JP5926492B2 - レンズ装置及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

レンズ装置及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5926492B2
JP5926492B2 JP2011064163A JP2011064163A JP5926492B2 JP 5926492 B2 JP5926492 B2 JP 5926492B2 JP 2011064163 A JP2011064163 A JP 2011064163A JP 2011064163 A JP2011064163 A JP 2011064163A JP 5926492 B2 JP5926492 B2 JP 5926492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
display
unit
lens
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011064163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012198478A (ja
JP2012198478A5 (ja
Inventor
鈴木 潤一
潤一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011064163A priority Critical patent/JP5926492B2/ja
Priority to US13/424,453 priority patent/US20120242881A1/en
Publication of JP2012198478A publication Critical patent/JP2012198478A/ja
Publication of JP2012198478A5 publication Critical patent/JP2012198478A5/ja
Priority to US14/625,961 priority patent/US9594291B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5926492B2 publication Critical patent/JP5926492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/16Viewfinders combined with focusing aids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、テレビレンズ、ビデオレンズ等の光学機器に関し、特にレンズ装置、カメラ装置からなる撮像装置に関するものである。
テレビ撮影に用いられる撮影システムは、テレビレンズ(以下、レンズ装置)とテレビカメラ(以下、カメラ装置)から構成されている。レンズ装置は、撮影者自らの操作によりフォーカスレンズを動かすマニュアルフォーカス機能と、CCD等の撮像素子からの映像信号を用いて被写体に合焦させるようフォーカスレンズを動かすオートフォーカス機能が知られている。カメラ装置は、現在撮影されているリアルタイムの映像を表示するモニタ(ビューファインダ)が設置されている。オートフォーカス機能を備えたレンズ装置は、接続されたコントローラからの指示により、オートフォーカス機能に関する情報をカメラ装置に出力し、出力された情報をカメラ側で被写体映像に重畳させてビューファインダに表示することが可能となっている。オートフォーカス機能に関する情報の一例として、撮像範囲中の焦点を検出する範囲を示す焦点検出範囲や、合焦の度合いを示す合焦度がある。本明細書では、これらオートフォーカス機能に関する情報をオートフォーカス情報と称する。
撮影者は、撮影中にビューファインダにて、オートフォーカス情報を容易に確認できる。しかし、表示指示手段のないコントローラを使用する場合は、オートフォーカス情報の表示ができない。
従来、コントローラに依存せず、オートフォーカス情報表示を行う技術が必要であった。
例えば、特許文献1ではコントローラに表示指示手段がないと判断した時、オートフォーカス情報をカメラに出力することで、出力した情報を表示する技術が開示されている。
特開2009−194523号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、オートフォーカス情報を表示させたくない場合においても常に表示させてしまうため、不要な時に消せないという課題がある。本来、ビューファインダは現在撮影されている被写体映像をリアルタイムに表示するものであり、焦点検出範囲や合焦度のように、被写体映像に重畳して表示する情報を常時表示していると、撮影状況によっては煩わしさを感じることがある。また、コントローラに表示切替えSWを備えたものもあるが、テレビ撮影の様にシビアな操作を要求される撮影状況では、表示切替えよりも画角合わせやフォーカス合わせに集中したい場合もある。さらに、上述したように、コントローラには表示切替えSWを備えていない場合もあるため、オートフォーカス動作状態や被写体の状態により表示するか否かを判断し、必要な時は表示し、不要な時は非表示にするよう自動で切り替えることが望ましい。
そこで、本発明の目的は、撮影者に煩わしさを感じさせることなく、適時適用にオートフォーカス情報を表示することを可能にした撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ装置は、フォーカスレンズと、ズームレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、を備えたレンズ装置であって、前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、少なくとも前記レンズ装置の焦点距離が変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、を有し、前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係るレンズ装置は、フォーカスレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、エクステンダー機構と、を備えたレンズ装置であって、前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、少なくとも光路に位置するエクステンダーレンズが変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、を有し、前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、ことを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係るレンズ装置は、フォーカスレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、パン動作及びチルト動作をするための手段と、を備えたレンズ装置であって、前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、パン動作したか否か及びチルト動作したか否かの少なくともいずれかを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、を有し、前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、ことを特徴とする。
本発明によれば、撮影者に煩わしさを感じさせることなく、適時適用にオートフォーカス情報を表示することを可能にした撮像装置を提供することができる。
本発明の実施例1の構成を表すブロック図である。 本発明のオートフォーカス動作モードを示す図である。 本発明の合焦表示方法を示す図である。 本発明の実施例1の撮影状況をビューファインダから見た図である。 本発明の実施例1のフローチャートである。 本発明の実施例2の構成を表すブロック図である。 本発明の実施例2の撮影状況をビューファインダから見た図である。 本発明の実施例2のズーム動作時のフローチャートである。 本発明の実施例2のチルト時のフローチャートである。 本発明の実施例3の構成を表すブロック図である。 本発明の実施例3で用いる表示判定選択部の一例である。 本発明の実施例3で用いるオートフォーカス情報の表示方法を示した図である。 本発明の実施例3のフローチャートである。 本発明の実施例3の撮影状況をビューファインダから見た図である。 本発明の実施例3のオートフォーカス動作時のフローチャートである。 本発明の実施例3のズーム動作時のフローチャートである。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
以下、図1〜5を参照して、本発明の第1の実施例による、撮像装置について説明する。
図1は本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。本発明の撮像装置は、レンズ装置100、レンズ装置100と着脱可能に接続されたカメラ装置200、フォーカス操作装置300から構成される。
レンズ装置100は、主として、物体距離を変化させるフォーカスレンズ101、焦点距離を変化させるズームレンズ102、光量を調整するアイリス103、演算部110、記憶部111、通信部112、位相差検出部113、焦点検出範囲表示判定部114、合焦度表示判定部115から構成される。
フォーカスレンズ101には、フォーカスレンズ101を駆動するフォーカス駆動部104、フォーカスレンズ101の位置を検出するフォーカス位置検出部105が接続されており、ズームレンズ102には、ズームレンズ102を駆動するズーム駆動部106、ズームレンズ102の位置を検出するズーム位置検出部107が接続されている。又、アイリス103には、アイリス103を駆動するアイリス駆動部108、アイリス103の位置を検出するアイリス位置検出部109が接続されている。フォーカス位置検出部105、ズーム位置検出部107、アイリス位置検出部109はエンコーダ、又はポテンショメータ等で構成される。ズーム位置検出部107のエンコーダは、ズームレンズ102の駆動に伴い、パルス信号を演算部110に出力する。
演算部110は、フォーカスレンズ101を駆動するためにフォーカス駆動部104に駆動信号を出力する。同様に、ズームレンズ102を駆動するためにズーム駆動部106に駆動信号を出力し、アイリス103を駆動するためにアイリス駆動部108に駆動信号を出力する。また、フォーカスレンズ101やズームレンズ102の駆動情報を、焦点検出範囲表示判定部114と合焦度表示判定部115に出力し、焦点検出範囲表示判定部114と合焦度表示判定部115から入力した判定結果を通信部112に出力する。
記憶部111はメモリである。
通信部112(合焦情報出力部)は、カメラ装置200、フォーカス操作装置300と通信を行い、演算部110からの入力をカメラ装置200に送信し、カメラ装置200からの入力を演算部110に出力する。また、演算部110からのフォーカスレンズ位置信号をフォーカス操作装置300に出力し、フォーカス操作装置300からのフォーカスレンズ駆動信号を演算部110に出力する。
焦点検出手段である位相差検出部113は位相差センサであり、検出した位相差データ(焦点検出結果)を演算部110に出力する。位相差検出部113、フォーカスレンズ101、フォーカス駆動部104、フォーカス位置検出部105、演算部110によって、自動合焦手段(AF手段)が構成される。
焦点検出範囲表示判定部114は、演算部110からの入力情報から、オートフォーカス機能により合焦させる焦点検出範囲を表示する枠を表示するか否かを判定し、判定結果を演算部110に出力する。
合焦度表示判定部115は、演算部110からの入力情報から、合焦度を表示するか否かを判定し、判定結果を演算部110に出力する。
カメラ装置200は、通信部201、演算部202、センサ203、映像合成部204、表示部205、輝度検出部206から構成される。
通信部201は、レンズ装置100と通信を行い、レンズ装置100からの入力を演算部202に出力し、演算部202からの入力をレンズ装置100に出力する。演算部202は、通信部201からのオートフォーカス情報を映像合成部204に出力し、輝度検出部206からの輝度情報を通信部201に出力する。センサ203は撮像部であり、レンズ装置100により形成された光学像を撮像した映像信号(撮影画像)を映像合成部204に出力する。映像合成部204は、センサ203からの映像信号と、演算部202からのオートフォーカス情報を合成し、表示部205に出力する。表示部205は、撮影している被写体映像をリアルタイムに表示する表示部であり、映像合成部204からの映像信号を表示する。輝度検出部206は、センサ203より輝度情報を検出し、輝度情報を演算部202に出力する。
フォーカス操作装置300は、通信部301、演算部302、AF動作モード設定SW303、AF動作SW304、操作部305から構成される。通信部301は、レンズ装置100と通信を行う。レンズ装置100からの入力を演算部302に出力し、演算部302からの入力をレンズ装置100に出力する。演算部302は、AF動作SW304、操作部305からの入力情報や通信部301からの入力を基に演算し、演算結果を通信部301に出力する。AF動作モード設定SW303はオートフォーカス機能の動作モード(以下、オートフォーカス動作モード)を設定可能なスイッチである。オートフォーカス動作モードは後に説明する。AF動作SW304は、オートフォーカス機能のON/OFFを切替えるスイッチである。操作部305は、ユーザがフォーカスレンズの駆動を操作することが可能な操作部であり、ユーザから入力があると演算部302にフォーカスレンズ駆動信号を演算部302に出力する。
図2は、レンズ装置100に備えたオートフォーカス動作モードを示した表である。図2に示す様に、モードAは撮影中、常にオートフォーカス動作するモードである。モードBはフォーカス操作装置300のAF動作SW304をONにしたときにオートフォーカス動作するモードである。モードCはオートフォーカス動作させないモードである。オートフォーカス動作モードは、フォーカス操作装置300のAF動作モード設定SW303にて切替え可能であり、本実施例ではモードBに設定されているものとする。
図3は、本実施例で用いる合焦度表示の表示方法を示したものである。図示する様に合焦状態では「0」、至近側に焦点がずれている時は「+」、大きく至近側にずれている時は「++」と表示する。無限側にずれている時は「−」、大きく無限側にずれている時は「−−」と表示する。
図4は、本実施例の撮影状況を、カメラ装置200の表示部205から見た図である。図中、41は表示部外枠、42は表示部、43は合焦度表示、44は焦点検出範囲表示を示す。合焦度表示43は、図3に示した表示方法に従って表示した合焦度表示である。焦点検出範囲44は、オートフォーカス機能の適用範囲を示しており、焦点検出範囲44中の焦点検出を行う。図4(a)〜(c)は後に説明する。
図5に、本実施例におけるレンズ装置100のフローチャートを示す。撮影状況は、カメラ装置200の表示部205が、図4(a)に示す非合焦時の状態とする。
ステップS501でフォーカス操作装置300のAF動作SW304がONになると、ステップS502に進む。ステップS502では、焦点検出範囲表示判定部114で、フォーカス操作装置300のAF動作SW304の状態を判断し、ONであれば焦点検出範囲を表示する必要があるのでステップS503に進み、ONでなければ焦点検出範囲を表示する必要はないのでステップS508に進む。
ステップS503では、焦点検出範囲をカメラ装置200の表示部205に表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS504に進む。この時点で、カメラ装置200の表示部205には、図4(b)に示すようにオートフォーカス動作で使用される焦点検出範囲が表示された状態となる。ステップS504では、オートフォーカス動作させ、ステップS505に進む。ステップS505では、合焦度表示判定部115で、被写体が合焦しているか否か判断し、合焦していればステップS506に進み、そうでなければステップS507に進む。
ステップS506では、一定時間が経過したか否かを判断し、一定時間が経過していればステップS508に進み、一定時間が経過していなければステップS506に進む。
ステップS507では、合焦度表示を更新し、ステップS502に戻る。合焦度は常時更新し、更新した合焦度を表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力する。ステップS508では、合焦度を非表示とするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS509に進む。ステップS509では、焦点検出範囲を非表示とするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS510に進む。この時点でカメラ装置200の表示部205は、図4(c)の合焦状態となる。ステップS510では、オートフォーカス動作を終了する。
以上より、レンズ装置がオートフォーカス動作状態や合焦状態から、オートフォーカス情報を表示部205に表示するか否かを判定し、判定結果に従ってカメラ装置にオートフォーカス情報を出力することで、操作装置に依存せず、撮影状況に応じたオートフォーカス情報の表示制御を可能にした。本実施例では、図2に示すモードBで適用したが、オートフォーカス動作モード(A/B/C)に限らず、オートフォーカスの動作中に適用しても良い。また、条件を満たした後、一定時間の経過でオートフォーカス情報を非表示としたが、一定時間の設定を0、すなわち、合焦後は時間の経過を待たずにオートフォーカス情報を消すようにしても良い。さらに、合焦度表示を焦点検出範囲表示と同様にオートフォーカス動作中のみ表示させるようにする等、焦点検出範囲と合焦度表示の表示切替えの組み合わせを、本実施例の形態に限らず変えても良い。
本実施例によれば、オートフォーカス動作状態や合焦状態に基づいて、オートフォーカス情報の表示制御が可能となり、運用性の向上が図られる。
以下、図2、6〜9を参照して、本発明の第2の実施例による、撮像装置について説明する。実施例1と同一の機能構成は、同一の符号を付し、説明は省略する。
図6は本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。実施例1で用いた図1と比較し、レンズ装置100に三脚400が接続されている点が異なり、レンズ装置100の通信部112は、三脚400との通信を行う点が追加されている。
三脚400は、通信部401、演算部402、パン検出部403、チルト検出部404から構成される。通信部401は、レンズ装置100と通信を行い、レンズ装置100からの入力情報を演算部402に出力し、演算部402からの入力情報をレンズ装置100に出力する。演算部402は、パン検出部403、チルト検出部404からの入力情報を通信部401に出力する。パン検出部403は、パン動作を検出しパン情報を演算部402に出力する。チルト検出部404は、チルト動作を検出し、チルト情報を演算部402に出力する。
オートフォーカス動作モードは、実施例1と同様にフォーカス操作装置300のAF動作モード設定SW303にて切替え可能であり、本実施例では図2中に示すモードA(常にオートフォーカス動作する)に設定されているものとする。
図7は、本実施例の撮影状況を、カメラ装置200の表示部205から見た図である。図7(a)〜(e)は時系列になっており、詳細は後に説明する。
図8は、本実施例におけるズーム操作がある場合のレンズ装置100のフローチャートである。撮影状況は、カメラ装置200の表示部205が図7(a)の状態から、ズームレンズを動作させた場合である。ステップS801で、ズーム操作されると、ステップS802に進む。ステップS802では、焦点検出範囲を表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS803に進む。この時点でカメラ装置200の表示部205は図7(b)の状態となる。ステップS803では、ズームレンズ位置検出部107からズームレンズ位置情報を取得し、ステップS804に進む。ステップS804では、ズームレンズの位置に変化がないか否かを判断し、変化がなければステップS805に進み、変化があればステップS802に戻り変更されたズーム位置の画面に対して焦点検出範囲を再度表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力する。
ステップS805では、一定時間経過したか否かを判断し、一定時間経過していればステップS806に進み、まだ一定時間が経過していなければステップS803に戻りズーム位置情報を再度取得する。ステップS806では、焦点検出範囲表示を非表示とするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS807に進み処理を終了する。この時点でカメラ装置200の表示部205は図7(c)の状態となる。
図9は、本実施例においてチルト操作がある場合のレンズ装置100のフローチャートである。撮影状況は、カメラ装置200の表示部205が図7(c)の状態から、三脚によりチルトさせた場合である。
ステップS901でチルト操作されると、ステップS902に進む。ステップS902で、焦点検出範囲表示を表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS903に進む。この時点でカメラ装置200の表示部205は図7(d)の状態となる。ステップS903では、チルト検出部404からのチルト情報を取得し、ステップS904に進む。ステップS904では、取得したチルト情報に変化があるか否かを判断し、チルト情報に変化がなければステップS905に進み、チルト情報に変化があればステップS902に戻り焦点検出範囲を再度表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力する。ステップS905では、一定時間が経過したか否かを判断し、一定時間が経過していればステップS906に進み、一定時間経過していなければステップS903に戻りチルト情報を取得する。ステップS906では、焦点検出範囲を非表示にするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS907に進み処理を終了する。この時点でカメラ装置200の表示部205は図7(e)の状態となる。
以上より、レンズ装置のズームレンズ位置やチルト情報の変化から、焦点検出範囲表示を表示するか判定し、判定結果に応じてカメラ装置にオートフォーカス情報を出力することで、操作装置に依存せず、撮影状況に応じたオートフォーカス情報の表示制御を可能にした。本実施例では、ズームレンズ位置の変化とチルト情報の変化を判定条件にしたが、これに限らず、パン情報の変化、オートフォーカスの評価値の変化、アスペクト比の変化、エクステンダー機構を有する場合の光路に挿入されるエクステンダーレンズの変化、撮影画像の焦点検出範囲内の輝度の変化等の情報から表示判定させるようにしても良い。また、本実施例においては、焦点検出範囲の表示/非表示について説明したが、合焦度についても同様に表示/非表示を制御するようにしても良い。さらに、図2に示したモードB(AF動作SW304がONの時にオートフォーカスを動作させる)で用いても良い。
本実施例によれば、ズーム動作状態やパン・チルト情報に基づいて、オートフォーカス情報の表示制御が可能となり、運用性の向上が図られる。
以下、図2、10〜13を参照して、本発明の第3の実施例による、撮像装置について説明する。実施例1、2と同一の機能構成は、同一の符号を付し、説明は省略する。
図10は本実施例の撮影システムの機能ブロック図である。実施例2で用いた図6と比較し、レンズ装置100が表示判定選択部116(条件設定手段)を有する点、フォーカス操作装置300が表示モードSW306(表示モード設定手段)を有する点が異なる。表示判定選択部116は、ユーザが操作可能なインターフェースを有する設定部であり、オートフォーカス情報を表示する判定条件を選択する。詳細は図11で説明する。フォーカス操作装置300の表示モードSW306は、オートフォーカス情報の表示/非表示のモードを切替えるスイッチであり、詳細は図12で説明する。
オートフォーカス動作モードは、実施例1、2と同様にフォーカス操作装置300のAF動作モード設定SW303にて切替え可能であり、本実施例では図2中に示すモードB(AF動作SW304がONの時にオートフォーカスを動作させる)に設定されているものとする。
図11は、表示判定選択部116の一例である。図11(a)は、表示判定選択部116の表示例を、図11(b)は、(a)に示した表示判定選択部116の表示の各項目の詳細を示したものである。ユーザは、各条件に対して有効(ON)/無効(OFF)を設定することが可能であり、合焦範囲表示判定部114、合焦度表示判定部115は、表示判定選択部116でONに設定された条件をオートフォーカス情報の表示/非表示の判定に用いる。
図12は、表示モードSW306の設定内容を示したものである。本実施例では設定数3である。ON設定では、合焦範囲表示と合焦度表示が共に常時表示されている状態であり、OFF設定では、合焦範囲表示と合焦度表示が共に常時非表示の状態である。Situation設定においては、焦点検出範囲表示判定部114、合焦度表示判定部115、表示判定選択部116が機能し、条件に応じて合焦範囲表示と合焦度表示が表示或いは非表示となる。本実施例ではSituation設定であるとする。
図13は、本実施例におけるレンズ装置100のフローチャートである。
まずステップS1301で電源がONとなると、ステップS1302に進む。ステップS1302では、記憶部111より表示判定選択部116にてONに設定された設定項目を読み出して、ステップS1303に進む。ステップS1303では、ステップS1302で読み出した設定条件の状態、例えば、ズームが動作したか否か等、図11(b)の設定がONである項目の詳細欄に記載されている状態、を取得し、ステップS1304に進む。ステップS1304では、ステップS1303で取得した全ての状態を論理演算し、ステップS1305に進む。ステップS1305では、ステップS1304で演算した結果から条件を満たすか否かを判断し、条件を満たせばステップS1306に進み、条件を満たさなければステップS1307に進む。ステップS1306では、焦点検出範囲と合焦度を表示するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力して、ステップS1308に進む。
ステップS1307では、焦点検出範囲と合焦度を非表示とするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力して、ステップS1308に進む。ステップS1308では、電源の状態を判断し、電源がOFFであればステップS1309に進み処理を終了し、ONであればステップS1302に戻る。
以上より、オートフォーカス情報表示を判定する条件をユーザが任意で選択可能にすることで、操作装置に依存せず、撮影状況に応じたオートフォーカス情報の表示制御を可能にした。これに限らず、オートフォーカス情報表示を、撮影状況により表示する表示判定項目と、非表示にする非表示判定項目をそれぞれ備えて設定可能とし、設定に従って表示制御するようにしてもよい。図11に示した表示判定選択部116は、例えば、レンズ装置100の機能情報を表示し、機能を選択して設定する機能を有する手段(レンズ機能情報表示手段)の機能を利用して実現してもよいし、個別に設けたスイッチによって実現してもよい。
本実施例においては、焦点検出範囲の表示と合焦度の表示に対して、図11に示した表示判定選択部の設定条件を共通で使用する場合を例示したが、本発明はこれに限定されることはない。焦点検出範囲の表示に対する設定条件と、合焦度の表示に対する設定条件を独立して設定可能である構成であっても本発明の効果を得ることができる。すなわち、合焦範囲表示や合焦度表示等の合焦情報を「常時表示」、「常時非表示」、「条件に応じて表示」のいずれかへの設定に応じて、全ての合焦情報の表示/非表示の条件を設定しても良いし、合焦情報ごとに個別に「常時表示」、「常時非表示」、「条件に応じて表示」のいずれかを設定できるようにしてもよい。「常時部分的な合焦情報の表示(常時部分非表示)」や「一部の合焦情報のみ条件に応じて表示」などとしてもよい。
本実施例によれば、撮影者が選択した条件に基づいて、オートフォーカス情報の表示制御が可能となり、運用性の向上が図られる。
以下、図2、10〜12、14〜16を参照して、本発明の第4の実施例による、撮像装置について説明する。実施例1〜3と同一の機能構成は、同一の符号を付し、説明は省略する。
本実施例のシステムの機能ブロック図は、実施例3と同様に図10で示される。
オートフォーカス動作モードは、実施例1〜3と同様にフォーカス操作装置300のAF動作モード設定SW303にて切替え可能であり、本実施例では図2中に示すモードAに設定されているものとする。本実施例では、実施例3と同様、表示判定選択部116の設定は図11の状態とする。また、表示モードSW306の設定も実施例3と同様、図12のSituation設定とする。
本実施例においては、カメラ装置200の表示部205内に表示される合焦度は、焦点検出範囲を示す枠の線の太さ、種類、濃さ、色の変化、点滅等、又はそれらの組合せで表現され、実施例1乃至3のように焦点検出範囲の表示とは別に表現されるものとは異なることが特徴である。
図14は、本実施例の撮影状況を、カメラ装置200の表示部205から見た図である。図14の(a)〜(e)は、ある被写体に対して合焦操作を行った際の表示を時系列的に表したものであり、詳細は後に説明する。
図15は、本実施例におけるオートフォーカス動作時のレンズ装置100のフローチャートである。撮影状況は、カメラ装置200の表示部205が、図14(a)に示す非合焦時の状態から、オートフォーカス動作させた場合である。
ステップS1501で、オートフォーカス動作すると、ステップS1502に進む。ステップS1502では、合焦度を取得し、ステップS1503に進む。ステップS1503では合焦状態を判断し、合焦していなければステップS1504に進み、合焦していればステップS1506に進む。ステップS1504では、ステップS1502で取得した合焦度に応じて焦点検出範囲の表示方法を更新する必要があるか否か判断し、更新するならステップS1505に進み、更新する必要がなければステップS1502に進む。
ステップS1505では、焦点検出範囲の表示方法を合焦度に応じて更新するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS1502に進む。この時点でカメラ装置200の表示部205は、図14(b)に示すオートフォーカス動作中の状態となり、焦点検出範囲が薄い色の線による表示(合焦により近い(合焦からより外れた)状態となったことを表す表示)に更新されている。
ステップS1506では、焦点検出範囲を非表示に更新するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS1507に進み処理を終了する。この時点でカメラ装置200の表示部205は、図14(c)に示す合焦時の状態となる。
図16は、本実施例におけるズーム操作時のレンズ装置100のフローチャートである。撮影状況は、カメラ装置200の表示部205が、図14(c)の状態から、ズーム操作した場合である。
ステップS1601で、ズーム操作すると、ステップS1602に進む。ステップS1602では、ズームレンズ位置を取得し、ステップS1603に進む。ステップS1603では、ズームレンズ位置の変化の有無を判断し、変化がなければステップS1604に進み、変化があればステップS1606に進む。ステップS1604では、時間を測定し、ステップS1605に進む。
ステップS1605では、ステップS1604で測定した時間に基づいてフローを分岐する。測定された時間(ズーム位置が変化しなくなってからの時間)Tが、第1の所定時間T1より小さい場合(T<T1)は、S1602に戻る。測定された時間Tが、第1の所定時間T1以上であって、かつ、第2の所定時間T2(ここで、T2>T1)以下である場合(T1≦T≦T2)は、ステップS1606に進む。また、測定された時間Tが、第2の所定時間T2より大きい場合(T2<T)は、ステップS1607に進む。ステップS1606では、焦点検出範囲の表示を更新するよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS1602に戻る。この時点でカメラ装置200の表示部205は、図14(d)に示すズーム動作中の状態となる。ステップS1607では、焦点検出範囲を非表示とするよう通信部112からカメラ装置200の通信部201に信号を出力し、ステップS1608に進む。この時点でカメラ装置200の表示部205は、図14(e)に示す状態となり、処理を終了する。
本実施例においては、レンズ装置100の演算部110に入力された焦点検出範囲と合焦度の情報から、演算部110にて表示部205に表示させる焦点検出範囲を示す表示(濃さ、色、線種等を含む)の情報を作成し、通信部112,201を介して、カメラ装置200の表示部205に出力してもよい。或いは、合焦情報を表示部205に表示させるときに、焦点検出範囲と合焦度を通信部112,201を介して、カメラ装置200の演算部202に出力し、演算部202内で、渡された合焦度情報に基づき表示部に描画すべき焦点検出範囲を示す表示(焦点検出範囲を囲む線の太さ、線の種類、線の色、線の色の濃淡等を含む)の情報を作成し、表示部205に出力するようにしてもよい。
以上より、撮影状況により合焦範囲の表示方法を変化させることで、ユーザが撮影状況に応じて、適時適用なオートフォーカス情報の表示制御を可能にした。
本実施例によれば、ユーザの選択した条件に基づいて、オートフォーカス情報の表示制御が可能となり、運用性の向上が図られる。
上記の実施例においては、カメラ装置200の表示部205に合焦度及び焦点検出範囲が表示される場合について例示したが、本発明はこれに限定されることはなく、表示部がカメラ装置以外に独立して設けられる構成、或いは、レンズ装置に設けられる構成でも同様の効果を奏することができる。
上記の実施例においては、合焦度表示判定部115は、レンズ装置100に備えられている場合を例示したが、本発明はこれに限定されることはなく、カメラ装置200側に備えていても、本発明の効果を得ることができることに留意されたい。
上記の実施例においては、焦点検出範囲と合焦度を表示するか否かの情報をレンズ装置からカメラ装置に対して送信することにより、表示/非表示を実施していたが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、カメラ装置がレンズ装置から、焦点検出範囲や合焦度に関する情報を受信しない場合は、焦点検出範囲と合焦度に関する情報を表示しないようにしてもよい。
上記の実施例においては、カメラ装置に備えられた表示部に対して、レンズ装置の通信部(合焦情報出力部)から合焦情報を表示するための信号を出力する場合を例示したが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、カメラ装置外に備えられた表示部に対して、カメラ装置の通信部(合焦情報出力部)から合焦情報を表示するための信号を出力するようにしても、本発明の効果が得られることに留意されたい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 レンズ装置
101 フォーカスレンズ
102 フォーカス位置検出部
104 フォーカス駆動部
110 演算部
112 通信部
113 位相差検出部
114 焦点検出範囲表示判定部
115 合焦度表示判定部
205 表示部

Claims (11)

  1. フォーカスレンズと、ズームレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、を備えたレンズ装置であって、
    前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    少なくとも前記レンズ装置の焦点距離が変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、
    を有し、
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    ことを特徴とするレンズ装置。
  2. フォーカスレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、エクステンダー機構と、を備えたレンズ装置であって
    前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    少なくとも光路に位置するエクステンダーレンズが変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と
    を有し、
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    ことを特徴とすレンズ装置。
  3. フォーカスレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、パン動作及びチルト動作をするための手段と、を備えたレンズ装置であって、
    前記レンズ装置により形成された光学像が撮像された撮影画像に、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を重ねて表示できる表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    パン動作したか否か及びチルト動作したか否かの少なくともいずれかを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、
    を有し
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づき前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    とを特徴とすレンズ装置。
  4. 前記表示判定手段は、合焦した場合に、前記合焦情報を前記表示部へ表示しないと判定する、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  5. 前記条件設定手段は、レンズ装置の機能情報を表示、または設定可能なレンズ機能情報表示手段である、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. フォーカスレンズと、ズームレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、を有するレンズ装置と、
    前記レンズ装置を操作するための操作装置と、
    前記レンズ装置と着脱可能に接続し、前記レンズ装置により形成された光学像が被写体像を撮像する撮像部と、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を前記撮像部で得られた撮影画像に重ねて表示できる表示部とを有するカメラ装置と、
    を備える撮像装置であって、
    前記表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    少なくともレンズ装置の焦点距離が変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と、
    を備え、
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づいて、前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  7. フォーカスレンズと、ズームレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段と、エクステンダー機構と、有するレンズ装置と
    前記レンズ装置を操作するための操作装置と、
    前記レンズ装置と着脱可能に接続し、前記レンズ装置により形成された光学像が被写体像を撮像する撮像部と、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を前記撮像部で得られた撮影画像に重ねて表示できる表示部とを有するカメラ装置と、
    を備える撮像装置であって、
    前記表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    少なくとも光路に位置するエクステンダーレンズが変化したか否かを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と
    を備え、
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づいて、前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  8. フォーカスレンズと、ズームレンズと、焦点検出手段と、前記焦点検出手段より得られる焦点検出結果に基づき前記フォーカスレンズを駆動する自動合焦手段とパン及びチルト動作をするための手段と、有するレンズ装置と
    前記レンズ装置を操作するための操作装置と、
    前記レンズ装置と着脱可能に接続し、前記レンズ装置により形成された光学像が被写体像を撮像する撮像部と、前記自動合焦手段により合焦させる焦点検出範囲と、前記焦点検出結果から演算される合焦度と、を含む合焦情報を前記撮像部で得られた撮影画像に重ねて表示できる表示部とを有するカメラ装置と、
    を備える撮像装置であって、
    前記表示部に対して、前記合焦情報を出力する合焦情報出力部と、
    パン動作したか否か及びチルト動作したか否かの少なくともいずれかを含む判定条件に基づいて、前記合焦情報を前記表示部へ表示するか否かを判定する表示判定手段と
    を備え、
    前記合焦情報出力部は、前記表示判定手段による判定結果に基づいて、前記合焦情報を表示するための信号を前記表示部に対して出力する、
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. 前記操作装置は、前記表示部に前記合焦情報を常時表示、常時非表示、及び、条件に応じて表示、のいずれかに設定する表示モード設定手段を有し、
    前記表示判定手段は、前記表示モード設定手段が条件に応じて表示の設定になっているときのみ機能する、ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記カメラ装置は、撮影画像の前記焦点検出範囲の輝度を検出する輝度検出手段を有し、
    前記表示判定手段は、前記輝度検出手段により検出された輝度情報が変化した場合に、前記合焦情報を前記表示部へ表示すると判定する、ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記表示判定手段は、前記カメラ装置のアスペクト比が変化した場合に、前記合焦情報を前記表示部へ表示すると判定する、ことを特徴とする請求項乃至10のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2011064163A 2011-03-23 2011-03-23 レンズ装置及びそれを有する撮像装置 Expired - Fee Related JP5926492B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064163A JP5926492B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
US13/424,453 US20120242881A1 (en) 2011-03-23 2012-03-20 Lens apparatus and image pickup apparatus including the same
US14/625,961 US9594291B2 (en) 2011-03-23 2015-02-19 Lens apparatus and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064163A JP5926492B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012198478A JP2012198478A (ja) 2012-10-18
JP2012198478A5 JP2012198478A5 (ja) 2014-04-17
JP5926492B2 true JP5926492B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=46877063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064163A Expired - Fee Related JP5926492B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 レンズ装置及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20120242881A1 (ja)
JP (1) JP5926492B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270876B2 (en) 2013-01-05 2016-02-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for using multiple optical chains in parallel with multiple different exposure times
US9325906B2 (en) 2013-10-18 2016-04-26 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a thin camera device
US9374514B2 (en) 2013-10-18 2016-06-21 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to a camera including multiple optical chains
US9557519B2 (en) 2013-10-18 2017-01-31 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing a camera device supporting a number of different focal lengths
US9467627B2 (en) 2013-10-26 2016-10-11 The Lightco Inc. Methods and apparatus for use with multiple optical chains
US9736365B2 (en) 2013-10-26 2017-08-15 Light Labs Inc. Zoom related methods and apparatus
US9686471B2 (en) 2013-11-01 2017-06-20 Light Labs Inc. Methods and apparatus relating to image stabilization
US9554031B2 (en) * 2013-12-31 2017-01-24 Light Labs Inc. Camera focusing related methods and apparatus
US9979878B2 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Light Labs Inc. Intuitive camera user interface methods and apparatus
US9462170B2 (en) 2014-02-21 2016-10-04 The Lightco Inc. Lighting methods and apparatus
WO2016004422A1 (en) 2014-07-04 2016-01-07 The Lightco Inc. Methods and apparatus relating to detection and/or indicating a dirty lens condition
US10110794B2 (en) 2014-07-09 2018-10-23 Light Labs Inc. Camera device including multiple optical chains and related methods
US9912865B2 (en) 2014-10-17 2018-03-06 Light Labs Inc. Methods and apparatus for supporting burst modes of camera operation
WO2016100756A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 The Lightco Inc. Methods and apparatus for implementing and using camera devices
US9544503B2 (en) 2014-12-30 2017-01-10 Light Labs Inc. Exposure control methods and apparatus
US9824427B2 (en) 2015-04-15 2017-11-21 Light Labs Inc. Methods and apparatus for generating a sharp image
US9857584B2 (en) 2015-04-17 2018-01-02 Light Labs Inc. Camera device methods, apparatus and components
US10075651B2 (en) 2015-04-17 2018-09-11 Light Labs Inc. Methods and apparatus for capturing images using multiple camera modules in an efficient manner
US9967535B2 (en) 2015-04-17 2018-05-08 Light Labs Inc. Methods and apparatus for reducing noise in images
US10091447B2 (en) 2015-04-17 2018-10-02 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronizing readout of multiple image sensors
WO2016172641A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 The Lightco Inc. Filter mounting methods and apparatus and related camera apparatus
US10129483B2 (en) 2015-06-23 2018-11-13 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing zoom using one or more moveable camera modules
US10491806B2 (en) 2015-08-03 2019-11-26 Light Labs Inc. Camera device control related methods and apparatus
US10365480B2 (en) 2015-08-27 2019-07-30 Light Labs Inc. Methods and apparatus for implementing and/or using camera devices with one or more light redirection devices
US9749549B2 (en) 2015-10-06 2017-08-29 Light Labs Inc. Methods and apparatus for facilitating selective blurring of one or more image portions
US10003738B2 (en) 2015-12-18 2018-06-19 Light Labs Inc. Methods and apparatus for detecting and/or indicating a blocked sensor or camera module
US10225445B2 (en) 2015-12-18 2019-03-05 Light Labs Inc. Methods and apparatus for providing a camera lens or viewing point indicator
US10306218B2 (en) 2016-03-22 2019-05-28 Light Labs Inc. Camera calibration apparatus and methods
US9948832B2 (en) 2016-06-22 2018-04-17 Light Labs Inc. Methods and apparatus for synchronized image capture in a device including optical chains with different orientations
US10375293B2 (en) * 2017-08-31 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Phase disparity engine with low-power mode
JP2022090300A (ja) * 2020-12-07 2022-06-17 オリンパス株式会社 焦点検出装置および焦点検出方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196884B2 (ja) * 2004-06-01 2008-12-17 フジノン株式会社 オートフォーカスシステム
JP2006047602A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd カメラ装置
JP4776974B2 (ja) * 2005-05-11 2011-09-21 キヤノン株式会社 像振れ補正レンズ装置及びその補正方法
JP5196768B2 (ja) * 2006-11-22 2013-05-15 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4834009B2 (ja) 2008-02-13 2011-12-07 富士フイルム株式会社 テレビカメラシステム
JP5210843B2 (ja) 2008-12-12 2013-06-12 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2010226588A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Sony Corp 撮像装置と撮像方法
JP5361528B2 (ja) * 2009-05-15 2013-12-04 キヤノン株式会社 撮像装置およびプログラム
JP5451259B2 (ja) * 2009-08-28 2014-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4868075B2 (ja) * 2009-10-09 2012-02-01 株式会社ニコン 撮像装置
JP2011119930A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Seiko Epson Corp 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
KR101624654B1 (ko) * 2010-03-15 2016-05-26 삼성전자주식회사 초점 조절 장치 및 초점 조절 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012198478A (ja) 2012-10-18
US20150160535A1 (en) 2015-06-11
US9594291B2 (en) 2017-03-14
US20120242881A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926492B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
US8605188B2 (en) Camera having a rear-surface display section and an in-viewfinder display section
JP6234151B2 (ja) 撮像装置
US8134635B2 (en) Manual focus adjustment assistance apparatus
JP2007081473A (ja) 複数光学系を有する撮像装置
JP2011133821A (ja) オートフォーカスシステム
JP5433145B2 (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP5040753B2 (ja) 撮像装置
JP2008211630A (ja) 撮像装置
JP2010281846A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2008170645A (ja) フォーカス制御装置及び撮像装置
JP4941141B2 (ja) 撮像装置
JP5081133B2 (ja) オートフォーカスシステム
JP6745682B2 (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2014053863A (ja) 撮影機器
JP2007310160A (ja) 表示装置及びカメラ並びにカメラシステム
JP2013178324A (ja) 合焦装置、光学機器
JP6188455B2 (ja) 制御装置、撮像システム、画角制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2010281848A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2011053301A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP2009053641A (ja) 撮像装置
JP2013051551A (ja) 撮像装置
JP2014042126A (ja) 撮影装置及び撮影装置の自動連続撮影方法
JP5458530B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120730

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120831

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5926492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees