JP5943571B2 - 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法 - Google Patents

印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5943571B2
JP5943571B2 JP2011197214A JP2011197214A JP5943571B2 JP 5943571 B2 JP5943571 B2 JP 5943571B2 JP 2011197214 A JP2011197214 A JP 2011197214A JP 2011197214 A JP2011197214 A JP 2011197214A JP 5943571 B2 JP5943571 B2 JP 5943571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
processing apparatus
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011197214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013058151A (ja
JP2013058151A5 (ja
Inventor
岸田 晃
晃 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011197214A priority Critical patent/JP5943571B2/ja
Priority to EP12180594.9A priority patent/EP2568376B1/en
Priority to US13/604,381 priority patent/US8860996B2/en
Priority to CN201210327723.3A priority patent/CN102999304B/zh
Publication of JP2013058151A publication Critical patent/JP2013058151A/ja
Publication of JP2013058151A5 publication Critical patent/JP2013058151A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943571B2 publication Critical patent/JP5943571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明はプリンター及びネットワーク上に存在するプリントサーバーを含む印刷システムにおける、印刷技術に関するものである。
PC、PDA等の情報処理装置から、ネットワーク接続のプリンターを利用して印刷する方法としては、大きく分けて2つある。一つは、プリンタードライバーをインストールして、情報処理装置上でアプリケーションを起動して印刷する方法である。もうひとつは、印刷を実行するサービスがネットワーク上に存在し、情報処理装置はその印刷サービスに対して印刷を依頼する方法である。前者の場合、ネットワークに接続されたプリンターは、プリンタードライバーのインストールと、プリンターのIPアドレスをプリンターのTCP/IPポートに設定することによって、情報処理装置から印刷出来るようになる。後者の場合は、ネットワーク上の印刷サービスが印刷の対象となる文書を印刷するための、プリンタードライバーと同等の機能を持つ印刷用のアプリケーションなどを利用して印刷を行うことになる。
プリンタードライバーには、プリンターの機種ごとに固有の特徴をカバーする機種固有ドライバーと、プリンターの汎用的な機能(印刷部数の指定など)のみをカバーする基本プリンタードライバーが存在する。機種固有(model−specific)ドライバーは、機種ごとやオプションを接続することで実現される特殊なプリンター側の機能の設定処理、各画像処理、高精度レンダリング、印刷ジョブの結合などの機能を提供する。機種固有ドライバーを実行するには、基本プリンタードライバーに比べて、PCにおいて一定のCPU、メモリの能力が必要だが、プリンターをより有効に利用できる機能(とくに、ユーザインタフェース)を提供するので、市場では幅広く活用されている。
ここで、印刷に関するユーザインタフェースをユーザに提供するための従来技術として、特許文献1がある。特許文献1では、プリンタードライバーにより印刷設定用の画面を表示する際に、ネットワークプリンターが提供しているウェブページを参照し、表示している。これにより、プリンタードライバーが動作するOSの種類に依らず、同様の体裁の設定画面を提供することができる。インストール時にネットワークプリンターが提供しているウェブページを参照する設定になっていない場合は、通常の機種固有ドライバーとして設定画面などを提供している。
特開2005−63415号公報
しかしながら、特許文献1に示された印刷システムは、情報処理装置のメモリやCPUの制約がある、または機種固有ドライバーのインストールがセキュリティにより禁止されるなど、基本プリンタードライバーしか動作しないといった環境は考慮されていない。よって、基本プリンタードライバーしか動作しない環境でも、プリンターの機種ごとに固有で便利な機能などを、ユーザにとって簡単に利用できる手法が望まれている。
本発明は、情報処理装置、プリントサーバー、及びプリンターを含む印刷システムであって、
前記プリンターは、情報処理装置との接続ごとにユニークとなる印刷管理用の識別情報を生成する生成手段と、接続された情報処理装置に要求に応じて、前記生成手段により該要求を受付けた場合に生成された印刷管理用の識別情報と、プリントサーバーの構成情報と、を応答する応答手段と、前記生成手段により前記要求を受付けた場合に生成された前記識別情報を前記プリントサーバーに対して送信する送信手段と、を有し、
前記情報処理装置は、前記構成情報を利用してプリントサーバーから取得した情報を用いて、プリンターの機種固有の機能に関する設定が可能な拡張印刷設定画面の表示を制御する表示手段と、前記識別情報とともに、印刷データを前記プリントサーバーに対して送信する印刷データ送信手段と、を有し、
前記プリントサーバーは、前記拡張印刷設定画面を介した設定を含む印刷チケットと前記識別情報とを関連付けて保存する保存手段と、前記情報処理装置からの前記印刷データと、当該印刷データとともに受信した印刷管理用の識別情報に関連付けて保存されている前記印刷チケットと、を用いて、前記プリンターに対して印刷ジョブを発行する発行手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置における制約などで、情報処理装置に機種固有ドライバーをインストールしていない場合であっても、プリンターの機種に固有で便利な機能などを、ユーザが簡単に利用できるようになる。
本発明におけるシステム構成の例を示す図である 本発明における情報処理装置とプリンター内部の装置構成を示すブロック図 本発明におけるプリントサーバーとプリンター内部の装置構成を示すブロック図 実施例1の情報処理装置の拡張印刷機能の検索処理を示すフローチャート 実施例1の情報処理装置の登録プリンター情報を表す図 実施例1のプリンターの機能構成情報の収集処理を示すフローチャート 実施例1のプリンターの拡張印刷機能の検索処理を示すフローチャート 実施例1のプリントサーバーの機能構成情報の例を示す図 実施例1の情報処理装置のUIの切り替え表示処理、環境構築処理を示すフローチャート 実施例1の情報処理装置の拡張印刷設定による印刷実行処理を示すフローチャート 実施例1のプリントサーバーの拡張印刷設定を用いた印刷処理を示すフローチャート 実施例1の情報処理装置上の印刷UIの遷移図の一例を表す図 実施例1のUI選択メッセージのUIの一例を表す図 実施例1の拡張印刷機能エラーメッセージのUIの一例を表す図 実施例2の情報処理装置の環境構築と拡張印刷処理を示すフローチャート 実施例2のプリントサーバーの拡張印刷設定を用いた印刷処理を示すフローチャート 実施例2のプリンターの拡張印刷機能の検索処理を示すフローチャート 本発明において、拡張印刷設定を用いて印刷が行われる場合のシステム全体の処理の流れを説明するための図
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施形態に係るネットワークシステムの概略構成を示すブロック図である。このネットワークシステムは、情報処理装置(101)と、この情報処理装置(101)より印刷データを受信して印刷を行なう複数のプリンター(102a,102b,…)等を備える。これらは、Ethernet(登録商標)で構成されるネットワーク(104)を介して接続されている。プリントサーバー(103)は、ネットワーク(104)を介してプリンター(102)に接続される。プリンターと情報処理装置間の通信に関しては、近距離の無線通信など、簡単にネットワーク接続が可能となる種々の技術を適用することが可能である。
図2は、図1の情報処理装置(101)とプリンター(102)の装置構成を示すブロック図である。
情報処理装置(101)において、CPU(111)は、RAM(112)に記憶されているプログラムに従って、システムバス(122)に接続される各装置を総括的に制御している。このRAM(112)は、CPU(111)の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。ROM(113)は、各種プログラム及びデータを格納している。キーボードI/F(115)は、キーボード(119)や不図示のポインティング装置(タッチパネル等)からのキー入力を制御する。ディスプレイI/F(116)は、ディスプレイ(120)への表示を制御している。外部メモリI/F(117)は、例えばフラッシュメモリ、Solid State Disk(SSD)等の外部メモリ(121)とのアクセスを制御する。ネットワークI/F(118)は、ネットワーク(104)を介してプリンター(102)に接続され、プリンター(102)との間で通信制御処理を行なう。外部メモリI/F(121)は、例えばフラッシュメモリ、SSD等の外部メモリ(121)とのアクセスを制御する。外部メモリ(121)は、オペレーティングシステムプログラム(以下、OS)(122)をはじめ、アプリケーション(124)、印刷処理関連プログラム(124)を記憶する。さらに、外部メモリ(121)は、不図示のユーザファイル、登録プリンター情報、編集ファイル等を記憶する情報処理装置が読み取り可能な記憶媒体として機能する。
印刷処理関連プログラム(126)は、本実施形態に係る、基本プリンタードライバー(127)を含んでいる。基本プリンタードライバー(127)は、プリンター(102)に対して印刷が可能なソフトウェアであり、OS(122)標準で搭載されているものである。本発明の情報処理装置では、種々の制約により、基本プリンタードライバー(127)が動作することになる。
次に、プリンター(102)の構成について説明する。CPU(132)は、プリンター(102)の全体の動作を制御している。RAM(139)は、CPU(132)の主メモリ、ワークエリア等として機能するとともに、出力情報展開領域、環境データ格納領域としても用いられる。またこのRAM(139)は、NVRAM(Non−volatile RAM:不揮発性RAM)領域も備えており、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。ROM(133)は、各種フォントを記憶するフォントROM(133a)、CPU(132)により実行される制御プログラム等を記憶するプログラムROM(133b)、及び各種データを記憶するデータROM(133c)を備えている。ネットワークI/F(138)は、情報処理装置(101)との間でデータの送受信を行なう。印刷部I/F(136)は、プリンターエンジンである印刷部(137)とのインターフェースを制御している。外部メモリ(134)は、外部メモリI/F(140)によりアクセスが制御されており、オプションとして接続されるハードディスク(HD)、SSD等を含んでいる。外部メモリ(134)は、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶する。さらに、本実施形態に係るログファイル(143)を記憶することも可能である。なお、ハードディスク等の外部メモリ(134)が接続されていない場合には、ROM(133)のデータROM(133c)に、情報処理装置(101)で利用される情報等を記憶することになる。なお、この外部メモリ(134)は1個に限らず複数備えるものであってもよい。例えば、内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語系の異なるプリンター制御言語を解釈するプログラム等を格納した外部メモリを複数接続できるように構成されていてもよい。操作部(142)には、ユーザによる操作を受け付ける操作パネルが設けられ、その操作パネルには操作のためのスイッチ及びLED表示器等が配されている(不図示)。また、不図示のNVRAMを有し、操作パネルからのプリンターモード設定情報を記憶するようにしてもよい。CPU(132)は、ROM(133)のプログラムROM(133b)に記憶された制御プログラム等に基づき、印刷部I/F(136)を介して印刷部(137)に出力情報としての画像信号を出力する。また、CPU(132)はネットワークI/F(138)を介して情報処理装置(101)との通信処理が可能となっている。そして、情報処理装置(101)から送信される印刷データを受信すると共に、プリンター(102)内の情報等を情報処理装置(101)に通知可能に構成されている。
図3は、図1のプリントサーバー(103)とプリンター(102)の装置構成を示すブロック図である。次にプリンター(102)の構成については、図2で示した構成と全く同一であるので説明を省略する。
プリントサーバー(103)において、CPU(161)は、RAM(162)に記憶されているプログラムに従って、システムバス(172)に接続される各装置を総括的に制御している。このRAM(162)は、CPU(161)の主メモリ、ワークエリア等としても機能している。ROM(163)は、各種プログラム及びデータを格納している。HID I/F(165)は、Human Interface Deviceのためのインターフェースであり、HID(169)や不図示のポインティング装置(タッチパネル等)からのキー入力を制御する。ディスプレイI/F(166)は、ディスプレイ(170)への表示を制御している。外部メモリI/F(167)は、例えばフラッシュメモリ、SSD等の外部メモリ(171)とのアクセスを制御する。ネットワークI/F(168)は、ネットワーク(104)を介してプリンター(102)に接続され、プリンター(102)との間で通信制御処理を行なう。外部メモリ(171)は、OS(172)と印刷処理関連プログラム(174)、さらに、不図示のユーザファイル、登録プリンター情報、編集ファイル等を記憶する情報処理装置が読み取り可能な記憶媒体として機能する。OS(172)は、本実施形態に係る、プリントマネージャ(173)を含んでいる。プリントマネージャ(173)は、プリントサーバーの動作を管理するモジュールである。また、プリントマネージャ(173)は、対象となるプリンター(102)に対して送られてくる印刷ジョブを一旦、プリントサーバー(103)に貯め、それを拡張プリンタードライバー(175)で処理し、印刷データをプリンターが理解できるデータ言語であるプリンター制御言語(以下、PDL(Page Description Language)と略す)に変換し、プリンター(102)に送信する役割がある。印刷処理関連プログラム(174)は、拡張プリンタードライバー(175)を含んでいる。ここで、拡張プリンタードライバーは高機能な機種固有ドライバーなどを含むものであって、本発明においては基本プリンタードライバーと対比的な呼称となるよう拡張プリンタードライバーと記載している。保存データ(176)としてドライバーファイル(177)を含んでおり、拡張プリンタードライバー(175)が共有プリンターとして利用するために必要なファイルが保存されている。ドライバーファイル(177)内には、拡張プリンタードライバー(175)に対応したUIを提供するソフトウェアモジュール(UIモジュール)が、アプリケーションの一種としてインストールできる仕組みが実装されている。
図4は、本実施例における、情報処理装置(101)上のOS(122)の拡張印刷機能の検索処理を示すフローチャートである。前提として、情報処理装置(101)において、基本プリンタードライバーのインストールが行われており、OS(122)上で印刷出来るプリンターとしてプリンター(102)が登録されている状態とする。
S401で、情報処理装置(101)内のRAM(112)上でロードされ実行されているOS(122)とプリントマネージャ(123)が外部メモリ(121)に保存されている登録プリンター情報をRAM(112)にロードする。登録プリンター情報については、図5で詳細に説明するが、情報処理装置(101)の登録プリンターの情報(ここでは、プリンター(102)の情報)が入っている。S402で、すべての登録プリンターについて、以下説明する検索処理が行われたかを判断する。S402で、すべてのプリンターについて検索処理が行われた場合は、本拡張機能の検索処理を終了し、まだ検索されていない場合はS403に進む。
S403で、プリントマネージャ(123)は、登録プリンター情報に登録されているプリンターに検索メッセージを送信し、レスポンスを受信するため一定期間、待機する。S404に進み、レスポンスを受信したかどうかを確認し、受信したのであればS405に進み、レスポンスを受信せず、タイムアウトした場合は、S402に戻る。
S405で、プリンターに対して、そのプリンターが現在利用されているプリントサーバーの機能構成情報を要求する。機能構成情報の詳細については図8で説明する。次にS406で、機能構成情報を含むレスポンスを受信したかどうかを確認し、受信したのであればS407に進み、レスポンスを受信せず、タイムアウトした場合にはS402に戻る。
S407で、プリントマネージャ(123)は、すべてのプリントサーバーの機能構成情報を確認したかを判断する。すべてのプリントサーバーについて確認した場合にはS411に進み、すべてのプリントサーバーについて確認していない場合にはS408に進む。S408で、プリントサーバーの機能構成情報と登録プリンター情報を比較する。次に、S409で、その比較の結果により、プリントサーバーの機能構成情報が、より多い機能を提供するプリンタードライバーを使用していることを示しているかを判断する。S409で、はいの場合にはS410に進み、いいえの場合にはS407に戻る。S410で、プリントマネージャ(123)は、より機能が多いと判断されたプリントサーバーの機能構成情報を、一時的にRAM(112)等のキャッシュメモリに登録し、S407に戻る。
S411で、プリントマネージャ(123)は、S410によるキャッシュメモリの登録結果を参照する。S412で、キャッシュメモリに登録がある場合は、プリントサーバーの機能構成を利用することでより高機能な印刷が可能であると判断でき、その場合はS413に進む。一方、キャッシュメモリに登録がない場合にはS402に戻る。S413で、プリントマネージャ(123)は、キャッシュメモリに登録されていた機能構成情報に基づき、プリントサーバーのドライバーファイル(177)にアクセスし、ネットワーク104を介して、UIモジュールのインストール処理を行う。S414では、インストールしたUIモジュールに基づき、登録プリンター情報を更新し、S402に戻る。
図5は、本実施例における、情報処理装置上のOSが管理する登録プリンター情報の一例を表す図である。登録プリンター情報には、本実施例に特有なプリントマネージャ(123)によるプリンター管理のための情報も含まれる。プリントマネージャ(123)が、定期的に、起動時など、適切なタイミングで図4に示した処理を実行し、その内容を更新する。
登録プリンター情報に含まれる特徴的な情報としては、拡張印刷設定UI、プリントサーバー名、IPアドレス、ドライバーバージョン、及び機能レベルがある。拡張印刷設定UIは、各プリンターについて、UIモジュールが追加でインストールされているかを示す状態情報である。プリントサーバー名は、拡張印刷機能を提供しているプリントサーバー(103)の名前を示す。IPアドレスは、プリントサーバーのIPアドレスを示す。IPアドレス以外のネットワーク情報を利用することも可能である。ドライバーバージョンは、拡張印刷機能を提供するプリンタサーバー(103)側にインストールされている拡張プリンタドライバー(175)のバージョンである。ここで、プリンタードライバーのバージョン番号が高いほど提供できる印刷機能が多いような場合には、バージョン番号により機能レベルを比較することが可能になる。機能レベルは、同じプリンター(102)に対して提供できる印刷機能の優劣を数値化した情報である。各プリンタードライバーで提供できる機能や設定内容の多さなどを、予め定義した法則に則り数値化している。本発明では、ドライバー間の機能の比較が容易になる情報として機能レベルを用いている。しかしながら、機能レベルに変えて、機能や設定項目を逐一比較できるように、リスト化して管理するといった手法を用いても、後述する処理は実現可能である。
また、図5では図示されていないが、登録プリンター情報に、ユーザが後述する拡張印刷設定UIを介して、印刷設定を指定した場合にはその内容を保存するものとする。登録プリンター情報に既存の設定として、このような拡張設定の内容がある場合は、当該プリンターを過去に利用した際に、拡張設定を指定したことがあるということを示すことにもなる。
図6は、プリンターによる、プリントサーバーの機能構成情報の収集処理を説明するためのフローチャートである。本実施例のプリントサーバー(103)は、既にプリンター(102)と接続され、印刷処理の連携が行われている。
S601で、情報処理装置(101)またはプリントサーバー(103)から問合せがあったかどうかを確認し続け、問合せがきた場合にはS602に進む。S602で、印刷要求であったかを判別し、印刷要求である場合にはS603に進み、そうでなければS610に進む。S610では、受信した要求に従う、他の必要な処理を行い、情報処理装置(103)またはプリントサーバー(103)にレスポンスを送信し、S601に戻る。S603に進み、印刷要求に機能構成情報が含まれているかどうか確認する。機能構成情報が無ければS604に進み、機能構成情報がある場合にはS611に進む。S611で、機能構成情報を、外部メモリ(134)内にログファイル(143)として書き込み、S604へ進む。S604で、印刷要求に従う印刷プロセスに実行し、本処理を終了する。
図7は、プリンター(102)側で実行される、プリンターの拡張機能の検索処理の例を説明するためのフローチャートである。ここでは、とくに、図4で示す処理のS405における要求を受信したプリンター(102)で実行される処理について具体的に説明する。
S701で、情報処理装置(101)から問合せがきたかどうかを確認し続け、問合せがきた場合にはS702に進む。S702で、プリントサーバー(103)についての問合せが来たかを判別し、該当する問合せが来た場合にはS703に進み、そうでなければS710に進む。S710では、受信した問合せに従い、必要な処理を実行し、情報処理装置(103)にレスポンスを送信して、S701に戻る。
S703では、外部メモリ(134)内のログファイル(143)を参照し、機能構成情報があるかどうか確認する。機能構成情報があればS704に進み、機能構成情報が無ければS711に進む。S711では、情報処理装置(103)からの要求に対して、機能構成情報が存在しないことを応答して、本処理を終了する。S704では、情報処理装置(103)からの要求に対して、機能構成情報が存在することと、該当プリントサーバー(103)の機能構成情報とを応答し、本処理を終了する。
図8は、本実施例における、プリントサーバーの機能構成情報の例を示す図である。この情報は、図4のS408〜S410で前述したように、情報処理装置(101)のプリントマネージャ(123)の判断材料として使用される。プリントサーバー(103)上で動作するOS(172)が、プリンターに対して印刷ジョブを発行する際に、該印刷ジョブに機能構成情報を含ませる。機能構成情報は、図5で示したようなプリンター情報の一部を含み、更に共有設定、UIモジュールパスといった情報も含む。
ここで、共有設定が“Available”を示す場合は、プリントサーバー(103)が、プリンター(102)を共有プリンターとして管理していることを意味する。この場合には、プリントサーバー(103)で動作するプリンタードライバーの機能を利用したプリンター(102)での印刷などの処理を実現できる。また、UIモジュールパスは、拡張印刷機能に関するUIモジュールを、情報処理装置(101)にインストールするために必要となるドライバーファイル(177)の場所を特定する情報である。
図9は、情報処理装置(101)上で表示されるUIの切り替え処理や、印刷に係る環境の構築処理を具体的に説明するためのフローチャートである。本処理は、ユーザが、情報処理装置(101)で動作する任意のアプリケーション(124)を起動し、そのアプリケーション(124)のメニューから印刷設定の画面を表示するボタンを押下することで開始される。
S901で、情報処理装置(101)上には、印刷設定の画面、ここでは図12で示す印刷UI(1200)を表示される。また、このタイミングで、外部メモリ(121)のユーザファイルまたはレジストリ等から、登録プリンター情報をロードする。表示される印刷設定の画面としては、アプリケーションが独自に提供する印刷UIであってもよい。なお、印刷UI(1200)上でキャンセル(1206)が押下された場合は、以降に記載されるような処理は強制的に中止される。
S902で、OS(122)の一部であるプリントマネージャ(123)は、印刷実行ボタン(1205)または詳細設定ボタン(1202)が押下されたかどうかを判別し、押下されるまで待機する。押下された場合はS903に進み、プリントマネージャ(123)は、領域(1201)で指定されている印刷対象のプリンター(102)に関する登録プリンター情報を読み出し、UIモジュールがインストールされ、拡張印刷機能のUIが準備されているかどうかを判断する。拡張印刷機能のUIが準備されていない場合にはS920に進み、準備されている場合にはS904に進む。尚、情報処理装置(101)においては、前述した図4の処理により、プリントサーバー(103)から取得したUIモジュールがインストールされているので、S903では、拡張印刷機能のUIが準備されていると判断される。
S904で、プリントマネージャ(123)は、登録プリンター情報に既存の設定として、過去に拡張印刷設定UIを介して指定された設定が保存されているかを判断する。既存の設定が登録されていない場合にはS905に進み、登録されている場合にはS921に進む。S905で、プリントマネージャ(123)は、ユーザに対して、図13で示すようなメッセージと、拡張印刷機能の利用を問い合わせる画面(1300)を表示する。この画面は、ユーザが初めて拡張印刷機能を用いる場合に表示されることになる。S906では、この画面(1300)を介して、ボタン(1301)が押下され、拡張印刷機能を使用するとの入力を受け付けた場合にはS907に進む。一方、ボタン(1302)が押下され、使用しないとの入力を受け付けた場合にはS920に進む。S921では、S902で押下されたボタンが詳細設定ボタン(1202)かどうかを判断する。詳細設定ボタン(1202)であった場合はS907に進み、印刷実行ボタン(1205)であった場合にはS910に進む。
S907で、プリントマネージャ(123)は、アプリケーション(124)の持つ印刷指示情報であるプリントコンテキストデータを読み出し、そのデータを参照しながら拡張印刷設定UI(1240)を表示する。次に、S908では、プリントマネージャ(123)は、ユーザによる設定動作の終了の合図となるUIが閉じられたイベントを待つ。具体的には、拡張印刷設定UI(1240)がOKボタン(1222)またはキャンセルボタン(1223)を押下することで閉じられた後に、さらに印刷実行ボタン(1205)が押下されることで、印刷実行イベントで発生して印刷UI(1200)が閉じられたかを判断している。アプリケーションの強制終了など、印刷実行イベントにより閉じられなかった場合は、本処理を終了する。印刷実行イベントで発生して印刷UI(1200)が閉じられた場合は、印刷UI(1200)から印刷設定を印刷チケットとして受信し、登録プリンター情報の既存の設定を、拡張印刷設定UIにおける設定内容を用いて更新する。次に、S910に進み、拡張印刷設定による印刷実行処理を行い、本処理は終了する。この印刷実行処理については図10で説明する。
S920では、必要に応じて、拡張印刷機能が利用されなかった旨の情報を登録プリンター情報に保存することで、更新する。しかしながら、既存の設定が保存されていなければ、上述のS904の処理は正常に動作するので、この処理は省略されても良い。次にS930で、基本プリンタードライバー(127)が、アプリケーション(124)からのドキュメントなどのデータを用いて、印刷UI(1200)上の設定を反映したPDLデータを生成して、印刷ジョブとしてプリンターに送信する。その後、本処理は終了する。
図10は、情報処理装置(101)の拡張印刷設定を含む印刷実行処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、図9のS910で行われる処理の詳細を示している。
S1001で、プリントマネージャ(123)が、プリントサーバー(103)に対しての印刷処理を開始するための開始メーセージの送信を制御する。S1002で、プリントサーバー(103)から、開始メッセージに対するレスポンスを受信したかどうかを判別し、受信した場合にはS1003に進み、レスポンスを受信しないまたはタイムアウトした場合にはS1005に進む。
S1003で、プリントマネージャ(123)は、プリントサーバー(103)に対して、アプリケーション(124)からのデータに対応する印刷データと、印刷チケットとを送信する。次にS1004で、プリントサーバー(103)からの送信結果の応答を解析し、印刷データ及び印刷チケットの送信が成功していた場合には本処理を終了し、失敗していた場合にはS1005に進む。
S1005で、図14で示すような、拡張印刷機能に関するエラーメッセージを含む画面(1400)を表示する。次に、S1006では、基本プリンタードライバー(127)で提供可能な基本印刷機能を代わりに使うかを、エラー画面(1400)を介したユーザの入力に基づき判断する。エラー画面(1400)においてOKボタン(1401)が押下され、基本印刷機能を使用すると判断された場合にはS1007に進む。S1007に進み、基本プリンタードライバー(127)が、印刷UI(1200)上の設定による印刷処理を実現するため、該設定を反映したPDLデータを生成して、印刷ジョブとしてプリンターに送信する。その後、本処理は終了する。基本プリンタードライバーを使用する場合は、拡張印刷設定UI(1240)などで指定された拡張印刷設定が無効になる。一方で、キャンセルボタン(1402)が押下され、S1006で基本印刷機能を使用しないと判断された場合にはS1010に進み、印刷実行エラーの表示(不図示)を行い、本処理を終了する。
図11は、プリントサーバーの拡張印刷設定を用いた印刷処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、図10を用いて説明した、情報処理装置(101)の処理と連携した処理である。
S1101で、情報処理装置(101)から問合せがきたかどうかを確認し続ける。ここで、問合せとして、図10のS1001の処理に基づく、情報処理装置(101)からの印刷処理の開始メッセージを受信した場合は、S1102に進む。S1102では、プリントサーバー(103)上のプリントマネージャ(173)は、開始メッセージにおいて指定されるプリンターで印刷が可能であるかどうかを判別し、可能であればS1103に進み、不可能であればS1110に進む。
S1103で、プリントマネージャ(173)は、情報処理装置(101)から印刷データと印刷チケットが送信されてきたかを判断する。ここで、送信されてこなかった場合はS1110に進み、送信されてきた場合にはS1104に進み、受信処理を行う。
S1105で、プリントマネージャ(173)は、受信した印刷データと印刷チケットを印刷対象のプリンター対応する拡張プリンタードライバー(175)に送り、印刷処理を開始させる。S1106で、プリントマネージャ(173)は、印刷処理が成功したかを判断する。成功した場合にはS1107に進み、失敗した場合にはS1110に進む。
S1107で、プリントマネージャ(173)は、処理結果を要求元の情報処理装置(101)に送信し、本処理を終了する。一方で、S1110では、プリントマネージャ(173)は、それぞれのエラーの状況をエラー情報として、要求元の情報処理装置(101)に送信し、本処理を終了する。
図12は、上述した処理に従う、情報処理装置上で表示される印刷に係るUI画面の遷移を説明するための図である。
印刷UI(1200)、基本設定印刷UI(1220)は、従来からOS(122)が提供しているUIである。これらを使用せずアプリケーション(124)独自のUIを用い、OS(122)の印刷用インターフェースを用いて印刷を実行してもかまわない。本実施例では、前述した制約により、情報処理装置に従来からの機種固有プリンタードライバーをインストールし、拡張印刷設定UI(1240)で示すような画面を当該機種固有プリンタードライバーの一部機能として提供可能することができない。
本実施例では、OS(122)は、印刷UI(1200)から、アプリケーションとしてのUIモジュールにより提供された拡張印刷設定UI(1240)に、所定の条件下で切り替える制御が可能である。
印刷UI(1200)は主に、プリンター選択部(1201)、詳細設定ボタン(1202)、プリンター検索ボタン(1203)、印刷ボタン(1205)、キャンセルボタン(1206)、適用ボタン(1207)から構成される。基本設定印刷UI(1220)は主に、印刷設定部(1221)、OKボタン(1222)、キャンセルボタン(1223)から構成される。拡張印刷設定UI(1240)は主に、印刷設定部(1241)、OKボタン(1242)、キャンセルボタン(1243)から構成される。
図9では説明を省略したが、S908で、適用ボタン(1207)押下され、印刷処理を実行することなく、拡張印刷設定UI(1240)が閉じられた場合には、プリントマネージャ(123)は、ユーザの拡張印刷設定UI(1240)での設定変更に従って、登録プリンター情報を更新し、処理を終了するものとする。
(実施例2)
次に、本発明に係る第2の実施形態について説明する。
実施例2に係るネットワークシステムの概略構成や装置内の構成については、図1、図2とほぼ同じである。差分としては、情報処理装置(101)とプリンター(102)には、Near Field Communication(以下、NFC)I/Fと、アンテナがそれぞれ追加で搭載されている。NFC I/Fを駆動するドライバーおよび管理ソフトウェアは、OS(122)またはプログラムROM(133b)に搭載されており、NFCでの通信とペアリング機能が実現出来る。
また、図8の機能構成情報について、実施例2では、UIモジュールパスの項目において、プリントサーバー(103)側のUIモジュールを、情報処理装置上で動作するウェブブラウザーで参照できるURL情報が代わりに設定される。
図15は、情報処理装置(101)の環境構築と拡張印刷処理を説明するためのフローチャートである。ここで、前述した図6のような処理により、プリンター(102)には、プリントサーバーの機能構成情報が、ログファイル(177)として保存されているものとする。情報処理装置(101)で動作する任意のアプリケーション(124)を起動するなど、印刷対象を特定するような種々の操作がユーザにより行われた場合に、本処理は開始される。
S1501で、情報処理装置のNFCアンテナ部分よりRF信号の出力が開始される。ここで、本実施例においては、たとえば情報処理装置(101)のプリントマネージャ(123)が、図12で示すような印刷UI(1200)を表示された際に、RF信号の出力を行うものとする。なお、RF信号の出力は、印刷UI上のボタン(不図示)を介してユーザによる手動入力に応じて開始してもよい。
次にS1502で、一定時間が経過したかを判断し、経過した場合はS1530に進む。一定時間が経過する前に、S1503で、プリンターからNFC通信があったかどうかをプリントマネージャ(123)が判定する。これは、ユーザが情報処理装置のNFCアンテナ部分をプリンター(102)のNFCアンテナ部分に翳すことにより、通信が行われ、この通信があったかを確認している。S1502〜S1503の処理で、一定時間の間に、プリンターからNFC通信があったと判定された場合は、S1504に進む。
S1504で、プリントマネージャ(123)はNFC通信で、プリントサーバーの機能構成情報とセッションIDの取得を試みる。次にS1505では、プリントマネージャ(123)が、機能構成情報を取得できたかどうかを判断し、取得できなかった場合にはS1520に進み、取得できた場合にはS1506に進む。
S1506で、各プリントサーバーの機能構成情報と登録プリンター情報を比較し、機能レベルの高い方をキャッシュメモリに保存する。S1507では、プリントマネージャ(123)が、すべてのプリントサーバーついて機能レベルを比較したか判断する。すべてのプリントサーバーについて比較していない場合にはS1506に戻り、すべてのプリントサーバーについて比較した場合にはS1508に進む。
S1508で、プリントマネージャ(123)は、ウェブブラウザー機能を利用し、機能構成情報に記載されている拡張機能にかかるUIモジュールのURLにアクセスする。さらに、アクセス時に引数として、プリンターから取得したセッションIDと、アプリケーション(124)の印刷指示情報であるプリントコンテキストデータとの2つの情報を渡す。結果として、拡張印刷設定UIを表示する。
次にS1509で、プリントマネージャ(123)は、拡張印刷設定UI上での印刷実行指示に応じて、該UIが閉じられたかを判断する。ユーザにより拡張印刷設定UIでの設定操作後に印刷実行ボタン(1205)が押下された際に、OS(122)の持つブラウザーは閉じる処理が、拡張印刷設定UIのウェブスクリプトによって行われる。ここで、印刷実行指示に応じてUIが閉じられた場合にはS1510に進み、それ以外のアクションでUIが閉じられた場合には本処理を終了する。
S1510で、プリントマネージャ(123)は、印刷データとセッションIDをプリントサーバーに送信する。次にS1511で、プリントサーバーに印刷結果を問合せる。印刷が成功した場合は、本処理を終了する。S1511で、印刷に失敗した場合は、S1530に進む。
S1520では、プリンターに対応する基本プリンタードライバーを起動する。該当する基本プリンタードライバーが情報処理装置内に存在しない場合は、インストールする。次に、S1521で、基本プリンタードライバー(127)が、印刷処理を実現するため、PDLデータを生成して、印刷ジョブとしてプリンターに送信する。その後、本処理は終了する。基本プリンタードライバーを使用する場合は、拡張印刷設定UI(1240)などで指定された拡張印刷設定が無効になる。
S1530では、印刷が失敗したことを示す印刷エラー画面の表示を行い、本処理を終了する。
図16は、プリントサーバー(103)の拡張印刷設定を用いた印刷処理を説明するためのフローチャートである。
S1601で、プリンター(102)から問合せイベントがきたかどうかを確認し続け、イベントがきた場合にはS1602に進む。S1602で、プリンター(102)からのイベントに含まれるセッションIDを受信する。次に、S1603で、情報処理装置(101)から問合せがきたかどうかを判断し、問合せがあった場合にはS1604に進み、本処理で対象とする特定の問合せがなかった場合にはS1620に進む。S1620では、プリントマネージャ(173)は、エラーなどのメッセージ処理を行い、S1601に戻る。S1604で、情報処理装置(101)からの問合せのセッションIDを判断し、S1602で取得したセッションIDと同じであるか判断する。セッションIDが同じであればS1605に進み、セッションIDが異なる場合にはS1620に進む。
S1605で、プリントマネージャ(173)は、引数として情報処理装置(101)から受信したプリントコンテキストデータを反映した拡張印刷設定UIの表示を、OS(172)のウェブサービス機能により行う。次にS1606で、プリントマネージャ(173)が、ウェブサービス機能の終了イベントをOS(172)から受信し、その内容について判断を行う。ここで、正常終了した場合にはユーザの印刷設定が終了しているのでS1607に進み、タイムアウトまたはエラーで終了している場合にはS1621に進む。S1607では、拡張印刷設定UIで生成された印刷チケットを取得し、外部メモリ(171)に保存する。
S1608で、プリントマネージャ(173)は、印刷データとセッションIDを情報処理装置(101)から送信されてきたかを判断し、送信されてきた場合にはS1609に進み、タイムアウトまたはエラーを受信した場合にはS1621に進む。S1609で、プリントマネージャ(173)は、印刷データとともに送信されてきたセッションIDが、S1602で取得したセッションIDと同じであるか判断する。ここで、セッションIDが同じであればS1610に進み、セッションIDが異なる場合にはS1621に進む。S1610で、印刷データの受信処理を行う。
次に、S1611で、プリントマネージャ(173)は、受信した印刷データと印刷チケットを、拡張プリンタードライバー(175)に渡し、印刷処理を開始させる。ここで生成された印刷ジョブがプリンター(102)に送信され、印刷が完了する。S1612で、プリントマネージャ(173)は、印刷処理が成功したかを判断する。成功した場合は、S1613に進む。失敗した場合はS1621に進む。S1613で、プリントマネージャ(173)は、処理結果を要求元の情報処理装置に送信し、本処理を終了する。
S1621では、プリントマネージャ(173)は、それぞれのエラーの状況をエラー情報として、要求元の情報処理装置(101)に送信する。
図17は、本実施例における、プリンター(102)の拡張印刷機能の検索処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、図15のS1504でプリントサーバーの機能構成情報を要求されたプリンター(102)側で実行される処理である。
S1701で、情報処理装置(101)からNFC通信経由で問合せがきたかどうかを確認し続け、問合せがきた場合にはS1702に進む。S1702で、プリントサーバーについて問合せが来たかを判別し、そうでなければS1710に進み、プリントサーバーについて問合せであった場合にはS1703に進む。S1710では、適宜、必要な処理を行い、情報処理装置(103)にレスポンスを送信し、S1701に戻る。
S1703では、外部メモリ(134)内のログファイル(143)を参照し、機能構成情報があるか否かを確認する。外部メモリ(134)内のログファイル(143)に機能構成情報が無ければ、S1711で機能構成情報が存在しないことを示すレスポンスを情報処理装置(101)に送信し、本処理を終了する。S1703で、ログファイル(143)内に機能構成情報がある場合にはS1704に進む。
S1704で、プリンター(102)は、セッションIDを生成する。たとえば、プログラムROM(133b)でユニークな番号を、変数発生機能を持つプログラムでセッションIDとして生成する。次に、S1705では、生成したセッションIDを、機能構成情報に対応するプリントサーバーにイベントとして送信する。S1706では、拡張印刷設定を実現できるプリントサーバーが存在することと、該当プリントサーバー(103)の機能構成情報を、セッションIDとともに、情報処理装置に応答し、本処理を終了する。
図18は、本発明の実施例1、2において、プリントサーバーと連携した携帯端末などの情報処理装置における拡張印刷設定の指定や、最終的なプリントサーバーにおける印刷ジョブの発行などの印刷システム内の処理の流れを概念的に示した図である。上述された実施例の概要を理解するために、本図を参照されたい。本図を用いた説明は、上述した実施例と多くが重複するため、ここでは省略する。
(応用例)
実施例1及び2では、情報処理装置(101)は、プリンタ(102)から、プリントサーバー(103)の機能構成情報を取得していた。しかしながら、プリンタ(102)は関連するプリントサーバー(103)のアドレス情報を教えるだけの機能を持つだけでも本発明は実施かのうである。その場合には、プリントサーバー(103)のアドレス情報を元に、情報処理装置(101)が、プリントサーバー(103)の持つ機能構成情報を直接、取得して分析する事になる。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
さらに、本発明には、上述した実施形態の適宜組み合わせることにより構成されたシステムやその機能も含まれるものとする。

Claims (6)

  1. 情報処理装置、プリントサーバー、及びプリンターを含む印刷システムであって、
    前記プリンターは、
    情報処理装置との接続ごとにユニークとなる印刷管理用の識別情報を生成する生成手段と、
    接続された情報処理装置に要求に応じて、前記生成手段により該要求を受付けた場合に生成された印刷管理用の識別情報と、プリントサーバーの構成情報と、を応答する応答手段と、
    前記生成手段により該要求を受付けた場合に生成された前記識別情報を前記プリントサーバーに対して送信する送信手段と、を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記構成情報を利用してプリントサーバーから取得した情報を用いて、プリンターの機種固有の機能に関する設定が可能な拡張印刷設定画面の表示を制御する表示手段と、
    前記識別情報とともに、印刷データを前記プリントサーバーに対して送信する印刷データ送信手段と、を有し、
    前記プリントサーバーは、
    前記拡張印刷設定画面を介した設定を含む印刷チケットと前記識別情報とを関連付けて保存する保存手段と、
    前記情報処理装置からの前記印刷データと、当該印刷データとともに受信した印刷管理用の識別情報に関連付けて保存されている前記印刷チケットと、を用いて、前記プリンターに対して印刷ジョブを発行する発行手段と、を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記応答手段は、前記プリンターを近距離の無線通信を利用して接続された情報処理装置に要求に応じて、前記構成情報を応答することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷管理用の識別情報は、前記プリンターが前記情報処理装置との接続に応じて生成するセッションIDであることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. プリンターであって、
    情報処理装置との接続ごとにユニークとなる印刷管理用の識別情報を生成する生成手段と、
    近距離の無線通信を利用して接続された情報処理装置からの要求に応じて、プリントサーバーの構成情報を応答する応答手段と、
    前記構成情報に基づきに表示される設定画面を介した設定を含む印刷チケットを管理するために前記生成手段により前記要求を受付けた場合に生成された印刷管理用の識別情報を、前記プリントサーバーに対して送信する送信手段と、
    前記構成情報に基づき前記情報処理装置に表示される設定画面を介した設定を含む印刷チケットを用いて、前記プリントサーバーで発行された印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記印刷ジョブに基づき印刷処理を行う印刷手段と、を有し、
    前記プリントサーバーでは、前記情報処理装置から印刷データとともに受信した前記識別情報に関連付けて保存されている印刷チケットを用いて前記印刷ジョブが発行されることを特徴とするプリンター。
  5. 前記印刷管理用の識別情報は、前記プリンターが前記情報処理装置との接続に応じて生成するセッションIDであることを特徴とする請求項4に記載のプリンター。
  6. 情報処理装置、プリントサーバー、及びプリンターを含む印刷システムにおける方法であって、
    前記プリンターは、
    情報処理装置との接続ごとにユニークとなる印刷管理用の識別情報を生成する生成工程と、
    接続された情報処理装置に要求に応じて、前記生成工程で該要求を受付けた場合に生成された印刷管理用の識別情報と、プリントサーバーの構成情報と、を応答する応答工程と、
    前記生成工程で該要求を受付けた場合に生成された前記識別情報を前記プリントサーバーに対して送信する送信工程と、を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記構成情報を利用してプリントサーバーから取得した情報を用いて、プリンターの機種固有の機能に関する設定が可能な拡張印刷設定画面の表示を制御する表示工程と、
    前記識別情報とともに、印刷データを前記プリントサーバーに対して送信する印刷データ送信工程と、を有し、
    前記プリントサーバーは、
    前記拡張印刷設定画面を介した設定を含む印刷チケットと前記識別情報とを関連付けて保存する保存工程と、
    前記情報処理装置からの前記印刷データと、当該印刷データとともに受信した印刷管理用の識別情報に関連付けて保存されている前記印刷チケットと、を用いて、前記プリンターに対して印刷ジョブを発行する発行工程と、を有することを特徴とする方法
JP2011197214A 2011-09-09 2011-09-09 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法 Expired - Fee Related JP5943571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197214A JP5943571B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法
EP12180594.9A EP2568376B1 (en) 2011-09-09 2012-08-16 Printing system, printer, print server, and method thereof
US13/604,381 US8860996B2 (en) 2011-09-09 2012-09-05 Printing system, printer, print server, and method thereof
CN201210327723.3A CN102999304B (zh) 2011-09-09 2012-09-06 打印***及打印***中的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011197214A JP5943571B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013058151A JP2013058151A (ja) 2013-03-28
JP2013058151A5 JP2013058151A5 (ja) 2014-10-23
JP5943571B2 true JP5943571B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=46875661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011197214A Expired - Fee Related JP5943571B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8860996B2 (ja)
EP (1) EP2568376B1 (ja)
JP (1) JP5943571B2 (ja)
CN (1) CN102999304B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994692B2 (ja) * 2013-03-15 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 中継サーバ及び通信装置
JP6330361B2 (ja) * 2013-03-27 2018-05-30 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム
JP6233148B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、端末、画像形成方法、及びプログラム
JP6170864B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-26 株式会社沖データ 印刷システム及び印刷方法
JP6255361B2 (ja) * 2015-03-10 2017-12-27 東芝テック株式会社 プリンタおよびプログラム
JP6403642B2 (ja) * 2015-07-14 2018-10-10 株式会社沖データ 画像形成システム
JP6472368B2 (ja) 2015-11-25 2019-02-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6574712B2 (ja) * 2016-01-19 2019-09-11 キヤノン株式会社 遠隔保守システム、画像形成装置、外部端末、それらの制御方法、及びプログラム
JP7086754B2 (ja) * 2018-06-29 2022-06-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP7301503B2 (ja) * 2018-06-29 2023-07-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及びアプリケーション
JP7229680B2 (ja) 2018-06-29 2023-02-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7208744B2 (ja) * 2018-08-30 2023-01-19 キヤノン株式会社 サーバとその制御方法、並びにプログラム
JP7321689B2 (ja) * 2018-09-21 2023-08-07 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2020067893A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 キヤノン株式会社 画像形成システム及びその制御方法、並びにプログラム
JP7282507B2 (ja) * 2018-11-30 2023-05-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、サーバ装置、制御方法、制御プログラム
JP7278772B2 (ja) * 2018-12-28 2023-05-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びアプリケーションプログラム
JP7259477B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP7387342B2 (ja) * 2019-09-04 2023-11-28 キヤノン株式会社 アプリケーション、情報処理装置及び制御方法
JP2022054060A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 シャープ株式会社 画像処理装置、当該画像処理装置を備える画像処理システム、画像処理装置の制御プログラムおよび制御方法
JP2024035614A (ja) * 2022-09-02 2024-03-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷設定アプリケーション、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020078101A1 (en) * 2000-11-20 2002-06-20 Chang William Ho Mobile and pervasive output client device
JP4741768B2 (ja) * 2001-12-04 2011-08-10 キヤノン株式会社 ネットワーク制御装置、ネットワーク制御方法及びプログラム
KR100444996B1 (ko) * 2002-02-08 2004-08-21 삼성전자주식회사 인터넷을 통한 디바이스 드라이버 자동 설치 및 유지 보수방법 및 그 시스템
JP2004326603A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Canon Inc 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4827388B2 (ja) 2003-07-31 2011-11-30 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2005352584A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Inc 印刷装置
JP4623461B2 (ja) * 2004-11-30 2011-02-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法およびプリンタドライバプログラムおよび記録媒体
JP4630800B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 キヤノン株式会社 印刷管理システムおよび印刷管理方法とプログラム
JP2009193163A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP5203978B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102999304A (zh) 2013-03-27
CN102999304B (zh) 2016-05-18
EP2568376A3 (en) 2013-12-11
US8860996B2 (en) 2014-10-14
JP2013058151A (ja) 2013-03-28
EP2568376A2 (en) 2013-03-13
EP2568376B1 (en) 2020-04-29
US20130063776A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5943571B2 (ja) 印刷システム、プリンター、プリントサーバー、及びその方法
JP4551607B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
EP2453349B1 (en) Print relay system, print relay system control method, and program
US8850459B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101511835B1 (ko) 인쇄 시스템, 클라이언트, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP5528196B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP6609140B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム
JP5537240B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2012048582A (ja) 印刷ジョブ管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、印刷サーバ
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4546356B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム
WO2014136429A1 (en) Information processing apparatus and method for the same
JP5868024B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011257881A (ja) 印刷制御装置及びその表示方法
JP2017204139A (ja) 更新アプリケーション及び更新方法
JP2024020296A (ja) 印刷設定画面を提供するアプリケーション
JP2013161450A (ja) ネットワークプリンター管理システム、ネットワークプリンター管理装置及びその制御方法
JP2014016964A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4401640B2 (ja) プリンタ管理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2009151678A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2006171991A (ja) 代行及び分散印刷システム
JP7447064B2 (ja) 印刷設定画面を提供するアプリケーション
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP3884949B2 (ja) ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体
JP2020071693A (ja) 情報処理装置、及びその制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5943571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees