JP5926402B2 - 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5926402B2
JP5926402B2 JP2014553252A JP2014553252A JP5926402B2 JP 5926402 B2 JP5926402 B2 JP 5926402B2 JP 2014553252 A JP2014553252 A JP 2014553252A JP 2014553252 A JP2014553252 A JP 2014553252A JP 5926402 B2 JP5926402 B2 JP 5926402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
csi
pucch format
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014553252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512174A (ja
Inventor
ドン ユン ソ
ドン ユン ソ
ジョン キ アン
ジョン キ アン
スク チェル ヤン
スク チェル ヤン
ユン ジュン イ
ユン ジュン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015512174A publication Critical patent/JP2015512174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926402B2 publication Critical patent/JP5926402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1692Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は無線通信に関し、より詳しくは、無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置に関する。
広帯域無線通信システムの場合、限定された無線資源の効率性を極大化するために効果的な送受信技法及び活用方案が提案されてきた。次世代の無線通信システムで考慮されているシステムのうちの1つが低い複雑度でシンボル間干渉(ISI:Inter-Symbol Interference)効果を減殺させることができる直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)システムである。OFDMは直列に入力されるデータシンボルをN個の並列データシンボルに変換して、各々分離されたN個の副搬送波(subcarrier)に乗せて転送する。副搬送波は、周波数次元で直交性を維持するようにする。各々の直交チャンネルは相互独立的な周波数選択的フェージング(frequency selective fading)を経験するようになり、これによって受信端での複雑度が減少し、転送されるシンボルの間隔が長くなって、シンボル間干渉が最小化できる。
直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:以下OFDMA)は、OFDMを変調方式に使用するシステムにおいて、利用可能な副搬送波の一部を各ユーザに独立的に提供して多重接続を実現する多重接続方法をいう。OFDMAは副搬送波という周波数資源を各ユーザに提供し、各々の周波数資源は多数のユーザに独立的に提供されて互いに重畳しないことが一般的である。結局、周波数資源はユーザ毎に相互排他的に割り当てられる。OFDMAシステムにおいて周波数選択的スケジューリング(frequency selective scheduling)を通じて多重ユーザに対する周波数ダイバーシティ(frequency diversity)を得ることができ、副搬送波に対する順列(permutation)方式によって副搬送波を多様な形態に割り当てることができる。そして、多重アンテナ(multiple antenna)を用いた空間多重化技法により空間領域の効率性を高めることができる。
MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)技術は、多重送信アンテナ及び多重受信アンテナを使用してデータの送受信効率を向上させる。MIMOシステムにおいて、ダイバーシティを具現するための技法にはSFBC(Space Frequency Block Code)、STBC(Space Time Block Code)、CDD(Cyclic Delay Diversity)、FSTD(frequency switched transmit diversity)、TSTD(time switched transmit diversity)、PVS(Precoding Vector Switching)、空間多重化(SM:Spatial Multiplexing)などがある。受信アンテナ数と送信アンテナ数に従うMIMOチャンネル行列は多数の独立チャンネルに分解できる。各々の独立チャンネルはレイヤ(layer)またはストリーム(stream)という。レイヤの個数はランク(rank)という。
アップリンク制御チャンネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)を介してアップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)が転送できる。アップリンク制御情報は、スケジューリング要請(SR:Scheduling Request)、HARQ(Hybrid ARQ)のためのACK/NACK(Acknowledgement/Non-Acknowledgement)信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indicator)などの多様な種類の情報を含むことができる。PUCCHは、フォーマット(format)に従って多様な種類の制御情報を運ぶ。
最近、搬送波集成システム(carrier aggregation system)が注目されている。搬送波集成システムは、無線通信システムが広帯域をサポートしようとする時、目標とする広帯域より小さい帯域幅を有する1つ以上の搬送波を集めて広帯域を構成するシステムを意味する。
搬送波集成システムにおいて、多様な種類のアップリンク制御情報を効率的で、かつ信頼性あるように転送するための方法が必要である。
本発明の技術的課題は、無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置を提供することにある。
一態様によると、無線通信システムにおいて、端末により遂行されるアップリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)転送方法を提供する。上記方法は第1組合せのACK/NACK(acknowledgement/non-acknowledgement)とチャンネル品質指示子(channel quality indicator:CQI)との同時転送か否かを指示する第1パラメータ、及び第2組合せのACK/NACKと上記CQIとを多重化して第2のPUCCH(physical uplink control channel)フォーマットで転送するか否かを指示する第2パラメータを受信し、及び上記第1パラメータ及び上記第2パラメータに基づいて上記第1組合せのACK/NACKまたは上記第2組合せのACK/NACKを上記CQIと多重化して第1のPUCCHフォーマットまたは上記第2のPUCCHフォーマットを通じて転送することを特徴とする。
他の態様によると、提供される端末は無線信号を転送または受信するRF(Radio Frequency)部、及び上記RF部と連結されるプロセッサを含み、かつ上記プロセッサは第1組合せのACK/NACK(acknowledgement/non-acknowledgement)とチャンネル品質指示子(channel quality indicator:CQI)との同時転送か否かを指示する第1パラメータ、及び第2組合せのACK/NACKと上記CQIとを多重化して第2のPUCCH(physical uplink control channel)フォーマットで転送するか否かを指示する第2パラメータを受信し、及び上記第1パラメータ及び上記第2パラメータに基づいて上記第1組合せのACK/NACKまたは上記第2組合せのACK/NACKを上記CQIと多重化して第1のPUCCHフォーマットまたは上記第2のPUCCHフォーマットを通じて転送することを特徴とする。
互いに異なる種類のアップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を同一サブフレーム(subframe)で転送する必要がある時、効率的に多重化して転送することができる。
3GPP LTEにおける無線フレーム(radio frame)の構造を示す。 1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。 ダウンリンクサブフレームの構造を示す。 アップリンクサブフレームの構造を示す。 単一搬送波システムと搬送波集成システムとの比較例である。 ノーマルCPで1つのスロットに対するPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャンネル構造を示す。 ノーマルCPでの1つのスロットに対するPUCCHフォーマット1a/1bを示す。 ノーマルCP、PUCCHフォーマット2a/2bでACK/NACKの星状マッピングの例を示す。 拡張CPでACK/NACKとCQIとのジョイントコーディングの例を示す。 ACK/NACKとSRとが多重化される方法を示す。 ACK/NACKとSRとが同時転送される場合、星状マッピングを示す。 チャンネルコーディングされたビットがコード−時間−周波数資源にマッピングされる例を示す。 PUCCHフォーマット3のチャンネル構造を例示する。 二重RMコーディング過程を例示する。 A/Nのみ転送時にバンドリングを適用するか否かに対する基準値決定の例である。 P1及びP2の設定に従う端末の動作を示す。 本発明の一実施形態に従う端末の動作方法を示す。 端末が3個のRRCパラメータによってUCIを転送する場合を示す。 本発明の実施形態が具現される基地局及び端末を示すブロック図である。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような多様な無線通信システムに使用できる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現できる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現できる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術で具現できる。IEEE 802.16mは、IEEE 802.16eの進化で、IEEE 802.16eに基盤したシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRA(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access)を使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進化である。説明を明確にするために、LTE/LTE−Aを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
無線通信システムは、少なくとも1つの基地局(Base Station:BS)を含む。各基地局は、特定の地理的領域に対して通信サービスを提供する。端末(User Equipment:UE)は固定されるか、または移動性を有することができ、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)など、他の用語と呼ばれることができる。基地局は、一般的に端末と通信する固定された地点(fixed station)をいい、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)など、他の用語と呼ばれることができる。
端末は、通常的に1つのセルに属するが、端末が属したセルをサービングセル(serving cell)という。サービングセルに対して通信サービスを提供する基地局をサービング基地局(serving BS)という。サービング基地局は1つまたは複数のサービングセルを提供することができる。
この技術はダウンリンク(downlink)またはアップリンク(uplink)に使用できる。一般的に、ダウンリンクは基地局から端末への通信を意味し、アップリンクは端末から基地局への通信を意味する。
端末と基地局との間の無線インターフェースプロトコル(radio interface protocol)の階層は通信システムで広く知られた開放型システム間の相互接続(Open System Interconnection:OSI)モデルの下位3個階層に基づいてL1(第1階層)、L2(第2階層)、及びL3(第3階層)に区分できる。
第1階層である物理階層(Physical Layer)は、上位にある媒体連結制御(Medium Access Control:MAC)階層とは転送チャンネル(transport channel)を介して連結されており、この転送チャンネルを介してMACと物理階層との間のデータが移動する。そして、互いに異なる物理階層間、即ち転送側と受信側の物理階層の間は物理チャンネル(Physical Channel)を介してデータが移動する。
第2階層である無線データリンク階層は、MAC階層、RLC階層、及びPDCP階層から構成される。MAC階層は、論理チャンネルと転送チャンネルとの間のマッピングを担当する階層であって、RLC階層から伝達されたデータを転送するために適切な転送チャンネルを選択し、必要な制御情報をMAC PDU(Protocol Data Unit)のヘッダ(header)に追加する。
RLC階層は、MACの上位に位置してデータの信頼性ある転送をサポートする。また、RLC階層は無線区間に合う適切なサイズのデータを構成するために上位階層から伝達されたRLC SDU(Service Data Unit)を分割(Segmentation)し、連結(Concatenation)する。受信機のRLC階層は、受信したRLC PDUから元のRLC SDUを復旧するためにデータの再結合(Reassemble)機能をサポートする。
PDCP階層はパケット交換領域のみで使われ、無線チャンネルでパケットデータの転送効率を高めることができるようにIPパケットのヘッダを圧縮して転送することができる。
第3階層であるRRC階層は、下位階層を制御する役割と共に、端末とネットワークとの間で無線資源制御情報を交換する。端末の通信状態によって休止モード(Idle Mode)、RRC連結モード(Connected Mode)など、多様なRRC状態が定義され、必要によってRRC状態間の転移が可能である。RRC階層では、システム情報放送、RRC接続管理手続、多重要素搬送波設定手続、無線ベアラー(Radio Bearer)制御手続、保安手続、測定手続、移動性管理手続(ハンドオーバー)など、無線資源管理と関連した多様な手続が定義される。
無線通信システムは、MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)システム、MISO(Multiple-Input Single-Output)システム、SISO(Single-Input Single-Output)システム、及びSIMO(Single-Input Multiple-Output)システムのうち、いずれか1つでありうる。MIMOシステムは、多数の転送アンテナ(transmit antenna)及び多数の受信アンテナ(receive antenna)を使用する。MISOシステムは、多数の転送アンテナ及び1つの受信アンテナを使用する。SISOシステムは、1つの転送アンテナ及び1つの受信アンテナを使用する。SIMOシステムは、1つの転送アンテナ及び多数の受信アンテナを使用する。以下、転送アンテナは1つの信号またはストリームを転送することに使われる物理的または論理的アンテナを意味し、受信アンテナは1つの信号またはストリームを受信することに使われる物理的または論理的アンテナを意味する。
図1は、3GPP LTEにおける無線フレーム(radio frame)の構造を示す。
これは、3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS 36.211 V8.2.0 (2008-03) 「Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical channels and modulation (Release 8)」の5節を参照することができる。図1を参照すると、無線フレームは10個のサブフレーム(subframe)から構成され、1つのサブフレームは2つのスロット(slot)から構成される。無線フレーム内のスロットは#0から#19までスロット番号が付けられる。1つのサブフレームの転送にかかる時間をTTI(Transmission Time Interval)という。TTIは、データ転送のためのスケジューリング単位ということができる。例えば、1つの無線フレームの長さは10msであり、1つのサブフレームの長さは1msであり、1つのスロットの長さは0.5msでありうる。
1つのスロットは時間領域(time domain)で複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを含み、周波数領域で複数の副搬送波(subcarrier)を含む。OFDMシンボルは、3GPP LTEがダウンリンクでOFDMAを使用するので、1つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものであって、多重接続方式によって他の名称として呼ばれることができる。例えば、アップリンク多重接続方式にSC−FDMAが使われる場合、SC−FDMAシンボルということができる。資源ブロック(RB:Resource Block)は資源割当単位であって、1つのスロットで複数の連続する副搬送波を含む。上記無線フレームの構造は一例に過ぎないものである。したがって、無線フレームに含まれるサブフレームの個数やサブフレームに含まれるスロットの個数、またはスロットに含まれるOFDMシンボルの個数は多様に変更できる。
3GPP LTEは、ノーマル(normal)サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)で1つのスロットは7個のOFDMシンボルを含み、拡張(extended)CPで1つのスロットは6個のOFDMシンボルを含むことと定義している。
無線通信システムは、FDD(Frequency Division Duplex)方式とTDD(Time Division Duplex)方式とに大別できる。FDD方式によれば、アップリンク転送とダウンリンク転送とが互いに異なる周波数帯域を占めながらなされる。TDD方式によれば、アップリンク転送とダウンリンク転送とが同一な周波数帯域を占めながら互いに異なる時間になされる。TDD方式のチャンネル応答は実質的に相互的(reciprocal)である。これは、与えられた周波数領域でダウンリンクチャンネル応答とアップリンクチャンネル応答とがほとんど同一であるということである。したがって、TDDに基盤した無線通信システムにおいて、ダウンリンクチャンネル応答はアップリンクチャンネル応答から得られる長所がある。TDD方式は、全体周波数帯域をアップリンク転送とダウンリンク転送とが時分割されるので、基地局によるダウンリンク転送と端末によるアップリンク転送とが同時に遂行されることはできない。アップリンク転送とダウンリンク転送とがサブフレーム単位で区分されるTDDシステムにおいて、アップリンク転送とダウンリンク転送とは互いに異なるサブフレームで遂行される。
図2は、1つのダウンリンクスロットに対する資源グリッド(resource grid)の一例を示す。
ダウンリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域でNRB個の資源ブロックを含む。ダウンリンクスロットに含まれる資源ブロックの数NRBはセルで設定されるダウンリンク転送帯域幅(bandwidth:NDL)に従属する。例えば、LTEシステムでNRBは6から110のうち、いずれか1つでありうる。1つの資源ブロックは、周波数領域で複数の副搬送波を含む。アップリンクスロットの構造も上記ダウンリンクスロットの構造と同一でありうる。
資源グリッド上の各要素(element)を資源要素(resource element)という。資源グリッド上の資源要素はスロット内のインデックス対(pair)(k、l)により識別できる。ここで、k(k=0,...,NRB×12−1)は周波数領域内の副搬送波インデックスであり、l(l=0,...,6)は時間領域内のOFDMシンボルインデックスである。
ここで、1つの資源ブロックは時間領域で7OFDMシンボル、周波数領域で12副搬送波から構成される7×12資源要素を含むことを例示的に記述するが、資源ブロック内のOFDMシンボルの数と副搬送波の数はこれに制限されるものではない。OFDMシンボルの数と副搬送波の数はCPの長さ、周波数間隔(frequency spacing)などによって多様に変更できる。例えば、ノーマルCPの場合、OFDMシンボルの数は7であり、拡張されたCPの場合、OFDMシンボルの数は6である。1つのOFDMシンボルで副搬送波の数は128、256、512、1024、1536、及び2048のうち、1つを選定して使用することができる。
図3は、ダウンリンクサブフレームの構造を示す。
ダウンリンクサブフレームは、時間領域で2つのスロットを含み、各スロットはノーマルCPで7個のOFDMシンボルを含む。サブフレーム内の最初のスロットの先の最大3OFDMシンボル(1.4Mhz帯域幅に対しては最大4OFDMシンボル)が制御チャンネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルはPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)が割り当てられるデータ領域となる。
PDCCHは、DL−SCH(Downlink-Shared Channel)の資源割当及び転送フォーマット、UL−SCH(Uplink Shared Channel)の資源割当情報、PCH上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上に転送されるランダムアクセス応答のような上位階層制御メッセージの資源割当、任意のUEグループ内の個別UEに対する転送パワー制御命令の集合及びVoIP(Voice over Internet Protocol)の活性化などを運ぶことができる。複数のPDCCHが制御領域内で転送されることができ、端末は複数のPDCCHをモニターリングすることができる。PDCCHは、1つまたは幾つかの連続的なCCE(Control Channel Elements)の集合(aggregation)の上に転送される。CCEは、無線チャンネルの状態に従う符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割当単位である。CCEは、複数の資源要素グループ(resource element group)に対応する。CCEの数とCCEにより提供される符号化率の関連関係によって、PDCCHのフォーマット及び可能なPDCCHのビット数が決定される。
基地局は端末に送ろうとするダウンリンク制御情報(downlink control information:DCI)によってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付ける。CRCにはPDCCHの所有者(owner)や用途によって固有な識別子(RNTI:Radio Network Temporary Identifier)がマスキングされる。特定端末のためのPDCCHであれば、端末の固有識別子、例えばC−RNTI(Cell-RNTI)がCRCにマスキングできる。または、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子、例えばP−RNTI(Paging-RNTI)がCRCにマスキングできる。システム情報(SIB:System Information Block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子、SI−RNTI(System Information-RNTI)がCRCにマスキングできる。端末のランダムアクセスプリアンブルの転送に対する応答であるランダムアクセス応答を指示するためにRA−RNTI(Random Access-RNTI)がCRCにマスキングできる。
図4は、アップリンクサブフレームの構造を示す。
アップリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに分けられる。制御領域は、アップリンク制御情報が転送されるためのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)が割り当てられる。データ領域は、データが転送されるためのPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)が割り当てられる。
上位階層で指示される場合、端末はPUSCHとPUCCHとの同時転送をサポートすることができる。
1つの端末に対するPUCCHは、サブフレームで資源ブロック対(RB pair)に割り当てられる。資源ブロック対に属する資源ブロックは第1スロットと第2スロットの各々で互いに異なる副搬送波を占める。PUCCHに割り当てられる資源ブロック対に属する資源ブロックが占める周波数はスロット境界(slot boundary)を基準に変更される。これをPUCCHに割り当てられるRB対がスロット境界で周波数がホッピング(frequency-hopped)されたという。端末がアップリンク制御情報を時間に従って互いに異なる副搬送波を通じて転送することによって、周波数ダイバーシティ利得を得ることができる。
PUSCHは、転送チャンネル(transport channel)であるUL−SCH(Uplink Shared Channel)にマッピングされる。PUSCHの上に転送されるアップリンクデータはTTIの間転送されるUL−SCHのためのデータブロックである転送ブロック(transport block)でありうる。転送ブロックは、ユーザ情報でありうる。または、アップリンクデータは多重化した(multiplexed)データでありうる。多重化したデータは、UL−SCHのための転送ブロックとアップリンク制御情報(uplink control information:UCI)とが多重化したものでありうる。例えば、データに多重化するアップリンク制御情報にはCQI(channel quality indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、HARQ−ACK/NACK(hybrid automatic repeat request acknowledgement/non-acknowledgement、HARQ-ACKと表示するか、または単純にA/Nと表示することができる)、RI(Rank Indicator)などがありうる。または、アップリンクデータはアップリンク制御情報のみで構成されることもできる。
一方、無線通信システムは搬送波集成(carrier aggregation:CA)をサポートすることができる。ここで、搬送波集成とは、小さい帯域幅を有する複数の搬送波を集めて広帯域を構成することを意味する。搬送波集成システムは、無線通信システムが広帯域をサポートしようとする時、目標とする広帯域より小さい帯域幅を有する1つ以上の搬送波を集めて広帯域を構成するシステムを意味する。
図5は、単一搬送波システムと搬送波集成システムとの比較例である。
図5を参照すると、単一搬送波システムではアップリンクとダウンリンクに1つの搬送波のみを端末にサポートする。搬送波の帯域幅は多様でありうるが、端末に割り当てられる搬送波は1つである。一方、搬送波集成システムでは端末に複数の要素搬送波(component carrier:CC)が割当てできる。例えば、端末に60MHzの帯域幅を割り当てるために3個の20MHzの要素搬送波が割当てできる。要素搬送波にはダウンリンク要素搬送波(downlink CC:DL CC)及びアップリンク要素搬送波(uplink CC:UL CC)がある。
搬送波集成システムは、各搬送波が連続した連続(contiguous)搬送波集成システムと各搬送波が互いに離れている不連続(non-contiguous)搬送波集成システムとに区分できる。以下、単純に搬送波集成システムという時、これは要素搬送波が連続の場合と不連続の場合とを全て含むことと理解されるべきである。
1つ以上の要素搬送波を集める時、対象となる要素搬送波は既存システムとの下位互換性(backward compatibility)のために既存システムで使用する帯域幅をそのまま使用することができる。例えば、3GPP LTEシステムでは1.4MHz、3MHz、5MHz、10MHz、15MHz、及び20MHzの帯域幅をサポートし、3GPP LTE−Aシステムでは3GPP LTEシステムの帯域幅のみを用いて20MHz以上の広帯域を構成することができる。または、既存システムの帯域幅をそのまま使用せず、新たな帯域幅を定義して広帯域を構成することもできる。
無線通信システムのシステム周波数帯域は、複数の搬送波周波数(Carrier-frequency)に区分される。ここで、搬送波周波数はセルの中心周波数(Center frequency of a cell)を意味する。以下、セル(cell)はダウンリンク周波数資源及びアップリンク周波数資源を意味することができる。または、セルはダウンリンク周波数資源と選択的な(optional)アップリンク周波数資源との組合せ(combination)を意味することができる。また、一般的に搬送波集成(CA)を考慮しない場合、1つのセル(cell)はアップリンク及びダウンリンク周波数資源が常に対に存在することができる。
特定セルを通じてパケットデータの送受信がなされるためには、端末は先に特定セルに対して設定(configuration)を完了しなければならない。ここで、設定(configuration)とは、該当セルに対するデータ送受信に必要とするシステム情報受信を完了した状態を意味する。例えば、設定(configuration)はデータ送受信に必要とする共通物理階層パラメータ、またはMAC階層パラメータ、またはRRC階層で特定動作に必要とするパラメータを受信する全般の過程を含むことができる。設定完了したセルは、パケットデータが転送できるという情報を受信しさえすれば、直ちにパケットの送受信が可能になる状態である。
設定完了状態のセルは、活性化(Activation)または不活性化(Deactivation)状態で存在することができる。ここで、活性化はデータの送信または受信が行なわれるか、または準備状態(ready state)にあることをいう。端末は自身に割り当てられた資源(周波数、時間など)を確認するために、活性化したセルの制御チャンネル(PDCCH)及びデータチャンネル(PDSCH)をモニターリングまたは受信することができる。
不活性化は、トラフィックデータの送信または受信が不可能であり、測定や最小情報の送信/受信が可能であることをいう。端末は、不活性化セルからパケット受信のために必要なシステム情報(SI)を受信することができる。一方、端末は自身に割り当てられた資源(周波数、時間などのこともある)を確認するために不活性化したセルの制御チャンネル(PDCCH)及びデータチャンネル(PDSCH)をモニターリングまたは受信しない。
セルは、プライマリセル(primary cell:PCell)とセカンダリセル(secondary cell:SCell)、及びサービングセル(serving cell)に区分できる。
プライマリセルは、プライマリ周波数で動作するセルを意味し、端末が基地局との最初連結確立過程(initial connection establishment procedure)または連結再確立過程を遂行するセル、またはハンドオーバー過程でプライマリセルとして指示されたセルを意味する。
セカンダリセルは、セカンダリ周波数で動作するセルを意味し、一旦RRC連結が確立されれば設定され、追加的な無線資源を提供することに使われる。
サービングセルは、CAが設定されなかったり、CAを提供できなかったりする端末の場合にはプライマリセルで構成される。CAが設定された場合、サービングセルという用語はプライマリセル及び全てのセカンダリセルのうちの1つまたは複数のセルで構成された集合を示すことに使われる。
即ち、プライマリセルはRRC連結(establishment)または再連結(re-establishment)状態で、保安入力(security input)とNAS移動情報(mobility information)を提供する1つのサービングセルを意味する。端末の性能(capabilities)によって、少なくとも1つのセルがプライマリセルと共にサービングセル集合を形成するように構成できるが、少なくとも1つのセルをセカンダリセルという。
したがって、1つの端末に対して設定されたサービングセルとは、1つのプライマリセルのみで構成されるか、または1つのプライマリセルと少なくとも1つのセカンダリセルで構成されることができ、複数のサービングセルが端末に設定できる。
PCC(primary component carrier)は、プライマリセルに対応するCCを意味する。PCCは、端末が多数のCCのうち、初期に基地局と接続(ConnectionまたはRRC Connection)をなすようになるCCである。PCCは、多数のCCに関するシグナリングのための連結(ConnectionまたはRRC Connection)を担い、端末と関連した連結情報である端末文脈情報(UE Context)を管理する特別なCCである。また、PCCは端末と接続をなすようになってRRC連結状態(RRC Connected Mode)の場合には常に活性化状態に存在する。
SCC(secondary component carrier)は、セカンダリセルに対応するCCを意味する。即ち、SCCはPCCの以外に端末に割り当てられたCCであって、SCCは端末がPCCの以外に追加的な資源割当などのために拡張された搬送波(Extended Carrier)であり、活性化(activated)または不活性化(deactivated)状態に分けられる。
プライマリセルに対応するダウンリンク要素搬送波をダウンリンク主要素搬送波(DownLink Primary Component Carrier:DL PCC)といい、プライマリセルに対応するアップリンク要素搬送波をアップリンク主要素搬送波(UL PCC)という。また、ダウンリンクにおいて、セカンダリセルに対応する要素搬送波をダウンリンク副要素搬送波(DL Secondary CC:DL SCC)といい、アップリンクにおいて、セカンダリセルに対応する要素搬送波をアップリンク副要素搬送波(UL SCC)という。
プライマリセル及びセカンダリセルは、次のような特徴を有する。
第1に、プライマリセルはPUCCHの転送のために使われる。
第2に、プライマリセルは常に活性化している一方、セカンダリセルは特定条件によって活性化/不活性化する搬送波である。
第3に、プライマリセルが無線リンク失敗(Radio Link Failure:以下、RLF)を経験する時、RRC再連結がトリガーリング(triggering)されるが、セカンダリセルがRLFを経験する時は、RRC再連結がトリガーリングされない。
第4に、プライマリセルは保安キー(security key)変更やRACH(Random Access Channel)手続に伴うハンドオーバー手続によって変更できる。
第5に、NAS(non-access stratum)情報はプライマリセルを通じて受信する。
第6に、いつもプライマリセルはDL PCCとUL PCCとが対(pair)で構成される。
第7に、端末毎に異なる要素搬送波(CC)がプライマリセルに設定できる。
第8に、プライマリセルの再設定(reconfiguration)、追加(adding)、及び除去(removal)のような手続は、RRC階層により遂行できる。新規セカンダリセルの追加において、専用(dedicated)セカンダリセルのシステム情報を転送することにRRCシグナリングが使用できる。
ダウンリンク要素搬送波が1つのサービングセルを構成することもでき、ダウンリンク要素搬送波とアップリンク要素搬送波とが連結設定されて1つのサービングセルを構成することができる。しかしながら、1つのアップリンク要素搬送波のみではサービングセルが構成されない。
要素搬送波の活性化/不活性化は、サービングセルの活性化/不活性化の概念と同等である。例えば、サービングセル1がDL CC1で構成されていると仮定する時、サービングセル1の活性化はDL CC1の活性化を意味する。仮に、サービングセル2がDL CC2とUL CC2とが連結設定されて構成されていると仮定する時、サービングセル2の活性化はDL CC2とUL CC2の活性化を意味する。このような意味で、各要素搬送波はセル(cell)に対応できる。
ダウンリンクとアップリンクとの間に集成される要素搬送波の数は異なるように設定できる。ダウンリンクCC数とアップリンクCC数が同一な場合を対称的(symmetric)集成といい、その数が異なる場合を非対称的(asymmetric)集成という。また、CCのサイズ(即ち、帯域幅)は互いに異なることがある。例えば、70MHz帯域の構成のために5個のCCが使われるとする時、5MHz CC(carrier#0)+20MHz CC(carrier#1)+20MHz CC(carrier #2)+20MHz CC(carrier #3)+5MHz CC(carrier #4)のように構成されることもできる。
前述したように、搬送波集成システムでは単一搬送波システムとは異なり、複数の要素搬送波(component carrier:CC)をサポートすることができる。即ち、1つの端末が複数のDL CCを通じて複数のPDSCHを受信することができる。また、端末は1つのUL CC、例えばUL PCCを通じて複数のPDSCHに対するACK/NACKを転送することができる。即ち、従来の単一搬送波システムでは1つのサブフレームで1つのPDSCHのみを受信するので、最大2つのHARQ ACK/NACK(以下、便宜上、ACK/NACKと略称)情報を転送すればよかった。しかしながら、搬送波集成システムでは複数のPDSCHに対するACK/NACKを1つのUL CCを通じて転送できるため、これに対するACK/NACK転送方法が要求される。
端末は、複数のDL CCでPDCCHをモニターリングし、複数のDL CCを通じて同時にダウンリンク転送ブロックを受信することができる。端末は、複数のUL CCを通じて同時に複数のアップリンク転送ブロックを転送することができる。
多重搬送波システムにおいて、CCスケジューリングは2つの方法が可能である。
第1は、1つのCCでPDCCH−PDSCH対が転送されるものである。このCCを自己−スケジューリング(self-scheduling)という。また、これはPUSCHが転送されるUL CCは該当するPDCCHが転送されるDL CCにリンクされたCCになることを意味する。即ち、PDCCHは同一なCC上でPDSCH資源を割り当てるか、またはリンクされたUL CC上でPUSCH資源を割り当てるものである。
第2は、PDCCHが転送されるDL CCに関わらず、PDSCHが転送されるDL CCまたはPUSCHが転送されるUL CCが定まるものである。即ち、PDCCHとPDSCHとが互いに異なるDL CCで転送されるか、またはPDCCHが転送されたDL CCとリンケージされていないUL CCを通じてPUSCHが転送されるものである。これを交差−搬送波(cross-carrier)スケジューリングという。PDCCHが転送されるCCをPDCCH搬送波、モニターリング搬送波、またはスケジューリング(scheduling)搬送波といい、PDSCH/PUSCHが転送されるCCをPDSCH/PUSCH搬送波またはスケジューリングされた(scheduled)搬送波という。
ここに、既存のPUCCHフォーマット(PUCCH format)について説明する。
PUCCHは、フォーマット(format)によって多様な種類の制御情報を運ぶ。PUCCHフォーマット1は、スケジューリング要請(SR:Scheduling Request)を運ぶ。この際、OOK(On-Off Keying)方式が適用できる。PUCCHフォーマット1aは、1つのコードワード(codeword)に対してBPSK(Binary Phase Shift Keying)方式により変調されたACK/NACK(Acknowledgement/Non-Acknowledgement)を運ぶ。PUCCHフォーマット1bは、2つのコードワードに対してQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式により変調されたACK/NACKを運ぶ。PUCCHフォーマット2は、QPSK方式により変調されたCQI(Channel Quality Indicator)を運ぶ。PUCCHフォーマット2a及び2bは、CQI及びACK/NACKを運ぶ。
<表1>は、PUCCHフォーマットに従う変調方式とサブフレーム内のビットの個数を示す。
Figure 0005926402
図6はノーマルCPで1つのスロットに対するPUCCHフォーマット2/2a/2bのチャンネル構造を示す。上述したように、PUCCHフォーマット2/2a/2bはCQIの転送に使われる。
図6を参照すると、ノーマルCPでSC−FDMAシンボル1、5はアップリンク参照信号であるDM RS(demodulation reference symbol)のために使われる。拡張CPの場合には、SC−FDMAシンボル3がDM RSのために使われる。
10個のCQI情報ビットが、例えば1/2割合でチャンネルコーディングされて20個のコーディングされたビットとなる。チャンネルコーディングにはリードミュラー(Reed-Muller:RM)コードが使用できる。そして、スクランブリング(PUSCHデータが長さ31のゴールドシーケンスにスクランブリングされることと類似するように)された後、QPSK星状マッピング(constellation mapping)されてQPSK変調シンボルが生成される(スロット0でd0からd4)。各QPSK変調シンボルは長さ12の基本RSシーケンスの循環シフトに変調され、OFDM変調された後、サブフレーム内の10個のSC−FDMAシンボルの各々で転送される。均一に離隔した12個の循環シフトは12個の互いに異なる端末が同一なPUCCH資源ブロックで直交するように多重化できるようにする。SC−FDMAシンボル1、5に適用されるDM RSシーケンスは長さ12の基本RSシーケンスが使用できる。
図7は、ノーマルCPでの1つのスロットに対するPUCCHフォーマット1a/1bを示す。3番目から5番目のSC−FDMAシンボルでアップリンク参照信号が転送される。図7で、w0、w1、w2、及びw3は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)変調の以後に時間領域で変調されるか、またはIFFT変調の以前に周波数領域で変調できる。
LTEにおいて、ACK/NACKとCQIとは同一サブフレームで同時に転送されることもでき、同時転送が許容されないこともある。ACK/NACKとCQIとの同時転送が許容されない場合で、端末がCQIフィードバックが設定されたサブフレームのPUCCHでACK/NACKを転送することが必要でありうる。このような場合、CQIはドロップ(drop)され、ACK/NACKのみPUCCHフォーマット1a/1bを通じて転送される。
ACK/NACKとCQIとの同一サブフレームでの同時転送は、端末の特定的な上位階層(RRC)シグナリングを通じて設定できる。例えば、ACK/NACKとCQIとが同一サブフレームで同時に転送できるか否かはRRC(radio resource control)メッセージに含まれた「simultaneousAckNackAndCQI」というパラメータにより設定できる。即ち、「simultaneousAckNackAndCQI」はTRUEに設定されれば同時転送が許容され、FALSEに設定されれば同時転送が許容されないことがある。同時転送が可能な場合、基地局スケジューラがCQIとACK/NACKとの同時転送を許容したサブフレームでCQIと1ビットまたは2ビットのACK/NACK情報が同一なPUCCH資源ブロックに多重化できる。この際、低いCM(cubic metric)を有する単一搬送波特性を維持することが必要である。単一搬送波特性を維持しながらCQIとACK/NACKを多重化する方法はノーマルCPと拡張CPで互いに異なる。
まず、ノーマルCPでPUCCHフォーマット2a/2bを通じて1ビットまたは2ビットACK/NACKとCQIを共に転送する場合、ACK/NACKビットはスクランブルされず、BPSK(1ビットの場合)/QPSK(2ビットの場合)変調されて1つのACK/NACK変調シンボル(dHARQ)となる。ACKは2進数「1」にエンコーディングされ、NACKは2進数「0」にエンコーディングされる。1つのACK/NACK変調シンボル(dHARQ)は各スロットで2番目のRSシンボルを変調することに使われる。即ち、ACK/NACKはRSを用いてシグナリングされる。
図8は、ノーマルCP、PUCCHフォーマット2a/2bでACK/NACKの星状マッピングの例を示す。
図8を参照すると、NACK(2つのダウンリンクコードワード転送の場合にはNACK、NACK)は+1にマッピングされる。端末がPDCCHでダウンリンクグラントの検出に失敗した場合を意味するDTX(discontinuous transmission)はACKまたはNACKを全て転送せず、このような場合、デフォルトNACKとなる。DTXは基地局によりNACKと解釈され、ダウンリンク再転送を引き起こす。
次に、スロット当たり1つのRSシンボルが使われる拡張CPでは1または2ビットのACK/NACKがCQIとジョイントコーディング(joint coding)される。
図9は、拡張CPでACK/NACKとCQIとのジョイントコーディングの例を示す。
図9を参照すると、RMコードによりサポートされる情報ビットの最大ビット数は13でありうる。この場合、CQI情報ビット(Kcqi)は11ビットであり、ACK/NACK情報ビット(KACK/NACK)は2ビットでありうる。CQI情報ビットとACK/NACK情報ビットとは連接してビット列を生成した後、RMコードによりチャンネルコーディングできる。このような場合、CQI情報ビットとACK/NACK情報ビットとはジョイントコーディングされると表現する。即ち、CQI情報ビットとACK/NACK情報ビットとは、RMコードによりジョイントコーディングされて20ビットのコーディングされたビットとなる。このような過程を通じて生成された20ビットのコードワードは、図6で説明したチャンネル構造(拡張CPの場合、図6とは異なり、スロット当たり1つのRSシンボルが使われる差はある)を有するPUCCHフォーマット2で転送される。
LTEでは、PUCCHフォーマット1a/1bを通じてACK/NACKとSRとが多重化して同時転送できる。
図10は、ACK/NACKとSRとが多重化する方法を示す。
図10を参照すると、ACK/NACKとSRとが同一サブフレームで同時転送される場合、端末はACK/NACKを割り当てられたSR資源で転送するが、このような場合、正(positive)のSRを意味する。正のSRが受信されれば、基地局は端末がスケジューリングを要請することが分かる。また、端末はACK/NACKを割り当てられたACK/NACK資源で転送できるが、このような場合、負(negative)のSRを意味する。即ち、基地局はACK/NACKとSRとが同時転送されるサブフレームではACK/NACKがどの資源を通じて転送されるかを通じてACK/NACKだけでなく、SRが正のSRか、でなければ負のSRかを識別することができる。
図11は、ACK/NACKとSRとが同時転送される場合、星状マッピングを示す。
図11を参照すると、DTX/NACKと正のSRが星状マップ(constellation map)の+1にマッピングされ、ACKは−1にマッピングされる。星状マップは信号の位相を示すものでありうる。
一方、LTE TDDシステムにおいて、端末は複数のPDSCHに対する複数のACK/NACKを基地局にフィードバックすることができる。なぜならば、端末は複数のサブフレームで複数のPDSCHを受信し、1つのサブフレームで複数のPDSCHに対するACK/NACKを転送できるためである。この際、2つのACK/NACK転送方法がある。
第1に、ACK/NACKバンドリング(bundling)である。ACK/NACKバンドリングは、複数のデータユニットに対するACK/NACKビットを論理的AND演算を通じて結合するものである。例えば、端末が複数のデータユニット全体を成功的にデコーディングした場合には1つのACKビットのみを転送する。一方、端末が複数のデータユニットのうちのいずれか1つでもデコーディングや検出に失敗する場合、端末はNACKビットを転送するか、または何にも転送しない。
バンドリングには、空間バンドリング(spatial bundling)、時間領域でのバンドリング、周波数領域でのバンドリングなどがある。空間バンドリングは、1つのPDSCH内で複数のコードワードを受信した場合、各コードワードに対するA/Nを圧縮する技法である。時間領域でのバンドリングは互いに異なるサブフレームで受信したデータユニットに対するA/Nを圧縮する技法である。周波数領域でのバンドリングは互いに異なるセル(即ち、CC)から受信したデータユニットに対するA/Nを圧縮する技法である。
第2に、ACK/NACKの多重化(multiplexing)である。ACK/NACK多重化方法において、複数のデータユニットに対するACK/NACKの内容または意味は、実際ACK/NACK転送に使われるPUCCH資源とQPSK変調シンボルの組合せにより識別できる。これは、チャンネル選択(channel selection)と称することもある。チャンネル選択は、使われるPUCCHによってPUCCH1a/1bチャンネル選択と称することができる。
例えば、最大2つのデータユニットが転送されることができ、1つのPUCCH資源が2ビットを運ぶことができると仮定する。この際、各データユニットに対するHARQ動作は1つのACK/NACKビットにより管理できると仮定する。このような場合、ACK/NACKはデータユニットを転送した転送ノード(例えば、基地局)で次の表のように識別できる。
Figure 0005926402
<表2>で、HARQ−ACK(i)はデータユニットiに対するACK/NACK結果を指示する。上記の例では、データユニット0、データユニット1の2つのデータユニットがありうる。<表2>で、DTXは該当HARQ−ACK(i)に対するデータユニットの転送がなかったということを意味する。または、受信端(例えば、端末)でHARQ−ACK(i)に対するデータユニットを検出できなかったということを意味する。n(1) PUCCH,Xは、ACK/NACKの実際転送に使われるPUCCH資源を表すが、最大2つのPUCCH資源がある。即ち、n(1) PUCCH,0、n(1) PUCCH,1である。b(0)、b(1)は選択されたPUCCH資源により伝達される2ビットを示す。PUCCH資源を通じて転送される変調シンボルはb(0)、b(1)によって決定される。
例えば、受信端が2つのデータユニットを成功的に受信し、デコーディングしたとすれば、受信端はPUCCH資源n(1) PUCCH,1を用いて2つのビット(b(0)、b(1))を(1,1)で転送しなければならない。他の例に、受信端が2つのデータユニットを受信して、1番目のデータユニットのデコーディングに失敗し、2番目のデータユニットのデコーディングは成功したと仮定する。このような場合、受信端は(0,0)をn(1) PUCCH,1を用いて転送しなければならない。
このようにACK/NACKの内容(または、意味)を、PUCCH資源と該当PUCCH資源で転送される実際ビットの内容の組合せとリンクする方法により単一PUCCH資源を用いて複数のデータユニットに対するACK/NACK転送が可能である。
ACK/NACK多重化方法では、仮に全てのデータユニットに対して少なくとも1つのACKが存在すれば、基本的にNACKとDTXはNACK/DTXのようにカップルで表示されている。これは、PUCCH資源とQPSKシンボルの組合せだけではNACKとDTXとを区別して全てのACK/NACK組合せをカバーするには足りないためである。
前述したACK/NACKバンドリングやACK/NACK多重化方法では、端末が転送するACK/NACKの対象となるPDSCHの総個数が重要である。端末が複数のPDSCHをスケジューリングする複数のPDCCHのうちの一部PDCCHを受信できない場合、ACK/NACKの対象となる総PDSCHの個数に対して誤りが発生するので、誤ったACK/NACKを転送することがある。このような誤りを解決するために、TDDシステムではDAI(downlink assignment index)をPDCCHに含んで転送する。DAIにはPDSCHをスケジューリングするPDCCHの数をカウンティングしてカウンティング値を知らせる。
以下、PUCCHフォーマット2のためのアップリンクチャンネルコーディング方法について説明する。
次の<表3>は、PUCCHフォーマット2のチャンネルコーディングに使われる(20,A)RMコードの一例である。ここで、AはCQI情報ビットとACK/NACK情報ビットとが連接された(concatenated)ビット列のビット数(即ち、Kcqi+KACK/NACK)でありうる。上記ビット列をa0,a1,a2,...,aA-1とすれば、ビット列(bit stream)が(20,A)のRMコードを用いたチャンネルコーディングブロックの入力に使用できる。
Figure 0005926402
RMコードによりチャンネルコーディングされたビット列b0,b1,b2,...,bB-1は、次の<式1>のように生成できる。
Figure 0005926402
<式1>で、i=0,1,2,...,B−1であり、B=20である。
チャンネルコーディングされたビットはコード−時間−周波数資源にマッピングされる。
図12は、チャンネルコーディングされたビットがコード−時間−周波数資源にマッピングされる例を示す。
図12を参照すると、チャンネルコーディングされた20ビットのうち、最初の10ビットと最後の10ビットとは互いに異なるコード−時間−周波数資源にマッピングされるが、特に最初の10ビットと最後の10ビットは周波数ダイバーシティ(diversity)のために周波数領域で大きく分離されて転送される。
ここに、LTE−Aでのアップリンクチャンネルコーディング方法の一例を説明する。
前述したように、LTEではUCIがPUCCHフォーマット2で転送される場合、最大13ビットのCSIを<表3>の(20,A)RMコードを通じてRMコーディングする。一方、UCIがPUSCHで転送される場合には最大11ビットのCQIを以下の<表4>の(32,A)RMコードを通じてRMコーディングし、PUSCHに転送されるコード率を合せるために切断(truncation)または循環反復(circular repetition)を遂行する。
Figure 0005926402
一方、LTE−Aでは最大21ビット(これは、情報ビットで、チャンネルコーディング前のビット数であり、SRが含まれる場合、最大22ビット)のUCI(ACK/NACKとSR)を転送するためにPUCCHフォーマット3が導入された。
PUCCHフォーマット3は、ブロックスプレッディング(block spreading)基盤転送を遂行する。即ち、ブロックスプレッディングコードを用いてマルチビットACK/NACKを変調した変調シンボルシーケンスを時間領域で拡散した後、転送する。
図13は、PUCCHフォーマット3のチャンネル構造を例示する。
図13を参照すると、変調シンボルシーケンス{d1,d2,...}は、ブロックスプレッディングコードが適用されて時間領域で拡散される。ブロックスプレッディングコードは、直交カバーコード(orthogonal cover code:OCC)でありうる。ここで、変調シンボルシーケンスは、マルチビットであるACK/NACK情報ビットがチャンネルコーディング(RMコード、TBCC、パンクチャリングされたRMコードなどを用いた)されてACK/NACK codedビットが生成され、ACK/NACK codedビットが変調(例えば、QPSK)された変調シンボルのシーケンスでありうる。変調シンボルのシーケンスはFFT(fast Fourier transform)、IFFT(inverse fast Fourier transform)を経てスロットのデータシンボルにマッピングされた後、転送される。図13では、1つのスロットに2つのRSシンボルが存在する場合を例示したが、3個のRSシンボルが存在することができ、このような場合、長さ4のブロックスプレッディングコードが使用できる。
このようなPUCCHフォーマット3は、ノーマルCPで48ビットのチャンネルコーディングされたビットを転送することができる。UCIビット(情報ビット)が11ビット以下の時は、<表4>の(32,A)RMコーディングを使用し、PUCCHフォーマット3のコーディングされたビット数に合せるために循環反復を使用する。<表4>で見るように、(32,A)RMコードはベーシスシーケンスが11個だけであるので、UCIビットが11ビットより大きければ、2つの(32,A)RMコードを用いた二重RMコーディング(dual RM coding)を遂行する。
図14は、二重RMコーディング過程を例示する。
図14を参照すると、UCIビット列(情報ビット)が11ビットを超過する場合、分割(segmentation)を通じて分割されたビット列(これをセグメントと称する)を生成する。この際、セグメント1、セグメント2は、各々11ビット以下となる。セグメント1、2は、各々(32,A)RMコーディングを経てインターリービングまたは連接される。その後、PUCCHフォーマット3のコーディングされたビット数に合せるために切断または循環反復された後、転送される。
(無線通信システムにおけるチャンネル状態情報転送方法)
無線通信システムで与えられたチャンネル容量(channel capacity)を最大限活用するためにリンク適応(link adaptation)を使用して、与えられたチャンネルによってMCS(modulation and coding scheme)と転送電力(Transmission Power)を調節する。このようなリンク適応を基地局で遂行するためには、端末のチャンネル状態情報フィードバックが必要である。
1.チャンネル状態情報(channel status information:CSI)
効率的な通信のためにはチャンネル情報をフィードバックすることが必要であるが、一般的にダウンリンクのチャンネル情報はアップリンクを通じて転送され、アップリンクのチャンネル情報はダウンリンクを通じて転送される。チャンネルの状態を示すチャンネル情報をチャンネル状態情報といい、チャンネル状態情報にはPMI(precoding matrix index)、RI(rank indicator)、CQI(channel quality indicator)などがある。
2.ダウンリンク転送モード
ダウンリンク転送モードは、後述する9種類に区分できる。
転送モード1:単一アンテナポート、ポート0
転送モード2:転送ダイバーシティ(transmit diversity)
転送モード3:開放ループ(open loop)空間多重化(spatial multiplexing):RIフィードバックに基盤したランク適応が可能な開放ループモードである。ランクが1の場合、転送ダイバーシティが適用できる。ランクが1より大きい場合、大きい遅延(large delay)CDDが使用できる。
転送モード4:閉ループ(closed loop)空間多重化または転送ダイバーシティ
転送モード5:転送ダイバーシティまたはマルチユーザMIMO
転送モード6:転送ダイバーシティまたは単一転送レイヤを有する閉ループ空間多重化
転送モード7:PBCH(physical broadcast channel)アンテナポートの個数が1であれば、単一アンテナポート(ポート0)を使用し、でなければ、転送ダイバーシティ使用。または、単一アンテナ転送(ポート5)。
転送モード8:PBCHアンテナポート個数が1つであれば、単一アンテナポート(ポート0)が使われ、でなければ、転送ダイバーシティ。または、アンテナポート7及び8を用いたデュアルレイヤ転送またはポート7またはポート8を用いた単一アンテナポート転送。
転送モード9:最大8レイヤ転送(ポート7から14)。
MBSFN(multicast-broadcast single frequency network)サブフレームでない場合、PBCHアンテナポート個数が1つであれば、単一アンテナポート転送(ポート0)が使われ、でなければ、転送ダイバーシティ。
MBSFNサブフレームの場合には、単一アンテナポート転送(ポート7)。
3.CSIの周期的転送
CSIは上位階層で定めた周期によって周期的にPUCCHを介して転送できる。端末はPUCCHを介して周期的に差分(differential)CSI(CQI、PMI、RI)をフィードバックするように上位階層信号により半静的に設定できる。この際、端末は次の表のように定義されたモードによって該当CSIを転送する。
Figure 0005926402
上述した各転送モード別に次のようなPUCCHでの周期的CSIレポーティングモードがサポートされる。
Figure 0005926402
一方、CSIレポートの衝突とは、第1のCSIを転送するように設定されたサブフレームと第2のCSIを転送するように設定されたサブフレームとが同一な場合をいう。CSIレポートの衝突が発生する場合、第1のCSIと第2のCSIとを同時に転送するか、または第1のCSIと第2のCSIの優先順位(priority)によって優先順位の低いCSIの転送を放棄(これをドロップ(drop)という)し、優先順位の高いCSIを転送することができる。
PUCCHを介してのCSIレポートは、CQI/PMI/RIの転送組合せによって次のように多様なレポートタイプが存在することができ、各レポートタイプ(以下、タイプと略称)によって区分される周期及びオフセット値がサポートされる。
タイプ1:端末が選択したサブバンドに対するCQIフィードバックをサポートする。
タイプ1a:サブバンドCQI及び第2のPMIフィードバックをサポートする。
タイプ2、2b、2c:広帯域CQIとPMIフィードバックをサポートする。
タイプ2a:広帯域PMIフィードバックをサポートする。
タイプ3:RIフィードバックをサポートする。
タイプ4:広帯域CQIを転送する。
タイプ5:RIと広帯域PMIフィードバックをサポートする。
タイプ6:RIとPTIフィードバックをサポートする。
各サービングセルに対し、CQI/PMIレポーティングに対してサブフレーム単位の周期であるNpd及びオフセットNoffset,CQIがパラメータ「cqi-pmi-ConfigIndex」(ICQI/PMI)に基づいて決定される。また、各サービングセルに対してRIレポーティングに対して周期MRI及び相対的オフセット(relative offset)Noffset,RIがパラメータ「ri-ConfigIndex」(IRI)に基づいて決定される。「cqi-pmi-ConfigIndex」及び「ri-ConfigIndex」は、RRCメッセージのような上位階層信号により設定される。RIのための相対的オフセットNoffset,RIは集合{0,−1,...,−(Npd−1)}のうちで値を有する。
端末がCSIをレポーティングするサブフレームをCSIサブフレームというが、端末には複数のCSIサブフレームで構成されたCSIサブフレーム集合が設定できる。仮に、端末に2つ以上のCSIサブフレーム集合でレポーティングが設定される場合であれば、各CSIサブフレーム集合に対応する「cqi-pmi-ConfigIndex」及び「ri-ConfigIndex」が与えられる。例えば、2つのCSIサブフレーム集合でCSIレポーティングが設定される場合、「cqi-pmi-ConfigIndex」及び「ri-ConfigIndex」は第1のCSIサブフレーム集合に対するものであり、「cqi-pmi-ConfigIndex2」及び「ri-ConfigIndex2」は第2のCSIサブフレーム集合に対するものである。
1つのサービングセルに対するCSIタイプ3、5、または6のCSIレポートと1つのサービングセルに対するCSIタイプ1、1a、2、2a、2b、2c、または4のCSIレポートとが衝突する場合、CSIタイプ1、1a、2、2a、2b、2c、または4のCSIレポートが優先順位が低いし、ドロップされる。
端末に2つ以上のサービングセルが設定された場合、端末は与えられたサブフレームでただ1つのサービングセルに対するCSIレポーティングのみを遂行する。与えられたサブフレームで第1セルのCSIタイプ3、5、6、または2aのCSIレポートと第2セルのCSIタイプ1、1a、2、2b、2c、または4のCSIレポートとが衝突することがある。この場合、CSIタイプ1、1a、2、2b、2c、または4のCSIレポートは低い優先順位であり、ドロップされる。
与えられたサブフレームで、第1セルのCSIタイプ2、2b、2c、または4のCSIレポートと第2セルのCSIタイプ1または1aのCSIレポートとが衝突することがある。この場合、CSIタイプ1または1aのCSIレポートは低い優先順位であり、ドロップされる。第1セルと第2セルとは互いに異なるセルである。
与えられたサブフレームで互いに異なるサービングセルの同一な優先順位を有するCSIタイプのCSIレポートが衝突することがある。この場合には、最も低いサービングセルインデックス(ServCellIndex)を有するサービングセルのCSIがレポートされ、他の全てのサービングセルのCSIはドロップされる。
(周期的/非周期的SRS)
SRS(sounding reference signal)は、PUSCH/PUCCH転送に関連しない参照信号であり、アップリンクで転送できる。SRSの転送はタイプ0方式とタイプ1方式がある。タイプ0方式の場合、設定された周期に合せて転送する方式であって、端末別に半静的に予め設定された周期によって該当周期に合せてSRSを転送する。タイプ1方式の場合、非周期的にトリガーリングにより転送する方式であって、ダウンリンク制御信号(DCI:downlink control information)にトリガーリング信号が含まれる。
上記2つの方式とも、セル特定的にSRS転送可能サブフレームが設定され、端末は該当サブフレームのみでSRS転送が可能である。
ここに、本発明について説明する。
前述したように、LTE release 8ではPUSCH転送のないサブフレームで周期的CQI転送とA/N転送とが衝突する場合、周期的CQIとA/Nとの同時転送が設定されていれば、PUCCHフォーマット2a/2bを用いて周期的CQIとA/Nとを同時に転送する。具体的に、PUCCHフォーマット2の2番目の参照信号シンボルの位相を変調してA/Nを多重化する。
しかしながら、LTE−Aでは複数のPDSCH(例えば、複数のセルで受信したPDSCH)に対する複数のA/Nを転送する必要がある。即ち、LTE−AではA/Nの情報量が増加するので、従来のような参照信号シンボルの位相変調方式を通じてのA/NとCQIとの多重化方法は適切でないことがある。
以下、周期的CSIとA/N、SRなどが同一なアップリンク制御チャンネルを介して同時転送されるように設定された場合、如何なる方式により周期的CSI、A/N、SRなどを多重化するかと、UCI構成に従う制御チャンネル資源の選択方法を開示する。UCIは、周期的CSI、A/N、SRなどを通称する用語である。
このような方法は、端末にA/NとCSIとの同時転送を設定または解除するRRC再設定時の模糊性に強靭な動作を考慮する。
以下、CSIは周期的CSIに制限できる。また、A/NとCSIなどのような制御情報が多重化して転送されるアップリンクチャンネルにPUCCHフォーマット3を例示するが、これに制限されるものではない。例えば、PUCCHフォーマット3のコーディングチェーン、REマッピングなどを変形した新たなPUCCHフォーマット、またはPUSCH転送などにも本発明は適用できる。
(A/NとCSIとの同時転送設定時、UCI組合せに従う転送資源選択)
端末は、複数のセル(複数のDL CC)に対するA/Nと1つまたは複数のセル(即ち、1つまたは複数のDL CC)に対する周期的CSIとを多重化して同時転送するように設定できる。このように制御チャンネルを介してUCIを転送する場合、端末が転送するUCIの組合せによって制御チャンネルの転送資源を選択することができる。
1.A/Nのみ発生した場合の転送方法
(1)FDD(frequency division duplex)で複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が設定された場合。
この際、端末はLTE-A release 10のA/N転送方法に従う。即ち、A/Nを転送するULサブフレーム(例えば、サブフレームn)に対応するDLサブフレーム(例えば、サブフレームn−k、k=4)に、i)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCH無しでスケジューリングされた場合(例えば、SPSでスケジューリングされたPDSCH)、ii)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCHを介してスケジューリングされた場合、またはiii)1つのPDCCHがPCCのみに存在し、該当PDCCHがA/N応答を必要とする場合(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH)にはPUCCHフォーマット1a/1bを使用することができる。
PUCCHフォーマット1a/1bは、PUCCHフォーマット3の資源を選択することに必要とするARI(ACK/NACK resource indicator、後述する)をPDCCHから受信できない場合に使われるものと定義されることもできる。FDDにおいて、i)からiii)の条件またはARIを受信できない場合に対するA/Nを以下、単一A/N(single ACK/NACK:sA/N)と称することができる。
iv)i)からiii)及びARI受信不可条件の以外の場合に対するA/Nを多重A/N(multiple ACK/NACK:mA/N)と称することができる。例えば、PUCCHフォーマット3資源の選択のためのARIをPDCCHから受信した場合、転送するA/NをmA/Nと称することができる。
端末は、PUCCHフォーマット3を使用してA/Nを転送することができる。
ii)、iii)のように、PDCCHが占有するCCEに対応する暗黙的PUCCH資源が存在すればその資源を用い、i)、iv)のように暗黙的PUCCH資源が存在しなければRRCで割当を受けた4個の明示的PUCCH資源のうち、PDCCHに含まれたARIが指示する1つの資源を選択して使用する。iv)の場合、多重CSI転送時にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット3資源を同一に使用することができる。
(2)FDDで複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択が設定された場合。この際、端末はLTE-A release 10のチャンネル選択方法に従う。
(3)TDD(timedivision duplex)で複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が設定された場合。
A/Nを転送するULサブフレーム(例:サブフレームn)に対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k∈K、Kは3GPP TS 36.213. V10, Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA);physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に、i)PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCHがない時、ii)PDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDSCHのDAI=1の場合、またはiii)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)が1つ存在し、PDSCHがない時にはPUCCHフォーマット1a/1bを使用する。
iv)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCHが存在するか、またはPDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1、PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHが1つある時は、PUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択を使用する。
この際、最初のHARQ−ACKはPDCCH無しで転送されたPDSCHに対応、2番目のHARQ−ACKはPDCCH DAI=1のPDSCHの最初のコードワードまたはダウンリンクSPS解除PDCCHに対応、3番目のHARQ−ACKはDAI=1のPDCCHがスケジューリングするPDSCHの2番目コードワードに対応する。
PUCCHフォーマット1a/1bまたはPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択は、PUCCHフォーマット3の資源選択のためのARIをPDCCHから受信できない場合に適用することと定めることができる。TDDにおいて、i)からiv)の条件を便宜上、単一A/N(sA/N)と称することができる。iv)の場合、i)からiii)条件とは異なり、(SR、CSIの衝突の場合も)例外的な方法で動作できる。
v)i)からiv)の以外の場合、転送されるA/Nを多重A/N(mA/N)と称することができる。例えば、PUCCHフォーマット3の資源選択のためのARIをPDCCHから受信することができる場合、転送するA/NをmA/Nと称することができる。
端末は、PUCCHフォーマット3を使用してA/Nを転送することができる。PDCCHが占有するCCEに対応する暗黙的PUCCH資源が存在する場合(ii)、iii)、iv)の一部)、その暗黙的PUCCH資源を使用し、そうでない場合(i)、v)、iv)の一部)、RRCで割当を受けた4個の明示的PUCCH資源のうち、PDCCHに含まれたARIが指示する1つの資源を選択して使用する。
2.CSIのみ発生した場合の転送方法
A/N無しで1つのセル(1つのCC)に対するCSIのみ転送する場合、PUCCHフォーマット2でCSIを転送することができる。複数のCSIを転送する場合には、PUCCHフォーマット3を使用することができる。PUCCHフォーマット3はCSIのみを転送する場合に別途に割当できる。
3.A/NとCSIとの同時転送(衝突)時の転送方法。
1)FDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が使われるように設定された場合、または多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用が設定された場合。
DL CCに対するCSIを転送するULサブフレーム(例えば、サブフレームn)でA/N転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例えば、サブフレームn−k、k=4)に、i)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCH無しでスケジューリングされた場合(例えば、SPSでスケジューリングされたPDSCH)、ii)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCHを介してスケジューリングされた場合、またはiii)1つのPDCCHがPCCのみに存在し、該当PDCCHがA/N応答を必要とする場合(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH)にはサブフレームnがノーマルCPを使用すれば、CSIはPUCCHフォーマット2に転送され、A/NはPUCCHフォーマット2の参照信号シンボル変調を通じて転送される。即ち、PUCCHフォーマット2a/2bを使用してCSI、A/Nを同時に転送する。拡張CPを使用すれば、CSIとA/NとをジョイントコーディングしてPUCCHフォーマット2で転送する。または、PUCCHフォーマット3を通じてCSI、A/Nを同時転送することができる。これは、多重CSI転送が設定されるか、またはCSIのみの転送のためにPUCCHフォーマット3が割り当てられた場合に適用できる。上述した方法は、PUCCHフォーマット3の資源選択のためのARIをPDCCHから受信することができる場合に適用できる。
iv)i)からiii)の以外の場合であって、PUCCHフォーマット3の資源選択のためのARIをPDCCHから受信することができる場合である。
端末はPUCCHフォーマット3でCSIとA/Nとを多重化して転送することができる。この際、CSI多重化のためにA/Nをバンドリング(bundling)して圧縮することができる。
CSIは、1つまたは複数のセル(DL CC)に対するCSIでありうる。複数のDL CCに対するCSIの転送が許容された場合、複数のCSI転送が衝突するサブフレームで上述したi)からiii)の条件が満たせば、1つのDL CCに対するCSIのみを選択して転送し、残りはドロップすることができる。この際、上述したPUCCHフォーマット2、3が使用できる。または、複数のDL CCに対するCSIをPUCCHフォーマット3を通じて転送することもできる。または、iv)の場合、A/NとCSIとを多重化してPUCCHフォーマット3を通じて転送することもできる。
または、単一CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット2系列(PUCCHフォーマット2/2a/2b)を使用し、多重CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット3を使用してA/Nと同時に転送することができる。
2)TDDで複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が設定される場合、または複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択が設定される場合。
DL CCに対するCSIを転送するULサブフレーム(例:サブフレームn)でA/N転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に、i)PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHがPCCにのみ1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCHがない時、ii)PDCCHにスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDSCHのDAI=1の場合、またはiii)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)が1つ存在し、PDSCHがない時にはサブフレームnがノーマルCPを使用すればCSIはPUCCHフォーマット2で転送され、A/NはPUCCHフォーマット2の参照信号シンボル変調を通じて転送される。即ち、PUCCHフォーマット2a/2bを使用してCSI、A/Nを同時に転送する。拡張CPを使用すれば、CSIとA/NとをジョイントコーディングしてPUCCHフォーマット2で転送する。A/Nはバンドリングされた形態に転送できる。または、多重CSI転送が設定されるか、またはCSIのみの転送のためにPUCCHフォーマット3の割当を受けた場合、端末はPUCCHフォーマット3を使用してCSIとA/Nとを同時に転送することができる(方法1)。
iv)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCHが存在するか、またはPDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1、PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHが1つある時はCSIをドロップし、PUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択を使用してA/Nのみを転送する(方法2)。この際、最初のHARQ−ACKはPDCCH無しで転送されたPDSCHに対応、2番目HARQ−ACKはPDCCH DAI=1のPDSCHの最初コードワードまたはダウンリンクSPS解除PDCCHに対応、3番目HARQ−ACKはDAI=1のPDCCHがスケジューリングするPDSCHの2番目コードワードに対応する。
i)からiv)に適用される方法は、PUCCHフォーマット3資源選択のためのARIをPDCCHから受信できない場合に適用されることと定めることもできる。
または、iv)場合、次のような方法2−1から2−5のうち、いずれか1つを選択して使用することができる。
サブフレームnがノーマルCPを使用する場合、CSIはPUCCHフォーマット2で転送され、A/NはPUCCHフォーマット2の参照信号シンボル変調を通じて転送される。即ち、PUCCHフォーマット2a/2bを使用してCSIとA/Nを転送する。拡張CPを使用する場合、CSIとA/NとはジョイントコーディングされてPUCCHフォーマット2で転送される。または、多重CSI転送が設定された場合、PUCCHフォーマット3を使用してCSIとA/Nとを同時転送することができる。
2−1.A/Nは「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(ex.ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)」または「PDCCHでスケジュールされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合」に対するA/Nはドロップし、「PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされたPDSCH」に対するA/Nは転送することができる。
2−2.A/Nは「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH」または「PDCCHでスケジュールされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合」に対するA/Nを転送し、「PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされたPDSCH」に対するA/Nはドロップすることができる。
2−3.A/Nは「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH」または「PDCCHでスケジュールされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合」に対するA/Nと「PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされたPDSCH」に対するA/Nを時間領域でバンドリングして転送することができる。
2−4.A/Nは「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH」または「PDCCHでスケジュールされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合」に対するA/Nを空間バンドリングし、「PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされたPDSCH」に対するA/Nを空間バンドリングして2ビットで転送する。各A/Nは予め定まった星状点(constellation point)にマッピングされる(例えば、前者はI-phase、後者はQ-phaseにマッピング)。追加的にPDCCHを受信できない場合を考慮して、ii)、iii)の場合に対してA/Nを空間バンドリングして指定された(例えば、I-phase)星状点にマッピングし、i)の場合に対し、A/Nを空間バンドリングして指定された(例えば、Q-phase)星状点にマッピングする。
2−5.A/Nは各CCの各DLサブフレームのA/Nを空間バンドリングし、追加的に時間領域バンドリングされた形態に転送できる。時間領域バンドリングは、PCC(SPSがSCCにも設定が可能であれば、PCCだけでなくSCCも含まれて周波数領域バンドリングまで拡張できる)全体に対する、時間バンドリング、ACKカウンタ、連続的ACKカウンタを含むことができる。
または、i)からiv)に対し、次のような方法を適用することもできる。
サブフレームnがノーマルCPを使用する場合、CSIはPUCCHフォーマット2で転送し、A/NはPUCCHフォーマット2の参照信号シンボル変調を通じて転送する。即ち、PUCCHフォーマット2a/2bを使用してCSIとANを転送する。そして、サブフレームnが拡張CPを使用する場合、CSIとA/NとをジョイントコーディングしてPUCCHフォーマット2で転送する。または、多重CSI転送が設定された場合、またはCSIのみの転送のためにPUCCHフォーマット3の割当を受けた場合には、PUCCHフォーマット3を使用してCSIとA/Nとを同時転送することができる。ここで、A/Nは各CCの各DLサブフレームのA/Nを空間バンドリングしたものでありうる。また、追加的に時間領域バンドリングされた形態でありうる(方法1−1)。
v)i)からiv)の以外の場合(これは、PUCCHフォーマット3の選択のためのARIをPDCCHから受信することができる場合と定義されることもできる)。この時はPUCCHフォーマット3を通じてCSIとA/Nとを多重化して転送する。ここで、A/NはDL CC別にバンドリングされた形態に転送できる(方法3)。
上記CSIは、複数または1つのDL CCに対するCSIでありうる。複数のDL CCに対するCSIの転送が許容された場合、複数のCSIが衝突するサブフレームで、i)からiv)の場合、1つのDL CCに対するCSIのみを選択し、残りはドロップして各々方法1または方法2、方法2−1、2−2、2−3、2−4、2−5の方法やi)~iv)に対する統合方法である方法1−1でのPUCCHフォーマット2または3系列を適用した方法を使用することができる。または、複数(例えば、2つ、場合によって一部CSIがドロップされることがある)のCSIを方法1または方法2、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、または方法1−1でのPUCCHフォーマット3系列を適用した方法を使用し、v)の場合、方法3(即ち、A/Nと複数のCSIを転送)を使用することができる。また、単一CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット2系列を使用し、多重CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット3系列を使用してA/NをCSIと多重化する方法も考慮することができる。
3)TDDで複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択が設定される場合。
DL CCに対するCSIを転送するULサブフレーム(例:サブフレームn)でA/N転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に、i)PCCのみでPDSCHまたはA/N応答が必要なPDCCHを受信した場合、PUCCHフォーマット2bでCSIとA/Nとを多重化して転送することができる。ここで、PCCの複数個のDLサブフレームに対するA/Nはバンドリングされた形態でありうる(方法1)。
ii)その以外の場合(即ち、SCCでのPDSCH受信に対するA/Nが存在する場合)には、PUCCHフォーマット3でCSIとA/Nとを多重化して転送することができる。この時のA/NはDL CC別にバンドリングされた形態でありうる(方法2)。
また、上記CSIは複数または1つのDL CCに対するCSIでありうる。複数のDL CCに対するCSIの転送が許容された場合、複数のCSIが衝突するサブフレームにおいて、i)の場合、1つのDL CCに対するCSIのみ選択し、残りはドロップして方法1でのPUCCHフォーマット2、3系列を適用することができる。複数のCSIを方法1でのPUCCHフォーマット3系列を適用した方法を使用し、ii)の場合には方法2を使用することもできる。また、単一CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット2系列を使用し、多重CSIが発生したサブフレームではPUCCHフォーマット3系列を使用してA/NをCSIと多重化する方法も考慮することができる。
4.A/NとSRとの同時転送(衝突)時の転送方法。
1)FDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が使われるように設定された場合。
ULサブフレーム(例えば、サブフレームn)がSRを転送するように予定されたSRサブフレームであり、A/N転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例えば、サブフレームn−k、k=4)に、i)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCH無しでスケジューリングされた場合(例えば、SPSでスケジューリングされたPDSCH)、ii)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCHを介してスケジューリングされた場合、またはiii)1つのPDCCHがPCCのみに存在し、該当PDCCHがA/N応答を必要とする場合(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH)には、SRが正(positive)のSRの場合、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1a/1bでA/Nを転送し、負(negative)のSRの場合、A/Nのみ転送する時と同一な転送方法を使用する。
iv)i)からiii)の以外の場合には、PUCCHフォーマット3でA/NとSRビットとを多重化して転送する。
2)FDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用が設定された場合。
ULサブフレーム(例えば、サブフレームn)がSRを転送するように予定されたSRサブフレームであり、A/N転送が必要であり、このULサブフレームで転送するSRが正のSRの場合には、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1bで各DL CC別に空間バンドリングを適用したA/N(2ビット)を転送し、負(negative)のSRの場合、A/Nのみ転送する時と同一な転送方法を使用する。
3)TDDで複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3が設定される場合。
ULサブフレーム(例:サブフレームn)がSR転送が予定されたSRサブフレームであり、A/N転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に、i)PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCHがない時、ii)PDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDSCHのDAI=1の場合、iii)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)が1つ存在し、PDSCHがない時、またはiv)「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCHが存在するか」または「PDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1」、PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHが1つある時は、SRが正(positive)のSRの場合、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1a/1bで各DL CCの各DLサブフレームに対するA/Nを空間バンドリング(時間領域バンドリングも可能)して転送し、負(negative)のSRの場合、A/Nのみ転送する時と同一な転送方法を使用する(方法1)。
方法1はPUCCHフォーマット3資源選択のためのARIをPDCCHから受信できない場合に使われることと定めることもできる。
v)i)からiv)の以外の場合にはPUCCHフォーマット3を通じてA/NとSRビットを多重化して転送する。v)は、PUCCHフォーマット3資源選択のためのARIをPDCCHから受信することができる場合ということができる。
4)TDDで複数のセルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択が設定される場合。
SRが正(positive)のSRの場合、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1a/1bで各DL CCの各DLサブフレームに対するA/Nを空間バンドリング(時間領域バンドリング/周波数領域バンドリングも可能、PCC及びSCC全体に対して時間バンドリング、ACKカウンタ、連続的ACKカウンタなどを適用することができる)して転送し、負(negative)のSRの場合、A/Nのみ転送する時と同一な転送方法を使用する。
5.SRとCSIとの同時転送(衝突)時の転送方法。
1)SRサブフレームで正のSRと周期的CSI転送とが衝突し、PUSCH転送があり、PUCCH/PUSCH同時転送が設定された場合、PUSCHでCSIをピギーバックすることができる。その以外の場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1でSRを転送する。負のSRの場合、CSIのみ発生した時の転送方法に従う。
2)SRサブフレームでは、PUCCHフォーマット3でSRビットとCSIとを多重化して転送する。特に、この際、PUCCHフォーマット3資源は周期的CSI転送周期に該当するサブフレームに対応するDLサブフレームのPDCCHからARIを受信できなかった場合のCSI転送のためにRRCに割り当てられた資源を使用する。二重RM(Dual RM)や単一RM(single RM)コーディングを使用する場合、SRのためのビット(例:1ビット)を先に配置(MSBに)し、CSIを以後に配置することができる。単一CSIの転送時(これは、多重CSIの衝突によって1つのCSIのみ残った場合も該当)PUCCHフォーマット2を使用する場合、SRビットとCSIとを多重化してPUCCHフォーマット2で転送することもできる。
1)及び2)は、mA/Nのみを転送するためにPUCCHフォーマット1bチャンネル選択の設定を受けた場合と、PUCCHフォーマット3の設定を受けた場合に適用できる。
6.A/N、SR、及びCSIの同時転送(衝突)時の転送方法。
1)FDD/TDDでULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/N転送を必要とする場合。
SRが正のSRの場合、CSIをドロップし、上述したA/NとSRとの衝突発生時の転送方法に従う。SRが負のSRの場合、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法に従う。
2)FDD/TDDでULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/N転送を必要とする場合であるが、A/NとCSIの転送のためにPUCCHフォーマット3が使われる場合、A/NとSRビットとCSIとを多重化して転送する。その以外の場合、SRが正のSRの場合、CSIをドロップし、上述したA/NとSRとの衝突発生時の転送方法に従う。SRが負のSRの場合、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法に従う。各場合を分けて説明する。
2−1)FDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3使用の設定を受けた場合:ULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/N転送が必要であり、ULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k=4)に、i)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされた時、またはii)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCHでスケジュールされた時、またはiii)1つのPDCCHがPCCのみに存在し、該当PDCCHがA/N応答を必要とする時(ex.ダウンリンクSPS解除PDCCH)に次の方法を適用することができる。即ち、SRが正のSRの場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット1a/1bを通じてA/Nを転送する。SRが負のSRの場合、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法と同一に転送する。この方法はPUCCHフォーマット3の選択のためのARIをPDCCHから受信できない場合に使われることと定義されることもできる。
iv)以外の場合(即ち、PUCCHフォーマット3資源選択のためのARI受信が可能な場合)、PUCCHフォーマット3を通じてA/NとSRビット及びCSIを多重化して転送する。この方法はPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合にも適用できる。
2−2)FDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合:ULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/N転送が必要であり、このULサブフレームで転送するSRが正のSRの場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット1bに各DL CC別に空間バンドリングを適用したA/N(2bit)をマッピングして転送する。SRが負のSRの場合、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法と同一に転送する。このような方法は、前述したi)、ii)、iii)条件と同一な場合のみに適用し、iv)条件と同一な場合にはPUCCHフォーマット3を通じてA/N、SRビット、及びCSIを多重化して転送することができる。
2−3)TDDで多重セルのためのA/N転送のためにPUCCHフォーマット3使用の設定を受けた場合:ULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/Nの転送が必要であり、このULサブフレームに対応するDLサブフレーム(例:サブフレームn−k、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に、i)PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCHがない時、ii)PDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDSCHのDAI=1の場合、iii)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)が1つ存在し、PDSCHがない時、またはiv)「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCHが存在するか」または「PDCCHでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1」、PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHが1つある時は、SRが正(positive)のSRの場合、CSIをドロップし、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法と同一な方法を使用する。即ち、正のSR用にRRCメッセージにより割り当てられたPUCCHフォーマット1a/1bで各DL CCの各DLサブフレームに対するA/Nを空間バンドリング(時間領域バンドリングも可能、PCC及びSCCも含んで周波数領域バンドリングも可能)して転送し、負(negative)のSRの場合、A/NとCSIとの衝突発生時の転送方法と同一な方法を使用する。この方法は、PUCCHフォーマット3資源選択のためのARIをPDCCHから受信できない場合に使われることと定めることもできる。
v)i)からiv)の以外の場合にはPUCCHフォーマット3を通じてA/NとSRビット、及びCSIを多重化して転送する。
2−4)TDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合:ULサブフレーム(例:サブフレームn)がSRサブフレームであると共に、DL CCに対する周期的CSI転送周期と重なり、A/Nの転送が必要であり、このULサブフレームで転送されるSRが正のSRの場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット1bを通じてPCCとSCCのA/Nを転送することができる。ここで、A/Nはバンドリングされた形態に転送できる。(例えば、PCCとSCC全体に対する、時間バンドリング、ACKカウンタ、連続的ACKカウンタなど)、SRが負のSRの場合、上述したA/NとCSIとの衝突発生時の転送方法と同一に転送できる。この方法は、前述したi)からiv)条件と同一な場合のみに適用し、v)条件と同一な場合にはPUCCHフォーマット3を通じてA/NとSRビット、及びCSIを多重化して転送することができる。
前述したSRとCSIとの衝突またはA/N、SR、及びCSIの衝突時の転送方法において、ARIをPDCCHから受信できない場合、CSIの転送のために予め指定されたPUCCHフォーマット2を使用すれば、SRサブフレームで次のような方式が適用できる。
上記方式のように、ARIをPDCCHから受信できない場合、1)SRサブフレームで転送するSRが正のSRの場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット1/1a/1bにSR及び/又はA/Nを転送する。または、2)SRサブフレームでSRビットとCSIをCSI転送のために使われるPUCCHフォーマット2に多重化(例えば、ジョイントコーディング)して転送する。この際、SRビットとCSIとの和が特定ビット数(例えば、PUCCHフォーマット2/2a/2bが転送することができる最大ビット数、11ビットまたは13ビット)を超過する時は、CSIをドロップし、PUCCHフォーマット2/2a/2bに(A/Nがあれば)A/NとSRのみ転送するか、または1)のような方式を使用することができる。
または、前述したSRとCSIとの衝突時、またはA/N、SR、及びCSIの衝突時の転送方法において、ARIをPDCCHから受信できない場合、複数のCSIの転送のために予め指定されたPUCCHフォーマット3を使用する場合、SRサブフレームで次のような方式が適用できる。
1)ARIをPDCCHから受信できない場合、SRサブフレームで転送するSRが正のSRの場合、CSIをドロップし、正のSR用にRRCで割り当てられたPUCCHフォーマット1/1a/1bを通じてSR及び/又はA/Nを転送する。
または、2)SRサブフレームでSRビットとCSIを、CSI転送のために使われるPUCCHフォーマット3に多重化して転送する。この際、SRビットとCSIとの和が特定ビット数(例えば、PUCCHフォーマット3で転送することができる最大ビット数、22ビット)を超過する時は、一部CSIをドロップし、PUCCHフォーマット3に(A/Nがあれば)A/NとSR、単一CSIを多重化して転送するか、または1)のような方式を使用する。
前述した空間バンドリングとは、1つのPDSCHで2つのコードワードが転送される場合、各コードワードに対するA/Nを論理的AND演算を通じて圧縮することを意味することができる。1コードワードのみ転送されるか、または1つのA/Nを要求するPDCCHの場合、A/Nに対する空間バンドリングは適用される必要がない。
(A/NとCSIとの同時転送時、PUCCHフォーマット資源のためのARIの検出)
FDD/TDDでA/N(及び/又はSRビット)とCSIとの多重化のためのPUCCHフォーマット(以後、説明の便宜のためにPUCCHフォーマットACと称する。例えば、PUCCHフォーマット3がPUCCHフォーマットACになることができる)を使用する時、資源選択の柔軟性のために複数(4個)の資源集合をRRCで端末に半静的(semi-static)に割り当てた後、PDCCHのARI((A/N resource indicator or PUCCH Resource Value for HARQ-ACK Resource for PUCCH、2ビット)を通じて割り当てた資源集合のうちの1つの資源を動的に指示することができる。このために、基地局は特定PDCCHのTPCフィールドをARIに借用するが、より詳しくは、次の通りである。
FDDで端末が多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3の使用の設定を受けるか、多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けることができる。この場合、SCCに転送されるPDSCHのA/Nが転送されるULサブフレーム(サブフレームn)で、DL CCに対する周期的CSIが転送されるように設定された場合、該当PDSCHに対応するDLサブフレーム(サブフレームn−k(k=4))に位置したPDCCHのTPC(transmission power control)フィールドはPUCCHフォーマットACの選択を指示するARIに使用できる。
TDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット3使用の設定を受けた場合、または多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合:
1)「PCCで転送される、1より大きいDAI値を有するPDCCHでスケジュールされるPDSCHに対するA/N」または「A/N応答が必要な、1より大きいDAI値を有するPDCCH(例:ダウンリンクSPS解除を知らせるPDCCH)に対するA/N」が転送されるULサブフレーム(サブフレームn)において、DL CCに対する周期的CSIが転送されるように設定された場合、DLサブフレーム(サブフレームn−k(ここで、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合)に位置した、該当PDCCHのTPCフィールドはPUCCHフォーマットACの選択を指示するARIに使用できる。
2)SCCで転送されるPDSCHのA/Nが転送されるULサブフレーム(サブフレームn)にDL CCに対する周期的CSIが転送されるように設定された場合、該当PDSCHに対応する、DLサブフレーム(サブフレームn−k(ここで、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合))に位置した、PDCCHのTPCフィールドはPUCCHフォーマットACの選択を指示するARIに使用できる。
TDDで多重セルに対するA/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合:前述した方法と異なる方法を適用することができる。即ち、SCCで転送されるPDSCHのA/Nが転送されるULサブフレーム(サブフレームn)でDL CCに対する周期的CSIが転送されるように設定された場合、該当PDSCHに対応するDLサブフレームn−k(ここで、k∈K、Kは3GPP TS36.213.V10、Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E−UTRA):physical layer procedures(Release 10)のテーブル10.1.3.1−1に定義され、M個の要素、即ち{k0,k1,...,kM-1}で構成された集合))に位置したPDCCHのTPCフィールドはPUCCHフォーマットACの選択を指示するARIに使用できる。
比交差搬送波スケジューリング(non-cross-carrier scheduling)時、A/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合、A/N転送のみ要求される(即ち、周期的CSI転送周期のサブフレームでない)ULサブフレームnに対応するDLサブフレームn−kに位置したPDCCHのARIはチャンネル選択のためのPUCCHフォーマット1a/1b資源の選択を指示する一方、A/NとCSIとの同時転送が要求されるULサブフレームnに対応するDLサブフレームn−kに位置したPDCCHのARIはA/NとCSIとの多重化転送のためのPUCCHフォーマットAC(例:PUCCHフォーマット3)の資源を指示する。
また、A/N転送のためにPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択使用の設定を受けた場合であり、交差搬送波スケジューリング(cross-carrier scheduling)時にはA/N転送のみ要求されるULサブフレームnに対応するDLサブフレームn−kに位置したPDCCHにARIが存在しないが、A/NとCSIとの同時転送が要求されるULサブフレームnに対応するDLサブフレームn−kに位置したPDCCHにはA/NとCSIとの同時転送用PUCCHフォーマットACの資源を指示するARIが存在するようになる。
一方、PUCCHフォーマットACがPUSCHの構造を借用するものであれば、このためのPC(power control)はデータ転送のためのPUSCH PCを用いることができる。したがって、既存PUCCHフォーマット3のTPCフィールド運用(一部TPCはTPCに使用し、残りの場合のみにARIに借用する)とは異なり、全てのセルのPDSCHをスケジュールする(または、ダウンリンクSPS解除)PDCCHのTPCはARIに使用できる。または、ARIはA/N転送のためのPUCCHフォーマットに使われる互いに異なる種類のPUCCHフォーマットを直接指示することもできる。このような場合にはARIが同一なPUCCHフォーマットの資源インデックスを指示するだけでなくPUCCHフォーマット1a/1b、PUCCHフォーマット2、PUCCHフォーマット3、PUCCHフォーマットACなど、予めRRCに指定されたフォーマットのうち、どのPUCCHフォーマットを使用するかを選択することができる。
(CSIとSRSとの同時転送)
既存LTE−A Rel−10では、SRSとCSI転送のためのPUCCHフォーマット2/2a/2bの同一なサブフレームでの同時転送は許容されず、条件によって2つのうちの1つがドロップされ、1つのみ転送される方式が適用された。これは、PUCCHフォーマット2/2a/2bの場合、PUCCHフォーマット1や3とは異なり、SC−FDMAシンボルに直交カバー(Orthogonal cover)が適用されて反復的なコーディングされたビット(coded bit)が転送されず、各SC−FDMAシンボルには互いに異なるコーディングされたビットが乗せて転送されるため、SRSの転送と衝突を避けるための縮小(shortened)フォーマットを作ることができないためである。
一方、多重CSIの同時転送のためにPUCCHフォーマット3やPUSCHの構造を使用する場合、または単一CSI転送のためにPUCCHフォーマット3を使用する場合、SRSとの衝突を避けるための縮小フォーマットの構成が可能である。したがって、次のようなSRS、CSI転送方式を適用することができる。
1)(縮小PUCCHフォーマット3を使用しない時)周期的に設定されたタイプ0 SRSの場合にはCSI転送と同一なサブフレームで衝突時に常にSRSをドロップし、非周期的にトリガーリング(triggering)されるタイプ1 SRSの場合にはCSI転送と同一なサブフレームで衝突時、CSIが転送されるPUCCHフォーマット(PUCCHフォーマット3系列)のHARQ−ACK転送を含むか否かによって、HARQ−ACK転送が発生しない場合、CSIはドロップされ、SRS転送が選択され、HARQ−ACK転送を含む時、SRSはドロップされ、CSIとHARQ−ACKがPUCCHフォーマット3で転送される。ここで、HARQ−ACK転送が発生しなくてもHARQ−ACKビットフィールドをPUCCHフォーマット3に留保(reservation)する場合、常にPUCCHを転送し、SRSをドロップすることができる。
2)(縮小PUCCHフォーマット3の使用が設定された時、例えば「ackNackSRS-SimultaneousTransmission」=TRUEの場合)周期的に設定された全てのタイプのSRSをCSI転送と同一なサブフレームで衝突時、CSIの転送のために縮小PUCCHフォーマット3を使用して転送し、該当サブフレームの最後のSC−FDMシンボルにSRSを転送する。この方法は、PUCCHフォーマット3にCSIと共にHARQ−ACK転送が含まれた場合や含まれていない時に全て適用される。セル特定的(cell-specific)SRSサブフレームでは縮小PUCCHフォーマット3は常に使用できる。ここで、例外的に単一CSIのみ発生する時、PUCCHフォーマット2/2a/2bが使われれば、前述した1)のようにCSI、SRSのうちの1つのみ選択的に転送される。
前述した2)の動作は「ackNackSRS-SimultaneousTransmission」=TRUEであると共に、多重CSI転送が設定されるか(例えば、「multiCellCQI-R12」=TRUEの場合)、または、多重セルに対するA/NとCSI転送が設定された(例えば、「simultaneousAckNackAndCQI-R11」=TRUE and 「simultaneousAckNackAndCQI」=TRUEの場合)場合のみに遂行するように制限することができる。
(端末の能力(capability)に従うA/NとCSIとの同時転送設定適用)
既存LTE−A Rel−10で、2つ以下のFDDセルのみを集成(aggregation)することができる能力を有する端末はA/N転送のためにPUCCHフォーマット3は具現しない。1つ以下のTDDセルのみを集成することができる能力を有する端末はA/N転送のためにPUCCHフォーマット3は具現しない。
したがって、多重セル(具体的に、多重DL CC及び/又は多重サブフレーム)に対するA/N(及び/又はSR)とCSIとの同時転送が設定された時、同時転送のためのPUCCHフォーマットx(xは例えば、3、3a、4…)の使用は端末の能力及び/又はA/N転送のためのPUCCHフォーマットxの設定か否かによって次の通り適用できる。
1.端末能力に従う多重DL CCに対するA/N(及び/又はSR)とCSIとの同時転送設定可否。
1)2つ超過の(FDD)セルを集成することができる能力を有する端末のみに許容(FDDのみに該当、TDDは搬送波集成が可能な端末はPUCCHフォーマット3が具現される)。これは、A/Nのみを転送する時、PUCCHフォーマット3を具現しない端末の場合、A/NとCSIのためにPUCCHフォーマット3を新しく具現しないようにして端末能力の多様性と複雑性を減らすためである。追加的に、該当端末で2つの(FDD)セル以上の設定を受けた時のみに適用するように制限するか、または追加的に該当端末で3個の(FDD)セル以上の設定を受けた時のみに適用するように制限することができる。
2)セル集成(搬送波集成)を行なうことができる(即ち、2つ以上のセルを集成)能力を有する端末には許容する方法:即ち、多重A/NとCSIとの同時転送設定を2つのFDDセルまで集成することができる端末にもPUCCHフォーマット3の具現を許容するものである。FDDの場合、1つセル状況では単一DL CCA/NとCSIとの同時転送方法が存在するので、搬送波集成が許容されない端末には多重DL CCに対するA/N(及び/又はSR)とCSIとの同時転送設定が必要でない。TDDの場合、1つCC状況での多重サブフレームに対するA/NとCSIとの同時転送は考慮せず、搬送波集成状況での多重DL CCに対するA/NとCSIとの同時転送のみを許容するようになる。これは、2つのFDDセルまで集成することができる端末にも多重A/NとCSIとの同時転送を設定できるようにするためである。ここで、PUCCHフォーマット3の具現能力を2つのFDDセルまで集成することができる端末に許容することは多重A/NとCSIとの同時転送能力を有する場合のみに設定することを考慮したものである。CSIはドロップし、2つセルに対する多重A/Nのみ転送する場合にはチャンネル選択方式のみを使用しても構わないので、PUCCHフォーマット3を該当端末がサポートする必要がないためである。追加的に、該当端末で2つのCC以上の設定を受けた時のみ適用するように制限することもできる。
3)搬送波集成能力に関わらず許容する方法(TDDのみに該当、FDDで1CCの場合、適用が必要でない)
2.PUCCHフォーマット設定か否かに従う多重DL CCに対するA/N(及び/又はSR)とCSIとの同時転送設定可否。
1)多重DL CCに対するA/Nのみ存在する時、PUCCHフォーマットxの使用が設定された場合のみに許容する方法:PUCCHフォーマットxとPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択がCSIの有無によって選択的に使われて、1つの端末が該当資源を全て割当を受けなければならないことを防ぐためである。
2)多重DL CCに対するA/Nのみ存在する時、PUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択の使用が設定された場合にも許容する方法。1)とは異なり、資源選択の柔軟性を与えて、より効果的に資源が選択できるようにする。
一方、PUCCHフォーマット3の具現が可能な端末とPUCCHフォーマット3の具現が不可能な端末がある時、PUCCHフォーマット1bチャンネル選択が複数セルに対するA/Nのみのフィードバックのために設定され(即ち、CSIサブフレームでない場合のA/N転送時、PUCCHフォーマット1bチャンネル選択方法使用)、複数セルに対するA/N(mA/N)とCSIとを共に転送が設定される場合の動作は次の表のように区分できる。
Figure 0005926402
(A/N転送方式によりPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択の設定を受けた場合におけるA/NとCSIとの同時転送設定)
A/N転送方式によりPUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択の設定を受けた場合において、端末のチャンネル状態がよくなくてPUCCHフォーマット3を設定できない場合がある。このような点で、A/N転送方式で「PUCCHフォーマット1a/1bチャンネル選択を設定すること」と「多重セルに対するA/Nと1つのDL CCまたは複数のDL CCに対する周期的なCSIを多重化してPUCCHフォーマット3を通じて同時転送するよう設定すること」を同時に許容しないようにすることができる。即ち、「PUCCHフォーマット3をA/N転送方式に設定」した場合のみに、「多重セルに対するA/Nと1つのDL CCに、または複数のDL CCに対する周期的なCSIを多重化してPUCCHフォーマット3を通じて同時転送するよう設定すること」を許容することができる。
(A/Nビット(または、追加でSRビットの和)数が11ビットを超えてバンドリングする場合、CSIとの多重化)
FDDの場合、最大5個セル(CC)の集成と各セルで2つのコードワードを転送することができる転送モードを考慮する時、A/Nのビット数は最大10ビットとなる。一方、TDDの場合、複数(M個)のDLサブフレームに対するA/Nを1つのULサブフレームで転送しなければならないので、A/Nのビット数はMに比例して増加する。したがって、A/NとCSIとの同時転送が設定されてPUCCHフォーマット3で転送される場合、現在のPUCCHフォーマット3が最大にサポートすることができる22ビットでA/N(SRビットも含むことができる)が占有するビット数が11ビットを超えることができる。この場合、CSI転送時点で発生できるCSIビットを転送できない場合が発生することがある。したがって、CSIサブフレームでのCSI転送可能ビット数の以下で送ることができるCSIモードとの組合せのみでA/NとCSIとの同時転送設定を適用するように制限することができる。例えば、端末で、CSIサブフレームで送らなければならないA/Nビット(または、追加でSRビットの和)数が14とすれば、設定可能なCSIモードでのCSIレポーティングタイプのうち、最大ビットが22−14=8ビット以下のCSIレポーティングモードのみをA/NとCSIとの同時転送設定適用と共に使用することができる。
(A/Nバンドリングの適用とA/N及びCSIとの同時転送の適用)
A/NをPUCCHフォーマット3で転送する時、端末のチャンネル状態がよくなくてCSIと同時に転送されるA/Nビット数を減らさなければならない場合が発生することがある。このために、A/Nに空間バンドリングを適用(または、これに追加的に時間領域バンドリング適用)を設定することができる。バンドリング設定は、A/NとCSIとの同時転送が設定された場合も使用できる。これは、CSIとの多重化のために減る可用な転送可能A/Nビットが減るためである。したがって、「バンドリングの設定」と「A/N及びCSIの同時転送設定」が同時に設定される場合、CSIサブフレームでの多重A/N及びCSI多重化時にはバンドリングを適用し、A/Nのみ転送されるサブフレームの場合はバンドリングを適用しないことがある。これは、A/N及びCSIの和の転送が可能であるということは、バンドリングされないA/Nの転送も可能なためである。
この際、A/Nのみ転送時にバンドリングの適用は、CSIのビット数に基づいた基準値によって決定できる。バンドリング前A/Nビット数が基準値に比べて大きい(または、同一な)場合、バンドリングを適用し、小さな(または同一な)場合、バンドリングを適用しないものである。
図15は、A/Nのみ転送時にバンドリングを適用するか否かに対する基準値決定の例である。
基地局及び端末の間に4個のCCが設定され、CCの優先順位はCC1、CC0、CC2の順であると仮定する。CC3は使用しないと仮定する。
端末に設定されたDLセル(DL CC)に各々設定された各CSIレポーティングモードのうち、1つのサブフレームに転送されるCSIビット数のうち、最大値(即ち、時間/周波数軸での最大値)が基準値になることができる。即ち、Max CSI0、Max CSI1、Max CSI2が各々CCで設定されたCSIレポーティングモードのうちの1つのサブフレームで転送できるCSIビット数のうち、最大値とすれば、これらのうち、最大値が基準値になることができる。
各セル(CC)別周期に従うCSIレポーティングモードのうち、最大ビット数を求めた後、これらのうちの最大値にビット数を設定するので、優先順位(Priority)の比較や毎サブフレームでのCSI数の最大値を算定する必要無しで初期CSIレポーティングモードを設定する時、定めた1つの値を使用して具現をより容易にすることができる。これをより単純化した方法に、全てのCSIレポーティングモードで1つのサブフレームで転送される最大CSIビット数(11bits)に固定して転送することも考慮することができる。
(CSIサブフレームの定義)
LTE−A Rel−10で周期的CSI転送は各セル別に独立的に設定されるように構成されている。一方、端末に設定されるSCellの一部は活性化(Activation)されるか、または反対に不活性化(Deactivation)できる。不活性化されたセルの場合、データ転送をしなくなるので、該当セルに対するCSIレポーティングは不要になる。したがって、既存LTE−A Rel−10で周期的CSIがアップリンク制御チャンネルに転送されるサブフレームである「CSI(転送)サブフレーム」は活性化されたセルでの周期的CSI転送サブフレームの和集合と定義できる。
一方、LTE−A Rel−11ではA/N(特に、mA/N)とCSIとの同時転送が設定されることができ、この際、PUCCHフォーマット3で転送される時、基地局と端末との間のSCell活性化/不活性化に対する誤り発生によりチャンネルコーディング方法(channel coding scheme)の模糊性などを防ぐために、CSIの実際内容は活性化されたセルに対するもののみを選択して転送しても、CSIフィールドは設定されたセル基準に設定する必要性がある。したがって、このような場合、CSI(転送)サブフレームは次の通り新しく定義できる。
設定されたセルでの周期的CSI転送瞬間(サブフレーム)の和集合、ここでCSIフィールドには活性化されたセルに対するCSIレポートが選択されて転送され、該当瞬間に対応する活性化されたセルのCSIレポートが存在しない場合、留保されたCSIフィールドにCSIレポートが転送されないことがある。
A/NとCSIとの同時転送が設定される場合、CSI(転送)サブフレームでは、A/N−onlyサブフレーム(CSIサブフレームの余集合であるサブフレーム)と異なるPUCCHフォーマットが使われるか、または動作が変わることがある。例えば、A/Nビットの転送フォーマット(チャンネル選択がPUCCHフォーマット3に変更)、正のSR時の動作及びフォーマット(PUCCHフォーマット1がPUCCHフォーマット3に変更)、該当ULサブフレームに対応するDLサブフレームのPDCCHのARIの検出動作の変化が可能である。
(A/NとCSIとの同時転送モード設定)
既存システム(例えば、LTE-A release 10)では単一ACK/NACK(sA/N)とCSIとの同時転送が設定可能であった。この設定は、RRCメッセージに含まれる「simultaneousAckNackAndCQI」というパラメータを通じて遂行できる。一方、新たなシステム(例えば、LTE-A release 11)では複数のセルに対するACK/NACK、即ち多重ACK/NACK(multiple ACK/NACK:mA/N)、及びCSIの同時転送が設定できる。この動作は既存システムでは含まれない設定であり、本発明ではmA/NとCSIとの同時転送設定のために新たなパラメータの追加を提案する。この新たなパラメータは新たなシステムに適用されるRRCメッセージに含まれることができ、新たなパラメータの名称を「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-R11」と称する。即ち、この新たなパラメータを通じてmA/NとCSIとの同時転送設定が遂行できる。「simultaneousAckNackAndCQI-Format3」はLTE−A Rel−11に含まれるので、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」または「simultaneousAckNackAndCQI-r11」と表示することもある。
既存「simultaneousAckNackAndCQI」はRRCメッセージ(即ち、CQI-ReportConfiginformation element)に含まれるパラメータであって、trueまたはfalseの値を有する。このパラメータがTrueの場合、ACK/NACKとCQIとの同時転送が許容されることを指示する。
一方、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3」は、やはりRRCメッセージに含まれるパラメータで、trueまたはfalseの値を有する。このパラメータは端末がACK/NACKと周期的CQIとを多重化して特定PUCCHフォーマット、例えばPUCCHフォーマット3で転送するか否かを指示することができる。
このような新たなパラメータを基地局が転送しなければならない理由を図16を参照して詳細に説明する。
図16は、P1とP2設定に従う端末の動作を示す。図16でP1は「simultaneousAckNackAndCQI」であり、P2は「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-R11」である。
図16を参照すると、既存P1パラメータがTRUEの場合、端末は仮に該当サブフレームに単一A/Nのみ存在すれば、PUCCHフォーマット1a/1bを通じて単一A/N(161)を転送する。仮に、CSIのみ存在すれば、PUCCHフォーマット2を通じてCSI(162)を転送し、CSIと単一A/N(163)が存在すれば、PUCCHフォーマット2a/2bを通じてCSIと単一A/Nとを同時転送する。そして、多重A/N(164)とCSIとが衝突する場合にはCSIをドロップし、多重A/NをPUCCHフォーマット3を通じて転送する。PUCCHフォーマット3はRRCメッセージにより設定された4個の明示的資源のうち、PDCCHのARI(TPCフィールドを借用)により指示される資源で転送される。
即ち、既存の無線通信システムでは前述した4種類の動作をサポートし、端末はUCIを転送するサブフレームでA/N、CSIの発生によってその動作を遂行した。
ところで、新たな無線通信システムでは多重A/N(mA/N)とCSIとが衝突する場合、多重A/NとCSIとの同時転送をサポートすることができる。したがって、このような新たな動作をサポートするためにP2パラメータが導入される必要がある。もし、新たなパラメータを導入せず、既存のパラメータP1で多重A/NとCSIとの同時転送も設定するようにすれば、端末の誤動作が発生することがある。例えば、既存のように多重A/NとCSIとの同時転送をサポートしない基地局で既存のパラメータP1を転送した時、多重A/NとCSIとの同時転送をサポートする端末は多重A/NとCSIとの同時転送を適用するか否かに対して不確実性が発生するようになる。不確実性が発生する理由は、端末はネットワークに端末がサポートする動作に対する情報を転送する一方、ネットワークは基地局がサポートする動作に対する情報を端末に知らせてくれないためである。
端末は、P2パラメータがTRUEかFALSEかによってその動作が変わることができる。即ち、P2パラメータがTRUEの場合には多重A/NとCSI(165)とを多重化してPUCCHフォーマット3を通じて転送することができる。図17は、本発明の一実施形態に従う端末の動作方法を示す。
図17を参照すると、端末は上位階層信号を通じて(第1組合せの)A/NとCSIとの同時転送か否かを指示する第1パラメータ及び(第2組合せの)A/Nと周期的CSIとを多重化してPUCCHフォーマット3で転送するか否かを指示する第2パラメータを受信する(S10)。
FDDで第1組合せのA/Nは、(A)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされた時、または(B)1つのPDSCHがPCCのみに存在し、PDCCHでスケジュールされた時、または(C)1つのPDCCHがPCCのみに存在し、該当PDCCHがA/N応答を必要とした時(ex.DL SPS releaseを知らせるPDCCH)のA/Nであり、第2組合せのA/Nはその以外のA/N組合せでありうる。
TDDで、第1組合せのA/Nは、(A)PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされた、PDSCHがPCCのみに1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCH(ex.DL SPS release)がない時、または(B)PDCCHでスケジュールされた、PDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の時、または(C)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(ex.DL SPS release)が1つ存在し、PDSCHがない時のA/Nであり、第2組合せのA/Nは(A)(B)(C)と「A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(ex.DL SPS release)が存在」または「PDCCHでスケジュールされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1」であると共に、「PDCCH無しで(SPSで)スケジュールされたPDSCHが1つある時」以外のA/N組合せでありうる。
第2パラメータは、第2組合せのACK/NACKが特定PUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)で転送されるように設定された場合のみに基地局が転送することもできる。
第1パラメータは「simultaneousAckNackAndCQI」、第2パラメータは「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」でありうる。上位階層信号はRRCメッセージでありうる。
端末は第1パラメータ及び第2パラメータの値を判断して(S20)、第1パラメータ及び第2パラメータの値によってA/Nと周期的CSIとを多重化して転送する(S30)。
例えば、第1パラメータ及び第2パラメータに基づいて第1組合せのACK/NACKまたは第2組合せのACK/NACKをCQIと多重化して第1のPUCCHフォーマット(第1組合せのACK/NACK+周期的CQI)または第2のPUCCHフォーマット(第2組合せのACK/NACK+周期的CSi)を通じて転送することができる。第1のPUCCHフォーマットはPUCCHフォーマット2/2a/2bであり、第2のPUCCHフォーマットはPUCCHフォーマット3でありうる。
以下、LTE−A Rel−11で動作する改善された端末がP1パラメータ(第1パラメータ)とP2パラメータ(第2パラメータ)を受信した場合の動作する方法をより詳細に説明する。
改善された端末は既存のパラメータ(「simultaneousAckNackAndCQI」)と新たなパラメータ(「simultaneousAckNackAndCQI-R11」)を別途のパラメータに使用することができる。例えば、simultaneousAckNackAndCQI-R11=true、及びsimultaneousAckNackAndCQI=trueに設定された場合、sA/N転送動作はsimultaneousAckNackAndCQI=trueの場合と同一に動作することができる。
そして、simultaneousAckNackAndCQI-R11=true、及びsimultaneousAckNackAndCQI=falseに設定された場合、mA/NとCSIをPUCCHフォーマット3で転送し、sA/N転送動作はsimultaneousAckNackAndCQI=falseの場合と同一に動作することができる。
具体的に、TDDで、「simultaneousAckNackAndCQI」がTRUEに設定され、端末にPUCCHフォーマット1bチャンネル選択が設定され、SCellのサブフレームn−k(k∈K、前述したKと同一)で少なくとも1つのPDSCHを受信すれば、端末はCSIをドロップし、HARQ−ACK(A/N)を転送する。
TDDで、「simultaneousAckNackAndCQI」がTRUEに設定されるか、または「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」はTRUEに設定され、端末にPUCCHフォーマット3が設定された場合に対し、
{「simultaneousAckNackAndCQI」がTRUEに設定され、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」がFALSEに設定されるか}、または{「simultaneousAckNackAndCQI」がTRUEに設定され、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」がTRUEに設定され、ARIによってPUCCH資源が決定されない場合}、端末が
i)PDCCH無しでスケジューリングされたPDSCHがPCCのみに1つ存在し、A/N応答を要求するPDCCH(ダウンリンクSPS解除を指示するPDCCH)がない時、または
ii)PDCCHによりスケジューリングされたPDSCHがPCC(プライマリセル)のみに1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合、またはiii)A/N応答を要求するDAI=1のPDCCH(例えば、ダウンリンクSPS解除PDCCH、以下、同一)が1つ存在し、該当PDCCHのDAI=1の場合、
端末はPUCCHフォーマット2/2a/2bを用いてCSI及びA/Nを転送する。
そうでなくて(else if)仮に、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」はTRUEに設定され、PUCCH資源がARIにより決定(即ち、RRC(radio resource control)メッセージにより予め設定された4個の資源のうち、PDCCH(physical downlink control channel)の特定フィールドにより1つの資源が決定)され、
A/N、SR(あれば)、及びCSIの総ビット数が22より大きくなかったり、または
空間バンドリングされたA/N、SR(あれば)、及びCSIの総ビット数が22より大きくなければ、
端末はA/N、SR(あれば)、及びCSIをPUCCHフォーマット3を通じて転送する。
その以外の場合(else)には、端末はCSIをドロップし、A/Nを転送する。
正のSRのみ転送する場合であれば、端末はPUCCHフォーマット1を用いて転送する。
FDDで、端末に2つ以上のサービングセルが設定され、周期的CSIレポーティングとA/Nの転送が同一サブフレームで衝突が発生し、そのサブフレームにPUSCH転送がない場合を前提にする。
この場合、仮に、「simultaneousAckNackAndCQI」がTRUEに設定され{A/Nが唯プライマリセルでのPDSCH転送に対応するか、またはダウンリンクSPS解除を指示するPDCCHに対応}し、
端末がPUCCHフォーマット3に設定されなかったり、または
端末がPUCCHフォーマット3に設定され、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」がFALSEに設定されるか、または
端末がPUCCHフォーマット3に設定され、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」がTRUEに設定され、PUCCH資源がARIにより決定されない場合
端末はPUCCHフォーマット2/2a/2bを用いてA/N、周期的CSIを多重化する。
そうでなくて(else if)、端末がPUCCHフォーマット3に設定され、「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-r11」がTRUEに設定され、PUCCH資源がARIにより決定され、
A/N、SR(あれば)、及びCSIの総ビット数が22より大きくなかったり、または
空間バンドリングされたA/N、SR(あれば)、及びCSIの総ビット数が22より大きくなければ、
端末は周期的CSIをA/Nと多重化してPUCCHフォーマット3を通じて転送する。
その以外の場合にはCSIをドロップする。
次の表は、RRCメッセージでP1、P2パラメータの設定とその時の端末動作を表で表したものである。即ち、前述した過程を簡略に表せば、次の<表8>のように表すことができる。
Figure 0005926402
上述した方法で、CSIのみを転送するか、またはsA/NとCSIとを同時に転送する場合に使われるPUCCH資源でPUCCHフォーマット2/2a/2bの代わりにPUCCHフォーマット3を使用することは、PUCCHフォーマット3資源がCSIのみの転送のために割り当てられるか否かによって決定できる。
(PUCCHフォーマット1bチャンネル選択をA/Nフィードバック用に設定した場合、A/NとCSIとの同時転送のための資源割当方法)
PUCCHフォーマット3を複数のセルに対するA/Nのみを転送する用途または複数のセルに対するA/NとCSIとを同時に転送する用途に使用する場合をCASE1という。
PUCCHフォーマット1bチャンネル選択を複数のセルに対するA/Nの転送のみのために使用し、PUCCHフォーマット3は複数のセルに対するA/NとCSIとを共に転送することに使用する場合をCASE2という。CASE2の場合、PUCCHフォーマット3はCSI転送サブフレームのみで使用するようになる。したがって、PUCCHフォーマット資源の消耗が減るようになる。
また、CSI転送サブフレームの場合、複数の端末の間に互いに時間差をおいて設定できる。したがって、端末間の資源共有がより容易になることができる。したがって、PUCCHフォーマット3資源はRRCに1つの資源のみを割り当てて、常にその資源を使用することができる。
CASE1で、RRCに複数の資源(4個の資源)を割り当てて、そのうち、PDCCHに含まれたARIに指示される1つの資源を使用することと区分される。
CASE1ではPUCCHフォーマット3がCSIサブフレームでない場合にも使用できる。したがって、複数の端末がPUCCH資源を共有してARIに選択的に指示されることが好ましい。
CASE2の場合、RRCに指定された1つの資源のみを使用しても、sA/NとmA/N、ARI値の受信の有無がCSIが転送されるPUCCHフォーマットの選択を指定する用途に使用できる。例えば、ARIが受信される場合、mA/NはPUCCHフォーマット3を使用し、ARIが受信されなければ、sA/NをPUCCHフォーマット2を使用して転送する。
(A/NとCSIとの同時転送時、RRC資源シグナリング及び処理方法)
CASE1を適用する時、PUCCHフォーマット3を複数のセルに対するA/Nのみのフィードバックのために使用することができる。この場合、複数のPUCCHフォーマット3資源をRRCメッセージを通じて設定するようになる。したがって、複数のセルに対するA/NとCSIとを同時転送するためのPUCCHフォーマット3資源設定は不必要である。
一方、CASE2を適用する時、PUCCHフォーマット1bチャンネル選択を複数のセルに対するA/Nのみのフィードバックのために使用することができる。この場合、PUCCHフォーマット3資源に対する割当がない。したがって、複数のセルに対するA/NとCSIとを共に転送するように設定する場合、PUCCHフォーマット3資源割当が必要である。
A/Nのみのフィードバック方法と複数のセルに対するA/NとCSIとを共に転送する場合のフィードバック方法を独立的に設定する場合、CASE2のためにA/NとCSIとを共に転送するためのPUCCHフォーマット3資源の割当が必要である。
CASE1が設定される時、PUCCHフォーマット3を複数のセルに対するA/Nのみのフィードバック方法に設定すれば、PUCCHフォーマット3資源割当とA/N、CSIを共に転送する時に設定されるPUCCHフォーマット3資源割当のうち、いずれを使用するか決定する必要がある。
1)2つの場合の値を同一に設定するか、2)CASE Aの資源割当インデックスを常に使用し、他の資源割当インデックスは無視するか、3)CASE Bの資源割当インデックスを常に使用し、他の資源割当インデックスは無視するか、4)最近に変更されたCASE AまたはBの資源割当インデックスを使用することができる。
(多重CSI同時転送モード設定)
既存システムでは端末に設定された複数のダウンリンクセルに対する周期的CSIが1つのULサブフレームで同時転送できず、選択された1つのCSIのみ転送され、残りはドロップされる。
しかしながら、将来システムでは多重CSI(即ち、複数のセルに対する複数のCSi)の同時転送を許容することができる。
多重CSIの同時転送はRRCパラメータ(例えば、「multiCellCQI-R12」)に設定できる。多重CSI転送のためにPUCCHフォーマット3を使用する場合の動作を説明する。
図18は、端末が3個のRRCパラメータによってUCIを転送する場合を示す。図18でP1は「simultaneousAckNackAndCQI」であり、P2は「simultaneousAckNackAndCQI-Format3-R11」である。P3は多重CSIの同時転送か否かを示す「multiCellCQI-r12」でありうる。図18で(0)から(5)で表示された動作は、図16で説明したことがある。図18で(2.1)はP3がTRUEに設定された場合に多重CSIのみ発生すれば明示的PUCCHフォーマット3資源を通じて多重CSIを転送するものである。図18で(3.1)はP3がTRUEに設定され、多重CSI及び単一A/Nが衝突する場合、明示的PUCCHフォーマット3資源を通じて多重CSI及び単一A/Nを転送するものである。
AltA:Rel−11により動作する端末はsimultaneousAckNackAndCQI-R11とmultiCellCQI-R12を別途のパラメータで構成することができる。この際、simultaneousAckNackAndCQI-R11=TRUE、multiCellCQI-R12=FALSEの場合、図16のように動作する。simultaneousAckNackAndCQI-R11=TRUE、multiCellCQI-R12=TRUEの場合には<A/NとCSIとの同時転送設定時のUCI組合せに従う転送資源選択>に記述された多重CSI転送のためのPUCCHフォーマット3を使用する場合の動作に従う。
AltB:Rel−11により動作する端末はmultiCellCQI-R12=TRUEの場合、図18の(2.1)、(3.1)動作をし、別途のRRCパラメータsimultaneousAckNackAndCQI-R11無しで(1)、(5)の動作を行う。但し、単一CSIのみ発生する場合にも、(2.1)、(3.1)をそのまま適用するか、単一CSIのみ発生する場合に限り、(2)、(3)に取り替えることができる。ここで、simultaneousAckNackAndCQI=TRUEに設定することができる(または、無視する)。multiCellCQI-R12=FALSEの場合、simultaneousAckNackAndCQI=FALSEの時の動作を行う。即ち、(1)、(2)、(0)、(4)の動作を行う。ここで、simultaneousAckNackAndCQI=FALSEに設定することができる(または、無視する)。また、multiCellCQI-R12はsimultaneousAckNackAndCQIに取り替えて使用(同一なRRC fieldにoverrideする)することもできる。
AltC:Rel−11により動作する端末はmultiCellCQI-R12=TRUEの場合、図18の(2.1)動作をし、別途のRRCパラメータであるsimultaneousAckNackAndCQI-R11無しで(1)、(3)、(5)の動作を行う。但し、単一CSIのみ発生する場合にも、(2.1)をそのまま適用するか、単一CSIのみ発生する場合に限り、(2)に取り替えることができる。ここで、simultaneousAckNackAndCQI=TRUEに設定することができる(または、無視する)。multiCellCQI-R12=FALSEの場合、simultaneousAckNackAndCQI=FALSEの時の動作を行う。即ち、(1)、(2)、(0)、(4)の動作を行う。ここで、simultaneousAckNackAndCQI=FALSEに設定することができる(または、無視する)。また、multiCellCQI-R12はsimultaneousAckNackAndCQIに取り替えて使用(同一なRRC fieldにoverrideする)することもできる。
AltD:Rel−11により動作する端末はmultiCellCQI-R12=TRUEの場合、図18の(2.1)、(3.1)動作をし(単一CSIのみ発生する場合にも、(2.1)、(3.1)をそのまま適用するか、単一CSIのみ発生する場合に限り、(2)、(3)に取り替えることができる)multiCellCQI-R12=FALSEの場合(2)、(3)の動作を行う。追加で別途のRRCパラメータであるsimultaneousAckNackAndCQI-R11に従って動作し、この値がTRUEの場合(1)、(5)の動作をし、FALSEの場合(1)、(4)の動作を行う。
AltE:Rel−11により動作する端末はmultiCellCQI-R12=TRUEの場合、図18の(2.1)動作をし(単一CSIのみ発生する場合にも、(2.1)をそのまま適用するか、単一CSIのみ発生する場合に限り、(2)に取り替えることができる)multiCellCQI-R12=FALSEの場合、(2)の動作を行う。追加で別途のRRCパラメータであるsimultaneousAckNackAndCQI-R11に従って動作し、この値がTRUEの場合(1)、(3.1)、または(3)、(5)の動作をし、FALSEの場合(1)(0)(4)の動作を行う。ここで、(3.1)または(3)の適用選択は多重CSI、単一CSIと関係無しで1つに固定して適用するか、多重CSI(3.1)、単一CSI(3)によって適用を選択することができる。
上記AltD、AltEで、multiCellCQI-R12とsimultaneousAckNackAndCQIはAlt0〜Alt4のようにパラメータをオーバーライディング(overriding)するか、別途のパラメータに設定し、互いに連関性を有するようにするか(または、無視)、独立的なパラメータに設定できる。独立的なパラメータに設定された場合にはmultiCellCQI-R12は(5)−TRUE、(4)−FALSEの選択に適用され、simultaneousMultiCellCQIは(3)−TRUE、(0)−FALSEの選択に適用される。
上述した本発明の記述において、時間領域バンドリングは時間領域で存在するACKに対する論理的AND演算適用、総ACKの数を転送するACKカウンタ、または最初のDAI値に対応するACKから連続的なACK数のみを転送する連続的(consecutive)ACKカウンタなども含む。A/NとCSI設定(即ち、A/NとCSIとの同時転送設定)は、多重セルA/Nと「単数のDL CCに対する、または複数のDL CCに対する周期的なCSI」を多重化してPUCCHフォーマット3で同時転送するように設定することを意味する。多重セルA/N(複数のDL CCに対するA/N)とは、SCell DL CCに対するA/Nが含まれた場合のA/N(または、PUCCHフォーマット3や明示的PUCCHフォーマット1a/1bの選択のためのARIをPDCCHから受信した場合のA/N)を意味する。sA/NとCSI設定とは、多重セルA/NとCSIとの同時転送が許容されなかったRel−10の単一A/NとCSIとの同時転送の設定を意味する。単一A/Nとは、PCell DL CCに対するA/Nを意味し(または、PUCCHフォーマット3や明示的PUCCHフォーマット1a/1bの選択のためのARIをPDCCHから受信できなかった場合のA/N)を意味する。
図19は、本発明の実施形態が具現される基地局及び端末を示すブロック図である。
基地局100は、プロセッサ110(processor)、メモリ120(memory)及びRF部130(Radio Frequency unit)を含む。プロセッサ110は提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層はプロセッサ110により具現できる。プロセッサ110は、RRCメッセージのような上位階層信号を通じて第1パラメータ及び第2パラメータを転送して端末のUCI転送方法を知らせてくれることができる。メモリ120はプロセッサ110と連結されて、プロセッサ110を駆動するための多様な情報を格納する。RF部130はプロセッサ110と連結されて、無線信号を転送及び/又は受信する。
端末200は、プロセッサ210、メモリ220、及びRF部230を含む。プロセッサ210は提案された機能、過程及び/又は方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層はプロセッサ210により具現できる。プロセッサ210は上位階層信号を通じて第1パラメータ及び第2パラメータを受信し、その値によってACK/NACKと周期的CSIとを多重化して特定PUCCHフォーマットを通じて転送することができる。メモリ220はプロセッサ210と連結されて、プロセッサ210を駆動するための多様な情報を格納する。RF部230は、プロセッサ210と連結されて、無線信号を転送及び/又は受信する。
プロセッサ110、210は、ASIC(application-specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/又はデータ処理装置を含むことができる。メモリ120、220は、ROM(read-only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/又は他の格納装置を含むことができる。RF部130、230は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施形態がソフトウェアで具現される時、上述した技法は上述した機能を遂行するモジュール(過程、機能など)で具現できる。モジュールはメモリ120、220に格納され、プロセッサ110、210により実行できる。メモリ120、220は、プロセッサ110、210の内部または外部にあることができ、よく知られた多様な手段によりプロセッサ110、210と連結できる。

Claims (10)

  1. 無線通信システムにおける端末により遂行されるアップリンク制御情報(UCI)伝送方法であって、
    第1組合せのACK/NACKとチャンネル品質指示子(CQI)と同時に伝送するか否かを指示する第1パラメータ及び第2組合せのACK/NACKと前記CQIとを多重化し、該多重化されたACK/NACKとCQIを第2のPUCCHフォーマットで伝送するか否かを指示する第2パラメータを受信するステップと、
    記第1組合せのACK/NACKまたは前記第2組合せのACK/NACKを前記CQIと多重化し第1のPUCCHフォーマットまたは前記第2のPUCCHフォーマットを通じて伝送するステップと、
    を有し、
    前記第1パラメータがTRUEに設定され、前記第1組合せのACK/NACKが、ダウンリンクSPS解除を指示し、1のダウンリンク割当インデックス(DAI)値を有するPDCCHに対応する場合、前記第1組合せのACK/NACKと前記CQIは、前記第1のPUCCHフォーマットを通して伝送され、
    前記第2パラメータがTRUEに設定され、1つのPUCCH資源が上位階層信号により設定される4個の資源の中から決定され、前記第2組合せのACK/NACKと前記CQIに対応するビットの総数が22より大きくない場合、前記第2組合せのACK/NACKと前記CQIは、前記第2のPUCCHフォーマットを通して伝送されることを特徴とする、方法。
  2. 前記第1パラメータ及び前記第2パラメータは、RRCメッセージを通じて受信され、真(TRUE)または偽(FALSE)の値を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のPUCCHフォーマットを通じて1ビットまたは2ビットのACK/NACK情報が伝送される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2パラメータは、前記第2組合せのACK/NACKが前記第2のPUCCHフォーマットで伝送されるように予め設定された場合のみにRRCメッセージに含まれる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記無線通信システムがFDDシステムの場合、前記第1組合せのACK/NACKは1つのPDSCHが前記端末が基地局との最初連結確立過程または連結再確立過程を遂行するプライマリセルのみに存在し、PDCCH無しで半静的にスケジューリングされた場合、または1つのPDSCHがプライマリセルのみに存在し、PDCCHによりスケジューリングされた場合、または1つのPDCCHがプライマリセルのみに存在し、ACK/NACK応答を必要とする場合に対するACK/NACKであり、前記第2組合せのACK/NACKはその以外のACK/NACK組合せである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記無線通信システムがTDDシステムの場合、前記第1組合せのA/Nは、
    i)PDCCH無しで半静的にスケジューリングされたPDSCHが前記端末が基地局との最初連結確立過程または連結再確立過程を遂行するプライマリセルのみに1つ存在し、ACK/NACK応答を要求するPDCCHがない場合、または
    ii)ダウンリンク割当インデックス(DAI)が1であるPDCCHによりスケジューリングされたPDSCHが前記プライマリセルのみに1つ存在する場合、または
    iii)ACK/NACK応答を要求するダウンリンク割当インデックスが1であるPDCCHが1つ存在し、PDSCHがない場合のACK/NACKであり、
    前記第2組合せのACK/NACKは、前記i)、ii)、iii)、及びiv)ACK/NACK応答を要求するダウンリンク割当インデックスが1であるPDCCHが存在するか、またはダウンリンク割当インデックスが1であるPDCCHでスケジューリングされたPDSCHが前記プライマリセルのみに1つ存在し、PDCCH無しで半静的にスケジューリングされたPDSCHが1つある時を除外した場合のACK/NACK組合せである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1組合せのACK/NACKは、RRCメッセージにより予め設定された4個の資源のうち、1つの資源を指示するPDCCHの特定フィールドを受信できなかった場合に対するACK/NACK組合せであり、
    前記第2組合せのACK/NACKは前記特定フィールドを受信した場合に対するACK/NACK組合せである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記CQIは周期的に伝送されるように設定される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1パラメータは前記第1組合せのACK/NACK及び前記CQIの同時伝送を許容することを指示し、前記第2パラメータは前記第2組合せのACK/NACK及び前記CQIを多重化して前記第2のPUCCHフォーマットで伝送することを指示しない場合、
    前記CQIはドロップされ、前記第2のPUCCHフォーマットを通じて前記第2組合せのACK/NACKのみ伝送される、請求項1に記載の方法。
  10. 無線信号を受信するRF部、及び
    前記RF部と連結されるプロセッサを含み、
    前記プロセッサは第1組合せのACK/NACKとチャンネル品質指示子(CQI)と同時に伝送するか否かを指示する第1パラメータ及び第2組合せのACK/NACKと前記CQIとを多重化し、該多重化されたACK/NACKとCQIを第2のPUCCHフォーマットで伝送するか否かを指示する第2パラメータを受信し、及び
    記第1組合せのACK/NACKまたは前記第2組合せのACK/NACKを前記CQIと多重化し、第1のPUCCHフォーマットまたは前記第2のPUCCHフォーマットを通じて伝送し、
    前記第1パラメータがTRUEに設定され、前記第1組合せのACK/NACKが、ダウンリンクSPS解除を指示し、1のダウンリンク割当インデックス(DAI)値を有するPDCCHに対応する場合、前記第1組合せのACK/NACKと前記CQIは、前記第1のPUCCHフォーマットを通して伝送され、
    前記第2パラメータがTRUEに設定され、1つのPUCCH資源が上位階層信号により設定される4個の資源の中から決定され、前記第2組合せのACK/NACKと前記CQIに対応するビットの総数が22より大きくない場合、前記第2組合せのACK/NACKと前記CQIは、前記第2のPUCCHフォーマットを通して伝送される、端末。
JP2014553252A 2012-01-17 2013-01-17 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置 Active JP5926402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261587626P 2012-01-17 2012-01-17
US61/587,626 2012-01-17
US201261594386P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,386 2012-02-03
US201261645614P 2012-05-10 2012-05-10
US61/645,614 2012-05-10
US201261646245P 2012-05-11 2012-05-11
US61/646,245 2012-05-11
US201261650986P 2012-05-23 2012-05-23
US61/650,986 2012-05-23
US201261679064P 2012-08-02 2012-08-02
US61/679,064 2012-08-02
US201261706095P 2012-09-26 2012-09-26
US61/706,095 2012-09-26
US201261706766P 2012-09-28 2012-09-28
US61/706,766 2012-09-28
PCT/KR2013/000381 WO2013109073A1 (ko) 2012-01-17 2013-01-17 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512174A JP2015512174A (ja) 2015-04-23
JP5926402B2 true JP5926402B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48799444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553252A Active JP5926402B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9584287B2 (ja)
EP (2) EP2806593B1 (ja)
JP (1) JP5926402B2 (ja)
KR (1) KR101691708B1 (ja)
CN (2) CN104205707B (ja)
WO (1) WO2013109073A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8670379B2 (en) * 2010-10-02 2014-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Uplink control information multiplexing on the physical uplink control channel for LTE-A
JP5926402B2 (ja) * 2012-01-17 2016-05-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置
WO2013132774A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 パナソニック株式会社 無線通信端末装置および制御チャネル形成方法
JP5953079B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-13 株式会社Nttドコモ 移動通信方法、無線基地局及び移動局
JP2013197944A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 無線基地局及び移動局
CN103580797B (zh) * 2012-08-03 2017-05-03 电信科学技术研究院 上行控制信息uci的传输方法和设备
KR101475123B1 (ko) * 2012-09-14 2014-12-22 주식회사 케이티 상향링크 제어채널 전송방법 및 수신방법, 그 단말, 그 송수신포인트
CN103973391A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 北京三星通信技术研究有限公司 一种汇报信道状态信息的方法及设备
US9602261B2 (en) * 2013-02-18 2017-03-21 Htc Corporation Method of indicating physical uplink control channel resource in enhanced multiple-input multiple-output technology and related communication device
KR102222880B1 (ko) * 2013-10-11 2021-03-04 삼성전자 주식회사 셀룰러 이동 통신 시스템에서 srs 전송 방법 및 장치
KR101874727B1 (ko) * 2013-11-22 2018-07-04 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 데이터 송신 방법, 사용자 장비, 및 기지국
WO2015166861A1 (ja) * 2014-04-28 2015-11-05 シャープ株式会社 端末装置および集積回路
CN111510252B (zh) * 2014-12-31 2023-04-07 Lg 电子株式会社 在无线通信***中发送ack/nack的方法和使用该方法的设备
US10148392B2 (en) * 2015-01-27 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Group acknowledgement/negative acknowledgement and triggering GACK/channel state information
CN113285783A (zh) 2015-01-28 2021-08-20 交互数字专利控股公司 用于操作大量载波的上行链路反馈方法
JP2018050089A (ja) * 2015-01-29 2018-03-29 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
ES2947835T3 (es) * 2015-01-30 2023-08-21 Ericsson Telefon Ab L M Comunicación de datos de control en una red de comunicación inalámbrica
US20160270038A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd Transmissions of downlink control channels for low cost ues
US10587372B2 (en) 2015-04-20 2020-03-10 Lg Electronics Inc. Method for multiplexing ACK/NACK response in wireless communication system, and apparatus therefor
CN106211086B (zh) * 2015-05-07 2019-09-10 成都鼎桥通信技术有限公司 基于pucch的群组业务传输方法
WO2016185641A1 (ja) 2015-05-15 2016-11-24 日本電気株式会社 HARQ ACK/NACK bits送信のための装置及び方法
EP3322213B1 (en) * 2015-07-08 2020-02-26 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device and communication methods for reporting channel state information
WO2017006828A1 (ja) * 2015-07-08 2017-01-12 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
CA2990574A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
US10356765B2 (en) 2015-07-21 2019-07-16 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel status information in wireless communication system and device for same
EP3764574B1 (en) * 2015-08-10 2022-05-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods for sending and receiving feedback information, user equipment, and access network device
CN110380823A (zh) 2015-11-06 2019-10-25 华为技术有限公司 一种传输上行控制信息uci的方法及装置
CN108781100B (zh) * 2016-03-10 2021-06-22 华为技术有限公司 一种传输分集方法、设备及***
CA3013425A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Sony Corporation Terminal device, base station device, and communication method
JP2019110358A (ja) * 2016-04-28 2019-07-04 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US11516779B2 (en) 2016-05-13 2022-11-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink information sending method and apparatus, base station, and user equipment
JP2019125821A (ja) * 2016-05-13 2019-07-25 シャープ株式会社 端末装置および方法
US10477526B2 (en) * 2016-06-10 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Uplink procedures on a shared communication medium
CN107733592B (zh) 2016-08-10 2020-11-27 华为技术有限公司 传输方案指示方法、数据传输方法、装置及***
CA3036519C (en) * 2016-10-17 2022-12-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting information
CN108306720B (zh) * 2017-01-13 2022-06-21 北京三星通信技术研究有限公司 一种传输uci信息的方法和设备
GB2562367B (en) * 2017-03-23 2021-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to scheduling requests (SR) in a telecommunication system
US10028210B1 (en) 2017-03-23 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Encoding and decoding data for group common control channels
CN108809496B (zh) * 2017-05-05 2023-09-05 华为技术有限公司 一种信息处理方法以及设备
MX2019012984A (es) * 2017-05-05 2020-01-13 Ericsson Telefon Ab L M Asignacion de recursos de acuse de recibo.
CN109150458B (zh) 2017-06-16 2022-11-08 中兴通讯股份有限公司 控制信息传输方法及装置
US20190052406A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Mediatek Inc. Transmission For Ultra-Reliable And Low-Latency Communications In Mobile Communications
JP2018019416A (ja) * 2017-09-25 2018-02-01 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、基地局及び送信制御方法
EP3691328A4 (en) * 2017-09-29 2021-05-05 NTT DoCoMo, Inc. USER TERMINAL, AND RADIO COMMUNICATION PROCESS
US10716023B2 (en) * 2017-12-19 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Multi-level slot format indicator
CN109962759B (zh) * 2017-12-25 2021-09-28 普天信息技术有限公司 一种上行业务pusch检测方法和***
KR102609731B1 (ko) * 2018-01-05 2023-12-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서로 다른 상향 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 장치
CN108183775B (zh) * 2018-01-12 2021-10-15 中国信息通信研究院 一种上行控制信息处理方法及设备
CN114401550A (zh) 2018-01-12 2022-04-26 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法、接入网设备以及终端设备
US11343822B2 (en) * 2018-01-12 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Coded-bit allocation for uplink control information (UCI) segmentation
CN110710143B (zh) * 2018-02-08 2021-01-12 Oppo广东移动通信有限公司 处理无线链路失败rlf的方法和终端设备
RU2759826C1 (ru) 2018-02-11 2021-11-18 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнс Корп., Лтд. Способ и устройство для передачи информации управления восходящего канала
RU2763363C1 (ru) * 2018-04-04 2021-12-28 Бейдзин Сяоми Мобайл Софтвэр Ко., Лтд. Способ и устройство для передачи запроса планирования
KR20210044778A (ko) 2018-08-07 2021-04-23 아이디에이씨 홀딩스, 인크. Harq 향상을 위한 방법 및 장치
CN110859008B (zh) * 2018-08-24 2022-04-01 维沃移动通信有限公司 一种上行信息的发送方法及终端
CN115568020A (zh) * 2018-09-28 2023-01-03 华为技术有限公司 一种资源配置方法、信息发送方法及装置
US11051310B2 (en) * 2018-10-01 2021-06-29 Qualcomm Incorporated UE indication of supported number of trigger states
SG11202104555UA (en) 2018-11-02 2021-05-28 Zte Corp Determining a feedback codebook
WO2020196422A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for multiplexing of uplink control information
CN114073028A (zh) * 2019-05-03 2022-02-18 瑞典爱立信有限公司 用于子时隙的上行链路控制信息处理
US20220191906A1 (en) * 2019-05-03 2022-06-16 Apple Inc. System and method for ue processing time relaxation for multi-trp transmission
EP3966951A1 (en) * 2019-05-07 2022-03-16 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
US11533214B2 (en) 2019-06-14 2022-12-20 Qatar Foundation For Education, Science And Community Development Spectral efficient uplink multiple access techniques using index modulation
CN111800880B (zh) * 2019-07-30 2022-02-22 维沃移动通信有限公司 上行控制信息的传输方法、终端设备及存储介质
US20210051702A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Qualcomm Incorporated Configured grant uplink control information (uci) multiplexing for new radio-unlicensed (nr-u)
US11818718B2 (en) 2019-10-03 2023-11-14 Qualcomm Incorporated Physical uplink control channel format for single uplink operation in dual connectivity mode with time division duplexing primary cell
US11245465B2 (en) * 2019-10-30 2022-02-08 Qualcomm Incorporated Control channel for beam failure recovery prioritization
JP7025467B2 (ja) * 2020-03-26 2022-02-24 華為技術有限公司 アップリンク情報送信方法および装置、基地局、ならびにユーザ機器
CN113839757A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 北京三星通信技术研究有限公司 上行控制信息发送方法、接收方法、终端及基站
WO2023286284A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102113242B (zh) * 2008-07-30 2015-09-09 Lg电子株式会社 在无线通信***中接收数据的方法和装置
KR101065706B1 (ko) 2008-11-23 2011-09-19 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법
WO2010087674A2 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting uplink control information over a data channel or over a control channel
US9485060B2 (en) * 2009-10-01 2016-11-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink control data transmission
US8553627B2 (en) * 2009-10-02 2013-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmission diversity scheme on physical uplink control channel (PUCCH) with ACK/NACK differentiation
EP2765730A3 (en) * 2010-01-08 2015-04-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel state information transmission for multiple carriers
EP2547058B1 (en) * 2010-03-10 2018-07-04 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink control information in a wireless communication system
EP3070872B1 (en) * 2010-04-02 2018-06-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink sounding reference signals configuration and transmission
JP4772910B1 (ja) 2010-04-05 2011-09-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける基地局及び方法
KR101835322B1 (ko) 2010-04-08 2018-03-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 송수신 방법 및 장치
US20120113909A1 (en) 2010-05-06 2012-05-10 Yu-Chih Jen Method of Handling an Uplink Control Channel and Related Communication Device
US8588252B2 (en) * 2010-05-07 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Transmission of control information on uplink channels
CN102104972B (zh) 2010-05-24 2014-01-29 电信科学技术研究院 Uci信息传输的配置方法和设备
US9184869B2 (en) * 2010-07-07 2015-11-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
JP5873708B2 (ja) * 2011-12-19 2016-03-01 シャープ株式会社 移動局装置、方法および集積回路
JP5926402B2 (ja) * 2012-01-17 2016-05-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9584287B2 (en) 2017-02-28
EP2806593A1 (en) 2014-11-26
WO2013109073A1 (ko) 2013-07-25
JP2015512174A (ja) 2015-04-23
KR101691708B1 (ko) 2016-12-30
US20140376424A1 (en) 2014-12-25
EP2806593B1 (en) 2019-03-06
CN108055109A (zh) 2018-05-18
US9918303B2 (en) 2018-03-13
US20180167934A1 (en) 2018-06-14
CN104205707A (zh) 2014-12-10
US10568074B2 (en) 2020-02-18
EP2806593A4 (en) 2015-07-22
KR20140121823A (ko) 2014-10-16
CN104205707B (zh) 2018-02-06
US20170135092A1 (en) 2017-05-11
EP3493444B1 (en) 2021-07-14
US11129149B2 (en) 2021-09-21
EP3493444A1 (en) 2019-06-05
US20200145988A1 (en) 2020-05-07
CN108055109B (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11129149B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system
US11395276B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system
US9883494B2 (en) Method and apparatus for transmitting uplink control information in a wireless communication system
KR101595198B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
US9485757B2 (en) Method and apparatus for transmitting periodic channel state information in wireless communication system
KR101570915B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250