JP5943794B2 - イオン電流検出用回路 - Google Patents

イオン電流検出用回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5943794B2
JP5943794B2 JP2012211638A JP2012211638A JP5943794B2 JP 5943794 B2 JP5943794 B2 JP 5943794B2 JP 2012211638 A JP2012211638 A JP 2012211638A JP 2012211638 A JP2012211638 A JP 2012211638A JP 5943794 B2 JP5943794 B2 JP 5943794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
knocking
cylinder
ion current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012211638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066173A (ja
Inventor
守人 浅野
守人 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2012211638A priority Critical patent/JP5943794B2/ja
Publication of JP2014066173A publication Critical patent/JP2014066173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943794B2 publication Critical patent/JP5943794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された内燃機関の気筒におけるノッキングを検知する目的で、燃料の燃焼の際に点火プラグの電極を流れるイオン電流を検出するための回路に関する。
内燃機関の気筒での燃料の燃焼状態を推測する手法の一として、燃焼の際に点火プラグの電極を流れるイオン電流を参照することが知られている。イオン電流を基に気筒におけるノッキングを感知するためには、イオン電流検出用の回路を介して計測されるイオン電流信号を、ノッキングに起因して生じる信号の周波数成分のみを通過させるバンドバスフィルタに入力し、当該フィルタから出力される信号を判断材料とする(例えば、下記特許文献を参照)。
特開平09−228941号公報
一般に、自動車等では、内燃機関が出力する駆動力の一部を利用してオルタネータを回転させ、発電した電力をバッテリに充電するとともに、運転制御を司るECU(Electronic Control Unit)や車体に実装されている照明灯、各種のモータ、オーディオ機器、カーナビゲーションシステム等といった種々の電気負荷(電装系)に供給している。
オルタネータが発電を行っている間は、イオン電流検出用の回路に周期信号が誘導され、これがノイズとしてイオン電流信号に混入する。このノイズは、ノッキングに起因して発生する信号と同じ周波数帯に成分を持つため、イオン電流信号検出用の回路を介して計測される電流信号にバンドパスフィルタ処理を施しても、十分に除去することはできない。信号にノイズが多く残存していると、気筒においてノッキングが起こっていないにもかかわらず、ノッキングがあったものと誤判定するおそれがある。
本発明は、上述の問題に初めて着目してなされたものであって、イオン電流信号を参照したノック判定の精度の一層の向上を図ることを所期の目的としている。
本発明では、車両に搭載された内燃機関の気筒におけるノッキングを検知する目的で、燃料の燃焼の際に点火プラグの電極を流れるイオン電流を検出するための回路において、点火コイルの一次側コイルが存在する一次側回路に、ノッキングに起因して発生する信号と同じ周波数帯の成分を減衰させまたは遮断するフィルタを設けていることを特徴とするイオン電流検出用回路を構成した。これにより、オルタネータの作動に起因して点火コイルに誘導され、イオン電流信号に混入する周期的なノイズを低減ないし除去できる。
本発明によれば、イオン電流信号を参照したノック判定の精度がより一層向上する。
本発明の一実施形態における内燃機関の概略構成を示す図。 本実施形態のイオン電流検出用回路を示す図。 内燃機関の気筒におけるイオン電流及び燃焼圧のそれぞれの推移を示す図。 内燃機関の気筒においてノッキングを引き起こしたときのイオン電流の推移を示す図。 同実施形態におけるノッキング判定装置の機能ブロック図。 イオン電流信号をフィルタ処理して得られる信号を例示する図。 イオン電流信号をフィルタ処理して得られる信号を例示する図。 同実施形態のイオン電流検出用回路の要素であるフィルタ回路の一例を示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態における内燃機関は、火花点火式ガソリンエンジンであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備している。各気筒1の吸気ポート近傍には、燃料を噴射するインジェクタ11を設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。
吸気を供給するための吸気通路3は、外部から空気を取り入れて各気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
排気を排出するための排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を各気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。
図2に、各気筒1の火花点火装置の電気回路を示す。なお、この電気回路は、イオン電流を検出するための検出回路を兼ねている。点火プラグ12は、点火コイル14にて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイル14は、半導体スイッチング素子であるイグナイタ13とともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
一次側回路においては、車載のバッテリ18、点火コイル14の一次側コイル及びイグナイタ13が直列に接続している。ECU0からの点火信号iをイグナイタ13が受けると、まずイグナイタ13が点弧して点火コイル14の一次側に電流が流れ、その直後の点火のタイミングでイグナイタ13が消弧してこの電流が遮断される。すると、自己誘導作用が起こり、一次側に高電圧が発生する。そして、一次側と二次側とは磁気回路及び磁束を共有するので、二次側にさらに高い誘導電圧が発生する。
二次側回路においては、点火コイル14の二次側コイル及び点火プラグ12の中心電極が直接に接続している。点火コイル14の二次側コイルに発生した高い誘導電圧は点火プラグ12の中心電極に印加され、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起する。
バッテリ18が蓄える電力は、オルタネータにより発電される。周知の通り、自動車では、内燃機関が出力する駆動力の一部を利用してオルタネータを回転させ、発電した電力をバッテリ18に充電するとともに、各種の電気負荷に供給している。
オルタネータが発電し出力する電圧の大きさは、レギュレータ(図示せず)を介して制御される。レギュレータは、オルタネータに付帯するIC式の既知のものである。オルタネータの発電電圧、即ちステータコイルに誘起される電圧は、フィールドコイルを流れるフィールド電流のDUTY比、即ちfDUTYに比例して大きくなる。レギュレータは、ECU0からオルタネータの発電電圧を指令する信号lを受け付け、その指令された発電電圧を実現するようにfDUTYを調節するPWM制御を行う。
本実施形態にあって、ECU0は、図2に示しているイオン電流検出用回路を介して、燃料の爆発燃焼の際に気筒1の燃焼室内に発生するイオン電流を検出する。そして、これを参照して、各気筒1におけるノッキングの有無の判定を行う。
本実施形態のイオン電流検出用回路は、イオン電流を効果的に検出するためのバイアス電源部15と、イオン電流の多寡に応じた検出電圧を増幅して出力する増幅部16と、オルタネータの作動に起因して混入するノイズPを低減せしめるためのフィルタ17とを備える。
バイアス電源部15は、二次側回路に直列に接続し、気筒1の燃焼室内で燃料が燃焼してイオンが発生するときに、点火プラグ13の電極にバイアス電圧を印加する。バイアス電源部15は、バイアス電圧を蓄えるキャパシタ151と、キャパシタ151の電圧を所定電圧まで高めるためのツェナーダイオード152と、電流阻止用のダイオード153、154と、イオン電流に応じた電圧を出力する負荷抵抗155とを含む。
増幅部16は、二次側回路を流れるイオン電流信号hを必要十分な大きさまで増幅した上でECU0に提供する。増幅部16は、オペアンプに代表される電圧増幅器161を含む。
並びに、フィルタ17は、一次側回路に直列に接続し、一次側回路を流れる所定周波数成分のノイズPを減衰させまたは遮断する。所定周波数成分とは、ノッキングに起因して発生する振動Sが属する周波数帯の成分のことである。フィルタ17、ノイズP及び振動Sについては、後述する。
点火プラグ12の中心電極と接地電極との間のアーク放電時にはキャパシタ151が充電され、その後キャパシタ151に充電されたバイアス電圧により負荷抵抗155にイオン電流が流れる。イオン電流が流れることで生じる抵抗155の両端間の電圧は、増幅部16により増幅されて、イオン電流信号hとしてECU0に受信される。
図3に、正常燃焼における、イオン電流(図中実線で示す)及び気筒1内の燃焼圧力(筒内圧。図中破線で示す)のそれぞれの推移を例示している。イオン電流は、点火のための放電中は検出することができない。正常燃焼の場合のイオン電流は、火花点火の終了後、化学反応により、圧縮上死点の手前で減少した後、熱解離によって再び増加する。また、燃焼圧がピークを迎えるのとほぼ同時にイオン電流も極大となる。
内燃機関の運転制御を司るECU0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するエンジン回転センサから出力されるクランク角信号(N信号)b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、要求負荷)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、車載バッテリ18の充電状態を示すバッテリ電圧、バッテリ電流及びバッテリ温度を検出するセンサから出力されるバッテリ信号d、吸気通路3(特に、サージタンク33)内の吸気温及び吸気圧を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号e、機関の冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトの複数のカム角にてカム角センサから出力されるカム角信号(G信号)g、燃焼室内での混合気の燃焼に伴って生じるイオン電流を検出する回路から出力される電流信号h等が入力される。
出力インタフェースからは、点火プラグ12のイグナイタ13に対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k、レギュレータに対して発電電圧指令信号l等を出力する。
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、hを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量等に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射時期(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火時期といった各種運転パラメータを決定する。運転パラメータの決定手法自体は、既知のものを採用することが可能である。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、k、lを出力インタフェースを介して印加する。
以降、イオン電流信号hを参照したノック判定に関して詳述する。
図4に、気筒1での燃料の燃焼中にノッキングが起こった場合の、イオン電流の推移を例示する。ノッキングが引き起こされるとき、気筒1の燃焼室内では燃焼速度の速い、激しい燃焼が生じている。それ故、図3に示した正常燃焼の場合と比較して、イオン電流が早期にピークを迎える。さらに、イオン電流信号hの波形に、ノッキングに起因して発生する振動Sが重畳される。
因みに、図4に示しているイオン電流信号hの例では、ノッキングに起因した信号Sに加えて、スパイク状のノイズNが重畳されている。後述するオルタネータの作動に起因したノイズPとは異なり、このスパイクノイズNは瞬間的なものである。スパイクノイズNの発生期間は、ノッキングによる振動Sの発生期間と比較しても短い。スパイクノイズNの原因は、電子スロットルバルブ32等を駆動するモータの作動、半導体スイッチ素子のスイッチング動作、リレースイッチのON/OFF切換等、様々である。
図5は、ノック判定を行うECU0の機能ブロック図である。本実施形態では、各部51、52、53、54の機能を、ECU0が解釈し実行するプログラム、つまりはソフトウェアとして実装している。尤も、各部51、52、53、54の機能の一部または全部を、アナログ回路や論理回路等のハードウェアとして実装することも可能である。
気筒1におけるノッキングの有無を判定するにあたり、ECU0は、気筒1の点火プラグ12の電極を流れるイオン電流信号hを、イオン電流検出用の回路を介してサンプリング51する。サンプリングレートは、例えば50kHzとする。量子化ビット数(電圧分解能)は、例えば12ビットとする。即ち、増幅部16にて増幅された検出電圧(最大振幅5V)を、212段階で数値化する。
ECU0は、サンプリング51したイオン電流信号hを、ノッキングに起因して発生する信号Sが持つ周波数成分を通過させるバンドパスフィルタ52に入力する。バンドパスフィルタ52は、ノッキングに起因した信号S以外の成分を低減させるためのフィルタであって、例えば7kHzないし11.5kHzの周波数成分を通過させる。なお、バンドパスフィルタ52に入力してフィルタ処理した信号に、なまし処理(移動平均をとる、一次のローパスフィルタに入力する、等)を加えてもよいが、必須ではない。
ここで、オルタネータの作動に起因して混入するノイズP、及びイオン電流検出用回路におけるフィルタ17の役割について述べる。図6は、本実施形態のイオン電流検出用回路を介して取得51した電流信号hを、バンドパスフィルタ52に入力して処理した結果得られる信号の例を示している。
翻って、図7は、一次側回路にフィルタ17を設けていない検出用回路を介して取得51した電流信号hを、フィルタ52に入力して処理した結果得られる信号の例である。図6と異なり、この信号には、ノッキングに起因して発生する信号Sの成分の他に、周期信号の如きノイズPが重畳されている。
オルタネータが発電する交流の電流を直流に変換してバッテリ18及び電気負荷に供給する都合上、その直流電流にはリップルが含まれている。このリップルは、イオン電流検出用の回路が接続している点火コイル14の周辺の磁界を変動させ、点火コイル14に周期的なノイズPを誘導する。一次側コイルに誘導されたノイズPは、二次側コイルにおいて増幅されて二次側回路を流れるため、(フィルタ52処理後の)イオン電流信号hの信号対雑音比を顕著に悪化させる。
オルタネータの作動に起因したノイズPの波形、振幅及び周波数は、エンジン回転数(即ち、オルタネータの回転数)及びfDUTY(即ち、オルタネータの発電電圧)に応じて変化する。ノイズPは、ノッキングに起因して発生する信号Sと同じ周波数帯に成分を持つこととなるから、電流信号hをバンドパスフィルタ52処理しても十分には除去できない。ノイズPの強度は、エンジン回転数が高いほど大きくなり、またfDUTYが高いほど大きくなる。fDUTYが50%を超えると、オルタネータから電装系の回路に流れる電流が巨大となり、ノイズPも甚大となる。
このようなノイズPの成分を予め除去し、ECU0が受信するイオン電流信号hに混入させないようにするため、本実施形態のイオン電流検出用回路では、一次側回路にバンドストップフィルタ17を設けている。バンドストップフィルタ17は、一次側回路を流れる電流に含まれる、振動Sと同じ周波数帯に属する周波数成分を減衰させまたは遮断する性能を有するものとする。即ち、バンドパスフィルタ52とは真逆の性質である。フィルタ17は、例えば、少なくとも7kHzないし11.5kHzの周波数成分を十分に減衰させるフィルタ、特にノッチフィルタとする。
図8に、イオン電流検出用回路の一次側回路に接続するフィルタ回路17の一例を示している。このフィルタ17は、いわゆるツインT型のノッチフィルタであり、完全に遮断される(出力が0となる)ノッチ周波数fn=(2πCR)-1である。このノッチ周波数fnが7kHzないし11.5kHzの範囲内の値となるよう、回路素子のパラメータを決定すればよい。
フィルタ17の存在により、オルタネータの作動に起因して点火コイル14(の一次側コイル)に誘導されるノイズPのうち、ノッキングに起因した振動Sと同じ周波数帯に属する成分が低減される。従って、イオン電流検出用回路を介してECU0が受信するイオン電流信号hに当該ノイズPの成分が含まれなくなり、図6に示しているような、周期的なノイズPが重畳されていない、ノッキングに起因した振動Sのみを抽出した信号を得ることが可能となる。
しかして、ECU0は、バンドパスフィルタ52で処理した後の信号を時間積分53する。換言すれば、サンプリング値の時系列を積算する。時間積分53によって得た積算値は、イオン電流信号hに重畳する、ノッキングに起因して発生する振動Sが属する周波数帯の成分の量を示す値となる。
その後、ECU0は、上記の積算値をノック判定値と比較54する。前者が後者を下回ったならば、当該気筒1にてノッキングは起こらなかったものと判定する。逆に、積算値がノック判定値以上であるならば、当該気筒1にてノッキングが起こったものと判定する。
ECU0は、内燃機関の気筒1においてノッキングが起こらなくなるまで点火時期を遅角させる一方、ノッキングが起こらない限りは点火時期を進角させて出力及び燃費の向上を図る。このノック判定及び点火時期の遅角/進角補正は、各気筒1毎に個別に行うことができる。
本実施形態では、車両に搭載された内燃機関の気筒1におけるノッキングを検知する目的で、燃料の燃焼の際に点火プラグ12の電極を流れるイオン電流を検出するための回路において、点火コイル14の一次側コイルが存在する一次側回路に、ノッキングに起因して発生する信号Sと同じ周波数帯の成分を減衰させまたは遮断するフィルタ17を設けていることを特徴とするイオン電流検出用回路を構成した。
本実施形態によれば、オルタネータの作動に起因してイオン電流信号hに混入する周期的なノイズPを低減ないし除去でき、気筒1においてノッキングが起こっていないにもかかわらずノッキングが起こったと誤判定するおそれが低下する。混合気への点火時期を不必要に遅角化せずに済むことから、機関の出力の上昇及び燃費の向上に資する。
また、本実施形態のノック判定の手法は、小さな容積のエンジンルームを持つスモールカーに好適であると言える。内燃機関の気筒1(及び、イオン電流検出用回路)からオルタネータを遠く引き離せば、イオン電流信号hに混入するノイズPも弱まるが、気筒1とオルタネータとの距離を大きくとればこれらが占有するスペースが巨大となる。本実施形態によれば、気筒1からオルタネータを遠く引き離すことなく、ノック判定の精度、信頼性を向上させることが可能である。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。例えば、フィルタ回路17は、ノッチフィルタには限定されない。
その他、各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に適用することができる。
1…気筒
12…点火プラグ
14…点火コイル
17…フィルタ
h…電流信号
S…ノッキングに起因して発生する信号

Claims (1)

  1. 車両に搭載された内燃機関の気筒におけるノッキングを検知する目的で、燃料の燃焼の際に点火プラグの電極を流れるイオン電流を検出するための回路において、
    点火コイルの一次側コイルが存在する一次側回路に、ノッキングに起因して発生する信号と同じ周波数帯の成分を減衰させまたは遮断するフィルタを設けていることを特徴とするイオン電流検出用回路。
JP2012211638A 2012-09-26 2012-09-26 イオン電流検出用回路 Active JP5943794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211638A JP5943794B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 イオン電流検出用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211638A JP5943794B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 イオン電流検出用回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066173A JP2014066173A (ja) 2014-04-17
JP5943794B2 true JP5943794B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=50742803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211638A Active JP5943794B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 イオン電流検出用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943794B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098809A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 ダイヤモンド電機株式会社 イオン電流を用いた内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2020194693A (ja) * 2019-05-28 2020-12-03 シャープ株式会社 イオン検出器およびイオン発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315775A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Denso Corp イオン電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066173A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943794B2 (ja) イオン電流検出用回路
WO2015053204A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6833264B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP3076008A1 (en) Ignition timing control device and ignition timing control system
JP6037746B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP5950708B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2018184916A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006348764A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JP2007032352A (ja) イオン電流検出装置を備える点火装置
JP6037745B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5924970B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP6012253B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5911342B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2017040236A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5911334B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP6403146B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5911333B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP6161492B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP6328293B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2013238185A (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2023009575A (ja) 火花点火式内燃機関用の判定装置
JP6161456B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
JP2019132184A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5907715B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
JP2014070511A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150907

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250