JP5937357B2 - 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト - Google Patents

光拡散性シート及びこれを用いたバックライト Download PDF

Info

Publication number
JP5937357B2
JP5937357B2 JP2011546172A JP2011546172A JP5937357B2 JP 5937357 B2 JP5937357 B2 JP 5937357B2 JP 2011546172 A JP2011546172 A JP 2011546172A JP 2011546172 A JP2011546172 A JP 2011546172A JP 5937357 B2 JP5937357 B2 JP 5937357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffusion layer
sheet
backlight
diffusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011546172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011074647A1 (ja
Inventor
浩史 横田
浩史 横田
新吾 大作
新吾 大作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Publication of JPWO2011074647A1 publication Critical patent/JPWO2011074647A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937357B2 publication Critical patent/JP5937357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶表示装置のバックライトに用いられる光拡散性シートに関する。特に光拡散性シートとして要求される高い正面輝度と拡散性とを発揮しうる光拡散性シート及びこれを用いたバックライトに関するものである。
近年、カラー液晶表示装置が、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、携帯電話、PDA、カーナビゲーション装置、PND、ゲーム機器、携帯音楽プレーヤなど様々な分野で用いられている。当該カラー液晶表示装置は、液晶セルとバックライトとを備えている。当該バックライトの構造としては、光源を拡散板を介して液晶セルの直下に設けた直下型の構造、あるいは光源を導光板の側面に設けたエッジライト方式の構造などが知られている。
このようなバックライトには、導光板或いは拡散板の光出射面上に、光源からの光を均一に発光させるための光拡散性シートや正面輝度を高めるためのプリズムシートなどの光学部材が積層される(特許文献1)。
特開平9−127314号公報(請求項1、段落番号0034)
特に近年、携帯電話、PDAなどの分野においては、例えばワンセグ放送が視聴可能となるなど、より高精細な映像が視認可能な環境下にある。このような高精細な映像を視認可能とするため、液晶表示装置に備えられる液晶セルの液晶画素はますます小さくなる傾向となり、当該液晶画素を用いると、従来に比べ光源からの光の透過率が激しく低下し、正面輝度が乏しいものとなる。
かかる正面輝度の低下を改善するため、バックライトの高輝度化が求められてきており、かかる要求に対し、近年高輝度LEDが光源として用いられるようになってきた。このような高輝度LEDを光源として設計されたバックライトは、光源付近の部位と他の部位とで輝度に大きな偏りが生じ易く、当該バックライトの光出射面における輝度分布が従来に比べさらに不均一となりやすい。従って、従来から用いられている光拡散性シートをそのまま用いたのでは、高輝度LEDからの光を十分に拡散することができず、輝度分布が不均一なままとなってしまう。
一方、拡散性の低下を補うため、単純に光拡散性シートにおける拡散剤の含有量を増加させる等の設計をすると、拡散性は向上するものの、今度は正面輝度が乏しいものとなってしまう。つまり、近年のような高精彩な映像の視認性が要求される環境下において、拡散性と正面輝度との両立がなされる光拡散フィルムは、十分には設計されていないものといえる。
そこで本発明の一側面では、拡散性を維持しつつ高い正面輝度が確保される光拡散性シート及びこれを用いたバックライトを提供する。
本発明者は、上述した問題点に関し鋭意研究をした結果、拡散層の表面形状を特定なものとすることにより、拡散性を維持しつつ高い正面輝度が確保されることを見出し、本発明に至ったものである。
即ち、本発明の光拡散性シートは、拡散層を備えたものであって、前記拡散層は、下記条件1及び2か、下記条件3の、少なくとも何れかを満足する表面形状を有することを特徴とするものである。
条件1:二次元表面形状測定における粗さ曲線のクルトシス(JIS B0601:2001)をRkuとしたとき、Rkuが3.0以上となる条件、
条件2:二次元表面形状測定における算術平均粗さ(JIS B0601:2001)をRaとしたとき、Raが1.5μm以下となる条件、
条件3:二次元表面形状測定における粗さ曲線要素の、平均高さ(JIS B0601:2001)をRcとし、平均長さ(JIS B0601:2001)をRSmとしたとき、RSmとRcの比(RSm/Rc)が7.0以上となる条件。
本発明においては、拡散層は、条件1及び2のみを満たしてもよいし、条件3のみを満たしてもよく、さらには条件1〜3のすべてを満足してもよい。
本発明の光拡散性シートは、例えば、光度が1000mcd以上の高輝度LED光源が組み込まれたバックライトに使用することができる。この用途に使用した場合でも、従来構成の光拡散性シートを用いた場合と比較して、高輝度LEDからの光を十分に拡散でき、その結果、バックライトの光出射面における輝度分布を均一なものとすることができる。
また、本発明のバックライトは、少なくとも光源と、前記光源に隣接して配置され、導光又は拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置された光拡散性シートとを備えたものにおいて、前記光拡散性シートが本発明の光拡散性シートであることを特徴とするものである。光源としては、例えば、光度が1000mcd以上の高輝度LED光源などのLED光源などが使用可能である。
本発明によれば、拡散層の表面形状を特定のものとすることで、従来では達成することが困難であった光拡散性シートとして要求される拡散性を維持しつつ、高い正面輝度が確保された光拡散性シートを提供することができる。
特に近年では、液晶表示装置の薄型化の要求も高まってきており、従来の光拡散性シートを薄型化させると正面輝度と拡散性とのバランスがさらに悪化する傾向となるが、本発明の光拡散性シートによれば、薄型化させてもかかる正面輝度と拡散性との両立が顕著に発揮されることとなる。
図1は本発明の光拡散性シートの一実施形態を示す断面図である。 図2は本発明の評価方法を補足する参考図である。
以下、本発明の光拡散性シートの実施の形態について説明する。
本発明の光拡散性シートは拡散層を備える。この拡散層は、表面が特定形状に調整されている。具体的には、条件1及び2、並びに条件3の、一方又は双方を満足するように拡散層の表面形状が調整されている。
条件1は、拡散層の二次元表面形状測定における粗さ曲線のクルトシス(JIS B0601:2001)をRkuとしたとき、そのRkuが3.0以上となる条件である。条件2は、拡散層の二次元表面形状測定における算術平均粗さ(JIS B0601:2001)をRaとしたとき、そのRaが1.5μm以下となる条件である。条件3は、拡散層の二次元表面形状測定における粗さ曲線要素の、平均高さ(JIS B0601:2001)をRcとし、平均長さ(JIS B0601:2001)をRSmとしたとき、RSmとRcの比(RSm/Rc)が7.0以上となる条件である。
なお、本発明の光拡散性シートは拡散層を備えたものであるが、当該光拡散性シートの構成としては、拡散層単層からなるものや、当該拡散層が支持体上に積層されてなるものであってもよい。
一例としての拡散層は、上記条件1及び条件2を満足する表面形状を有する。条件1及び条件2の一方を満足しない場合、所望の表面形状が得られなくなり、その結果、正面輝度が乏しいものとなるので好ましくない。
他の例としての拡散層は、上記条件3を満足する表面形状を有する。さらに他の例としての拡散層は、上記条件1〜3のすべてを満足する表面形状を有する。
本発明の拡散層が、条件1及び2、並びに条件3の、一方又は双方を満足するように調整され、つまり特定の二次元表面形状の数値範囲を備えることにより、微細な凸部が当該凸部間にうねりを備えつつ複数形成された表面形状となり、かかる表面形状によると、光拡散性シートに入射した光が拡散層表面を抜け出て出射する際に、当該出射光を当該拡散層の表面形状によって適度に拡散させつつも正面輝度を向上させることができる。それにより、拡散層のそもそもの機能である光拡散性を発揮させるだけでなく、より多くの出射光を正面方向に屈折・集中させることができ、正面輝度をも向上させることができる。
なお、本発明の光拡散性シートの光出射面に対して垂直に切断した際の断面形状の概略図を、図1に示す。図1に示す光拡散性シート1は、後述するように支持体3上に拡散層2が形成されたものであり、拡散層2中には拡散剤4が添加されている。
本発明の拡散層において、条件1のRkuは、拡散性が低下するのを防止する観点から、5.0以下とすることがより好ましい。条件2のRaについても、拡散性が低下するのを防止する観点から、0.5μm以上とすることがより好ましい。
条件3のRcは、具体的には3.0μm以上8.0μm以下であることが好ましい。条件3のRSmは、具体的には30μm以上90μm以下であることが好ましい。条件3のRSm/Rcは、拡散性をより好適に発揮させる観点から8.0以上とすることが好ましく、さらには拡散性が低下するのを防止する観点から30.0以下とすることが好ましい。
本発明の拡散層は、例えばバインダー樹脂を用いて2P(Photo−Polymer)法、2T(Thermal−Transformation)法やエンボス加工法等による転写賦形技術により形成することができる。或いは、転写賦形技術を用いることなく、バインダー樹脂と拡散剤等からなる塗布液を塗布・乾燥させることで形成することもできる。転写賦形技術による場合であれば、本発明の所望の表面凹凸形状とは相補的な凹凸形状を備えた型を用いて本発明の凹凸形状を転写賦形することができるため、凹凸形状形成に関与する拡散剤等の粒子を用いることなくバインダー樹脂のみで構成することができる。一方、転写賦形技術を用いることなくバインダー樹脂及び拡散剤等からなる塗布液により形成する場合には、拡散剤の平均粒子径、粒子径分布の変動係数、拡散層におけるバインダー樹脂と拡散剤との割合及び拡散層の厚み等を後述する適切な範囲に設定することにより、本発明の所望の表面凹凸形状を実現することができる。
本発明の拡散層に含まれるバインダー樹脂としては、光学的透明性に優れた樹脂を用いることができ、例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂などを用いることができる。これらの中でも耐光性や光学特性に優れるアクリル系樹脂が好適に使用される。
次いで、拡散剤としては、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、珪酸アルミニウム、酸化チタン、合成ゼオライト、アルミナ、スメクタイトなどの無機微粒子の他、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂などからなる有機微粒子を用いることができる。これらのうち、輝度性能を向上させる観点から、有機微粒子を用いることが好ましく、特にアクリル樹脂からなる有機微粒子を用いることが好ましい。当該拡散剤は、1種だけでなく、複数種を組み合わせて使用することもできる。
拡散剤の形状は、特に限定されるものではないが、光拡散性に優れる球状粒子であることが好ましい。また、当該拡散剤の平均粒子径としては、本発明の拡散層の所望の表面形状を得易くさせ、光拡散性と正面輝度との性能バランスを好適なものとする観点から、1〜40μmとすることが好ましい。さらに、光拡散層の光抜けに起因したギラつきを防止する観点や低コストの観点から、当該拡散剤の平均粒子径を1〜20μmとすることがより好ましい。
拡散剤の粒子径分布の変動係数は、本発明の拡散層の所望の表面形状を得易くする観点から、5%〜55%程度とすることが好ましく、10〜30%とすることがより好ましい。
本発明の拡散層中におけるバインダー樹脂に対する拡散剤の含有割合は、用いる拡散剤の平均粒子径や光拡散層の厚みによって一概にはいえないが、本発明の拡散層の所望の表面形状を得易くさせ、光拡散性と正面輝度との性能バランスを好適なものとする観点から、バインダー樹脂100重量部に対し拡散剤を50〜200重量部含有させることが好ましい。さらには、樹脂と微粒子との屈折率差に起因した透明性の低下を防止する観点や低コストとする観点から、50〜120重量部とすることがより好ましい。
当該拡散層中には、上述したバインダー樹脂や拡散剤の他、光重合開始剤、光重合促進剤、レベリング剤・消泡剤などの界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤を添加してもよい。
拡散層の厚みは、本発明の光拡散性シートを拡散層単層で構成する場合には、10〜500μmとすることが好ましく、10〜250μmとすることがより好ましい。厚みを10μm以上とすることにより、塗膜強度を十分なものとし、また、ハンドリング性を良好なものとすることができる。一方、厚みを500μm以下とすることにより、拡散層の透明性を良好なものとすることができる。また、支持体上に拡散層を形成する場合には、光拡散性能を発揮しつつ本発明の拡散層の表面形状を得易くする観点から、5〜60μmとすることが好ましく、7〜30μmとすることがより好ましい。なお、拡散層の厚みとは、拡散層の凹凸面の凸部の先端から、凹凸面とは反対面の表面までの厚みをいう。
次に、本発明の光拡散性シートが支持体を有する場合には、当該支持体は特に制限されることなく使用することができる。例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、環状オレフィンなどの1種もしくは2種以上を混合した透明プラスチックフィルムを使用することができる。このうち、延伸加工、特に二軸延伸加工されたポリエチレンテレフタレートフィルムが、機械的強度や寸法安定性に優れる点で好ましい。また、光拡散層との接着性を向上させるために、表面にコロナ放電処理を施したり、易接着層を設けたものも好適に用いられる。なお、支持体の厚みは、通常10〜400μm程度であることが好ましい。
また、本発明の光拡散性シート表面の凹凸面とは反対側の面には、他の部材との密着を防ぐために微マット処理を施したり、光透過率を向上させるために反射防止処理を施してもよい。さらには、下記のような塗布乾燥方法により、バックコート層や帯電防止層や粘着層を設けてもよい。
ここで、一般に光拡散シートの総厚みは通常20〜460μm程度であるが、拡散層が条件1及び2、並びに条件3の、一方又は双方を満足するように調整されたものであれば、たとえ拡散層の厚みが薄く、光拡散シートとしての総厚みが20〜80μm程度の薄型のものであったとしても、優れた正面輝度及び拡散性が発揮されることとなる。したがって、従来から光拡散性及び正面輝度の両立を図るのが困難であった薄型の光拡散性シートを設計する際に、本発明の光拡散性シートがより好適に適用されることとなる。
本発明の光拡散性シートについて、転写賦形技術を用いることなくコーティング等により作製する場合には、上述したバインダー樹脂や拡散剤などの材料を適当な溶媒に溶解させた拡散層用塗布液を、従来から公知の方法、例えば、バーコーター、ブレードコーター、スピンコーター、ロールコーター、グラビアコーター、フローコーター、ダイコーター、スプレー、スクリーン印刷等により支持体上に塗布し、乾燥することにより作製することができる。また、拡散層を支持体上に形成したものから、当該支持体を剥離除去することで、拡散層単層からなる光拡散性シートを作製することもできる。
以上説明した本発明の光拡散性シートによれば、近年の高精細化された液晶表示装置の環境においても、拡散性と正面輝度との両立がなされるものであるため、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、携帯電話、PDA、カーナビゲーション装置、PND、ゲーム機器、携帯音楽プレーヤなどの各種分野において好適に用いられる。
次に、本発明の光拡散性シートを備えた本発明のバックライトの実施の形態について説明する。本発明のバックライトは、少なくとも本発明の光拡散性シートと、光源とから構成される。バックライト中における光拡散性シートの向きは特に制限されることはないが、好ましくは凹凸面が光出射面となるように用いる。バックライトは、いわゆるエッジライト型、直下型といわれる構成を採用することが好ましい。
エッジライト型のバックライト装置は、導光板と、導光板の少なくとも一端部に配置された光源と、導光板の光出射面側に配置された光拡散性シートなどから構成される。ここで、光拡散性シートは、凹凸面が光出射面となるように用いることが好ましい。また、導光板と光拡散性シートとの間にプリズムシートを使用しても構わない。このような構成とすることで、正面輝度、視野角のバランスに優れたバックライト装置とすることができる。
導光板は、少なくとも一つの側面を光入射面とし、これと略直交する一方の面を光出射面とするように成形された略平板状からなるものであり、主としてポリメチルメタクリレートなどの高透明な樹脂から選ばれるマトリックス樹脂からなる。必要に応じてマトリックス樹脂と屈折率の異なる樹脂粒子が添加されていてもよい。導光板の各面は、一様な平面ではなく複雑な表面形状をしているものでも、ドットパターンなどの拡散印刷が設けられていてもよい。
光源は、導光板の少なくとも一端部に配置されるものであり、主として冷陰極管、LED光源等が使用される。光源の形状としては点状、線状、L字状のもの等が挙げられる。このような光源の中において、LED光源、特に光度が1000〜2000mcd程度の高輝度LED光源を用いると、バックライト装置としての正面輝度及び光拡散性とのバランスを取ることが困難となるが、このような場合であっても、本発明の光拡散性シートと組み合わせることにより、正面輝度及び光拡散性のバランスに優れたものとすることができる。
エッジライト型バックライト装置には、上述した光拡散性シート、導光板、光源の他に、目的に応じて反射板、偏光フィルム、電磁波シールドフィルム等が備えられる。
次に、直下型のバックライト装置は、光拡散性シートと、光拡散性シートの光出射面とは反対側の面に順に備えられた、光拡散材、光源などから構成される。ここで、光拡散性シートは、凹凸面が光出射面となるように用いることが好ましい。また、光拡散材と光拡散性シートとの間にプリズムシートを使用しても構わない。このような構成とすることで、正面輝度、視野角のバランスに優れたバックライト装置とすることができる。
光拡散材は、光源のパターンを消すためのものであり、乳白色の樹脂板、光源に対応する部分にドットパターンを形成した透明フィルム(ライティングカーテン)の他、透明基材上に凹凸の光拡散層を有するいわゆる光拡散フィルムなどを単独あるいは適宜組み合わせて使用することができる。
光源は、上述したエッジライト型のバックライト装置に用いられるものと同様のものを用いることができる。また、直下型のバックライト装置には、上述した光拡散性シート、光拡散材、光源の他に、目的に応じて、反射板、偏光フィルム、電磁波シールドフィルム等を備えていてもよい。
本発明のバックライト装置は、少なくとも光源と、光源に隣接して配置され、導光又は拡散のための光学板と、光学板の光出射側に配置された光拡散性シートとを備えたものであり、光拡散性シートとして上述した本発明の光拡散性シートを用いるものであるため、正面輝度及び光拡散性とのバランスに優れたものとすることができる。
以下、実施例により本発明を更に説明する。なお、「部」、「%」は特に示さない限り、重量基準とする。
1.光拡散性シートの作製
[実施例1]
下記処方の光拡散層用塗布液を混合し撹拌した後、厚み50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラーT60:東レ社)からなる支持体上に、乾燥後の厚みが10μmとなるようにバーコーティング法により塗布、乾燥して光拡散層を形成し、実施例1の光拡散性シートを得た。
<実施例1の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 7部
(平均粒径8μm、変動係数20%)
・希釈溶剤 32部
[実施例2]
実施例1の光拡散層用塗布液を下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが11μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして実施例2の光拡散性シートを得た。
<実施例2の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 6部
(平均粒径8μm、変動係数10%)
・希釈溶剤 22部
[実施例3]
実施例1の光拡散層用塗布液を下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが11μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして実施例3の光拡散性シートを得た。
<実施例3の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 6部
(平均粒径8μm、変動係数30%)
・希釈溶剤 23部
[実施例4]
実施例1の光拡散層用塗布液を、下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが10μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして実施例4の光拡散性シートを得た。
<実施例4の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 5部
(平均粒径10μm、変動係数10%)
・希釈溶剤 23部
[比較例1]
実施例1の光拡散層用塗布液を、下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが13μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして比較例1の光拡散性シートを得た。
<比較例1の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 9部
(平均粒径8μm、変動係数30%)
・希釈溶剤 33部
[比較例2]
実施例1の光拡散層用塗布液を、下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが18μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして比較例2の光拡散性シートを得た。
<比較例2の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 11部
(平均粒径10μm、変動係数30%)
・希釈溶剤 28部
[比較例3]
実施例1の光拡散層用塗布液を、下記処方の光拡散層用塗布液に変更し、乾燥後の厚みが12μmとなるように設計した以外は、実施例1と同様にして比較例3の光拡散性シートを得た。
<比較例3の光拡散層用塗布液>
・アクリルポリオール 10部
(アクリディックA-807:DIC社、固形分50%
・イソシアネート系硬化剤 2部
(タケネートD110N:三井化学社、固形分60%
・ポリメチルメタクリレート真球状粒子 10部
(平均粒径8μm、変動係数20%)
・希釈溶剤 36部
2.光拡散性シートの拡散層の二次元表面形状測定
実施例1,2及び比較例1〜3の光拡散性シートの拡散層表面について、触針式表面形状測定機(SAS−2010 SAU−II:明伸工機社、先端半径5μm、材質ダイヤモンド、測定力0.8mN)を用いて、二次元表面形状測定における粗さ曲線のクルトシスRku及び二次元表面形状測定における算術平均粗さRaをそれぞれ任意に10箇所測定し、これらの平均値を得た。測定結果を表1に示す。
実施例1,3,4及び比較例2,3の光拡散性シートの拡散層表面について、同じ測定機を用いて、二次元表面形状測定における粗さ曲線要素の平均高さRc及び粗さ曲線要素の平均長さRSmをそれぞれ任意に10箇所測定し、これらの平均値を得た。そして、かかる粗さ曲線要素の平均高さRcの平均値に対する粗さ曲線要素の平均長さRSmの平均値の割合RSm/Rcを算出した。これら粗さ曲線要素の平均高さRc及び粗さ曲線要素の平均長さRSmの平均値並びにRSm/Rcの算出結果を表2に示す。
Figure 0005937357
Figure 0005937357
2.バックライトの作製
次に、各例で得られた光拡散性シートを、2.4インチのエッジライト型バックライト(光度1300mcdのLED光源4灯、厚さ0.6mmの導光板内蔵)において、当該光拡散性シートの支持体が当該バックライトの導光板と対向するように組み込むことで、各例のバックライトを作製した。
3.評価
(1)正面輝度
各例のバックライトを点灯し、図2に示すようなバックライト5の光出射面の中央付近のP点の正面輝度を測定した。測定結果を表3,4に示す(単位は「cd/m2」)。また、比較例3のバックライトの正面輝度を100%とした際の、各例での正面輝度の割合も併せて表3,4に示す。
Figure 0005937357
Figure 0005937357
表1及び表3の結果から分かるように、実施例1,2の光拡散性シートを用いた実施例1,2のバックライトは、当該光拡散性シートの光拡散層のクルトシスRkuが3.0以上であり、算術平均粗さRaが1.5μm以下であることから、高い正面輝度が発揮されるものとなった。
表2及び表4の結果から分かるように、実施例1,3,4の光拡散性シートを用いた実施例1,3,4のバックライトは、当該光拡散性シートの光拡散層の粗さ曲線要素の平均高さRcに対する粗さ曲線要素の平均長さRSmの割合RSm/Rcが7.0以上であることから、高い正面輝度が発揮されるものとなった。
また、実施例1〜4の光拡散性シートを用いた実施例1〜4のバックライトの拡散性に関して評価した。まず、各実施例のバックライトについて、図2に示すような光源6付近のA〜C点(何れも隣り合う2つの光源6間上に位置する)における正面輝度を測定した。次いで、PA点間の正面輝度の変位(A点の正面輝度を、P点の正面輝度で割った際の割合)、同様にPB点間の正面輝度の変位、PC点間の正面輝度の変位を算出し、当該3つの変位の平均値(バックライト全体における光の均一性)を算出した。A〜C点及びP点における正面輝度の測定結果を表5,6に、並びに、各PA点間、PB点間、PC点間の変位及びその平均値(バックライト全体における光の均一性)の算出結果を表7,8に示す。
Figure 0005937357
Figure 0005937357
Figure 0005937357
Figure 0005937357
表5及び表7の結果から、実施例1,2の光拡散性シートを用いた実施例1,2のバックライトは、正面輝度の平均値がいずれも75%を超えていたため、拡散性が維持されていることが分かった。
一方、比較例1の光拡散性シートを用いた比較例1のバックライトは、当該光拡散性シートの光拡散層のクルトシスRkuが3.0未満であり、算術平均粗さRaが1.5μmを超えていたことから、実施例に比べ正面輝度に乏しいものとなった。
また、比較例2の光拡散性シートを用いた比較例2のバックライトは、当該光拡散性シートの光拡散層のクルトシスRkuが3.0以上であるものの、算術平均粗さRaが1.5μmを超えていたことから、実施例に比べ正面輝度に乏しいものとなった。
また、比較例3の光拡散性シートを用いた比較例3のバックライトは、当該光拡散性シートの光拡散層の算術平均粗さRaが1.5μm以下であるものの、クルトシスRkuが3.0未満であったことから、実施例に比べ正面輝度に乏しいものとなった。
表6及び表8の結果から、実施例1,3,4の光拡散性シートを用いた実施例1,3,4のバックライトは、正面輝度の平均値がいずれも75%を超えていたため、拡散性が維持されていることが分かった。なお、本発明の条件1〜3をすべて満たす、実施例1の光拡散性シートを用いた実施例1のバックライトは、特に正面輝度と拡散性が高く、両者のバランスが最も両立されていることが確認できた。
一方、比較例2,3の光拡散性シートを用いた比較例2,3のバックライトは、それぞれ用いられる比較例2,3の光拡散性シートの光拡散層の粗さ曲線要素の平均高さRcに対する粗さ曲線要素の平均長さRSmの割合RSm/Rcが7.0未満であることから、実施例に比べ正面輝度に乏しいものとなった。
1…光拡散性シート、2…拡散層、3…支持体、4…拡散剤、5…バックライト、6…光源

Claims (6)

  1. バインダー樹脂および拡散剤を含む拡散層を備えた光拡散性シートにおいて、
    前記拡散層の厚みが5μm以上11μm以下であり、
    前記光拡散性シートの総厚みが20μm以上80μm以下であり、
    前記拡散剤の含有割合が、前記バインダー樹脂固形分100重量部に対して50重量部以上120重量部以下であり、
    前記拡散剤の平均粒子径が1μm以上40μm以下であり、
    前記拡散剤の粒子径分布の変動係数が5%以上55%以下であり、
    前記拡散層は、下記条件を満足する表面形状を有することを特徴とする光拡散性シート。
    条件:二次元表面形状測定における粗さ曲線要素の、平均高さ(JIS B0601:2001)をRcとし、平均長さ(JIS B0601:2001)をRSmとしたとき、RSmとRcの比(RSm/Rc)が7.0以上30以下となる条件。
  2. 請求項1記載の光拡散性シートにおいて、前記拡散層は、下記条件1及び2を満足する表面形状を有することを特徴とする光拡散性シート。
    条件1:二次元表面形状測定における粗さ曲線のクルトシス(JIS B0601:2001)をRkuとしたとき、Rkuが3.0以上となる条件、
    条件2:二次元表面形状測定における算術平均粗さ(JIS B0601:2001)をRaとしたとき、Raが1.5μm以下となる条件。
  3. 請求項1又は2記載の光拡散性シートにおいて、前記条件のRcが3.0μm以上8.0μm以下であることを特徴とする光拡散性シート。
  4. 高輝度LED光源が組み込まれたバックライトに使用する、請求項1〜3の何れか一項記載の光拡散性シート。
  5. 少なくとも光源と、前記光源に隣接して配置され、導光又は拡散のための光学板と、前記光学板の光出射側に配置された光拡散性シートとを備えたバックライトにおいて、前記光拡散性シートが請求項1〜3の何れか一項記載の光拡散性シートであることを特徴とするバックライト。
  6. 前記光源は、LED光源であることを特徴とする請求項5に記載のバックライト。
JP2011546172A 2009-12-17 2010-12-16 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト Active JP5937357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285984 2009-12-17
JP2009285981 2009-12-17
JP2009285984 2009-12-17
JP2009285981 2009-12-17
PCT/JP2010/072703 WO2011074647A1 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011074647A1 JPWO2011074647A1 (ja) 2013-04-25
JP5937357B2 true JP5937357B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=44167398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546172A Active JP5937357B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8888347B2 (ja)
JP (1) JP5937357B2 (ja)
KR (1) KR101696004B1 (ja)
CN (1) CN102597820B (ja)
TW (1) TWI518377B (ja)
WO (1) WO2011074647A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2744301B1 (en) * 2011-08-11 2019-02-20 Kimoto Co., Ltd. Scattering film for organic el light emitting device and organic el light emitting device using same
KR101950542B1 (ko) 2011-10-24 2019-02-20 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광확산 필름, 광확산 필름의 표면 형상을 규정하는 방법, 및 표면 형상 규정 프로그램을 기록한 기록 매체
CN103245981B (zh) * 2012-02-14 2017-03-01 大日本印刷株式会社 光学层叠体、偏振片和图像显示装置
JP2013171106A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 光拡散フィルム製造方法
JP2013240457A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Universal Entertainment Corp ゲーミングマシン
US9880340B2 (en) * 2012-07-27 2018-01-30 Jun Sakamoto Light guide plate, light source device, light guide plate manufacturing apparatus, and method for manufacturing light guide plate
CN105143929B (zh) * 2013-06-07 2017-11-24 东丽株式会社 光反射膜及边光型背光源
JP6295038B2 (ja) * 2013-08-09 2018-03-14 株式会社きもと 目隠し用シート
EP3306358B1 (en) * 2015-06-04 2020-10-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polymer film and use of the polymer film as a light diffuser film for a display
CN117331157A (zh) * 2015-09-11 2024-01-02 日本电气硝子株式会社 显示器用罩部件及其制造方法
JPWO2019111091A1 (ja) 2017-12-07 2020-12-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
DE112020004027T5 (de) 2019-08-30 2022-05-12 Maruyama Frosting Co., Ltd. Optische Faser
JP2022048109A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 大日本印刷株式会社 艶消物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211205A (ja) * 1994-10-25 1996-08-20 Goyo Paper Working Co Ltd 光機能を付与した連続シート
WO2005085914A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kimoto Co., Ltd. 光制御フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
WO2007086244A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Kimoto Co., Ltd. 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
WO2008090642A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト構造
JP2009265640A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリズムシート
JP2009288732A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Asahi Kasei Corp 防眩フィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167860B1 (ko) 1995-10-23 1999-01-15 히로세 준고 광학기능의 연속시트
JP3790571B2 (ja) 1995-11-06 2006-06-28 株式会社きもと 光拡散性シートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ用バックライトユニット
JP4033695B2 (ja) * 2002-03-25 2008-01-16 株式会社きもと ニュートンリング防止シート
CN100442085C (zh) * 2004-03-03 2008-12-10 木本股份有限公司 光控制薄膜及使用了它的背照光装置
KR100737978B1 (ko) * 2005-11-26 2007-07-13 도레이새한 주식회사 액정 디스플레이의 백라이트 유니트용 광확산 시트 및 이를포함하는 백라이트 유니트
FR2911192A1 (fr) * 2007-01-09 2008-07-11 Saint Gobain Structure eclairante et structure optique
KR20080084343A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 도레이새한 주식회사 백라이트유니트용 광확산 시트
CN201242639Y (zh) * 2008-07-10 2009-05-20 伸昌光电材料股份有限公司 适用于液晶显示器的复合光学膜

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211205A (ja) * 1994-10-25 1996-08-20 Goyo Paper Working Co Ltd 光機能を付与した連続シート
WO2005085914A1 (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Kimoto Co., Ltd. 光制御フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
WO2007086244A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Kimoto Co., Ltd. 光学フィルムおよびそれを用いたバックライト装置
WO2008090642A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha バックライト構造
JP2009265640A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd プリズムシート
JP2009288732A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Asahi Kasei Corp 防眩フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102597820A (zh) 2012-07-18
TWI518377B (zh) 2016-01-21
JPWO2011074647A1 (ja) 2013-04-25
TW201131212A (en) 2011-09-16
KR20120109494A (ko) 2012-10-08
CN102597820B (zh) 2015-06-10
US20120257410A1 (en) 2012-10-11
WO2011074647A1 (ja) 2011-06-23
KR101696004B1 (ko) 2017-01-12
US8888347B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937357B2 (ja) 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト
JP5616639B2 (ja) 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト装置
TWI572949B (zh) Side light type backlight device and light diffusion component
KR20090088438A (ko) 렌즈 시트, 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
TWI442137B (zh) Backlight device
TWI594022B (zh) Edge type backlight device and light diffusion member
JP5985187B2 (ja) 光拡散性シート及びこれを用いたバックライト
JP2012103290A (ja) 光学シート、バックライトユニット、および液晶表示装置
KR101012341B1 (ko) 광학 적층 필름의 광학 시트
JP6083301B2 (ja) 映像源ユニット、液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250