JP5930394B2 - Resin molding equipment - Google Patents

Resin molding equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5930394B2
JP5930394B2 JP2012152432A JP2012152432A JP5930394B2 JP 5930394 B2 JP5930394 B2 JP 5930394B2 JP 2012152432 A JP2012152432 A JP 2012152432A JP 2012152432 A JP2012152432 A JP 2012152432A JP 5930394 B2 JP5930394 B2 JP 5930394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
resin
piece
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012152432A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014014954A (en
Inventor
高志 斉藤
高志 斉藤
昌範 前川
昌範 前川
川口 誠
誠 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apic Yamada Corp
Original Assignee
Apic Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apic Yamada Corp filed Critical Apic Yamada Corp
Priority to JP2012152432A priority Critical patent/JP5930394B2/en
Publication of JP2014014954A publication Critical patent/JP2014014954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5930394B2 publication Critical patent/JP5930394B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、樹脂モールド装置に適用して有効な技術に関する。   The present invention relates to a technique effective when applied to a resin molding apparatus.

特開2004−311855号公報(特許文献1)には、基板の厚みに応じて弾性的に上下方向に下型メインブロックを摺動させる下型弾性部材を用い、樹脂封止成形する技術が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-31855 (Patent Document 1) describes a technique for resin sealing molding using a lower mold elastic member that slides a lower mold main block elastically in the vertical direction according to the thickness of a substrate. Has been.

特開2004−311855号公報(明細書段落[0021]−[0027])JP 2004-31855 A (paragraphs [0021]-[0027] in the specification)

例えば、トランスファ成形の樹脂モールド装置では、下型と上型とで複数のワークを一括でクランプするときには、ワークの厚みが互いに異なると、厚いワークに高いクランプ力、薄いワークに低いクランプ力が加わり、各ワークに対するクランプ力にばらつきが生じてしまう。クランプ力にばらつきが生じたままトランスファ成形を行った場合、モールド金型の樹脂路(例えば、ランナ・ゲート、キャビティなど)から溶融樹脂が漏れてフラッシュばりが発生したり、ワークが破損したりして、成形品質を低下させるおそれがある。特に、LED(Light Emitting Diode)や受光センサなどの受発光素子(半導体装置)では、レンズ材に透明なシリコーン樹脂等のモールド樹脂が用いられるが、このモールド樹脂は低粘度であるため、樹脂漏れしてフラッシュばりが発生しやすくなる。このため、各ワークの厚みばらつきに対応してクランプ状態を調整して、各ワークを確実にクランプして樹脂モールド成形することが重要となる。ここで、各ワークの厚みばらつきを調整するにあたり、例えば、特許文献1に記載された技術を用いることが考えられる。   For example, in transfer molding resin mold equipment, when clamping multiple workpieces in a lower mold and an upper mold at once, if the workpiece thickness is different, a high clamping force is applied to a thick workpiece and a low clamping force is applied to a thin workpiece. The clamping force for each workpiece will vary. If transfer molding is performed with variations in clamping force, the molten resin leaks from the resin path (for example, runners, gates, cavities, etc.) of the mold, and flash flashing may occur, or the workpiece may be damaged. Therefore, the molding quality may be reduced. In particular, in a light emitting / receiving element (semiconductor device) such as an LED (Light Emitting Diode) or a light receiving sensor, a mold resin such as a transparent silicone resin is used as a lens material. As a result, flash flash tends to occur. For this reason, it is important to adjust the clamping state corresponding to the thickness variation of each workpiece, and to securely clamp each workpiece and to perform resin molding. Here, in adjusting the thickness variation of each workpiece, for example, it is conceivable to use the technique described in Patent Document 1.

しかしながら、特許文献1の技術では、溶融樹脂を、プランジャにて押動してポットから下型メインブロックのキャビティ内に注入充填する際、例えば、ポットと下型メインブロックとの間(境目の隙間)に溶融樹脂が入り込んでしまうことが考えられる。この入り込んだ溶融樹脂は、所定時間経過すると硬化するので、下型メインブロックが上下方向に摺動しなくなるおそれがある。下型メインブロックが基板の厚みに応じて摺動しなくなると、前述したように、フラッシュばりが発生し、成形品質を低下させてしまう。なお、樹脂漏れをさせずに、厚みの調整ができたとしても、その調整範囲は狭くなるものと考えられる。   However, in the technique of Patent Document 1, when the molten resin is pushed by the plunger and injected and filled from the pot into the cavity of the lower mold main block, for example, between the pot and the lower mold main block (gap between the boundaries) It is conceivable that the molten resin gets into Since this molten resin that has entered hardens after a predetermined time has elapsed, there is a risk that the lower main block will not slide in the vertical direction. If the lower mold main block does not slide in accordance with the thickness of the substrate, as described above, flash flash occurs and the molding quality is deteriorated. Even if the thickness can be adjusted without causing resin leakage, the adjustment range is considered to be narrow.

本発明の目的は、高い成形品質で樹脂モールド成形することのできる技術を提供することにある。本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。   An object of the present invention is to provide a technique capable of resin molding with high molding quality. The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。   Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.

本発明の一実施形態における樹脂モールド装置は、ポットが設けられ、ワークが載置される一方の金型と、該一方の金型に対向し、カルおよびキャビティ凹部が設けられた他方の金型とを有するモールド金型と、前記カルおよび前記キャビティ凹部を含む前記他方の金型のパーティング面を覆うフィルムとを具備し、前記ポットに装填されたモールド樹脂をプランジャによって、前記カルを介して前記キャビティ凹部へ圧送し、樹脂モールド成形を行う。   A resin mold apparatus according to an embodiment of the present invention includes a mold provided with a pot, on which a workpiece is placed, and the other mold provided with a cull and a cavity recess facing the one mold. And a film covering the parting surface of the other mold including the cull and the cavity recess, and the mold resin loaded in the pot is moved through the cull by a plunger. It pumps to the said cavity recessed part, and resin molding is performed.

ここで、前記他方の金型が、前記キャビティ凹部を有するキャビティ駒と、前記キャビティ駒を支持するチェイスと、前記チェイスに対して前記キャビティ駒を移動可能に支持するキャビティ弾性部材とを備えている。そして、前記樹脂モールド装置は、前記モールド金型が前記ワークをクランプする際に前記キャビティ駒を前記ワークに当接し、更なる型締め動作により前記キャビティ弾性部材を圧縮して前記ワークの厚みのばらつきを吸収する厚み調整機構を備えている。   Here, the other mold includes a cavity piece having the cavity recess, a chase that supports the cavity piece, and a cavity elastic member that supports the cavity piece to be movable with respect to the chase. . Then, the resin molding apparatus abuts the cavity piece on the workpiece when the mold mold clamps the workpiece, and compresses the cavity elastic member by a further mold clamping operation, thereby varying the thickness of the workpiece. A thickness adjustment mechanism that absorbs water is provided.

これによれば、厚みのばらつきが比較的大きいワークに対しても確実にクランプすることができる。このようにクランプバランス精度の向上により、フラッシュばりを低減することができ、またワークの破損も低減することができる。また、フィルムで他方の金型のパーティング面が覆われるので、可動するキャビティ駒とチェイスとの境目にモールド樹脂が入り込むのを防止することができる。したがって、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   According to this, it is possible to reliably clamp even a workpiece having a relatively large variation in thickness. As described above, the improvement of the clamp balance accuracy can reduce the flash flash and can also reduce the breakage of the workpiece. Further, since the parting surface of the other mold is covered with the film, it is possible to prevent the mold resin from entering the boundary between the movable cavity piece and the chase. Therefore, resin molding can be performed with high molding quality.

また、本発明の他の実施形態における樹脂モールド装置として、前記他方の金型が、前記キャビティ駒内に設けられるエアベント駒と、前記キャビティ駒に対して前記エアベント駒を移動可能に支持するエアベント弾性部材とを備えている。そして、前記樹脂モールド装置は、前記モールド金型が前記ワークをクランプする際に前記エアベント駒を前記ワークに当接し、クランプ動作により前記エアベント弾性部材を圧縮して前記エアベント駒を可動させる可動エアベント機構を備えている。   Further, as a resin molding apparatus according to another embodiment of the present invention, the other mold includes an air vent piece provided in the cavity piece, and an air vent elasticity for movably supporting the air vent piece with respect to the cavity piece. And a member. The resin mold apparatus has a movable air vent mechanism that abuts the air vent piece against the work when the mold mold clamps the work and compresses the air vent elastic member by a clamping operation to move the air vent piece. It has.

これによれば、厚み調整機構とは別に可動エアベント機構が作動し、確実にエアベントすることができ、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   According to this, the movable air vent mechanism operates separately from the thickness adjusting mechanism, and air venting can be performed reliably, and resin molding can be performed with high molding quality.

また、本発明の他の実施形態における樹脂モールド装置として、前記一方の金型が、前記ワークを収容するワーク収容凹部の底部を構成するインサートブロックと、前記インサートブロックを支持するライナーブロックと、前記インサートブロックと前記ライナーブロックとを重ねて支持するチェイスとを備えている。ここで、前記底部の領域内の上方で、前記キャビティ駒が前記インサートブロックと対向して設けられている。   Moreover, as a resin mold apparatus in another embodiment of the present invention, the one mold is an insert block that constitutes a bottom portion of a work housing recess for housing the work, a liner block that supports the insert block, An insert block and a chase for supporting the liner block in an overlapping manner are provided. Here, the cavity piece is provided facing the insert block above the bottom region.

これによれば、ワーク全体を覆うようにワークにキャビティ駒を確実に当接して、ワークの厚みばらつきを吸収することができる。   According to this, the cavity piece can be surely brought into contact with the work so as to cover the whole work, and the thickness variation of the work can be absorbed.

また、本発明の他の実施形態における樹脂モールド装置として、前記他方の金型では、前記ポットと対向する位置にカルが設けられ、前記一方の金型では、前記ポットの両側に複数の前記ワークが載置され、前記一方の金型で載置された複数の前記ワークに対応し、前記カルの両側で前記キャビティ駒が設けられている。 Further, as a resin mold apparatus according to another embodiment of the present invention , a cull is provided at a position facing the pot in the other mold, and a plurality of the workpieces are provided on both sides of the pot in the one mold. The cavity piece is provided on both sides of the cull corresponding to the plurality of workpieces placed on the one mold.

これによれば、高い成形品質の成形品を一度に多数得ることができる。特に、LEDなどの受発光素子のために、低粘度のモールド樹脂、セラミックス基板などを用いた場合であっても、複数同時に樹脂モールド成形することができる。   According to this, many molded products with high molding quality can be obtained at a time. In particular, even when a low-viscosity mold resin, a ceramic substrate, or the like is used for a light emitting / receiving element such as an LED, a plurality of resin molds can be simultaneously formed.

また、本発明の他の実施形態における樹脂モールド装置として、前記モールド樹脂が、受発光素子用のレンズ材として用いられ、前記キャビティ凹部の形状が、半球状である。   In another embodiment of the present invention, as the resin molding apparatus, the molding resin is used as a lens material for a light emitting / receiving element, and the cavity recess has a hemispherical shape.

これによれば、例えば、LEDや受光センサなどの受発光素子において、高い成形品質の樹脂レンズを提供することができる。   According to this, for example, in a light emitting / receiving element such as an LED or a light receiving sensor, a high-quality resin lens can be provided.

また、本発明の他の実施形態における樹脂モールド装置として、前記ポット内を摺動して前記キャビティ凹部に前記モールド樹脂を圧送するプランジャを備え、前記プランジャには、該プランジャの先端の外周に沿って凹溝が設けられ、前記プランジャは、前記凹溝に設けられ、前記モールド樹脂の成形温度で弾性体となる内リングと、前記内リングの外周に設けられる複数の外リングとを有し、前記外リングは、該外リングの径方向に切り欠いた切り欠き部を有し、前記複数の外リングは、前記プランジャの軸方向に、それぞれの前記切り欠き部をずらして重ねられている。 Further, as a resin molding apparatus according to another embodiment of the present invention, a plunger that slides in the pot and pumps the mold resin into the cavity recess is provided, and the plunger is provided along an outer periphery of a tip of the plunger. A concave groove is provided, and the plunger is provided in the concave groove, and has an inner ring that becomes an elastic body at a molding temperature of the mold resin , and a plurality of outer rings provided on an outer periphery of the inner ring, The outer ring has a cutout portion cut out in a radial direction of the outer ring, and the plurality of outer rings are overlapped in the axial direction of the plunger while shifting the cutout portions.

これによれば、ポットとプランジャとの隙間における樹脂漏れの発生を確実に防止することができる。   According to this, generation | occurrence | production of the resin leak in the clearance gap between a pot and a plunger can be prevented reliably.

本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。本発明の一実施形態における樹脂モールド装置によれば、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows. According to the resin mold apparatus in one embodiment of the present invention, resin mold molding can be performed with high molding quality.

本発明の一実施形態における樹脂モールド装置の要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus in one Embodiment of this invention. 図1に続く動作中の樹脂モールド装置の要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus in operation | movement following FIG. 図2に続く動作中の樹脂モールド装置の要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus in operation | movement following FIG. 図3に続く動作中の樹脂モールド装置の要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus in operation | movement following FIG. 図4に続く動作中の樹脂モールド装置の要部の断面図である。It is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus in operation | movement following FIG. 樹脂モールド成形前後のワークの状態を示す平面図である。It is a top view which shows the state of the workpiece | work before and after resin molding. 樹脂モールド装置に使用するプランジャの組立図である。It is an assembly drawing of the plunger used for a resin mold apparatus. プランジャを組み立てた状態の説明図である。It is explanatory drawing of the state which assembled the plunger.

以下の本発明に係る実施形態では、必要な場合に複数のセクションなどに分けて説明するが、原則、それらはお互いに無関係ではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細などの関係にある。このため、全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   In the following embodiments according to the present invention, a plurality of sections will be described when necessary. However, in principle, they are not irrelevant to each other, and one of them is a modification of some or all of the other, details, etc. There is a relationship. For this reason, the same code | symbol is attached | subjected to the member which has the same function in all the figures, and the repeated description is abbreviate | omitted.

また、構成要素の数(個数、数値、量、範囲などを含む)については、特に明示した場合や原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良い。また、構成要素などの形状に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合などを除き、実質的にその形状などに近似または類似するものなどを含むものとする。   In addition, the number of components (including the number, numerical value, quantity, range, etc.) is limited to that specific number unless otherwise specified or in principle limited to a specific number in principle. It may be more than a specific number or less. In addition, when referring to the shape of a component, etc., it shall include substantially the same or similar to the shape, etc., unless explicitly stated or in principle otherwise considered otherwise .

本発明の実施形態における樹脂モールド装置は、概略すると、供給部と収納部との間に少なくとも一つのプレス部を備えて構成される。供給部は、ローダ(搬送装置)を用いて被成形品であるワークやモールド樹脂をプレス部に供給する公知の機構で構成される。また、収納部は、プレス部からアンローダ(搬送装置)を用いて樹脂モールド成形された成形品であるワークを取り出し、収納する公知の機構で構成される。以下では、本実施形態における樹脂モールド装置で特徴的なプレス部について図面を参照して詳細に説明する。   Briefly, the resin molding apparatus according to the embodiment of the present invention is configured to include at least one press unit between the supply unit and the storage unit. A supply part is comprised by the well-known mechanism which supplies the workpiece | work and mold resin which are to-be-molded articles to a press part using a loader (conveyance apparatus). In addition, the storage unit is configured by a known mechanism that takes out and stores a work, which is a molded product formed by resin molding, from the press unit using an unloader (conveyance device). Below, the press part characteristic in the resin mold apparatus in this embodiment is demonstrated in detail with reference to drawings.

図1は、本実施形態における樹脂モールド装置10の要部であるプレス部の断面図である。図1に示すように、樹脂モールド装置10は、モールド金型11と、ポット33内を進退動するプランジャ12と、フィルム13とを具備している。これらは、モールド金型11内に、ポット33、プランジャ12およびフィルム13が設けられる関係である。   FIG. 1 is a cross-sectional view of a press part that is a main part of a resin molding apparatus 10 in the present embodiment. As shown in FIG. 1, the resin mold apparatus 10 includes a mold 11, a plunger 12 that moves forward and backward in a pot 33, and a film 13. These are relationships in which the pot 33, the plunger 12 and the film 13 are provided in the mold 11.

このプランジャ12としては、図7〜図8に示すように、第一ホルダー120、第二ホルダー121、内リング122及び複数の外リング123を備えたものを利用することができる。第一ホルダー120は、ポット33の内径と同一の外径に形成されたフランジ部120aと、フランジ部120aの下面に連結して延出側が縮径するテーパ部を備えて円柱体状に延出して形成された円柱体部120bと、円柱体部120bから円柱体部120bよりも細径に形成されて延設されたロッド部120cとが一体に形成されてなる。ロッド部120cにはその径方向に貫通してノックピン孔120dが形成されている。   As this plunger 12, what was provided with the 1st holder 120, the 2nd holder 121, the inner ring 122, and the some outer ring 123 can be utilized as shown in FIGS. The first holder 120 includes a flange portion 120a formed to have the same outer diameter as the inner diameter of the pot 33, and a tapered portion that is connected to the lower surface of the flange portion 120a and whose extension side is reduced in diameter, and extends in a cylindrical shape. The cylindrical body part 120b formed in this manner and the rod part 120c formed to extend from the cylindrical body part 120b so as to have a smaller diameter than the cylindrical body part 120b are integrally formed. A knock pin hole 120d is formed through the rod portion 120c in the radial direction.

第二ホルダー121は、第一ホルダー120との間に内リング122及び外リング123を介在させ、第一ホルダー120と外リング123と第二ホルダー121とを組み合わせてプランジャ12を組み立てるためのものである。第二ホルダー121には、第一ホルダー120のロッド部120cが挿入される挿入孔121aと、第一ホルダー120に設けたノックピン孔120dと孔位置が一致する配置にノックピン貫通孔121bが設けられている。第二ホルダー121は、第一ホルダー120側と反対側の面から押圧されることでモールド樹脂21を第一ホルダー120の端面で押圧可能となっている。   The second holder 121 is for interposing the inner ring 122 and the outer ring 123 between the first holder 120 and assembling the plunger 12 by combining the first holder 120, the outer ring 123 and the second holder 121. is there. The second holder 121 is provided with an insertion hole 121a into which the rod portion 120c of the first holder 120 is inserted, and a knock pin through hole 121b in an arrangement where the hole position coincides with the knock pin hole 120d provided in the first holder 120. Yes. The second holder 121 is pressed from the surface opposite to the first holder 120 side, so that the mold resin 21 can be pressed by the end surface of the first holder 120.

内リング122は、貫通孔122aを有し、第一ホルダー120に設けられた円柱体部120bの外径と同一の内径に形成されている。内リング122は、モールド樹脂21の成形温度において外リング123よりも線膨張係数の大きく弾性体となる材料を用いて形成されている。具体的には、内リング122には、樹脂モールド金型のポットを形成する金属材にくらべてより大きな熱膨張係数を有するプラスチックやゴムのような樹脂材が用いられる。これは、内リング122及び外リング123を挟み込んだ状態で、第一ホルダー120と第二ホルダー121とを組み合わせて構成されたプランジャ12をポット33内に装着した際に、モールド金型によって内リング122が加熱されて熱膨張し、これによって外リング123を外周方向へ押し付けることで外リング123とポット33の内周面との間のクリアランスをなくすことが可能となる。また、プランジャ12内の隙間が埋められるため、プランジャ12内へのモールド樹脂21の侵入も防止される。   The inner ring 122 has a through hole 122 a and is formed to have the same inner diameter as the outer diameter of the cylindrical body part 120 b provided in the first holder 120. The inner ring 122 is formed using a material that has a larger linear expansion coefficient than the outer ring 123 at the molding temperature of the mold resin 21 and becomes an elastic body. Specifically, a resin material such as plastic or rubber having a larger thermal expansion coefficient than the metal material forming the pot of the resin mold is used for the inner ring 122. This is because when the plunger 12 configured by combining the first holder 120 and the second holder 121 is mounted in the pot 33 with the inner ring 122 and the outer ring 123 being sandwiched, the inner ring is formed by a mold. 122 is heated and thermally expanded, whereby the outer ring 123 is pressed in the outer circumferential direction, whereby the clearance between the outer ring 123 and the inner circumferential surface of the pot 33 can be eliminated. Further, since the gap in the plunger 12 is filled, the mold resin 21 can be prevented from entering the plunger 12.

外リング123は、ポット33の内径と同一の外径を有する円筒形状に形成されている。また、外リング123は、同図に示すように、全てを組み合わせると内リング122と同等の幅となるよう内リング122よりも細く形成されている。一例として、図7に示すように2本の外リング123を用いるときには、2本の外リング123の幅を足した幅が内リング122の幅と同等となる。外リング123を軸線方向に貫通して設けられた貫通孔123bは、内リング122の外径と同一の内径に形成されている。外リング123は、これを径方向に切り欠いた状態とする切り欠き部123aを有し、一部が切り離された環状に形成される。なお、外リング123には切り欠き部123aを必ずしも設ける必要は無く、内リング122の膨張によって外リング123の外径を確実に拡大させてポット33に密着させることができる任意の形状を採用することができる。例えば、外リング123の円周方向における幅を拡げるための拡幅部として、外リング123の所定角度分についてプランジャ12の長さ方向における幅を細くすると共に外リング123の幅の間でつづら折り形状や蛇行形状といった折れ曲がった形状としたものを利用することもできる。この場合、内リング122が膨張したときにこの拡幅部がその両端から引っ張られることで折れ曲がった部分が真っ直ぐに伸ばされるようになって幅が拡げられることで外リング123の外径を確実に大きくすることが可能である。   The outer ring 123 is formed in a cylindrical shape having the same outer diameter as the inner diameter of the pot 33. Further, as shown in the figure, the outer ring 123 is formed to be narrower than the inner ring 122 so as to have the same width as the inner ring 122 when all of them are combined. As an example, when two outer rings 123 are used as shown in FIG. 7, the width of the two outer rings 123 is equal to the width of the inner ring 122. A through hole 123 b provided through the outer ring 123 in the axial direction is formed with the same inner diameter as the outer diameter of the inner ring 122. The outer ring 123 has a notch portion 123a that is notched in the radial direction, and is formed in a ring shape that is partially cut away. The outer ring 123 does not necessarily need to be provided with the notch 123 a, and an arbitrary shape that can reliably increase the outer diameter of the outer ring 123 by the expansion of the inner ring 122 and can be brought into close contact with the pot 33 is adopted. be able to. For example, as the widened portion for widening the width of the outer ring 123 in the circumferential direction, the width in the length direction of the plunger 12 is narrowed for a predetermined angle of the outer ring 123 and the shape of the outer ring 123 is folded between A bent shape such as a meandering shape can also be used. In this case, when the inner ring 122 is expanded, the widened portion is pulled from both ends thereof, so that the bent portion is straightened and the width is expanded, thereby reliably increasing the outer diameter of the outer ring 123. Is possible.

外リング123には、モールド金型により加熱されて伸長し切り欠き部123aの幅が広がる(拡幅する)ことで外径が大きくなってポット33と密着することができるような熱膨張係数の材料を使用する必要がある。また、ポット33内を摺動しても摩耗量の少ない材質が利用することが好ましい。このため、例えば鋼材などの任意の材質を使用することができる。   The outer ring 123 is heated by a mold and extends to expand the width of the cutout portion 123a (widen), so that the outer diameter is increased and the material can be in close contact with the pot 33. Need to use. Further, it is preferable to use a material with a small amount of wear even when sliding in the pot 33. For this reason, arbitrary materials, such as steel materials, can be used, for example.

このような材質を用いることで、プランジャ12のシール構造は例えば樹脂を用いて成形する場合と比較して破損する割合を極めて低くすることができ、プランジャ12の摺動不良のリスクは軽減される。また、切り欠き部123aにより外リング123を十分に拡径することが可能となっているため、プランジャ12とポット33との隙間は確実にシールされる。これにより、ポット33とプランジャ12との隙間における樹脂漏れの発生を確実に防止することができ、ポット33の内周の汚れの付着を低減してメンテナンス工数が削減される。   By using such a material, the seal structure of the plunger 12 can extremely reduce the rate of breakage compared to the case of molding using a resin, for example, and the risk of poor sliding of the plunger 12 is reduced. . Further, since the outer ring 123 can be sufficiently expanded in diameter by the notch portion 123a, the gap between the plunger 12 and the pot 33 is reliably sealed. Thereby, the occurrence of resin leakage in the gap between the pot 33 and the plunger 12 can be reliably prevented, and the adhesion of dirt on the inner periphery of the pot 33 is reduced, thereby reducing the maintenance man-hours.

図8は、上述した内リング122を外リング123に挿入した状態で第一ホルダー120と第二ホルダー121とを組み合わせてプランジャ12を組み立てた状態を示す。この状態で、ノックピン孔120dとノックピン貫通孔121bとを位置合わせした状態で、図示しないノックピンにより第一ホルダー120が第二ホルダー121に抜け止めされた状態とされ一体的に組み合わされる。これにより、第一ホルダー120と第二ホルダー121とによってプランジャ先端の外周に沿って設けられる凹溝(フランジ部120aと第二ホルダー121との間で縮径した円柱体部120bによって構成される凹溝)に、内リング122と外リング123とで構成されるシール構造が嵌め込まれた構造となる。   FIG. 8 shows a state where the plunger 12 is assembled by combining the first holder 120 and the second holder 121 in a state where the inner ring 122 is inserted into the outer ring 123. In this state, with the knock pin hole 120d and the knock pin through hole 121b being aligned, the first holder 120 is prevented from being detached from the second holder 121 by a knock pin (not shown) and is integrally combined. Accordingly, the first groove 120 and the second groove 121 are provided along the outer periphery of the distal end of the plunger (the groove formed by the cylindrical body 120b having a reduced diameter between the flange 120a and the second holder 121). The groove) has a structure in which a seal structure constituted by the inner ring 122 and the outer ring 123 is fitted.

この場合、プランジャ12に組み付けられた2本の外リング123は、プランジャ12の軸方向に、それぞれの切り欠き部123aをずらして重ねられた状態で内リング122の外側に設けられる。換言すれば、それぞれの切り欠き部123aが繋がらない状態で内リング122の外側に設けられる。このようにして、第一ホルダー120(フランジ部120a)と第二ホルダー121との間に内リング122および2本の外リング123が挿入されることで、後述する樹脂工程において、複数の切り欠き部123aを介して樹脂が漏れることは防止可能となっている。具体的には、2本の外リング123はモールド樹脂21の圧力によって第二ホルダー121に押し付けられた状態になるが、この状態においてカル22側に配置された1本目の外リング123の切り欠き部123aからモールド樹脂21が進入しても、2本目の外リング123の壁面で止められるのでそれ以上の進入は確実に防止される。   In this case, the two outer rings 123 assembled to the plunger 12 are provided on the outer side of the inner ring 122 in a state where the respective notches 123a are shifted and overlapped in the axial direction of the plunger 12. In other words, each notch part 123a is provided outside the inner ring 122 in a state where it is not connected. In this way, by inserting the inner ring 122 and the two outer rings 123 between the first holder 120 (flange portion 120a) and the second holder 121, a plurality of notches are formed in the resin process described later. It is possible to prevent the resin from leaking through the portion 123a. Specifically, the two outer rings 123 are pressed against the second holder 121 by the pressure of the mold resin 21, and in this state, the notch of the first outer ring 123 disposed on the side of the cull 22 is provided. Even if the mold resin 21 enters from the portion 123a, it is stopped by the wall surface of the second outer ring 123, so that further entry is reliably prevented.

モールド金型11は、ワークWが載置される一方の金型としての下型14と、一方の金型に対向する他方の金型として上型15とを有し、これらによって構成されている。図1に示すように、モールド金型11が型開きした場合では、樹脂モールド成形前に図示しないローダによりワークW(被成形品)が供給され、樹脂モールド成形後に図示しないアンローダによりワークW(成形品)が取り出される。また、モールド金型11が型閉じした場合では、ワークWがクランプされ、モールド樹脂21が注入充填されるキャビティ(図1では、これを構成するキャビティ凹部20Aが設けられた上型15を示している。)が形成される。   The mold 11 has a lower mold 14 as one mold on which the workpiece W is placed, and an upper mold 15 as the other mold facing the one mold, and is constituted by these. . As shown in FIG. 1, when the mold 11 is opened, a workpiece W (molded product) is supplied by a loader (not shown) before resin molding, and the workpiece W (molding) is performed by an unloader (not shown) after resin molding. Product) is taken out. Further, when the mold 11 is closed, the workpiece W is clamped and the mold resin 21 is injected and filled therein (in FIG. 1, the upper mold 15 provided with a cavity recess 20A constituting the cavity is shown. Is formed).

本実施形態では、成形品として、LEDダイを封止する工程において、樹脂モールド装置10を用いている。具体的には、樹脂モールド装置10は、高い成形品質が求められる樹脂レンズを含むLEDの樹脂封止に適用される。このLEDの製造では、モールド樹脂21として受発光素子用のレンズ材としてのシリコーン、エポキシ、ウレタン、アクリル等の熱硬化性樹脂などの硬化性樹脂が用いられ、特に、透明シリコーン樹脂が好適に用いられる。キャビティ凹部20Aの形状は、製品形態に応じて図1に示すような半球状の凸レンズ用の他にもフレネルレンズ、レンチキラーレンズ等の各種のレンズ用の形状を掘り込んだ形状とすることが可能となっている。   In this embodiment, the resin mold apparatus 10 is used in the process of sealing the LED die as a molded product. Specifically, the resin mold apparatus 10 is applied to resin sealing of an LED including a resin lens that requires high molding quality. In the manufacture of the LED, a curable resin such as a thermosetting resin such as silicone, epoxy, urethane, or acrylic is used as the lens material for the light emitting / receiving element as the mold resin 21, and a transparent silicone resin is particularly preferably used. It is done. The shape of the cavity recess 20A may be a shape in which various lens shapes such as a Fresnel lens and a wrench killer lens are dug in addition to the hemispherical convex lens as shown in FIG. 1 according to the product form. It is possible.

また、ワークWは、本実施形態における基板としてのセラミックス基板30と、これに実装された複数の半導体チップ31(LEDダイ)とで構成される。樹脂モールド装置10では、このような複数の半導体チップ31を一括して樹脂モールド成形することが可能になっている。なお、本実施形態では、モールド金型11でクランプされるセラミックス基板30の厚みを、ワークWの厚みとしている。   The workpiece W includes a ceramic substrate 30 as a substrate in the present embodiment and a plurality of semiconductor chips 31 (LED dies) mounted thereon. In the resin molding apparatus 10, it is possible to mold a plurality of such semiconductor chips 31 together. In the present embodiment, the thickness of the ceramic substrate 30 clamped by the mold 11 is the thickness of the workpiece W.

図6に、樹脂モールド成形前後のワークWの平面状態を示す。図6中の二重波線で区切られた上側が成形前の状態、下側が成形後(モールド部27、樹脂路28)の状態を示している。セラミックス基板30には、複数の半導体チップ31が行列状に実装されている。この場合、半導体チップ31は、同図に示すように1つのキャビティ凹部20Aに1つ実装されていてもよいが、複数個をまとめて実装された状態としてもよい。また、セラミックス基板30には、各半導体チップ31と電気的に接続された端子29(LEDチップのアノード端子、カソード端子となる。)が設けられている。なお、図6では、個々の製品(LED)となる領域に沿ったダイシングラインDLを破線で示している。   FIG. 6 shows a planar state of the workpiece W before and after resin mold molding. The upper side divided by the double wavy line in FIG. 6 shows the state before molding, and the lower side shows the state after molding (mold part 27, resin path 28). A plurality of semiconductor chips 31 are mounted in a matrix on the ceramic substrate 30. In this case, one semiconductor chip 31 may be mounted in one cavity recess 20A as shown in the figure, or a plurality of semiconductor chips 31 may be mounted together. Further, the ceramic substrate 30 is provided with terminals 29 (which serve as an anode terminal and a cathode terminal of the LED chip) that are electrically connected to the respective semiconductor chips 31. In FIG. 6, a dicing line DL along a region to be an individual product (LED) is indicated by a broken line.

図1に示すように、モールド金型11の下型14は、基台となる下型チェイス32と、モールド樹脂21が装填される筒状のポット33と、ワークWが載置されるインサートブロック34と、インサートブロック34を支持するライナーブロック35とを備えている。   As shown in FIG. 1, the lower mold 14 of the mold 11 includes a lower chase 32 serving as a base, a cylindrical pot 33 loaded with a mold resin 21, and an insert block on which a workpiece W is placed. 34 and a liner block 35 that supports the insert block 34.

下型チェイス32には、この中央部に貫通穴32Aが形成され、貫通穴32Aにポット33が嵌め込んで組み付けられている。ポット33の上端面は、下型チェイス32の上面(下型14のパーティング面14Aを構成する。)と面一となっている。   The lower die chase 32 is formed with a through hole 32A at the center, and the pot 33 is fitted into the through hole 32A and assembled. The upper end surface of the pot 33 is flush with the upper surface of the lower die chase 32 (which constitutes the parting surface 14A of the lower die 14).

また、下型チェイス32には、この中央部(ポット33)の両側の上面に凹穴32Bが形成され、それぞれの凹穴32Bの底部からライナーブロック35、インサートブロック34の順にこれらが固定して組み付けられている(重ねて支持されている)。インサートブロック34の上面は、下型チェイス32の上面から低く、低位となっている。この低位分を深さとして、下型14にはワークWを収容するワーク収容凹部40が構成される。すなわち、ワーク収容凹部40の底部をインサートブロック34が構成し、このインサートブロック34にワークWが載置される。   In addition, the lower chase 32 is formed with a recessed hole 32B on the upper surface on both sides of the central portion (pot 33), and these are fixed in the order of the liner block 35 and the insert block 34 from the bottom of each recessed hole 32B. It is assembled (supported by overlapping). The upper surface of the insert block 34 is lower and lower than the upper surface of the lower chase 32. The lower mold 14 is provided with a workpiece receiving recess 40 for receiving the workpiece W with the lower portion as a depth. That is, the insert block 34 constitutes the bottom of the workpiece housing recess 40, and the workpiece W is placed on the insert block 34.

ワーク収容凹部40の深さは、ライナーブロック35の厚みで調整することができる。例えば、ワークWの厚みによって、ライナーブロック35を取り替えることができる。このように、樹脂モールド装置10は、下型14にライナー調整機構102を備えている。下型チェイス32では、インサートブロック34とライナーブロック35とが積み重ねて支持され、ワーク収容凹部40の上げ底用としてライナーブロック35を用いている。   The depth of the work accommodating recess 40 can be adjusted by the thickness of the liner block 35. For example, the liner block 35 can be replaced depending on the thickness of the workpiece W. As described above, the resin mold apparatus 10 includes the liner adjustment mechanism 102 in the lower mold 14. In the lower mold chase 32, the insert block 34 and the liner block 35 are stacked and supported, and the liner block 35 is used for raising the workpiece receiving recess 40.

このように構成される下型14は、駆動源(電動モータ)により駆動する駆動伝達機構(例えば、トグルリンク機構など)を介して昇降する可動プラテン(図示しない)に下型チェイス32が載置されて可動型となっている。このため、可動型の下型14に対して上型15を固定型として型開閉が行うことが可能となっている。   In the lower mold 14 configured as described above, the lower mold chase 32 is placed on a movable platen (not shown) that moves up and down via a drive transmission mechanism (for example, a toggle link mechanism) driven by a drive source (electric motor). Has become a movable type. For this reason, it is possible to perform mold opening / closing with the upper mold 15 as a fixed mold relative to the movable lower mold 14.

モールド金型11の上型15は、キャビティ凹部20Aおよびこれに連通する樹脂路28を有するキャビティ駒25と、キャビティ駒25を入れ込んで支持する上型チェイス23と、上型チェイス23に対してキャビティ駒25を移動可能に支持するキャビティ弾性部材24とを備えている。キャビティ駒25に形成されたキャビティ凹部20Aは、モールド金型11が型閉じした際には、図3に示したように、半導体チップ31を収容する。なお、キャビティ駒25には、型閉じした際に端子29と当接しないための凹部も形成されている。   The upper mold 15 of the mold 11 includes a cavity piece 25 having a cavity recess 20A and a resin passage 28 communicating therewith, an upper mold chase 23 for inserting and supporting the cavity piece 25, and an upper mold chase 23. And a cavity elastic member 24 that movably supports the cavity piece 25. The cavity recess 20A formed in the cavity piece 25 accommodates the semiconductor chip 31 as shown in FIG. 3 when the mold 11 is closed. The cavity piece 25 is also formed with a recess for preventing contact with the terminal 29 when the mold is closed.

上型チェイス23には、この中央部にカル22およびこれに連通して延在するランナ・ゲート26が設けられている。このカル22は、下型14側のポット33(プランジャ12の先端部)と対向する位置に設けられている。   The upper chase 23 is provided with a cull 22 and a runner gate 26 extending in communication therewith at the center thereof. The cull 22 is provided at a position facing the pot 33 on the lower mold 14 side (tip portion of the plunger 12).

また、上型チェイス23には、この中央部の両側の上面に段付きの凹穴23Aが形成され、それぞれの凹穴23Aの底部からキャビティ弾性部材24、カバーブロック41、キャビティ駒25の順にこれらが組み付けられている。凹穴23Aでは、開口部側が広い広穴部、底部側が小さい***部となって段付きが形成されている。キャビティ弾性部材24が、凹穴23Aの***部に配置されている。また、キャビティ弾性部材24によって上型チェイス23に付勢して組み付けられたキャビティ駒25が、凹穴23Aの広穴部に配置されている。   Further, the upper chase 23 is formed with stepped concave holes 23A on the upper surfaces on both sides of the central portion, and the cavity elastic member 24, the cover block 41, and the cavity piece 25 are arranged in this order from the bottom of each concave hole 23A. Is assembled. In the concave hole 23A, a step is formed with a wide hole portion on the opening side and a small hole portion on the bottom side. The cavity elastic member 24 is disposed in the small hole portion of the recessed hole 23A. A cavity piece 25 that is urged and assembled to the upper chase 23 by the cavity elastic member 24 is disposed in the wide hole portion of the recessed hole 23A.

前述したように、下型14では、ポット33(プランジャ12)の両側に複数のワークWが載置される。この下型14で載置された複数のワークWに対応し、カル22の両側でキャビティ駒25が設けられている。これによれば、一度のプレス工程(成形工程)で成形品を多数得ることができる。特に、本実施形態のように、LEDなどの受発光素子のために、低粘度のモールド樹脂21、セラミックス基板30などを用いた場合であっても、複数同時に樹脂モールド成形することができる。   As described above, in the lower mold 14, a plurality of workpieces W are placed on both sides of the pot 33 (plunger 12). Corresponding to the plurality of workpieces W placed on the lower mold 14, cavity pieces 25 are provided on both sides of the cull 22. According to this, many molded products can be obtained by a single press process (molding process). In particular, as in this embodiment, even when a low-viscosity mold resin 21, ceramic substrate 30, or the like is used for a light emitting / receiving element such as an LED, a plurality of resin molds can be simultaneously formed.

また、本実施形態では、キャビティ弾性部材24としてコイルバネを用いている。キャビティ駒25は、凹穴23Aの底部に対してカバーブロック41を介してキャビティ弾性部材24によりフローティング支持(吊り下げ支持)されている。なお、キャビティ弾性部材24の弾性力は、キャビティ駒25の荷重の影響を受けず、また、モールド金型11のクランプ力よりも十分小さいものである。   In the present embodiment, a coil spring is used as the cavity elastic member 24. The cavity piece 25 is floating supported (suspended) by the cavity elastic member 24 via the cover block 41 with respect to the bottom of the recessed hole 23A. The elastic force of the cavity elastic member 24 is not affected by the load of the cavity piece 25 and is sufficiently smaller than the clamping force of the mold 11.

このような構成により、樹脂モールド装置10は、モールド金型11を型締めすることでワークWをクランプする際にキャビティ駒25をワークWに当接し、更なる型締め動作によりキャビティ弾性部材24を圧縮してワークWの厚みのばらつきを吸収して調整する厚み調整機構100を備える。この厚み調整機構100によれば、下型14で固定されたワークWに対して、キャビティ駒25の可動方向(図1においては上下方向)にキャビティ駒25を変位させて、ワークWの厚みのばらつきを吸収することができる。   With such a configuration, the resin molding apparatus 10 causes the cavity piece 25 to abut against the workpiece W when clamping the workpiece W by clamping the mold 11, and the cavity elastic member 24 is moved by further clamping operation. A thickness adjusting mechanism 100 that compresses and absorbs and adjusts variations in the thickness of the workpiece W is provided. According to the thickness adjusting mechanism 100, the cavity piece 25 is displaced in the movable direction (vertical direction in FIG. 1) of the cavity piece 25 with respect to the work W fixed by the lower mold 14, so that the thickness of the workpiece W is increased. Variations can be absorbed.

したがって、モールド金型11がワークWをクランプする際に、厚みのばらつきが大きいワークWに対しても確実にクランプすることができる。このようにクランプバランス精度の向上により、フラッシュばりを低減することができ、またセラミックス基板のように靭性の低いワークWの破損も低減することができる。   Therefore, when the mold 11 clamps the workpiece W, it can be reliably clamped even on the workpiece W having a large variation in thickness. Thus, by improving the clamp balance accuracy, flash flash can be reduced, and breakage of the work W having low toughness such as a ceramic substrate can be reduced.

また、厚み調整機構100がモールド金型11の上型15に設けられるので、下型14では、厚み調整機構100の制約はない。このため、前述したように、下型14にライナー調整機構102を搭載することができる。また、下型14には、ワーク収容凹部40の所定位置にワークWを位置決めできるアライメント機構や、例えばOリングを用いて下型チェイス32から脱気するシール脱気機構なども搭載することができる。アライメント機構は、セラミックス基板30のように、ガイドピンによる位置決めが困難な場合に有効となる。   In addition, since the thickness adjusting mechanism 100 is provided in the upper mold 15 of the mold 11, the thickness adjusting mechanism 100 is not limited in the lower mold 14. For this reason, as described above, the liner adjusting mechanism 102 can be mounted on the lower mold 14. The lower mold 14 can also be equipped with an alignment mechanism that can position the workpiece W at a predetermined position of the workpiece accommodating recess 40, a seal deaeration mechanism that degass the lower mold chase 32 using an O-ring, for example. . The alignment mechanism is effective when positioning with a guide pin is difficult as in the ceramic substrate 30.

また、下型14では、ワークWを収容するワーク収容凹部40の底部を構成するインサートブロック34が設けられる。このワーク収容凹部40の底部の領域内の上方で、上型15のキャビティ駒25がインサートブロック34と対向して設けられている。これによれば、ワークW全体を覆うようにワークWにキャビティ駒25を確実に当接して、ワークWの厚みばらつきを吸収することができる。   Further, the lower mold 14 is provided with an insert block 34 that constitutes a bottom portion of the workpiece accommodating recess 40 that accommodates the workpiece W. The cavity piece 25 of the upper die 15 is provided opposite to the insert block 34 above the area of the bottom of the work receiving recess 40. According to this, the cavity piece 25 can be contact | abutted reliably to the workpiece | work W so that the whole workpiece | work W may be covered, and the thickness variation of the workpiece | work W can be absorbed.

また、本実施形態では、上型15が、キャビティ駒25内に設けられるエアベント駒42と、キャビティ駒25に対してエアベント駒42を移動可能に支持するエアベント弾性部材43とを備えている。そして、樹脂モールド装置10は、モールド金型11がワークWをクランプする際にエアベント駒42をワークWに当接し、型締め動作によりエアベント弾性部材43を圧縮してエアベント駒42を可動させる可動エアベント機構101を備えている。   In the present embodiment, the upper mold 15 includes an air vent piece 42 provided in the cavity piece 25 and an air vent elastic member 43 that supports the air vent piece 42 so as to be movable with respect to the cavity piece 25. Then, the resin mold apparatus 10 moves the air vent piece 42 by moving the air vent piece 42 by abutting the air vent piece 42 on the work W when the mold 11 clamps the work W, and compressing the air vent elastic member 43 by the mold clamping operation. A mechanism 101 is provided.

図1に示す状態(型開きした状態)では、凸状のエアベント駒42は、頭部がエアベント弾性部材43によって付勢され、先端部がキャビティ駒25の下面から突出している。このエアベント駒42の先端部には、キャビティから延在する図示しないエアベントに接続するエアベント溝が形成されている。なお、図6では、ワークWの平面を示しているが、エアベント駒42の位置も合わせて示している。   In the state shown in FIG. 1 (the state in which the mold is opened), the convex air vent piece 42 is urged by the air vent elastic member 43 at the head portion, and the tip portion protrudes from the lower surface of the cavity piece 25. An air vent groove connected to an air vent (not shown) extending from the cavity is formed at the tip of the air vent piece 42. In addition, in FIG. 6, although the plane of the workpiece | work W is shown, the position of the air vent piece 42 is also shown collectively.

このため、モールド金型11がワークWをクランプする際、厚み調整機構100とは別に可動エアベント機構101が作動し、クランプするワークWの厚みに関係なく適切なエアの流路を確保することができる。例えば、本実施形態のようにポット33の両側において2つのワークWを一括してモールドする場合に、キャビティ駒25に彫り込みでエアベント溝を設けたときには、基板の厚みに応じてキャビティ弾性部材24により加えられるクランプ力も変化し、エアベントが不十分となってボイドの発生の原因となったり、フラッシュばりが発生してしまうおそれもある。しかしながら、エアベント駒42はその頭部がエアベント弾性部材43に付勢されることで、基板の厚みによって変化するキャビティ弾性部材24によるクランプ力に対応してエアベントの深さが規定されるわけではなく、エアベント弾性部材43の設定により任意のエアベント深さに設定することが可能である。   For this reason, when the mold 11 clamps the workpiece W, the movable air vent mechanism 101 operates separately from the thickness adjusting mechanism 100, and an appropriate air flow path can be ensured regardless of the thickness of the workpiece W to be clamped. it can. For example, when two workpieces W are molded together on both sides of the pot 33 as in the present embodiment, when the air vent groove is formed by engraving in the cavity piece 25, the cavity elastic member 24 is used according to the thickness of the substrate. The applied clamping force also changes, which may result in insufficient air vents and voids, or flash flash. However, the air vent piece 42 is biased by the air vent elastic member 43 so that the depth of the air vent is not defined corresponding to the clamping force by the cavity elastic member 24 that changes depending on the thickness of the substrate. The air vent elastic member 43 can be set to an arbitrary air vent depth.

そして、プランジャ12を作動させてモールド樹脂21を圧送し、キャビティ(キャビティ凹部20)内に注入充填する際に、キャビティ凹部20A内のエアを外部へ排出することができる。このように、可動エアベント機構101によれば、適切なエアベントが可能となる。このため、モールド部27(図6参照)でのエアベント不足によるボイドの発生を抑制しながら、モールド部27の外周部分におけるフラッシュも防止することができる。したがって、フラッシュによる端子29の汚染も防止しながら、ボイドのない高い成形品質のレンズ成形をすることができ、高い成形品質で樹脂モールド成形することが可能となる。   Then, when the plunger 12 is operated and the mold resin 21 is pumped to fill and fill the cavity (cavity recess 20), the air in the cavity recess 20A can be discharged to the outside. Thus, according to the movable air vent mechanism 101, an appropriate air vent becomes possible. For this reason, the flash in the outer peripheral part of the mold part 27 can also be prevented, suppressing generation | occurrence | production of the void by insufficient air vent in the mold part 27 (refer FIG. 6). Therefore, it is possible to mold the lens with high molding quality without voids while preventing contamination of the terminal 29 due to flash, and it is possible to perform resin molding with high molding quality.

このような樹脂モールド成形に用いられるプランジャ12は、カル22に対向して下型14側に設けられている。このプランジャ12は、公知のトランスファ駆動機構によりポット33内を上下動(進退動)する。樹脂モールド装置10では、このプランジャ12を作動させて、ポット33からカル22およびランナ・ゲート26を介してキャビティ(キャビティ凹部20A)へモールド樹脂21を注入充填し、加熱硬化させることとなる。   The plunger 12 used for such resin molding is provided on the lower mold 14 side facing the cull 22. The plunger 12 moves up and down (advances and retreats) in the pot 33 by a known transfer drive mechanism. In the resin mold apparatus 10, the plunger 12 is operated to inject and fill the mold resin 21 from the pot 33 into the cavity (cavity recess 20A) through the cull 22 and the runner gate 26, and then heat cure.

プランジャ12は、例えば、複数のポット33に対応して複数本が支持ブロック(図示しない)に設けられるマルチプランジャを用いることができる。各プランジャ12の支持部には図示しない弾性部材が設けられており、各プランジャ12は弾性部材の弾性により僅かに変位して過剰な押圧力を逃がすとともに保圧時には樹脂量のばらつきに順応することができるようになっている。   For example, a multi-plunger in which a plurality of plungers 12 are provided on a support block (not shown) corresponding to the plurality of pots 33 can be used. The support portion of each plunger 12 is provided with an elastic member (not shown), and each plunger 12 is slightly displaced by the elasticity of the elastic member to release an excessive pressing force and adapt to variations in the amount of resin during holding. Can be done.

本実施形態では、プランジャ12によってキャビティ凹部20Aへ圧送されるモールド樹脂21は、上型15のパーティング面15A側ではフィルム13に沿って流れていくことになる。フィルム13は、カル22、ランナ・ゲート26、キャビティ凹部20Aを含む上型15のパーティング面15Aを覆うように張設される。   In the present embodiment, the mold resin 21 pressure-fed by the plunger 12 to the cavity recess 20 </ b> A flows along the film 13 on the parting surface 15 </ b> A side of the upper mold 15. The film 13 is stretched so as to cover the parting surface 15A of the upper mold 15 including the cull 22, the runner gate 26, and the cavity recess 20A.

このフィルム23としては、モールド金型11の加熱温度に耐えられる耐熱性を有し、パーティング面15Aから容易に剥離するものであって、柔軟性、伸展性を有するフィルム材が用いられる。例えば、PTFE、ETFE、PET、FEP、フッ素含浸ガラスクロス、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリジンなどがフィルム23に好適に用いられる。また、フィルム厚としては、カル22、カル22、ランナ・ゲート26、キャビティ凹部20Aの深さよりも十分小さいものを用いることができる。   As the film 23, a film material having heat resistance that can withstand the heating temperature of the mold 11 and easily peeling from the parting surface 15A and having flexibility and extensibility is used. For example, PTFE, ETFE, PET, FEP, fluorine-impregnated glass cloth, polypropylene, polyvinyl chloride, etc. are suitably used for the film 23. The film thickness may be sufficiently smaller than the depth of the cull 22, the cull 22, the runner gate 26, and the cavity recess 20A.

また、フィルム13は、長尺状であり、ロール状に巻き取られた繰出しロールから引き出されてパーティング面15Aを通過して巻取りロールへ巻き取られるようになっている。そして、フィルム13は、パーティング面15Aに通じる、上型チェイス23とキャビティ駒25との隙間およびキャビティ駒25に形成された図示しない通気孔を利用した公知の吸引機構により吸着保持される。キャビティ駒25上のカバーブロック41は、通気孔を構成するキャビティ駒25の上面側で這わされた溝を覆うために設けられている。なお、キャビティ駒25の内部に通気孔を設けることができるのであれば、カバーブロック41は不要となる。   The film 13 has a long shape, and is drawn out from a feeding roll wound up in a roll shape, passes through the parting surface 15A, and is wound up on the winding roll. The film 13 is adsorbed and held by a known suction mechanism using a gap between the upper chase 23 and the cavity piece 25 and a vent hole (not shown) formed in the cavity piece 25 that communicates with the parting surface 15A. The cover block 41 on the cavity piece 25 is provided to cover the groove formed on the upper surface side of the cavity piece 25 constituting the vent hole. Note that the cover block 41 is not necessary if a vent hole can be provided inside the cavity piece 25.

このように、フィルム13で上型15のパーティング面15Aが覆われるので、上型チェイス23とこれに対して可動するキャビティ駒25との境目にモールド樹脂21が入り込むのを防止することができる。また、微小な凹凸があったり基板厚が小さな傾きがある場合であっても隙間を埋めることができるため、フラッシュばりが発生するのを防止することができる。したがって、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。また、可動するキャビティ駒25にモールド樹脂21の付着を防止することができるので、連続して成形工程を行うことができ、メンテナンス頻度も低減させることができる。また、フィルム23を用いることでモールド金型11にエジェクタピンを設けなくとも、成形後のワークWの離型を容易にできる。   Thus, since the parting surface 15A of the upper mold 15 is covered with the film 13, it is possible to prevent the mold resin 21 from entering the boundary between the upper mold chase 23 and the cavity piece 25 movable relative thereto. . Further, even when there are minute irregularities or the substrate thickness has a small inclination, the gap can be filled, so that flash flash can be prevented from occurring. Therefore, resin molding can be performed with high molding quality. Further, since the mold resin 21 can be prevented from adhering to the movable cavity piece 25, the molding process can be continuously performed, and the maintenance frequency can be reduced. Further, by using the film 23, it is possible to easily release the workpiece W after molding without providing an ejector pin in the mold 11.

次に、樹脂モールド成形する樹脂モールド装置10の動作について図面を参照して説明する。図1〜図5は、動作中の樹脂モールド装置10の要部の断面図である。   Next, the operation of the resin mold apparatus 10 for resin molding will be described with reference to the drawings. 1-5 is sectional drawing of the principal part of the resin mold apparatus 10 in operation | movement.

まず、モールド金型11を型開きした状態で、ポット33にタブレット状のモールド樹脂21を供給する。モールド樹脂21の状態として、タブレット状に限らず、液状、顆粒状、粉末状のものであってもよい。また、下型14のポット33の両側に設けられたワーク収容凹部40のそれぞれに、ワークWを搬入、載置(供給)する。   First, the tablet-shaped mold resin 21 is supplied to the pot 33 with the mold 11 being opened. The state of the mold resin 21 is not limited to the tablet shape, but may be liquid, granular, or powder. In addition, the workpiece W is loaded and placed (supplied) in each of the workpiece receiving recesses 40 provided on both sides of the pot 33 of the lower mold 14.

図1に示す型開きした状態では、厚み調整機構100により上下方向に可動するキャビティ駒25の下面が上型チェイス23の下面より下位に飛び出している。図1に示す右側および左側のキャビティ弾性部材24は長さ、特性など同じものを用いているので、右側および左側のキャビティ駒25の下面も同位となっている。また、可動エアベント機構101により上下方向に可動するエアベント駒42の先端面がキャビティ駒25の下面より下位に飛び出している。   In the opened state shown in FIG. 1, the lower surface of the cavity piece 25 movable in the vertical direction by the thickness adjusting mechanism 100 protrudes downward from the lower surface of the upper die chase 23. Since the right and left cavity elastic members 24 shown in FIG. 1 have the same length and characteristics, the lower surfaces of the right and left cavity pieces 25 are also the same. Further, the front end surface of the air vent piece 42 that is movable in the vertical direction by the movable air vent mechanism 101 protrudes below the lower surface of the cavity piece 25.

なお、図1において、各ワークWは、右側のワークWの厚さが薄く、左側のワークWの厚さが厚くなっている状態を示している。また、右側のワークWの表面が下型14のパーティング面14Aと面一となり、左側のワークWの表面がパーティング面14Aより上位に飛び出している状態を示している。   In FIG. 1, each workpiece W shows a state in which the right workpiece W is thin and the left workpiece W is thick. Further, the surface of the right workpiece W is flush with the parting surface 14A of the lower mold 14, and the surface of the left workpiece W protrudes higher than the parting surface 14A.

続いて、図2に示すように、上型15のパーティング面15Aに、図示しない吸引機構によりフィルム13を吸着保持する。このフィルム13により、カル22、ランナ・ゲート26およびキャビティ凹部20Aを含む上型15のパーティング面15Aが覆われる。   Subsequently, as shown in FIG. 2, the film 13 is sucked and held on the parting surface 15 </ b> A of the upper mold 15 by a suction mechanism (not shown). The film 13 covers the parting surface 15A of the upper mold 15 including the cull 22, the runner gate 26, and the cavity recess 20A.

続いて、図3に示すように、下型14を上昇させていくと、左側のワークWの表面と、左側のキャビティ駒25の下面とが、フィルム13を介して当接し、モールド金型11によって左側のワークWがクランプされ始める。このとき、左側では、キャビティ駒25のキャビティ凹部20AとワークWとでキャビティ20が形成される。   Subsequently, as shown in FIG. 3, when the lower mold 14 is raised, the surface of the left work W and the lower surface of the left cavity piece 25 come into contact with each other through the film 13, and the mold 11 By this, the work W on the left side starts to be clamped. At this time, on the left side, the cavity 20 is formed by the cavity recess 20A of the cavity piece 25 and the workpiece W.

続いて、図4に示すように、更に下型14を上昇させていくと、右側のワークWの表面と、右側のキャビティ駒25の下面とが、フィルム13を介して当接し、モールド金型11によって右側のワークWがクランプされ始める。このとき、右側では、キャビティ駒25のキャビティ凹部20AとワークWとでキャビティ20が形成される。また、右側と左側のワークWの厚みが異なるので、先に当接している左側のキャビティ弾性部材24は、ワークWの厚みの差分だけ圧縮される。   Subsequently, as shown in FIG. 4, when the lower die 14 is further raised, the surface of the right workpiece W and the lower surface of the right cavity piece 25 come into contact with each other via the film 13, and the mold die 11 starts clamping the right workpiece W. At this time, on the right side, the cavity 20 is formed by the cavity recess 20A of the cavity piece 25 and the workpiece W. Further, since the thicknesses of the right and left workpieces W are different, the left cavity elastic member 24 in contact with the workpiece is compressed by the difference in thickness of the workpiece W.

このように、ワークWを構成するセラミックス基板30の厚みのばらつきがあっても、厚み調整機構100のキャビティ弾性部材24によって、このばらつきによって生じるクランプ状態を調整することができる。したがって、厚み調整機構100では、例えばリードフレームと比較してセラミックス基板などのように厚みのばらつきがある程度大きなワークWでも、十分対応可能となる。なお、実際には、フィルム13を介してキャビティ駒25をワークWに当接させるので、圧縮されるフィルム13分の弾性によって厚み調整機能を向上することができる。   Thus, even if there is a variation in the thickness of the ceramic substrate 30 constituting the workpiece W, the clamp state caused by this variation can be adjusted by the cavity elastic member 24 of the thickness adjusting mechanism 100. Therefore, the thickness adjusting mechanism 100 can sufficiently handle a workpiece W having a somewhat large variation in thickness as compared with a lead frame, for example, a ceramic substrate. Actually, since the cavity piece 25 is brought into contact with the workpiece W via the film 13, the thickness adjusting function can be improved by the elasticity of the film 13 to be compressed.

そして、更に下型14を上昇させて所定のクランプ力を保持するときには、左側および右側のキャビティ弾性部材24が圧縮される。このように、厚みばらつきを吸収して調整する厚み調整機構100を備えた樹脂モールド装置10によれば、厚みのばらつきがあるワークWに対しても確実にクランプしてフラッシュばりやワークWの破損を防止することができる。   When the lower die 14 is further raised to maintain a predetermined clamping force, the left and right cavity elastic members 24 are compressed. As described above, according to the resin mold apparatus 10 provided with the thickness adjusting mechanism 100 that absorbs and adjusts the thickness variation, the flash W or the workpiece W is damaged by reliably clamping the workpiece W with the thickness variation. Can be prevented.

続いて、図5に示すように、モールド金型11でワークWをクランプした状態では、カル22、ランナ・ゲート26を介してキャビティ20内へ通じる樹脂路28(図6参照)が形成される。このとき、プランジャ12を作動させて、溶融したモールド樹脂21を圧送し、キャビティ20内に注入充填する。   Subsequently, as shown in FIG. 5, in a state where the workpiece W is clamped by the mold 11, a resin path 28 (see FIG. 6) communicating with the cavity 20 through the cull 22 and the runner gate 26 is formed. . At this time, the plunger 12 is operated, the molten mold resin 21 is pumped, and the cavity 20 is injected and filled.

ここで、各ワークWにおいて確実にクランプすることができるので、溶融したモールド樹脂21がモールド金型11に形成されている多数のキャビティ20や樹脂路28から漏れてフラッシュばりが発生するのを確実に防止することができる。したがって、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   Here, since each workpiece W can be reliably clamped, it is ensured that the molten mold resin 21 leaks from a large number of cavities 20 and resin paths 28 formed in the mold 11 and a flash beam is generated. Can be prevented. Therefore, resin molding can be performed with high molding quality.

以上、本発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、代表的なものの新規な特徴およびこれによって得られる作用、効果を簡単に説明すれば、次のとおりである。   As described above, the present invention has been specifically described based on the embodiment. However, the following is a brief description of typical features and actions and effects obtained thereby.

本発明の一実施形態における樹脂モールド装置10は、モールド金型11と、プランジャ12と、フィルム13とを具備している。モールド金型11は、ワークWが載置される下型14(一方の金型)と下型14に対向し、キャビティ凹部20Aが設けられた上型15(他方の金型)とを有する。また、プランジャ12は、カル22に対向して下型14側に設けられる。このプランジャ12は、上型15に設けられたカル22を介してキャビティ凹部20Aへモールド樹脂21を圧送する。また、フィルム13は、カル22およびキャビティ凹部20Aを含む上型15のパーティング面15Aを覆う。   A resin mold apparatus 10 according to an embodiment of the present invention includes a mold 11, a plunger 12, and a film 13. The mold 11 has a lower mold 14 (one mold) on which the workpiece W is placed and an upper mold 15 (the other mold) provided with a cavity recess 20A facing the lower mold 14. The plunger 12 is provided on the lower mold 14 side so as to face the cull 22. The plunger 12 pumps the mold resin 21 to the cavity recess 20 </ b> A through a cull 22 provided on the upper mold 15. The film 13 covers the parting surface 15A of the upper mold 15 including the cull 22 and the cavity recess 20A.

また、上型15が、キャビティ凹部20Aを有するキャビティ駒25と、キャビティ駒25を入れ込んで支持する上型チェイス23と、上型チェイス23に対してキャビティ駒25を移動可能に支持するキャビティ弾性部材24とを備える。そして、樹脂モールド装置10は、モールド金型11がワークWをクランプする際にキャビティ駒25をワークWに当接し、更なる型締め動作によりキャビティ弾性部材24を圧縮してワークWの厚みのばらつきを吸収して調整する厚み調整機構100を備える。   The upper die 15 has a cavity piece 25 having a cavity recess 20A, an upper die chase 23 for inserting and supporting the cavity piece 25, and a cavity elasticity for supporting the cavity piece 25 movably with respect to the upper die chase 23. Member 24. Then, the resin mold apparatus 10 abuts the cavity piece 25 on the workpiece W when the mold 11 clamps the workpiece W, and compresses the cavity elastic member 24 by further clamping operation, thereby varying the thickness of the workpiece W. A thickness adjustment mechanism 100 that absorbs and adjusts is provided.

これによれば、厚みのばらつきが大きいワークWに対しても確実にクランプすることができる。また、フィルム13で上型15のパーティング面15Aが覆われるので、可動するキャビティ駒25と上型チェイス23との境目にモールド樹脂21が入り込むのを防止することができる。したがって、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   According to this, it can clamp reliably also to the workpiece | work W with large dispersion | variation in thickness. In addition, since the parting surface 15A of the upper mold 15 is covered with the film 13, it is possible to prevent the mold resin 21 from entering the boundary between the movable cavity piece 25 and the upper mold chase 23. Therefore, resin molding can be performed with high molding quality.

さらに、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   Furthermore, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

例えば、前記実施形態では、モールド金型の一方の金型を下型とし、他方の金型を上型とした場合について説明した。これに限らず、一方の金型を上型とし、他方の金型を下型とした場合であってもよい。この場合、プランジャおよびポットが上型側に設けられ、フィルムがカルおよびキャビティ凹部を含む下型のパーティング面を覆うこととなる。   For example, in the above-described embodiment, the case where one mold of the mold is a lower mold and the other mold is an upper mold has been described. However, the present invention is not limited thereto, and one mold may be an upper mold and the other mold may be a lower mold. In this case, the plunger and the pot are provided on the upper mold side, and the film covers the parting surface of the lower mold including the cull and the cavity recess.

また、例えば、前記実施形態では、カルの両側でキャビティ駒を組み付けた場合について説明した。これに限らず、カルの片側のみにキャビティ駒を組み付けた場合であってもよい。   Further, for example, in the above-described embodiment, the case where the cavity pieces are assembled on both sides of the cull has been described. Not only this but the case where a cavity piece is assembled | attached only to the one side of a cull may be sufficient.

また、例えば、前記実施形態では、成形品として、例えばLEDや受光センサなどの受発光素子に適用し、モールド樹脂を受発光素子用のレンズ材(例えば、透明シリコーン樹脂)を用いた場合について説明した。これに限らず、受発光素子用のリフレクタ材(例えば、シリカ、アルミナおよび酸化チタンなどのフィラー含有のシリコーン樹脂)を用いた場合であってもよい。また、成形品として、受発光素子以外の半導体パッケージ(形状が例えば矩形状)に適用し、それぞれに適したモールド樹脂(例えば、シリカなどのフィラー含有のエポキシ系樹脂)を用いた場合であってもよい。特に、本願発明は、透明シリコーン樹脂などフィラー含有量が少ない低粘度樹脂にも適用することができ、高い成形品質で樹脂モールド成形することができる。   Further, for example, in the above-described embodiment, a case where the molded product is applied to a light emitting / receiving element such as an LED or a light receiving sensor and a lens material for the light emitting / receiving element (for example, a transparent silicone resin) is used as the molded resin is described. did. However, the present invention is not limited to this, and a reflector material for a light emitting / receiving element (for example, a silicone resin containing a filler such as silica, alumina and titanium oxide) may be used. In addition, as a molded product, it is applied to a semiconductor package other than the light emitting / receiving element (for example, a rectangular shape), and a mold resin suitable for each is used (for example, a filler-containing epoxy resin such as silica). Also good. In particular, the present invention can be applied to a low-viscosity resin having a small filler content such as a transparent silicone resin, and can be resin-molded with high molding quality.

また、例えば、前記実施形態では、可動エアベント機構を設けた場合について説明した。これに限らず、可動エアベント機構を設けず、例えばキャビティ駒に固定したエアベント溝を設け(形成し)、固定エアベント機構を設けた場合であってもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where the movable air vent mechanism is provided has been described. However, the present invention is not limited to this, and the movable air vent mechanism may not be provided. For example, an air vent groove fixed to the cavity piece may be provided (formed) and a fixed air vent mechanism may be provided.

また、例えば、前記実施形態では、ワーク収容凹部の底部領域の平面と、これに対向するキャビティ駒の平面(対向面)との形状が一致する場合について説明した。これに限らず、キャビティ駒の平面がワーク収容凹部の底部領域の平面よりも小さい場合であってもよい。   Further, for example, in the above-described embodiment, a case has been described in which the shape of the plane of the bottom region of the workpiece accommodating recess matches the shape of the plane (opposing surface) of the cavity piece facing this. Not only this but the plane of a cavity piece may be a case where it is smaller than the plane of the bottom part field of a work accommodation crevice.

また、例えば、前記実施形態では、キャビティ弾性部材としてコイルバネを用いた場合について説明した。これに限らず、キャビティ弾性部材として積層した皿バネを用いることもできる。   For example, in the above-described embodiment, the case where a coil spring is used as the cavity elastic member has been described. Not only this but the disc spring laminated | stacked as a cavity elastic member can also be used.

また、例えば、前記実施形態では、モールド金型の上型を固定型、下型を可動型とした場合について説明した。これに限らず、モールド金型の上型を可動型、下型を固定型とした場合であってもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where the upper mold of the mold is a fixed mold and the lower mold is a movable mold has been described. However, the present invention is not limited to this, and the upper mold may be a movable mold and the lower mold may be a fixed mold.

また、例えば、前記実施形態では、セラミックス基板に半導体チップが実装されたワークに適用した場合について説明した。これに限らず、基板としては、アルミニウム等の金属基板、多層配線基板(有機基板)、リードフレーム、ウエハ、半導体素子や配線部材等の電子部品が搭載されたキャリアなど樹脂モールド成形されるものであればよい。また、電子部品としては、過渡電圧抑制(TVS)ダイオード、チップコンデンサなどが実装されてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a workpiece in which a semiconductor chip is mounted on a ceramic substrate has been described. The substrate is not limited to this, and the substrate is a resin substrate such as a metal substrate such as aluminum, a multilayer wiring substrate (organic substrate), a lead frame, a wafer, a carrier on which electronic components such as a semiconductor element and a wiring member are mounted. I just need it. Moreover, as an electronic component, a transient voltage suppression (TVS) diode, a chip capacitor, or the like may be mounted.

10 樹脂モールド装置
11 モールド金型
12 プランジャ
13 フィルム
14 下型
15 上型
15A パーティング面
20A キャビティ凹部
21 モールド樹脂
22 カル
23 上型チェイス
24 キャビティ弾性部材
25 キャビティ駒
33 ポット
100 厚み調整機構
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Resin mold apparatus 11 Mold die 12 Plunger 13 Film 14 Lower mold 15 Upper mold 15A Parting surface 20A Cavity recessed part 21 Mold resin 22 Cal 23 Upper mold chase 24 Cavity elastic member 25 Cavity piece 33 Pot 100 Thickness adjustment mechanism

Claims (5)

ポットが設けられ、ワークが供給される一方の金型と、該一方の金型に対向し、キャビティ凹部が設けられた他方の金型とを有するモールド金型と、
前記キャビティ凹部を含む前記他方の金型のパーティング面を覆うフィルムとを具備し、
前記ポットに装填されたモールド樹脂を前記キャビティ凹部へ圧送し、樹脂モールド成形を行う樹脂モールド装置であって、
前記他方の金型が、前記キャビティ凹部を有するキャビティ駒と、前記キャビティ駒を支持するチェイスと、前記チェイスに対して前記キャビティ駒を移動可能に支持するキャビティ弾性部材と、前記キャビティ駒内に設けられるエアベント駒と、前記キャビティ駒に対して前記エアベント駒を移動可能に支持するエアベント弾性部材とを備え、
前記モールド金型が前記ワークをクランプする際に前記キャビティ駒を前記ワークに当接し、更なる型締め動作により前記キャビティ弾性部材を圧縮して前記ワークの厚みのばらつきを吸収する厚み調整機構と、前記ワークをクランプする際に前記エアベント駒を前記ワークに当接し、クランプ動作により前記エアベント弾性部材を圧縮して前記エアベント駒を可動させる可動エアベント機構とを備えていることを特徴とする樹脂モールド装置。
A mold having a pot and a mold to which a workpiece is supplied, and another mold having a cavity recess facing the one mold;
A film covering the parting surface of the other mold including the cavity recess,
A resin molding apparatus for performing resin molding by pressure-feeding the mold resin loaded in the pot to the cavity recess,
The other mold is provided in the cavity piece, a cavity piece having the cavity recess, a chase for supporting the cavity piece, a cavity elastic member for movably supporting the cavity piece with respect to the chase, and the cavity piece. An air vent piece, and an air vent elastic member that movably supports the air vent piece with respect to the cavity piece ,
The molding die, the said cavity pieces when clamping the workpiece in contact with the workpiece, the thickness adjusting mechanism by further clamping operation by compressing the cavity resilient member to absorb the variations in thickness of the workpiece and A resin mold comprising: a movable air vent mechanism that abuts the air vent piece against the work when clamping the work, and compresses the air vent elastic member by a clamping operation to move the air vent piece. apparatus.
ポットが設けられ、ワークが供給される一方の金型と、該一方の金型に対向し、キャビティ凹部が設けられた他方の金型とを有するモールド金型と、
前記キャビティ凹部を含む前記他方の金型のパーティング面を覆うフィルムとを具備し、
前記ポットに装填されたモールド樹脂を前記キャビティ凹部へ圧送し、樹脂モールド成形を行う樹脂モールド装置であって、
前記他方の金型が、前記キャビティ凹部を有するキャビティ駒と、前記キャビティ駒を支持するチェイスと、前記チェイスに対して前記キャビティ駒を移動可能に支持するキャビティ弾性部材とを備え、
前記モールド金型が前記ワークをクランプする際に前記キャビティ駒を前記ワークに当接し、更なる型締め動作により前記キャビティ弾性部材を圧縮して前記ワークの厚みのばらつきを吸収する厚み調整機構を備え
前記一方の金型が、前記ワークを収容するワーク収容凹部の底部を構成するインサートブロックと、前記インサートブロックを支持するライナーブロックと、前記インサートブロックと前記ライナーブロックとを重ねて支持するチェイスとを備え、
前記底部の領域内の上方で、前記キャビティ駒が前記インサートブロックと対向して設けられていることを特徴とする樹脂モールド装置。
A mold having a pot and a mold to which a workpiece is supplied, and another mold having a cavity recess facing the one mold;
A film covering the parting surface of the other mold including the cavity recess,
A resin molding apparatus for performing resin molding by pressure-feeding the mold resin loaded in the pot to the cavity recess,
The other mold includes a cavity piece having the cavity recess, a chase that supports the cavity piece, and a cavity elastic member that movably supports the cavity piece with respect to the chase,
A thickness adjusting mechanism that abuts the cavity piece on the work when the mold mold clamps the work and compresses the cavity elastic member by a further mold clamping operation to absorb variations in the thickness of the work. ,
The one mold includes an insert block that constitutes a bottom portion of a work receiving recess for receiving the work, a liner block that supports the insert block, and a chase that supports the insert block and the liner block in an overlapping manner. Prepared,
The resin molding apparatus , wherein the cavity piece is provided to face the insert block above the bottom region .
請求項1または2記載の樹脂モールド装置において、
前記他方の金型では、前記ポットと対向する位置にカルが設けられ、
前記一方の金型では、前記ポットの両側に複数の前記ワークが載置され、
前記一方の金型で載置された複数の前記ワークに対応し、前記カルの両側で前記キャビティ駒が設けられていることを特徴とする樹脂モールド装置。
In the resin mold device according to claim 1 or 2 ,
In the other mold, a cull is provided at a position facing the pot,
In the one mold, a plurality of the workpieces are placed on both sides of the pot,
A resin molding apparatus, wherein the cavity piece is provided on both sides of the cull corresponding to the plurality of workpieces placed on the one mold.
請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂モールド装置において、
前記モールド樹脂が、受発光素子用のレンズ材として用いられ、
前記キャビティ凹部の形状が、半球状であることを特徴とする樹脂モールド装置。
In the resin mold apparatus as described in any one of Claims 1-3 ,
The mold resin is used as a lens material for a light emitting / receiving element,
A resin mold apparatus, wherein the cavity recess has a hemispherical shape.
請求項1〜のいずれか一項に記載の樹脂モールド装置において、
前記ポット内を摺動して前記キャビティ凹部に前記モールド樹脂を圧送するプランジャを備え、
前記プランジャには、該プランジャの先端の外周に沿って凹溝が設けられ、
前記プランジャは、前記凹溝に設けられ、前記モールド樹脂の成形温度で弾性体となる内リングと、前記内リングの外周に設けられる複数の外リングとを有し、
前記外リングは、該外リングの径方向に切り欠いた切り欠き部を有し、
前記複数の外リングは、前記プランジャの軸方向に、それぞれの前記切り欠き部をずらして重ねられていることを特徴とする樹脂モールド装置。
In the resin mold apparatus as described in any one of Claims 1-4 ,
A plunger that slides in the pot and pumps the mold resin into the cavity recess;
The plunger is provided with a groove along the outer periphery of the tip of the plunger,
The plunger has an inner ring that is provided in the concave groove and becomes an elastic body at a molding temperature of the mold resin , and a plurality of outer rings that are provided on the outer periphery of the inner ring,
The outer ring has a notch cut out in a radial direction of the outer ring;
The plurality of outer rings are overlapped in the axial direction of the plunger with the respective cutout portions being shifted.
JP2012152432A 2012-07-06 2012-07-06 Resin molding equipment Active JP5930394B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152432A JP5930394B2 (en) 2012-07-06 2012-07-06 Resin molding equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152432A JP5930394B2 (en) 2012-07-06 2012-07-06 Resin molding equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014954A JP2014014954A (en) 2014-01-30
JP5930394B2 true JP5930394B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=50110088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152432A Active JP5930394B2 (en) 2012-07-06 2012-07-06 Resin molding equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5930394B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320172B2 (en) * 2014-05-29 2018-05-09 Towa株式会社 Resin sealing method and resin sealing device for electronic parts
JP6319399B2 (en) 2016-10-28 2018-05-09 株式会社デンソー Insert mold
JP6296195B1 (en) * 2017-07-21 2018-03-20 第一精工株式会社 Resin sealing mold adjustment method and resin sealing mold
CN109550919B (en) * 2018-12-06 2020-08-04 佛山市埔弗瞬精密制造有限公司 A die casting die for aluminum alloy processing
CN112976666B (en) * 2019-12-12 2022-07-26 东莞市天贺电子科技有限公司 Dynamic balance buffer mechanism applied to compression forming die
JP6995415B1 (en) * 2021-05-31 2022-01-14 アサヒ・エンジニアリング株式会社 Resin encapsulation mold, resin encapsulation device and resin encapsulation method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5290563A (en) * 1976-01-24 1977-07-29 Yamada Seisakusho Kk Slightly movable center block in metal mold for leadframe
US5923959A (en) * 1997-07-23 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Ball grid array (BGA) encapsulation mold
JP2000176967A (en) * 1998-12-14 2000-06-27 Apic Yamada Corp Resin sealing device
JP2003200460A (en) * 2001-12-28 2003-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mold for optical disk
JP2007015119A (en) * 2005-07-05 2007-01-25 Apic Yamada Corp Resin molding apparatus
JP2007230212A (en) * 2006-01-31 2007-09-13 Daiichi Seiko Kk Resin sealing mold, resin sealing device, and resin sealing method
JP4454608B2 (en) * 2006-09-13 2010-04-21 株式会社ルネサステクノロジ Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP5576197B2 (en) * 2010-07-08 2014-08-20 Towa株式会社 Electronic component compression molding method and molding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014954A (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930394B2 (en) Resin molding equipment
JP5906528B2 (en) Mold and resin molding apparatus using the same
TWI593538B (en) Resin molding die set and resin molding apparatus
KR101747832B1 (en) Method for producing electronic component, bump-formed plate-like member, electronic component, and method for producing bump-formed plate-like member
JP6137679B2 (en) Resin molding apparatus and resin molding method
KR102162395B1 (en) Resin molding mold, resin molding device, resin molding method, and resin molding mold evaluation method
KR101643451B1 (en) Resin-sealing apparatus and resin-sealing method
JP6444381B2 (en) Resin mold and resin molding method
JP5776094B2 (en) Resin molding method and resin molding apparatus
JP5817044B2 (en) Resin sealing device and resin sealing method
JP5799422B2 (en) Resin molding method and resin molding apparatus
JP2017209904A (en) Resin molding die and resin molding method
JP6470599B2 (en) Mold
JP5055326B2 (en) Resin sealing mold and resin sealing method
JP6346474B2 (en) Resin molding method and resin mold
JP5514366B2 (en) Sealing material molding method
JP6111459B2 (en) Resin molding method and resin molding apparatus
WO2016125571A1 (en) Resin molding die, resin molding method, and method for producing resin molded article
JP5474212B2 (en) Sealing material forming apparatus and method
JP6856314B2 (en) Resin molding mold
JP6397808B2 (en) Resin molding die and resin molding method
CN112309898A (en) Resin plastic package mould
JP2018094773A (en) Plunger and mold

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5930394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250