JP5924083B2 - マルチコア光ファイバ母材製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバ母材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5924083B2
JP5924083B2 JP2012084184A JP2012084184A JP5924083B2 JP 5924083 B2 JP5924083 B2 JP 5924083B2 JP 2012084184 A JP2012084184 A JP 2012084184A JP 2012084184 A JP2012084184 A JP 2012084184A JP 5924083 B2 JP5924083 B2 JP 5924083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core rod
optical fiber
jacket material
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012084184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212955A (ja
Inventor
稔樹 樽
稔樹 樽
拓志 永島
拓志 永島
笹岡 英資
英資 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2012084184A priority Critical patent/JP5924083B2/ja
Publication of JP2013212955A publication Critical patent/JP2013212955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924083B2 publication Critical patent/JP5924083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、長手方向に延在する複数のコアを有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法に関するものである。
長手方向に延在するコアを有する光ファイバ母材を製造する方法としてロッドインコラプス法が知られている。ロッドインコラプス法では、パイプにコアロッドが挿入され、パイプの外部からの加熱によってパイプとコアロッドとが一体化されて光ファイバ母材が製造される。そして、この光ファイバ母材が線引されることにより光ファイバが製造される。
特許文献1,2には、長手方向に延在する1本のコアを有する光ファイバ母材を製造する方法が開示されている。特許文献1には、一体化工程前においてパイプ内径とコアロッド外径との差が0.3〜1.0mmであるのが好ましいと記載されている。また、特許文献2には、一体化工程前においてパイプの内表面粗さ及びコアロッドの表面粗さの双方が20μm以下であるのが好ましく、これにより、一体化工程の際の界面での気泡の発生が抑制され、線引工程の際の断線や径変動が抑制され、また、得られる光ファイバの伝送損失が低減される、と記載されている。
長手方向に延在する複数のコアを有するマルチコア光ファイバ母材を製造する際にも、上記と同様のロッドインコラプス法が用いられ得る。すなわち、長手方向に延在する複数の孔を有するジャケット材が作製され、このジャケット材の複数の孔それぞれにコアロッドが挿入され、ジャケット材の外部からの加熱によってジャケット材とコアロッドとが一体化されてマルチコア光ファイバ母材が製造される。そして、このマルチコア光ファイバ母材が線引されることによりマルチコア光ファイバが製造される。ロッドインコラプス法によれば、断面におけるコアの位置精度が良いマルチコア光ファイバ母材が製造され得る。
特開昭63−2826号公報 国際公開第2004/101456号
通常の1本のコアを有する光ファイバ母材を製造する方法と比べて、マルチコア光ファイバ母材製造方法では、ジャケット材の複数の孔それぞれにコアロッドが挿入されて一体化されることから、孔の数に応じて界面の面積が大きく、それ故に気泡の発生数が多くなる。
マルチコア光ファイバにとって重要な特性である各コアの配置精度を保つため、一体化工程前のクリアランス(ジャケット材の孔径とコアロッド外径との差)は小さいことが望まれる。クリアランスを小さくためにコアロッド外径を調整するためにコアロッドを延伸したり外周研削したりすることができるが、延伸したコアロッドより外周研削したコアロッドの方が機械的な精度が良い。また、水分を含む雰囲気でコアロッドを延伸するとOHロスが増大する問題が生じるので、この点でも外周研削したコアロッドの方が好ましい。
ジャケット材の内壁面を平滑化することでも気泡発生を抑制することができるものの、ジャケット材の内壁面を平滑化は容易ではない。ジャケット材の内壁面を平滑化する方法として気相エッチングや高温加熱の方法があるが、これらの方法では、ジャケット材の各孔(特に中心から遠い位置にある孔)が変形し易くなり、孔の変形により、コアの配置精度が悪化したり、ジャケット材の孔にコアロッドを挿入できない事態が生じたりする。また、ジャケット材の内壁面を平滑化する他の方法として低温で行えるホーニングや機械研磨の方法があるが、これらの方法では、孔の個数に応じてコストが高くなり、設備の制約から長尺のジャケット材に対応することが困難である。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、気泡発生数を抑制することができるマルチコア光ファイバ母材製造方法を提供することを目的とする。
本発明のマルチコア光ファイバ母材製造方法は、長手方向に延在する複数のコアを有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法であって、長手方向に延在する複数の孔を有するジャケット材を作製するジャケット材作製工程と、ジャケット材の複数の孔それぞれにコアロッドを挿入する挿入工程と、ジャケット材の外部からの加熱によってジャケット材とコアロッドとを一体化させてマルチコア光ファイバ母材を製造する一体化工程とを備え、一体化工程前において、コアロッドの表面を平均粒径25μm以下の粒度のダイヤモンドホイールで研磨し、コアロッドの表面をフッ酸でエッチングして、コアロッドの表面の算術平均粗さRaを1.0μm以下とし、コアロッドの表面の凹凸の最大差を5μm未満とすることを特徴とする。
一体化工程前において、ジャケット材の孔の径とコアロッドの径との差を0.5mm未満とするのが好適である。
本発明によれば、マルチコア光ファイバ母材製造時に気泡発生数を抑制することができる。
マルチコア光ファイバ1の断面図である。 HF洗浄前の表面粗さRaとHF洗浄後の表面粗さRaとの関係について纏めた図表である。 HF洗浄後のコアロッドAの写真である。 HF洗浄後のコアロッドAの凹凸を示す図である。 HF洗浄後のコアロッドBの写真である。 HF洗浄後のコアロッドBの凹凸を示す図である。 HF洗浄後のコアロッドA,Bの表面の凹凸の特徴的なサイズを纏めた図表である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、マルチコア光ファイバ1の断面図である。同図に示されるマルチコア光ファイバ1は、長手方向に延在する7本のコア11〜17がジャケット部20により覆われている。ファイバ軸に垂直な断面において、コア11は中心に位置し、他の6本のコア12〜17はコア11を中心とする円の周上に等間隔で位置する。コア11〜17それぞれは、ジャケット材20の屈折率より高い屈折率を有し、光を導波させることができる。このようなマルチコア光ファイバ1は、同様の屈折率分布を有するマルチコア光ファイバ母材を線引することで製造される。
マルチコア光ファイバ母材は以下のようにして製造される。長手方向に延在する複数の孔を有するジャケット材が作製される(ジャケット材作製工程)。また、複数本のコアロッドも作製される。ジャケット材は、円柱形状のガラス体に対してドリルによる穿孔で孔が形成されることで作製される。ジャケット材はジャケット部20となるべきものであり、複数本のコアロッドはコア11〜17となるべきものである。
例えば、ジャケット材はフッ素が添加された石英ガラスからなり、コアロッドは、塩素が添加された石英ガラスからなる中心コアの周囲に、フッ素が添加された石英ガラスからなる光学クラッドが設けられたものである。又は、ジャケット材は純石英ガラスからなり、コアロッドは、GeOが添加された石英ガラスからなる中心コアの周囲に、純石英ガラスからなる光学クラッドが設けられたものである。
次に、ジャケット材の複数の孔それぞれにコアロッドが挿入される(挿入工程)。そして、ロッドインコラプス法により、ジャケット材の外部からの加熱によってジャケット材とコアロッドとが一体化されてマルチコア光ファイバ母材が製造される(一体化工程)。このマルチコア光ファイバ母材が線引されることにより、図1に示されるマルチコア光ファイバが高精度に得られる。
このような製造方法において、マルチコア光ファイバ母材のコア位置の精度を高めるため、以下のような機械加工が行われる。ジャケット材の孔がドリルによる穿孔により形成されることで、孔の内径の長手方向ばらつきは有効部全長で0.1mm以下とされ得る。コアロッドの外周は研削加工が行われる。例えば、延伸されたコアロッドの外径の長手方向ばらつきは0.1〜0.3mmであるが、このコアロッドが外周研削されることで外径の長手方向ばらつきは有効部全長で0.1mm以下とされ得る。
このようなジャケット材の複数の孔それぞれにコアロッドが挿入されたときのクリアランス(ジャケット材の孔径とコアロッド外径との差)は、0.5mm以下とされ、好ましくは0.3mm以下とされ得る。このような狭いクリアランスで一体化工程が行われることで、一体化後の断面におけるコア配置のばらつきは、最悪でもこのクリアランスの範囲に収まる。
一体化工程前に、ジャケット材およびコアロッドそれぞれは、機械加工の際に表面に付着した研磨剤等を除去する為、5〜25%のHF水溶液に10分〜2時間程度に亘って浸漬されて表面が洗浄される。HF洗浄によりガラス表面がエッチングされるが、エッチング後の表面形状はエッチング前の表面凹凸状態に依存する。HF洗浄は表面粗さの悪化を招く。
HF洗浄前の表面粗さRaとHF洗浄後の表面粗さRaとの関係について調査したところ、図2に示される結果が得られた。コアロッドAは、コアロッドBと比較して、外周研削時に荒い砥粒が用いられた。外周研削時に用いられたガラス研削・研磨用ダイヤモンドホイールは、コアロッドAでは♯80(JISB 4130)であり、コアロッドBでは♯800(平均粒径18〜25μm)であった。同図に示されるように、算術平均粗さRaはHF洗浄により悪化しており、HF洗浄前の表面粗さRaが大きいほど悪化の程度が大きい。
図3はHF洗浄後のコアロッドAの写真であり、図4はHF洗浄後のコアロッドAの凹凸を示す図である。また、図5はHF洗浄後のコアロッドBの写真であり、図6はHF洗浄後のコアロッドBの凹凸を示す図である。これらの図に示されるように、HF洗浄後のコアロッドA,Bの表面には、クレーター状の窪みが多重に形成されたような凹凸が見られた。図7は、HF洗浄後のコアロッドA,Bの表面の凹凸の特徴的なサイズを纏めた図表である。
これらコアロッドA,Bおよびジャケット材を用いて一体化工程を行ってマルチコア光ファイバ母材を製造した。コアロッドAを用いた場合には、界面において長手方向で10〜1000個/1cmの界面気泡が多発した。これは線引工程でのガラス径変動などの異常を招くレベルであった。これに対して、コアロッドBを用いた場合には、界面気泡は0〜5個/10mmであり、問題のないレベルまで大幅に軽減されることがわかった。
気泡は粗いガラス表面の形状がそのまま界面として残ることによって発生すると考えられる。その観点では、従来の表面粗さのみをパラメータとするだけでなく、今回見られた窪みの形状(特に深さ)もパラメータとなると考えられる。すなわち、一体化工程前において、コアロッドの表面の算術平均粗さRaを1.0μm以下とし、コアロッドの表面の凹凸の最大差を5μm未満とすることで、マルチコア光ファイバ母材製造時に気泡発生数を効果的に抑制することができる。また、その為には、コアロッドの表面を平均粒径25μm以下の粒度のダイヤモンドホイールで研磨し、コアロッドの表面をフッ酸でエッチングするのが好適である。
1…マルチコア光ファイバ、11〜17…コア、20…ジャケット部。

Claims (2)

  1. 長手方向に延在する複数のコアを有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法であって、
    長手方向に延在する複数の孔を有するジャケット材を作製するジャケット材作製工程と、
    前記ジャケット材の前記複数の孔それぞれにコアロッドを挿入する挿入工程と、
    前記ジャケット材の外部からの加熱によって前記ジャケット材と前記コアロッドとを一体化させてマルチコア光ファイバ母材を製造する一体化工程と、
    を備え、
    前記一体化工程前において、前記コアロッドの表面を平均粒径25μm以下の粒度のダイヤモンドホイールで研磨し、前記コアロッドの表面をフッ酸でエッチングして、前記コアロッドの表面の算術平均粗さRaを1.0μm以下とし、前記コアロッドの表面の凹凸の最大差を5μm未満とする、
    ことを特徴とするマルチコア光ファイバ母材製造方法。
  2. 前記一体化工程前において、前記ジャケット材の孔の径と前記コアロッドの径との差を0.5mm未満とする、ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ母材製造方法。
JP2012084184A 2012-04-02 2012-04-02 マルチコア光ファイバ母材製造方法 Active JP5924083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084184A JP5924083B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 マルチコア光ファイバ母材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084184A JP5924083B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 マルチコア光ファイバ母材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212955A JP2013212955A (ja) 2013-10-17
JP5924083B2 true JP5924083B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49586615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012084184A Active JP5924083B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 マルチコア光ファイバ母材製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5924083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385401B2 (en) 2019-12-04 2022-07-12 Alcon Inc. Multi-core optical fiber with reduced bubble formation

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291885B2 (ja) * 2014-02-12 2018-03-14 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ製造方法
JP6291892B2 (ja) * 2014-02-19 2018-03-14 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP6875227B2 (ja) * 2017-08-22 2021-05-19 株式会社フジクラ マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP6715815B2 (ja) * 2017-11-17 2020-07-01 三菱電線工業株式会社 レーザ光伝送用光ファイバ及び溶接方法
JP7316996B2 (ja) * 2018-02-28 2023-07-28 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバ及びその製造方法、並びに光伝送システム及び光伝送方法
CN113121103B (zh) * 2019-12-31 2022-12-30 武汉光谷长盈通计量有限公司 一种空心内悬挂高折射率多芯光纤的制造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4975911B2 (ja) * 2001-07-02 2012-07-11 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法
WO2003033422A1 (fr) * 2001-10-15 2003-04-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Procede de production de verre dope aux elements du groupe des terres rares et fibre destinee a l'amplification optique utilisant un tel verre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11385401B2 (en) 2019-12-04 2022-07-12 Alcon Inc. Multi-core optical fiber with reduced bubble formation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013212955A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924083B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
EP3133426B1 (en) Optical fiber article for handling h igher power and method of fabricating or using it
JP6124778B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバ用シリカガラス母材、および光ファイバの製造方法
JP6402466B2 (ja) マルチコア光ファイバの製造方法
CN112596148A (zh) 一种用于高功率大模场掺镱有源光纤及其制备方法
JP2006264997A (ja) 微細構造光ファイバの作製方法
CN104777552A (zh) 一种双包层有源光纤及其制造方法
JP6151310B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法、及び、光ファイバの製造方法
CN104678489B (zh) 一种多角形纤芯稀土掺杂光纤的制备方法
JP6095690B2 (ja) 光学部品のための半完成品としての石英ガラス管並びに前記石英ガラス管を製造するための方法
JP5702344B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法
JP7213000B2 (ja) マルチコア光ファイバ形成用ロッド集合体の製造方法、これを用いたマルチコア光ファイバ母材の製造方法及びマルチコア光ファイバの製造方法
US20230121772A1 (en) Optical fibers with high dopant concentrations and seed-free interfaces and methods of making the same
KR100314699B1 (ko) 광파이버용 석영유리모재의 제조방법
JP2011219339A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材
CN114400492A (zh) 一种有源光纤及其制作方法
JP5995646B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法、および空孔構造光ファイバの製造方法
JP6291892B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP2014139114A (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ母材の製造方法、及び光ファイバの製造方法
JP5735468B2 (ja) 光ファイバおよびその製造方法、光ファイバ母材の製造方法
EP2481715B1 (en) Method of manufacturing an optical fiber preform
JP2004051455A (ja) 光ファイバの製造方法
JP4804796B2 (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
CN211452022U (zh) 一种蒸发换热管
RU2272002C2 (ru) Способ изготовления волоконных световодов, сохраняющих поляризацию излучения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250