JP5935964B1 - 手押し車 - Google Patents

手押し車 Download PDF

Info

Publication number
JP5935964B1
JP5935964B1 JP2016507932A JP2016507932A JP5935964B1 JP 5935964 B1 JP5935964 B1 JP 5935964B1 JP 2016507932 A JP2016507932 A JP 2016507932A JP 2016507932 A JP2016507932 A JP 2016507932A JP 5935964 B1 JP5935964 B1 JP 5935964B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
angular velocity
handcart
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016507932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035727A1 (ja
Inventor
毅至 林
毅至 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5935964B1 publication Critical patent/JP5935964B1/ja
Publication of JPWO2016035727A1 publication Critical patent/JPWO2016035727A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0069Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • B62B5/0043One motor drives one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/001Motor vehicles characterised by the driver not being seated characterised by the vehicle control device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/04Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver walking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

手押し車(10)は、左車輪、右車輪、左車輪用駆動部(24A)、右車輪用駆動部(24B)、制御部(21)、左車輪用ロータリエンコーダ(25A)および右車輪用ロータリエンコーダ(25B)を備える。左車輪用駆動部(24A)は左車輪を回転させる。右車輪用駆動部(24B)は右車輪を回転させる。左車輪用ロータリエンコーダ(25A)は左車輪の回転角度を検出する。右車輪用ロータリエンコーダ(25B)は右車輪の回転角度を検出する。手押し車(10)は、少なくとも積分動作を用いて、左車輪および右車輪の角速度をフィードバック制御する。制御部(21)は、左車輪の角速度に対する積分成分と右車輪の角速度に対する積分成分との加重平均を演算し、加重平均に基づいて左車輪用駆動部(24A)および右車輪用駆動部(24B)を個別に制御する。

Description

本発明は、左右の車輪を備えた手押し車に関し、特に車輪を駆動、制御する手押し車に関するものである。
従来、車輪を駆動および制御する2輪乗用台車が知られている(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1の2輪乗用台車は、基台、基台にスプリングで支持された搭乗台、基台に設けられたモータ、モータにより駆動される左右の車輪を備える。さらに、この2輪乗用台車は、レートジャイロ、基台傾斜センサ、搭乗台傾斜センサ、モータ回転角度センサおよび制御装置を備える。
制御装置は、レートジャイロ、基台傾斜センサおよびモータ回転角度センサの信号に基づいて車輪型倒立振り子の安定化制御法により自立制御を行う。また、制御装置は、基台傾斜センサの信号により使用者の前後方向の体重移動を検出して前後進の制御を行い、搭乗台傾斜センサおよび基台傾斜センサの信号により使用者の左右方向の体重移動を検出して走行方向の制御を行う。
特開2005−94898号公報
特許文献1の2輪乗用台車において、片輪のみが溝にはまった後、片輪が溝から抜けた場合、大きく異なる負荷が一時的に左右の車輪に加わる。左右の車輪を個別に駆動するモータが一般的なPI制御により制御されている場合、溝にはまった片輪が溝から抜け出し、左右の車輪に加わる負荷がほぼ等しい状態に戻っても、左右の車輪に対する積分動作の出力は大きく異なったままとなる。このため、使用者は2輪乗用台車を一時的に直進させることができないおそれがある。
本発明の目的は、左右の車輪に加わる負荷が一時的に大きく異なったとしても、使用者の意図通りに直進させることができる手押し車を提供することにある。
本発明の手押し車は、本体部、第1の車輪、第2の車輪、第1の車輪用駆動部、第2の車輪用駆動部、制御部および車輪角速度検出部を備える。第1の車輪は、進行方向に対して本体部の左側に設けられている。第2の車輪は、進行方向に対して本体部の右側に設けられている。第1の車輪用駆動部は第1の車輪の回転軸の周りに第1の車輪を回転させる。第2の車輪用駆動部は第2の車輪の回転軸の周りに第2の車輪を回転させる。車輪角速度検出部は第1の車輪および第2の車輪の回転軸の周りの角速度をそれぞれ検出する。本発明の手押し車は、少なくとも積分動作を用いて、第1の車輪および第2の車輪の回転軸の周りの角速度をフィードバック制御する。制御部は、第1の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分と第2の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分との加重平均を演算し、加重平均に基づいて第1の車輪用駆動部および第2の車輪用駆動部を個別に制御する。
この構成では、加重平均の重みを調整することにより、第1の車輪および第2の車輪に対する積分動作の出力を適宜平均化することができる。このため、第1の車輪および第2の車輪に加わる負荷が一時的に著しく異なる場合でも、使用者の意図通りに手押し車を直進させることができる。
本発明の手押し車では、制御部は、第1の車輪の角速度指令値と第2の車輪の角速度指令値との差分が小さくなるにつれて加重平均を相加平均に近づけてもよい。この構成では、使用者が手押し車を進行方向に直進させたいとき、第1の車輪および第2の車輪に対する積分動作の出力は互いに等しくなる。このため、使用者は、第1の車輪および第2の車輪に加わる負荷が一時的に著しく異なる場合でも手押し車を直進させることができる。また、使用者が手押し車を旋回させたいとき(ヨー方向に回転させたいとき)、第1の車輪および第2の車輪に対する積分動作は互いに独立になる。このため、使用者は意図通りに手押し車を旋回させることができる。
本発明の手押し車は次のように構成されてもよい。本発明の手押し車は、第1の車輪および第2の車輪に対するブレーキ操作を受け付けるブレーキ操作受付部を備える。制御部は、ブレーキ操作の操作量が大きくなるにつれて加重平均を相加平均に近づける。この構成では、使用者が手押し車を停止させたいとき、第1の車輪および第2の車輪に対する積分動作の出力は互いに等しくなる。このため、使用者は、第1の車輪および第2の車輪に対する積分動作の出力がブレーキ操作の前に互いに大きく異なっていた場合でも、手押し車をヨー方向に回転させずに停止させることができる。
本発明によれば、左右の車輪に加わる負荷が一時的に大きく異なったとしても、使用者の意図通りに手押し車を直進させることができる。
第1の実施形態に係る手押し車の左側面図である。 図2(A)は、第1の実施形態に係る手押し車の正面図である。図2(B)は、第1の実施形態に係る手押し車の平面図である。 第1の実施形態に係る手押し車のハードウェア構成を示すブロック線図である。 第1の実施形態に係る制御部の制御構成図である。 図5(A)は、従来構成の手押し車の動作を示す模式的平面図である。図5(B)は、第1の実施形態に係る手押し車の動作を示す模式的平面図である。 第2の実施形態に係る手押し車の構成を示すブロック線図である。 第2の実施形態に係る制御部の制御構成図である。 第2の実施形態に係る制御部の制御構成図である。 第3の実施形態に係る手押し車の構成を示すブロック線図である。 第3の実施形態に係る制御部の一部を示す制御構成図である。 第4の実施形態に係るベビーカーの外観斜視図である。 第4の実施形態に係るベビーカーの左側面図である。 第4の実施形態に係るベビーカーの正面図である。 第4の実施形態に係るベビーカーの背面図である。
《第1の実施形態》
本発明の第1の実施形態に係る手押し車10について説明する。図1は手押し車10の左側面図であり、図2(A)は手押し車10の正面図であり、図2(B)は手押し車10の平面図である。
手押し車10は、鉛直方向(図中Z方向)において相対的に長く、奥行き方向(図中Y方向)および左右方向(図中X方向)において相対的に短い形状の本体部11を備えている。本体部11の鉛直下方向の下部のうち、進行方向に対して左右方向の端部には、一対の主輪12が取り付けられている。主輪12は左車輪12Aおよび右車輪12Bから構成されている。
左車輪12A(第1の車輪)は進行方向(Y軸の正の方向)に対して本体部11の左側に設けられている。右車輪12B(第2の車輪)は進行方向に対して本体部11の右側に設けられている。左車輪12Aは、左右方向に中心軸を有する左車輪12Aの回転軸(車軸)の周りに回転する。右車輪12Bは、左右方向に中心軸を有する右車輪12Bの回転軸の周りに回転する。なお、主輪12は、鉛直方向から見て本体部11に対して回転しない。言い換えると、主輪12は、本体部11に対して向きを変えない。
各主輪12に連結された2つの棒状の本体部11は、上部において接続され、主輪12の軸を中心としてピッチ方向に回転可能になっている。ただし、本体部11は、この例のように2つの棒状である必要はなく、1つの棒状の部材であってもよいし、薄い板状の部材であってもよい。また、本体部11の下部付近には、制御用の基板や電池等を内蔵したボックス16が配置されている。なお、本体部11は、実際にはカバーが取り付けられ、内部の基板等が外観上見えないようになっている。
把持部15は、左右方向に長い円筒形状であり、左右端付近で進行方向に対して逆方向(後方)に向かって曲げられ、後方に向かって延びている。これにより、使用者Uが把持部15を把持する位置を後方にシフトさせることができ、使用者Uの足元の空間を広くすることができる。
主輪12の回転軸には、後方に延びる薄い板状の支持部13が連結されている。支持部13は、路面と平行に延びるように、主輪12の回転軸に対してピッチ方向に回転可能に接続されている。
支持部13には、主輪12の回転軸に連結されている側とは反対方向の下面に補助輪14が連結されている。これにより、主輪12と補助輪14の両方が路面に接するようになっている。支持部13は、進行方向に対して主輪12よりも後方に延びている。このため、相対的に内径の大きい主輪12が進行方向に対して前方に配置されることになり、段差を乗り越えやすくなる。なお、支持部13は、進行方向に対して主輪12よりも前方に延び、補助輪14が主輪よりも前方に配置される態様であってもよい。支持部13が主輪12よりも前方に延びる態様であれば、使用者Uの足元の空間を広くすることができる。
なお、図1、図2においては、補助輪14が路面に接した状態を示しているが、手押し車10は、倒立振子制御を行うことにより、主輪12だけが接地された状態であっても自立することが可能である。
また、この例では、支持部13および補助輪14を2つずつ設け、それぞれ左右の主輪12の回転軸に対して連結されているが、支持部13および補助輪14は、それぞれ1つあるいは3つ以上設ける態様であってもよい。ただし、図2に示すように左右の主輪12の回転軸に対して連結することで、使用者Uの足元の空間を広くすることができる。
把持部15には、電源スイッチ等のユーザインタフェース(I/F)27が設けられている。使用者Uは、把持部15を握ることで手押し車10を進行方向に押すことができる。あるいは、使用者Uは、把持部15を握らずに前腕等を把持部15に上から押し付けるように載せて、把持部15と前腕等との間で発生する摩擦により、把持部15に前腕等を載せながら手押し車10を進行方向に押すこともできる。
次に、手押し車10のハードウェア構成および動作について説明する。図3は、手押し車10の構成を示すブロック線図である。手押し車10は、制御部21、ROM22、RAM23、左車輪用駆動部24A、右車輪用駆動部24B、左車輪用ロータリエンコーダ25A、右車輪用ロータリエンコーダ25B、本体部用ロータリエンコーダ26およびユーザI/F27を備えている。
制御部21は、手押し車10を統括的に制御する機能部であり、ROM22に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムをRAM23に展開することで種々の動作を実現する。
左車輪用駆動部24A(第1の車輪用駆動部)は、左車輪12Aに取り付けられた回転軸を回転させるモータを駆動して左車輪12Aに動力を与える機能部であり、制御部21の出力信号に基づいて左車輪12Aのモータを駆動し、左車輪12Aの回転軸の周りに左車輪12Aを回転させる。右車輪用駆動部24B(第2の車輪用駆動部)は、右車輪12Bに取り付けられた回転軸を回転させるモータを駆動して右車輪12Bに動力を与える機能部であり、制御部21の出力信号に基づいて右車輪12Bのモータを駆動し、右車輪12Bの回転軸の周りに右車輪12Bを回転させる。
左車輪用ロータリエンコーダ25Aは、左車輪12Aの回転軸の周りにおける左車輪12Aの回転角度を検出し、検出結果を制御部21に出力する。右車輪用ロータリエンコーダ25Bは、右車輪12Bの回転軸の周りにおける右車輪12Bの回転角度を検出し、検出結果を制御部21に出力する。本体部用ロータリエンコーダ26は、本体部11と支持部13との成す角度である交差角度を検出し、検出結果を制御部21に出力する。以下では、この交差角度をピッチ角度と称する。なお、ピッチ角度は、ロータリエンコーダだけでなく、ポテンショメータで検出してもよい。
図4は制御部21の制御構成図である。制御部21は左車輪用駆動部24Aおよび右車輪用駆動部24Bを個別に制御する。制御部21は、PI制御を用いて、左車輪12Aおよび右車輪12Bの回転軸の周りの角速度をフィードバック制御する。制御部21は、PI制御部31A、PI制御部31B、微分要素35A、微分要素35Bおよび車輪角速度指令生成部36を備える。
車輪角速度指令生成部36は、本体部用ロータリエンコーダ26が検出した本体部11のピッチ角度θhと、ピッチ角度指令値θhrとに基づいて車輪角速度指令値ωtrを算出する。ピッチ角度指令値θhrは本体部11のピッチ角度θhの目標値である。例えば、手押し車10が水平な路面上にあるとき、本体部11が路面に対して垂直になるように制御する場合、ピッチ角度指令値θhrを90°とする。車輪角速度指令値ωtrは、主輪12の回転軸の周りにおける主輪12の角速度の目標値であり、ピッチ角度θhがピッチ角度指令値θhrになるように決定される。手押し車10では、左車輪12Aおよび右車輪12Bにおける回転軸の周りの角速度の目標値は互いに等しい。車輪角速度指令値ωtrは、例えば、Kを比例ゲインとしてωtr=K(θhr−θh)により算出される。
微分要素35Aは、左車輪用ロータリエンコーダ25Aが検出した左車輪12Aの回転角度θt1を微分し、左車輪12Aの回転軸の周りにおける左車輪12Aの角速度ωt1を算出する。微分要素35Bは、右車輪用ロータリエンコーダ25Bが検出した右車輪12Bの回転角度θt2を微分し、右車輪12Bの回転軸の周りにおける右車輪12Bの角速度ωt2を算出する。左車輪用ロータリエンコーダ25Aおよび微分要素35Aならびに右車輪用ロータリエンコーダ25Bおよび微分要素35Bは、本発明の車輪角速度検出部に相当する。
PI制御部31Aは、角速度偏差値ωe1=ωtr−ωt1を制御偏差としてPI制御を行う。PI制御部31Bは、角速度偏差値ωe2=ωtr−ωt2を制御偏差としてPI制御を行う。左車輪用駆動部24Aは、PI制御部31Aの出力に応じて左車輪12Aにトルクを加える。右車輪用駆動部24Bは、PI制御部31Bの出力に応じて右車輪12Bにトルクを加える。
PI制御部31Aは、比例動作部32A、積分動作部33Aおよび係数処理部34Aを備える。PI制御部31Bは、比例動作部32B、積分動作部33Bおよび係数処理部34Bを備える。比例動作部32Aは、角速度偏差値ωe1を制御偏差として、比例項pe1=Kωe1を算出する。比例動作部32Bは、角速度偏差値ωe2を制御偏差として、比例項pe2=Kωe2を算出する。ここで、Kは比例ゲインである。積分動作部33Aは、角速度偏差値ωe1の時間積分に積分ゲインKを乗ずることにより、積分項ie1’を算出する。積分動作部33Bは、角速度偏差値ωe2の時間積分に積分ゲインKを乗ずることにより、積分項ie2’を算出する。
係数処理部34Aは、角速度偏差値ie1’を入力としてaie1’を算出する。係数処理部34Bは、角速度偏差値ie2’を入力としてaie2’を算出する。係数aは、後述のように、積分項ie1および積分項ie2の平均化の度合を表す。言い換えると、係数aは、積分動作部33Aおよび積分動作部33Bを共有する度合を表す。係数aは0.5≦a≦1.0の範囲で設定される。第1の実施形態では、係数aは0.5に設定されている。
PI制御部31Aは、積分項ie1’と積分項ie2’とを相加平均して積分項ie1を算出する。PI制御部31Bは、積分項ie1’と積分項ie2’とを相加平均して積分項ie2を算出する。積分項ie1および積分項ie2は時間領域において次式で表される。
Figure 0005935964
式(1)の第1項は積分項ie1’に対応し、式(1)の第2項は積分項ie2’に対応する。積分項ie1’は、本発明の「第1の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分」に相当する。積分項ie2’は、本発明の「第2の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分」に相当する。積分項ie1および積分項ie2は、本発明の「加重平均」に相当する。PI制御部31Aは比例項pe1と積分項ie1との和を出力する。PI制御部31Bは比例項pe2と積分項ie2との和を出力する。
このようにして、手押し車10は、倒立振子制御を行い、本体部11のピッチ角度θhがピッチ角度指令値θhrに保たれるように姿勢を制御する。また、ピッチ角度θhとピッチ角度指令値θhrとの差分が非ゼロ値になるように本体部11を傾け続けると、手押し車10は、ピッチ角度θhをピッチ角度指令値θhrに保つために、主輪12の回転軸の周りに主輪12を回転させ続ける。これにより、手押し車10は前進または後退する。
図5(A)は、従来構成の手押し車40の動作を示す模式的平面図である。図5(B)は、手押し車10の動作を示す模式的平面図である。手押し車の前方に伸びる矢印は、使用者が手押し車を進行方向に直進させようとしたところ、左車輪12Aのみが溝にはまった後、左車輪12Aが溝から抜けたときの手押し車の進行方向を示している。左車輪12A側の矢印の長さは積分項ie1の大きさを示し、右車輪12B側の矢印の長さは積分項ie2の大きさを示している。なお、図5では、手押し車の一部の構成を省略している。
手押し車40は、PI制御部31AとPI制御部31Bとが独立していること、言い換えると、係数aが1に設定されていることを除いて、手押し車10と同様に構成されている。左車輪12Aが溝にはまり、左車輪12Aに大きな負荷が加わると、左車輪12Aの角速度ωt1が遅くなり、角速度偏差値ωe1の絶対値が大きくなる。そして、このときの角速度偏差値ωe1は積分項ie1に累積される。このため、左車輪12Aが溝から抜けて通常通りにその回転軸の周りに回転し始めても、積分項ie1は大きな値を保持している。一方、右車輪12Bには通常通りの負荷が加わり、またPI制御部31AとPI制御部31Bとが独立しているので、積分項ie2は正常な値を保持している。このため、左車輪12Aに加わるトルクは、右車輪12Bに加わるトルクより大きくなる。この結果、手押し車40は、使用者の意図に反して右に旋回する(ヨー方向に右回りに回転する)。なお、角速度指令値ωtrは左車輪12Aおよび右車輪12Bに対して共通であるので、比例項pe1および比例項pe2は手押し車40の旋回を抑制するように働く。しかし、手押し車40が旋回し始めた時点では、手押し車40の旋回に対して、積分項の寄与が比例の寄与より大きい。
手押し車10では、式(1)に示すように、角速度偏差値ωe1または角速度偏差値ωe1にかかわらず、積分項ie1と積分項ie2とが等しい。また、比例項pe1および比例項pe2は、上述のように、手押し車10の旋回を抑制するように働く。このため、手押し車10は、左車輪12Aが溝から抜け出した後も使用者の意図通りに直進する。なお、手押し車10が直進し、角速度ωt1と角速度ωt2とが等しくなると、積分項ie1および積分項ie2は、PI制御部31AとPI制御部31Bとが独立している場合と数値的に等しくなる。このため、角速度ωt1および角速度ωt2は角速度指令値ωtrになるように制御される。
第1の実施形態では、式(1)に示すように、積分項ie1と積分項ie2とが等しくなる。すなわち、左車輪12Aおよび右車輪12Bに加わる負荷が一時的に著しく異なる場合でも、積分項が平均化され、積分項の偏りが分散される。このため、左車輪12Aおよび右車輪12Bに加わる負荷が著しく異なった後に、それがほぼ等しい状態に戻った場合でも、使用者の意図通りに手押し車10を直進させることができる。すなわち、手押し車10は、左車輪12Aおよび右車輪12Bに異なる負荷が加わった状態から平常走行への復帰時でも、使用者の意図通りに直進することができる。
《第2の実施形態》
本発明の第2の実施形態に係る手押し車50について説明する。図6は、手押し車50の構成を示すブロック線図である。手押し車50は、第1の実施形態の制御部21の代わりに制御部51を備え、第1の実施形態の構成に加えて旋回角速度指令受付部58を備える。旋回角速度指令受付部58は、使用者が手押し車40を旋回させるための操作を受け付け、旋回角速度指令値ωcを出力する。旋回角速度指令値ωcは、手押し車50におけるヨー方向の角速度の目標値である。
図7および図8は制御部51の制御構成図である。制御部51は、第1の実施形態のPI制御部31A、PI制御部31Bおよび車輪角速度指令生成部36に代えて、PI制御部61A、PI制御部61Bおよび車輪角速度指令生成部66を備える。車輪角速度指令生成部66は、本体部11のピッチ角度θh、ピッチ角度指令値θhrおよび旋回角速度指令値ωcに基づいて車輪角速度指令値ωtr1および車輪角速度指令値ωtr2を算出する。車輪角速度指令値ωtr1は、左車輪12Aの回転軸の周りにおける左車輪12Aの角速度の目標値である。車輪角速度指令値ωtr2は、右車輪12Bの回転軸の周りにおける右車輪12Bの角速度の目標値である。車輪角速度指令値ωtr1および車輪角速度指令値ωtr2は、ピッチ角度指令値θhrおよび旋回角速度指令値ωcが実現するように決定される。
PI制御部61Aは、角速度偏差値ωe1=ωtr1−ωt1を制御偏差としてPI制御を行う。PI制御部61Bは、角速度偏差値ωe2=ωtr2−ωt2を制御偏差としてPI制御を行う。PI制御部61Aは、第2の実施形態の係数処理部34Aに代えて係数処理部64Aを備える。PI制御部61Bは、第2の実施形態の係数処理部34Bに代えて係数処理部64Bを備える。
係数処理部64Aおよび係数処理部64Bの係数aは、図8に示すように、車輪角速度指令値ωtr1と車輪角速度指令値ωtr2との差分Δωtr=|ωtr1−ωtr2|に基づいて設定される。係数aは、例えば、差分Δωtrが大きくなるにつれて階段状に大きくなる。そして、差分Δωtrが閾値より小さいとき、すなわち、使用者が手押し車50を直進させたいとき、係数aは0.5になる。差分Δωtrが閾値より大きいとき、すなわち、使用者が手押し車50を旋回させたいとき、係数aは1.0になる。なお、係数aは差分Δωtrに対して線形的に変化してもよい。
係数処理部64Aは、角速度偏差値ie1’を入力としてaie1’を算出する。係数処理部64Bは、角速度偏差値ie2’を入力としてaie2’を算出する。ここで、係数処理部64Aおよび係数処理部64Bの入出力は時間領域で表現されている。
PI制御部31Aは、積分項ie1’と積分項ie2’とを加重平均して積分項ie1を算出する。PI制御部31Bは、積分項ie1’と積分項ie2’とを加重平均して積分項ie2を算出する。積分項ie1および積分項ie2は時間領域において次式で表される。
Figure 0005935964
式(2)の第1項および式(3)の第2項は積分項ie1’に対応し、式(2)の第2項および式(3)の第1項は積分項ie2’に対応する。係数aは加重平均の重みになっている。上述のように差分Δωtrが小さくなるにつれて係数aが0.5に近づくので、差分Δωtrが小さくなるにつれて加重平均が相加平均に近づく。
係数aが0.5のとき、積分項ie1と積分項ie2とは等しくなる。係数aが1.0のとき、積分項ie1は積分項ie1’に等しくなり、積分項ie2は積分項ie2’に等しくなる。すなわち、PI制御部61AとPI制御部61Bとは独立する。このように、係数aの値を調整することにより、積分項の平均化の度合、言い換えると、積分項の偏りを分散する度合を制御することができる。
第2の実施形態では、使用者が手押し車50を進行方向に直進させたいとき、係数aは0.5になり、積分項ie1と積分項ie2とは等しくなる。このため、使用者は、左車輪12Aおよび右車輪12Bに加わる負荷が一時的に著しく異なった後でも手押し車50を直進させることができる。使用者が手押し車50を旋回させたいとき、係数aは1.0になり、PI制御部61AとPI制御部61Bとが独立する。このため、角速度ωt1および角速度ωt2がそれぞれ車輪角速度指令値ωtr1および車輪角速度指令値ωtr2になるように制御されるので、使用者は手押し車50を旋回させることができる。
《第3の実施形態》
本発明の第3の実施形態に係る手押し車70ついて説明する。図9は、手押し車70の構成を示すブロック線図である。手押し車70は、第2の実施形態の制御部51の代わりに制御部71を備え、第2の実施形態の構成に加えてブレーキ操作受付部79を備える。ブレーキ操作受付部79は、例えば、把持部15に設けられる。ブレーキ操作受付部79は、主輪12に対するブレーキ操作を受け付け、ブレーキ操作量bを出力する。ブレーキ操作量は本発明の「ブレーキ操作の操作量」に相当する。
図10は、制御部71の一部を示す制御構成図である。制御部71は、第2の実施形態の車輪角速度指令生成部66、係数処理部64Aおよび係数処理部64Bに代えて、車輪角速度指令生成部76、係数処理部74Aおよび係数処理部74Bを備える。
車輪角速度指令生成部76は、本体部11のピッチ角度θh、ピッチ角度指令値θhr、旋回角速度指令値ωcおよびブレーキ操作量bに基づいて車輪角速度指令値ωtr1および車輪角速度指令値ωtr2を算出する。車輪角速度指令値ωtr1および車輪角速度指令値ωtr2は、ブレーキ操作量bが大きくなるにつれて0に近づき、ブレーキ操作量bが最大のとき、すなわち、使用者が手押し車70を停止させたいとき0になる。
係数処理部74Aおよび係数処理部74Bの係数aはブレーキ操作量bに基づいて設定される。例えば、係数aは、ブレーキ操作量bが大きくなるにつれて0.5に近づき、ブレーキ操作量bが最大のとき0.5になる。すなわち、式(2)および式(3)に示すように、ブレーキ操作量bが大きくなるにつれて加重平均が相加平均に近づく。
第3の実施形態では、使用者が手押し車70を停止させたいとき、係数aは0.5になり、積分項ie1と積分項ie2とは等しくなる。このため、使用者は、ブレーキ操作の前に積分項ie1と積分項ie2とが著しく異なっていた場合でも、手押し車70をヨー方向に回転させずに、手押し車70を停止させることができる。なお、積分項が平均化されるので、手押し車70は停止時に多少前後に移動することがある。しかし、使用者は、本体部11のピッチ角度θhを自由に変えることができるので、あまり意識せずに、手押し車70が前後に移動しないように手押し車70を操作することできる。
《第4の実施形態》
本発明の第4の実施形態に係るベビーカーについて説明する。ベビーカーは本発明の手押し車の一例である。図11はベビーカー80の外観斜視図である。図12はベビーカー80の左側面図である。図13はベビーカー80の正面図である。図14はベビーカー80の背面図である。ベビーカー80は本体部81を備えている。本体部81は、略鉛直方向へ延伸した枠状の部材である。
本体部81の下側端部には、一対の主輪12が回転自在に支持されている。本体部81の略中央部には、ベビーカー80の進行方向側に突出するように、補助支持部83が設けられていて、補助支持部83の端部には、一対の補助輪84が回転自在に支持されている。そのため、ベビーカー80では、一対の主輪12が後輪であり、一対の補助輪84が前輪である。また、各主輪12の直径は、補助輪84の直径より長い。
本体部81の上部811は、ベビーカー80の進行方向とは反対側に僅かに傾斜しており、体部81の上側端部には、円柱状の把持部85が設けられている。把持部85には、電源スイッチ等のユーザインタフェースおよび把持力検出部(ともに図示せず)が設けられている。把持力検出部は、使用者(ベビーカーを押す者)が把持部85を把持する力(把持力)を検出する。把持力検出部は、例えば、接触センサであり、把持部85に対する押圧力を検出する圧電素子等を備える。
本体部81の略中央部には、乳幼児を乗せる座部91が設けられている。本体部81の上部811における一対のフレームの間には、背もたれ92、日除け93およびフロントバー94が設けられている。背もたれ92は、本体部81の上部811のフレームに沿って配置されている。日除け93は、背もたれ92の上部を覆うように配置されている。フロントバー94は略U字形状を有し、フロントバー94の両端は本体部81の上部811のフレームに取付けられている。座部91の下方にはボックス16が設けられている。ボックス16の内部には、ベビーカー80の各部に駆動電圧を供給する電池および制御用の基板等が内蔵されている。
ベビーカー80のハードウェア構成および動作は、第1の実施形態の手押し車10のハードウェア構成および動作(図3および図4参照)と同様である。但し、ベビーカー80は、手押し車10の本体部用ロータリエンコーダ26の代わりに、把持力検出部を備える。ベビーカー80の車輪角速度指令生成部は、把持力検出部が検出した把持力に基づいて車輪角速度指令値ωtrを算出する。
なお、ベビーカー80は次のように構成されてもよい。本体部81の上部811のフレームは、本体部81の下部812のフレームに、ピッチ方向に回転自在に取付けられている。ベビーカー80は、本体部81の上部811のフレームと本体部81の下部812のフレームとの成す角度(ピッチ角度)を検出する本体部用ロータリエンコーダを備える。ベビーカー80の車輪角速度指令生成部は、第1の実施形態の手押し車10と同様に、本体部用ロータリエンコーダが検出した本体部81のピッチ角度θhと、ピッチ角度指令値θhrとに基づいて車輪角速度指令値ωtrを算出する。
また、ベビーカー80は、第2の実施形態の手押し車50のように、使用者の旋回操作に応じて動作してもよい。また、ベビーカー80は、第3の実施形態の手押し車70のように、使用者のブレーキ操作に応じて動作してもよい。
上述の実施形態では、PI制御より左車輪用駆動部24Aおよび右車輪用駆動部24Bが制御されているが、本発明はこれに限定されない。本発明では、PID制御より左車輪用駆動部24Aおよび右車輪用駆動部24Bが制御されてもよい。
また、上述の実施形態では、積分動作部33Aおよび積分動作部33Bの出力側で加重平均を行っているが、本発明はこれに限定されない。本発明では、係数aが一定値に設定される場合、積分動作部の入力側で加重平均を行ってもよい。
U…使用者
10,40,50,70…手押し車
11,81…本体部
12…主輪
12A…左車輪(第1の車輪)
12B…右車輪(第2の車輪)
13…支持部
14,84…補助輪
15,85…把持部
16…ボックス
21,51,71…制御部
22…ROM
23…RAM
24A…左車輪用駆動部(第1の車輪用駆動部)
24B…右車輪用駆動部(第2の車輪用駆動部)
25A…左車輪用ロータリエンコーダ
25B…右車輪用ロータリエンコーダ
26…本体部用ロータリエンコーダ
27…ユーザI/F
31A,61A…PI制御部
31B,61B…PI制御部
32A…比例動作部
32B…比例動作部
33A…積分動作部
33B…積分動作部
34A,64A,74A…係数処理部
34B,64B,74B…係数処理部
35A…微分要素
35B…微分要素
36,66,76…車輪角速度指令生成部
58…旋回角速度指令受付部
79…ブレーキ操作受付部
80…ベビーカー
83…補助支持部
91…座部
92…背もたれ
93…日除け
94…フロントバー

Claims (3)

  1. 本体部と、
    進行方向に対して前記本体部の左側に設けられた第1の車輪と、
    前記進行方向に対して前記本体部の右側に設けられた第2の車輪と、
    前記第1の車輪の回転軸の周りに前記第1の車輪を回転させる第1の車輪用駆動部と、
    前記第2の車輪の回転軸の周りに前記第2の車輪を回転させる第2の車輪用駆動部と、
    前記第1の車輪用駆動部および前記第2の車輪用駆動部を個別に制御する制御部と、
    前記第1の車輪および前記第2の車輪の回転軸の周りの角速度をそれぞれ検出する車輪角速度検出部と、を備え、
    少なくとも積分動作を用いて、前記第1の車輪および前記第2の車輪の回転軸の周りの角速度をフィードバック制御する手押し車であって、
    前記制御部は、前記第1の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分と前記第2の車輪の回転軸の周りの角速度に対する積分成分との加重平均を演算し、前記加重平均に基づいて前記第1の車輪用駆動部および前記第2の車輪用駆動部を個別に制御する、手押し車。
  2. 前記制御部は、前記第1の車輪の角速度指令値と前記第2の車輪の角速度指令値との差分が小さくなるにつれて前記加重平均を相加平均に近づける、請求項1に記載の手押し車。
  3. 前記第1の車輪および前記第2の車輪に対するブレーキ操作を受け付けるブレーキ操作受付部を備え、
    前記制御部は、前記ブレーキ操作の操作量が大きくなるにつれて前記加重平均を相加平均に近づける、請求項1に記載の手押し車。
JP2016507932A 2014-09-03 2015-08-31 手押し車 Expired - Fee Related JP5935964B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178730 2014-09-03
JP2014178730 2014-09-03
PCT/JP2015/074585 WO2016035727A1 (ja) 2014-09-03 2015-08-31 手押し車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5935964B1 true JP5935964B1 (ja) 2016-06-15
JPWO2016035727A1 JPWO2016035727A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55439789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507932A Expired - Fee Related JP5935964B1 (ja) 2014-09-03 2015-08-31 手押し車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9845101B2 (ja)
JP (1) JP5935964B1 (ja)
WO (1) WO2016035727A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566572A (zh) * 2018-01-26 2020-08-21 丹佛斯埃德特恩公司 用于控制并行操作设备的方法和控制***

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3532179B1 (en) 2016-10-31 2020-12-02 Lego A/S A vehicle comprising an electric motor and a method of starting an electric motor for propulsion of a vehicle
GB2563573B (en) * 2017-06-03 2020-06-03 Kvarda Jaroslav Pram with a pair of motors independent to each other
SE542808C2 (en) * 2018-10-10 2020-07-14 Electro Mobility Europe Ab Wheel assembly for a self-propelling trolley comprising a mechanical brake allowing for a safe rocking pattern
JP2022541204A (ja) * 2019-07-16 2022-09-22 サイベックス ゲーエムベーハー ベビーカー
GB2596206B (en) * 2020-04-30 2024-06-05 Esus Mobility Sl Electric scooter

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130921A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の速度制御装置
JP2003143718A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2003189657A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Fanuc Ltd サーボ制御装置
JP2005094898A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 平行2輪乗用台車

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834481A (en) * 1972-10-25 1974-09-10 Allis Chalmers Wheel slippage sensing control for a vehicle
US3913680A (en) * 1972-10-25 1975-10-21 Allis Chalmers Control system for percentage of wheel slippage of a tractor
JP3232557B2 (ja) * 1997-08-22 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 ヨーレイトセンサ異常検出装置
CA2409249C (en) 2001-10-25 2008-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
WO2008022067A2 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Segway Inc. Speed limiting in electric vehicles
AU2007357709B2 (en) * 2007-08-14 2011-02-24 Lg Electronics, Inc. Vacuum cleaner having abilities for automatic moving and posture control, and method of controlling the same
CN101590323B (zh) * 2009-07-08 2012-10-31 北京工业大学 独轮机器人***及其控制方法
TW201132545A (en) * 2010-03-24 2011-10-01 Nat Univ Tsing Hua Individual green-energy carrying device with single wheel and self-balancing function
WO2014045821A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 株式会社村田製作所 手押し車
WO2014045859A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 株式会社村田製作所 手押し車
TWI488768B (zh) * 2013-03-07 2015-06-21 Nat Univ Tsing Hua 具有自我平衡功能之單輪式個人綠能載具
JP6156504B2 (ja) * 2013-09-04 2017-07-05 株式会社村田製作所 手押し車
US9682732B2 (en) * 2013-09-06 2017-06-20 Jason Thomas Strack Fully self-balanced hands-free portable vehicle
JP5943154B2 (ja) * 2013-09-17 2016-06-29 株式会社村田製作所 手押し車
JP6164300B2 (ja) * 2013-10-11 2017-07-19 株式会社村田製作所 手押し車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09130921A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両の速度制御装置
JP2003143718A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2003189657A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Fanuc Ltd サーボ制御装置
JP2005094898A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 平行2輪乗用台車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566572A (zh) * 2018-01-26 2020-08-21 丹佛斯埃德特恩公司 用于控制并行操作设备的方法和控制***
CN111566572B (zh) * 2018-01-26 2024-05-03 丹佛斯埃德特恩公司 用于控制并行操作设备的方法和控制***

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016035727A1 (ja) 2017-04-27
US9845101B2 (en) 2017-12-19
WO2016035727A1 (ja) 2016-03-10
US20170166231A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935964B1 (ja) 手押し車
JP4240114B2 (ja) 走行装置
JP6081238B2 (ja) 移動体
JP4798181B2 (ja) 移動体、走行装置、移動体の制御方法
JP5840109B2 (ja) 移動体
JP5840108B2 (ja) 移動体
JP6164300B2 (ja) 手押し車
JP5652578B2 (ja) 手押し車
JP6252683B2 (ja) 手押し車
JP5979322B2 (ja) 手押し車
WO2011013217A1 (ja) 操舵制御装置
US9724261B2 (en) Handcart
WO2014045696A1 (ja) 移動体
WO2015053244A1 (ja) 手押し車
JP5979321B2 (ja) 手押し車
JP5935965B1 (ja) 手押し車
JP6020386B2 (ja) 移動体及び制御方法、制御プログラム
WO2014045955A1 (ja) 手押し車
WO2019159619A1 (ja) 移動体
JP5704283B2 (ja) 手押し車

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees