JP5928536B2 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928536B2
JP5928536B2 JP2014145683A JP2014145683A JP5928536B2 JP 5928536 B2 JP5928536 B2 JP 5928536B2 JP 2014145683 A JP2014145683 A JP 2014145683A JP 2014145683 A JP2014145683 A JP 2014145683A JP 5928536 B2 JP5928536 B2 JP 5928536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
storage device
power storage
pole column
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014145683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024844A (ja
Inventor
寛恭 西原
寛恭 西原
元章 奥田
元章 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014145683A priority Critical patent/JP5928536B2/ja
Priority to PCT/JP2015/067888 priority patent/WO2016009786A1/ja
Publication of JP2016024844A publication Critical patent/JP2016024844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928536B2 publication Critical patent/JP5928536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電極端子を有する蓄電装置に関する。
EV(Electric Vehicle)やPHV(Plug in Hybrid Vehicle)などの車両には、原動機となる電動機への供給電力を蓄える蓄電装置としてリチウムイオン電池などの二次電池が搭載されている。二次電池としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。この二次電池では、ケース内に電極組立体が収容され、電極組立体に電極端子が電気的に接続されている。電極端子は、ケースの蓋体の貫通孔を通ってケースの内部から外部に突出している。そして、特許文献1に記載の二次電池では、電極端子の先端の端面にバスバーを接触させて電極端子とバスバーとを接続することにより、二次電池同士がバスバーで接続されている。
特開2014−102898号公報
ところで、電極端子とバスバーとの接触抵抗を小さくするために、電極端子とバスバーとの接触面積を大きくすることが望まれている。電極端子におけるバスバーとの接触面積を大きくするためには、例えば電極端子の先端においてバスバーと接触する端面(バスバー接触面)の平面度を高くすることが望ましい。
ここで、特許文献1に記載の二次電池では、電極端子の外周面にねじ部が形成されている。そして、電極端子をケースに固定させるために、電極端子のねじ部にケースの外側からナットが螺合されている。こうした電極端子のねじ部は、電極端子の軸方向における先端を含む所定範囲に形成されているため、ねじ部の加工によって電極端子の先端の端面に変形やバリ等が生じ、電極端子の先端の端面に位置するバスバー接触面の平面度が低下するおそれがある。
本発明の目的は、電極端子へのねじ部の加工に伴ってバスバー接触面の平面度が低下することを抑制することができる蓄電装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する蓄電装置は、電極がセパレータを介して交互に積層された電極組立体と、電極組立体が収容されているケースと、電極組立体と電気的に接続されているものであって、ケースの壁部から外部に突出している円筒状の極柱部を有した電極端子と、を備える蓄電装置である。そして、電極端子(極柱部)は、軸方向の先端に位置する端面バスバーが面接触されるバスバー接触面しており、外周面にケースの外側からナットが螺合されるねじ部を有しており、極柱部の外周面のうち、軸方向における先端から基端に向けた所定位置までの範囲には、ねじ部が形成されていないことにより軸方向に沿った外径が一定となる非ねじ部が位置している。
上記構成によれば、非ねじ部を有することは、電極端子へのねじ部の加工の際、電極端子の軸方向における先端から基端に向けた所定位置までの範囲には、ねじ部の加工を施さないことであるため、電極端子へのねじ部の加工に伴って生じる変形やバリ等が、電極端子(極柱部)の先端の端面にまで及びにくくなる。したがって、電極端子へのねじ部の加工に伴ってバスバー接触面の平面度が低下することを抑制することができる。
記構成によれば、非ねじ部が位置する部分での電極端子の外径が電極端子の軸方向に沿って一定であるため、電極端子の先端の端面の面積を最大限保持しつつ、電極端子に非ねじ部を位置させることができる。
上記蓄電装置において、前記極柱部は、軸方向における前記先端から基端に向けて延びる挿入穴を有し、この挿入穴は、前記端面に開口し該挿入穴に挿入される冶具が係合可能な係合穴と、この係合穴に連通し前記バスバーを貫通したボルトが螺合されるねじ穴とから構成されている。
上記蓄電装置において、前記蓄電装置の好適な例としては、二次電池を挙げることができる。
本発明によれば、電極端子へのねじ部の加工に伴ってバスバー接触面の平面度が低下することを抑制することができる。
電池モジュールの一部を示す斜視図。 二次電池の外観を示す斜視図。 二次電池の正極端子を拡大して示す断面図。
以下、蓄電装置を具体化した一実施形態を図1〜図3にしたがって説明する。
図1に示すように、隣り合う複数の二次電池20がバスバー11によって接続されることにより、電池モジュール10が構成されている。バスバー11は、平板状であり、ボルト12によって各二次電池20に固定されている。
図2に示すように、蓄電装置としての二次電池20は、ケース21に電極組立体22が収容されている。電極組立体22は、正極活物質層を有する正極電極と、負極活物質層を有する負極電極とが、セパレータを介して交互に積層されて構成されている。また、ケース21には、電極組立体22とともに電解液も収容されている。ケース21は、有底筒状のケース本体23と、ケース本体23に電極組立体22を挿入する開口部を閉塞する平板状の蓋体24とから構成されている。ケース本体23と蓋体24とは、何れも金属製(例えば、ステンレス製やアルミニウム製)である。また、この実施形態の二次電池20は、リチウムイオン電池である。
電極組立体22には、電極端子としての負極端子26及び正極端子27が電気的に接続されている。以下、図3を参照して端子26,27について説明する。なお、以下では正極端子27の構成について説明するが、正極端子27を負極端子26に読みかえれば、以下の説明は負極端子26についての説明となる。
図3に示すように、正極端子27は、板状の基部31と、基部31の中央から立設する円筒状の極柱部32と、を有している。基部31は、ケース21内に位置しており、極柱部32はケース21外に向けて基部31から突出している。具体的には、極柱部32は、壁部としての蓋体24に設けられた貫通孔25を貫通してケース21の外部に突出している。そして、蓋体24における貫通孔25の内周面と極柱部32の外周面との間に、ケース21から正極端子27を絶縁するための絶縁リング28が取り付けられている。
極柱部32は、外周面にねじ部としての雄ねじ部33を有している。正極端子27の極柱部32の軸方向において、極柱部32の基部31側の端部を基端32aとし、基端32aとは反対側の端部を先端32bとすると、雄ねじ部33は、極柱部32の先端32bから基端32aまでの外周面のうち、先端32bから基端32a側に所定距離ずれた位置である所定位置から基端32aまでの範囲に形成されている。すなわち、極柱部32の先端32bから基端32aまでの外周面のうち、先端32bから基端32aに向けた所定位置までの範囲には、雄ねじ部33が形成されていない非ねじ部33aが位置している。なお、上記所定距離及び上記所定位置は、極柱部32への雄ねじ部33の加工に伴う変形やバリ等の影響が、極柱部32の先端32bに位置する先端面32cに及ばない距離及び位置にそれぞれ設定されている。
そして、極柱部32の雄ねじ部33にケース21外からナット40を螺合することによって、正極端子27がケース21に固定されている。なお、本実施形態における非ねじ部33aは、ケース21外においてナット40から突出する極柱部32の部分の外周面に位置している。また、非ねじ部33aが位置する部分での極柱部32の外径は、ナット40の内径と同程度であり、ナット40に挿通可能な程度の外径となっている。また、本実施形態における非ねじ部33aが位置する部分での極柱部32の外径は、正極端子27の軸方向に沿って一定である。
極柱部32の先端32bに位置する先端面32cは、極柱部32の軸方向に対して直交する方向に延びている。そして、極柱部32は、先端面32cから基部31に向けて延びる挿入穴34を有している。挿入穴34は、極柱部32の先端面32cに開口する六角形状の係合穴35と、係合穴35よりも極柱部32における基端32a側に位置し、係合穴35と連通するねじ穴36と、から構成されている。係合穴35は、極柱部32にナット40が螺合されるときに、極柱部32とナット40とが供回りしないように六角柱状の治具が挿入される穴である。また、ねじ穴36は、内周面に雌ねじを有している。
二次電池20にバスバー11を固定するときには、バスバー11と極柱部32の先端面32cとを面接触させた状態で、バスバー11を貫通したボルト12をねじ穴36に螺合する。すなわち、極柱部32の先端面32cのうち、係合穴35の開口を除く部分が、バスバー11と接触するバスバー接触面として機能する。
次に、本実施形態の二次電池20の作用について説明する。
端子26,27の極柱部32の先端32bから基端32aにおける外周面のうち、先端32bから所定位置までの範囲に非ねじ部33aが位置している。このため、端子26,27の極柱部32への雄ねじ部33の加工は、先端32bから基端32a側に所定距離ずれた所定位置から行われる。よって、非ねじ部33aが存在する分、極柱部32の先端面32cには変形やバリ等が及びにくくなり、極柱部32の先端面32cの平面度が低下しにくくなる。
二次電池20同士をバスバー11で接続するときには、バスバー11を端子26,27の極柱部32の先端面32cに載せてボルト12をねじ穴36に螺合する。すると、バスバー11は、端子26,27の極柱部32における先端面32cに面接触して、端子26,27に固定される。
したがって、本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)端子26,27の極柱部32の先端32bから基端32aにおける外周面のうち、先端32bから所定位置までの範囲に非ねじ部33aが位置している。このため、端子26,27の極柱部32への雄ねじ部33の加工に伴って、端子26,27の極柱部32の先端面32cの平面度が低下することを抑制することができる。よって、極柱部32における先端32bから雄ねじ部33が形成されている場合と比較して、端子26,27とバスバー11との接触面積が大きくなる。
(2)非ねじ部33aが位置する部分での極柱部32の外径は、端子26,27の極柱部32の軸方向に沿って一定である。このため、端子26,27の極柱部32における先端面32cの面積を最大限保持しつつ、端子26,27の極柱部32に非ねじ部33aを位置させることができる。
(3)端子26,27は、極柱部32の内部に挿入穴34が形成されている分だけ、極柱部32の軸方向に直交する方向(径方向)における厚みが小さい。このため、端子26,27の極柱部32への雄ねじ部33の加工に伴って極柱部32に変形が生じやすく、極柱部32の先端面32cの平面度が低下しやすい。こうして端子26,27の極柱部32の先端面32cの平面度が低下しやすい形態であっても、非ねじ部33aを設けることで、極柱部32の先端面32cの平面度の低下を抑えることができる。
(4)正極端子27は、母材としてアルミニウム等を用いており、防錆の目的でその表面にニッケル等のめっき加工が施されることがある。本実施形態では、正極端子27の極柱部32における先端32bから雄ねじ部33を形成する場合と比較して、極柱部32の先端面32cの平面度を向上させることができるため、極柱部32の先端面32cへのめっき加工をスムーズに行うことができ、正極端子27へのめっき工程に要するコストを抑えることができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
○ 端子26,27の極柱部32の雄ねじ部33にナット40が螺合した状態で、ナット40の内部に位置する極柱部32の部分の外周面に、非ねじ部33aの一部又は全てが位置していても良い。こうした形態によれば、ケース21外においてナット40から突出する極柱部32の部分が少なくなるため、ナット40とバスバー11との間の隙間を小さくすることができ、その分だけ二次電池20を小型化させることができる。
○ 負極端子26と正極端子27とのいずれか一方のみが、極柱部32に非ねじ部33aを有するようにしても良い。
○ 負極端子26や正極端子27は、ケース本体23を構成する壁部から突出させても良い。
○ 二次電池20は、リチウムイオン二次電池であったが、これに限らず、他の二次電池であってもよい。要するに、正極活物質層と負極活物質層との間をイオンが移動するとともに電荷の授受を行うものであればよい。
○ 本発明を、電気二重層キャパシタ等の蓄電装置に具体化してもよい。
11…バスバー、20…二次電池、21…ケース、22…電極組立体、24…蓋体、26…負極端子、27…正極端子、31…基部、32…極柱部、32a…基端、32b…先端、32c…先端面、33…雄ねじ部、33a…非ねじ部、40…ナット。

Claims (3)

  1. 電極がセパレータを介して交互に積層された電極組立体と、前記電極組立体が収容されているケースと、前記電極組立体と電気的に接続されているものであって、前記ケースの壁部から外部に突出している円筒状の極柱部を有した電極端子と、を備える蓄電装置であって、
    前記極柱部は、軸方向の先端に位置する端面バスバーが面接触されるバスバー接触面しており、外周面に前記ケースの外側からナットが螺合されるねじ部を有しており、
    前記極柱部の外周面のうち、軸方向における前記先端から基端に向けた所定位置までの範囲には、前記ねじ部が形成されていないことにより軸方向に沿った外径が一定となる非ねじ部が位置していることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記極柱部は、軸方向における前記先端から基端に向けて延びる挿入穴を有し、
    前記挿入穴は、前記端面に開口し前記挿入穴に挿入される冶具が係合可能な係合穴と、前記係合穴に連通し前記バスバーを貫通したボルトが螺合されるねじ穴とから構成されている請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記蓄電装置は二次電池である請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
JP2014145683A 2014-07-16 2014-07-16 蓄電装置 Expired - Fee Related JP5928536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145683A JP5928536B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 蓄電装置
PCT/JP2015/067888 WO2016009786A1 (ja) 2014-07-16 2015-06-22 蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145683A JP5928536B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024844A JP2016024844A (ja) 2016-02-08
JP5928536B2 true JP5928536B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=55078287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145683A Expired - Fee Related JP5928536B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5928536B2 (ja)
WO (1) WO2016009786A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240023712A (ko) * 2017-06-30 2024-02-22 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 울트라커패시터 모듈용 상호연결 스트립
KR102035011B1 (ko) * 2018-04-19 2019-10-22 한국단자공업 주식회사 자동차용 블럭의 부품 고정장치
JP7478514B2 (ja) * 2019-03-13 2024-05-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2023179866A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Sorbonne Universite Transient disruption of the neurovascular barrier of a human and uses thereof for treating amyotrophic lateral sclerosis

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003197176A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Yuasa Corp 電 池
JP2006324178A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kyushu Electric Power Co Inc 二次電池
KR100778511B1 (ko) * 2006-09-11 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
TWI450432B (zh) * 2011-03-29 2014-08-21 Ind Tech Res Inst 電池端蓋組
JP2014102898A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyota Industries Corp 蓄電装置
JP5761394B2 (ja) * 2014-01-30 2015-08-12 株式会社豊田自動織機 電極端子、蓄電装置及び蓄電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016024844A (ja) 2016-02-08
WO2016009786A1 (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928536B2 (ja) 蓄電装置
JP6037204B2 (ja) 蓄電素子及び導電性部材
JP6090571B2 (ja) 蓄電装置
US9431645B2 (en) Electricity storage device and electricity storage module
JP2013161518A (ja) 導電部材接続構造
JP2015141798A (ja) 蓄電装置
JP2012028061A (ja) 電極端子接続構造及びバスバー
JP6044454B2 (ja) 蓄電装置モジュール
JP6048304B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP5862237B2 (ja) 蓄電素子
JP2014229570A (ja) 端子部材
JP2014102898A (ja) 蓄電装置
JP6142547B2 (ja) 蓄電モジュール
JP6103226B2 (ja) 蓄電装置
JP5772456B2 (ja) 蓄電素子、取付ボルト
JP6171810B2 (ja) 蓄電装置の製造方法および蓄電装置
JP6575114B2 (ja) 蓄電装置
JP5994554B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電モジュール
JP2014143154A (ja) 蓄電モジュール
JP6488831B2 (ja) 蓄電装置
JP6308068B2 (ja) 蓄電装置
JP6131815B2 (ja) 蓄電装置
JP5761394B2 (ja) 電極端子、蓄電装置及び蓄電モジュール
JP2017183007A (ja) 蓄電装置
JP5804156B1 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees