JP5941818B2 - 成膜方法及び成膜装置 - Google Patents

成膜方法及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5941818B2
JP5941818B2 JP2012225535A JP2012225535A JP5941818B2 JP 5941818 B2 JP5941818 B2 JP 5941818B2 JP 2012225535 A JP2012225535 A JP 2012225535A JP 2012225535 A JP2012225535 A JP 2012225535A JP 5941818 B2 JP5941818 B2 JP 5941818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
film forming
inert gas
film
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012225535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014076426A (ja
Inventor
智資 平野
智資 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2012225535A priority Critical patent/JP5941818B2/ja
Priority to US14/433,744 priority patent/US10350616B2/en
Priority to CN201380052363.3A priority patent/CN104704144B/zh
Priority to PCT/JP2013/077391 priority patent/WO2014057951A1/ja
Priority to KR1020157008654A priority patent/KR101745219B1/ko
Priority to EP13845899.7A priority patent/EP2907896B1/en
Publication of JP2014076426A publication Critical patent/JP2014076426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941818B2 publication Critical patent/JP5941818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1481Spray pistols or apparatus for discharging particulate material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0486Operating the coating or treatment in a controlled atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/14Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas designed for spraying particulate materials
    • B05B7/1404Arrangements for supplying particulate material
    • B05B7/1413Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising a container fixed to the discharge device
    • B05B7/1422Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising a container fixed to the discharge device the means for supplying particulate material comprising moving mechanical means, e.g. to impart vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0466Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a non-reacting gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、原料の粉末をガスと共に加速し、該粉末を固相状態に保ったまま基材の表面に吹き付けて堆積させることにより成膜を行う成膜方法及び成膜装置に関する。
近年、コールドスプレー法と呼ばれる成膜方法が知られている。コールドスプレー法は、融点又は軟化点以下の状態にある金属材料の粉末を、ヘリウム、アルゴン、窒素等の不活性ガスとともにノズルから噴射し、固相状態のまま成膜対象の基材に衝突させて基材の表面に皮膜を形成する方法である(例えば、特許文献1参照)。コールドスプレー法においては、材料の粉末を溶融させて基材に吹き付ける溶射法(例えば、特許文献2参照)と異なり、比較的低い温度で成膜が行われる。このため、コールドスプレー法によれば、熱応力の影響を緩和することができ、相変態がなく酸化も抑制された金属皮膜を得ることができる。特に、基材及び皮膜となる材料がともに金属である場合、金属材料の粉末が基材(又は先に形成された皮膜)に衝突した際に粉末と基材との間で塑性変形が生じてアンカー効果が得られると共に、互いの酸化皮膜が破壊されて新生面同士による金属結合が生じるので、密着強度の高い積層体を得ることができる。
特開2008−302311号公報 特開平5−171399号公報
ところで、通常、コールドスプレー法は大気中において実施される。また、コールドスプレー法においては、圧縮ガスにより粉末を高速に加速するため、基材に対して口径の小さなノズルが用いられる。このため、ノズルから噴射された粉末が吹き付けられる成膜中の領域以外においては、既に形成された皮膜が大気中の酸素に曝され、酸化してしまうおそれがある。その結果、酸化した皮膜の上層にさらに成膜を行うことになり、上層と下層との間における接合が不十分となり、接合強度や電気的性質等の皮膜の特性に影響を及ぼしてしまう。
皮膜の酸素への曝露を抑制するためには、減圧されたチャンバ内で成膜を行うことが考えられる。しかしながら、この場合、チャンバに排気装置を設ける必要があるため、装置構成が複雑化すると共に、装置費用が高価になってしまう。また、チャンバ内に基材を配置した後、減圧雰囲気とするまでに長時間を要するため、成膜の開始が遅れてしまう。さらに、基材を交換する際には、減圧雰囲気の開放、基材の交換、再び減圧といった手順が必要となり、手間と時間がかかってしまうという問題もある。
一方、皮膜の酸素への曝露を抑制する別の手段として、チャンバ内を不活性ガスで満たすことにより酸素を排除して成膜を行うことも考えられる。しかしながら、この場合も、チャンバに不活性ガスの供給装置を別途設ける必要が生じ、装置費用が上昇してしまう。また、チャンバ内に基材を設置した後、チャンバ内の大気を不活性ガスに交換する時間が必要となり、やはり、基材の交換に手間と時間がかかってしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、成膜中の皮膜の酸化を抑制することが可能であり、装置を簡素且つ安価に構成することができると共に、手間及び時間をかけずに成膜対象の基材を交換することができる成膜方法及び成膜装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る成膜方法は、原料の粉末をガスと共に加速し、該粉末を固相状態に保ったまま基材の表面に吹き付けて堆積させることにより成膜を行う成膜方法であって、前記基材をチャンバ内に配置する基材配置工程と、前記粉末及び不活性ガスをノズルから前記基材に向けて噴射し、前記不活性ガスにより前記チャンバ内を陽圧にするとともに、前記基材の表面に前記粉末を堆積させて皮膜を形成する成膜工程と、を含むことを特徴とする。
上記成膜方法において、前記成膜工程は、前記不活性ガスを前記チャンバから排気しつつ行われることを特徴とする。
上記成膜方法において、前記成膜工程は、前記チャンバ内における前記不活性ガスを整流しつつ行われることを特徴とする。
上記成膜方法において、前記ノズルとは別に、前記チャンバ内に不活性ガスを供給することにより、前記不活性ガスを整流することを特徴とする。
本発明に係る成膜装置は、原料の粉末をガスと共に加速し、該粉末を固相状態に保ったまま基材の表面に吹き付けて堆積させることにより成膜を行う成膜装置であって、チャンバと、前記チャンバ内に設けられ、前記基材を保持する保持部と、前記粉末を不活性ガスと共に噴射するノズルと、前記ノズルと前記保持部とのいずれか一方を他方に対して移動させる移動機構と、を備え、前記ノズルが噴射する前記不活性ガスにより、前記チャンバ内が陽圧になることを特徴とする。
上記成膜装置は、前記チャンバ内から気体を排出する排気部をさらに備えることを特徴とする。
上記成膜装置は、前記チャンバ内における前記不活性ガスを整流する整流機構をさらに備えることを特徴とする。
上記成膜装置において、前記整流機構は、前記チャンバ内に不活性ガスを供給するガス供給部であることを特徴とする。
上記成膜装置において、前記整流機構は、前記チャンバ内に設置された整流部材であることを特徴とする。
上記成膜装置において、前記チャンバは、内部に前記保持部が設けられた容器と、前記ノズルに取り付けられた蓋部とを有することを特徴とする。
上記成膜装置において、前記チャンバは、前記ノズルに取り付けられ、前記保持部を覆うカバーを有することを特徴とする。
本発明によれば、原料の粉末及び不活性ガスをノズルから基材に向けて噴射し、不活性ガスによりチャンバ内を陽圧にすると共に、基材の表面に粉末を堆積させるので、基材が酸素に曝露されることがなくなり、成膜中の皮膜の酸化を抑制することが可能となる。また、本発明によれば、排気装置や不活性ガスの供給装置等の追加の装置をチャンバに設ける必要がなくなるので、装置を簡素且つ安価に構成することができる。さらに、本発明によれば、成膜に先立ってチャンバ内の減圧やガスの交換等の追加の作業を行う必要がないので、手間及び時間をかけることなく基材を交換することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る成膜装置を示す模式図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る成膜方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態1に係る成膜装置の変形例1を示す模式図である。 図4は、チャンバ内に設ける整流部の別の例を示す模式図である。 図5は、本発明の実施の形態2に係る成膜装置を示す模式図である。 図6は、実施例及び比較例に係る試験片の特性を示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、及び位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。即ち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、及び位置関係のみに限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る成膜装置の構成を示す模式図である。図1に示すように、実施の形態1に係る成膜装置100は、基材1の表面に原料の粉末2を吹き付けて堆積させることにより成膜を行う、所謂コールドスプレー装置であり、チャンバ10と、基材1を保持する保持部11と、粉末2を不活性ガスと共に噴射するスプレーノズル12と、該スプレーノズル12に粉末2を供給する粉末供給部13及び粉末用配管13aと、不活性ガスを加熱してスプレーノズル12に供給するガス加熱部(ガス供給部)14及びガス用配管14aと、スプレーノズル12を移動させる駆動部15と、駆動部15の動作を制御する制御部16とを備える。なお、図1においては、チャンバ10についてのみ、断面を示している。
チャンバ10は、有底の柱状をなす容器10aと、容器10aの開口を覆う蓋部10bとを有する。容器10aの具体的形状は特に限定されず、実施の形態1においては、有底の円柱に、開口から外周に向かって延出するフランジを設けた形状をなしている。また、蓋部10bの形状は、容器10aの開口形状に応じて規定され、実施の形態1においては円盤形状をなしている。
蓋部10bは、締結、接着、又は溶接等によりスプレーノズル12に取り付けられ、スプレーノズル12の図示しない支持機構により、3次元的に移動可能に支持されている。また、図1に示すように、基材1の成膜を行う際、蓋部10bは、容器10aの開口面10cから僅かに(少なくとも気体が通過できる程度)浮いた状態で、開口面10cと平行な面内で(図1においては水平方向に)移動可能に支持される。このとき、容器10aと蓋部10bとの間の隙間10dは、チャンバ10内の気体を外部に排出する排気口として機能する。
蓋部10bの径は、成膜時に該蓋部10bを開口面10cと平行な面内で移動させた際にも、容器10aの開口が露出しないように、スプレーノズル12の可動範囲に応じて、容器10aの開口径よりも大きく設計されている。
保持部11は、例えば容器10aの底部に設けられている。保持部11は、静電チャック等の保持機構を備え、基材1の成膜面1aをスプレーノズル12側に向けた状態で基材1を保持する。なお、図1においては、成膜面1aが平面をなす板状の基材1を示しているが、基材1の全体形状及び成膜面1aの形状は特に限定されず、成膜可能な面を有していれば良い。
スプレーノズル12は、ガス加熱部14を介して供給された不活性ガスにより、粉末供給部13から供給された粉末2を加速し、例えば340m/s以上の超音速で噴射する。
粉末供給部13及びガス加熱部14には、外部からヘリウム、アルゴン、窒素等の不活性ガスを圧縮した圧縮ガスが供給される。なお、粉末供給部13及びガス加熱部14には、圧縮ガスの供給量を調節する図示しないバルブがそれぞれ設けられている。
粉末供給部13には、皮膜の原料となる金属又は合金の粉末2が収容されている。粉末供給部13は、粉末2を外部から供給される不活性ガスと共に、粉末用配管13aを介してスプレーノズル12に供給する。
ガス加熱部14は、外部から供給される不活性ガスを所定の温度に加熱し、ガス用配管14aを介してスプレーノズル12に供給する。不活性ガスを加熱する温度は、例えば50℃以上であって、粉末2の種類に応じて、粉末2が溶融しない程度(例えば300℃〜900℃程度)に設定される。
駆動部15は、スプレーノズル12に設けられ、スプレーノズル12を蓋部10bと共に移動させる移動機構の一部である。なお、移動機構としては、公知の一般技術を適用することができ、図1においては、移動機構全体の記載を省略している。この駆動部15を動作させ、スプレーノズル12を容器10aの開口面10cと平行な面内で移動させることにより、スプレーノズル12から噴射される粉末2によって基材1の成膜面1aが走査される。制御部16は、このような駆動部15の動作を制御する。なお、スプレーノズル12の先端から始まる破線の矢印は、不活性ガスの流れを模式的に示している。
次に、実施の形態1に係る成膜方法を説明する。図2は、実施の形態1に係る成膜方法を示すフローチャートである。
まず、工程S1において、基材1をチャンバ10内に配置する。基材1の材料としては、銅、銅合金、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、ニッケル、ニッケル合金、鉄、鉄合金、チタン、チタン合金、クロム、クロム合金、ニオブ、ニオブ合金、モリブデン、モリブデン合金、銀、銀合金、錫、錫合金、タンタル、タンタル合金等の金属又は合金や、アルミナ、ジルコニア、イットリア、イットリア安定化ジルコニア等のセラミックス等、特に限定することなく用いることができる。なお、これらの材料によって形成された基材1に対し、予め表面処理を適宜施しておいても良い。チャンバ10内においては、基材1を保持部11に保持させて固定する。
続く工程S2において、基材1に形成する皮膜の原料となる粉末を、粉末供給部13に充填する。粉末2の種類は特に限定されず、皮膜の用途に応じて、銅、銅合金、亜鉛、亜鉛合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、ニッケル、ニッケル合金、鉄、鉄合金、チタン、チタン合金、クロム、クロム合金、ニオブ、ニオブ合金、モリブデン、モリブデン合金、銀、銀合金、錫、錫合金、タンタル、タンタル合金等の金属又は合金が適宜選択される。また、粉末2の平均粒径も、コールドスプレーが可能なサイズ(例えば5〜100μm程度)であれば特に限定されない。
続く工程S3において、成膜装置100を起動させる。それにより、粉末供給部13及びガス加熱部14への圧縮ガス(不活性ガス)の供給が開始され、粉末2及び加熱された不活性ガスがスプレーノズル12に供給される。スプレーノズル12において、粉末2は、圧縮された不活性ガスの超音速流の中に投入されて加速され、固相状態に保ったまま不活性ガスと共にスプレーノズル12から噴射される。
それにより、チャンバ10内は、スプレーノズル12から噴射される不活性ガスにより大気が隙間10dから排出され、陽圧となる。このため、スプレーノズル12から噴射された不活性ガスは、図1の破線で示すように、基材1の表面に衝突した後、チャンバ10内を循環し、隙間10dからチャンバ10外に排出される。このとき、チャンバ10内は陽圧であるため、外部の大気がチャンバ10内に侵入することはない。
ここで、スプレーノズル12に供給される不活性ガスの圧力は、1〜5MPa程度とすることが好ましい。圧力をこの程度に調節することにより、早い段階で、チャンバ10内を不活性ガスによって陽圧にすることができると共に、後の工程S4において、基材1とその上に形成される皮膜との密着強度の向上を図ることができるからである。
工程S4において、基材1に対して成膜を行う。即ち、スプレーノズル12から粉末2を噴射して成膜面1aに吹き付けつつ、スプレーノズル12を水平方向に移動させ、成膜面1aに粉末2を堆積させる。この際、チャンバ10内はスプレーノズル12から噴射された不活性ガスで満たされているため、成膜面1a上の皮膜が大気中の酸素に曝されることはなく、皮膜の酸化を抑制することができる。
成膜面1a上に所望の厚さの皮膜を形成した後、成膜装置100を停止させる(工程S5)。その後、工程S6において、容器10aから蓋部10bを外し、基材1を取り出す。それにより、コールドスプレー法により形成された皮膜が得られる。なお、この後、別の基材を成膜装置100の保持部11に保持させ、引き続き成膜を行っても良い。
以上説明したように、実施の形態1によれば、スプレーノズル12から噴射される不活性ガスによりチャンバ10内を満たして陽圧にすると共に、成膜を行うので、形成された皮膜が大気中の酸素に曝露されて酸化するのを抑制することができる。従って、皮膜内における接合強度や電気的性質等の物性値を向上させることが可能となる。
また、実施の形態1によれば、チャンバ10内から大気を除去するための追加の装置(排気装置又はガス供給装置等)を設ける必要がないので、装置構成を簡素にすることができ、装置費用の上昇を抑えることができる。
さらに、実施の形態1によれば、スプレーノズル12から噴射される不活性ガスによりチャンバ10内を陽圧にするので、基材1をチャンバ10内に配置した後、チャンバ10から大気を除去するための追加の作業(排気又はガス交換等)や待ち時間が不要となる。従って、基材1の交換が容易となり、効率良く成膜を行うことが可能となる。
(変形例1)
次に、実施の形態1の変形例1について説明する。
図3は、実施の形態1の変形例1に係る成膜装置を示す模式図である。図3に示す成膜装置110は、成膜装置100に対し、チャンバ10内において不活性ガスを整流する整流部17及びガス供給部18をさらに備える。
整流部17は、筒状の部材の一端を内周側に湾曲させたものであり、容器10aの底部近傍に保持部11を囲むように設けられる。整流部17は、スプレーノズル12から噴射された不活性ガスの流れを、チャンバ10内を循環して隙間10dから排出されるように整える。
ガス供給部18は、容器10aの底部近傍に設けられたガス噴出口18aを含み、チャンバ10内に不活性ガスを供給することにより、チャンバ10内を循環する不活性ガスの流れを形成する。このように容器10aの底部近傍から内壁面に沿わせるように不活性ガスを流すことで、チャンバ10内に不活性ガスを効率的に循環させることができる。
このような整流部17及びガス供給部18を設けることにより、チャンバ10内に残留する大気の排出を早め、スプレーノズル12から噴射された不活性ガスによってチャンバ10内をいち早く満たすことができる。従って、基材1に形成された皮膜の酸化をより効果的に抑制することが可能となる。
なお、成膜装置110においては、整流部17及びガス供給部18のいずれか一方のみを設けても良い。
また、整流部17の形状及び配置は、上述した不活性ガスの流れを形成することができれば、図3に示す例に限定されない。整流部の別の例として、図4に示すように、板状部材の中心部を湾曲させて開口を形成したドーナツ状の整流部19を、容器10aの内壁側面の中ほどの高さに、つばのように設けても良い。
ガス噴出口18aの位置や方向についても、上述した不活性ガスの流れを形成することができれば、図3に示す例に限定されない。
(変形例2)
次に、実施の形態1の変形例2について説明する。
上記実施の形態1においては、容器10aと蓋部10bとの間に設けた隙間10dを排気口としたが、排気口の形態は図1に示す例に限定されない。例えば、蓋部10bに開口を設け、これを排気口としても良い。或いは、容器10aの側面の上方に開口を設けて、これを排気口としても良い。これらの場合、蓋部10bを容器10aの開口面10c上に直接載置することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
図5は、本発明の実施の形態2に係る成膜装置を示す模式図である。図5に示すように、実施の形態2に係る成膜装置200は、図1に示すチャンバ10の代わりに、スプレーノズル12に取り付けられ、ベース20上に設けられたカバー部21を備える。
なお、図5に示す保持部11、スプレーノズル12、粉末供給部13及び粉末用配管13a、ガス加熱部14及びガス用配管14a、駆動部15、及び制御部16の機能及び動作については、実施の形態1と同様である。また、図5においては、ベース20及びカバー部21についてのみ、断面を示している。さらに、図5においては、スプレーノズル12の支持機構及び移動機構全体の記載を省略し、移動機構のうち、スプレーノズル12に設けられた駆動部15のみを示している。
実施の形態2において、保持部11はベース20上に直接設けられ、カバー部21は保持部11を覆うように配置される。カバー部21は、金属、セラミックス、ガラス、アクリル等の硬質部材(変形し難い部材)によって形成されていても良いし、ゴム、ポリエチレン等の柔軟部材(変形し易い部材)によって形成されていても良い。或いは、硬質部材と柔軟部材とを組み合わせてカバー部21を形成しても良い。例えば、金属等の硬質部材により骨組みを形成し、該骨組みをポリエチレンシート等の柔軟部材によって覆うことにより、カバー部21を形成することができる。
カバー部21の上方(保持部11に保持される基材1よりも高い位置)には、1つ又は複数(図5においては2つ)の開口21aが設けられている。開口21aは、カバー部21内の気体を外部に排出する排気口として機能する。
このようなカバー部21は、該カバー部21の素材に応じて、締結、接着、又は溶接等によりスプレーノズル12に取り付けられ、スプレーノズル12と共に移動する。
成膜装置200において成膜を行う際には、基材1を保持部11に保持させ、スプレーノズル12から原料の粉末2及び不活性ガスを噴射する。それにより、カバー部21内が不活性ガスによって満たされ、陽圧となる。そして、基材1の成膜面1aに向けて粉末2を吹き付けつつ、スプレーノズル12をカバー部21と共にベース20と平行な面内で移動させ、成膜面1aに粉体2を堆積させる。その結果、成膜面1a上に形成された皮膜を酸素に曝すことなく、成膜を行うことができる。
以上説明したように、実施の形態2によれば、スプレーノズル12に取り付けられたカバー部21によってチャンバを形成するので、成膜装置200の構成をより簡単にすることができる。例えば、一般的な構成を有するコールドスプレー装置にカバー部21を追加することにより、成膜装置200を実現することも可能である。
なお、成膜装置200に対し、実施の形態1と同様に、整流部17やガス供給部18をさらに設けても良い。
以上説明した実施の形態1及び2においては、基材1を固定し、スプレーノズル12を移動させることとしたが、一方を他方に対して移動させることができれば、基材1及びスプレーノズル12のいずれを移動させても良い。例えば、スプレーノズル12側を固定し、基材1側を移動させても良いし、両者を移動させても良い。
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例として、実施の形態1に係る成膜装置100を用い、基材1上に純銅の皮膜を形成した。この際、スプレーノズル12における不活性ガスの圧力を変化させて、複数種類の皮膜を形成した。そして、これらの皮膜を切り出して2mm×2mm×40mmの試験片を作製し、4端子法により導電率を測定した。一方、比較例として、一般的なコールドスプレー装置を用い、大気中において純銅の皮膜を形成した。そして、実施例と同様に試験片を作製し、導電率を測定した。
図6は、実施例及び比較例の試験片に対する測定結果を示すグラフである。図6において、横軸は不活性ガスの圧力(ガス圧力:MPa)を示し、縦軸は、アニール処理された純銅の導電率を基準とした各試験片の導電率(IACS:International Annealed Copper Standard:%)を示す。
図6に示すように、実施例の場合、ガス圧力の大きさによらず、100%に近い導電率が得られた。これに対し、比較例の場合、ガス圧力を高くするほど導電率が上昇する傾向は見られたが、いずれの場合も、実施例の導電率には及ばなかった。
1 基材
1a 成膜面
2 粉末
10 チャンバ
10a 容器
10b 蓋部
10c 開口面
10d 隙間
11 保持部
12 スプレーノズル
13 粉末供給部
13a 粉末用配管
14 ガス加熱部(ガス供給部)
14a ガス用配管
15 駆動部
16 制御部
17、19 整流部
18 ガス供給部
18a ガス噴出口
20 ベース
21 カバー部
21a 開口
100、110、200 成膜装置

Claims (6)

  1. 原料の粉末をガスと共に加速し、該粉末を固相状態に保ったまま基材の表面に吹き付けて堆積させることにより成膜を行う成膜装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、前記基材を保持する保持部と、
    前記粉末を不活性ガスと共に噴射するノズルと、
    前記ノズルと前記保持部とのいずれか一方を他方に対して移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記チャンバは、内部に前記保持部が設けられた容器と、前記ノズルに取り付けられた蓋部とを有するとともに、前記ノズルが噴射する前記不活性ガスにより、前記チャンバ内が陽圧になることを特徴とする成膜装置。
  2. 原料の粉末をガスと共に加速し、該粉末を固相状態に保ったまま基材の表面に吹き付けて堆積させることにより成膜を行う成膜装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内に設けられ、前記基材を保持する保持部と、
    前記粉末を不活性ガスと共に噴射するノズルと、
    前記ノズルと前記保持部とのいずれか一方を他方に対して移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記チャンバは、前記ノズルに取り付けられ、前記保持部を覆うカバーを有するとともに、前記ノズルが噴射する前記不活性ガスにより、前記チャンバ内が陽圧になることを特徴とする成膜装置。
  3. 前記チャンバ内から気体を排出する排気部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の成膜装置。
  4. 前記チャンバ内における前記不活性ガスを整流する整流機構をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の成膜装置。
  5. 前記整流機構は、前記チャンバ内に不活性ガスを供給するガス供給部であることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
  6. 前記整流機構は、前記チャンバ内に設置された整流部材であることを特徴とする請求項に記載の成膜装置。
JP2012225535A 2012-10-10 2012-10-10 成膜方法及び成膜装置 Active JP5941818B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225535A JP5941818B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 成膜方法及び成膜装置
US14/433,744 US10350616B2 (en) 2012-10-10 2013-10-08 Film forming method and film forming apparatus
CN201380052363.3A CN104704144B (zh) 2012-10-10 2013-10-08 成膜方法以及成膜装置
PCT/JP2013/077391 WO2014057951A1 (ja) 2012-10-10 2013-10-08 成膜方法及び成膜装置
KR1020157008654A KR101745219B1 (ko) 2012-10-10 2013-10-08 성막 방법 및 성막 장치
EP13845899.7A EP2907896B1 (en) 2012-10-10 2013-10-08 Film formation method and film formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012225535A JP5941818B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 成膜方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076426A JP2014076426A (ja) 2014-05-01
JP5941818B2 true JP5941818B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=50477419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012225535A Active JP5941818B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 成膜方法及び成膜装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10350616B2 (ja)
EP (1) EP2907896B1 (ja)
JP (1) JP5941818B2 (ja)
KR (1) KR101745219B1 (ja)
CN (1) CN104704144B (ja)
WO (1) WO2014057951A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310759B2 (ja) * 2014-04-18 2018-04-11 富士岐工産株式会社 成膜装置及びこれを用いた成膜方法
CN104345608B (zh) * 2014-11-07 2018-09-11 珠海展望打印耗材有限公司 出粉刀涂粉工装及涂粉方法
JP6483503B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-13 日本発條株式会社 成形加工用マグネシウム系部材
JP6605868B2 (ja) * 2015-07-23 2019-11-13 株式会社東芝 コールドスプレー装置およびこれを用いた被膜形成方法
EP3835454A4 (en) 2018-08-10 2022-04-27 NHK Spring Co., Ltd. PROCESS FOR MAKING A MULTI-LAYER BODY
JP6977892B2 (ja) * 2018-09-18 2021-12-08 日産自動車株式会社 成膜方法
US11827985B2 (en) * 2019-03-29 2023-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Film formation method
GB202000103D0 (en) * 2020-01-06 2020-02-19 Rolls Royce Plc Cold spraying
CN111468344B (zh) * 2020-04-20 2021-03-09 亚洲硅业(青海)股份有限公司 还原炉钟罩内壁喷涂装置、喷涂方法和还原炉
TW202229581A (zh) * 2020-08-28 2022-08-01 日商東京威力科創股份有限公司 成膜裝置、及具有含矽的膜之部件的製造方法
KR102649715B1 (ko) 2020-10-30 2024-03-21 세메스 주식회사 표면 처리 장치 및 표면 처리 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745034A (en) * 1970-08-14 1973-07-10 Nat Steel Corp Electrostatic coating of metal powder on metal strip
US4411935A (en) * 1981-11-02 1983-10-25 Anderson James Y Powder flame spraying apparatus and method
CA2055897C (en) 1990-11-21 1997-08-26 Larry Sokol Chamber for applying a thermal spray coating and method of using the same
JPH08108267A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Vacuum Metallurgical Co Ltd 部品の接合方法及びその接合装置
US20060040048A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Taeyoung Han Continuous in-line manufacturing process for high speed coating deposition via a kinetic spray process
JP2008302311A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Ihi Corp コールドスプレー方法
JP5171125B2 (ja) 2007-06-25 2013-03-27 プラズマ技研工業株式会社 コールドスプレー用のノズル及びそのコールドスプレー用のノズルを用いたコールドスプレー装置
JP5190766B2 (ja) * 2008-02-08 2013-04-24 Toto株式会社 複合構造物形成装置および複合構造物の形成方法
JP2009238641A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tottori Univ リチウムイオン二次電池用負極活物質
US8349398B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-08 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Normal pressure aerosol spray apparatus and method of forming a film using the same
WO2012060309A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本碍子株式会社 結晶製造方法
CN103314134B (zh) * 2011-03-15 2015-07-15 东芝三菱电机产业***株式会社 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101745219B1 (ko) 2017-06-08
EP2907896A1 (en) 2015-08-19
US10350616B2 (en) 2019-07-16
WO2014057951A1 (ja) 2014-04-17
EP2907896A4 (en) 2016-06-08
EP2907896B1 (en) 2019-04-03
JP2014076426A (ja) 2014-05-01
CN104704144A (zh) 2015-06-10
CN104704144B (zh) 2017-05-03
KR20150047626A (ko) 2015-05-04
US20150251196A1 (en) 2015-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941818B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP6581978B2 (ja) 半導体製造コンポーネント用高純度金属トップコート
US8047259B2 (en) High temperature metal mold and procedure for making the mold
JP5809901B2 (ja) 積層体及び積層体の製造方法
US10315388B2 (en) Method of manufacturing laminate and laminate
WO2012128327A1 (ja) 積層体、導電材料および積層体の製造方法
KR20140057213A (ko) 스퍼터링 타겟
CN110295363A (zh) 一种AlCoCrFeMnNi高熵合金粉末及其熔覆层的制备方法
JP2019502820A (ja) 鋼板の金属コーティング方法及びそれを用いて製造された金属コーティング鋼板
CN108044079B (zh) 一种高强合金与耐热陶瓷叠层涂层压铸模具及其制备方法
JP2583580B2 (ja) 溶融金属浴用部材の製造方法
WO1999039020A1 (fr) Procede servant a fabriquer un element de revetement par pulverisation d'alliage a fusion automatique
KR20160021318A (ko) 해양용 부품 표면에 분말을 하이브리드 코팅하는 방법
JP2008240020A (ja) 溶射装置および溶射方法
JP2008240560A (ja) シリンダブロックおよびその製造方法
CN106498385A (zh) 一种钛合金高温防护Al-Si共渗涂层及其制备方法
JP2014136828A (ja) 皮膜体の製造方法及び皮膜体
CN109913787A (zh) 一种冶金结合的耐磨耐腐蚀复合涂层的制备方法
EP3861901B1 (en) Container for cooking food and process for making the same
JP4303447B2 (ja) 二軸シリンダーの製造方法
KR20180103563A (ko) 금속 용사코팅된 알루미늄 소재 및 그 용사코팅방법
JP2000051999A (ja) 連続鋳造用鋳型
SE529169C2 (sv) Metod för att tillverka en komponent med högt motstånd mot metalldamning samt användning av denna metod

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250