JP5907322B1 - 吸引装置 - Google Patents

吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5907322B1
JP5907322B1 JP2015557285A JP2015557285A JP5907322B1 JP 5907322 B1 JP5907322 B1 JP 5907322B1 JP 2015557285 A JP2015557285 A JP 2015557285A JP 2015557285 A JP2015557285 A JP 2015557285A JP 5907322 B1 JP5907322 B1 JP 5907322B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
piezoelectric element
piezoelectric
suction device
suction pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015557285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016006496A1 (ja
Inventor
健二朗 岡口
健二朗 岡口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5907322B1 publication Critical patent/JP5907322B1/ja
Publication of JPWO2016006496A1 publication Critical patent/JPWO2016006496A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/06Milking pumps
    • A61M1/062Pump accessories
    • A61M1/064Suction cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/06Milking pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/80Suction pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B45/047Pumps having electric drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3327Measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1007Breast; mammary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0201Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

外部の流体を吸入する吸入部(11)と、駆動電圧が印加されて振動する圧電素子(22)を有し、前記圧電素子(22)の振動により前記吸入部(11)を介して流体を吸引する圧電ポンプ(21)と、前記圧電素子(22)に流れる電流と前記圧電素子の駆動電圧との位相差を検出する検出回路(32)と、前記検出回路(32)が検出した前記位相差に基づいて処理を行う制御部(33)と、を備える吸引装置(10)。

Description

本発明は、鼻水や痰、母乳等の流体を吸引する際に利用される吸引装置に関する。
近年、鼻水や痰、母乳などを吸入することができる電動式の吸入装置(吸引装置)が普及してきている。通常、吸引装置は、外部の流体を吸入する吸入部と、吸入部から流体を吸引する吸引ポンプと、吸引した流体を貯蔵する容器とを備えて構成される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−218831号公報
従来の吸引装置では、吸引ポンプの動力源にモータを用いることが一般的であったが、鼻水や痰、母乳等の体液を吸引する用途では、吸引装置の静音化や小型化の要望が強く、本願発明者は吸引ポンプの動力源に圧電素子を用いる吸引装置の開発を進めている。
以下、本願発明者が検討した内容を説明する。
圧電素子を用いる吸引装置では、圧電素子の駆動に伴う自己発熱などにより、時間の経過とともに圧電素子の出力が上昇することがあった。このため、吸引装置による吸引圧を比較的高く設定する場合には、吸引圧が口腔内や鼻腔内からの吸引に適切とされる−20kPaを超える過吸引の状態になり、吸入部を当接させる対象部位の皮膚や粘膜を損傷させてしまう恐れがあった。
また、吸引装置の吸入部と対象部位とが十分に密着していない場合には、対象部位の流体を十分に吸引することができない未吸引状態となるため、未吸引状態であることを確認できるようにすることも好ましいと考えた。
これらのことから、吸引装置は、過吸引状態や未吸引状態を把握するために吸引圧を検出する機能を有することが好ましい。吸引装置に吸引圧を検出する機能を持たせるためには、圧力センサを設ければよいが、このことは吸引装置の構成の複雑化などを招いてしまう。また、吸引ポンプの消費電流から吸引圧の状態を推定することも考えられるが、吸引ポンプの吸引圧を消費電流から推定する場合、吸引ポンプの駆動電圧(電圧振幅)が一定であるなどの所定条件下でしか、吸引圧を精度良く推定できない。
そこで本発明の目的は、圧力センサを用いること無く、吸引圧に応じた処理を高精度に行うことができる吸引装置を提供することにある。
本発明の吸引装置は、吸入部と、圧電ポンプと、検出部と、制御部と、を備える。吸入部は、外部の流体を吸入する。圧電ポンプは、駆動電圧が印加されて振動する圧電素子を有し、前記圧電素子の振動により前記吸入部を介して流体を吸引する。検出部は、前記圧電素子に流れる電流と前記圧電素子の駆動電圧との位相差を検出する。制御部は、前記検出部が検出した前記位相差に基づいて処理を行う。
この構成において、圧電素子に流れる電流(消費電流)と圧電素子の駆動電圧との位相差(以下、電流電圧位相差と称する。)は、圧電ポンプの吸引圧に応じたものになる。このため、電流電圧位相差に基づくことで、駆動電圧の変動や温度変動があるような条件下であっても、圧電ポンプの吸引圧に応じた処理を高精度に行うことができる。また、電流電圧位相差は温度変化の影響を受けにくく、このことによっても吸引圧に応じた処理を高精度に行うことができる。そして、この構成では、検出部として圧力センサを追加して設ける必要が無く、吸引装置の構成を簡易化することができる。更には、圧電素子では、駆動電圧の周波数を可聴音の周波数から外すことができ、モータのような動力源に比べて動作音を低減することができる。
前記吸引装置は、前記圧電素子に流れる電流と前記圧電素子の駆動電圧との位相差と前記圧電ポンプの吸引圧との対応関係を予め記憶した記憶部を更に備え、前記制御部は、前記記憶部を参照することにより、前記検出部が検出した位相差に基づいて処理を行うことが好ましい。
前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第1閾値を超える場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させることが好ましい。この構成では、圧電素子の駆動に伴う自己発熱などにより、時間の経過とともに圧電素子の出力が上昇して過吸引状態になって、吸入部を当接させる対象部位の皮膚や粘膜を損傷させてしまうことを防ぐことができる。
前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第1閾値を超えて前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させてから所定時間が経過する場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を開始させることが好ましい。この構成では、吸引圧を圧電ポンプの電流電圧位相差で検出することで過吸引状態になることを防ぐことができる。
前記吸引装置は、情報を報知する報知部を更に備え、前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧に関する情報を前記報知部に報知させることが好ましい。この構成では、報知部を介して圧電ポンプの吸引圧に関する情報を利用者に伝えることができる。報知部としては、液晶表示部や、表示ランプ、ブザー、無線通信部などを用いることができる。
前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第2閾値よりも小さい場合に、未吸引状態であることを示す情報を前記報知部に報知させることが好ましい。この構成では、未吸引状態であることを利用者が確認できる。
前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第2閾値よりも小さい状態が閾時間よりも長く続く場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させることが好ましい。この構成では、未吸引状態である場合に圧電ポンプの駆動を停止して、消費電力を抑制することができる。
前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が−20kPaを超える場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させることが好ましい。この場合、前記吸入部は、鼻腔に挿入される形状を有することが好ましい。これにより、鼻腔内の皮膚や粘膜を損傷させることを防ぎながら、鼻水を吸引することができる。また、前記吸入部は、***に沿う形状を有することが好ましい。これにより、胸部の皮膚や粘膜を損傷させることを防ぎながら、母乳を吸引することができる。また、前記吸入部は、咽頭部に挿入される形状を有することが好ましい。これにより、咽頭部の皮膚や粘膜を損傷させることを防ぎながら、痰を吸引することができる。
本発明によれば、吸引装置において、圧力センサを用いること無く、吸引圧に応じた処理を高精度に行うことができる。
第1の実施形態に係る吸引装置の模式的断面図である。 第1の実施形態に係る吸引ポンプの断面図である。 第1の実施形態に係る吸引ポンプの振動態様を示す模式図である。 電流電圧位相差と吸引圧との対応関係を例示するグラフである。 第1の実施形態に係る駆動制御部のブロック図である。 第1の実施形態に係る駆動制御部が制御する吸引圧のパターンを例示するグラフである。 第1の実施形態に係る駆動制御部の第1の動作例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る駆動制御部の第2の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る吸引装置の模式的断面図である。 第3の実施形態に係る吸引装置の吸入部を示す斜視図である。
《第1の実施形態》
以下、本発明の第1の実施形態に係る吸引装置10について説明する。
図1は、吸引装置10の模式的断面図である。吸引装置10は、吸入部11、セパレータ13、容器14、および、圧電駆動部15を備えている。吸引装置10は鼻水吸引装置であり、吸入部11は、左右の鼻腔に同時に挿入することができる形状の、いわゆるノーズピースとして構成されている。セパレータ13は、下方に開口する容器状である。容器14は、上方に開口する容器状であり、セパレータ13の下方に設けられている。また、図1中では図示していないが、吸引装置10には、吸入部11での吸引状態を表示するインジケータ41(図4参照)が設けられている。また、圧電駆動部15には、圧電ポンプ21(図2参照)と、駆動制御部31(図4参照)とが設けられている。
吸入部11、セパレータ13、および、圧電駆動部15は、この順に吸引装置10の前方から後方に向かって並べた状態で接続している。吸入部11、セパレータ13、容器14、および、圧電駆動部15には、吸入部11の先端から圧電駆動部15の後端まで繋がる流路16が設けられている。
圧電駆動部15が駆動すると、流路16には、吸入部11の先端から圧電駆動部15の後端へと向かう流体の流れが生じる。これにより、吸入部11は鼻腔内の鼻水を空気とともに吸引する。セパレータ13は、吸入部11から吸引する鼻水と空気とを分離し、分離した鼻水を下方に滴下させる。容器14は、セパレータ13から滴下してくる鼻水を貯蔵する。
図2は圧電ポンプ21の断面図である。圧電ポンプ21は圧電素子22および構造体23を備えている。構造体23は、概略の外形が厚み方向に薄い円板状である。構造体23の天面の中央付近には、吐出口26が開口している。構造体23の底面の縁付近には、吸入口27が開口している。圧電ポンプ21は、吸入口27側がセパレータ13側を向くように配置される。
構造体23の内部には、流路24とポンプ室25とが設けられている。流路24は、構造体23の天面で吐出口26に通じており、構造体23の内部で中央付近から外周側に延び、構造体23の底面で吸入口27に通じている。ポンプ室25は、吐出口26と流路24との連通部分の底面側に設けられた薄い円筒状の空間であり、吐出口26と流路24との連通部分に開口している。
構造体23におけるポンプ室25の内底面は、屈曲振動が可能なダイヤフラム(振動板)28として構成されている。ダイヤフラム28は円板状であり、天面がポンプ室25に面している。ダイヤフラム28の天面は、ポンプ室25を間に介して吐出口26と対向している。圧電素子22は、厚み方向に薄い円板状であり、ダイヤフラム28の底面に貼り付いている。圧電素子22は、交流の駆動電圧が印加されることで主面の面内方向に伸縮しようとする圧電性を有している。
図3は、圧電ポンプ21の振動態様を示す模式図である。圧電素子22とダイヤフラム28とは、互いに貼り付いてユニモルフ構造を構成しており、圧電素子22の駆動により厚み方向に変位する。具体的には、図3(A)に示すような静止状態から圧電素子22が伸びようとする場合には、図3(B)に示すように、ダイヤフラム28が圧電素子22側(底面側)に凸に屈曲してポンプ室25の体積が増大する。これにより、ポンプ室25に負圧が生じ、ポンプ室25に連通する流路24に負圧が伝わり、流路24の流体がポンプ室25に吸引される。
図3(A)に示すような静止状態から圧電素子22が縮もうとすると場合には、図3(C)に示すように、ダイヤフラム28がポンプ室25側(天面側)に凸に屈曲してポンプ室25の体積が減少する。すると、流路24を間に介してポンプ室25と吐出口26とが対向しているために、ポンプ室25の流体が吐出口26から外部に吐出されるとともに、その流体の流れに引き込まれて流路24内の流体が吐出口26から吐出される。
このような圧電素子22とダイヤフラム28との屈曲振動に伴い、圧電ポンプ21では、ポンプ室25で周期的な体積変動と圧力変動とが繰り返し生じ、気体の流れに慣性力が働くようになる。これにより、流路24の流体が吐出口26から吐出される気体の流れが定常的に生じるようになる。この圧電ポンプ21では、ダイヤフラム28が吐出口26に対して流路24およびポンプ室25を介して対面するため、圧電ポンプ21の流体効率が高く、高い吸引圧と低い消費電力とを同時に実現することができる。
この圧電ポンプ21は、駆動制御部31(図5参照)に制御されて駆動する。駆動制御部31は、圧電素子22における電流電圧位相差に基づいて吸引圧を検知する機能と、検知した吸引圧に基づいて圧電素子22の駆動電圧のパターンを制御する機能とを有している。
図4は、圧電素子22における電流電圧位相差と吸引圧との対応関係を例示するグラフである。このグラフからは、圧電素子22における電流電圧位相差と吸引圧とが、1対1の対応関係にあることが読み取れる。具体的には、吸引圧の変化に対して、圧電素子22における電流電圧位相差は2次曲線状に変化し、吸引圧(絶対値)が大きいほど電流電圧位相差(絶対値)は大きく、吸引圧(絶対値)が小さいほど電流電圧位相差(絶対値)は小さくなることが読み取れる。このように、圧電素子22における電流電圧位相差は、吸引圧に応じて変化する。したがって、この圧電素子22における電流電圧位相差と吸引圧との対応関係が既知であれば、実際に圧電素子22に流れる電流と駆動電圧とを検出して電流電圧位相差を計測することにより、吸引圧を把握することができる。
図5は、駆動制御部31の構成例を示すブロック図である。駆動制御部31は、検出回路32、制御部33、記憶部40、電圧コントローラ34、昇圧回路35、駆動回路42およびインジケータ41を備えている。
電圧コントローラ34は、電源電圧を制御して昇圧回路35に供給する。昇圧回路35は、電源電圧を昇圧し、駆動回路42は制御部33からの指令を受けた周波数で且つ昇圧回路35の出力に応じた駆動電圧を生成し、その駆動電圧を圧電素子22に印加する。これにより、圧電素子22が駆動し、吸入部11に外部の流体を吸引させる。
圧電素子22の駆動電圧は、周波数が可聴音の周波数帯域から外れていて、このため圧電素子22はモータ等に比べて駆動音が静かである。また、圧電素子22は、図2に示す流路24を流れる流体の圧力(吸引圧)に応じて、電流電圧位相差が影響を受けるという性質を有している。
検出回路32は、本発明の検出部に相当するものであり、電流検出部36、電圧検出部37、位相比較器38、および抵抗39を備えている。電流検出部36は、抵抗値が既知である抵抗39の両端の電圧から、圧電素子22に流れる電流を検出する。抵抗39は、圧電素子22と駆動回路42とを接続する電圧線に挿入されている。電圧検出部37は、圧電素子22に印加される駆動電圧を検出する。位相比較器38は、電流検出部36が検出した電流と電圧検出部37が検出した電圧との位相差(電流電圧位相差)に対応する出力信号を出力する。
記憶部40は、圧電素子22の電流電圧位相差と、吸引圧との対応関係がテーブルや演算式として予め記憶されている。制御部33は、位相比較器38の出力を記憶部40で参照し、圧電素子22の電流電圧位相差に対応する吸引圧を把握する。そして、当該吸引圧に基づいて電圧コントローラ34を設定する。電圧コントローラ34は、昇圧回路35の昇圧比を制御することで、昇圧回路35が出力する駆動電圧を制御する。インジケータ41は、制御部33が把握する吸引圧についての情報を、液晶表示部や表示ランプ等に表示させる機能や、通信回線を介して外部に送信する機能を有している。
なお、位相比較器38としては、例えば、PLL(Phase Locked Loop)等で用いられる位相周波数比較器(Phase FrequencyComparator)のような回路方式のデジタル型比較器を使用することができる。また、制御部33および電圧コントローラ34は、例えば、マイコンに構成することができる。PWM制御を行うマイコンを用いる場合には、マイコンのI/O端子を検出回路32に接続し、マイコンのPWM出力端子を昇圧回路35に直接接続する。そして、マイコンでPWM制御出力のデューティー比を変更することにより、昇圧回路35の出力する電圧を制御することができる。
駆動制御部31を上記の構成にすることで、駆動電圧の変動や温度変化があるような条件下であっても、検出回路32と制御部33とで吸引圧を高精度に検知することができる。したがって、吸引圧を直接検出するような圧力センサを設ける必要が無く、吸引装置10の構成の複雑化を防ぐことができる。
次に、電流電圧位相差に基づく駆動電圧および吸引圧の制御例について説明する。まず、圧電素子22の駆動に伴う自己発熱により圧電素子の出力が上昇して過吸引状態になることを防ぐことができる第1の制御例を示す。
図6は、第1の制御例に係る吸引圧の時間変化を例示するグラフである。図6中に示す実線は、駆動電圧を一定振幅で間欠的に出力するように制御し、駆動電圧の出力時間および休止時間を、電流電圧位相差に基づいて制御する場合の吸引圧の時間変化に対応している。図6中に示す破線は、比較のための吸引圧の時間変化に対応しており、駆動電圧を一定の吸引圧および一定の周期で出力するように制御する場合を示している。
図6中に破線で示す比較例の場合、実際の吸引圧の大きさを把握することなく、吸引圧が想定の大きさ(口腔内や鼻腔内からの吸引に適切とされる−20kPa)になるように、圧電素子22への駆動電圧の印加時間と休止時間とをそれぞれ一定の時間隔として設定している。このため比較例では、圧電素子22の駆動に伴う自己発熱によって圧電素子22に温度上昇が生じ、時間の経過とともに圧電素子22の出力が上昇する。これにより、実際の吸引圧が当初の想定よりも大きくなって、口腔内や鼻腔内からの吸引に適切とされる−20kPaを超えてしまう場合がある。吸引圧が−20kPaを超える過吸引の状態になると、吸入部11を当接させる鼻腔の皮膚や粘膜を損傷させてしまう恐れがある。
一方、図6中に実線で示す第1の制御例の場合、電流電圧位相差に基づいて実際の吸引圧の大きさを把握することができるために、吸引圧が約−20kPaになるまで駆動電圧を継続して圧電素子22に印加し、吸引圧が約−20kPaに到達すると、圧電素子22への駆動電圧の印加を停止している。このように実際の吸引圧を検知して駆動電圧および吸引圧のパターンを制御することで、吸引装置10が過吸引状態になることを防ぐことができる。
図7は、第1の制御例にかかる駆動制御部31の動作フローを示すチャート図である。
駆動制御部31は、まず、圧電素子22に所定振幅に設定された駆動電圧の印加を開始する(S11)。これにより、圧電素子22が駆動し、吸引装置10は吸入部11を介した鼻水の吸引動作を開始する。次に、駆動制御部31は、電流電圧位相差を検出する(S12)。そして、駆動制御部31は、検出した位相差に基づいて、実際の吸引圧の大きさを計測する(S13)。
次に、駆動制御部31は、計測した吸引圧を予め登録された第1閾値(−20kPa)と比較する(S14)。そして、計測した吸引圧が第1閾値未満である場合には(S14:Yes)、駆動電圧の印加を継続して駆動を維持し(S15)、再び電流電圧位相差の検出ステップに戻る(S12)。一方、計測した吸引圧が第1閾値を超える場合には(S14:No)、駆動電圧の印加を停止する(S16)。そして、所定の時間が経過することを待って(S17)、再び駆動電圧の印加を開始するステップに戻る(S11)。
以上の第1の制御例の動作フローにより、先に図6中の実線で示したように駆動電圧および吸引圧のパターンを設定することができ、吸引装置10が過吸引状態になることを防ぐことができる。
次に、吸入部11で鼻腔内の鼻水を吸入できていない未吸引状態が長時間続いた場合に、未吸引状態に関する情報の報知と、未吸引状態に対応する駆動電圧および吸引圧の制御を行う第2の制御例を示す。
図8は、第2の制御例に係る駆動制御部31の動作フローを示すチャート図である。
駆動制御部31は、まず、圧電素子22に所定振幅に設定された駆動電圧の印加を開始する(S21)。これにより、圧電素子22が駆動し、吸引装置10は吸入部11を介した鼻水の吸引動作を開始する。次に、駆動制御部31は、電流電圧位相差を検出する(S22)。そして、駆動制御部31は、検出した位相差に基づいて、実際の吸引圧の大きさを計測する(S23)。
次に、駆動制御部31は、計測した吸引圧を予め登録された第2閾値(例えば−1kPa)と比較する(S24)。そして、計測した吸引圧が第2閾値未満である場合には(S24:Yes)、未吸引状態の継続時間の計時を加算する処理を行う(S25)。また、インジケータ41に未吸引状態であることを示す表示や放音を行わせる報知処理を行う(S26)。一方、計測した吸引圧が第2閾値を超える場合には(S24:No)、未吸引状態の継続時間の計時をリセットする処理を行う(S27)。
次に、駆動制御部31は、計時した未吸引状態の継続時間を予め登録された閾時間(例えば1sec)と比較する(S28)。そして、計時した未吸引状態の継続時間が閾時間未満である場合には(S28:Yes)、駆動電圧の印加を継続して駆動を維持し(S29)、再び電流電圧位相差の検出ステップに戻る(S22)。一方、計時した未吸引状態の継続時間が閾時間を超える場合には(S28:No)、駆動電圧の印加を停止し(S29)、全ての処理を終了する。
以上の第2の制御例の動作フローにより、利用者がインジケータ41による未吸引状態の報知を認識することで、吸入部11が未吸引状態にあることを確認することができる。また、未吸引状態が閾時間を超えて続くような場合に、圧電素子22への駆動電圧の印加を停止するので、圧電素子22の消費電力を抑制することができ、例えば電池寿命の伸長を図ることができる。
なお、以上の説明では、実際の吸引圧が低い場合に電流電圧位相差が小さくなり、実際の吸引圧が高い場合に電流電圧位相差が大きくなるような場合について示したが、圧電ポンプ21の構成や駆動制御部31の構成によっては、逆に、実際の吸引圧が低い場合に電流電圧位相差が大きくなり、実際の吸引圧が低い場合に電流電圧位相差が小さくなるような場合もある。そのため、上記の各動作フローにおいて、電流電圧位相差に基づいて吸引圧を計測するステップでの処理は、電流電圧位相差と吸引圧との実際の対応関係に基づいて適宜変更することが好ましい。
また、以上の説明では、制御部33で実際の吸引圧を検知して、その吸引圧に基づいて処理を行う場合についてしめしたが、制御部33で実際の吸引圧を検知しなくても、電流電圧位相差をそのまま用いて吸引圧に基づく処理を行うこともできる。
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態に係る吸引装置50について説明する。
図9は、吸引装置50の模式的断面図である。吸引装置50は、吸入部51、セパレータ13、容器14、および、圧電駆動部15を備えている。吸引装置50は搾乳器であり、吸入部51は、***に沿う凹面を有する形状の、いわゆる搾乳カップとして構成されている。その他の構成は、第1の実施形態に係る構成とおよそ同様である。そして、このように吸引装置50を構成する場合にも、圧電素子22の電流電圧位相差を検出して、圧電ポンプ21の吸引圧が−20kPaを超えないように、圧電素子22の駆動電圧および吸引圧のパターンを制御することが好ましい。これにより、圧電ポンプ21が過吸引状態となることを防ぐことができ、吸入部51が当接することになる胸部の皮膚や粘膜を損傷させることを防ぎながら、母乳を吸引することができる。
《第3の実施形態》
次に、本発明の第3の実施形態に係る吸引装置について説明する。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る吸引装置60(不図示)が備える吸入部61の斜視図である。吸引装置60(不図示)は痰吸引装置であり、吸入部61は、鼻腔を介して咽喉部に挿入することができるように筒状の、いわゆるカテーテルとして構成されている。その他の構成は、第1の実施形態に係る構成とおよそ同様である。そして、このように吸引装置60(不図示)を構成する場合にも、圧電素子22の電流電圧位相差を検出して、圧電ポンプ21の吸引圧が−20kPaを超えないように、圧電素子22の駆動電圧および吸引圧のパターンを制御することが好ましい。これにより、圧電ポンプ21が過吸引状態となることを防ぐことができ、吸入部61が当接することになる咽喉部や鼻腔の皮膚や粘膜が吸引圧によって損傷させられることを防ぎながら、咽喉部から痰を吸引することができる。
10,50,60…吸引装置
11,51,61…吸入部
13…セパレータ
14…容器
15…圧電駆動部
16…流路
21…圧電ポンプ
22…圧電素子
23…構造体
24…流路
25…ポンプ室
26…吐出口
27…吸入口
28…ダイヤフラム
31…駆動制御部
32…検出部
33…制御部
34…電圧コントローラ
35…昇圧回路
36…電流検出部
37…電圧検出部
38…位相比較器
39…抵抗
40…記憶部
41…インジケータ
42…駆動回路

Claims (10)

  1. 外部の流体を吸入する吸入部と、
    駆動電圧が印加されて振動する圧電素子を有し、前記圧電素子の振動により前記吸入部を介して流体を吸引する圧電ポンプと、
    前記圧電素子に流れる電流と前記圧電素子の駆動電圧との位相差を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した位相差に基づいて処理を行う制御部と、
    前記圧電素子に流れる電流と前記圧電素子の駆動電圧との位相差と前記圧電ポンプの吸引圧との対応関係を予め記憶した記憶部と、を備え、
    前記制御部は、前記記憶部を参照することにより、前記検出部が検出した位相差に基づいて処理を行う、
    吸引装置。
  2. 前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第1閾値を超える場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させる、
    請求項1に記載の吸引装置。
  3. 前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第1閾値を超えて前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させてから所定時間が経過する場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を開始させる、
    請求項2に記載の吸引装置。
  4. 情報を報知する報知部を更に備え、
    前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧に関する情報を前記報知部に報知させる、
    請求項1に記載の吸引装置。
  5. 前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第2閾値よりも小さい場合に、未吸引状態であることを示す情報を前記報知部に報知させる、
    請求項4に記載の吸引装置。
  6. 前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が第2閾値よりも小さい状態が閾時間よりも長く続く場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させる、
    請求項1に記載の吸引装置。
  7. 前記制御部は、前記圧電ポンプの吸引圧が−20kPaを超える場合に、前記圧電ポンプへの駆動電圧の印加を停止させる、
    請求項1に記載の吸引装置。
  8. 前記吸入部は、鼻腔に挿入される形状を有する、
    請求項7に記載の吸引装置。
  9. 前記吸入部は、***に沿う形状を有する、
    請求項7に記載の吸引装置。
  10. 前記吸入部は、咽頭部に挿入される形状を有する、
    請求項7に記載の吸引装置。
JP2015557285A 2014-07-11 2015-06-30 吸引装置 Active JP5907322B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143120 2014-07-11
JP2014143120 2014-07-11
PCT/JP2015/068749 WO2016006496A1 (ja) 2014-07-11 2015-06-30 吸引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5907322B1 true JP5907322B1 (ja) 2016-04-26
JPWO2016006496A1 JPWO2016006496A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55064133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557285A Active JP5907322B1 (ja) 2014-07-11 2015-06-30 吸引装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10124096B2 (ja)
JP (1) JP5907322B1 (ja)
WO (1) WO2016006496A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016006496A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社村田製作所 吸引装置
SG11201700370YA (en) * 2014-07-22 2017-02-27 Exploramed Nc7 Inc Breast pump system and methods
EP4066870B1 (en) 2017-06-15 2023-05-31 Chiaro Technology Limited Breast pump system
CN107569726B (zh) * 2017-09-28 2018-07-31 河南亚都实业有限公司 密闭式吸痰管
DE102018120782B3 (de) * 2018-08-24 2019-08-22 Bartels Mikrotechnik Gmbh Mikrogebläse
GB202004395D0 (en) 2020-03-26 2020-05-13 Chiaro Technology Ltd Lima
CN113100501B (zh) * 2021-04-15 2022-10-11 深圳市海仕格科技有限公司 一种电子烟控制方法及控制***
CN115949577A (zh) * 2022-12-28 2023-04-11 深圳普门科技股份有限公司 液体自动抽取***及方法和分析仪

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870587A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータの駆動装置
JP2618685B2 (ja) * 1988-05-19 1997-06-11 ティーディーケイ株式会社 圧電振動子駆動回路
JPH1026550A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nippon Autom Kk 距離又は液位の測定装置及び測定方法
JP2009264135A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Corp 圧電素子の駆動装置およびポンプ装置
JP2013027625A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2013220321A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Omron Healthcare Co Ltd 血圧測定装置、血圧測定装置における制御装置、および、血圧測定装置の制御方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4344743A (en) * 1979-12-04 1982-08-17 Bessman Samuel P Piezoelectric driven diaphragm micro-pump
JPS58763A (ja) * 1981-06-25 1983-01-05 Honda Motor Co Ltd ガスレ−トセンサ
US5113116A (en) * 1989-10-05 1992-05-12 Firma J. Eberspacher Circuit arrangement for accurately and effectively driving an ultrasonic transducer
US6074178A (en) * 1997-04-15 2000-06-13 Face International Corp. Piezoelectrically actuated peristaltic pump
US6676631B1 (en) * 1999-12-10 2004-01-13 Medela Holding Ag Vacuum and rate control for a breastpump
KR200188585Y1 (ko) 2000-02-08 2000-07-15 주식회사지인텍 휴대용 콧물 흡입기
US6623256B2 (en) * 2001-02-21 2003-09-23 Seiko Epson Corporation Pump with inertance value of the entrance passage being smaller than an inertance value of the exit passage
US6514047B2 (en) * 2001-05-04 2003-02-04 Macrosonix Corporation Linear resonance pump and methods for compressing fluid
TW558611B (en) * 2001-07-18 2003-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Small pump, cooling system and portable equipment
JP4378937B2 (ja) * 2002-06-03 2009-12-09 セイコーエプソン株式会社 ポンプ
US20050052813A1 (en) * 2003-03-25 2005-03-10 Yoshihiro Kobayashi Mass measurement method, circuit for exciting piezoelectric vibration reed for mass measurement, and mass measurement apparatus
US8137305B2 (en) * 2007-01-22 2012-03-20 Kelly Patricia A Programmable electric breast pump
GB0325129D0 (en) * 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus in situ
JP3907057B2 (ja) * 2004-03-30 2007-04-18 ピジョン株式会社 搾乳器
US7942650B2 (en) * 2004-12-22 2011-05-17 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Liquid discharge control apparatus including a pump and accumulator with a movable member
JP4805658B2 (ja) * 2005-11-09 2011-11-02 日東工器株式会社 ユニモルフ振動板を用いたポンプ
JP4873014B2 (ja) * 2006-12-09 2012-02-08 株式会社村田製作所 圧電マイクロブロア
WO2009050990A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電マイクロブロア
JP4631921B2 (ja) * 2008-03-26 2011-02-16 ソニー株式会社 圧電素子の駆動装置および圧電素子駆動周波数の制御方法
EP3073114B1 (en) * 2008-06-03 2018-07-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric micro-blower
US8404020B2 (en) * 2008-09-03 2013-03-26 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Systems and methods for monitoring a rapping process
KR101709367B1 (ko) * 2009-06-26 2017-02-22 로무 가부시키가이샤 각속도 센서와, 그것에 이용되는 동기 검파 회로
EP2277571A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sense a physiological response from a user of a breast pump
CN102597520B (zh) * 2010-05-21 2015-09-02 株式会社村田制作所 流体泵
US8992445B2 (en) * 2011-02-27 2015-03-31 Milkotech Systems Ltd Apparatus and method for real-time measurement of changes in volume of breast and other organs
WO2012141113A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 株式会社村田製作所 バルブ、流体制御装置
US9243619B2 (en) * 2011-09-13 2016-01-26 Seiko Epson Corporation Liquid feed pump and circulation pump with detection units to detect operating states of the pumps
WO2013054801A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 株式会社村田製作所 流体制御装置、流体制御装置の調整方法
CN103988327B (zh) * 2011-12-09 2016-11-16 株式会社村田制作所 压电元件用驱动电路
JP5928160B2 (ja) * 2012-05-29 2016-06-01 オムロンヘルスケア株式会社 圧電ポンプおよびこれを備えた血圧情報測定装置
WO2014174957A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 株式会社村田製作所 カフ圧制御装置
DE112014004368T5 (de) * 2013-09-24 2016-06-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Gassteuerungsvorrichung
EP3037116B1 (en) * 2014-01-30 2019-01-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Suction device
JP5888478B1 (ja) * 2014-07-11 2016-03-22 株式会社村田製作所 吸引器または加圧器
WO2016006496A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社村田製作所 吸引装置
WO2016006495A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社村田製作所 吸引装置
WO2016006494A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社村田製作所 搾乳器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618685B2 (ja) * 1988-05-19 1997-06-11 ティーディーケイ株式会社 圧電振動子駆動回路
JPH0870587A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Olympus Optical Co Ltd 超音波モータの駆動装置
JPH1026550A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nippon Autom Kk 距離又は液位の測定装置及び測定方法
JP2009264135A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sony Corp 圧電素子の駆動装置およびポンプ装置
JP2013027625A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2013220321A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Omron Healthcare Co Ltd 血圧測定装置、血圧測定装置における制御装置、および、血圧測定装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016006496A1 (ja) 2016-01-14
JPWO2016006496A1 (ja) 2017-04-27
US10124096B2 (en) 2018-11-13
US20170143879A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907322B1 (ja) 吸引装置
JP6172311B2 (ja) 吸引器または加圧器
JP6278116B2 (ja) 搾乳器
US10864306B2 (en) Negative-pressure wound therapy apparatus
US10398809B2 (en) Suction device
JP6119847B2 (ja) カフ圧制御装置
JPWO2016104673A1 (ja) バルブ、流体制御装置
WO2018142975A1 (ja) 流体制御装置および血圧計
US11191437B2 (en) Fluid control device
JP5722422B1 (ja) 吸引器具及び制御ユニット
EP3069736B1 (en) Storage container
JP7485206B2 (ja) 流体制御装置、および出力調整方法
US20240058556A1 (en) Detecting the presence of liquid in a vibrating membrane nebulizer
US11698066B2 (en) Pressure-controlling device, and pressure-using apparatus
JP6037005B2 (ja) カフ圧制御装置
US20210316064A1 (en) Pump system
JP6089868B2 (ja) 液体噴射装置、および医療機器
JP2016049318A (ja) 陰圧治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150