JP5903444B2 - 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器 - Google Patents

熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP5903444B2
JP5903444B2 JP2013550150A JP2013550150A JP5903444B2 JP 5903444 B2 JP5903444 B2 JP 5903444B2 JP 2013550150 A JP2013550150 A JP 2013550150A JP 2013550150 A JP2013550150 A JP 2013550150A JP 5903444 B2 JP5903444 B2 JP 5903444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water pipe
solder
refrigerant
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094249A1 (ja
Inventor
嘉弘 西本
嘉弘 西本
治 鳥山
治 鳥山
泉 飯島
泉 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UACJ Copper Tube Corp
Original Assignee
UACJ Copper Tube Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UACJ Copper Tube Corp filed Critical UACJ Copper Tube Corp
Priority to JP2013550150A priority Critical patent/JP5903444B2/ja
Publication of JPWO2013094249A1 publication Critical patent/JPWO2013094249A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903444B2 publication Critical patent/JP5903444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/04Heating appliances
    • B23K3/043Flame-heated appliances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/04Welded or brazed overlays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器に係り、特に、水管の周りに冷媒管を巻き付けて接合してなる給湯用熱交換器を有利に製造し得る技術に関するものである。
従来から、管内が水通路とされる大径の水管と、この水管の外周面に接合されて、管内が冷媒通路とされる、かかる水管よりも細径の冷媒管とからなる熱交換器が、知られており、その一つである給湯用熱交換器は、大径の水管がトラック形状乃至は渦巻き形状に曲げ加工されてなる形態とされていると共に、かかる水管の周りに、細径の冷媒管の一本又は複数本が螺旋状に巻き付けられて、接合されてなる形態において、用いられている。
そして、そのような熱交換器を製造するために、例えば、特許文献1においては、水通路を構成する芯管の外周に、冷媒通路を構成する細管を、所定ピッチで螺旋状に巻き付けた後、それを渦巻き形状に曲げ加工し、次いで、ロウ材をセットして、ロウ付け、例えば炉中ロウ付けを行なう方法が、明らかにされている。しかしながら、そのような細管の巻付け−曲げ加工−炉中ロウ付けの工程による製造方法にあっては、ロウ付け温度が800℃にも達する高温となるために、母材である芯管や細管の温度が高くなる結果、結晶粒度が大きくなって、材料が軟化し、そのために強度が低くなって、漏れの原因となるという不具合を有する問題が内在している。また、曲げ工程の後にロウ付けを行なうこととなるために、芯管と細管が未接合であることに起因して、曲げ部において芯管が扁平し、水通路側の圧力損失が大きくなる問題もあり、更には、芯管から細管が離れ、それらの間に隙間が発生して、接合が困難となり、大きな熱抵抗が発生する問題も内在している。
また、特許文献2においては、直管に対して、小径の細管と細線状のロウ材とを同時に巻き付けた後、炉内で加熱して、細管を直管にロウ付けすることにより、熱交換器を製造する方法が明らかにされ、更に、特許文献3においては、芯管に対して細管を巻き付けるに際し、ハンダの線材を同時に巻き付けた後、母材温度が500℃以下となるように加熱して、それら芯管と細管との接合を行なうことからなる熱交換器の製造方法が、明らかにされている。しかし、それら細管と共に、同時に巻き付けられる線状のロウ材やハンダ線材は、細管と直管又は芯管との接触部に対して、必然的に所定の間隙が存在する形態において、直管や芯管上に巻き付けられて、細管の一方の側に位置せしめられることとなるところから、それら線状のロウ材やハンダ線材が加熱により溶融せしめられたときに、その溶融物が細管の一方の側に偏在するようになってしまい、細管と直管又は芯管との接触部に対して充分に供給され得ず、また溶融物が接合に先立って直管又は芯管から溶け落ちてしまうことがあり、そのために、細管と直管又は芯管との間の接合が有効に行なわれ難くなり、甚だしい場合には、それら細管と直管又は芯管との間に隙間が生じて、未接合部が発生する等の問題を内在している。
特開2002−364989号公報 特開2011−92983号公報 特開2008−180460号公報
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為されたものであって、その解決課題とするところは、管内が水通路とされる大径の水管に対して、管内が冷媒通路とされる細径の冷媒管を接合して、熱交換器を製造するに際し、接合材としてハンダ材を用いて、接合温度を低く抑えることによって、母材の強度低下を効果的に抑制しつつ、ハンダ材の適用形態を工夫することによって、接合部へのハンダの供給を効果的に実現し、またハンダの溶け落ちを有利に阻止して、それら水管と冷媒管との有効な接合を実現することの出来る熱交換器の製造方法を提供することにあり、また、そのような製造方法によって得られた、健全な接合部を有する、品質に優れた熱交換器を提供することにある。
そして、本発明にあっては、かかる課題を解決するために、管内が水通路とされる、外径が9.0〜16.0mmの水管と、該水管の外周面に接合されて、管内が冷媒通路とされる、外径が2.0〜5.0mmの冷媒管の1本又は複数本とからなる熱交換器を製造するに際し、かかる水管と冷媒管との接合に、2.5〜8.0mmの板幅と0.1〜0.5mmの板厚を有する帯状のハンダ板材を用いて、該ハンダ板材が該水管の外周面上に配置され、更に該ハンダ板材の上に該冷媒管が配置されるように、それら水管とハンダ板材と冷媒管とを重ね合わせ形態において組み付けた後、350℃を越えない温度に加熱することにより、該ハンダ板材を溶融せしめて、それら水管と冷媒管との接合を行なうことを特徴とする熱交換器の製造方法を、その要旨とするものである。
また、かかる本発明に従う熱交換器の製造方法の好ましい態様の一つによれば、前記ハンダ板材が前記水管の外周面に巻き付けられる一方、該ハンダ板材の巻付けに先立ち又はそれと同時に或いはその後に、該ハンダ板材の上に、前記冷媒管が供給されることにより、前記水管に対する前記ハンダ板材と前記冷媒管との組み付けが行なわれている構成が、有利に採用されることとなる。
さらに、本発明の望ましい態様の他の一つによれば、前記ハンダ板材が、円形断面形状のハンダ線材を圧延して扁平化することによって、形成された後、前記水管の外周面上に供給され、配置せしめられるようになっている。
加えて、本発明に従う熱交換器の製造方法の更に他の望ましい態様の一つによれば、前記加熱操作が火炎を用いて実施され、かかる火炎により前記ハンダ板材を溶融せしめて、前記水管と前記冷媒管との接合を行なった後、空気の噴射による冷却が実施されるようになっている。
また、本発明の望ましい態様の別の一つによれば、前記水管が銅製である一方、前記冷媒管が銅合金製である
さらに、本発明の望ましい態様の更に別の一つによれば、前記ハンダ板材が、Sn:96.5%とAg:3.5%との合金にて構成されており、又は3.0.0mmの板幅と0.〜0.mmの板厚を有している。
加えて、本発明に従う熱交換器の製造方法の別の望ましい態様の一つによれば、前記水管と前記冷媒管とを接合して得られる接合体を、渦巻き形状乃至はトラック形状の形態に曲げ加工する工程を、更に含んでいる。
そして、本発明にあっては、上述の如き製造方法によって得られた熱交換器をも、その要旨としているのである。
このような本発明に従う熱交換器の製造方法によれば、水管と冷媒管とを接合するハンダ板材を溶融するための加熱温度が制御されて、それら母材の温度が高温とならないようにされているところから、結晶粒度が大きくならず、特に、冷媒管の強度低下を効果的に抑制することが出来ることとなる。そして、これに加えて、ハンダ板材を挟んで、冷媒管が水管の外周面上に配置され、それら冷媒管と水管との間にハンダ板材が介在乃至は挟持されてなる形態において、ハンダ板材が加熱されて、溶融せしめられるものであるところから、それら水管と冷媒管との接合部に対して、ハンダ板材の溶融物が効果的に供給され得て、それら水管と冷媒管との接合が有利に実現され得ることとなるのであり、しかも、ハンダ板材の溶融物が溶け落ちるようなことも効果的に阻止せしめられ得て、ハンダの使用量も有利に低減され得ることとなるのである。
また、それら水管と冷媒管との間に介在せしめられるハンダ板材の厚さを均一にすることが出来るところから、それによって、それら水管と冷媒管との接合部に対する一定量のハンダの安定的な供給が実現し、以て、ハンダを無駄使いすることがなく、必要最低限のハンダ量にて、均一な接合が可能となるところから、低コストで、冷媒管の接合を効果的に行なうことが出来るという特徴も有している。
そして、本発明に従って得られた熱交換器にあっては、低コストで、均一なハンダ接合を実現すると共に、冷媒管の強度低下を効果的に抑制乃至は阻止し得た熱交換器として、提供され得るのである。
本発明に従う熱交換器の製造方法の一例における、水管に対する冷媒管とハンダ板材の巻付けの工程を示す斜視説明図である。 図1におけるII−II断面拡大説明図である。 図1において水管上に供給されるハンダ板材を形成するロール圧延工程を示す斜視説明図である。 ハンダ板材が溶融せしめられて、冷媒管が水管に接合されてなる形態を示す、図2に対応する拡大断面説明図である。 本発明に従う熱交換器の製造方法の一例における、各工程の形態を示す説明図であって、(a)は、水管の外周面上にハンダ板材と冷媒管とが巻き付けられてなる形態を示す拡大平面説明図であり、(b)は、火炎によるハンダ板材の溶融工程と、その後の空気による冷却工程を示す拡大平面説明図であり、(c)は、水管に冷媒管が接合されてなる接合体を渦巻き状に曲げ加工して、目的とする熱交換器形態とする曲げ工程を示す平面説明図である。
ところで、本発明の対象とする熱交換器の一つである、炭酸ガスを冷媒として用いる給湯用熱交換器を製造するに際しては、よく知られているように、直管状の水管の外周面に対して、1本又は複数本の冷媒管を巻き付ける巻き工程と、かかる冷媒管を水管の外周面に接合する接合工程と、得られた接合体を渦巻き形状乃至はトラック形状に曲げ加工する曲げ工程とを含む製造手法が採用されるのであるが、そこにおいて、本発明によれば、接合材として帯状のハンダ板材を用いて、冷媒管の巻き工程が実施されることとなるのである。
具体的には、図1に示されるように、管内が水通路とされる直管状の大径の水管2に対して、その外周面上に、管内が冷媒通路とされる、水管2よりも細径の冷媒管4の1本乃至複数本、ここでは3本が螺旋状に巻き付けられる際に、3条の帯状のハンダ板材6が、それら冷媒管4と共に供給され、水管2の外周面上においてハンダ板材6と冷媒管4とが積層されてなる形態において、巻き付けられることとなる。即ち、図2に拡大して示される如く、水管2の外周面上に帯状のハンダ板材6が配置され、更にハンダ板材6の上に、冷媒管4が配置されてなる重ね合わせ形態において、それら水管2とハンダ板材6と冷媒管4とが組み付けられるのである。
なお、かかる水管2や冷媒管4の材質としては、従来から公知の金属材質が適宜に採用され得るものであるが、一般に、銅又は銅合金材質が有利に用いられ、中でも、水管2は銅製とされる一方、冷媒管4は銅合金製とされることが望ましい。そして、それら水管2や冷媒管4のサイズは、何れも公知の範囲内で選定され、例えば水管2は、9.0〜16.0mmφ程度の外径を有するものとされ、また冷媒管4は、2.0〜5.0mmφ程度の外径を有するものとされる。更に、水管2には、公知の如く、その内面に、各種の加工が施され得るものであって、例えば、多数の溝や凸起が形成されていても、また外周面に螺旋状に設けた溝に対応して螺旋状の凸条が内周面に形成されてなる、所謂スパイラル管とされていても、何等差し支えない。
一方、ハンダ板材6の材質としては、後述する350℃を越えない温度での加熱条件下において、溶融し得るものであれば、公知の如何なる材質のものをも採用可能であるが、特に、本発明にあっては、重量基準で、Sn:96.5%−Ag:3.5%なる合金組成のハンダ(融点:221℃)が、有利に用いられることとなる。そして、かかるハンダ板材6は、一般に、板幅:2.5〜8.0mm程度、好ましくは3.0〜6.0mm程度、板厚:0.1〜0.5mm程度、好ましくは0.2〜0.3mm程度のサイズにおいて用いられることとなる。けだし、板幅が小さくなり過ぎたり、板厚が薄くなり過ぎたりすると、水管2と冷媒管4の接合を有効に行ない難くなるからであり、また板幅が大きくなり過ぎると、ハンダ材の無駄が生じるようになるからである。更に、板厚が厚くなり過ぎると、水管2と冷媒管4との間に隙間が生じ易くなり、好ましくないのである。
また、そこにおいて、水管2に対する冷媒管4やハンダ板材6の供給には、それぞれが巻回されてなるロールやコイル等を供給源として、それらから、冷媒管4やハンダ板材6を取り出して供給する方式が採用される他、ハンダ板材6においては、図3に示される如く、円形断面形状のハンダ線材8を圧延ロール10、10にて圧延して、扁平化することにより、帯状のハンダ板材6を形成し、これを水管2の外周面上に連続的に供給する手法も、好適に採用されることとなる。こうすることによって、帯状のハンダ板材6が容易に形成され得て、一定量のハンダ供給が容易に実現され得ることとなる。なお、このロール圧延方式を採用すれば、例えば、1.6mmφのハンダ線材をロール圧延することによって、板幅が3〜6mm程度、厚みが0.2〜0.3mm程度となる帯板状のハンダ材が容易に得られるのである。
さらに、かかる水管2の外周面上へのハンダ板材6と冷媒管4との巻付けに際しては、それらハンダ板材6と冷媒管4とを同時に巻き付ける方式が採用される他、ハンダ板材6の巻付けに先立ち、ハンダ板材6上に冷媒管4を引き揃えて重ね合わせ、配置せしめてなる形態において、水管2の外周面上に巻き付けるようにすることも可能であり、また、水管2の外周面上にハンダ板材6を巻き付けた後、かかる巻き付けられたハンダ板材6上に冷媒管4を巻き付けて、それら水管2とハンダ板材6と冷媒管4との組付けを行なうようにすることも可能である。
そして、かくの如くして得られる水管2とハンダ板材6と冷媒管4とからなる組付け体には、ハンダ板材6の溶融のために加熱が実施されることとなるが、その際、結晶粒度が大きくならないようにして、特に冷媒管4の強度低下を効果的に抑制すべく、母材たる水管2や冷媒管4の温度が高くならないように、換言すれば母材温度が350℃を越えないように、加熱が施され、これによって、ハンダ板材6を溶融せしめて、水管2と冷媒管6との接合が行われることとなるのである。なお、そのような加熱操作は、有利には、トーチ等による火炎を用いて局所的に実施され、そしてその火炎によって、ハンダ板材6が溶融せしめられるようにして、水管2と冷媒管4との接合を実現し、更にその後、空気の噴射等による冷却が実施されることとなる。このように、水管2と冷媒管4との接合は、それらの間に介在せしめたハンダ板材6の溶融によって実現されるものであるところから、上記の加熱温度は、低い温度での加熱ではあるものの、ハンダ板材6が溶融する温度以上に加熱する必要があり、特に実用的には、母材温度が250℃以上となるように加熱されることが望ましい。
かくして、ハンダ溶融物の効果的な供給によって、水管2と冷媒管4とは、図4に示される如く、ハンダ6’にて確実に且つ安定的に接合せしめられることとなるのであるが、その際、母材の温度が高温とならないようにして接合が行なわれることによって、母材、特に冷媒管4の強度低下を効果的に抑制することが出来ることに加えて、結晶粒度の肥大化も抑制乃至は阻止することが出来るところから、その腐食防止も効果的に図ることが出来ることとなるのである。
しかも、水管2と冷媒管4とが、それらの間にハンダ板材6を挟んだ形態において、かかるハンダ板材6を溶融せしめて接合されることとなるところから、それら水管2と冷媒管4との接合部位には、常にハンダ溶融物が存在することとなり、これによって、水管2と冷媒管4との接合が有効に行なわれ得ることとなるのであり、またそれによって、ハンダの溶け落ちが生じたり、ハンダ溶融物が水管2と冷媒管4との接合界面に供給されなくなって、それら水管2と冷媒管4との間に接合不良を惹起せしめる等の問題の発生も、効果的に解消せしめられ得ることとなるのである。
また、それら水管2と冷媒管4とのハンダ接合を採用する場合において、従来の一方法の如く、ハンダをディッピングにて付与して、それら水管2と冷媒管4との接合を行なうと、それらの管表面に必要以上にハンダが乗ってしまい、無駄が生ずるようになるのであるが、本発明の如く、水管2と冷媒管4との間にハンダ板材6を配置せしめて、接合が行なわれるようにすることによって、必要最小限度のハンダ量において冷媒管4の接合が可能となるのであって、これにより、熱交換器の製造コストを低減することも可能となる。
ところで、上述の如き冷媒管4の巻き工程とハンダ付け工程とを含む、熱交換器の製造方法の一例が、図5に示されている。
そこにおいて、(a)は、図1に示される如くして、ハンダ板材6と冷媒管4とが水管2の外周面に巻き付けられてなる組付け体12を示している。そのような組付け体12は、例えば、水管2をその軸心回りに回転せしめ且つその軸心方向に移動させつつ、ハンダ板材6と冷媒管4とが重なり合うように、水管2の外周面に供給することによって、製造することが出来る。
そして、そのような組付け体12は、(b)に示される如く、その軸心回りに回転せしめられつつ軸心方向に移動させられてなる状態下において、トーチ14にて発生する火炎16に曝されることにより局所的に加熱され、これによって、水管2の外周面と冷媒管4との間に挟持されているハンダ板材6が溶融せしめられるようになっており、更にその溶融したハンダ溶融物にて、それら水管2と冷媒管4とが接合されるようになっているのである。このように、トーチ火炎16にて加熱するようにした場合においても、水管2と冷媒管4とが接合温度に達する前に、融点の低いハンダ板材6が先に溶融して溶け落ちてしまうということも、より効果的に阻止され得ることとなるのである。更にその後、火炎16にて生じるハンダ板材6の溶融物にて接合された水管2と冷媒管4の接合体20には、それらの周りに配置された空気吹出しノズル18から噴出せしめられる空気によって冷却されることにより、それら水管2や冷媒管4を迅速に冷却せしめて、ハンダ溶融物を凝固させる。
次いで、かくの如くして得られる水管2と冷媒管4との接合体20には、従来と同様にして曲げ加工が施されて、(c)に示されるように、渦巻き形状乃至はトラック形状の形態において、熱交換器22として、用いられることとなるのであるが、そのような曲げ加工においても、上述の如き巻付けの工程やハンダ付けの工程を経た接合体20にあっては、水管2と冷媒管4との間に確実に溶融ハンダが供給されて、充分な面積において、また隙間等の欠陥も発生させることなく、確実に接合せしめられているところから、角部の如き大きな曲げ加工部位においても、水管2と冷媒管4との間に隙間が惹起される等の問題の発生が、有利に阻止され得ているのである。
以上、本発明の代表的な実施形態ついて詳述してきたが、それは、あくまでも例示に過ぎないものであって、本発明は、そのような実施形態に係る具体的な記述によって、何等限定的に解釈されるものではないことが、理解されるべきである。
例えば、例示の実施形態においては、給湯用熱交換器を対象として説明してきたが、それに限定されるものではなく、公知の各種の熱交換器に適用することが可能であることは、言うまでもないところである。
また、目的とする熱交換器のタイプに応じて、前記した曲げ工程を採用することなく、水管2を直管形態のままで用いる等、公知の各種の構造乃至は形態を採用することが可能である。
さらに、例示の実施形態においては、水管2の外周面に冷媒管4を巻き付けて接合するタイプの熱交換器が、その対象とされているのであるが、水管2の外周面に対して、冷媒管4を、水管2の軸心と平行に沿わせるように配置して、接合するタイプの熱交換器にも、本発明は、同様に適用可能である。
その他、一々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加えた態様において実施され得るものであり、そして、そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、何れも、本発明の範疇に属するものであることは、言うまでもないところである。
2 水管 4 冷媒管
6 ハンダ板材 6’ ハンダ
8 ハンダ線材 10 圧延ロール
12 組付け体 14 トーチ
16 火炎 18 空気吹出しノズル
20 接合体 22 熱交換器

Claims (9)

  1. 管内が水通路とされる、外径が9.0〜16.0mmの水管と、該水管の外周面に接合されて、管内が冷媒通路とされる、外径が2.0〜5.0mmの冷媒管の1本又は複数本とからなる熱交換器を製造するに際し、
    かかる水管と冷媒管との接合に、2.5〜8.0mmの板幅と0.1〜0.5mmの板厚を有する帯状のハンダ板材を用いて、該ハンダ板材が該水管の外周面上に配置され、更に該ハンダ板材の上に該冷媒管が配置されるように、それら水管とハンダ板材と冷媒管とを重ね合わせ形態において組み付けた後、350℃を越えない温度に加熱することにより、該ハンダ板材を溶融せしめて、それら水管と冷媒管との接合を行なうことを特徴とする熱交換器の製造方法。
  2. 前記ハンダ板材が前記水管の外周面に巻き付けられる一方、該ハンダ板材の巻付けに先立ち又はそれと同時に或いはその後に、該ハンダ板材の上に、前記冷媒管が供給されることにより、前記水管に対する前記ハンダ板材と前記冷媒管との組付けが行なわれている請求項1に記載の熱交換器の製造方法。
  3. 前記ハンダ板材が、円形断面形状のハンダ線材を圧延して扁平化することによって、形成された後、前記水管の外周面上に供給され、配置せしめられる請求項1又は請求項2に記載の熱交換器の製造方法。
  4. 前記加熱操作が火炎を用いて実施され、かかる火炎により前記ハンダ板材を溶融せしめて、前記水管と前記冷媒管との接合を行なった後、空気の噴射による冷却が実施される請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  5. 前記水管が銅製であり、前記冷媒管が銅合金製である請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  6. 前記ハンダ板材が、Sn:96.5%とAg:3.5%との合金にて構成されている請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  7. 前記水管を軸心回りに回転せしめつつ且つ軸心方向に移動させつつ、前記ハンダ板材と前記冷媒管とを巻き付けた後、前記加熱が実施されるようになっている請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  8. 前記ハンダ板材が、3.0〜6.0mmの板幅と0.2〜0.3mmの板厚を有している請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
  9. 前記水管と前記冷媒管とを接合して得られる接合体を、渦巻き形状乃至はトラック形状の形態に曲げ加工する工程を、更に含んでいる請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の熱交換器の製造方法。
JP2013550150A 2011-12-22 2012-08-20 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器 Active JP5903444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550150A JP5903444B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-20 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281540 2011-12-22
JP2011281540 2011-12-22
JP2013550150A JP5903444B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-20 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器
PCT/JP2012/070990 WO2013094249A1 (ja) 2011-12-22 2012-08-20 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094249A1 JPWO2013094249A1 (ja) 2015-04-27
JP5903444B2 true JP5903444B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48668156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550150A Active JP5903444B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-20 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2796236A4 (ja)
JP (1) JP5903444B2 (ja)
CN (1) CN104010755A (ja)
WO (1) WO2013094249A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103522470A (zh) * 2013-10-31 2014-01-22 苏州市高精勤精密模具有限公司 一种工业降温用金属折弯流体扁平管道
CN106642983A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 杭州三花家电热管理***有限公司 冷却装置及冷却装置的控制方法
DE102019101740B4 (de) * 2019-01-24 2021-08-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Mikrokanalbündel-Wärmetauschers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188996A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 Furukawa Electric Co Ltd:The Sn−Sb系合金はんだ
JP2000332041A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Ricoh Microelectronics Co Ltd 実装基板製造方法、および、製造装置
JP2002252294A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc ろう及びそれを用いた半導体パッケージ
JP2002364989A (ja) 2001-06-07 2002-12-18 Daikin Ind Ltd 熱交換器の製造方法
JP4121986B2 (ja) * 2004-07-21 2008-07-23 アルプス電気株式会社 アンテナ装置
JP4449856B2 (ja) * 2004-08-26 2010-04-14 三菱電機株式会社 捩り管形熱交換器
JP3953074B2 (ja) * 2005-05-16 2007-08-01 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2008180460A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Daikin Ind Ltd 熱交換器の製造方法および該製造方法により製造された熱交換器
JP4819765B2 (ja) * 2007-08-22 2011-11-24 三菱電機株式会社 捩り管形熱交換器の製造方法
JP4713562B2 (ja) * 2007-11-21 2011-06-29 三菱電機株式会社 熱交換器及びこれを用いたヒートポンプ式給湯機
CN101245973B (zh) * 2008-03-21 2010-08-18 北京美联桥科技发展有限公司 双u型回路换热器
JP2011092983A (ja) 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Carrier Corp 熱交換器の製造方法、熱交換器、ヒートポンプ式給湯装置
WO2011125324A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 ダイキン工業株式会社 熱交換器の製造装置および製造方法
JP2011212742A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Daikin Industries Ltd 接合装置および熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2796236A1 (en) 2014-10-29
CN104010755A (zh) 2014-08-27
EP2796236A4 (en) 2015-10-14
WO2013094249A1 (ja) 2013-06-27
JPWO2013094249A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101446695B1 (ko) 냉동 사이클의 열교환기 및 그 제조방법
JP2015090266A (ja) 熱交換器及びその製造方法
BR102013021664A2 (pt) Processo para produção de tubo cladeado por trefilação e tubo cladeado
JP5903444B2 (ja) 熱交換器の製造方法及びそれによって得られた熱交換器
US20160209127A1 (en) Heat Transfer Tube, Heat Transfer Tube Manufacturing Method, and Heat Exchanger
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US20180214963A1 (en) Heat exchanger and method for producing same
CN105171259A (zh) 复合管、复合管的制造方法及应用
KR100867143B1 (ko) 이중관 구조를 갖는 스테인리스스틸재의 열교환 파이프 및그 제조방법
JP2010065916A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPH05115934A (ja) 熱交換器用偏平管の製造方法
JP5896995B2 (ja) クラッド管を製造する方法及びクラッド管
JP2012000645A (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JPS60145268A (ja) 熱交換素子の製造方法
JP2013533117A5 (ja)
KR100574337B1 (ko) 열교환기용 방열핀의 제조방법
CN110564946B (zh) 小径管焊接头焊后热处理无冷却感应加热器及其制作方法
CN106563931A (zh) 一种集流管的生产方法
JP2008180460A (ja) 熱交換器の製造方法および該製造方法により製造された熱交換器
JP5633206B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
US20120211208A1 (en) Brazing joints
WO2017168747A1 (ja) 配管及びその配管を備えた熱交換器
JP2005262277A (ja) 熱交換パイプおよびその製造方法
JP2011202672A (ja) 接合体とそれを有する熱交換器
JP7406069B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250