JP5934246B2 - グリコ−cf2−セリンおよびグリコ−cf2−トレオニンの誘導体 - Google Patents

グリコ−cf2−セリンおよびグリコ−cf2−トレオニンの誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5934246B2
JP5934246B2 JP2013545415A JP2013545415A JP5934246B2 JP 5934246 B2 JP5934246 B2 JP 5934246B2 JP 2013545415 A JP2013545415 A JP 2013545415A JP 2013545415 A JP2013545415 A JP 2013545415A JP 5934246 B2 JP5934246 B2 JP 5934246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
group
aryl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501750A (ja
JP2014501750A5 (ja
Inventor
ドゥリアンコート−ゴドフロワ、ジェラルディーヌ
フィヨン、イアサント
マルタン、ティボー
Original Assignee
テーエフシム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テーエフシム filed Critical テーエフシム
Publication of JP2014501750A publication Critical patent/JP2014501750A/ja
Publication of JP2014501750A5 publication Critical patent/JP2014501750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934246B2 publication Critical patent/JP5934246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K9/001Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof the peptide sequence having less than 12 amino acids and not being part of a ring structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0226Physiologically active agents, i.e. substances affecting physiological processes of cells and tissue to be preserved, e.g. anti-oxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/18Acyclic radicals, substituted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/02Acyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H7/00Compounds containing non-saccharide radicals linked to saccharide radicals by a carbon-to-carbon bond
    • C07H7/04Carbocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • C07K1/061General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups
    • C07K1/063General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents using protecting groups for alpha-amino functions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/081Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K9/00Peptides having up to 20 amino acids, containing saccharide radicals and having a fully defined sequence; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明は、グリコシド−O−セリンまたはグリコシド−O−トレオニンの模倣体として有用なグリコシド−CF−セリンまたはグリコシド−CF−トレオニン誘導体、ならびにそれらの調製方法、ペプチド合成におけるそれらの使用、該ペプチドおよび該ペプチドの使用に関する。
グリコシル化は、全タンパク質の50%を超えて存在する、翻訳時の修飾または翻訳後修飾である。セリン、トレオニン、チロシン、ヒドロキシリジンまたはヒドロキシプロリン等のアミノ酸のヒドロキシル官能基におけるO−グリコシル化は、最も典型的な修飾である。
細胞の膜に存在する糖タンパク質は、受精、胚発生、神経発生、免疫応答、炎症反応、細胞間認識および細胞増殖の調節等の、数多くの生化学過程に関与している。癌化過程の間に、細胞表面上に存在する糖の構造において、重大な変化が観察される。さらに、宿主細胞の糖は、細胞への侵入を可能にするために、様々な病原体により使用されることが多い。
これらすべての理由により、糖タンパク質は、抗炎症、抗菌、抗ウィルス、および、とりわけ、抗癌治療等の数多くの治療のための、重大かつ主要なメッセンジャーである。
癌は、第一の死亡原因となっている。世界的観点では、癌の数は次の30年で倍になると予測されている。したがって、新規の抗癌化合物の発見は、主要な試みである。
実際には、外科手術、化学療法、放射線治療、または免疫療法等の、数種類の治療が癌治療に使用されている。しかしながら、前者3つの選択肢は、非常に侵襲的であるかまたは副作用をもたらすか(例えば、化学療法については、脱毛、吐き気、下痢および赤血球の減少)のいずれかである。
よって、特に、「受動」または「能動」免疫療法による、癌に対する治療を向上させるための新たなアプローチが研究されている。後者は、非常に有望であるように思われ、特異的な腫瘍性抗原に対する免疫反応を刺激する。
実際に、ムチンの発現の変化が、癌細胞の表面において観察されている。それらの糖タンパク質は、腫瘍性表皮細胞の表面において過剰発現している。
さらに、健常な細胞とは対照的に、癌性細胞は、異常なグリコシル化に起因して、その表面においてより短いペプチド単位を有し、そのため、特異的なサッカライド型の腫瘍性抗原の同定を可能にする。O側鎖(oside)エピトープの例を、以下に記載する:
これらの抗原の共通のシントンは、Gal−O−Ser/Thr部分である。この部分は、現在、合成抗癌ワクチンの開発に向けて、広範に研究されている。
こうした構造の欠点は、O−グリコシル結合が、加水分解酵素などの酵素系によって切断しやすいことである。
このため、多くの研究チームは、生体媒質におけるそれらの安定性を向上させるために、天然の複合糖質の模倣体をデザインすることに駆り立てられている。この分野において、O−グリコシル結合の酸素原子を、血中酵素への感受性がより低いメチレン基で置換した、C−グリコシドが最もよく研究されている。しかし、安定性が向上したとしても、CH基は良好な酸素模倣体ではなく、こうした化合物への到達はそれほど簡単ではない。
よって、本発明の発明者らは、グリコ−CF−セリンまたはグリコ−CF−トレオニン誘導体の合成物を開発した(合成上の課題にもなっている)。目標の化合物の合成を成功させるためには、広範な合成方法論の開発が必要であった。
実際に、ジフルオロメチレン部分(−CF−)は、電子的な理由により、より良いな酸素原子の模倣体である。CF基は、酸素原子の電気陰性度と非常に近い電気陰性度を有し、2個のフッ素原子が、酸素における2つの電子的二重項(electronic doublet)の役割を果たす。さらに、C−F結合は、より安定しているため、最終的な分子の安定性が良くなる。よって、CF基は、CH基より良好な酸素原子の模倣体である。
ペプチドまたはタンパク質部分における、そのようなグリコ−CF−セリンまたはグリコ−CF−トレオニンの誘導体の導入は、結果物であるグリコペプチドまたは糖タンパク質を、特に、グリコシダーゼ、プロテアーゼ、および酸性または塩基性条件に対して、安定化する。
よって、本発明は、式(I):
(上式において:
−Yは、CN、NO、NRまたはCHNR基を示し、
−Zは、HまたはCHを示し、
−Rは、水素もしくはフッ素原子、または、CH、CHF、CHOSiRa1b1c1、CHOR、CHOC(O)R、CHOCO10、CHOC(O)NR1112、CHOP(O)(OR13、もしくはCHOSO14基を示し、
−RおよびRは、互いに独立して、フッ素原子、または、OSiRa2b2c2、OR15、OC(O)R16、OCO17、OC(O)NR1819、OP(O)(OR20、もしくはOSO21基を示し、
−Rは、フッ素原子、または、OSiRa3b3c3、OR22、OC(O)R23、OCO24、OCONR2526、OP(O)(OR27、OSO28、N、フタルイミジル(phtalimidyl)、NR2930、NR31C(O)R32、NR33C(O)OR34、N(C(O)R35)C(O)R36、N(C(O)R37)C(O)OR38、およびN(C(O)OR39)C(O)OR40基を示し、
−Rは、水素もしくはハロゲン原子、または、OSiRa4b4c4、OR41、OC(O)R42、OCO43、OCONR4445、OP(O)(OR46、もしくはOSO47基を示し、
あるいは、RおよびRは、それらを担持する炭素原子とあわせて、以下の式を有する環状アセタールを形成し、
ならびに/または(RおよびR)、(RおよびR)、ならびに/または(RおよびR)は、それらを担持する炭素原子とあわせて、以下の式を有する環状アセタールを形成し、
−Rは、水素もしくはハロゲン原子、または、R48、OR49、もしくはNR5051基を示し、
・Rは、
−水素原子、
−(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールもしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、
−C(O)R52基、または
−C(O)OR53基を示し、
・Rは、
−水素原子、
−(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、もしくは、(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、好ましくは、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、
−C(O)R52基、
−C(O)OR53基、または、
−N−保護基を示し、
・R、R15、R22およびR41は、互いに独立して、水素原子、O−保護基、または(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、(C−C)−アルキル−ヘテロアリール、糖類もしくは多糖類基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、とりわけ、水素原子、(C−C)アルキル、アリール、アリール−(C−C)アルキル、糖類もしくは多糖類基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
・R、R10、R16、R17、R23、R24、R32、R34〜R40、R42、R43、R48、R52およびR53は、互いに独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、または(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、とりわけ、(C−C)アルキル、アリール、またはアリール(C−C)アルキル基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
・R11、R12、R18、R19、R25、R26、R29〜R31、R33、R44、R45、R50およびR51は、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、もしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、有利には、水素原子、または(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、とりわけ、水素原子、または(C−C)アルキル、アリール、もしくはアリール(C−C)アルキル基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
・R13、R14、R20、R21、R27、R28、R46およびR47は、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキル基を示し、
・R49は、
−水素原子、
−(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、もしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、または
−O−保護基を示し、
・Ra1〜Ra4、Rb1〜Rb4およびRc1〜Rc4は、互いに独立して、(C−C)アルキル、アリールまたはアリール(C−C)アルキル基を示し、
・RdおよびReは、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を示す)
の化合物、または、その医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、もしくは任意の比率の立体異性体の混合物、とりわけ、光学異性体の混合物、とりわけ、ラセミ体の混合物に関する。
本発明の目的について、「医薬的に許容可能な」という用語は、医薬組成物の調製に有用なもの、および、医薬用途に関して、通常安全で毒性がないものを意味する。
「医薬的に許容可能な塩」という用語は、本発明の枠組みにおいて、対応する化合物の薬理活性を有する、医薬的に許容可能な(上記に定義した)化合物の塩を意味する。そのような塩は:
(1)水和物および溶媒和物、
(2)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成される酸付加塩、または、酢酸、ベンゼンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸(hydroxynaphtoic acid)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸(hydroxyethanesulfonic acid)、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタリンスルホン酸(naphtalenesulfonic acid)、プロピオン酸、コハク酸、ジベンゾイル−L−酒石酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸で形成される酸付加塩、ならびに
(3) 化合物中に存在する酸プロトンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、もしくはアルミニウムイオン等の金属イオンによって置換されるか、または、有機または無機塩基で配位される場合に形成される塩、
を含む。許容可能な有機塩基は、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどを含む。許容可能な無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムを含む。
本発明の目的について、「互変異性体」は、化合物(I)の糖がとり得る様々な互変異性体の型、つまり、ピラノース型(6員環)、フラノース型(5員環)または線形型(解放型)を示すことを意図する。
しかしながら、ラジカルRがOH基を示す場合のみ、本発明の化合物は、様々な互変異性体の型をとることができ、本発明の化合物がフラノース型となり得るためには、RがOH基を示す必要もある。
したがって、例えば、ガラクトース系では、本発明の化合物は、次の様々な型で現れうる。
アノマー炭素は、閉鎖型のピラノースおよびフラノース型で、2つの異なる構成で現れ得る。
本発明の化合物は、溶液中に平衡状態で存在しうる、異なる互変異性体の形態をとることができ、任意で、他の互変異性体(単数または複数)と比較して、主要な互変異性体の型を伴うか、または、いくつかの場合においては、本発明の化合物は、フラノース型だけというように、1つの互変異性体の形態だけをとることができる。
糖がただ1つの互変異性体の型だけをとるという後者のケースでは、この互変異性体の型において、R=OHが変換される場合、特に、OH基の置換によって、または水素もしくはハロゲン原子の変換(conversion)によって、変換される場合、糖の配置を妨げることができる。
本発明の意味の範囲内で、「立体異性体」は、ジアステレオ異性体または光学異性体を指すことを意図する。したがって、これらは光学異性体である。したがって、互いの鏡像でない立体異性体は「ジアステレオ異性体」を指し、重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は「光学異性体」を指す。
特に、本発明の化合物の糖部分は、D型またはL型に属し得、好ましくは、D型に属し得る。
4つの同一でない置換基に結合する炭素原子は、「キラル中心」と呼ばれる。
2つの光学異性体の等モル混合物は、ラセミ体混合物と呼ばれる。
本発明において使用する用語「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素またはヨウ素の原子のことをいう。有利には、これはフッ素原子である。
本発明において使用する用語「(C−C)−アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む、とりわけ、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基を含む、直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素をいう。
本発明において使用する用語「(C−C)−アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を含み、かつ、2〜6個の炭素原子を含む、例えば、エテニル(ビニル)またはプロペニル基等の、直鎖または分岐鎖炭化水素をいう。
本発明において使用する用語「(C−C)−アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を含み、かつ、2〜6個の炭素原子を含む、例えば、エチニルまたはプロピニル基等の、直鎖または分岐鎖炭化水素をいう。
本発明において使用する用語「(C−C)−シクロアルキル」は、3〜7個の、有利には、5〜7個の炭素原子を含む飽和炭化水素環、とりわけ、シクロヘキシル、シクロペンチルまたはシクロヘプチル基をいう。
本発明において使用する用語「ヘテロシクロアルキル」は、1以上の、有利には、1個または2個の、例えば、硫黄、窒素または酸素原子等のヘテロ原子を含む5〜7員環の飽和炭化水素をいい、例えば、テトラヒドロフラニル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロピラニル基、1、3−ジオキソラニル基等をいう。
本発明において使用する用語「アリール」は、好ましくは、5〜10個の炭素原子を含み、1以上の縮合環を含む芳香族基のことをいい、例えば、フェニル基またはナフチル基等をいう。有利には、これはフェニル基である。
本発明において使用する用語「ヘテロアリール」は、上記に定義した任意のアリール基であって、1以上の炭素原子が、1以上の、有利には、1〜4個、なおより有利には、1〜2個のヘテロ原子、例えば、硫黄、窒素、酸素原子等によって置換されたアリール基をいう。ヘテロアリール基の例としては、フリル基、チオフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、テトラゾリル基、または他のインドリル(indyl)基が挙げられる。
本発明において使用する用語「アリール−(C−C)−アルキル」は、上記に定義した任意のアリール基であって、上記に定義した(C−C)−アルキル基によって分子に結合したアリール基をいう。とりわけ、このような基は、ベンジル基であり得る。
本発明において使用する用語「ヘテロアリール−(C−C)−アルキル」は、上記に定義したヘテロアリール基を意味し、上記に定義した(C−C)−アルキル基によって分子に結合したヘテロアリール基をいう。
本発明において使用する用語「(C−C)−アルキル−アリール」は、上記に定義した(C−C)−アルキル基であって、上記に定義したアリール基によって分子に結合した(C−C)−アルキル基をいう。とりわけ、このような基は、メチルフェニル基であり得る。
本発明において使用する用語「(C−C)−アルキル−ヘテロアリール」は、上記に定義した(C−C)−アルキル基であって、上記に定義したヘテロアリール基によって分子に結合された(C−C)−アルキル基をいう。
本発明において使用する用語「N−保護基」は、合成手順の間の、望ましくない反応に対してアミノ基を保護することを意図した基をいう。一般的に使用されるN−保護基は、Greene, “Protective Groups In Organic Synthesis”, (John Wiley & Sons、New York (1981))に開示されている。N−保護基は、カルバミン酸塩、アミド類、N−アルキル誘導体、アミノアセタール誘導体、N−ベンジル誘導体、イミン誘導体、エナミン誘導体およびN−ヘテロ原子誘導体を含む。具体的には、N−保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、フェニルスルホニル、ベンジル(Bn)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、トリクロロエトキシカルボニル(TROC)、アリルオキシカルボニル(Alloc)、フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)などを含む。とりわけ、これは、t−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはフルオレニルメチルオキシカルボニル基であろう。
本発明において使用する用語「O−保護基」は、Greene, ”Protective Groups In Organic synthesis”, (John Wiley & Sons、New York (1981))に開示されるO−保護基等の、合成手順の間の望ましくない反応に対してヒドロキシル基を保護する置換基をいう。O−保護基は、(C−C)アルキル基(メチル、エチル、tert−ブチル等)、置換されたメチルエーテル(例えば、メトキシメチル(MOM)、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルおよびトリフェニルメチル)、テトラヒドロピラニル・エーテル、置換されたエチルエーテル(例えば、2,2,2−トリクロロエチル)、ならびにシリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル(TBS)およびt−ブチルジフェニルシリル)を含む。とりわけ、これは、ベンジルまたはメトキシメチル基であろう。
本発明において使用する用語「糖類」は、D型またはL型の、エリトロース、トレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、エリトルロース、リブロース、キシルロース、プシコース、フルクトース、ソルボースまたはタガトースをいう。
本発明において使用する用語「糖類基」は、上記に定義した糖類であって、アノマー中心に存在するその酸素原子によって分子に結合した糖類をいう。
本発明において使用する用語「多糖類」は、上記に定義した、少なくとも2個、好ましくは、2〜10個の糖を含む鎖であって、一の糖のアノマー位のOH官能基と、他の一の糖類のアノマー位のOH官能基との間で形成された酸素橋によって結合された鎖をいう。
本発明において使用する用語「多糖類基」は、上記に定義される多糖類であって、末端の糖のアノマー中心に存在する酸素原子によって分子に結合した多糖類をいう。
本発明の化合物は、有利にも、以下の式(Iα)および(Iβ):
(式中、R、R、R、R、R、R、ZおよびYは上記に定義した通りである)
に基づく。
Rは、CHOSiRa1b1c1、CHOR、CHOC(O)R、CHOCO10、CHOC(O)NR1112、CHOP(O)(OR13またはCHOSO14基を、有利には、CHOSiRa1b1c1、CHORまたはCHOC(O)R基を、より有利には、CHORまたはCHOC(O)R基を、なおより有利には、CHOR基を示し得る。
Rは、とりわけ、Rが、水素原子、O−保護基、または(C−C)−アルキル、アリール、もしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示すCHOR基を示してよく、あるいは、Rが、(C−C)−アルキル、アリール、またはアリール−(C−C)−アルキル基を示すCHOC(O)R基を示してよい。
Rは、なおもとりわけ、Rが、水素原子またはO−保護基を示すCHOR基を示し得る。例えば、Rは、CHOHまたはCHOBn基を示すことがある。
およびRは、互いに独立して、OSiRa2b2c2、OR15、OC(O)R16、OCO17またはOC(O)NR1819基、有利には、OSiRa2b2c2、OR15またはOC(O)R16基、より有利には、OR15またはOC(O)R16基、なおより有利には、OR15基を示し得る。
およびRは、とりわけ、互いに独立して、R15が、水素原子、O−保護基、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示すOR15基を示してよく、あるいは、R16が、(C−C)−アルキル、アリールまたはアリール−(C−C)−アルキル基を示すOC(O)R16基を示してよい。
およびRは、なおもとりわけ、互いに独立して、R15が、水素原子またはO−保護基を示すOR15基を示し得る。例えば、RおよびRは、OHまたはOBn基を示し得る。
好ましくは、RおよびRは同一であり、特に、OHまたはOBn基を示す。
とりわけ、Rは、CHOR基を示し、RおよびRは、互いに独立して、OR15基を示し、RおよびR15は、有利には、水素原子またはO−保護基を示す。Rおよび2つのR15は、HまたはO−保護基等、同一とすることができる。
他の特定の実施形態によると、R=CHOHおよびR=R=OH、またはR=CHOBnおよびR=R=OBnとなる。
第一の実施形態によると、Rは、OSiRa3b3c3、OR22、OC(O)R23、OCO24、OCONR2526、NR2930、NR31C(O)R32、NR33C(O)OR34、N(C(O)R35)C(O)R36、N(C(O)R37)C(O)OR38またはN(C(O)OR39)C(O)OR40基を、有利には、OSiRa3b3c3、OR22、OC(O)R23、NR2930、NR31C(O)R32またはNR33C(O)OR34基を、より有利には、OR22、OC(O)R23またはNR31C(O)R32基を示し、なおより有利には、OR22またはNR31C(O)R32基を示す。
は、とりわけ、OR22基を示してもよく、その式中、R22は、水素原子、O−保護基、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示し、Rは、OC(O)R23基を示してもよく、その式中、R23は、(C−C)−アルキル、アリールまたはアリール−(C−C)−アルキル基を示し、あるいは、Rは、NR31C(O)R32基を示してもよく、その式中、R31は、水素原子、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示し、R32は、(C−C)アルキル、アリールまたはアリール(C−C)アルキル基を示す。
は、なおもとりわけ、OR22基を示してもよく、その式中、R22は、水素原子またはO−保護基を示し、あるいは、Rは、NR31C(O)R32基を示してもよく、その式中、R31は、水素原子を示し、R32は、(C−C)アルキルを示す。例えば、Rは、OH、OBn、OMOMまたはNHAc基を示してもよい。
第二の実施形態によると、Rは、OSiRa3b3c3、OR22、OC(O)R23、OCO24またはOCONR2526基を、有利には、OSiRa3b3c3、OR22またはOC(O)R23基を、より有利には、OR22またはOC(O)R23基を、なおより有利には、OR22基を示してもよい。
は、とりわけ、OR22基を示してもよく、その式中、R22は、水素原子、O−保護基、または(C−C)−アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示し、あるいは、Rは、OC(O)R23基を示してもよく、その式中、R23は、(C−C)−アルキル、アリールまたはアリール(C−C)−アルキル基を示す。
は、より詳細には、OR22基を示してもよく、式中、R22は、水素原子またはO−保護基を示す。例えば、Rは、OH、OBnまたはOMOM基を示してもよい。
特定の実施形態によると、R、RおよびRは、同一である。
他の特定の実施形態によると、Rは、CHOR基を示し、RおよびRは、互いに独立して、OR15基を示し、Rは、OR22基を示し、R、R15およびR22は、有利にも、水素原子またはO−保護基を示す。Rおよび2つのR15は、HまたはO−保護基等、同一とすることができる。R、2つのR15およびR22もまた、HまたはO−保護基等、同一とすることができる。
他の特定の実施形態によると、R=CHOH、R=R=OHまたはR=R=R=OHとなる。
は、有利に、水素もしくはハロゲン原子、またはOR41基を示してよく、とりわけ、水素原子またはOR41基を示してもよい。
なおより有利には、Rは、水素もしくはハロゲン原子、またはOH、O−保護、−O−(C−C)−アルキル、−O−アリールおよび−O−(C−C)−アルキル−アリール基を、とりわけ、水素原子、またはOH、O−保護、−O−(C−C)−アルキル、−O−アリールおよび−O−(C−C)−アルキル−アリール基を示してもよい。
はまた、水素もしくはハロゲン原子、またはOH、−O−(C−C)−アルキル、−O−アリールおよび−O−(C−C)−アルキル−アリール基を、とりわけ、水素原子、またはOH、−O−(C−C)−アルキル、−O−アリールおよび−O−(C−C)−アルキル−アリール基を示してもよい。
とりわけ、Rは、水素もしくはハロゲン(Br、Cl、F等)原子、または、OHもしくはO−保護基を、有利には、H、OHもしくはOBn等の水素原子、またはOH、またはO−保護基を示してもよい。
はまた、水素もしくはハロゲン(Br、Cl、F等)原子、またはHもしくはOH等のOH基を示してよい。
特定の実施形態によると、Rは、水素原子を示す。
第一の実施形態によると、Yは、NOまたはNR基、特に、NR基を示し、その式中、RおよびRは先に定義した通りであり、特に、Rは水素原子または(C−C)アルキル基を示し、Rは:
−水素原子、
−(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基、とりわけ、(C−C)アルキルもしくはアリール(C−C)アルキル基、
−R52が、上記に定義した通りであり、とりわけ、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基を示す、C(O)R52基、
−R53が、上記に定義した通りであり、とりわけ、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基を示す、C(O)OR53基、または、
−N−保護基
を示す。
第二の実施形態によると、Yは、CNまたはCHNR基、特に、CHNR基を示し、その式中、RおよびRは、先に定義した通りであり、特に、Rは、水素原子または(C−C)アルキル基を示し、Rは:
−水素原子、
−(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基、とりわけ、(C−C)アルキルもしくはアリール(C−C)アルキル基、
−R52が、上記に定義した通りであり、とりわけ、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基を示す、C(O)R52基、
−R53が、上記に定義した通りであり、とりわけ、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール(C−C)アルキル基を示す、C(O)OR53基、または、
−N−保護基
を示す。
は、有利には、OR49基を示し、その式中、R49は、先に定義した通りであり、有利には、水素原子、(C−C)アルキル基またはO−保護基を示す。
特定の実施形態(式(I−1)の化合物)によると、Yは、NRまたはCHNR基、特に、NR基を示し、RはOR49基を示し:
−RおよびRが、それぞれ水素原子、およびR49がO−保護基((C−C)アルキル基等)を示すか、または、
−R49およびRが、それぞれ水素原子およびN−保護基を示すR(Boc、CbzまたはFMOC基等)を示す。
この場合、Rは、好ましくは、CHOR基を示し、式中、Rは、O−保護基を示し;RおよびRは、好ましくは、互いに独立して、OR15基を示し、式中、R15は、O−保護基を示し;Rは、好ましくは、OR22基を示し、式中、R22は、O−保護基またはNR31C(O)R32基を示し、式中、R31は、水素原子を、R32は、(C−C)アルキルを示し、特に、Rは、OR22基を示す。
は、水素原子またはR41がO−保護基を示すOR41基を示してよく、特に、Rは水素原子を示してよい。
本発明の特定の実施形態によると、式(I)の化合物は:
から選択できる。
本発明は、上記に定義した式(I)の化合物であって、Z=Hである化合物を調製するための方法にも関し、該方法は、以下の連続した工程:
i)式(II):
(上式において、R、R、R、R、R、RおよびYは、上記に定義した通りである)の化合物を脱水して、式(III):
(上式において、R、R、R、R、R、RおよびYは、上記に定義した通りである)の化合物を得る工程と、
ii)先の工程で得られた式(III)の化合物を水素化して、Z=Hである式(I)の化合物を得る工程とを含む。
工程a):
ハロゲン原子、硫酸塩(−OS(O)O−A)、スルホン酸塩(−OS(O)O−A)またはカルボン酸塩(−OC(O)−A)等の脱離基であって、Aが、(C−C)アルキル、アリール、(C−C)アルキル−アリールまたはアリール(C−C)アルキル基を示す脱離基において、ヒドロキシ官能基を変換することによって、この工程は実施でき、該基は、任意で、1以上のフッ素原子で置換される。そうした脱離基は、例えば、メシラート(−OSOMe)、トシレート(−OSO−PhMe)、トリフラート(−OSOCF)またはアセテート(−OC(O)CH)であり得る。
次に、トリエチルアミン等の塩基の存在下で、脱離基を脱離する。
例えば、この工程は、塩化メシル(MsCl)およびトリエチルアミン等の塩基の存在下で実施できる。
脱離工程はまた、ヒドロキシ官能基から直接、つまり、最初にそれを脱離基において変換することなく、バージェス反応(Burgess’ reactive)またはMartin過硫酸塩(Martins’ persulfane)との反応によっても実施できる。
工程b):
この工程は、当業者に周知の水素化の方法によって、特に、ホウ化水素等の水素化物供与体の存在下で、特にNaBHの存在下で、またはBuSnHの存在下におけるラジカル反応によって、実施できる。
そうして得られた化合物は、抽出、溶媒の蒸発、または、沈殿もしくは結晶化(続いて濾過する)等の、当業者に周知の方法によって、反応媒体から分離することができる。
化合物はまた、必要であれば、再結晶化、シリカゲルのカラムによるクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の、当業者に周知の方法によって精製できる。
本発明の第一の実施形態によると、この方法は、Y=NOである式(II)の化合物である、式(IIa1)の化合物を用いて実施できる。得られた式(Ia1)の化合物、つまり、Z=HおよびY=NOである式(I)の化合物を、次に、水素化して式(Ib1)の化合物、つまり、Z=HおよびY=NHである式(I)の化合物を得ることができる。式(Ic1)の化合物、つまり、Z=HおよびY=NRであって、少なくともRまたはRが水素原子でない式(I)の化合物は、次に、式(Ib1)の化合物のアミノ基の置換によって得られる。
本発明の第二の実施形態によると、この方法は、Y=CNである式(II)の化合物である、式(IIa2)の化合物を用いて実施できる。得られた式(Ia2)の化合物、つまり、Z=HおよびY=CNである式(I)の化合物を、次に、水素化または還元して、式(Ib2)の化合物、つまり、Z=HおよびY=CHNHである式(I)の化合物を得ることができる。しかしながら、式(Ib2)の化合物は、Z=HおよびY=CNである式(III)の化合物に対応する式(IIIa2)の化合物から、1つの工程で直接得ることもできる。次に、式(Ib2)の化合物のアミノ基の置換によって、式(Ic2)の化合物、つまり、Z=HおよびY=CHNRであって、少なくともRまたはRが水素原子でない、式(I)の化合物が得られる。
したがって、特定の実施形態によると、該方法は、以下の連続した工程:
a1)Y=NOまたはCNである式(II)の化合物に対応する式(IIa)の化合物を脱水し、Y=NOまたはCNである式(III)の化合物に対応する、式(IIIa)の化合物を得る工程、
b1)先の工程において得られた式(IIIa)の化合物を還元し、Z=HおよびY=NOまたはCNである式(I)の化合物に対応する式(Ia)の化合物、あるいは、Z=HおよびY=NHまたはCHNHである式(I)の化合物に対応する式(Ib)の化合物を得る工程、
c1)任意で、先の工程において得られた式(Ia)の化合物のNOまたはCN官能基を還元し、工程b1)において定義された式(Ib)の化合物を得る工程、
d1)任意で、先の工程において得られた式(Ib)の化合物のアミノ官能基を置換し、それぞれZ=HおよびY=NRまたはCHNRであって、少なくともRまたはRが水素原子でない式(I)の化合物に対応する式(Ic)の化合物を得る工程、
を含む。
工程a1):工程a)を参照。
式(IV):
(上式において、R、R、R、RおよびRは、上記に定義した通りであり、AおよびAは、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキルもしくはアリール−(C−C)−アルキル基を示す)の化合物を、
式(V):
Y−CH−COR(V)
(上式において、Rは、先に定義した通りであり、Y=NOまたはCNである)の化合物と、HNEt等の塩基の存在下で、反応させることよって、式(IIa)の化合物が得られることに留意すべきである。
この反応は、ヘンリーの条件(Henry’s conditions)で実施する。
式(IV)の化合物は、当業者に周知の方法で得ることができる(例えば、実験の部分を参照のこと)。
好ましくは、Rは、R48およびR49が上記に定義した通り(但し、R49は水素原子でない)であるR48またはOR49基を示す。
工程b1):工程b)を参照。
工程c1):
この工程は、当業者に周知の方法で実施できる。
特に、この工程は、水素雰囲気において、水素化触媒の存在下、大気圧または大気圧よりも高い気圧で実施できる。該触媒は、パラジウム炭素(Pd/C)、ラネーニッケル、またはPtO等の、パラジウム、ニッケルまたは白金ベースであり得る。反応は、触媒を活性化するために、酸または塩基の存在下で実施できる。
NaBH等のホウ化水素、および、ニッケル、コバルト、パラジウム、スズ、銅またはランタニドの塩(例えば、NiCl、TiCl、CoCl)の存在下でも、ニトロ官能基の還元を実施できる。
他の1つの方法は、亜鉛、スズおよび鉄から選択される金属において、HCl、AcOH、MeSiCl、CFCOOHまたはHCOH等の酸の作用によってin situで形成される水素で、ニトロ官能基を水素化することである。
ニトロ官能基はまた、オキシム(=N−OH)に還元でき、次いで、アミノ基に還元され得る。この方法は、当業者に周知である。
ニトロ官能基のオキシム基への還元は、EtN/PhSHまたはTMSPhSH/EtNに関連するか、または関連しない、スズ塩(例えば、SnClまたはSn(Ph))等の金属塩の存在下で、得ることができる。NaNOは、CHCOOHまたはHO等の陽子源の存在下で、DMSO中で使用し、ニトロ官能基を還元することもできる。これらの反応は、65〜100℃の温度で実施できる。
次いで、オキシムは、水素雰囲気下、水素化触媒の存在下で、大気圧または大気圧よりも高い気圧で、アミノ官能基に還元できる。該触媒は、パラジウム炭素(Pd/C)、Pd(OH)、パラジウムグラファイト(Pd on graphite)、ラネーニッケル、PtO、RuClまたはIrCl等の、パラジウム、ニッケル、白金、ルテニウム、ロジウムまたはイリジウムをベースとしたものであり得る。反応は、触媒を活性化するために、酸または塩基の存在下で実施できる。
この還元は、アルミニウムおよびHgClから調製したアルミニウムアマルガムの存在下でも実施することができる。オキシムは、金属における酸の作用によってin situで形成される水素で還元することもできる。NaBHまたはLiAlH等の水素化物も使用できる。
これらすべての方法は、当業者に周知である。しかしながら、当業者に公知の他の方法を使用してもよい。
工程d1):
アミノ官能基の置換は、当業者に周知の方法によって実施できる。
こうして得られた化合物は、抽出、溶媒の蒸発、または沈殿もしくは結晶化(続いて濾過する)等の、当業者に周知の方法によって、反応媒体から分離することができる。
該化合物は、必要であれば、再結晶化、シリカゲルのカラムによるクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の、当業者に周知の方法によっても精製することができる。
本発明は、Z=CHである上記に定義した式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の連続した工程:
i)式(VII):
(上式において、R、R、R、RおよびRは、上記に定義した通りである)の化合物を式(V):
Y−CH−COR(V)
(上式において、Rは、先に定義した通りであり、Y=NOまたはCNである)の化合物と反応させて、式(VIII):
ii)(上式において、R、R、R、R、RおよびRは、上記に定義した通りであり、Y=NOまたはCNである)の化合物を得る工程、任意で、先の工程i)で得た式(VIII)の化合物を還元して、Z=CHおよびY=NOまたはCNである式(I)の化合物を得る工程、
iii)任意で、先の工程ii)で得た式(I)の化合物のNOまたはCN官能基を還元して、Z=CHおよびY=NHまたはCHNHである式(I)の化合物を得る工程、ならびに
iv)任意で、先の工程iii)で得た式(I)の化合物のアミノ官能基を置換して、Z=CHおよびY=NRまたはCHNRであって、少なくともRまたはRが水素原子でない式(I)の化合物を得る工程、
とを含む方法にも関する。
工程i):
この反応は、TiCl等のルイス酸、および、N−メチル−モルホリン(NMM)等の塩基の存在下で実施できる。テトラヒドロフラン(Tetrahydrofurane)、ジクロロメタンまたはそれらの混合物は、溶媒として使用できる。
式(VII)の化合物は、以下の実験部分で記載するように調製できる。
工程ii):工程b1)を参照。
工程iii):工程c1)を参照。
工程iv):工程d1)を参照。
こうして得られた化合物は、抽出、溶媒の蒸発、または沈殿もしくは結晶化(続いて濾過する)等の、当業者に周知の方法によって、反応媒体から分離できる。
該化合物は、必要であれば、再結晶化、シリカゲルのカラムによるクロマトグラフィーまたは高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の、当業者に周知の方法によっても精製できる。
それぞれZ=HまたはCHである式(I)の化合物を調製するための上記2つの方法を、RがOR49基を示し、R49が上記に定義した通り(但し、R49は水素原子ではない)である式(II)または(VII)の化合物から実施する場合、最終的なR=HまたはOHである式(I)の化合物は、当業者に周知の条件において、OR49基を還元または脱保護することで得ることができる。
したがって、当業者に周知の条件で、OHをハロゲン化し、Rがハロゲン原子を示す式(I)の化合物を得ることができる。
がNR5051基を示す式(I)の化合物を、R=OHである式(I)の化合物から、当業者に周知の方法によって、特に、ペプチド結合によって、得ることができる。
さらに、例えばEur. J. org. Chem. 2008, 975に記載されるような、オレフィン化および水素化のカスケード反応を実施することによって、式(IV)の化合物および式Y−CH−CORの化合物から、1工程で、Z=Hである式(I)の化合物を直接得ることができることに留意するべきである。
式(I)の化合物の合成において、Rは、好ましくは、RがO−保護基を示すCHOR基を示し;RおよびRは、好ましくは、互いに独立して、R15がO−保護基を示すOR15基を示し;Rは、好ましくは、R22がO−保護基を示すOR22基を示し;あるいは、R31が水素原子を示し、R32が(C−C)アルキルを示すNR31C(O)R32基を示し;特に、Rは、OR22基を示す。Rは、水素原子またはR41がO−保護基を示すOR41基を示してよく、特に、Rは水素原子を示す。
本発明は、セリンまたはトレオニン等のアミノ酸に代わるペプチドの合成における、Y=NHまたはCHNH、特に、NH、および/またはR=OHである式(I)の化合物の使用、とりわけ、式(I−1)の化合物、つまり、YがNRまたはCHNR基、特に、NR基を示し、RがOR49基を示し:
−RおよびRがそれぞれ水素原子を示し、R49が(C−C)アルキル基等のO−保護基を示すか、または
−R49およびRがそれぞれ水素原子を示し、RがBocもしくはCbz基等のN−保護基を示す、
式(I)の化合物の使用にも関する。
本発明において使用する用語「アミノ酸」は、D型またはL型の、天然α−アミノ酸(例えば、アラニン(Ala)、アルギニン(Arg)、アスパラギン(Asn)、アスパラギン酸(Asp)、システイン(Cys)、グルタミン(Gln)、グルタミン酸(Glu)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、リジン(Lys)、メチオニン(Met)、フェニルアラニン(Phe)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)およびバリン(Val))、ならびに、非天然アミノ酸(例えば、β−アラニン、アリルグリシン、tert−ロイシン、3−アミノアジピン酸、2−アミノ安息香酸、3−アミノ安息香酸、4−アミノ安息香酸、2−アミノブタン酸、4−アミノ−1−カルボキシメチルピペリジン、1−アミノ−1−シクロブタンカルボン酸、4−アミノシクロヘキサン酢酸、1−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸、(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸、(1R,2S)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸、(1S,2R)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸、(1S,2S)−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸、3−アミノシクロヘキサンカルボン酸、4−アミノシクロヘキサンカルボン酸、(1R,2R)−2−アミノシクロペンタンカルボン酸、(1R,2S)−2−アミノシクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン酸、1−アミノ−1−シクロプロパンカルボン酸、4−(2−アミノエトキシ)−安息香酸、3−アミノメチル安息香酸、4−アミノメチル安息香酸、2−アミノブタン酸、4−アミノブタン酸、6−アミノヘキサン酸、1−アミノインダン−1−カルボン酸、4−アミノメチル−フェニル酢酸、4−アミノフェニル酢酸、3−アミノ−2−ナフトエ酸、4−アミノフェニルブタン酸、4−アミノ−5−(3−インドリル)−ペンタン酸、(4R,5S)−4−アミノ−5−メチルヘプタン酸、(R)−4−アミノ−5−メチルヘキサン酸、(R)−4−アミノ−6−メチルチオヘキサノイック酸、(S)−4−アミノ−ペンタン酸、(R)−4−アミノ−5−フェニルペンタン酸、4−アミノフェニルプロピオン酸、(R)−4−アミノピメリック酸((R)-4-aminopimeric acid)、(4R,5R)−4−アミノ−5−ヒドロキシヘキサン酸、(R)−4−アミノ−5−ヒドロキシペンタン酸、(R)−4−アミノ−5−(p−ヒドロキシフェニル)−ペンタン酸、8−アミノオクタン酸、(2S,4R)−4−アミノ−ピロリジン−2−カルボン酸、(2S,4S)−4−アミノ−ピロリジン−2−カルボン酸、アゼチジン−2−カルボン酸、(2S,4R)−4−ベンジル−ピロリジン−2−カルボン酸、(S)−4,8−ジアミノオクタン酸、tert−ブチルグリシン酸、γ−カルボキシグルタミン酸、β−シクロヘキシルアラニン、シトルリン、2,3−ジアミノプロピオン酸、馬尿酸、ホモシクロヘキシルアラニン、モロイシン、ホモフェニルアラニン、4−ヒドロキシプロリン、インドリン−2−カルボン酸、イソニペコチン酸、α−メチル−アラニン、ニコペチック酸(nicopetic acid)、ノルロイシン、ノルバリン、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、オルニチン、ペニシラミン、フェニルグリシン、4−フェニル−ピロリジン−2−カルボン酸、ピペコリン酸、プロパルギルグリシン、3−ピリジニルアラニン(3-pyridinylalanine)、4−ピリジニルアラニン(4-pyridinylalanine)、1−ピロリジン−3−カルボン酸、サルコシン、スタチン、テトラヒドロイソキノリン−1−カルボン酸、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、またはトラネキサム酸)をいう。好ましくは、それは天然または非天然α−アミノ酸、好ましくは、天然α−アミノ酸であろう。
本発明において使用する用語「ペプチド」は、上記に定義したアミノ酸(好ましくは、天然α−アミノ酸)がペプチド結合によって結合した(つまり、アミド官能基(amide function))、少なくとも2個、特に、2〜30個のアミノ酸を含む鎖をいう。それは、とりわけ、オリゴペプチドであり得、とりわけ、2〜20個のアミノ酸を有するオリゴペプチドであり得る。
ペプチドの合成は、特に、保護/脱保護およびペプチド結合の工程を使用する、当業者に周知の典型的な方法によって実行されるであろう。
ペプチドは、特に、2〜20個のアミノ酸を含むオリゴペプチドであり得る。
本発明は、セリンまたはトレオニン等の少なくとも1つのアミノ酸が、Y=NHRもしくはCHNHR(特に、NHR)および/またはR=OH、とりわけ、Y=NHまたはCHNH(特に、NH)およびR=OHであり、Yおよび/またはR基がペプチド結合(つまり、アミド結合)によってペプチドのアミノ酸に結合している、式(I)の化合物で置換されている、式(VI)のペプチドにも関する。
これは、YのNHRまたはCHNHR部分の水素が、アミノ酸の酸性官能基(acid function)由来のC(=O)部分との結合によって置換され、および/または、RのOH部分が、他の一のアミノ酸のアミノ官能基由来の窒素との結合によって置換されることを意味する。
さらに、式(I)の化合物のR、R、R、RおよびRの基は、先に定義した通りである。
該ペプチドは、特に、2〜20個のアミノ酸を含むオリゴペプチドであり得る。それは、特に、以下のオリゴペプチドから選択し得る:
本発明は、薬剤としての使用のための、特に、ウィルス性、細菌性または炎症性疾患の治療または予防のための、先に定義したペプチド(VI)にも関する。
本発明は、特に、ウィルス性、細菌性または炎症性疾患の治療または予防を意図した、薬剤の製造におけるペプチド(VI)の使用にも関する。
より具体的には、本発明は、ウィルス性、細菌性または炎症性疾患を治療するか、または予防するための方法にも関連し、該方法は、それを必要とする人への、十分量のペプチド(VI)の投与を含む。
本発明はまた、必要とする人に十分量のペプチド(VI)を投与することを含む、美容処置(cosmetic treatment)の方法にも関する。
本発明は、癌ワクチンとして使用するための、先に定義したペプチド(VI)にも関する。
本発明は、特に、癌ワクチンとしての使用を意図した薬剤の製造におけるペプチド(VI)の使用にも関する。
より具体的には、本発明は、必要とする人に十分量のペプチド(VI)を投与することを含む、癌を予防する方法にも関する。
実際に、ペプチド(VI)に組み込まれた式(I)の化合物は、抗原Tnの模倣体を示す。
この場合、有利には、R=CHOHおよびR1=R=OHである。Rは、有利には、水素原子も示し得る。Rは、とりわけ、OHまたはNHAc基、好ましくは、NHAc基であろう。
有利には、ペプチド(VI)に組み込まれた式(I)の化合物のY基は、ペプチド(VI)の他のアミノ酸には結合されないNH基であろう。
問題となる癌は、とりわけ、乳癌、肺癌、前立腺癌、または大腸癌であり得る。
よって、本発明は、本発明による式(I)の化合物の、抗原Tnの模倣体としての使用にも関する。
この場合、有利には、R=CHOHおよびR1=R=OHである。Rは、有利には、水素原子も示し得る。Rは、とりわけ、OHまたはNHAc基、好ましくは、NHAc基であろう。有利には、YはNH基を示すであろう。
本発明は、少なくとも1つのペプチド(VI)および医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物または化粧品組成物にも関する。該医薬的に許容可能な担体は、ハプテン、タンパク質、化学的骨格(chemical scaffold)または担体マトリックスとすることができる。
本発明の医薬品組成物は、経口、舌下、皮下、筋内、静脈内、経皮、局所または直腸投与を意図しうる。有効成分は、投与のためのユニット形態(unit form)で、従来の医薬担体と混合され、動物またはヒトに投与できる。投与のための好適なユニット形態は、錠剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒および経口液剤または懸濁液等の経口投与のための形態、舌下および口腔投与のための形態、皮下、筋内、静脈内、経鼻または眼内投与のための形態、ならびに直腸投与のための形態を含む。
本発明の化粧品組成物は、経口、舌下、皮膚、局所(topical)、経皮または局所(local)投与を意図し得る。有効成分は、投与のためのユニット形態で、従来の医薬担体と混合され、動物またはヒトに投与できる。投与のための好適なユニット形態は、錠剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒および経口液剤または経口懸濁液等の経口投与のための形態、舌下および口腔投与のための形態、局所(topical)、皮膚、経皮または局所(local)投与のための形態を含む。
固形の組成物を錠剤という形態で調製する場合、主要な有効成分は、ゼラチン、でんぷん、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、タルク、アラビア・ゴムなどの医薬賦形剤と混合される。該錠剤は、スクロースもしくは他の好適な材料でコーティングしてよいし、または、それらが持続性または遅延性の作用を有し、所定量の有効成分を継続的に放出するように、それらを処理してよい。
ゼラチンカプセルでの製剤は、有効成分を希釈剤と混合し、得られた混合物を軟性または硬性のゼラチンカプセルに注入することによって得られる。
シロップまたはエリキシル剤の形態での製剤は、有効成分を、甘味料、防腐剤と、または調味料もしくは好適な着色料も、あわせて含んでよい。
水分散性粉末または顆粒は、分散剤もしくは湿潤剤、または懸濁化剤、および、フレーバー補正剤(flavor corrector)もしくは甘味料と混合した有効成分を含んでよい。
直腸投与については、直腸の温度で溶ける結合剤、例えば、ココアバターまたはポリエチレングリコールとともに調製される坐薬が使用される。
非経口、経鼻または眼内投与については、薬理学的に適合する分散剤および/または湿潤剤を含む、水性懸濁液、等張食塩水液、または無菌のおよび注入可能な溶液が使用される。
有効成分は、任意で1以上の担体添加剤を有するマイクロカプセルの形態で処方してもよい。
本発明の化合物は、1日に0.01mg〜1000mgの範囲におよぶ用量で、医薬または化粧品組成物において使用でき、1日に一回だけ、または1日に数回、例えば、1日2回投与され得る。日々の投与用量は、有利には、5mg〜500mg、より有利には、10mg〜200mgを含む。しかしながら、これらの範囲外の用量を使用する必要があり得、それは当業者であれば気づき得ることである。
本発明は、特に、37℃未満で(例えば、0℃未満等)、細胞、組織、臓器等の生物材料の保存における、特に、生物材料(ヒトの臓器もしくは組織(例えば、移植用)、または細胞)の凍結保存および食品の保存のための、ペプチド(VI)の使用にも関する。
本発明は、ペプチド(VI)の美容上の使用、特に、アンチエイジングへの利用におけるその美容上の使用にも関する。
実際に、極地域の氷水に存在する魚の研究によって、それらを凍結から保護する特定のタンパク質が、血液中および臓器中に存在するため、それらが、0℃未満の温度に耐性であることが示された(Chem. Rev. 1,996, 16, 2)。
これらのタンパク質は、抗凍結糖タンパク質(AFGP)と呼ばれ、それらは、3つのアミノ酸(トレオニン−アラニンまたはプロリン−アラニン)を含むグリコシル化ペプチドからなる繰り返し部分を含み、以下の構造を有し得る:
この場合、該ペプチドは、有利にも、以下の式(IX)、とりわけ、(IXa)に反応するであろう:
上式において、R、R、R、R、RおよびZは、上記に定義した通りであり(好ましい実施形態を含む)、R54は、水素原子、またはCbz等のN−保護基を示し、R55は、水素原子、またはBn等のO−保護基を示す。
有利には、R=CHOH、R=R=R=OH、およびR=HまたはOHである。R54およびR55は、それぞれ、有利に、水素原子を示す。Zはまた、水素原子であり得る。
それは、とりわけ、例VI−1〜VI−12から選択されるペプチドであろう。
本発明のそのような化合物の製剤の例、およびそれらの生物学的活性の結果について、以下に記載するが、それは、限定することを目的とせず、例示を目的とする。
図1a〜6bは、以下の化合物の質量スペクトル(ESI+)を示す。
図1aは、β−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Ad1である。 図1bは、β−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Ad1である。 図2aは、β−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Ad2である。 図2bは、β−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Ad2である。 図3aは、α−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Cd1である。 図3bは、α−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Cd1である。 図4aは、α−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Cd2である。 図4bは、α−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Cd2である。 図5aは、α−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Dd1である。 図5bは、α−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Dd1である。 図6aは、α−ガラクトシダーゼ無しでの化合物Dd2である。 図6bは、α−ガラクトシダーゼ有りでの化合物Dd2である。 図7は、血清枯渇後7日間の線維芽細胞の生存率の漸進的変化を示す。
I−本発明の化合物の調製
本願に記載する全ての化合物の分析を行うために使用する機器の特徴を、以下に示す:
19F NMRスペクトルを、BRUKER DPX300およびDPX600スペクトロメータで記録した。使用した内部基準は、フルオロトリクロロメタン(CFCl)である。化学シフトは、パーツ・パー・ミリオン(ppm)で表し、結合定数(J)はヘルツ(Hz)で表す。
以下の略称を使用した:
s:シングレット、bs:ブロードシングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、qdt:カルテット、m:マルチプレットまたはマッシブ(massive)、dd:ダブレットのダブレットなど。
質量スペクトルは、MALDIイオン化については、α−シアノ型Micromass TOF−SPEC E20kVスペクトロフォトメーターで、FABイオン化については、JEOL AX500、3kV、Canon FAB JEOL、Xe、4kV、限界電流10μA、Gly−NBA50:50で得た。
カラムクロマトグラフィーによる分離は、Kieselgel60シリカ(230−400Mesh、メルク社)で、低圧下で行う。
反応のモニタリングは、薄層クロマトグラフィー(Kieselgel60F−254−0.25mmプレート)によって行う。既定の担体化合物の移動距離と、溶離液の移動距離との比率は、遅延係数と呼ばれる。
記号αをアルファ誘導体へ、βをベータ誘導体へと割り当てることによって、そして必要に応じて、文字Gをガラクトース誘導体に、文字Tをタロース誘導体に割り当てることによって、化合物を計数した。
化合物2βの合成
Synlett 2005,17,2627-2630、および、Org. Lett. 2002, 4, 757-759(WO2004/014928、WO2007/125203およびWO2007/125194も参照)に従って合成した、冷却した(−78℃)、化合物1β(1.03g;1.60mmol;1eq.)の無水トルエン(40mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液(トルエン中1.2M、;2.00mL;2.40mmol;1.5eq.)を加え、生じた混合物を、この温度で1h攪拌した。次に、その反応をエタノール(10mL)で停止し、溶液を10分間、−20℃まで加温した。次に、ロッシェル塩溶液(20%、45mL)を加え、溶液をしっかりと1時間攪拌した。反応媒体を酢酸エチルで抽出した。混合した有機抽出物を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で蒸発させて、化合物2β(1.03g;黄色油状物)を得た。
2β:C3842 M=648.73g.mol−1
質量(ESI):666.51(M+HO);671.43(M+Na)
化合物2(a)αの合成
Org. Lett. 2007, 9, 2477-2480に従い、還元の工程でDCMを還流させる際に、Al(OiPr)/iPrOHを使用して合成した、冷却した(−78℃)、化合物1(a)α(0.112g、0.157mmol、1eq)の無水トルエン(4.1mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.2M;0.211mL;0.253mmol;1.6eq.)溶液を加え、生じた混合物を同温度で1時間攪拌した。反応媒体を、10分間、−20℃まで加温して、次に、エタノール(5mL)で停止した。次に、ロッシェル塩溶液(20%、10mL)を加え、溶液をしっかりと1時間攪拌した。反応媒体を酢酸エチルで抽出した。混合した有機抽出物を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で蒸発させて、化合物2(a)α(0.100g)を得た。該化合物2(a)αは、さらなる精製をすることなく次の工程で使用した。
2(a)α:C4344 M=710.80g.mol−1
質量(ESI):728.20=[M+HO];733.33=[M+Na]
化合物2(b)αの合成
Org. Lett. 2007,9,2477-2480に従って、還元の工程でDCMを還流させる際に、Al(OiPr)/iPrOHを使用して合成した、冷却した(−78℃)、化合物1(b)α(0.248g、0.404mmol、1eq)の無水トルエン(9mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液(トルエン中1M;0.600mL;0.605mmol;1.5eq.)を加え、生じた混合物を、同温度で1時間攪拌した。反応媒体を、10分間、−20℃まで加温して、次に、エタノール(2mL)で停止した。次に、ロッシェル塩溶液(20%、10mL)を加え、溶液をしっかりと1時間攪拌した。反応媒体を酢酸エチルで抽出した。混合した有機抽出物を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で蒸発させて、化合物2(b)α(0.244g)を得た。該化合物2(b)αは、さらなる精製をすることなく次の工程で使用した。
2(b)α:C3442 M=616.69g.mol−1
質量(ESI):639.20[M+Na];1255.07[2M+Na]
化合物3(b)αおよび3βの合成
化合物3β:ジエチルアミン(246μL;2.39mmol;1.5eq.)を、0℃の、化合物2β(1.03g)およびニトロ酢酸エチル(264μL;2.39mmol;1.5eq.)のTHF(5mL)溶液に加えた。混合物を、3時間攪拌し、次に、0℃で、酢酸エチル(5mL)およびHCl(0.5N、5mL)を加えた。有機層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。混合した有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させ、化合物3β(1.19g;黄色油状物)を生成した。化合物3βは、さらなる精製をすることなく次の工程で使用した。
3β:C4043NO10 M=735.77g.mol−1
質量(ESI):753.00(M+HO);758.13(M+Na)
化合物3(b)α:この化合物(145mg)は、化合物3βと同じ手順にしたがって、化合物2(b)α(244mg)から調製した。
3(b)α:C3541NO11 M=689.70g.mol−1
質量(ESI):707.33(M+HO)
化合物4(b)αおよび4βの合成
化合物4β:冷却した(0℃)、化合物3β(1.19g)のTHF(30mL)溶液に、塩化メシル(377μL;4.87mmol)およびトリエチルアミン(684μL;4.87mmol)を加えた。4時間攪拌した後、水(20mL)を加え、混合物をEtOで抽出した。混合した有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100/0−80/20)によって精製し、化合物4β(0.50g;0.70mmol、黄色油状物)を、ジアステレオマー混合物として(19F NMRによる測定による50/50比率で)得た。
4β:C4041NO M=717.75g.mol−1
質量(ESI):735.33(M+HO);740.33(M+Na)
化合物4(b)α:この化合物(55mg)は、化合物4βと同じ手順にしたがって、化合物3(b)α(64mg)から調製した。
4(b)α:C3539NO10 M=671.68g.mol−1
質量(ESI):689.13(M+HO)
化合物5(b)αおよび5βの合成
化合物5β:冷却した(0℃)、化合物4β(3.90g;5.43mmol)のTHF(150mL)およびエタノール(150mL)溶液に、NaBH(410mg;10.84mmol;2eq.)を加えた。反応混合物を、2NのHClで停止し、EtOで抽出した。混合した有機抽出物を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。次に、残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル95/5〜60/40)によって精製し、化合物5βを、ジアステレオマー混合物(2.49g;3.46mmol;黄色油状物)として、収率64%で得た。2つのジアステレオマーが、19F NMRによる測定で、50/50の比率で存在した。
5β:C4043NO M=719.77g.mol−1
質量(ESI):737.13(M+HO);742.20(M+Na)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−101.9/−103.7(4m、2F);−107.1/−108.7(4m、2F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−102.5(d、J=258Hz、1F);−103.2(d、J=258Hz、1F);−107.7(d、J=258Hz、1F);−108.2(d、J=258Hz、1F)。
化合物5(b)α:この化合物(25mg;0.04mmol;黄色油状物)は、化合物5βと同じ手順にしたがって、化合物4(b)α(53mg)から調製した。
5(b)α:C3541NO10 M=673.70g.mol−1
質量(ESI):691.13(M+HO)
化合物5(a)αおよび5(b)αの合成
化合物5(a)α:エタノール(1mL)中の化合物2a(α)(0.100g、0.142mmol、1eq)、L−プロリン(L−Pro)(0.5eq)およびHantzschエステル(1.3eq)の混合物に、ニトロ酢酸エチル(1.5eq)を加えた。反応混合物を、一晩60℃で攪拌した。エーテル(15mL)を加え、有機相を、水(3×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。次に、残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(ethyle acetate)97/3〜40/60)によって精製し、化合物5(a)α(68.4mg、n=0.095mmol、収率67%)を得た。
5(a)α:C4043NO M=719.77g/mol
NMR 19F(CDCl)282、5MHz(H結合あり):−96.7/−98.5(2F;3m);−107.5/−108.7(2F;2m)
NMR 19F(CDCl)282.5MHz(H結合なし):−97.2(1F;d;J=260Hz);−97.9(1F;d;J=260Hz);−108.1(1F;d;J=257Hz);−108.2(1F;d;J=257Hz);
質量(ESI):742.20=[M+Na]+
化合物5(b)α:この化合物(3.55g、5.27mmol、収率47%)は、化合物5(a)αと同じ手順にしたがって、化合物2(b)α(6.96g、11.29mmol)から、調製した。
5(b)α:C3541NO10 M=673.70g.mol−1
質量(ESI):691.13(M+HO)
化合物5(c)βの合成
化合物5(c)β:この化合物(収率=43%)は、化合物5(a)αと同じ手順にしたがって、化合物2β(213mg)およびシアノ酢酸エチル(52μL、0.49mmol)から調製した。
5(c)α:C4143NO M=699.78g.mol−1
質量(ESI):700.29[M+H];722.27[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−103.3(d、J=256Hz、1F、CF);−103.6(d、J=256Hz、1F、CF);−107.1(d、J=256Hz、1F、CF);−108.1(d、J=256Hz、1F、CF)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−102.8/−104.1(4m、2F、CF);−106.6/−108.5(3m、2F、CF)。
化合物6β(6βd1+6βd2)、6(a)αおよび6(b)α(6(b)αd1/6(b)αd2)の合成
化合物6β:化合物5β(1.53g;2.13mmol)のTHF(7mL)、水(10mL)および酢酸(10mL)溶液に、Zn粉末(2.9g;44mmol;20eq.)を加えた。生じた混合物を、室温で12時間攪拌した。反応混合物を、セライトで濾過し、濃縮した。水層のpHをpH8に調整するべく、NHOHの溶液を加え、次に、生じた水層を酢酸エチルで抽出した。混合した有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗混合物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 90/10〜20/80)によって精製し、化合物6β(6βd1/6βd2(50/50))(0.91g;1.32mmol、黄色油状物)を、収率62%で得た。それぞれのジアステレオマー(6βd1および6βd2)を、別々に得た。
6βd1+6βd2:C4045NO M=689.78g.mol−1
質量(ESI):690.53(M+H)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):
6βd1:−103.2/−104.2(2m、1F);−104.2/−105.2(2m、1F)。
6βd2:−102.6/−103.7(2m、1F);−105.0/−106.0(2m、1F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):
6βd1:−103.8(d、J=256Hz、1F);−104.7(d、J=256Hz、1F)。
6βd2:−103.1(d、J=255Hz、1F);−105.5(d、J=255Hz、1F)。
化合物6(a)α:この化合物(m=44.9mg、n=0.065mmol、収率=47%)を、化合物6βと同じ手順にしたがって、化合物5(a)α(100mg、0.139mmol、1eq)から調製した。
6(a)α:C4045NO M=689.78g/mol
質量(ESI):690.33=[M+H]
化合物6(b)α:この化合物は、6βと同じ手順にしたがって、化合物5(b)α(3.55g、5.27mmol、1eq)から、ジアステレオマーの混合物として、50/50の比率で得た。それぞれのジアステレオマーは、6(b)αd1(m=1.03g、n=1.60mmol、収率=30%)および6(b)αd2(m=1.06mg、n=1.60mmol、収率=31%)を分離した。
6(b)αd1/6(b)αd2:C3543NO M=643.71g/mol
6(b)αd1
質量(ESI):644.5[M+H]、666.5[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−101.1(1F;d;J=258Hz);−106.2(1F;d;J=258Hz)
6(b)αd2
質量(ESI):644.5[M+H]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−99.4(1F;d;J=256Hz);−106.1(1F;d;J=256Hz)
化合物7βの合成
化合物5β(54mg;0.075mmol)のエタノール溶液に、SnCl.2HO(170mg;0.75mmol;10eq.)を加えた。次に、混合物を24時間攪拌し、濃縮した。次に、残留物を酢酸エチルで希釈し、KOH(2M)の溶液を加えた。水層を、酢酸エチル部分でさらに抽出し、混合した有機相を、塩水と水とで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。粗残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 90/10〜40/60)によって精製して、化合物7βを収率56%で得た。
7β:C4043NO M=703.77g.mol−1
質量(ESI):721.47(M+HO);726.46(M+Na)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−100.0/−101.0(2m、1F);−103.8/−104.6(2m、1F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−100.5(d、J=253Hz、1F);−104.2(d、J=253Hz、1F)。
化合物8β(8βd1/8βd2)、8(a)αおよび8(b)α(8(b)αd1/8(b)αd2)の合成
化合物8β:冷却した(0℃)、化合物6βd1(810mg;1.18mmol)のTHF(15mL)溶液に、クロロギ酸ベンジル(420μL;2.95mmol;2.5eq.)およびトリエチルアミン(247μL;1.77mmol;1.5eq.)を加えた。生じた混合物を、12時間攪拌し、次に、酢酸エチルで抽出し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 90/10〜40/60)によって精製して、化合物8βd1(792mg;0.96mmol)を黄色がかった個体として収率81%で得た。
黄色油状物の形態の化合物8βd2(773mg;0.94mmol)を、同じ手順に従って、ただし、化合物6βd2(718mg;1.04mmol)から開始して、調製した。
8βd1+8βd2:C4851NO M=823.92g.mol−1
質量(ESI):824.27(M+H);841.47(M+HO);846.47(M+Na)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):
8βd1:−102.0/−103.0(2m、1F);−103.5/−104.6(2m、1F)。
8βd2:−101.0/−102.1(2m、1F);−104.0/−105.1(2m、1F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):
8βd1:−102.5(d、J=257Hz、1F);−104.1(d、J=257Hz、1F)。
8βd2:−101.5(d、J=258Hz、1F);−104.6(d、J=258Hz、1F)。
化合物8(a)α:この化合物(m=27mg、n=0.033mmol、収率=52%)は、化合物8βと同じ手順にしたがって、化合物6(a)α(44mg、0.064mmol、1eq)から調製した。
8(a)α:C4851NO M=823.92g.mol−1
質量(ESI):846.3(M+Na);862.3(M+K)
化合物8(b)α:化合物8(b)αd1(m=847mg、n=1.09mmol、収率=100%)は、化合物8βと同じ手順にしたがって、化合物6(b)αd1(700mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
化合物8(b)αd2(m=847mg、n=1.09mmol、収率=100%)は、化合物8βと同じ手順にしたがって、化合物6(b)αd2(700mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
8(b)αd1/8(b)αd2:C4349NO10 M=777.85g.mol−1
8(b)αd1
質量(ESI):778.4[M+H];795.4[M+HO]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−100.5/−101.8(1F;2m);−104.9/−106.2(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−101.1(1F;d;J=258Hz);−105.6(1F;d;J=258Hz)
8(b)αd2
質量(ESI):778.3[M+H]、795.4[M+HO]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−98.0/−99.2(1F;2m);−106.2/−107.6(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−98.5(1F;d;J=259Hz);−106.9(1F;d;J=259Hz)
化合物9β(9βd1/9βd2)および9(b)α(9(b)αd1/9(b)αd2)の合成
化合物9β:化合物8βd1(800mg;0.97mmol)のTHF(30mL)および水(1.7mL)溶液に、LiOH(70mg;2.91mmol)を加えた。溶液を、12時間攪拌し、次に、1N HCl水溶液で停止した。次に、反応混合物を、ジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、化合物9βd1(680mg;0.86mmol、黄色油状物)を、収率89%で得た。
化合物9βd2(703mg;0.88mmol)は、化合物9βd1と同じ手順にしたがって、化合物8βd2(750mg;0.91mmol)から、収率97%で調製した。
9βd1/9βd2:C4647NO M=795.86g.mol−1
質量(ESI):796.04(M+H);818.39(M+Na)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):
9βd1:−98.3/−99.3(2m、1F);−100.4/−101.4(2m、1F)。
9βd2:−100.0/−101.3(2m、1F);−103.4/−104.7(2m、1F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):
9βd1:−98.8(d、J=262Hz、1F);−100.9(d、J=262Hz、1F)。
9βd2:−100.8(d、J=259Hz、1F);−104.0(d、J=259Hz、1F)。
化合物9(b)α:化合物9(b)αd1(m=818mg、n=1.09mmol、収率=100%)は、化合物9βd1と同じ手順にしたがって、化合物8(b)αd1(847mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
化合物9(b)αd2(m=818mg、n=1.09mmol、収率=100%)は、化合物9βd1と同じ手順にしたがって、化合物8(b)αd2(847mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
9(b)αd1/9(b)αd2:C4145NO10 M=749.79g.mol−1
9(b)αd1
質量(ESI):750.3[M+H]、767.3[M+HO]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−99.9/−101.1(1F;2m);−103.6/−105.0(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−100.4(1F;d;J=258Hz);−104.2(1F;d;J=258Hz)
9(b)αd2
質量(ESI):750.3[M+H]、767.3[M+HO]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−96.5/−97.7(1F;2m);−105.6/−107.0(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.1(1F;d;J=261Hz);−106.3(1F;d;J=261Hz)
化合物10β(10βd1/10βd2)および10(b)α(10(b)αd1/10(b)αd2)の合成
化合物10β:化合物9βd1(672mg;0.85mmol)のDMF(9mL)溶液に、CFCOO NAlaAlaOBn(340mg;1.10mmol)、PyBOP(953mg;1.83mmol)およびN−メチルモルホリン(284μL;2.58mmol)を加えた。反応混合物を48時間攪拌した。次に、塩水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。混合した有機相を、クエン酸水溶液(10%)、水、およびNaHCO(5%)水溶液で洗浄した。次に、有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 90/10〜40/60)によって精製し、化合物10βd1(630mg;0.61mmol)を、収率72%で、黄色がかった油状物として得た。
化合物10βd2(594mg;0.58mmol)は、化合物10βd1と同じ手順にしたがって、化合物9βd2(686mg;0.86mmol)から、収率67%で、白色固体として、調製した。
10βd1/10βd2:C596311 M=1028.14g.mol−1
質量(ESI):1028.19(M+H);1050.44(M+Na)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):
10βd1:−101.4/−102.3(2m、1F);−102.4/−103.5(2m、1F)。
10βd2:−98.5/−99.5(2m、1F);−102.9/−104.0(2m、1F)。
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):
10βd1:−102.0(d、J=258Hz、1F);−103.0(d、J=258Hz、1F)。
9βd2:−99.0(d、J=258Hz、1F);−103.4(d、J=258Hz、1F)。
化合物10(b)α:化合物10(b)αd1(m=910mg、n=0.93mmol、収率=85%)は、化合物10βd1と同じ手順にしたがって、化合物9(b)αd1(818mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
化合物10(b)αd2(m=845mg、n=0.86mmol、収率=79%)は、化合物10βd1と同じ手順にしたがって、化合物9(b)αd2(818mg、1.09mmol、1eq)から調製した。
10(b)αd1/10(b)αd2:C546112 M=982.07g.mol−1
10(b)αd1
質量(ESI):982.4[M+H]、999.5[M+HO]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.9/−99.2(1F;2m);−103.4/−104.6(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−98.6(1F;d;J=261Hz);−104.0(1F;d;J=261Hz)
10(b)αd2
質量(ESI):982.4[M+H]、999.5[M+HO]、1004.4[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.5/−98.8(1F;2m);−104.4/−105.6(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−98.1(1F;d;J=260Hz);−105.0(1F;d;J=260Hz)
化合物11β(11βd1/11βd2)の合成
10%のPd/Cの存在下、THF(12mL)と1N HCl(1.4mL)との混合物で溶解させた化合物10βd1(395mg;0.38mmol)を、水素雰囲気下に置いた。混合物を、48時間攪拌し、次に、ミリポア濾過し、蒸発させて、化合物11βd1(182mg、0.38mmol、収率100%)を定量的に白色固体として得た。
化合物11βd2(187mg、0.39mmol、収率100%)は、化合物11βd1と同じ手順にしたがって、化合物10βd2(399mg;0.39mmol)から白色固体として、定量的な収率で調製した。
11βd1/11βd2:C1628ClF M=479.86g.mol−1
質量(ESI):442.1(M−HCl)
NMR 19F(DO、282.5MHz)(H結合あり):
11βd1:−102.2/−103.3(m、1F);−108.4/−109.5(m、1F)。
11βd2:−102.8/−103.7(m、1F);−107.4/−108.4(m、1F)。
NMR 19F(DO、282.5MHz)(H結合なし):
11βd1:−102.7(d、J=258Hz、1F);−108.9(d、J=258Hz、1F)
11βd2:−103.3(d、J=257Hz、1F);−107.9(d、J=257Hz、1F)。
化合物12(b)α(12(b)αd1/12(b)αd2)の合成
化合物12(b)α:不活性雰囲気下で、トリフルオロ酢酸(3.4mL、45.6mmol)を、化合物10(b)αd1(675mg、0.687mmol、1eq)のジクロロメタン(3.4mL)溶液に滴下で加えた。反応混合物を、3時間攪拌し、次に、NaHCO飽和水溶液中に注いだ。得られた溶液を、ジクロロメタンで2回抽出し、混合した有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/AcOEt 65/35〜25/75)による粗残留物の精製で、化合物12(b)αd1(m=385mg、n=0.41mmol、収率=60%)を、白色固体として得る。
化合物12(b)αd2(m=368mg、n=0.39mmol、収率=60%)は、化合物12(b)αd1と同じ手順にしたがって、化合物10(b)αd2(642mg、0.654mmol、1eq)から調製した。
12(b)αd1/12(b)αd2:C525711 M=938.02g.mol−1
12(b)αd1
質量(ESI):938.4[M+H]、955.4[M+HO]、960.4[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.3/−98.6(1F;2m);−101.6/−102.7(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.9(1F;d;J=262Hz);−102.1(1F;d;J=262Hz)
12(b)αd2
質量(ESI):938.4[M+H]、955.4[M+HO]、960.4[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):97.3/−98.5(1F;2m);−103.6/−104.7(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.9(1F;d;J=259Hz);−104.1(1F;d;J=259Hz)
化合物13(b)α(13(b)αd1/13(b)αd2)の合成
化合物13(b)α:10%のPd/C(112mg、0.25eq)の存在下で、THF(13.2mL)と1N HCl(1.5mL)との混合物で溶解させた化合物12(b)αd1(395mg、0.42mmol、1eq)を、水素雰囲気下に置いた。混合物を、24時間攪拌し、次に、ミリポア濾過し、蒸発させて、化合物13(b)αd1(m=197mg、n=0.41mmol、収率=97%)を得た。
化合物13(b)αd2(m=172mg、n=0.36mmol、収率=100%)は、化合物13(b)αd1と同じ手順にしたがって、化合物12(b)αd2(338mg、0.36mmol、1eq)から調製した。
13(b)αd1/13(b)αd2:C1628ClF M=479.86g.mol
13(b)αd1
質量(ESI):444.2[M−HCl+H]、466.2[M−HCl+Na]、482.1[M−HCl+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.2/−98.4(1F;2m);−101.8/−103.0(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.8(1F;d;J=256Hz);−102.4(1F;d;J=256Hz)
13(b)αd2
質量(ESI):444.2[M−HCl+H]、466.2[M−HCl+Na]、482.1[M−HCl+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.7/−98.8(1F;2m);−100.5/−101.8(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−98.2(1F;d;J=257Hz);−101.0(1F;d;J=257Hz)
化合物15の合成
化合物15:Synlett 2005, 17, 2627-2630(WO2004/014928、WO2007/125203およびWO2007/125194も参照)に記載される方法から得た、化合物14(3g、4.50mmol、1eq)を、無水DMF(45mL)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、水素化ナトリウム(129mg、5.40mmol、1.2eq)を少しずつ加えた。45分後、0℃で攪拌し、臭化ベンジル(1.1mL、9mmol、2eq.)を滴下で加えた。反応混合物を、室温まで加温し、5時間30攪拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液を加え、混合物を、酢酸エチルで3回抽出した。混合した有機層を、乾燥し、蒸発させる前に、水、次に、塩水で洗浄した。クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 98/2〜75/25)による精製で、化合物15(m=2.61mg、n=3.47mmol、収率=77%)を得た。
15:C4546 M=752.84g.mol−1
質量(ESI):775.4[M+Na]、791.3[M+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−111.4(1F;d;J=265Hz);−116.1(1F;d;J=265Hz);−112.0(1F;d;J=263Hz);−115.3(1F;dd;J=265Hz;J=3Hz)
化合物16の合成
冷却した(−78℃)、化合物15(1.34g、1.78mmol、1eq)の無水トルエン(18mL)溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.2M;2.15mL;2.58mmol;1.45eq.)の溶液を加え、生じた混合物を、同温度で5時間攪拌した。次に、反応をメタノール(4mL)で停止し、溶液を10分間、−20℃まで加温した。次に、ロッシェル塩溶液(20%)を加えて、溶液をしっかりと1時間攪拌した。反応媒体を酢酸エチルで抽出した。混合した有機抽出物を、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空で蒸発させて、化合物16(m=1.3g、黄色油状物)を得た。化合物16は、さらなる精製をすることなく、次の工程で使用した。
16:C4548 M=754.85g.mol−1
質量(ESI):777.4[M+Na]、793.3[M+K]
化合物17d1/17d2の合成
化合物17:化合物16(1.56g、2.07mmol、1eq)、L−プロリン(L−Pro)(119mg、1.04mmol、0.5eq)およびHantzschエステル(70mg、2.69mmol、1.3eq)の混合物のエタノール(20mL)溶液に、ニトロ酢酸エチル(0.3mL、3.11mmol、1.5eq)を加えた。反応混合物を60℃で20時間攪拌した。エーテルを加え、有機相を、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。次に、残留物をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(ethyle acetate)80/20)によって精製し、化合物17(17d1/17d2 60/40)(m=1.3g、1.57mmol、収率=75%、黄色の個体)を、ジアステレオマーの混合物として得た。
17d1/17d2:C4749NO10 M=825.89g.mol−1
質量(ESI):843.4[M+HO]、848.3[M+Na]、864.3[M+K]
化合物18d1/18d2の合成
化合物18:化合物17d1/17d2(17d1/17d2 60/40)(1.23g、1.55mmol、1eq)の、THF(4.9mL)、水(7.3mL)および酢酸(7.3mL)溶液に、Zn粉末(2.1g;32.5mmol;21eq.)を加えた。生じた混合物を、室温で5時間攪拌した。反応混合物を、セライトで濾過し、濃縮した。水層のpHをpH8に調整するべく、NaHCOの溶液を加え、次に、生じた水層を酢酸エチルで抽出した。混合した有機相を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗混合物を、シリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 80/20)によって精製し、化合物18(18d1/18d2 60/40)(m=780mg、n=0.98mmol、収率=63%)を得た。
18d1/18d2:C4751NO M=795.91g.mol−1
質量(ESI):796.4[M+H]、818.4[M+Na]、834.4[M+K]
化合物19d1/19d2の合成
化合物19:冷却した(0℃)、化合物18(18d1/18d2 60/40)(658mg、0.827mmol、1eq)のTHF(8mL)溶液に、クロロギ酸ベンジル(300μL;2.07mmol;2.5eq.)およびトリエチルアミン(290μL;2.07mmol;2.5eq.)を加えた。生じた混合物を、24時間攪拌し、次に、酢酸エチルで抽出し、飽和NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 2/98〜80/20)によって精製し、化合物19(19d1/19d2 60/40)(m=592mg、n=0.637mmol、収率=77%)を得た。
19d1/19d2:C5557NO10 M=930.04g.mol−1
質量(ESI):947.44[M+NH、953[M+Na]、968.37[M+K]
化合物20d1/20d2の合成
化合物20:化合物19(19d1/19d2 60/40)(575mg、0.618mmol、1eq)のTHF(6mL)溶液に、2N LiOH(0.93mL;1.85mmol、3eq.)溶液を加えた。溶液を、12時間攪拌し、次に、1N HCl水溶液で停止した。次に、反応混合物を、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させて、化合物20(20d1/20d2 55/45)を白色固体(m=526mg、n=0.583mmol、収率=94%)として得た。
20d1/20d2:C5353NO10 M=901.99g.mol−1
質量(ESI):919.4[M+HO]、924.4[M+Na]、940.3[M+K]
化合物21d1/21d2の合成
化合物21:化合物20(20d1/20d2 55/45)(432mg、0.477mmol、1eq)のDMF(4.6mL)溶液に、CFCOO−+NAlaAlaOBn(223mg;0.612mmol、1.3eq.)、PyBOP(510mg;1mmol、2.1eq.)およびN−メチルモルホリン(160μL;1.43mmol、3eq.)を加えた。反応混合物を、18時間攪拌した。次に、塩水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。混合した有機相を、クエン酸水溶液(10%)、水およびNaHCO(5%)水溶液で洗浄した。次に、有機層を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗残留物を、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 4/96〜60/40)によって精製し、化合物21(21d1/21d2 55/45)を、無色油状物(m=453mg、n=0.4mmol、収率=84%)として得た。
21d1/21d2:C666912 M=1134.26g.mol−1
質量(ESI):1134.5[M+H]、1151.5[M+HO]、1156.5[M+Na]、1172.5[M+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−102.9(1F;d;J=259Hz);−103.2(1F;d;J=259Hz)、−104.6(1F;d;J=259Hz);−104.8(1F;d;J=259Hz)
化合物22d1/22d2の合成
化合物22:10%のPd/Cの存在下で、THFおよび1N HCl(590μL)の混合物に溶解させた化合物21(21d1/21d2 55/45)(51mg;0.045mmol)を、水素雰囲気下に置いた。混合物を48時間攪拌し、次に、ミリポア濾過し、蒸発させて、化合物22(m=22mg、n=0.044mmol、収率=99%)を得た。
22d1/22d2:C1628ClF10 M=495.86g.mol−1
質量(ESI):459.2[M−HCl+H]、477.2[M−HCl+HO]
化合物23d1/23d2の合成
化合物23d1(174mg、0.24mmol、収率52%)は、化合物12(b)αと同じ手順にしたがって、化合物8(b)αd1(m=355mg、n=0.46mmol)から調製した。
化合物23d2(228mg、0.31mmol、収率60%)は、化合物12(b)αと同じ手順にしたがって、化合物8(b)αd2(m=402mg、n=0.52mmol)から調製した。
23d1/23d2:C4145NO M=733.79g.mol−1
23d1
質量(ESI):756.4[M+Na]、772.4[M+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−102.3/−103.5(1F;2m);−103.5/−104.7(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−102.9(1F;d;J=259Hz);−104.2(1F;d;J=259Hz)
23d2
質量(ESI):756.4[M+Na]、772.4[M+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−99.3/−100.6(1F;2m);−104.9/−106.2(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−99.9(1F;d;J=254Hz);−105.5(1F;d;J=254Hz)
化合物24d1/24d2の合成
化合物24d1(77mg、0.11mmol、収率100%)は、化合物9(b)αd1と同じ手順にしたがって、化合物23d1(m=80mg、n=0.11mmol)から調製した。
化合物24d2(77mg、0.11mmol、収率100%)は、化合物9(b)αd1と同じ手順にしたがって、化合物23d1(m=80mg、n=0.11mmol)から調製した。
24d1/24d2:C3941NO M=705.74g.mol−1
24d1
質量(ESI):706.3[M+H]、723.3[M+HO]、728.3[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−100.8/−101.9(1F;2m);−102.2/−103.4(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−101.3(1F;d;J=262Hz);−102.9(1F;d;J=262Hz)
24d2
質量(ESI):706.3[M+H]、723.3[M+HO]、728.3[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−98.2/−99.3(1F;2m);−104.4/−105.7(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−98.7(1F;d;J=260Hz);−105.0(1F;d;J=260Hz)
化合物25d1/25d2の合成
化合物25d1(35mg、0.11mmol、収率100%)は、化合物13(b)αと同じ手順にしたがって、化合物24d1(m=74mg、n=0.11mmol)から調製した。
化合物25d2(32mg、0.09mmol、収率93%)は、化合物13(b)αと同じ手順にしたがって、化合物24d1(m=72mg、n=0.10mmol)から調製した。
25d1/25d2:C1018ClFNO M=337.70g.mol−1
25d1
質量(ESI):302.1[M−HCl+H]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−97.2/−98.3(1F;2m);−101.9/−103.0(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.7(1F;d;J=256Hz);−102.4(1F;d;J=256Hz)
25d2
質量(ESI):302.1[M−HCl+H]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−97.9(1F;d;J=257Hz);−100.9(1F;d;J=257Hz)
化合物27の合成
Org. Lett. 2007, 9, 2477-2480に記載される方法から得られた化合物26(24.2g、43.6mmol、1eq)を、アセトニトリル(58mL)で溶解し、得られた溶液を、ヒドロキシルアミン塩酸塩(5.46g、78.5mmol、1.8eq)および酢酸ナトリウム(7.15g、87.2mmol、2eq)の水溶液(58mL)に加えた。反応混合物を、室温で一晩攪拌した後、蒸発させ、クロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100/0〜70/30)によって精製し、化合物27(m=11.59g、n=20.3mmol、収率=47%)を黄色油状物として得た。
27:C3133NO M=569.59g.mol−1
質量(ESI):570.2[M+H]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−109.5(1F;dd;J=255Hz;J=9Hz);−113.1(1F;dd;J=255Hz;J=23Hz)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−109.5(1F;d;J=255Hz);−113.1(1F;d;J=255Hz)
化合物28G/28Tの合成
不活性雰囲気下で、化合物27(5.5g、9.66mmol、1eq)のジエチルエーテル(250mL)溶液を、水素化アルミニウムリチウム(3.67g、96.6mmol、10eq)のジエチルエーテル(150mL)懸濁液へ、滴下で加えた。懸濁液を、室温で10分攪拌し、次に、一晩還流させた後、0℃に冷却した。ロッシェル塩水溶液を、慎重に滴下で加えた。次に、混合物を、室温まで加温して、セライトパッドで濾過した。パッドをジエチルエーテルで洗浄した。層が分離し、水層をジエチルエーテルで抽出した。混合した有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させた。得られた黄色の粗残留物を、メタノール(700mL)で溶解させ、無水酢酸(10.8mL、115mmol、12eq)を加えた。反応混合物を、室温で1.5時間攪拌し、次に、蒸発させて、2つのジアステレオマーの混合物(28T/28G 70/30)を得た。それぞれのジアステレオマーは、粗残留物28T(m=1.65g、n=2.97mmol、収率=31%)および28G(m=516mg、n=0.93mmol、収率=10%)のクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 60/40〜35/65)によって単離された。
28T/28G:C3135NO M=555.61g.mol−1
28T
質量(ESI):562.3[M+Li]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−109.5/−110.7(1F;2m);−112.9/−114.6(1F、2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−110.1(1F;d;J=261Hz);−113.7(1F;d;J=261Hz)
28G
質量(ESI):562.3[M+Li]578.2[M+Na]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合あり):−112.2/−113.7(1F;2m);−120.3/−121.7(1F;2m)
NMR 19F(CDCl、282.5MHz)(H結合なし):−112.8(1F;d;J=269Hz);−120.8(1F;d;J=269Hz)
化合物29Gの合成
不活性雰囲気下で、化合物28G(200mg、0.36mmol、1eq)を、ジクロロメタン(1mL)で溶解し、デス・マーチン・ペルヨージナン(Dess Martin periodinane)(458mg、1.08mmol、3eq)を加えた。反応混合物を、室温で一晩攪拌した。ジクロロメタンと水とを加えて、層を分離させた。水層を、ジクロロメタンで抽出し、混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥した。蒸発と、クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 90/10〜85/15)による精製とにより、化合物29G(m=45mg、n=0.079mmol、収率=22%)を得た。
29G:C3133NO M=569.59g.mol−1
質量(ESI):570.2[M+H]、592.2[M+Na]、608.1[M+K]
化合物30Gの合成
塩化チオニル(21μL、0.278mmol、3.6eq)を、化合物29G(44mg、0.077mmol、1eq)のエタノール(510μL)溶液に加えた。反応混合物を、1時間還流させ、次に、冷却し、ゆっくりと炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液に加えた。溶液をジエチルエーテルで2回抽出し、混合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。蒸発と、クロマトグラフィーによる精製とによって、化合物30G(m=6mg、n=0.01mmol、収率=13%)が得られる。
30G:C3337NO M=597.65g.mol−1
質量(ESI):598.3[M+H]、620.2[M+Na]、636.2[M+K]
化合物31Gの合成
化合物31G(m=702mg、n=1.17mmol、収率=89%)は、化合物16と同じ手順にしたがって、化合物30G(790mg、1.32mmol、1eq)から調製した。化合物31Gを含む粗混合物を、さらなる精製、および特性評価をすることなく、次の工程で使用される。
化合物32Gd1/32Gd2の合成
化合物32Gd1/32Gd2(m=365mg、n=0.54mmol、収率=47%)は、化合物17と同じ手順にしたがって、化合物31G(702mg、1.17mmol、1eq)から調製した。
32Gd1/32Gd2:C3540 M=670.70g.mol−1
質量(ESI):693.3[M+Na]、709.3[M+K]
化合物33Gd1/33Gd2の合成
化合物33Gd1/33Gd2(m=332mg、n=0.52mmol、収率=96%)は、化合物18と同じ手順にしたがって、化合物32Gd1/32Gd2(362mg、0.54mmol、1eq)から調製した。この段階で、両方のジアステレオマーを、クロマトグラフィーでの精製によって単離できた。
33Gd1/33Gd2:C3542 M=640.71g.mol−1
質量(ESI):641.4[M+H]、663.4[M+Na]、679.4[M+K]
化合物34Gd1/34Gd2の合成
化合物34Gd1/34Gd2(m=51mg、n=0.066mmol、収率=28%)は、化合物19と同じ手順にしたがって、化合物33Gd1/33Gd2(150mg、0.23mmol、1eq)から調製した。
34Gd1/34Gd2:C4348 M=774.85g.mol−1
質量(ESI):775.3[M+H]、792.3[M+HO]、797.3[M+Na]、813.3[M+K]
化合物35Gd1/35Gd2の合成
化合物35Gd1/35Gd2(m=48mg、n=0.065mmol、収率=100%)は、化合物20と同じ手順にしたがって、化合物34Gd1/34Gd2(50mg、0.65mmol、1eq)から調製した。
35Gd1/35Gd2:C4144 M=746.79g.mol−1
質量(ESI):747.3[M+H]、764.3[M+HO]、769.3[M+Na]、785.3[M+K]
化合物36Gd1/36Gd2の合成
化合物36Gd1/36Gd2(m=24mg、n=0.065mmol、収率=100%)は、化合物13(b)αと同じ手順にしたがって、化合物35Gd1/35Gd2(48mg、0.065mmol、1eq)から調製した。
36Gd1/36Gd2:C1221ClF M=378.75g.mol−1
質量(ESI):343.2[M−HCl+H]、360.2[M+NH、365.2[M+Na]
化合物38の合成
不活性雰囲気下、BuLi(1.5M、1.6mL、5.7eq.)を、丸底フラスコ内のワインレブアミン(Weinreb amine)(122mg;1.25mmol;3eq)の無水THF(2.5mL)溶液へ、−78℃で慎重に加える。混合物を、室温に戻しながら、20分間撹拌状態に置く。次に、THF(0.5mL)中の化合物37(271mg;0.420mmol;1eq.)を−78℃で加える。次に、媒体を室温に戻し、30分間攪拌する。混合物を1N HClで加水分解し、pH7をとし、EtOで3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、次に、蒸発させる。化合物38を含む粗混合物は、さらなる精製をすることなく、次の工程で使用する。
38:C3841NO M=661.73g.mol−1
質量(ESI):684.4(M+Na)。
化合物39の合成
不活性雰囲気下、MeLi(1.6MのEtO溶液、0.9mL、4eq.)を、丸底フラスコ内の粗化合物38(226mg)のTHF(5mL)溶液へ、−78℃で加えた。混合物を30分間攪拌した。次に、NHCl飽和水溶液を加え、混合物をEtOで抽出した。混合した有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。次に、残留物をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 93/7〜40/60)によって精製し、化合物39(120mg、0.20mmol)を得た。
39:C3738 M=616.69g.mol−1
質量(ESI):634.3[M+HO]、639.3[M+Na]、655.2[M+K]
NMR 19F(CDCl、282.5MHz):−115.5(1F、dd、J=257Hz、J=11Hz);−119.6(1F、ddd、J=257Hz、J=11Hz、J=3Hz)。
化合物40の合成
不活性雰囲気下で、ニトロ酢酸エチル(0.036mL、0.32mmol)溶液および化合物39(100mg、0.16mmol)のCHCl(1.5mL)溶液を、攪拌したTiCl(1MのCHCl溶液、0.3mL、0.3mmol)の無水THF(2mL)溶液に0℃で加えた。混合物を、0℃で15分間攪拌し、N−メチルモルホリン(NMM)(0.071mL、0.65mmol)のTHF(1mL)溶液を加えた。次に、反応混合物を、さらに15分間、0℃で攪拌し、15時間室温まで温め、15時間60℃で加温した。次に、HOを加え、混合物をEtOで抽出した。混合した有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。
40:C4143NO M=731.78g.mol−1
質量(ESI):732.28[M+H];749.33[M+HO]
II−疑似グリコシド結合の安定性
化合物11βd1、11βd2、12(b)αd1、12(b)αd2、25d1および25d2はすべて、下記の安定性試験で使用する前に、以下の方法を用いて中和させた。
化合物11βd1(196mg、0.41mmol)を、メタノール(3mL)で溶解した。イオン交換樹脂(水、次にメタノールで予め洗浄した弱塩基性のAmberlite IRA−67)を加え、そうして得られた懸濁液を、30分間攪拌した。混合物を濾過し、樹脂をメタノール(10mL)で洗浄した。蒸発、水(25mL)での溶解、および凍結乾燥法によって、化合物Ad1(120mg 0.27mmol、収率66%)を白色固体として得る。
先の方法を使用して、化合物11βd2は、化合物Ad2を生じ、化合物12(b)αd1は化合物Dd1を生じ、化合物12(b)αd2は化合物Dd2を生じ、化合物25d1は化合物Ed1を生じ、化合物25d2は化合物Ed2を生じる。
・β−Gal−CF−Serの疑似グリコシド結合の安定性
β−ガラクトシダーゼの有効性を制御するための基準化合物として化合物Bを使用し、本発明の化合物Ad1およびAd2を用いて、酵素安定性を実行した。両化合物を、β−ガラクトシダーゼで処理した。β−ガラクトシダーゼとのインキュベーション後、化合物Ad1およびAd2の安定性を、質量分析法(MS)で評価した。サンプルは、エレクトロスプレー(ES)によって、注入し、イオン化した(ポジティブおよびネガティブモードで)。Maljaars et al. J Comb. Chem. 2006, 8, 812-819から、手順を採用した。
1.5mLの酢酸アンモニウム緩衝液(10mM、pH7)中の試験化合物Ad1(12μmol、5.3mg)を、β−ガラクトシダーゼ(4.5U、1mg.mL−1の酢酸アンモニウム緩衝溶液を32μL、(シグマ社48275、1mgあたり140U))存在下、および非存在下で、24時間37℃に保った。300μLのサンプルを、3−kDa−カットオフの遠心フィルター(ミリポア社)で濾過し、フィルターをHO(2×300μL)で洗浄した。得られた溶液を水/メタノール1:1で希釈した(1mL中、3μL)。
試験化合物Ad2(12μmol、5.3mg)を、同じ方法にしたがって、β−ガラクトシダーゼ存在下、および非存在下で、処理した。
β−ガラクトシダーゼ存在下で、これら化合物Ad1およびAd2のサンプルを、質量スペクトルにかけ、β−ガラクトシダーゼ非存在下での化合物Ad1およびAd2の質量スペクトルと比較した。化合物Ad1(図1aおよび1b)ならびにAd2(図2aおよび2b)の両方について、加水分解が起こらず、両方の化合物が元の状態のままであることをスペクトルは示している。
試験化合物Ad1およびAd2が、β−ガラクトシダーゼによって開裂しないことを確認するために、該2つのサンプルをF−NMRでも分析した。
これと並行して、1.5mLの酢酸アンモニウム緩衝液(10mM、pH7)中のp−ニトロフェニル−β−ガラクトシド(化合物B、12μmol、3.6mg)を、β−ガラクトシダーゼ(4.5U、1mg.mL−1の酢酸アンモニウム緩衝溶液を32μL、(シグマ社48275、1mgあたり140U))存在下、および非存在下で、24時間37℃に保った。
β−ガラクトシダーゼ存在下での方法において、化合物Bの分解を明確に示す黄色の着色を観察した。
該2つのサンプルの光学密度(OD)を420nmで測定し、β−ガラクトシダーゼが作用していて、化合物Bの分解が起こることを確認した(β−ガラクトシダーゼ存在下のOD420=1.5786、/β−ガラクトシダーゼ非存在下のOD420=0.0465)。
・α−Gal−CF−Serの疑似グリコシド結合の安定性
α−ガラクトシダーゼの有効性を制御するための基準化合物として化合物Fを使用し、本発明の化合物Cd1、Cd2、Dd1およびDd2を用いて、酵素安定性を実行した。すべての化合物を、α−ガラクトシダーゼで処理した。化合物Cd1、Cd2、Dd1およびDd2の安定性は、α−ガラクトシダーゼとのインキュベーション後、MS分析によって評価した。該手順は、Maljaars et al. J Comb. Chem. 2006, 8, 812-819から採用した。
0.75mLの酢酸アンモニウム緩衝液(10mM、pH7)中の試験化合物Cd1(6μmol、1.8mg)を、α−ガラクトシダーゼ(2.25U、3.7mg.mL−1の硫酸アンモニウム懸濁液を41μL、(シグマ社G8507、1mgあたり14.7U))存在下、および非存在下で、24時間37℃に保った。300μLのサンプルを、3−kDa−カットオフの遠心フィルター(ミリポア社)で濾過し、フィルターを、HO(2×300μL)で洗浄した。生じた溶液を水/メタノール1:1で希釈した(1mL中、3μL);
試験化合物Cd2(12μmol、5.3mg)は、同じ方法にしたがって、α−ガラクトシダーゼ存在下、および非存在下で、処理した。
α−ガラクトシダーゼ存在下の化合物Cd1およびCd2のサンプルを、質量分析法で分析し、それらのスペクトルを、α−ガラクトシダーゼ非存在下の化合物Cd1およびCd2の質量スペクトルと比較した。化合物Cd1(図3aおよび3b)ならびにCd2(図4aおよび4b)の両方について、加水分解が起こらず、両方の化合物が元の状態のままであることをスペクトルは明確に示している。
試験化合物Cd1およびCd2が、α−ガラクトシダーゼによって開裂しないことを確認するため、該2つのサンプルを、F−NMRでも分析した。
同じ手順を、化合物Dd1(6μmol、2.6mg)およびDd2(6μmol、2.6mg)に適用した。
α−ガラクトシダーゼ存在下の化合物Dd1およびDd2のサンプルを、質量スペクトルにかけ、α−ガラクトシダーゼ非存在下での化合物Dd1およびDd2の質量スペクトルと比較した。化合物Dd1(図5aおよび5b)ならびにDd2(図6aおよび6b)両方について、両方の化合物が元の状態のままであり、加水分解が起こらないことをスペクトルは、明確に示している。
試験化合物Dd1およびDd2がα−ガラクトシダーゼで開裂しないことを確認するため、該2つのサンプルを、F−NMRでも分析した。
これと並行して、0.75mLの酢酸アンモニウム緩衝液(10mM、pH7)中のp−ニトロフェニル−α−ガラクトシド(化合物F、6μmol、1.8mg)を、α−ガラクトシダーゼ(2.25U、3.7mg.mL−1の硫酸アンモニウム懸濁液を41μL、(シグマ社G8507、14.7U/mg))存在下、および非存在下で、24時間37℃に保った。該2つのサンプルのODを、420nmで測定し、α−ガラクトシダーゼが作用していて、化合物Fにおいて分解が起こることを確認した(α−ガラクトシダーゼ存在下でのOD420=1.6303/α−ガラクトシダーゼ非存在下でのOD420=0.0124)。
結論として、我々は、これらの実験において、CF結合は安定しており、ガラクトシダーゼの存在下で加水分解しないことを示した。対照的に、O−グリコシド結合は、ガラクトシダーゼの存在下で加水分解することが示され(上記参照)、文献に記載される通りであった(下記参照)。実際に、O−グリコシドセリン(O−glycosidic serine)およびトレオニン等のO−グリコシドアミノ酸(O−glycosidic amino acid)は、グリコシダーゼによって開裂し得る(Maljaars et al. J Comb. Chem. 2006, 8, 812−819、および、Allen et al. Biochem. J. 1978, 171, 665-674参照)。
III−飢餓状態における新生児の皮膚の線維芽細胞の保存に対するグリコペプチド13(b)αd1および13(b)αd2の効果
材料と方法
継代培養
・ヒトの新生児皮膚線維芽細胞(細胞株:CCD−27SK、ATCC番号CRL−1475)を、最終濃度10%のウシ胎仔血清、最終濃度1%の抗生物質(ペニシリン/ストレプトマイシン)、および最終濃度0.1%のアムホテリシンBを補充したDMEM培地で培養した。
・線維芽細胞は、37℃、10%COのインキュベーターにおいて、75cmの培養フラスコで、80%コンフルエントまで培養した。培地は2日に一度、37℃にあらかじめ加温した新鮮な培地に換えた。
飢餓培地
・この培地は、55%のEDTA(最終濃度0.45mM)含有1Xリン酸緩衝生理食塩水を混合した、45%のウシ胎仔血清を含まない継代培地から構成された。これを、血清フリーまたは飢餓培地と呼んだ。
生成物の調製
・化合物13(b)αd1および13(b)αd2(M=479.9g/mol)を飢餓培地で最終濃度5mg/mlに希釈し、1N NaOHの添加により、pHを7.4に調節した。
全般的な実験の手順
96ウェルプレートでのアッセイ
・線維芽細胞を、2.10cells/mlまで濃縮し、100μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートのウェルに加え、37℃、10%COのインキュベーターで4時間培養した。
・細胞接着後、培地を交換し、プレートをインキュベートし(37℃−10%CO)、以下のアッセイを行った:
〇1つのプレートのそれぞれのサンプリング時間:日(D0、D3、D4、D5、D6およびD7)
〇120μLの培養培地、飢餓培地、13(b)αd1溶液(5mg/ml)または13(b)αd2溶液(5mg/ml)を加えた、それぞれの条件について3つのウェル(トリプリケートカウント(triplicate count))
生存率アッセイ
生細胞が、トリパンブルー色素を排除する正常な細胞膜を有するという原理に基づいて、トリパンブルー色素排除法によって、細胞生存率を評価した。したがって、顕微鏡による観察では、死亡した細胞だけが青い。
サンプリングのために、110μlのトリパンブルー(シグマ社T8154)を、計数に適合するウェルの、トリプシン処理した110μlの細胞懸濁液に加えた。
200μLのトリパンブルー/細胞の混合物を、血球計算板に滴下した。ノイバウエル計算チャンバを使って細胞を計数する。未染色(生存)および染色した(非生存)細胞は、大きな正方形(1mm)の9領域で別々に計数して、サンプルあたりの細胞総数を得るために、加算する。3つの計数の平均を使って、生存率を
[生存細胞数/細胞総数]×100
として計算した。
飢餓状態の培養物の細胞の生存率を、それらを加えた後の数日間(D0、D3、D4、D5、D6、D7)、コントロール培養物と比較した。
結果
結果を、図7のヒストグラムにプロットした。図7は、栄養が枯渇していた7日間の、in vitroでの線維芽細胞の生存率の漸進的変化を示している。
13(b)αd1および13(b)αd2で処理した細胞の生存率は、培養の7日間まで、約95%を保ったが、栄養枯渇コントロールにおける細胞生存率は、4日後の94%から、5日後には89%に、6日後には38%に、7日後には8%にそれぞれ低下した。
従って、細胞が、増殖には好ましくない条件で健常な状態を維持したため、化合物13(b)αd1および13(b)αd2は、皮膚線維芽細胞における保存効果を示した。

Claims (33)

  1. 式(I):
    (上式において:
    −Yが、CN、NO、NRまたはCHNR基を示し、
    −Zが、HまたはCHを示し、
    −Rが、水素原子もしくはフッ素原子、またはCH、CHF、CHOSiRa1b1c1、CHOR、CHOC(O)R、CHOCO10、CHOC(O)NR1112、CHOP(O)(OR13もしくはCHOSO14基を示し、
    −RおよびRが、互いに独立して、フッ素原子、またはOSiRa2b2c2、OR15、OC(O)R16、OCO17、OC(O)NR1819、OP(O)(OR20もしくはOSO21基を示し、
    −Rが、フッ素原子、またはOSiRa3b3c3、OR22、OC(O)R23、OCO24、OCONR2526、OP(O)(OR27、OSO28、N、フタルイミジル(phtalimidyl)、NR2930、NR31C(O)R32
    NR33C(O)OR34、N(C(O)R35)C(O)R36、N(C(O)R37)C(O)OR38およびN(C(O)OR39)C(O)OR40基を示し、
    −Rが、水素原子もしくはハロゲン原子、またはOSiRa4b4c4、OR41、OC(O)R42、OCO43、OCONR4445、OP(O)(OR46、もしくはOSO47基を示し、あるいは、
    RおよびRが、それらを担持する炭素原子とあわせて、以下の式を有する環状アセタールを形成し:
    ならびに/または(RおよびR)、(RおよびR)、ならびに/または(RおよびR)が、それらを担持する炭素原子とあわせて、以下の式を有する環状アセタールを形成し:
    −Rが、水素もしくはハロゲン原子、または、R48、OR49もしくはNR5051基を示し、
    ・Rが:
    −水素原子、
    −(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールもしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、
    −C(O)R52基、または
    −C(O)OR53基を示し、
    ・Rが、
    −水素原子、
    −(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールもしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、
    −C(O)R52基、
    −C(O)OR53基、または
    −N−保護基を示し、
    ・R、R15、R22およびR41が、互いに独立して、水素原子;O−保護基;または(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリール、(C−C)−アルキル−ヘテロアリール、糖類もしくは多糖類基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
    ・R、R10、R16、R17、R23、R24、R32、R34〜R40、R42、R43、R48、R52およびR53が、互いに独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールまたは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
    ・R11、R12、R18、R19、R25、R26、R29〜R31、R33、44、R45、R50およびR51が、互いに独立して、水素原子、または(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールもしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)を示し、
    ・R13、R14、R20、R21、R27、R28、R46およびR47が、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を示し、
    ・R49が、
    −水素原子、
    −(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、5〜7員のヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−(C−C)アルキル、ヘテロアリール−(C−C)アルキル、(C−C)−アルキル−アリールもしくは(C−C)−アルキル−ヘテロアリール基(これらの基は、ハロゲン原子、OH、COOHおよびCHOから選択される1以上の基で置換することができる)、または、
    −O−保護基を示し、
    ・Ra1〜Ra4、Rb1〜Rb4およびRc1〜Rc4が、互いに独立して、(C−C)アルキル、アリールまたはアリール(C−C)アルキル基を示し、
    ・RおよびRが、互いに独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を示す)の化合物、または、その医薬的に許容可能な塩、互変異性体、立体異性体、もしくは任意の比率の立体異性体の混合物。
  2. 立体異性体の混合物が、光学異性体の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 立体異性体の混合物が、ラセミ体混合物であることを特徴とする請求項に記載の化合物。
  4. 式(Iα)または(Iβ):
    (式中、R、R、R、R、R、R、ZおよびYが、請求項1に定義される通りである)の化合物に対応することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
  5. RがCHOR基を示し;RおよびRが互いに独立して、OR15基を示し;RがOR22またはNR31C(O)R32基を示すことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. 、R15およびR22が、水素原子またはO−保護基を示し、R31が、水素原子を示し、R32が、(C−C)アルキル基を示すことを特徴とする請求項5に記載の化合物。
  7. が、水素原子またはOR41基を示すことを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物。
  8. 41が、水素原子またはO−保護基を示すことを特徴とする請求項7に記載の化合物。
  9. YがNRまたはCHNR基を示し、RおよびRが、請求項1で定義された通りであることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の化合物。
  10. が水素原子または(C−C)アルキル基を示し、Rが:
    −水素原子、
    −(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)アルキル基、
    −C(O)R52基(R52は、請求項1で定義された通りである)、
    −C(O)OR53基(R53は、請求項1で定義された通りである)、または
    −N−保護基
    を示すことを特徴とする、請求項9に記載の化合物。
  11. 52が、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)アルキル基を示し、R53が、(C−C)アルキル、アリールもしくはアリール−(C−C)アルキル基を示すことを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  12. が、OR49基を示し、R49が、請求項1に定義された通りであることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の化合物。
  13. 49が、水素原子、(C−C)アルキル基またはO−保護基を示すことを特徴とする請求項12に記載の化合物。
  14. YがNRまたはCHNR基を示し、RがOR49基を示し、式中:
    −RおよびRが、それぞれ、水素原子を示し、R49が、O−保護基を示し、あるいは
    −R49およびRが、それぞれ、水素原子を示し、Rが、N−保護基を示すことを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の化合物。
  15. 以下の化合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜14の何れか1項に記載の化合物:
  16. Z=Hである請求項1〜15の何れか1項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の連続的な工程:
    a)式(II):
    (上式において、R、R、R、R、R、RおよびYは、請求項1に定義された通りである)の化合物を脱水して、式(III):
    (上式において、R、R、R、R、R、RおよびYは、請求項1に定義された通りである)の化合物を得る工程、
    b)先の工程で得られた前記式(III)の化合物を水素化して、Z=Hである前記式(I)の化合物を得る工程とを含む方法。
  17. Z=CHである請求項1〜15の何れか1項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の連続した工程:
    i)式(VII):
    (上式において、R、R、R、RおよびRは請求項1に定義される通りである)の化合物を、式(V):
    Y−CH−COR(V)
    (上式において、Rは、請求項1に定義される通りであり、Y=NOまたはCNである)の化合物と反応させて、式(VIII):
    (上式において、R、R、R、R、RおよびRは、請求項1に定義される通りであり、Y=NOまたはCNである)の化合物を得る工程、
    ii)先の工程i)で得た前記式(VIII)の化合物を任意で還元して、Z=CHおよびY=NOまたはCNである式(I)の化合物を得る工程、
    iii)先の工程ii)で得た前記式(I)の化合物のNOまたはCN官能基を任意で還元して、Z=CHおよびY=NHまたはCHNHである式(I)の化合物を得る工程、
    iv)先の工程iii)で得た前記式(I)の化合物のアミノ官能基を任意で置換して、Z=CHおよびY=NRまたはCHNRであり、少なくともRまたはRが水素原子でない式(I)の化合物を得る工程とを含む、方法。
  18. ペプチドの合成における、Y=NHもしくはCHNHおよび/またはR=OHである請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  19. 式(I)の化合物が、請求項14に記載の化合物であることを特徴とする請求項18に記載の使用。
  20. 式(I)の化合物を、セリンまたはトレオニンから選ばれるアミノ酸の代わりに使用することを特徴とする請求項18又は19に記載の使用。
  21. 少なくとも1つのアミノ酸が、Y=NHRもしくはCHNHRおよび/またはR=OHであり、Yおよび/またはR基がペプチド結合によってペプチドのアミノ酸に結合している、請求項1に記載の式(I)の化合物で置換された、ペプチド。
  22. アミノ酸がセリンまたはトレオニンであることを特徴とする請求項21に記載のペプチド。
  23. 式(I)の化合物が、Y=NHRおよび/またはR=OHである請求項1に記載の式(I)の化合物であることを特徴とする請求項21または22に記載のペプチド。
  24. 以下の化合物から選択される、請求項21〜23の何れか1項に記載のペプチド:
  25. 請求項21〜24の何れか1項に記載の少なくとも1つのペプチドおよび医薬的に許容可能な担体を含む医薬組成物または化粧品組成物。
  26. 前記医薬的に許容可能な担体が、ハプテン、タンパク質、化学的骨格または担体マトリックスであることを特徴とする、請求項25に記載の、医薬組成物または化粧品組成物。
  27. ウィルス性、細菌性または炎症性疾患の治療または予防を意図した薬剤としての使用のための、または、癌ワクチンとしての使用のための請求項25または26に記載の医薬組成物。
  28. 前記ペプチドに組み込まれた式(I)の化合物が、抗原Tnの模倣体であることを特徴とする、癌ワクチンとしての使用のための請求項27に記載の医薬組成物。
  29. in vitroでの生物材料の保存における請求項21〜24の何れか1項に記載のペプチドの使用。
  30. 生物材料が、細胞、組織および臓器から選ばれることを特徴とする請求項29に記載の使用。
  31. 生物材料が、37℃未満の温度で保存されることを特徴とする請求項29または30に記載の使用。
  32. 生物材料が、0℃未満の温度で保存されることを特徴とする請求項29〜31の何れか1項に記載の使用。
  33. 皮膚のアンチエイジングへの応用のための、請求項21〜24の何れか1項に記載のペプチドの美容上の使用。
JP2013545415A 2010-12-22 2011-12-22 グリコ−cf2−セリンおよびグリコ−cf2−トレオニンの誘導体 Active JP5934246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10306493 2010-12-22
EP10306493.7 2010-12-22
PCT/EP2011/073822 WO2012085221A1 (en) 2010-12-22 2011-12-22 Derivatives of glyco-cf2-serine and glyco-cf2-threonine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014501750A JP2014501750A (ja) 2014-01-23
JP2014501750A5 JP2014501750A5 (ja) 2015-02-19
JP5934246B2 true JP5934246B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=43640126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545415A Active JP5934246B2 (ja) 2010-12-22 2011-12-22 グリコ−cf2−セリンおよびグリコ−cf2−トレオニンの誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9175044B2 (ja)
EP (1) EP2655353B9 (ja)
JP (1) JP5934246B2 (ja)
CN (1) CN103328460B (ja)
BR (1) BR112013015869A2 (ja)
CA (1) CA2822097C (ja)
MX (1) MX2013007292A (ja)
NZ (1) NZ613333A (ja)
RU (1) RU2013133788A (ja)
WO (1) WO2012085221A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150108391A (ko) * 2013-01-14 2015-09-25 어드바노믹스 코포레이션 항암제로서 젬―디플루오리네이트화된 씨―글리코시드 화합물
JP6629285B2 (ja) 2014-03-17 2020-01-15 テーエフケム 生体材料及び微生物の保存及び保護のためのグリコペプチド誘導体
MX2023008533A (es) 2021-01-20 2023-07-28 Tfchem Derivados de glicoaminoacidos ciclicos.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2842810B1 (fr) * 2002-07-25 2006-01-27 Inst Nat Sciences Appliq Nouveaux composes gem difluores, leur procedes de preparation et leurs applications.
GB0224799D0 (en) * 2002-10-25 2002-12-04 Amersham Plc Improved complex compositions
FR2878851B1 (fr) * 2004-12-02 2007-02-09 Inst Nat Sciences Appliq Composes c-glycopeptides gem-difluores, leur preparation et leur utilisation en cryochirurgie et/ou cryopreservation
FR2900154B1 (fr) 2006-04-25 2008-07-04 Inst Nat Sciences Appliq Nouveaux composes c-glycosides gem-difluores derives de la podophyllotoxine, leur preparation et leurs applications.
FR2900656A1 (fr) * 2006-05-03 2007-11-09 Inst Nat Sciences Appliq Composes c-glycopeptides gem-difluores, leur preparation et leur utilisation notamment pour la preservation de materiaux biologiques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014501750A (ja) 2014-01-23
CN103328460B (zh) 2015-03-25
MX2013007292A (es) 2014-01-31
CN103328460A (zh) 2013-09-25
CA2822097C (en) 2020-06-09
CA2822097A1 (en) 2012-06-28
US9175044B2 (en) 2015-11-03
BR112013015869A2 (pt) 2017-07-04
EP2655353B9 (en) 2015-08-05
RU2013133788A (ru) 2015-01-27
NZ613333A (en) 2015-01-30
EP2655353B1 (en) 2015-03-04
US20130171180A1 (en) 2013-07-04
EP2655353A1 (en) 2013-10-30
WO2012085221A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336597C (en) Hepatitis c inhibitor peptides
CA2613112C (en) Hcv inhibitors
JP5377290B2 (ja) 抗ウイルス剤としての大環状化合物
CA2588801C (en) Gem difluorinated c-glycopeptides, their preparation and their use for the preservation of biological materials and/or in cryosurgery
US20080200497A1 (en) Hepatitis C Inhibitor Peptide Analogs
CA2022692A1 (en) Renin inhibitors
CZ127694A3 (en) Novel derivatives of amino acids, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
TW201103536A (en) 2,3-dihydro-1H-indene compounds
JP5934246B2 (ja) グリコ−cf2−セリンおよびグリコ−cf2−トレオニンの誘導体
JP2017512829A (ja) 生体材料及び微生物の保存及び保護のためのグリコペプチド誘導体
CA2226303A1 (en) Peptide derivatives and angiotensin iv receptor agonist
US6001815A (en) Depsipeptides containing N-substituted glycine residue
CN115768456A (zh) Tslp特异性的双环肽配体
AU2011347203A1 (en) Derivatives of glyco-CF2-serine and glyco-CF2-threonine
US5030715A (en) Novel aminopimelic acids
US20110286969A1 (en) Deuterated compounds as hepatitis c virus (hcv) inhibitors
MXPA01001422A (en) Hepatitis c inhibitor peptides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250