JP5928178B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928178B2
JP5928178B2 JP2012136369A JP2012136369A JP5928178B2 JP 5928178 B2 JP5928178 B2 JP 5928178B2 JP 2012136369 A JP2012136369 A JP 2012136369A JP 2012136369 A JP2012136369 A JP 2012136369A JP 5928178 B2 JP5928178 B2 JP 5928178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
print
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012136369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000693A (ja
Inventor
知明 島田
知明 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012136369A priority Critical patent/JP5928178B2/ja
Publication of JP2014000693A publication Critical patent/JP2014000693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928178B2 publication Critical patent/JP5928178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
近年、画像形成装置の消費電力を削減するための技術開発が進められている。たとえば、画像形成装置で消費される電力のうちの待機電力を削減することを目的として、画像形成装置を構成する多数のモジュールの中で待機状態にあるモジュールの電源を選択的にオフする技術が知られている。このような技術を適用した具体例としては、たとえば以下のようなものがある。
画像形成装置を構成する上記多数のモジュールには、印刷画像の描画信号を生成する画像処理部、当該描画信号に基づいて実際に用紙に印刷画像を印刷する画像形成部などが含まれる。そして、画像処理部には、印刷用画像データを生成する画像制御部、当該印刷用画像データに基づいて印刷画像の描画信号を生成する描画部、画像制御部の送信素子と描画部の受信素子との間で印刷用画像データを伝送する差動伝送路などが含まれる。画像制御部および描画部は、互いに独立してオン/オフ制御される電源部をそれぞれ備え、描画部は待機しているとき電源がオフするように制御される。これにより、待機電力が削減される。
ところが、画像制御部の電源がオンであるときに描画部の電源がオフされると、オン状態の画像制御部からオフ状態の描画部へ向けて差動伝送路に不要な電流が流れて、描画部に設置された受信素子を損傷させるおそれがある。
これに関連して、装置に供給される電源電圧を監視し、当該電源電圧が所定の閾値を下回った場合、電源がオフされたと判断して、装置の構成要素に電源がオフされた旨を通知する技術が知られている(たとえば、下記の特許文献1を参照。)。特許文献1に記載の技術を参照すれば、描画部の電源電圧を監視し、当該電源電圧が所定の閾値を下回った場合、画像制御部に描画部の電源がオフされた旨を通知することが考えられる。そして、この通知を受けて画像制御部が、たとえば画像制御部と描画部との間の接続を遮断することにより不要な電流が描画部へ向けて差動伝送路に流れるのを防止することが考えられる。
しかしながら、特許文献1のような技術を利用して、描画部の電源電圧が所定の閾値を下回ったか否かを判定し、電源電圧が所定の閾値を下回った場合に画像制御部にその旨を通知していたのでは、不要な電流が流れ始めるタイミングに間に合わない可能性がある。その結果、不要な電流が流れてしまい、描画部の受信素子を損傷させうる問題がある。また、装置の電源電圧は、オン状態からオフ状態に移行する際に、接続されている負荷の状態によって緩やかに低下する場合もあるし、急激に低下する場合もあるので、上記描画部の電源電圧に関する閾値を適切に決めることが困難であるという問題もある。
特開2011−224865号公報
本発明は上述の問題を鑑みてなされたものである。したがって、本発明の目的は、描画部がオフしたときに画像制御部から描画部へ向けて差動伝送路に不要な電流が流れることを確実に防止する画像形成装置を提供することである。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)印刷用画像データを生成する画像制御部と、前記印刷用画像データに基づいて印刷画像の描画信号を生成する描画部と、一対の信号線を備え、前記画像制御部に設置された送信素子から前記描画部に設置された受信素子へ前記印刷用画像データを伝送する差動伝送路と、前記描画信号に基づいて用紙に前記印刷画像を印刷する画像形成部と、を有し、前記描画部は、電源部を備え、前記電源部は、前記画像形成部が印刷中であるときにオンされ、前記画像形成部が前記印刷中ではないときにオフされ、前記画像制御部は、前記画像形成部が前記印刷中であるとき前記印刷用画像データに応じて前記送信素子から論理レベル0または1を出力する一方で、前記画像形成部が前記印刷中ではないとき前記送信素子をハイインピーダンス状態にする、画像形成装置。
(2)前記画像制御部は、前記画像形成部が印刷を開始するときにアクティブとなる印刷開始信号と前記画像形成部が印刷を終了するときにアクティブとなる印刷終了信号とに基づいて前記画像形成部が印刷中であるか否かを検出することを特徴とする上記(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記印刷開始信号および印刷終了信号は、前記印刷画像の1ページに相当する期間毎にアクティブになることを特徴とする上記(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記印刷開始信号および印刷終了信号は、前記印刷画像の1以上のラインに相当する期間毎にアクティブになることを特徴とする上記(2)に記載の画像形成装置。
(5)前記描画部の電源部は、前記画像制御部の電源部が供給する電源電圧をスイッチングすることによって電源電圧を供給することを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(6)前記送信素子および受信素子は、スリーステートバッファであり、前記画像制御部は、前記送信素子、前記受信素子、および前記差動伝送路で構成されるLVDSで前記描画部へ前記印刷用画像データを伝送することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
本発明によれば、画像形成部が印刷中ではないとき画像制御部は送信素子をハイインピーダンス状態にするので、描画部がオフしたときに画像制御部から描画部へ向けて差動伝送路に不要な電流が流れることを確実に防止できる。したがって、描画部の受信素子が損傷することを防止できる。また、差動伝送路に不要な電流が流れないので、画像形成装置の消費電力を削減することができる。
本発明の第1の実施形態の画像形成装置の機能的な構成を示す概略ブロック図である。 図1に示す画像処理部の機能的な構成を示す概略ブロック図である。 図2に示す画像制御部の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。 図2に示す画像制御部の動作の他の例を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態の画像形成装置における画像処理部の機能的な構成を示す概略ブロック図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態の画像形成装置の機能的な構成を示す概略ブロック図である。
本実施形態の画像形成装置は、複写機、ファクシミリ、プリンター、複合機などでありうる。以下では、画像形成装置として複写機を例示してその主要な構成を中心に説明し、従来の複写機と同様の構成については説明を省略する場合がある。
図1に示すとおり、本実施形態の画像形成装置1は、画像読取部10、画像処理部20、画像形成部30、操作部40、表示部50、通信インターフェース60、および制御部70を有する。これらの構成要素は、バス80を介して相互に通信可能に接続されている。
画像読取部10は、原稿を光学的に読取り、複数色に色分解された画像(たとえばRGB画像)を取得する。画像読取部10は、光源、光学系、イメージセンサー、およびアナログ・ディジタル変換回路を有する。画像読取部10において、光源は、(R,G,B)各色の光を原稿に順次照射する。光学系は複数のミラーおよび結像レンズを有しており、原稿からの反射光は光学系のミラーおよび結像レンズを通じてイメージセンサーに結像される。イメージセンサーは、(R,G,B)各色に対応する反射光をラインごとに読取り、原稿からの反射光強度に応じて電気信号を生成する。生成された電気信号は、アナログ・ディジタル変換回路において、アナログ信号からディジタル信号に変換され、画像データ信号として画像処理部20に伝達される。
画像処理部20は、印刷用画像データを生成し、当該印刷用画像データに基づいて印刷画像の描画信号を生成する。生成された描画信号は画像形成部30に送信される。画像処理部20についての詳細は後述する。
画像形成部30は、画像処理部20で生成された描画信号に基づいて、給紙トレイから供給された用紙に印刷画像を印刷する。本実施形態では、画像形成部30は、電子写真プロセスにより印刷画像を用紙に印刷する。より具体的には、画像形成部30は、感光体ドラムを帯電させ、画像処理部20で生成された描画信号に基づいてレーザー光により感光体ドラム上に静電潜像を形成する。そして、感光体ドラム上の静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成し、感光体ドラム上のトナー画像を転写ベルトにより用紙に転写し、用紙に転写されたトナー画像を定着ローラーで加熱および加圧して定着させる。トナー画像が定着された用紙は、排紙トレイから排出される。
操作部40は、ユーザーからの指示を受け付け、制御部70に送信する。操作部40は、たとえば、押しボタンスイッチ、タッチパネルなどの入力装置を備える。たとえば、ユーザーは、操作部40の押しボタンスイッチを押すことにより、画像形成装置1に原稿の複写を指示する。
表示部50は、画像形成部30による印刷処理に関する設定内容や、ユーザーに注意を喚起するための各種メッセージなどを表示する。表示部50は、たとえば、液晶パネルディスプレイ、LEDなどを備える。
通信インターフェース60は、ネットワークを介して画像形成装置1に接続されたクライアント端末などと通信するためのインターフェースである。
制御部70は、画像読取部10、画像処理部20、画像形成部30、操作部40、表示部50、および通信インターフェース60を制御し、画像形成装置1の複写機としての機能を実現させる。また、本実施形態では、制御部70は、待機電力を削減するため、待機状態のモジュールの電源をオフする制御を実行する。
制御部70は、CPU(Central Processing Unit)および記憶部を有する。記憶部は、ハードディスクドライブ、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)を備える。ハードディスクドライブまたはROMには、画像読取部10、画像処理部20、画像形成部30、操作部40、表示部50、および通信インターフェース60を制御するためのソフトウェアプログラムが記憶されている。また、RAMには、ソフトウェアプログラムがCPUによって実行される際にロードされるほか、各種演算結果などのデータが一時的に記憶される。
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施形態における画像形成装置の画像処理部についてより詳しく説明する。図2は図1に示す画像処理部の機能的な構成を示す概略ブロック図である。
画像処理部20は、画像制御部21、描画部22、および差動伝送路23を有する。画像制御部21は、電源部211、タイミング制御部212、送信素子213、および送信制御部214を備える。また、描画部22は、電源部221および受信素子222を備える。送信素子213および受信素子222は、一対の信号線を備える差動伝送路23によって電気的に接続される。
画像制御部21は、印刷用画像データを生成し、描画部22に送信する。画像制御部21は、画像読取部10から受信した画像データ信号に基づいて印刷用画像データを生成する。画像データ信号に基づいて印刷用画像データを生成する構成については、従来の構成と同じであるので、その説明を省略する。
電源部211は、タイミング制御部212、送信素子213、および送信制御部214を含む、画像制御部21の各構成要素に対して電源電圧VCCAおよびGNDAを供給する。VCCAの値は正であり、かつGNDAの値よりも大きい。なお、原稿の読取りがいつ開始されるかについて、画像制御部21は予測することができない。したがって、画像形成装置1の主電源がオンされているとき、電源部211は、画像形成部30の印刷中、非印刷中にかかわらず常時オンされている必要がある。
タイミング制御部212は、印刷用画像データの出力タイミングを制御する。タイミング制御部212は、印刷用画像データ、水平同期信号、および垂直同期信号を入力し、水平同期信号および垂直同期信号で出力タイミング調整された印刷用画像データを出力する。出力タイミング調整された印刷用画像データは、送信素子213の入力端子に伝達される。
送信素子213は、たとえば差動出力端子を有するスリーステートバッファであり、論理レベル0または1を有する印刷用画像データを入力する入力端子と、印刷用画像データを出力する差動出力端子と、出力を制御するコントロール端子とを備える。送信素子213は、コントロール端子に印加された論理レベルに応じて、入力端子に入力された印刷用画像データを差動出力端子に出力するか、あるいは差動出力端子をハイインピーダンス(Hi−Z)状態にする。本実施形態では、コントロール端子に印加された論理レベルが1のとき入力端子に入力された印刷用画像データを差動出力端子に出力し、コントロール端子に印加された論理レベルが0のとき差動出力端子をハイインピーダンス状態にする。送信素子213の差動出力端子から出力された論理レベル0または1は、差動伝送路23を介して受信素子222の差動入力端子に伝送される。
本実施形態では、画像制御部21は、送信素子213、受信素子222、および差動伝送路23で構成されるLVDS(Low Voltage Differential Signaling)で描画部22へ印刷用画像データを伝送する。しかしながら、差動伝送する方法は、LVDSに限定されず他の差動伝送方法を使用してもよい。画像制御部21と描画部22との間で印刷用画像データを差動伝送することにより、印刷用画像データへのノイズの影響を軽減することができる。その結果、差動伝送せずにシングルエンドで伝送する場合に比べて画像制御部21と描画部22との間の距離を長くすることが可能となる。
送信制御部214は、送信素子213の出力を制御するための送信制御信号を生成する。送信制御部214は、印刷開始信号および印刷終了信号を入力し、印刷開始信号および印刷終了信号に基づいて送信制御信号を出力する。具体的には、送信制御信号は、印刷開始信号がアクティブになってから印刷終了信号がアクティブになるまでの期間にアクティブになる。生成された送信制御信号は、送信素子213のコントロール端子に伝達される。
印刷開始信号は、画像形成装置30の印刷開始を通知する信号である。画像制御部21は、たとえば画像形成部30の感光体ドラム、定着部、搬送部などの各構成要素の稼働状態に基づいて生成される信号に基づいて印刷開始信号をアクティブにする。
また、印刷終了信号は、画像形成装置30の印刷終了を通知する信号である。画像制御部21は、送信素子213から出力される印刷用画像データ数をカウントし、所定のデータ数に達したときに印刷終了信号をアクティブにする。所定のデータ数は、たとえば印刷画像1ページ分のデータ数であってもよいし、印刷画像2ページ以上のデータ数であってもよい。あるいは、印刷画像1以上のラインに相当するデータ数であってもよい。
このように、画像制御部21は、画像形成部30が印刷を開始するときにアクティブとなる印刷開始信号と画像形成部30が印刷を終了するときにアクティブとなる印刷終了信号とに基づいて画像形成部30が印刷中であるか否かを検出する。そして、画像制御部21は、その検出結果に基づいて描画部22へ印刷用画像データを出力するか、あるいはハイインピーダンスを出力するかを制御する。
描画部22は、画像制御部21で生成された印刷用画像データに基づいて印刷画像の描画信号を生成する。本実施形態では、電子写真プロセスにより印刷画像を用紙に印刷するため、描画部22は、レーザー光により感光体ドラム上に静電潜像を形成するための発光信号を描画信号として生成する。
電源部221は、受信素子222を含む、描画部22の各構成要素に対して電源電圧VCCBおよびGNDBを供給する。VCCBは正の値であり、かつGNDBの値よりも大きい。電源部221は、画像制御部21の電源部211とは独立にオン/オフ制御される。電源部221は、制御部70により画像形成部30が印刷中の期間以外の期間にオフされるように制御される。電源部221がオフされることにより、画像形成装置1の消費電力が削減される。
受信素子222は、たとえば差動入力端子を有するスリーステートバッファであり、印刷用画像データを入力する差動入力端子と、印刷用画像データを出力する出力端子と、出力を制御するコントロール端子とを備える。受信素子222は、コントロール端子に印加された論理レベルに応じて、差動入力端子に入力された印刷用画像データを出力端子に出力する。本実施形態では、コントロール端子に印加された論理レベルが1のとき差動入力端子に入力された印刷用画像データを出力端子に出力し、コントロール端子に印加された論理レベルが0のとき出力端子をハイインピーダンス状態にする。
以上のとおり構成される本実施形態の画像処理部20は、画像制御部21および描画部22を有し、描画部22は、画像制御部21の電源部211とは独立にオン/オフ制御される電源部221を備える。また、画像処理部20は、画像制御部21に設置された送信素子213から描画部22に設置された受信素子222へ印刷用画像データを伝送する差動伝送路23を有する。画像制御部21は、画像形成部30が印刷中であるとき印刷用画像データに応じて送信素子213から論理レベル0または1を出力する一方で、画像形成部30が印刷中ではないとき送信素子213をハイインピーダンス状態にする。
以下、図3Aおよび図3Bを参照して、画像制御部の動作を説明する。図3Aは図2に示す画像制御部の動作の一例を説明するためのタイミングチャートであり、図3Bは図2に示す画像制御部の動作の他の例を説明するためのタイミングチャートである。
まず、図3Aを参照して、印刷開始信号および印刷終了信号が印刷画像の1ページに相当する期間毎にアクティブになる場合について説明する。印刷画像の1ページは、垂直同期信号がアクティブになってから次にアクティブになるまでの間の期間に対応する。なお、本実施形態では、水平同期信号および垂直同期信号はローアクティブ(Low Active)の信号である。
画像形成部30が印刷を開始すると、待機状態でオフされていた描画部22の電源がオンされ、印刷開始信号がアクティブ(論理レベル1)になる。印刷開始信号がアクティブになると、送信制御信号がアクティブ(論理レベル1)になる。送信制御信号は、印刷終了信号がアクティブになるまでアクティブに維持される。送信制御信号がアクティブのとき、水平同期信号のタイミングに合わせて送信素子213の差動出力端子から印刷用画像データが出力される。送信制御信号がアクティブになるまでは、送信素子213の差動出力端子は、ハイインピーダンス状態である。画像形成部30が印刷画像を1ページ分印刷すると、印刷終了信号がアクティブになり、送信制御信号は非アクティブ(論理レベル0)になる。送信制御信号が非アクティブになると、送信素子213の差動出力端子は、ハイインピーダンス状態になる。そして、描画部22の電源はオフされ、再び待機状態となる。
次に、図3Bを参照して、印刷開始信号および印刷終了信号が印刷画像の1以上のラインに相当する期間毎にアクティブになる場合について説明する。図3Bでは、印刷開始信号および印刷終了信号が印刷画像の2ラインに相当する期間毎にアクティブになる場合を示している。印刷画像の1ラインは、水平同期信号がアクティブになってから次にアクティブになるまでの間の期間に対応する。
画像形成部30が印刷を開始すると、待機状態でオフされていた描画部22の電源がオンされ、印刷開始信号がアクティブ(論理レベル1)になる。印刷開始信号がアクティブになると、送信制御信号がアクティブ(論理レベル1)になる。送信制御信号は、印刷終了信号がアクティブになるまでアクティブに維持される。送信制御信号がアクティブのとき、水平同期信号のタイミングに合わせて送信素子213の差動出力端子から印刷用画像データが出力される。送信制御信号がアクティブになるまでは、送信素子213の差動出力端子は、ハイインピーダンス状態である。画像形成部30が印刷画像を2ライン分印刷すると、印刷終了信号がアクティブになり、送信制御信号は非アクティブ(論理レベル0)になる。送信制御信号が非アクティブになると、送信素子213の差動出力端子は、ハイインピーダンス状態になる。そして、描画部22の電源はオフされ、再び待機状態となる。図3Bに示す例では、印刷画像の2ラインに相当する期間毎に送信素子213がハイインピーダンス状態になる。
このように、本実施形態では、画像制御部21は、画像形成部30が印刷中であるとき印刷用画像データに応じて送信素子213から論理レベル0または1を出力する一方で、画像形成部30が印刷中ではないとき送信素子213をハイインピーダンス(Hi−Z)状態にする。
以上のとおり、説明した本実施形態の画像形成装置1は以下の効果を奏する。
(a)画像形成部30が印刷中ではないとき画像制御部21は送信素子213をハイインピーダンス状態にするので、描画部22がオフしたときに画像制御部21から描画部22へ向けて差動伝送路23に不要な電流が流れることを確実に防止できる。したがって、描画部22の受信素子222が損傷することを防止できる。また、差動伝送路23に不要な電流が流れないので、画像形成装置1の消費電力を削減することができる。
(b)画像処理部20において局所的に構成を追加して画像制御部21から描画部22へ向けて差動伝送路23に不要な電流が流れることを防止するので、待機状態のモジュールの電源を選択的にオフする制御部70の制御を変更する必要がない。また、従来から画像形成装置1に備わっている既存の信号に基づいて画像形成部30が印刷中であるか否かを検出するので、新たに追加される構成を小規模に止めることができる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、描画部の電源部が、画像制御部の電源部が供給する電源電圧とは独立して電源電圧を供給する構成である場合について説明した。一方、第2の実施形態では、描画部の電源部が、画像制御部の電源部が供給する電源電圧をスイッチングすることによって電源電圧を供給する構成である場合について説明する。なお、本実施形態の画像形成装置は、描画部の電源部が、画像制御部の電源部が供給する電源電圧をスイッチングすることによって電源電圧を供給する構成であることを除いて第1の実施形態の画像形成装置の構成と同じある。以下では、説明の重複を避けるため、第1の実施形態の画像形成装置の構成と同じ構成については説明を省略する。
図4は、本発明の第2の実施形態の画像形成装置における画像処理部の機能的な構成を示す概略ブロック図である。
図4に示すとおり、本実施形態では、画像制御部21の電源部211は、画像制御部21の各構成要素に対して電源VCCAおよびGNDAを供給するだけではなく、描画部22に電源電圧VCCAおよびGNDAを供給する。
一方、描画部22の電源部221は、スイッチング回路を備え、画像制御部21から入力した電源電圧VCCAおよびGNDAをスイッチングすることによって、受信素子222を含む、描画部22の各構成要素に対して電源電圧VCCAおよびGNDAを供給する。電源部221は、画像制御部21の電源部211とは独立にオン/オフ制御される。電源部221は、印刷中の期間以外の期間にオフされるように制御部70によって制御される。
以上のとおり、説明した本実施形態の画像形成装置1は、第1の実施形態の効果に加えて以下の効果を奏する。
(c)描画部22の電源部221は、画像制御部21の電源部211の電源電圧VCCAおよびGNDAをスイッチングして描画部22の各構成要素に対して電源電圧を供給するので、電源部221の回路構成を簡単化することができる。
以上のとおり、実施形態において、本発明の画像形成装置を説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略することができることはいうまでもない。
1 画像形成装置、
10 画像読取装置、
20 画像処理装置、
21 画像制御部、
211 電源部、
212 タイミング制御部、
213 送信素子、
214 送信制御部、
22 描画部、
221 電源部、
222 受信素子、
23 差動伝送路、
30 画像形成部、
40 操作部、
50 表示部、
60 通信インターフェース、
70 制御部。

Claims (6)

  1. 印刷用画像データを生成する画像制御部と、
    前記印刷用画像データに基づいて印刷画像の描画信号を生成する描画部と、
    一対の信号線を備え、前記画像制御部に設置された送信素子から前記描画部に設置された受信素子へ前記印刷用画像データを伝送する差動伝送路と、
    前記描画信号に基づいて用紙に前記印刷画像を印刷する画像形成部と、を有し、
    前記描画部は、電源部を備え、
    前記電源部は、前記画像形成部が印刷中であるときにオンされ、前記画像形成部が印刷中ではないときにオフされ、
    前記画像制御部は、前記画像形成部が前記印刷中であるとき前記印刷用画像データに応じて前記送信素子から論理レベル0または1を出力する一方で、前記画像形成部が前記印刷中ではないとき前記送信素子をハイインピーダンス状態にする、画像形成装置。
  2. 前記画像制御部は、前記画像形成部が印刷を開始するときにアクティブとなる印刷開始信号と前記画像形成部が印刷を終了するときにアクティブとなる印刷終了信号とに基づいて前記画像形成部が印刷中であるか否かを検出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記印刷開始信号および印刷終了信号は、前記印刷画像の1ページに相当する期間毎にアクティブになることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印刷開始信号および印刷終了信号は、前記印刷画像の1以上のラインに相当する期間毎にアクティブになることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記描画部の電源部は、前記画像制御部の電源部が供給する電源電圧をスイッチングすることによって電源電圧を供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記送信素子および受信素子は、スリーステートバッファであり、
    前記画像制御部は、前記送信素子、前記受信素子、および前記差動伝送路で構成されるLVDSで前記描画部へ前記印刷用画像データを伝送することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012136369A 2012-06-15 2012-06-15 画像形成装置 Active JP5928178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136369A JP5928178B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136369A JP5928178B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000693A JP2014000693A (ja) 2014-01-09
JP5928178B2 true JP5928178B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=50034343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136369A Active JP5928178B2 (ja) 2012-06-15 2012-06-15 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5928178B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102104327B1 (ko) * 2019-06-27 2020-04-24 한화시스템 주식회사 저전력 lvds 영상 전송 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3590548B2 (ja) * 1999-07-14 2004-11-17 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
JP2002108144A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005352376A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2008269074A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000693A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351801B2 (en) Image forming apparatus with a determining section that makes a determination when the apparatus transitions to a power saving mode of whether an image can be formed
US20200329166A1 (en) Image forming apparatus and controlling method for the same
US10536600B2 (en) Printing apparatus capable of holding received print job and control method of printing apparatus
JP4223037B2 (ja) 画像処理装置
US20090201558A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP2011186459A (ja) 画像形成装置および印刷方法
JP2014200996A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5355369B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びデータ処理装置での表示を制御する表示制御方法
US8792109B2 (en) Printing control apparatus, image forming apparatus and printing system
JP5928178B2 (ja) 画像形成装置
US20070133065A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus and image forming system
JP2013236178A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2005176163A (ja) オプション給紙ユニット,オプション給紙ユニットシステム,装着位置アドレス設定方法
JP2015077714A (ja) 画像形成装置及び動作モードの切替方法
JP6225865B2 (ja) 画像形成装置及びカセット開閉検知方法
US9323196B2 (en) Image forming apparatus
JP2017202692A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5821406B2 (ja) 画像処理装置、省電力制御方法及び省電力制御プログラム
JP5193964B2 (ja) 画像形成装置およびその起動方法
JP2010107824A (ja) 画像形成装置
JP2008017114A (ja) 画像処理装置
JP2015052651A (ja) 定着装置、画像形成装置及び定着処理制御方法
JP2015198266A (ja) 起動制御装置及び起動制御方法
JP2023125333A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、情報処理装置および電源制御方法
JP5930795B2 (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150