JP5912192B2 - ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム - Google Patents

ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP5912192B2
JP5912192B2 JP2014560163A JP2014560163A JP5912192B2 JP 5912192 B2 JP5912192 B2 JP 5912192B2 JP 2014560163 A JP2014560163 A JP 2014560163A JP 2014560163 A JP2014560163 A JP 2014560163A JP 5912192 B2 JP5912192 B2 JP 5912192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
stroke
main body
operation lever
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014560163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015056595A1 (ja
Inventor
雅人 影山
雅人 影山
佳之 永谷
佳之 永谷
寛之 筑後
寛之 筑後
藤井 大剛
大剛 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5912192B2 publication Critical patent/JP5912192B2/ja
Publication of JPWO2015056595A1 publication Critical patent/JPWO2015056595A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • F15B13/0422Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks
    • F15B13/0424Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with manually-operated pilot valves, e.g. joysticks the joysticks being provided with electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/14Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle
    • F16K11/18Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle with separate operating movements for separate closure members
    • F16K11/185Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle with separate operating movements for separate closure members with swinging shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04755Magnetic sensor, e.g. hall generator, pick-up coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システムに関するものである。
作業機械を操作する操作レバーユニットには、操作レバーの操作状態に応じて電気信号を出力するように構成されたものがある。操作レバーは、例えばユニバーサルジョイントを介して装置本体に取り付けられており、装置本体に対して任意の方向に傾動させることが可能である。操作レバーにおいて装置本体に近接する端部には、カムプレートが固着されている。
装置本体においてカムプレートに対向する部分には、操作レバーのジョイント部分を中心とした円周上の等間隔となる位置に4本のロッドが配設されている。ロッドは、それぞれの内部に磁石を備えたもので、互いに平行、かつ個々の軸に沿って移動できるように設けられている。それぞれのロッドと装置本体との間には、操作レバーに反力を付与するバネが設けられている。
装置本体においてロッドに配設した磁石の相互間には、ホール素子等の磁界検出手段が設けられている。磁界検出手段は、それぞれの磁石の磁界を検出し、検出した磁界の大きさに応じた電気信号を出力するものである。
上記のように構成された操作レバーユニットでは、操作レバーに操作力が加えられていない場合、装置本体に対してそれぞれのロッドが中立位置に配置される。この状態から操作レバーを傾動させると、カムプレートを介してロッドがストロークすることになる。ロッドがストロークすると、磁界検出手段に対する磁石の位置が変化するため、磁界検出手段が検出する磁界の大きさも変化することになる。ロッドのストローク量は、操作レバーの傾動方向や傾動量といった操作状態に応じたものである。これにより、操作レバーの操作状態に応じた電気信号が磁界検出手段から出力されるようになる(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−107696号公報
ところで、特許文献1の操作レバーユニットでは、検出対象となるロッドのそれぞれに対して個別の磁界検出手段が必要となる。すなわち、4本のロッドを備えた操作レバーユニットにおいては、装置本体に4個の磁界検出手段を配設しなければ、操作レバーの操作状態を検出することができない。磁界検出手段には、出力信号を出力するための信号線が検出単位ごとに必要となる。このため、ロッドのそれぞれに磁界検出手段が必要となる操作レバーユニットにあっては、作業機械に取り付ける場合、ロッドの数に応じた信号線の接続作業が必要となり、組立作業の煩雑化を招来する恐れがある。
特に、作業機械を操作するための操作レバーユニットにおいては、同じロッドのストローク量を2つの磁界検出手段によって重複検出することにより、出力される電気信号の信頼性を向上させることが行われている。このため、こうした冗長化した検出を行うには、4本のロッドを備えた操作レバーユニットの場合、合計8個の磁界検出手段が必要となり、これに伴って信号線の数も2倍となるため、組立作業が一層煩雑化することになる。また、入力コントローラ側でも8個の入力ポートが必要となる。
本発明は、上記実情に鑑みて、信号線数の低減により、組立作業の容易化を図ることのできるストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るストローク検出装置は、個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体の同一円周上に並設された4本のロッドを備え、これらのロッドが前記装置本体に対してストロークした場合に前記4本のロッドの相対位置の変化を検出するストローク検出装置であって、それぞれのロッドには、両端部が互いに異極となる棒磁石が個々のロッドの軸方向に沿って配設してあり、前記棒磁石は円周上で隣接するものの磁極が互いに逆向きとなるものであり、少なくとも前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる3位置には、それぞれ棒磁石の間の磁界を検出し、かつ検出した磁界の向きに応じた電気信号を出力する磁界検出手段を配設したことを特徴とする。
また、本発明は、上述したストローク検出装置において、前記4本のロッドは、円周上の互いに等間隔となる位置に配設したものであり、操作力が加えられない場合はそれぞれが前記装置本体に対して予め設定した中立位置に配置され、かつ操作力が加えられた場合には少なくとも2本のロッドが前記中立位置を維持した状態で、1本もしくは2本のロッドが操作力の大きさに応じて前記中立位置からストロークするものであり、さらに、前記磁界検出手段から出力された電気信号に基づいて前記装置本体に対するそれぞれのロッドの位置の変化に応じた検出信号を生成する入力信号処理手段を備えることを特徴とする。
また、本発明は、上述したストローク検出装置において、それぞれの磁界検出手段は、前記4本のロッドを並設した円周方向に沿って予め設定した上流側に位置するロッドと下流側に位置するロッドとの相対位置に応じて互いに同一の値の電気信号を出力するものであり、前記入力信号処理手段は、3つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の出力した電気信号を加算して2つの加算結果を取得し、取得した2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定することを特徴とする。
また、本発明に係るストローク検出システムは、前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる4位置にそれぞれ前記磁界検出手段を配設し、前記入力信号処理手段は、前記4つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の電気信号を加算することにより4つの加算結果を取得して検出信号を生成する請求項3に記載のストローク検出装置と、前記入力信号処理手段を通じて取得した4つの加算結果のうちから互いに対角となる位置の加算結果をさらに加算してその和を算出する処理を実施し、算出した和が設定値となった場合には4つの加算結果から隣接する2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定する一方、算出した和が設定値とならなかった場合には異常が発生したことを示すエラー信号を生成する異常判定装置とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係るストローク検出方法は、円周上の互いに等間隔となる位置に個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体に並設された4本のロッドを備え、前記4本のロッドは、操作力が加えられない場合はそれぞれが前記装置本体に対して予め設定した中立位置に配置され、かつ操作力が加えられた場合には少なくとも2本のロッドが前記中立位置を維持した状態で、1本もしくは2本のロッドが操作力の大きさに応じて前記装置本体に対してストロークするとともに、それぞれのロッドには、両端部が互いに異極となる棒磁石が個々のロッドの軸方向に沿って配設してあり、前記棒磁石は円周上で隣接するものの磁極が互いに逆向きとなるものであり、前記4本のロッドのうち1本もしくは2本が前記装置本体に対してストロークした場合に前記4本のロッドの相対位置の変化を検出するストローク検出方法であって、少なくとも隣接するロッドの間の3位置で磁界を検出し、検出したそれぞれの磁界の向きに基づいて中立位置からストロークしたロッドとそのストローク量とを特定することを特徴とする。
また、本発明に係る操作レバーユニットは、上述したストローク検出装置を備えるとともに、前記装置本体に対して傾動可能に配設した操作レバーを備え、前記装置本体に対して前記操作レバーが操作された場合に前記操作レバーの操作状態に応じて前記ロッドが前記装置本体に対してストロークするように構成したことを特徴とする。
また、本発明に係る操作レバー用ストローク検出システムは、前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる4位置にそれぞれ前記磁界検出手段を配設し、前記入力信号処理手段は、前記4つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の電気信号を加算することにより4つの加算結果を取得して検出信号を生成する請求項3に記載のストローク検出装置と、前記入力信号処理手段を通じて取得した4つの加算結果のうちから互いに対角となる位置の加算結果をさらに加算してその和を算出する処理を実施し、算出した和が設定値となった場合には4つの加算結果から隣接する2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定する一方、算出した和が設定値とならなかった場合には異常が発生したことを示すエラー信号を生成する異常判定装置と、前記装置本体に対して傾動可能に配設した操作レバーとを備え、前記装置本体に対して前記操作レバーが操作された場合に前記操作レバーの操作状態に応じて前記ロッドが前記装置本体に対してストロークするように構成したことを特徴とする。
また、本発明に係るストローク検出装置は、個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体に並設された2本のロッドを備え、これらロッドの相対的な位置の変化を検出するストローク検出装置であって、2本のロッドには互いの間に磁界が生じるとともに、相対的にストロークした場合に磁界が変化するようにそれぞれ磁石を配設し、前記装置本体において磁石の相互間となる位置には磁石の間の磁界を検出し、かつ検出した磁界に応じた電気信号を出力する磁界検出手段を配設したことを特徴とする。
また、本発明に係るストローク検出方法は、個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体に並設された2本のロッドの相対的な位置の変化を検出するストローク検出方法であって、2本のロッドの間で磁界の向きを検出し、かつ検出した磁界の向きに基づいて2本のロッドの相対的な位置の変化を検出することを特徴とする。
本発明によれば、ロッドに設けた磁石の相互間の磁界の向きの変化からロッドの相対的な位置の変化を検出するようにしているため、磁界検出手段をロッドそれぞれに対して設ける必要がなく、磁界検出手段からの信号線の本数を削減することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態であるストローク検出装置を適用した操作レバーユニットを示したもので、操作レバーが直立姿勢にある場合の断面図である。 図2は、図1に示した操作レバーユニットにおいて操作レバーを傾動させた場合の断面図である。 図3−1は、図1におけるA−A線断面図である。 図3−2は、#2ピストンのみがフルストロークした場合の磁石の相対位置の変化と磁界検出手段の検出結果とを展開して示した図である。 図4は、図1に示した操作レバーユニットを備えた操作レバー用ストローク検出システムのブロック図である。 図5は、図4に示した入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示したもので、すべてのピストンが中立位置に配置された場合の説明図である。 図6は、図4に示した入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示したもので、#1ピストンのみがフルストロークした場合の説明図である。 図7は、図4に示した入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示したもので、#2ピストンのみがフルストロークした場合の説明図である。 図8は、図4に示した入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示したもので、#1ピストン及び#2ピストンがフルストロークした場合の説明図である。 図9は、図4に示した入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示したもので、#1ピストンが50%ストローク、#2ピストンがフルストロークした場合の説明図である。 図10は、操作レバーユニットの変形例1を示したもので、#1ピストンのみがフルストロークした場合に入力信号処理部及び異常判定装置において実施される処理の内容を模式的に示した説明図である。 図11は、2本のピストンを備えた操作レバーユニットの変形例2を示したもので、2つのピストンが中立位置に配置された場合に入力信号処理部において実施される処理の内容を模式的に示した説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係るストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システムの好適な実施の形態について詳細に説明する。
(操作レバーユニットの構成)
図1及び図2は、本発明の実施の形態であるストローク検出装置を備えた操作レバーユニットU1を示したものである。ここで例示する操作レバーユニットU1は、装置本体10に対して傾動可能に配設した操作レバー20を備え、操作レバー20が傾動操作された場合に、その操作状態に応じたパイロット油圧を出力するとともに、電気信号である検出信号を出力するものである。本実施の形態では、操作レバー20の操作によって作業機械を操作するための操作レバーユニットU1を例示している。
装置本体10は、中間プレート11を介して上部本体要素12及び下部本体要素13を接合することによって構成したものである。上部本体要素12の上面には、支持軸21及び取付プレート14が取り付けてある。支持軸21は、操作レバー20を取り付けるための軸部材であり、上部本体要素12の中心となる位置から上方に突出した状態で設けてある。取付プレート14は、平板状を成すもので、装置本体10の上面を構成している。
操作レバー20は、図には明示していないが、作業機械の運転席に着座した状態で操作できる位置に配置されるもので、ユニバーサルジョイント22を介して装置本体10の支持軸21に取り付けてある。本実施の形態のユニバーサルジョイント22は、互いに直交し、かつ支持軸21に対して直交する2軸を有したもので、装置本体10に対して操作レバー20を任意の方向に傾動させることが可能である。
操作レバー20の基端部には、カムプレート23が設けてある。カムプレート23は、操作レバー20の外周面から突出するように設けたプレート状部材である。このカムプレート23は、図1に示すように、装置本体10の上面に対して操作レバー20が直交する姿勢(以下、「直立姿勢」という)に配置された場合、装置本体10の上面からの距離が全周で均一となるように構成してある。図2に示すように、操作レバー20が傾動した場合には、カムプレート23も連動し、操作レバー20の傾動方向において装置本体10の上面とカムプレート23との間の距離が減少することになる。
装置本体10においてカムプレート23によって覆われる位置には、図1、図2及び図3−1に示すように、4つのピストン孔30が設けてある。ピストン孔30は、図3−1に示すように、支持軸21の軸を中心とした円周上の互いに等間隔となる位置に互いに平行となるように設けたものである。それぞれのピストン孔30は、図1及び図2に示すように、ロッド摺動部31、スリーブ摺動部32、スプール摺動部33及びパイロット出力部34を有している。
ロッド摺動部31は、ピストン孔30の上端部を構成する部分であり、上部本体要素12を貫通するように設けてある。スリーブ摺動部32は、ロッド摺動部31に連通する部分であり、下部本体要素13の上半部に設けてある。このスリーブ摺動部32は、ロッド摺動部31よりも大きな内径を有するように構成してある。スプール摺動部33は、スリーブ摺動部32に連通する部分であり、ロッド摺動部31よりも小さい内径を有するように構成してある。スプール摺動部33には、ポンプポート35が設けてある。ポンプポート35は、スプール摺動部33の中間となる位置にスプール摺動部33よりも太径となるように構成した空所である。このポンプポート35には、装置本体10の下部本体要素13に設けたポンプ圧通路36が接続してある。パイロット出力部34は、スプール摺動部33に連通する部分であり、下部本体要素13の下端部において下面に開口するように設けてある。このパイロット出力部34は、スプール摺動部33よりも太径、かつスリーブ摺動部32よりも細径となるように構成してある。
装置本体10のピストン孔30には、ピストン40及びスプール50が配設してある。ピストン40は、円柱状を成すロッド部(ロッド)41と、ロッド部41よりも太径の円筒状を成すスリーブ部42とを一体に形成したものである。スリーブ部42は、軸方向に沿った長さがピストン孔30のスリーブ摺動部32よりも短く構成してある。スリーブ部42の外径は、ピストン孔30のスリーブ摺動部32に対して摺動可能に挿入できる寸法に形成してある。ロッド部41は、軸方向に沿った長さがピストン孔30のロッド摺動部31よりも長く構成してある。ロッド部41の外径は、ピストン孔30のロッド摺動部31に対して摺動可能に挿入できる寸法に形成してある。ロッド部41の下端部には、ロッド収容孔41aが設けてある。ロッド収容孔41aは、ロッド部41の中心軸部分に形成した比較的細径の空所であり、その下端がスリーブ部42の中心孔42aに連通している。
それぞれのピストン40は、ロッド部41の上端部がそれぞれ装置本体10の上面から上方に突出した状態で、スリーブ部42がピストン孔30のスリーブ摺動部32に配設してあり、ロッド部41がロッド摺動部31に配設してある。装置本体10のピストン孔30に配設されたピストン40は、スリーブ摺動部32においてスリーブ部42が軸方向に移動することで、装置本体10に対してそれぞれの軸方向に沿って移動することが可能である。
図1中の符号43は、スリーブ摺動部32の開口端部及びロッド摺動部31の開口端部に設けたストッパリング44を備えたオイルシールである。スリーブ摺動部32の開口端部に設けたオイルシール43は、ストッパリング44がロッド部41とスリーブ部42との間の肩部に当接するように設けたものである。装置本体10に対してピストン40が上方へ移動した場合には、肩部がストッパリング44に当接することによりピストン40の上方への移動が規制される。ピストン40が最も上方に移動した場合の位置は、操作レバー20が直立姿勢に配置された場合のカムプレート23に対して、それぞれのロッド部41の上端が当接できる寸法に設定してある。
スプール50は、図1及び図2に示すように、ピストン孔30のスプール摺動部33においてスリーブ摺動部32からパイロット出力部34に渡る部位に挿入した円柱状部材である。それぞれのスプール50には、供給通路51及び連通孔52が設けてある。供給通路51は、スプール50の中心軸部分に長手方向に沿って形成した空所である。この供給通路51は、上端部が閉塞する一方、下端がパイロット出力部34に開口するように設けてある。連通孔52は、スプール50の外周面から形成した開口であり、その内端部が供給通路51に連通している。
スプール50には、支持ロッド部53が設けてある。支持ロッド部53は、スプール50の上端面から上方に向けて延在した円柱状部材である。支持ロッド部53の上端部は、スリーブ部42の中心孔42aを通過してロッド収容孔41aに達している。それぞれの支持ロッド部53の上方部には、スライド軸部54及びストッパ軸部55が設けてある。スライド軸部54は、支持ロッド部53よりも細径の円柱状を成すものである。ストッパ軸部55は、スライド軸部54の上端部に設けたもので、スライド軸部54よりも大きな外径の円柱状に構成してある。
支持ロッド部53のスライド軸部54には、リングプレート60が移動可能に配設してある。リングプレート60は、スリーブ部42の中心孔42aに挿入できる外径の円板状部材であり、中心部に形成したスライド孔61に支持ロッド部53のスライド軸部54が摺動可能に貫通している。スライド孔61の内径は、ストッパ軸部55の外径よりも小さく形成してある。リングプレート60には、装置本体10との間に操作力バネ62が設けてあり、スプール50との間に出力圧調整バネ63が設けてある。
操作力バネ62は、リングプレート60を介してピストン40を上方に付勢するためのコイルスプリングである。ピストン40に外力が作用していない場合には、操作力バネ62の付勢力により、装置本体10に対してピストン40が最も上方に配置され、ロッド部41とスリーブ部42との間の肩部がストッパリング44に当接した状態となる(中立位置)。出力圧調整バネ63は、リングプレート60に対してスプール50を離隔する方向に付勢するコイルスプリングである。この出力圧調整バネ63の付勢力は、操作力バネ62よりも小さく設定してある。
図1からも明らかなように、ピストン40が中立位置に配置された状態でスプール50に外力が加えられていない場合には、装置本体10に対してスプール50が最も上方に配置された状態となる。スプール50が装置本体10に対して最も上方に配置された状態にある場合には、スプール50に形成した連通孔52はピストン孔30のスリーブ摺動部32にのみ開口し、ポンプポート35と連通されることがないように、それぞれの寸法が設定してある。
さらに、この操作レバーユニットU1には、4本のピストン40にそれぞれ磁石70が配設してあるとともに、装置本体10に4つの磁界検出センサ(磁界検出手段)71が配設してある。磁石70は、一方の端部がN極で他方の端部がS極となる棒磁石であり、ピストン40のロッド部41に形成した磁石孔41bの内部に配設してある。磁石70を配設する際の向きは、図3−2に示すように、支持軸21を中心とした円周上で隣接する磁石70の磁極が互いに逆向きとなるように設定してある。
磁界検出センサ71は、図には明示していないが、例えば2つのホール素子を備えて一つの検出単位となるように構成してあり、第一の方向の磁界の大きさとこれに直交する第二の方向の磁界の大きさとを検出し、これら2方向の磁界の大きさから算出される磁界の向きに応じた電気信号を検出結果として出力する。本実施の形態では、図3−1に示すように、支持軸21を中心とした円周上で隣接する磁石70の相互間となる位置にそれぞれ磁界検出センサ71が設けてある。より具体的には、図1及び図2に示すように、4つの磁界検出センサ71が共通の基板72に実装された状態で装置本体10の上部本体要素12に取り付けてある。個々の磁界検出センサ71は、円周上で隣接する2つの磁石70の相互間で磁界の向きに応じた電気信号を出力することになる。本実施の形態では、中立位置からの差分電圧を検出信号として出力するように磁界検出センサ71が構成してある。図には明示していないが、基板72には、それぞれの磁界検出センサ71が検出した磁界の向きに応じて電気信号を個別に出力できるように入出力回路が構成してある。尚、以下において記載する電圧の具体的数値は、上述した中立位置からの差分電圧のことである。
装置本体10に取り付けた4つの磁界検出センサ71は、すべてが同じ特性を有するように予め調整してある。具体的に説明すると、出力される電気信号が最大値(1.5V)となるのは、図3−1及び図3−2に模式的に示すように、装置本体10の下方からピストン40と磁界検出センサ71との配置を見た場合、円周方向に沿って一方方向、例えば時計回りで上流側に配置されるピストン40が中立位置にあり、かつ下流側に配置されるピストン40が最大量ストロークした場合である。逆に、出力される電気信号が最小値(−1.5V)となるのは、下流側に配置されるピストン40が中立位置にあり、かつ上流側に配置されるピストン40が最大量ストロークした場合である。電気信号の最大値(1.5V)及び最小値(−1.5V)は、すべての磁界検出センサ71で同じである。
(入力信号処理部の構成)
図4は、操作レバー用ストローク検出システムにおいて4つの磁界検出センサ71から出力された電気信号の処理系を示したブロック図である。図4に示すように、操作レバーユニットU1には、入力信号処理部(入力信号処理手段)100が設けてある。入力信号処理部100には、それぞれ個別の信号線を通じて4つの磁界検出センサ71から電気信号が与えられる。4つの磁界検出センサ71から電気信号が与えられた入力信号処理部100では、装置本体10の円周上において隣接する磁界検出センサ71の電気信号を加算して4つの加算結果を取得し、これを検出信号として外部に出力する処理が行われる。
(異常判定装置の構成)
上述した操作レバーユニットU1を適用する作業機械には、油圧作業機200の駆動を制御する車体側コントローラC1に異常判定装置101が設けてある。異常判定装置101は、入力信号処理部100から出力された4つの加算結果のうちから互いに対角となる磁界検出センサの加算結果をさらに加算してその和を算出する処理を実施し、さらに算出した和が設定値(0V)であるか否かを判定するものである。4つの加算結果のうちから互いに対角となる磁界検出センサ71の加算結果をさらに加算した和が設定値(0V)である場合、異常判定装置101は、異常無しと判断する。異常判定装置101が異常無しと判断した場合には、操作レバー20の操作状態に応じた検出信号が車体側コントローラC1からEPCバルブ201に出力される。これに対して加算した和が設定値(0V)でない場合、異常判定装置101は、異常有りと判断する。異常判定装置101が異常有りと判断した場合には、入力信号処理部100から出力された加算結果が破棄される一方、エラー信号が生成されてこれが作業機械のモニター202に出力されることになる。これにより、操作レバー20の各磁気検出手段71や信号線に異常が発生しているか否かを検出することができる。
(操作レバーユニットの動作)
上記のように構成した操作レバーユニットU1では、図1に示すように、操作レバー20に操作力を加えていない場合、操作力バネ62の付勢力がピストン40を介してカムプレート23に均等に加えられることになり、操作レバー20が直立姿勢に配置される。
この状態においては、スプール50の連通孔52がいずれもピストン孔30のスリーブ摺動部32にのみ開口し、ポンプポート35と連通されない。従って、ピストン孔30のパイロット出力部34からはパイロット油圧として油が供給されることはない。
一方、装置本体10に対して操作レバー20を任意の方向に傾動させると、操作レバー20の傾動方向及び操作力の大きさに応じてピストン40が装置本体10に対してストロークする。すなわち、図2に示すように、操作レバー20を傾動させると、カムプレート23を介してピストン40が下方に押圧されることになる。ピストン40に加えられる押圧力が操作力バネ62の付勢力を超えると、装置本体10に対してピストン40がストロークする。ピストン40のストローク量は、操作レバー20を傾動させる際の操作力に応じたものとなる。ピストン40の最大ストローク量は、スリーブ部42の下端がスリーブ摺動部32の内底面に当接するまでのストローク量である。操作レバー20の操作力を除去すれば、ピストン40が操作力バネ62の復元力によって中立位置に復帰し、再び操作レバー20が直立姿勢に配置される。
操作レバー20がユニバーサルジョイント22によって支持された操作レバーユニットU1にあっては、いずれの方向に操作レバー20を傾動させた場合であっても、ストロークするピストン40は1本もしくは2本であり、その他のピストン40は中立位置に維持された状態となる。
操作レバー20を傾動させることによってピストン40がストロークすると、リングプレート60及び出力圧調整バネ63を介してスプール50が下方にストロークすることになり、スプール50の連通孔52がポンプポート35と連通する。この結果、油圧ポンプからポンプポート35に供給された油が、連通孔52を通じてスプール50の供給通路51に供給されることになり、装置本体10のパイロット出力部34からパイロット油圧が出力される。
ここで、スプール50の下方へのストローク量は、供給通路51に供給された油の圧力と、リングプレート60との間に介在させた出力圧調整バネ63の付勢力とがバランスしたものとなる。従って、装置本体10のパイロット出力部34からは、操作レバー20の操作力及び操作方向に応じた圧力のパイロット油圧を供給することができる。
(操作レバー用ストローク検出システムの処理)
これらの動作の間、ピストン40のストロークに伴う磁界の向きの変化に応じて磁界検出センサ71から入力信号処理部100に電気信号が出力され、操作レバー20の操作力及び操作方向に応じた検出信号が異常判定装置101を通じて作業機械のEPCバルブ201に出力されることになる。
図5〜図9は、入力信号処理部100及び異常判定装置101において実施される処理の内容を模式的に示したものである。以下、これらの図を参照しながら、入力信号処理部100及び異常判定装置101の処理内容について説明し、併せて操作レバー用ストローク検出システムの特徴部分について詳述する。尚、以下においては便宜上、4つのピストン40が時計の3時、6時、9時、12時の位置に配置されているものとし、3時の位置に配置されたピストン40を#1ピストン40、6時の位置に配置されたピストン40を#2ピストン40、9時の位置に配置されたピストン40を#3ピストン40、12時の位置に配置されたピストン40を#4ピストン40と称する。
また、#1ピストン40と#2ピストン40との間の磁界検出センサ71をIC12検出センサ71、#2ピストン40と#3ピストン40との間の磁界検出センサ71をIC23検出センサ71、#3ピストン40と#4ピストン40との間の磁界検出センサ71をIC34検出センサ71、#4ピストン40と#1ピストン40との間の磁界検出センサ71をIC41検出センサ71と称する。さらに、#1ピストン40と#3ピストン40との間を結ぶ方向を左右方向とし、#4ピストン40と#2ピストン40との間を結ぶ方向を前後方向とする。
図5に示すように、操作レバー20が直立姿勢に配置された状態では、すべての磁界検出センサ71から電気信号(0V)が出力される。
電気信号が入力された入力信号処理部100では、隣接する磁界検出センサ71の電気信号を加算して4つの加算結果を取得する処理が行われ、その加算結果を異常判定装置101に与える処理が行われる。4つの加算結果が与えられた異常判定装置101では、4つの加算結果のうちから互いに対角となる位置の加算結果をさらに加算してその和を算出する処理が実施される。操作レバー20が直立姿勢に配置されている場合には、磁界検出センサ71から入力信号処理部100に与えられる電気信号がいずれも0Vであるため、4つの加算結果もすべて0Vとなり、対角に位置する加算結果の和も0Vとなる。従って、車体側コントローラC1からは、EPCバルブ201に対してすべてのピストン40が中立位置に配置された状態を示す信号が出力されることになる。この結果、例えば操作バルブ203が中立位置となり、油圧作業機200が停止した状態を維持する。
次に、図6に示すように、操作レバー20が時計の3時の方向に傾動され、#1ピストン40のみがフルストロークしたとすると、IC12検出センサ71から(−1.5V)、IC23検出センサ71から(0V)、IC34検出センサ71から(0V)、IC41検出センサ71から(1.5V)が出力される。
これらの電気信号が入力された入力信号処理部100では、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(0V)、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(0V)がそれぞれ算出され、さらに異常判定装置101において対角となるIC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)とIC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)との和(0V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(0V)とIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(0V)との和(0V)がそれぞれ算出される。従って、車体側コントローラC1からは、EPCバルブ201に対してIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(0V)が前後方向のストローク量であり、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)が左右方向のストローク量であることを示す検出信号が出力される。つまり、#2ピストン40、#3ピストン40、#4ピストン40がそれぞれ中立位置に配置され、#1ピストン40のみがフルストロークしたことを示す検出信号が出力されることになる。この結果、操作レバー20の操作状態に応じて操作バルブ203が切り替えられ、油圧作業機200が例えば右側に動作するようになる。
次に、図7に示すように、操作レバー20が時計の6時の方向に傾動され、#2ピストン40のみがフルストロークしたとすると、IC12検出センサ71から(1.5V)、IC23検出センサ71から(−1.5V)、IC34検出センサ71から(0V)、IC41検出センサ71から(0V)が出力される。
これらの電気信号が入力された入力信号処理部100では、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(0V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(0V)、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)がそれぞれ算出され、さらに異常判定装置101において対角となるIC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(0V)とIC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(0V)との和(0V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)とIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)との和(0V)がそれぞれ算出される。従って、車体側コントローラC1からは、EPCバルブ201に対してIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)が前後方向のストローク量であり、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(0V)が左右方向のストローク量であることを示す検出信号が出力される。つまり、#1ピストン40、#3ピストン40、#4ピストン40がそれぞれ中立位置に配置され、#2ピストン40のみがフルストロークしたことを示す検出信号が出力されることになる。この結果、操作レバー20の操作状態に応じて操作バルブ203が切り替えられ、油圧作業機200が例えば後側に動作するようになる。
次に、図8に示すように、操作レバー20が時計の3時と6時との中間方向に傾動され、#1ピストン40及び#2ピストン40がいずれもフルストロークしたとすると、IC12検出センサ71から(0V)、IC23検出センサ71から(−1.5V)、IC34検出センサ71から(0V)、IC41検出センサ71から(1.5V)が出力される。
これらの電気信号が入力された入力信号処理部100では、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)がそれぞれ算出され、さらに異常判定装置101において対角となるIC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)とIC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)との和(0V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)とIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)との和(0V)がそれぞれ算出される。従って、車体側コントローラC1からは、EPCバルブ201に対してIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)が前後方向のストローク量であり、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−1.5V)が左右方向のストローク量であることを示す検出信号が出力される。つまり、#3ピストン40、#4ピストン40がそれぞれ中立位置に配置され、#1ピストン40、#2ピストン40がそれぞれフルストロークしたことを示す検出信号が出力されることになる。この結果、操作レバー20の操作状態に応じて操作バルブ203が切り替えられ、油圧作業機200が例えば右後側に動作するようになる。
次に、図9に示すように、操作レバー20が時計の5時の方向に傾動され、#1ピストン40が50%ストローク、#2ピストン40がフルストロークしたとすると、IC12検出センサ71から(0.75V)、IC23検出センサ71から(−1.5V)、IC34検出センサ71から(0V)、IC41検出センサ71から(0.75V)が出力される。
これらの電気信号が入力された入力信号処理部100では、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−0.75V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(0.75V)、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)がそれぞれ算出され、さらに異常判定装置101において対角となるIC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−0.75V)とIC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(0.75V)との和(0V)、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果(−1.5V)とIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)との和(0V)がそれぞれ算出される。従って、車体側コントローラC1からは、EPCバルブ201に対してIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(1.5V)が前後方向のストローク量であり、IC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果(−0.75V)が左右方向のストローク量であることを示す検出信号が出力される。つまり、#3ピストン40、#4ピストン40がそれぞれ中立位置に配置され、#1ピストン40が50%ストローク、#2ピストン40がフルストロークしたことを示す検出信号が出力されることになる。この結果、操作レバー20の操作状態に応じて操作バルブ203が切り替えられ、油圧作業機200が例えば後側やや右に動作するようになる。
尚、上述したいずれかの例において、対角となるIC12検出センサ71とIC23検出センサ71との加算結果とIC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果との和、IC23検出センサ71とIC34検出センサ71との加算結果とIC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果との和のいずれかが0Vでない場合、異常判定装置101においては、4つの磁界検出センサ71の少なくとも一つから出力された電気信号が正しいものでなく、異常有りと判断される。異常判定装置101で異常有りと判断された場合には、エラー信号が生成されてモニター202に出力される。従って、この場合には、油圧作業機200が動作することはなく、モニター202に出力されたエラー信号によって異常発生状態であることが報知されることになる。
以上説明したように、この操作レバーユニットU1によれば、ピストン40に設けた磁石70の相互間の磁界の向きの変化からピストン40の相対的な位置の変化を検出するようにしているため、磁界検出センサ71をピストン40のそれぞれに対応して設ける必要がない。つまり、4本のピストン40に対して4つの磁界検出センサ71を設ければ、中立位置からのピストン40のストローク量に応じた検出信号を出力することができるばかりでなく、各ピストン40のストローク量を別の磁界検出センサ71によって重複検出することができるため、信号線の本数を削減し、かつ検出結果の信頼性を確保することができるようになる。
(変形例1)
尚、ピストン40のストローク量を重複して検出する必要がない場合には、4本のピストン40に対して相互間の任意の3位置にのみ磁界検出センサ71を設ければ、中立位置からのピストン40のストローク量に応じた検出信号を出力することが可能である。この場合、車体側コントローラC1の異常判定装置101も不要となり、操作レバー20の操作状態に応じた検出信号を車体側コントローラC1から直接EPCバルブ201に出力すれば良い。
図10は、4本のピストン40に対して相互間の任意の3位置にのみ磁界検出センサ71を設けた本発明の変形例1であり、操作レバー20が時計の3時の方向に傾動され、#1ピストン40のみがフルストロークした場合に入力信号処理部100において実施される処理の内容を模式的に示している。この変形例は、実施の形態に比較してIC23検出センサ71が省略してある。
この変形例においては、IC34検出センサ71、IC41検出センサ71、IC12検出センサ71の出力した電気信号から、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(0V)を算出すれば、IC41検出センサ71とIC12検出センサ71との加算結果(0V)が前後方向のストローク量であり、IC34検出センサ71とIC41検出センサ71との加算結果(1.5V)が左右方向のストローク量であることを示す検出信号を出力することが可能である。つまり、#2ピストン40、#3ピストン40、#4ピストン40がそれぞれ中立位置に配置され、#1ピストン40のみがフルストロークしたことを示す検出信号が出力されることになる。
(変形例2)
また、上述した実施の形態では、4本のピストン40を備えた操作レバーユニットU1を例示しているが、図11の変形例2に示すように、ピストン40を2本備えた操作レバーユニットとして構成することも可能である。ピストン40を2本備えた操作レバーユニットの場合には、互いの間に唯一磁界検出センサ71を設ければ、それぞれのピストン40の中立位置からのストローク量に応じた検出信号を出力することができる。ピストン40のストローク量を重複して検出する場合には、基板72の表裏両面に互いの検出結果の和が設定値(0V)となるように磁界検出センサ71を1つずつ、都合2つ配設すれば良い。
さらに、上述した実施の形態では、検出信号とともに、パイロット油圧を出力するようにした操作レバーユニットU1を例示しているが、パイロット油圧を出力するための構成は必ずしも必要ではない。具体的には、図1に示した操作レバーユニットU1では、装置本体10の下部本体要素13、ピストン40のスリーブ部42及びスプール50は、必ずしも設ける必要はない。
10 装置本体
20 操作レバー
40 ピストン
41 ロッド部
70 磁石
71 磁界検出センサ
72 基板
100 入力信号処理部
101 異常判定装置
C1 車体側コントローラ
U1 操作レバーユニット

Claims (7)

  1. 個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体の同一円周上に並設された4本のロッドを備え、これらのロッドが前記装置本体に対してストロークした場合に前記4本のロッドの相対位置の変化を検出するストローク検出装置であって、
    それぞれのロッドには、両端部が互いに異極となる棒磁石が個々のロッドの軸方向に沿って配設してあり、前記棒磁石は円周上で隣接するものの磁極が互いに逆向きとなるものであり、
    少なくとも前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる3位置には、それぞれ棒磁石の間の磁界を検出し、かつ検出した磁界の向きに応じた電気信号を出力する磁界検出手段を配設したことを特徴とするストローク検出装置。
  2. 前記4本のロッドは、円周上の互いに等間隔となる位置に配設したものであり、操作力が加えられない場合はそれぞれが前記装置本体に対して予め設定した中立位置に配置され、かつ操作力が加えられた場合には少なくとも2本のロッドが前記中立位置を維持した状態で、1本もしくは2本のロッドが操作力の大きさに応じて前記中立位置からストロークするものであり、
    さらに、前記磁界検出手段から出力された電気信号に基づいて前記装置本体に対するそれぞれのロッドの位置の変化に応じた検出信号を生成する入力信号処理手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のストローク検出装置。
  3. それぞれの磁界検出手段は、前記4本のロッドを並設した円周方向に沿って予め設定した上流側に位置するロッドと下流側に位置するロッドとの相対位置に応じて互いに同一の値の電気信号を出力するものであり、
    前記入力信号処理手段は、3つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の出力した電気信号を加算して2つの加算結果を取得し、取得した2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定することを特徴とする請求項2に記載のストローク検出装置。
  4. 前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる4位置にそれぞれ前記磁界検出手段を配設し、前記入力信号処理手段は、前記4つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の電気信号を加算することにより4つの加算結果を取得して検出信号を生成する請求項3に記載のストローク検出装置と、
    前記入力信号処理手段を通じて取得した4つの加算結果のうちから互いに対角となる位置の加算結果をさらに加算してその和を算出する処理を実施し、算出した和が設定値となった場合には4つの加算結果から隣接する2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定する一方、算出した和が設定値とならなかった場合には異常が発生したことを示すエラー信号を生成する異常判定装置と
    を備えることを特徴とするストローク検出システム。
  5. 円周上の互いに等間隔となる位置に個々の軸方向に沿って移動可能となるように装置本体に並設された4本のロッドを備え、前記4本のロッドは、操作力が加えられない場合はそれぞれが前記装置本体に対して予め設定した中立位置に配置され、かつ操作力が加えられた場合には少なくとも2本のロッドが前記中立位置を維持した状態で、1本もしくは2本のロッドが操作力の大きさに応じて前記装置本体に対してストロークするとともに、
    それぞれのロッドには、両端部が互いに異極となる棒磁石が個々のロッドの軸方向に沿って配設してあり、前記棒磁石は円周上で隣接するものの磁極が互いに逆向きとなるものであり、前記4本のロッドのうち1本もしくは2本が前記装置本体に対してストロークした場合に前記4本のロッドの相対位置の変化を検出するストローク検出方法であって、
    少なくとも隣接するロッドの間の3位置で磁界を検出し、検出したそれぞれの磁界の向きに基づいて中立位置からストロークしたロッドとそのストローク量とを特定することを特徴とするストローク検出方法。
  6. 請求項1、請求項2、請求項3のいずれか一つに記載のストローク検出装置を備えるとともに、前記装置本体に対して傾動可能に配設した操作レバーを備え、前記装置本体に対して前記操作レバーが操作された場合に前記操作レバーの操作状態に応じて前記ロッドが前記装置本体に対してストロークするように構成したことを特徴とする操作レバーユニット。
  7. 前記装置本体において隣接する棒磁石の相互間となる4位置にそれぞれ前記磁界検出手段を配設し、前記入力信号処理手段は、前記4つの磁界検出手段から与えられたそれぞれの電気信号から、隣接する磁界検出手段の電気信号を加算することにより4つの加算結果を取得して検出信号を生成する請求項3に記載のストローク検出装置と、
    前記入力信号処理手段を通じて取得した4つの加算結果のうちから互いに対角となる位置の加算結果をさらに加算してその和を算出する処理を実施し、算出した和が設定値となった場合には4つの加算結果から隣接する2つの加算結果をそれぞれ検出信号として設定する一方、算出した和が設定値とならなかった場合には異常が発生したことを示すエラー信号を生成する異常判定装置と、
    前記装置本体に対して傾動可能に配設した操作レバーと
    を備え、前記装置本体に対して前記操作レバーが操作された場合に前記操作レバーの操作状態に応じて前記ロッドが前記装置本体に対してストロークするように構成したことを特徴とする操作レバー用ストローク検出システム。
JP2014560163A 2013-10-18 2014-10-06 ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム Expired - Fee Related JP5912192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217284 2013-10-18
JP2013217284 2013-10-18
PCT/JP2014/076706 WO2015056595A1 (ja) 2013-10-18 2014-10-06 ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5912192B2 true JP5912192B2 (ja) 2016-04-27
JPWO2015056595A1 JPWO2015056595A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52828043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560163A Expired - Fee Related JP5912192B2 (ja) 2013-10-18 2014-10-06 ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150345991A1 (ja)
JP (1) JP5912192B2 (ja)
CN (1) CN104736910A (ja)
DE (1) DE112014000188T5 (ja)
WO (1) WO2015056595A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108474497A (zh) * 2016-01-12 2018-08-31 埃迈平衡流体技术国际有限责任公司 用于阀类型识别的致动器和方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3460619A4 (en) * 2016-12-22 2020-01-15 Kubota Corporation STEERING DEVICE AND WORKING MACHINE
WO2018124998A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Sanlab Simulation Ar-Ge Sanayi Ticaret Limited Sirketi Hydraulic joystick conversion system
JP7112385B2 (ja) * 2017-02-28 2022-08-03 株式会社小松製作所 操作レバー
US10508751B2 (en) * 2018-04-03 2019-12-17 Nelson Irrigation Corporation Pilot valve
EP3992749A1 (en) * 2020-10-08 2022-05-04 Walvoil S.p.A. Control equipment for operating valve hydraulic systems
IT202000023860A1 (it) 2020-10-09 2022-04-09 Walvoil Spa Apparecchiatura di comando per l’azionamento di sistemi idraulici valvolari
IT202000023773A1 (it) * 2020-10-08 2022-04-08 Walvoil Spa Apparecchiatura di comando per l’azionamento di sistemi idraulici valvolari

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317948A (ja) * 1992-09-01 1995-12-08 Heinrich Kuhn Metallwarenfab Ag 蒸気圧力鍋のための安全弁
JP2007107696A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Komatsu Ltd レバー位置検出機能付パイロットバルブ
JP2008176164A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Alps Electric Co Ltd 磁気式鍵盤装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723458A (en) * 1986-08-29 1988-02-09 N.V. Industrie-En Handelmaatschappi Control mechanism
FR2648582B1 (fr) * 1989-06-16 1996-08-09 Rexroth Sigma Dispositif de telecommande electrique du type manipulateur ou analogue
US5691637A (en) * 1992-08-28 1997-11-25 True Position Magnetics, Inc. Magnetic field position transducer for two or more dimensions
US5576704A (en) * 1994-12-01 1996-11-19 Caterpillar Inc. Capacitive joystick apparatus
FR2857489B1 (fr) * 2003-07-11 2006-06-09 Bosch Rexroth Dsi Sas Telecommande pour engins de travaux publics a poussoir suiveur
JP4545406B2 (ja) * 2003-09-03 2010-09-15 三菱電機株式会社 位置検出装置
JP4838073B2 (ja) * 2006-08-25 2011-12-14 株式会社東海理化電機製作所 磁気式位置検出装置の磁石保持構造及びステアリングロック装置
CN201508187U (zh) * 2009-09-21 2010-06-16 北京奥特美自控设备有限公司 一种电动执行器的非接触式阀位检测器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07317948A (ja) * 1992-09-01 1995-12-08 Heinrich Kuhn Metallwarenfab Ag 蒸気圧力鍋のための安全弁
JP2007107696A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Komatsu Ltd レバー位置検出機能付パイロットバルブ
JP2008176164A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Alps Electric Co Ltd 磁気式鍵盤装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108474497A (zh) * 2016-01-12 2018-08-31 埃迈平衡流体技术国际有限责任公司 用于阀类型识别的致动器和方法
US10781931B2 (en) 2016-01-12 2020-09-22 Imi Hydronic Engineering International Sa Actuator and method for valve type recognition

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015056595A1 (ja) 2017-03-09
WO2015056595A1 (ja) 2015-04-23
US20150345991A1 (en) 2015-12-03
DE112014000188T5 (de) 2015-09-03
CN104736910A (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912192B2 (ja) ストローク検出装置、ストローク検出方法、ストローク検出システム、操作レバーユニット及び操作レバー用ストローク検出システム
US10353018B2 (en) Highly efficient diagnostic methods for monolithic sensor systems
US9291666B2 (en) Detecting device and current sensor
JP6333978B2 (ja) タッチプローブおよび関連する回路と信号処理方法
CN104380050B (zh) 用于变速器的齿轮接合机构以及相关方法
US20110126639A1 (en) Sensor system for ascertaining a torque and for index detection
CN109643141B (zh) 操作杆
EP3186131B1 (en) Low-height sensor for measuring torque angle
US20190085870A1 (en) Electro-hydraulic servo valve with coil-type feedback spring
JP2017194466A (ja) 複数の信号経路を用いたセンサ自己診断
JP2014231331A (ja) 操作装置
CN103912682B (zh) 一种手动换挡机构及挡位识别装置
JP6153831B2 (ja) 回転検出装置
JP5711858B1 (ja) 衝撃緩衝機能付きシリンダ
CN106662172B (zh) 用于液压缸的传感器接收件和用于固定传感器的方法
US20180172475A1 (en) Drive Device with Detection Apparatus and Method
US9885624B2 (en) Strain sensor, and load detection device using same
JP2011220832A (ja) 位置検出装置及びシフトレバー装置
CN107430038B (zh) 液压控制单元、车辆制动***、压力测量和故障识别方法
JP3611615B2 (ja) 電気制御ポンプ
CN108225151A (zh) 坐标测量机的旋转/枢转传感器***
CN113805618B (zh) 一种恒压控制方法和装置
JP2022073447A (ja) ポジションセンサ
JP2020148338A (ja) 油圧装置の異常検出装置、油圧装置および加工母機
KR101882354B1 (ko) 자동차용 트랜스미션 오일 펌퍼 커버의 2단 측정구

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees