JP5900890B2 - タッチ入力機能を有する表示パネル装置 - Google Patents

タッチ入力機能を有する表示パネル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5900890B2
JP5900890B2 JP2012546890A JP2012546890A JP5900890B2 JP 5900890 B2 JP5900890 B2 JP 5900890B2 JP 2012546890 A JP2012546890 A JP 2012546890A JP 2012546890 A JP2012546890 A JP 2012546890A JP 5900890 B2 JP5900890 B2 JP 5900890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display panel
transparent conductive
conductive layer
undercoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012546890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012073964A1 (ja
Inventor
智剛 梨木
智剛 梨木
一裕 中島
一裕 中島
菅原 英男
英男 菅原
剛 千葉
剛 千葉
岸岡 宏昭
宏昭 岸岡
紀秀 馬場
紀秀 馬場
大浦 正裕
正裕 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012546890A priority Critical patent/JP5900890B2/ja
Publication of JPWO2012073964A1 publication Critical patent/JPWO2012073964A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900890B2 publication Critical patent/JP5900890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、タッチ入力機能を有する表示パネル装置及び該表示パネル装置に関する。特に、本発明は、静電容量方式のタッチ入力機能を備えた、表示パネル装置に関する。
タッチ入力のためのタッチパネルを備えた表示パネル装置は、多くの文献に開示されている。例えば、特開2002−40243号公報(特許文献1)、特開2002−55780号公報(特許文献2)、特開2002−156920号公報(特許文献3)には、表示パネル板の上方にタッチ入力用のタッチパネルが配置された表示パネル装置が開示されている。これらの特許文献に記載されたタッチパネルは、いずれも抵抗膜方式のものであって、2つの透明電極が間隔をもって対向配置され、表示パネル装置の視認側に配置された一方の透明電極を押して他方の透明電極に接触させることにより、タッチ入力を感知する。これらの特許文献においては、2つの電極間に空気間隙が存在するため、電極面における反射光が表示パネル装置の視認側まで透過して表示品質を低下させるという問題がある。上記の特許文献では、この内部反射の問題に対処するため、タッチパネルより視認側に円偏光素子を配置することを教示している。詳細に述べると、これらの特許文献では、表示パネルの視認側から順に、直線偏光層と、1/4λ位相差層とを配置し、その下にタッチパネルを配置することを提唱している。特許文献1は、反射型液晶表示装置にタッチパネルを組み合わせた構成を示し、特許文献2は、液晶表示装置及び有機EL表示装置のいずれにも適用可能であることを示している。また、特許文献3は、有機EL表示装置の例を示す。
特開2010−198103号公報(特許文献4)は、静電容量方式のタッチ入力装置を開示する。この特許文献4に記載されたタッチセンサーは、単一体として構成される基材フィルムの両側にパターン化された導電体層を有する。同様な積層構成のタッチセンサーは、特開2009−76432号公報(特許文献5)の図5にも記載されている。さらに、特許文献5は、フィルム基材の一方の面にアンダーコート層を介して透明電極層を形成し、フィルム基材の他方の面を第2のフィルム基材に接着剤層を介して接合し、かつ、この第2のフィルム基材に第2のアンダーコート層を介して第2の透明電極層を形成した両面電極型タッチセンサーを図7に記載している。また、タッチセンサーに使用される透明電極のパターン形成は、国際公開WO2006/126604号公報に詳細に記載されている。
さらに、樹脂材料を液晶表示パネル用電極基板に使用する場合に、光学的に等方性で着色干渉縞が発生しないようにすることの必要性を認識して、適切な材料を選定することが特開平3−9323号公報(特許文献7)に教示されている。特許第3542838号公報(特許文献8)及び特許第3569557号公報(特許文献9)には、タッチパネル用の導電性透明シートに光等方性の樹脂材料を使用することが記載されている。これら特許文献7、8においては、推奨される光等方性の樹脂材料として、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリアリレート系樹脂が挙げられている。
特開2002−40243号公報 特開2002−55780号公報 特開2002−156920号公報 特開2010−198103号公報 特開2009−76432号公報 WO2006/126604号公報 特開平3−9323号公報 特許第3542838号公報 特許第3569557号公報
上記特許文献のいずれにも記載されていないが、従来の表示装置においては、表示ウインドウの裏面には、その縁に沿って、所定の幅の縁取り印刷が施される。そして、ウインドウの下層に位置する部材は、この縁取り印刷の裏側に沿って、接着剤層により該ウインドウに接合される。従来の表示装置では、このような構成であるため、ウインドウと該下層の部材との間に空気間隙が存在することになり、この空気間隙のために、内部反射を生じ、特許文献1〜3に記載したように円偏光素子を視認側に近づけて配置した場合でも、内部反射光がウインドウを透過して表示品質を低下させることになる。
また、特許文献4に示す構成では、タッチパネルセンサーの一方の導電体層がウインドウである保護カバーに近接した位置にあるので、この導電体層における内部反射が表示部に表れて、表示品質を低下させる。特許文献5では、内部反射の問題にどのように対処するのか、という点について、何も教示ないしは示唆がない。
本発明は、静電容量型タッチ入力機能有する表示パネル装置において、光の内部反射により表示品質が低下するのを極力防止することを一課題とする。
さらに、特許文献7、特許文献8、特許文献9には、表示パネル装置に用いられる電極支持基材として、光等方性材料を使用することが記載されているが、光等方性材料により電極支持基材を構成する場合に、表示パネル装置全体として、どのような層構成が特性上好ましいか、について、何も示していない。
したがって、本発明は、静電容量型タッチ入力のための構成に光等方性材料の電極支持基材を使用する場合に、装置全体の厚さを従来よりも薄くでき、層構成も簡略化できる表示パネルの構成を提供することを別の課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、その一形態において、ウインドウとタッチパネル積層体と表示パネルとを備えた、静電容量型タッチ入力機能を有する表示パネル装置を提供する。
本発明の態様による、静電容量型タッチ入力機能を有する表示パネル装置の構成は、ウインドウと、静電容量型タッチパネル積層体と、表示パネルとを備え、タッチパネル積層体が、光学的に透明な第1の基材層と、該第1の基材層の一方の面にパターン形状に形成された第1の透明導電性層と、少なくとも第1の基材層を挟んで第1の透明導電性層に対向するように配置されたパターン形状の第2の透明導電性層とを有し、第1の透明導電性層が、第1の基材に対しウインドウに近い側に配置される。そして、第1の透明導電性層と前記第1の基材との間には、少なくとも2層のアンダーコート層が配置されており、該2層のアンダーコート層において、第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層よりも屈折率が低く、第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層よりも厚みが小さい。また、第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層は、厚みが35μm以下である。さらに、第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、第1の透明導電性層と同一パターンにパターン形成される。また、ウインドウと該ウインドウに最も近接した層、例えば第1の透明導電性層との間には、光学的に透明な接着剤が充填される。該ウインドウに最も近接した層としては、他に、例えば、偏光層と該偏光層に組み合わせて配置される1/4波長位相差層などが、第1の透明導電層とウインドウの間に配置されることがある。或いは、他の目的で使用される光学的機能層を、第1の透明導電層とウインドウの間に配置することができる。
この表示パネル装置の構成によれば、タッチパネル積層体のパターン形状に形成された第1の透明導電性層がウインドウに近接して配置されているにも関わらず、該第1の透明導電性層において反射された反射光により第1の透明導電性層のパターンがウインドウから透けて見える、というパターン見えの問題を大幅に軽減できる。この構成においては、第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層は、厚みが35nm以下であることが好ましい。また、この第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層の厚みは前記第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層の厚みの1/2以下であることが好ましい。第1の基材層と第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層との間にはハードコート層を配置することができる。さらに、第2の透明導電性層は、光学的に透明な第2の基材層の上に、少なくとも1層のアンダーコート層を介して形成されたものとすることができる。この場合、該第2の基材層は、第2の透明導電性層に対して、第1の透明導電性層とは反対側に配置するか、又は、同じ側に配置することができる。
本発明の表示パネル装置において、接着剤層を形成する接着剤としては、例えば、アクリル系接着剤、シリコーン系接着剤、ポリエステル系接着剤、ゴム系接着剤、ポリウレタン系接着剤などの接着剤を使用することができる。接着剤は、単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。中でもアルキル基の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル[(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステル]を主モノマー成分とするアクリル系ポリマーを主成分又はベースポリマーとして含有しているアクリル系接着剤が好ましい。(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル等の(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルなどが挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルは単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
また、アクリル系ポリマーにおいて、(メタ)アクリル酸C1-18アルキルエステルに対して共重合性を有している単量体成分(共重合性モノマー)が用いられていてもよい。特に、アクリル系ポリマーを架橋させる際には、共重合性モノマーとしては、アクリル系感圧性接着剤の改質用モノマーが用いられていることが好ましい。このような改質用モノマーとしては、例えば、アクリル系感圧性接着剤の改質用モノマーとして知られる各種モノマーのいずれも使用可能である。共重合性モノマーは単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。具体的には、共重合性モノマーとしては、例えば、酢酸ビニル等のビニルエステル類;(メタ)アクリロニトリル等のシアノ基含有共重合性モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等のアミド基含有共重合性モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基含有共重合性モノマー;グリシジル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有共重合性モノマー;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリル酸アルキルエステル等のアミノ基含有共重合性モノマー;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等のカルボキシル基含有共重合性モノマーなどの各種の官能基(特に極性基)を有している共重合性モノマー(官能基含有共重合性モノマー)の他、スチレン等のスチレン系モノマー;エチレン、プロピレンなどのα−オレフィン系モノマーなどが挙げられる。改質用モノマーとしては、前記官能基含有共重合性モノマーを用いることができ、これらのなかでもヒドロキシル基含有共重合性モノマー、カルボキシル基含有共重合性モノマーが好ましく、特にアクリル酸が好適である。なお、改質用モノマーに由来する官能基(特に極性基)を利用してアクリル系ポリマーを架橋することができる。アクリル系ポリマーを得るための重合方法としては、アゾ系化合物や過酸化物などの重合開始剤を用いて行う溶液重合方法、エマルジョン重合方法や塊状重合方法、光開始剤を用いて光や放射線を照射して行う重合方法などを採用することができる。
架橋剤としては、特に、多官能性メラミン化合物、多官能性エポキシ化合物、多官能性イソシアネート化合物が好ましい。架橋剤は単独で又は2種以上混合して使用することができる。多官能性メラミン化合物としては、例えば、メチル化トリメチロールメラミン、ブチル化ヘキサメチロールメラミンなどが挙げられる。また、多官能性エポキシ化合物としては、例えば、ジグリシジルアニリン、グリセリンジグリシジルエーテルなどが挙げられる。多官能性メラミン化合物及び/又は多官能性エポキシ化合物の使用量は、前記ポリマー100重量部に対して、例えば0.001〜10重量部、好適には0.01〜5重量部の範囲である。また、多官能性イソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートの二重体、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネートなどが挙げられる。多官能性イソシアネート化合物の使用量は、前記ポリマー100重量部に対して、例えば0.01〜20重量部、好適には0.05〜15重量部の範囲である。
接着剤層は、高い透明性を有していることが好ましく、例えば、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7136に準じる)が85%以上(好ましくは87%以上、さらに好ましくは90%以上)である透明性を有していることが望ましい。
また、両面粘着シート1のヘイズ(JIS K 7136に準じる)としては、例えば、2.0%以下(好ましくは1.0%以下、さらに好ましくは0.5%以下)の範囲から選択することができる。
第1及び第2の基材層は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム又は光等方性材料により形成する。アンダーコート層は、内部反射を防止することを目的とするもので、使用できる材料及び反射防止の機能は、特許文献5に詳述されている。本発明においても、特許文献5に記載された材料をアンダーコート層に使用することができる。
以上述べた通り、本発明の構成によれば、静電容量型タッチ入力機能有する表示パネル装置において、光の内部反射によりタッチパネル積層体の透明導電性層のパターンがウインドウを通して視認されるようになり、表示品質が低下するのを大幅に防止することができる。更に、本発明によれば、層構成が薄型で取扱いが便利な静電容量型タッチ入力機能付きの表示パネル装置を得ることができる。
本発明の一実施形態による表示パネル装置の層構成を示す概略断面図である。 表示パネルとして有機EL表示パネルを使用し、タッチパネル積層体の基材に光等方性材料を使用した、本発明の表示パネル装置の実施形態を示す図1と同様な概略断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用し、タッチパネル積層体の基材に光等方性材料を使用した、本発明の表示パネル装置の実施形態を示す図1と同様な断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す図3と同様な断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す図3と同様な断面図である。 表示パネルとして有機EL表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明のさらに他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして有機EL表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明の他の実施形態を示す断面図である。 表示パネルとして液晶表示パネルを使用する、本発明のさらに他の実施形態を示す断面図である。 光学的に透明な接着剤層を含むシートを製造する工程を示す工程図である。 図13に示す工程のための塗工及び貼り合わせ装置を示すもので、(a)は装置全体の概略図、(b)は貼り合わせ後の接着剤積層体の概略断面図である。 偏光子積層体製造のための工程を示すもので、(a)は装置全体の概略図、(b)は得られる偏光子積層体の概略断面図である。 偏光機能積層体の製造工程を示すもので、(a)は工程全体のブロック図、(b)は得られる積層体を示す概略断面図である。 タッチパネル積層体の構成材料となる基材にアンダーコート層を形成する工程を示すもので、(a)はその工程の概略ブロック図、(b)はアンダーコート層が塗工された基材を示す断面図である。 アンダーコート層を有する基材に導電性層を形成する工程を示すものであって、(a)は工程のブロック図、(b)は得られる導電性積層体の断面図、(c)は導電性積層体に接着剤層を積層して得られる接着剤層付導電性積層体の断面図である。 (a)は導電性積層体を形成する工程の概略図、(b)は導電性積層体に接着剤層付導電性積層体を積層する工程を示す概略図、(c)は得られるタッチパネル積層体の例を示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による表示パネル装置1は、タッチパネル積層体3と、表示パネル5と、ウインドウ7とを備える。タッチパネル積層体3は、光学的に透明な第1の導電性層31と、光学的に透明な第2の導電性層32を備える。第1の導電性層31は、光学的に透明なアンダーコート層33、34を介して、光学的に透明な第1の基材層35上に配置されている。アンダーコート層33は、導電体側アンダーコート層であり、アンダーコート層34は、基材側アンダーコート層である。同様に、第2の導電性層32は、光学的に透明なアンダーコート層36、37を介して、光学的に透明な第2の基材層38上に配置されている。第1及び第2の透明導電性層31、32は、それぞれ導電体側のアンダーコート層33、36上に、例えばスパッタリングにより付着形成される。このタッチパネル積層体3は、静電容量型タッチ入力センサーユニットを構成する。この技術分野において周知のように、第1及び第2の導電性層37、38は、所望のパターンにパターン化される。
図1に示すように、第1の導電性層31は、第1の基材層35に対してウインドウ7に近接する側に配置される。第1の基材層35は、第2の導電性層32に、光学的に透明な接着剤層39を介して接合される。
本実施形態においては、導電体側アンダーコート層33、36の各々は、対応する導電性層31、32と同様にパターン化される。導電体側アンダーコート層33、36は、それぞれが対応する基材側アンダーコート層34、37よりも屈折率が小さい材料により構成される。また、導電体側アンダーコート層33、36は、それぞれが対応する基材側アンダーコート層34、37よりも厚さが薄い構成にされる。導電体側アンダーコート層33のパターン化と、基材側アンダーコート層34に対する屈折率及び厚さの上述した関係により、ウインドウ7に近接して配置された第1の導電性層31からの反射光により、該第1の導電性層のパターンがウインドウ7を通して見える、というパターン見えの問題が大幅に軽減される。導電体側アンダーコート層36のパターン化と、基材側アンダーコート層37に対する屈折率及び厚さの上述した関係は、第2の導電性層32からの反射光によるパターン見えの問題を軽減するために好ましい構成であるが、必ずしも必要とされるものではない。
また、本実施形態においては、第1の透明導電性層31とウインドウ7との間が光学的に透明な接着剤層9により充填される。すなわち、ウインドウ7は、その全面にわたり、接着剤層9によりタッチパネル積層体3に接合される。図1に示すように、ウインドウ7には、その内面の縁に沿って、縁取り印刷13が施されており、この縁取り印刷13は、図から分かるように段部を形成する。しかし、図1の構成によれば、ウインドウ7は接着剤層9を介して全面がタッチパネル積層体3に接合されるので、縁取り印刷13による段部は接着剤層9の接着剤により埋められることになる。したがって、図1に示す実施形態によれば、ウインドウ7とタッチパネル積層体3との間に空気間隙を生じることがなく、空気間隙に起因する内部反射を抑制することが可能になる。したがって、この構成によれば、ウインドウ7とタッチパネル積層体3との間に空気間隙が存在する場合に比べて、第1の透明導電性層31からの反射光によるパターン見えの問題が、さらに軽減される。
表示パネル5は、液晶表示パネル又は有機EL表示パネルのいずれかにより構成され、液晶表示パネルが使用される場合には、液晶表示パネル板に、偏光フィルム層が適宜接合される。表示パネル5は、光学的に透明な接着剤層11を介して、第2の基材層38に接合される。
図2に、本発明の他の実施形態を示す。この実施形態において、図1の構成要素に対応する構成要素は、図1と同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。図2の構成においては、円偏光板を構成する偏光機能積層体15が、タッチパネル積層体3とウインドウ7の間に配置される。この偏光機能積層体15は、ウインドウ7側に配置される偏光子フィルム15aと該偏光子フィルム15aに接着剤層15bを介して接合された1/4λ位相差フィルム15cとから構成される。この表示パネル装置1においては、偏光機能積層体15の偏光子フィルム15aが、光学的に透明な接着剤層9を介してウインドウ15に接合され、λ/4位相差フィルム15cが光学的に透明な接着剤層21を介してタッチパネル積層体3に接合される。
この実施形態では、第1及び第2の基材層35、38は、いずれもポリカーボネート系樹脂のような光等方性材料により構成されており、第1の基材層35の両面には、それぞれハードコート層35a、35bが接合され、第2の基材層38の両面には、それぞれハードコート層38a、38bが接合されている。表示パネル5は、有機EL表示パネルにより構成される。
図2に示す実施形態では、円偏光板を構成する偏光機能積層体15は、ウインドウ7とタッチパネル積層体3との間に配置されているが、他の実施形態として、円偏光板を構成する偏光機能積層体15を、タッチパネル積層体3と表示パネル5との間に配置する構成としてもよい。
図3は、図2に示す表示パネル装置1の変形実施形態を示す断面図である。図3に示す実施形態では、ウインドウ7とタッチパネル積層体3の構成は、図2に示す実施形態と同様である。本実施形態においては、表示パネル5は液晶表示パネルである。したがって、表示パネル5の両側に、偏光子フィルム層51、52が、それぞれ接着剤層53、54を介して接合される。また、タッチパネル積層体3側では、該タッチパネル積層体3と偏光子フィルム層51との間にλ/4位相差フィルム55が配置され、該λ/4位相差フィルム55は、一方では接着剤層11によりタッチパネル積層体3に接合され、他方では、接着剤層51aにより偏光子フィルム層51に接合されている。このλ/4位相差フィルム55は、円偏光板を構成する偏光子積層体15に対して偏光状態を合わせるために設けられるものである。
図4は、図3に示す実施形態に対応する変形例を示す図3と同様な断面図である。この実施形態においては、偏光機能積層体15が省略され、その位置に、液晶表示パネル5に組み合わされる偏光子フィルム層51が配置される。この構成により、表示パネル装置1は、層の数が減少され、全体として薄型の装置が得られる。この配置では、偏光子フィルム層51がパターン見えの軽減に寄与する。
図5は、図4に示す実施形態の変形例を示す断面図である。この実施形態は、タッチパネル積層体3の第2の透明導電性層32が第2の透明基材層38に対して表示パネル5側に配置されている点で、図4に示す実施形態と異なる。タッチパネル積層体3と表示パネル5との間には、表示パネル5の表面を保護するためのハードコートフィルム層56が配置される。このハードコートフィルム層56は、一方では接着剤層11を介してタッチパネル積層体3に接合され、他方では接着剤層53を介して表示パネル5に接合される。
図6は、表示パネル5として有機EL表示パネルが使用され、タッチパネル積層体3の透明基材層にポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂が使用される実施形態を示す。タッチパネル積層体3は、PETからなる第1の透明基材層35上に、アンダーコート層34を介して配置された第1の透明導電性層31と、PETからなる第2の透明基材層38上に、アンダーコート層37を介して配置された第2の透明導電性層32とを有し、第1の透明基材層35上には、透明導電性層31とは反対側の面に、オリゴマー防止層35cが配置され、第2の透明基材層38上には、透明導電性層32とは反対側の面に、オリゴマー防止層38cが配置される。また、タッチパネル積層体3と表示パネル5との間には、円偏光機能積層体115が配置される。この円偏光機能積層体115は、偏光フィルム層115aと、該偏光フィルム層115aに接着剤層115bを介して接合されたλ/4位相差フィルム層115cとから構成され、偏光フィルム層115aが接着剤層11によりタッチパネル積層体3に、λ/4位相差フィルム層115cが接着剤層53を介して表示パネル5に、それぞれ接合される。この実施形態においては、アンダーコート層34、37と導電性層31、32の間に、図1の実施形態におけると同様に、アンダーコート層33、36を設け、これらのアンダーコート層33、36を導電性層31、32と同様にパターン化して、パターン見えの問題を軽減することができる。
図7は、表示パネル5として液晶表示パネルを使用する場合の図6に示す実施形態の変形例である。タッチパネル積層体3の構成は、図6に示す実施形態と同様である。ウインドウ7とタッチパネル積層体3との間には、図2の実施形態におけるのと同様な、円偏光板を構成する偏光機能積層体15が配置される。図2には示していないが、偏光機能積層体15の偏光フィルム層15aは、図2に示す接着剤層9のような接着剤層を介してウインドウ7に接合してもよい。本例では、表示パネル5は液晶表示パネルであり、図3に示す形態におけると同様に、λ/4位相差フィルム層55及び偏光子フィルム層51を間に介在させて、タッチパネル積層体3に接合される。
図8は、図7の構成をさらに変形させた例を示す。タッチパネル積層体3の構成は、図6及び図7に示すものと同様である。本実施形態では、図7の実施形態から、偏光機能積層体15が除かれる。また、図7の構成において、表示パネル5に近接して配置されるλ/4位相差フィルム層55も省略される。
図9に、図8の実施形態の変形例を示す。この形態では、タッチパネル積層体3は、図5の実施形態のように、第2の透明導電性層32が第2の基材層38に対して表示パネル5側に配置されるが、その他の点では、図8の構成と同様である。また、図5の実施形態におけるように、タッチパネル積層体3と表示パネル5との間に、表示パネル5の表面を保護するためのハードコートフィルム層56が配置される。
図10は、図6に示す実施形態の変形例であり、この実施形態では、タッチパネル積層体3は、図3又は図4に示すものと同様の構成である。その他の構成は、図6と同様である。図11は、図9の構成において、ハードコートフィルム層56と接着剤層53aを省略した例を示す。図12は、図9の構成において、タッチパネル積層体3を図5に示す実施形態のタッチパネル積層体3と置き換えた形態を示す。
以下に、本発明の表示パネル装置の製造に使用される各層について実施例を詳細に説明する。
(光学的に透明な接着剤層の形成)
図13は、本発明に使用される光学的に透明な接着剤層を形成する方法の一例を示す工程図である。先ず接着剤の基本構成材料となるモノマーと重合開始剤とを、溶剤とともに混合攪拌した。モノマー成分としては、アクリル酸2−メトキシエチル70重量部とアクリル酸2−エチルヘキシル29重量部、アクリル酸4−ヒドロキシブチル1重量部からなる混合物を用いた。重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.2重量部を用い、重合溶媒として、酢酸エチル100重量部を用いた。これらの材料をセパラブルフラスコに投入して、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した(S5−1)。このようにして、重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し、10時間反応させて(S5−2)、トルエンを加え、固形分濃度25重量%のアクリル系ポリマー溶液を得た(S5−3)。このアクリル系ポリマー溶液は、「アクリル系ポリマー溶液A」と呼ばれることがある。また、このアクリル系ポリマー溶液Aに含まれるアクリル系ポリマーは、アクリル系ポリマーAと呼ばれることがあり、その重量平均分子量Mwは、150万であった。重量平均分子量Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法により測定することができる。具体的には、GPC測定装置として、東ソー株式会社製造の商品名「HLC−8120GPC」を使用し、ポリスチレン換算値により、次のGPC測定条件で測定して重量平均分子量Mwを求めることができる。
GPC測定条件
サンプル濃度:0.2重量%(テトラヒドロフラン溶液)
サンプル注入量:10μl
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流量(流速):0.6ml/分
カラム温度(測定温度):40℃
カラム:商品名「TSKgelSuperHM−H/H4000/H3000/H2000(東ソー株式会社)
検出器:示差屈折計(RI)
重合後のアクリル系ポリマーに、架橋剤と添加剤を配合して接着剤組成物を得た(S5−4)。架橋剤として、多官能イソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業株式会社製の商品名「コロネートL」)を、アクリル系ポリマー溶液A100重量部(アクリル系ポリマーA100重量部)に対して0.3重量部加えて溶液状の接着剤組成物を調整した。このようにして得られた接着剤組成物を、剥離ライナーに塗工した(S5−5)。図14(a)は、この塗工工程を示す概略図であり、剥離ライナー60は、ロール形態60aで準備され、案内ロール61を経て乾燥機62に送られる。ロール60aから繰り出された剥離ライナー60には、案内ロール61に至る途中で塗工装置63により、上述の工程で調整された接着剤溶液が層状に塗布される。
本実施例では、剥離ライナー60として、表面を離型処理したポリエチレンテレフタレート(PET)の厚さ38μmのフィルムを使用した。接着剤溶液は、剥離ライナー60の離型処理表面に、乾燥後の厚さが25μmとなるように塗布した。接着剤溶液が塗布された剥離ライナー60は乾燥機62に通されて、接着剤溶液の溶剤が蒸発させられる。乾燥機62を出た剥離ライナー60は、対のニップロール64a、64bに通される。さらに、該ニップロール64a、64bには、第2のロール66から繰り出された第2の剥離ライナー65が、第1の剥離ライナー60に形成された層状の接着剤に重なるように送られて、ニップロール64a、64bにより接着剤層に押し付けられ接合される。第2の剥離ライナー65は、第1の剥離ライナー60と同様のフィルムにより構成されるが、接着剤層に対する剥離力が、第1の剥離ライナー60におけるものよりも軽くなるように、接着剤層に接着される面に、離型処理を行う。
第1のニップロール64a、64bを出た積層体は、図14(b)に示すように接着剤層67の両側に第1及び第2の剥離ライナー60、63が貼り合わされた構造を有しており、ロール68として巻き取られる。図13には、乾燥工程がステップS5−6で示されており、第2の剥離ライナー65の貼り合わせ工程がステップS5−7で示されている。製造された接着剤積層体69は、製品検査(S5−8)を経て出荷される(S5−9)。
(偏光子フィルムの形成)
図15に偏光子フィルムの製造工程を概略図で示す。原材料となるフィルム71は、ポリビニルアルコール(PVA)系樹脂を主成分とする高分子材料からなり、ロール72の形態で準備される。ロール72から繰り出されたPVAフィルム71は、水槽73において水に浸漬され、水により膨潤される。次いで、水により膨潤したPVAフィルム71は、ヨウ素を含む染色液を有する染色槽74に通され、該槽74でヨウ素が含浸させられる。ヨウ素が含浸されたPVAフィルム71は、次に、第1及び第2の架橋槽75、76に通される。架橋槽75、76にはヨウ化カリウム及びホウ酸を含む架橋浴が形成されており、ここで架橋処理が進行する。この架橋処理の過程で、PVAフィルム71には延伸が施される。この延伸は、架橋槽75、76を通してPVAフィルム71を送るロールの駆動速度を、入口側より出口側が高くなるように定めることにより行われる。延伸工程を経たPVAフィルム71は、水洗槽77で水洗され、両面に保護フィルム78a、78bが貼り合わされて、図15bに示すような積層体79となる。
(位相差フィルムの形成)
位相差フィルムは、樹脂フィルムの延伸倍率と延伸温度を制御することにより、調整することができる。延伸倍率は、所望の位相差、位相差フィルムの光学補償に必要なフィルムの厚さ、使用される樹脂の種類、使用されるフィルムの厚さ、延伸温度等に応じて適宜定めることができる。このような位相差フィルムの製造は、周知である。本発明において使用される1/4λ位相差フィルムは、この周知の方法を用いて、1/4λ位相分の位相差が生じるように調整される。
(偏光機能積層体の形成)
上述のようにして形成される1/4λ位相差フィルムを、図15(b)に示す偏光子積層体79に貼り合せることにより、本発明において使用される偏光機能積層体が得られる。図16(a)は、偏光子積層体79と1/4λ位相差フィルムとの貼り合わせ工程を示すもので、先ず、偏光子フィルムの基材となるPVAフィルムが、ヨウ素による染色を行う染色工程(S8−1)、延伸工程(S8−2)を経て図15に示す偏光子フィルム71となり、保護フィルム78a、78bと貼り合せるための貼り合わせ工程(S8−3)に送られる。貼り合わせ工程(S8−3)では、偏光子フィルム71の両面に保護フィルム78a、78bが貼り合わされる。次いで、偏光子フィルム71の一方の面に接着剤が塗工される(S8−4)。接着剤が塗工された偏光子フィルム71は、必要に応じて、該偏光子フィルムが使用される表示パネル装置の寸法に対応する寸法に、例えば打ち抜きにより裁断される(S8−5)。表示パネル装置が長尺のロール状の形態で、表示パネル板との連続的貼りあわせ工程に使用される場合には、この裁断工程は省略される。
1/4λ位相差フィルムは、接着剤塗工(S8−6)を施した後、表示パネル装置の寸法に対応する寸法に裁断される(S8−7)。偏光子フィルム積層体79の場合と同様に、表示パネル装置が長尺のロール状の形態で使用される場合には、この裁断工程は省略される。必要に応じて裁断された位相差フィルムは、接着剤塗工されていない面が、偏光子フィルム積層体79上の接着剤層により該積層体79に接合される(S8−8)。得られた製品は、縁部の成形等、必要な仕上げ処理を施し(S8−9)、製品検査を経て(S8−10)、次工程に送られる。図16(b)は、得られた偏光機能積層体81を示すもので、偏光子フィルム積層体79は接着剤層79aを介して1/4λ位相差フィルム80に接合される。1/4λ位相差フィルム80の外側面には接着剤層80aが存在する。必要に応じて、この1/4λ位相差フィルム80の外側面の接着剤層80aには、剥離ライナー(図示せず)が貼り合わされる。この偏光機能積層体81は、偏光子フィルム積層体79と1/4λ位相差フィルム80が視認側からみてこの順に組み合わされることにより、円偏光機能を有するものとなる。
(タッチパネル積層体の形成)
タッチパネル積層体3の基本的構成層は、透明基材層と、アンダーコート層、接着剤層、及び透明導電性層である。基材層を構成する材料としては、特に制限はなく、透明性を有する各種のプラスチックフィルムを用いることができ。基材層材料として、例えば、ポリエステル系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂等が挙げられる。これらの中で特に好ましい材料は、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂である。基材層材料については、特許文献5に詳細な記載がり、ここに記載された材料のいずれも使用できるが、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが一般的に使用されている。市販のPETフィルムとしては、三菱ポリエステル株式会社製のフィルムがあり、1085mm幅で、厚さ23μmのものと50μmのものが入手できる。積層工程中に受ける熱により発生するオリゴマーを防止するためのオリゴマー防止層を付与したPETフィルムを入手可能である。視認側からみて偏光機能積層体より内側にタッチパネル積層体が配置される構成では、基材層は、PETではなく、光等方性を有するポリカーボネート系樹脂、ノルボルネン系樹脂材料により形成することが好ましい。
アンダーコート層は、特許文献5に記載された方法のいずれによっても形成することができる。図17(a)にアンダーコート層の塗工工程を示す。アンダーコート層の材料としては、例えば、メラミン樹脂とアルキド樹脂及び有機シラン縮合物を、重量比2:2:1の割合で混合した混合物を使用する。この混合物は、固形分の重量比が30%であり、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社から、商品名SHC900として入手できる。このアンダーコート原材料混合物に、希釈用液状混合溶剤を加えて、希釈攪拌する(S9−1)。この溶剤は、例えば、シクロペンタノンとトルエンとメチルエチルケトンを重量比4:3:3の割合で混合したものとすることができる。溶剤の混合割合は、アンダーコート原材料混合物の固形分が1.5重量%となるように定める。希釈されたアンダーコート原材料混合物は、片面にオリゴマー防止層が予め形成されたPETフィルムのオリゴマー防止層が形成されていない面に塗布される(S9−2)。この工程により、図17(b)に示すように、PETフィルム91の一方の面にオリゴマー防止層92が、他方の面にアンダーコート層93が形成されたアンダーコート積層体90が形成される。必要に応じて、アンダーコート層93の上に第2のアンダーコート層を形成することもできる。図17(b)には、2層に構成されるアンダーコート層を表すために、符号93a、93bを括弧内に示す。
このようにして形成されたアンダーコート積層体90に対して、導電性層を形成するためのスパッタリング工程が行われる。図18(a)は、このスパッタリング工程の一例を示すブロック図である。図17(a)の工程により形成されたアンダーコート積層体90の外側のアンダーコート層93bの面に対して、真空雰囲気のもとで、酸化インジウム90重量%、酸化スズ10重量%からなるスパッタリングのターゲット材料が、アルゴン98体積%及び酸素2体積%からなる導入ガスによってプラズマ化された状態でスパッタリングされる(S10−1)。このようにして、図18(b)に示す導電性層101が外側のアンダーコート層93bの上に形成された導電性積層体100が得られる。この導電性積層体100に対して、接着剤層により剥離ライナーが貼り合わされる(S10−2)。図18(c)に、この工程により得られた接着剤層付導電性層積層体104を示す。図18(c)に示すように、接着剤層付導電性層積層体104は、基材層91の一方の面に、第1のアンダーコート層93aと第2のアンダーコート層93bがこの順で形成され、さらに第2のアンダーコート層93bの上に導電性層101が形成され、基材層91のアンダーコート層93aとは反対側の面に接着剤層102を介して剥離ライナー103が接合された積層構造である。
図19(a)は、図10における接着剤層102の貼り合せ工程を示す図である。図19(a)において、導電性積層体100と図14に示す工程で形成された接着剤積層体69が、それぞれのロールから繰り出されて、対のニップロール110a、110bの間に通される。導電性積層体100は、オリゴマー防止層92が接着剤積層体69に面する状態となるように、ロールから供給される。接着剤積層体69も同様にロール形態で準備され、一方の側に設けられた剥離ライナー60を剥離ロール111により剥がしながら、露出された接着剤層67が導電性積層体100に面する状態になるように、ニップロール110a、110b間に供給される。このようにして、図17(c)に示す接着剤層付導電性層積層体104が得られる。この接着剤層付導電性積層体104は、図18(a)に示すようにロール状に巻かれる。この接着剤付積層体104に対して、図17(b)に示す導電性積層体100を貼り合せて、タッチパネル積層体3を形成する。図19(b)は、その貼り合せ工程を示す概略図である。図19(b)において、導電性積層体100はロール形態で準備される。導電性積層体100は、ロールから繰り出されて、基材層91上のオリゴマー防止層92が下側になる状態で、対のニップロール112a、112b間に送られる。接着剤付導電性積層体104は、剥離ライナー103が上側になる状態で、ロールから繰り出され、剥離ロール113により剥離ライナー103を剥がされて、露出された接着剤層102が導電性積層体100に面する状態で、ニップロール112a、112bの間に送られる。積層体100、104はニップロール112a、112bにより互いに押し付けられて接合され、タッチパネル積層体となる。タッチパネル積層体の両面の導電性層101は、乾燥オーブンに通すことなどの方法により加熱されて結晶化された後、周知のエッチング工程により所望のパターンにパターン形成される。パターン形成の工程は周知であり、例えば、特許文献6に詳細に記載されているので、ここでは詳細な説明は省略する。導電性層にパターン形成することにより、図1〜図4に示す表示パネル装置に使用されるタッチパネル積層体3が得られる。このタッチパネル積層体の断面を図19(c)に示す。
(アンダーコート層によるパターン見え抑制効果の確認)
[検査方法]
<屈折率>
各層の屈折率は、アタゴ社製のアッべ屈折率計を用い、各種測定面に対して測定光(ナトリウムD線)を入射させるようにして、該屈折率に示される規定の測定方法により測定を行った。
<各層の厚み>
フィルム基材、透明基体、ハードコート層、接着剤層等の、1μm以上の厚みを有するものに関しては、ミツトヨ社製マイクロゲージ式厚み計にて測定を行った。ハードコート層、接着剤層等の直接厚みを計測することが困難な層については、各層を設けた基材の総厚みを測定して、基材の厚みを差し引くことで膜厚を計算した。
第1の誘電体層、第2の誘電体層、およびITO膜等の厚みは、大塚電子社製の瞬間マルチ測光システム「MCPD2000」(商品名)を用い、干渉スペクトルの波形を基礎に算出した。
<反射特性>
日立ハイテク社製の分光光度計「U−4100」(商品名)の積分球測定モードを用いて、ITO膜への入射角を2度として、波長380nm〜780nmの領域におけるパターン部とパターン開口部の直下の反射率を5nm間隔で測定した。次いで、パターン部とパターン開口部の直下の平均反射率を算出し、これらの平均反射率の値からパターン部とパターン開口部の直下との間の反射率差ΔRを算出した。なお、前記測定は、透明導電性フィルム(サンプル)の裏面側(PETフィルム側)に黒色スプレーを用いて遮光層を形成し、サンプルの裏面からの反射や裏面側からの光の入射が殆ど無い状態で測定を行った。また、D65光源を用いて、パターン部及びパターン開口部の直下のそれぞれの反射光のL*、a*、b*を算出し、以下の式を用いてパターン部の反射光とパターン開口部の直下の反射光の色差ΔEを算出した。
ΔE={(ΔL*2+(Δa*2+(Δb*20.5
[実施例1]
(アンダーコート層の形成)
厚み25μのポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、PETフィルムという)からなる透明フィルム基材(屈折率n1=1.65)の一方の面に、メラミン樹脂:アルキド樹脂:有機シラン縮合物の重量比2:2:1が熱硬化型樹脂組成物を塗布し、その後、乾燥、硬化させて、膜厚20nmの誘電体層から成る第1のアンダーコート層を形成した。この例において、第1のアンダーコート層の屈折率n21は1.54であった。
次いで、シリカゾル(コルコート社製、コルコートP)を、固形分濃度が2重量%になるようにエタノールで希釈し、第1の誘電体層上に、シリカコート法により塗布し、その後に乾燥、硬化させて、膜厚10nmの誘電体層から成る第2のアンダーコート層を形成した。第2のアンダーコート層の屈折率n22は1.46であった。
(ITO膜の形成)
次に、第2の誘電体層上に、アルゴンガス98%と酸素ガス2%とからなる0.4Paの雰囲気中で、酸化インジウム97重量%、酸化スズ3重量%の焼結体材料を用いた反応性スパッタリング法により、厚み23nmのITO膜(屈折率n3=2.00)を形成して、透明導電性フィルムを得た。
(ITO膜のパターン化)
透明導電性フィルムの透明導電層に、ストライプ状にパターン化されているフォトレジストを塗布し、乾燥、硬化した後、25℃、5重量%の塩酸(塩化水素水溶液)に、1分間浸漬して、ITO膜のエッチングを行った。その後、フォトレジストを除去した。
(ITO膜の結晶化)
ITO膜のエッチングを行った後、140℃で90分間の加熱処理を行って、ITO膜を結晶化した。
[実施例2]
実施例1と同様にして、PETフィルムの一方の面に誘電体層から成る第1のアンダーコート層、誘電体層から成る第2のアンダーコート層およびITO膜を形成して、透明導電性フィルムを得た。
(ITO膜のパターン化)
透明導電性フィルムの透明導電膜に、ストライプ状にパターン化されているフォトレジストを塗布し、乾燥、硬化した後、25℃、5重量%の塩酸に、1分間浸漬して、ITO膜のエッチングを行った。
(第2のアンダーコート層のパターン化)
ITO膜のエッチングを行った後、引き続きフォトレジストを積層したまま、45℃、2重量%の水酸化ナトリウム水溶液に、3分間浸漬して、誘電体層から成る第2のアンダーコート層のエッチングを行い、その後、フォトレジストを除去した。
(ITO膜の結晶化)
ITO膜および誘電体層から成る第2のアンダーコート層をパターン化した後、140℃で90分間の加熱処理を行って、ITO膜を結晶化した。
[実施例3、4]
実施例3および4においては、それぞれ実施例1および実施例2と同様にして、パターン部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、実施例♯3および♯4においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層の厚みを35nm、誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを5nmとした点においては、実施例♯1および♯2とは異なっていた。
[実施例5、6]
実施例5および6においては、それぞれ実施例1および実施例2と同様にしてパータン開口部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、実施例5及び6においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層の厚みを30nm、誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを15nmとした点において、実施例1および2とは異なっていた。
[比較例1]
比較例1においては、実施例1と同様にして、パターン部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、比較例1においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層の厚みを45nm、誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを10nmとした点において、実施例1とは異なっていた。
[比較例2]
比較例2においては、実施例1と同様にして、パターン部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、比較例2においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層の厚みを30nm、誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを30nmとした点において、実施例1とは異なっていた。
[比較例3]
比較例3においては、実施例1と同様にして、パターン部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、比較例3においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層の厚みを40nm、誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを30nmとした点において、実施例1とは異なっていた。
[比較例4]
比較例においては、実施例1と同様にして、パターン部とパターン開口部とを有する透明導電性フィルムを作製した。ただし、比較例4においては、誘電体層から成る第1のアンダーコート層が下記のように形成された点、および誘電体層から成る第2のアンダーコート層の厚みを35nmとした点において、実施例1とは異なっていた。
(第1のアンダーコート層の形成)
厚みを25μmのPETフィルム基材(屈折率n1=1.65)の一方の面に、誘電体層から成る第1のアンダーコート層として、膜厚20nmのシリコン錫酸化物をスパッタリング法により形成した。この誘電体層から成る第1のアンダーコート層の屈折率は1.70であった。
各実施例および比較例の透明導電性フィルムの評価結果を表1に示す。
Figure 0005900890
表1から、本発明の透明導電性フィルムは、透明導電層がパターン化された場合においても、パターン部とパターン開口部との間の反射率差および色差が小さいため、パターンが視認され難いことがわかる。特に、実施例2、4、6に示すように、第2の誘電体層が透明導電層と同様にパターン化された場合は、パターンがより視認され難く見栄えが良好であるといえる。
以上、本発明を特定の実施形態について図示し、詳細に説明したが、本発明の保護範囲は、図示した実施形態の細部に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載により定められる範囲によって定まるものである。
1:表示パネル装置
3:タッチパネル積層体
5:表示パネル
7:ウインドウ
13:縁取り印刷
15:円偏光機能積層体
15a:偏光フィルム層
15b:接着剤層
15c:λ/4位相差フィルム層」
31:第1の透明導電性層
32:第2の透明導電性層
33、36:導電体側アンダーコート層
34、37:基材側アンダーコート層
35:第1の透明基材層
38:第2の透明基材層
39:接着剤層
51:偏光子フィルム
52:1/4λ位相差フィルム

Claims (8)

  1. ウインドウと、静電容量型タッチパネル積層体と、表示パネルとを備え、前記タッチパネル積層体が、光学的に透明な第1の基材層と、該第1の基材層の一方の面にパターン形状に形成された第1の透明導電性層と、少なくとも前記第1の基材層を挟んで前記第1の透明導電性層に対向するように配置されたパターン形状の第2の透明導電性層とを有し、前記第1の透明導電性層が、前記第1の基材に対し前記ウインドウに近い側に配置された、静電容量型タッチ入力機能を有する表示パネル装置であって、
    前記第1の透明導電性層と前記第1の基材との間には、少なくとも2層のアンダーコート層が配置され、前記2層のアンダーコート層において、前記第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、前記第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層よりも屈折率が低く、前記第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、前記第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層よりも厚みが小さく、
    前記第1の透明導電性層より遠い側の前記アンダーコート層は、厚みが35nm以下であり、
    前記ウインドウと該ウインドウに最も近接した層との間には、光学的に透明な接着剤が充填されている
    ことを特徴とする表示パネル装置。
  2. 請求項に記載した表示パネル装置であって、前記第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層は、前記第1の透明導電性層と同一パターンにパターン形成されたことを特徴とする表示パネル装置。
  3. 請求項又は請求項に記載した表示パネル装置であって、前記ウインドウに最も近接した層は、前記第1の透明導電性層であることを特徴とする表示パネル装置。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載した表示パネル装置であって、前記第1の透明導電性層に近い側のアンダーコート層の厚みは前記第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層の厚みの1/2以下であることを特徴とする静電容量型タッチセンサ積層体。
  5. 請求項から請求項までのいずれか1項に記載した表示パネル装置であって、前記第1の基材層と前記第1の透明導電性層より遠い側のアンダーコート層との間にはハードコート層が配置されたことを特徴とする表示パネル装置。
  6. 請求項から請求項までのいずれか1項に記載した表示パネル装置であって、前記第2の透明導電性層は、光学的に透明な第2の基材層の上に、少なくとも1層のアンダーコート層を介して形成されたことを特徴とする表示パネル装置。
  7. 請求項に記載した表示パネル装置であって、前記第2の基材層は、前記第2の透明導電性層に対して、前記第1の透明導電性層とは反対側に位置することを特徴とする表示パネル装置。
  8. 請求項に記載した表示パネル装置であって、前記第2の基材層は、前記第2の透明導電性層に対して、前記第1の透明導電性層と同じ側に位置することを特徴とする表示パネル装置。
JP2012546890A 2010-11-30 2011-11-29 タッチ入力機能を有する表示パネル装置 Expired - Fee Related JP5900890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546890A JP5900890B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-29 タッチ入力機能を有する表示パネル装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267379 2010-11-30
JP2010267379 2010-11-30
PCT/JP2011/077553 WO2012073964A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-29 タッチ入力機能を有する表示パネル装置
JP2012546890A JP5900890B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-29 タッチ入力機能を有する表示パネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012073964A1 JPWO2012073964A1 (ja) 2014-05-19
JP5900890B2 true JP5900890B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=46171893

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546890A Expired - Fee Related JP5900890B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-29 タッチ入力機能を有する表示パネル装置
JP2012546905A Pending JPWO2012073990A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 表示パネル装置のための静電容量型タッチセンサ積層体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546905A Pending JPWO2012073990A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 表示パネル装置のための静電容量型タッチセンサ積層体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9116380B2 (ja)
EP (2) EP2648079A4 (ja)
JP (2) JP5900890B2 (ja)
KR (5) KR101525953B1 (ja)
CN (2) CN103238127A (ja)
TW (2) TWI541701B (ja)
WO (2) WO2012073964A1 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472806B1 (ko) * 2012-01-30 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 표시 장치
US9471185B2 (en) * 2012-02-21 2016-10-18 Atmel Corporation Flexible touch sensor input device
JP2014002434A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Touch Panel Kenkyusho:Kk 導電性フィルムおよび静電容量式タッチパネル
JP5693749B2 (ja) * 2012-08-06 2015-04-01 積水ナノコートテクノロジー株式会社 光透過性導電性フィルム及び光透過性導電性フィルムを含有するタッチパネル
TW201409092A (zh) * 2012-08-17 2014-03-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 偏光板及其觸控液晶面板和觸控顯示器
JP5922008B2 (ja) 2012-11-30 2016-05-24 富士フイルム株式会社 転写フィルムおよび透明積層体、それらの製造方法、静電容量型入力装置ならびに画像表示装置
US20140186587A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Cheil Industries Inc. Transparent conductor and apparatus including the same
JP6192293B2 (ja) * 2012-12-28 2017-09-06 日本写真印刷株式会社 カバーガラス一体型タッチセンサとその製造方法、及びそれに用いる積層用シート
US20160070382A1 (en) * 2013-04-10 2016-03-10 Zeon Corporation Display device with capacitive touch panel
CN105122190B (zh) * 2013-04-10 2019-03-12 日本瑞翁株式会社 带静电容量式触摸面板的显示装置
JP6380382B2 (ja) * 2013-04-10 2018-08-29 日本ゼオン株式会社 静電容量式タッチパネル付き表示装置
CN104111746B (zh) * 2013-04-20 2017-07-28 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
CN110361895A (zh) * 2013-05-16 2019-10-22 日本瑞翁株式会社 带静电容量式触摸面板的显示装置
JP5860837B2 (ja) * 2013-05-16 2016-02-16 デクセリアルズ株式会社 静電容量型タッチパネル
KR102158658B1 (ko) * 2013-05-16 2020-09-22 니폰 제온 가부시키가이샤 정전 용량식 터치 패널 부착 표시 장치
JP6014551B2 (ja) * 2013-05-27 2016-10-25 日東電工株式会社 タッチパネルセンサ
JP5964273B2 (ja) * 2013-05-27 2016-08-03 日東電工株式会社 タッチパネルセンサ
JP6204725B2 (ja) * 2013-07-08 2017-09-27 日本写真印刷株式会社 タッチセンサ及びディスプレイ装置
KR20150015314A (ko) * 2013-07-31 2015-02-10 제일모직주식회사 투명 도전체 및 이를 포함하는 광학표시장치
KR102203406B1 (ko) * 2013-08-05 2021-01-15 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전자 부품을 제작하기 위하여 사용되는 적층체, 필름 센서 및 필름 센서를 구비하는 터치 패널 장치
JP6372745B2 (ja) * 2013-08-05 2018-08-15 大日本印刷株式会社 電子部品を作製するために用いられる積層体、フィルムセンサおよびフィルムセンサを備えるタッチパネル装置
KR101401050B1 (ko) * 2013-08-09 2014-06-27 동우 화인켐 주식회사 터치 감지 전극 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
US9790126B2 (en) 2013-09-05 2017-10-17 Apple Inc. Opaque color stack for electronic device
JP2015069351A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 画像表示装置、円偏光板付きタッチパネルセンサ及び光学変換層付きタッチパネルセンサ
JP6330288B2 (ja) * 2013-10-29 2018-05-30 三菱電機株式会社 表示装置
CN105764686B (zh) * 2013-11-15 2018-03-06 旭硝子株式会社 带粘接层的透明面材以及显示装置
JP6258012B2 (ja) * 2013-11-15 2018-01-10 リンテック株式会社 ハードコートフィルム、透明導電性フィルムおよび静電容量タッチパネル
KR101444132B1 (ko) * 2013-11-20 2014-11-04 동우 화인켐 주식회사 복합 편광판 일체형 터치 감지 전극 및 이를 구비한 터치 스크린 패널
CN105765510B (zh) * 2013-11-20 2019-04-23 东友精细化工有限公司 混合触控感测电极及触控屏幕面板
US9674947B2 (en) * 2013-12-04 2017-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent conductor, method for preparing the same, and optical display including the same
JP6274559B2 (ja) * 2013-12-26 2018-02-07 大日本印刷株式会社 フィルムセンサ、タッチ位置検出機能付き表示装置、およびフィルムセンサを作製するための積層体
KR102152830B1 (ko) 2014-02-05 2020-09-07 엘지이노텍 주식회사 터치 패널
CN106029365B (zh) * 2014-02-19 2018-01-26 富士胶片株式会社 转印薄膜、转印薄膜的制造方法、透明层叠体、透明层叠体的制造方法、静电电容型输入装置及图像显示装置
KR101629943B1 (ko) 2014-02-21 2016-06-13 주식회사 엘지화학 전자 칠판
US10474299B2 (en) 2014-02-24 2019-11-12 Lg Innotek Co., Ltd. Touch window and display with the same
CN104978058B (zh) * 2014-04-04 2019-05-07 宝宸(厦门)光学科技有限公司 电路元件及其制造方法
US20170139325A1 (en) * 2014-07-02 2017-05-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive refractive index-adjusting transfer film
KR102351666B1 (ko) 2014-07-14 2022-01-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널을 구비한 플랙서블 표시 장치
CN106537307B (zh) * 2014-07-15 2019-06-25 富士胶片株式会社 层叠材料及其制造方法、透明层叠体及其制造方法及装置
US9128663B1 (en) * 2014-08-04 2015-09-08 T-Kingdom Co., Ltd. Touch sensing electrode structure and method of manufacturing same
JP2016051255A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 凸版印刷株式会社 タッチパネル及びそれを用いたタッチ式情報入力画像表示装置
WO2016031483A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 富士フイルム株式会社 タッチセンサフィルムの製造方法、タッチセンサフィルムおよびタッチパネル
FR3026866B1 (fr) * 2014-10-02 2019-09-06 Dav Dispositif et procede de commande pour vehicule automobile
FR3026867A1 (fr) * 2014-10-02 2016-04-08 Dav Dispositif et procede de commande pour vehicule automobile
JP6361026B2 (ja) * 2014-10-15 2018-07-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル
KR102264760B1 (ko) * 2014-11-26 2021-06-14 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2016085182A1 (en) * 2014-11-27 2016-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display device
JP2016103071A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 株式会社ジャパンディスプレイ 位置座標検出基材及び表示装置
KR102088674B1 (ko) * 2014-11-27 2020-03-13 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
JP5819506B2 (ja) * 2014-11-28 2015-11-24 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR102299111B1 (ko) * 2015-01-09 2021-09-07 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 유기 발광 표시 장치
WO2016132401A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 日立化成株式会社 転写形感光性屈折率調整フィルム、屈折率調整パターンの形成方法及び電子部品
KR102356723B1 (ko) * 2015-03-25 2022-01-27 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6052330B2 (ja) 2015-04-24 2016-12-27 Tdk株式会社 透明導電体及びその製造方法、並びにタッチパネル
WO2016182231A1 (ko) * 2015-05-08 2016-11-17 동우 화인켐 주식회사 편광판 일체형 터치 센서 및 유기발광 표시장치
CN107636576B (zh) * 2015-05-08 2021-01-29 东友精细化工有限公司 集成偏光片的触摸传感器以及有机发光显示装置
CN106325577B (zh) * 2015-06-28 2023-07-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控装置及其制造方法
US10431624B2 (en) * 2015-07-08 2019-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing image sensor including nanostructure color filter
CN106339116B (zh) * 2015-07-11 2023-07-14 宸新科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
EP3333681A4 (en) * 2015-08-05 2019-03-27 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. TOUCH FILM, ORGANIC LIGHT EMITTING DIODE DISPLAY PANEL AND METHOD FOR PREPARING TOUCH FILM
KR102069286B1 (ko) * 2015-11-20 2020-01-22 동우 화인켐 주식회사 플렉서블 표시 장치
KR20170073774A (ko) * 2015-12-18 2017-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102576813B1 (ko) * 2016-10-07 2023-09-11 삼성전자주식회사 터치스크린 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102337614B1 (ko) * 2016-10-12 2021-12-08 동우 화인켐 주식회사 윈도우 기판의 제조 방법
CN106527790B (zh) * 2016-10-31 2020-06-30 上海天马微电子有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的制造方法
KR102643635B1 (ko) * 2016-12-06 2024-03-06 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
JP7120225B2 (ja) * 2017-05-31 2022-08-17 日本ゼオン株式会社 タッチセンサ基材及びその製造方法、タッチセンサ部材及びその製造方法、並びに、表示装置
KR102430032B1 (ko) * 2017-08-16 2022-08-04 동우 화인켐 주식회사 투명 전극 적층체 및 이의 제조 방법
KR102514977B1 (ko) * 2017-09-27 2023-03-27 니폰 제온 가부시키가이샤 광학 적층 필름 및 터치 패널
KR102098503B1 (ko) * 2017-11-22 2020-04-07 김영수 편광필름을 포함하는 탈부착 디스플레이 장치
KR102381831B1 (ko) * 2018-03-30 2022-03-31 동우 화인켐 주식회사 필름 터치 센서용 구조체 및 그 제조방법
WO2019208261A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 日東電工株式会社 調光フィルムおよび液晶表示装置
CN110911440B (zh) 2018-09-14 2020-10-16 云谷(固安)科技有限公司 显示面板、显示屏和显示终端
CN109609020B (zh) * 2018-12-03 2021-03-16 宁波激智科技股份有限公司 一种抗翘曲的光学增亮膜及其制备方法
WO2020153621A1 (ko) * 2019-01-22 2020-07-30 동우화인켐 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
KR102225528B1 (ko) * 2019-01-22 2021-03-09 동우 화인켐 주식회사 터치 센서 및 이를 포함하는 화상 표시 장치
JP7469852B2 (ja) * 2019-04-22 2024-04-17 東友ファインケム株式会社 タッチセンサパネル及び光学積層体
EP4049120A1 (en) * 2019-10-23 2022-08-31 IDD Aerospace Corporation Cursor control device with printed touch sensor
KR102153132B1 (ko) * 2019-12-10 2020-09-08 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널 및 이를 구비한 플렉서블 표시장치
CN111725269B (zh) * 2020-06-02 2022-09-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板其制备方法
KR20220158901A (ko) * 2021-05-24 2022-12-02 삼성디스플레이 주식회사 커버 윈도우, 커버 윈도우의 제조 방법 및 커버 윈도우를 포함하는 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028131A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Gunze Co., Ltd. タッチパネル及びタッチパネル用フィルム材料の製造方法
JP2008098169A (ja) * 2005-05-26 2008-04-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP2008146927A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2010009439A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010027294A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム及びタッチパネル
JP2010208169A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039323A (ja) 1989-06-07 1991-01-17 Teijin Ltd 液晶表示パネル用電極基板
JP3542838B2 (ja) 1994-12-01 2004-07-14 藤森工業株式会社 透明タッチパネル用透明導電性シート
JP3569557B2 (ja) 1994-12-09 2004-09-22 藤森工業株式会社 透明タッチパネル用透明導電性シート
KR20010030164A (ko) 1999-08-31 2001-04-16 고지마 아끼로, 오가와 다이스께 터치 패널 및 그것을 이용한 표시 장치
JP2001343529A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
JP2002040243A (ja) 2000-07-19 2002-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板、タッチパネルおよび反射型液晶表示装置
JP2002055780A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Teijin Ltd タッチパネル及びタッチパネル付表示装置
JP2002156920A (ja) 2000-09-05 2002-05-31 Nitto Denko Corp タッチパネル付el表示装置
CN1306289C (zh) 2001-03-14 2007-03-21 富士胶片株式会社 包括含有棒状分子结构化合物的聚合物薄膜的相位差板
TWI290328B (en) 2002-05-23 2007-11-21 Nof Corp Transparent conductive laminated film and touch panel
DE102006023993A1 (de) * 2005-05-23 2007-03-08 Wang, Ran-Hong, Tustin Polarisationssteuerung für Flüssigkristallanzeigen
JP4332174B2 (ja) 2006-12-01 2009-09-16 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
JP4667471B2 (ja) 2007-01-18 2011-04-13 日東電工株式会社 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
WO2009126532A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 3M Innovative Properties Company Transparent adhesive sheet and image display device including the same
JP4775722B2 (ja) 2009-02-23 2011-09-21 大日本印刷株式会社 タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサを作製するための積層体、および、タッチパネルセンサの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028131A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Gunze Co., Ltd. タッチパネル及びタッチパネル用フィルム材料の製造方法
JP2008098169A (ja) * 2005-05-26 2008-04-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ
JP2008146927A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2010009439A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2010027294A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルム及びタッチパネル
JP2010208169A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Gunze Ltd 透明面状体及び透明タッチスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101525953B1 (ko) 2015-06-09
US9116380B2 (en) 2015-08-25
EP2648080A4 (en) 2015-03-11
US20130258570A1 (en) 2013-10-03
US20140036170A1 (en) 2014-02-06
KR20140139126A (ko) 2014-12-04
JPWO2012073964A1 (ja) 2014-05-19
EP2648079A1 (en) 2013-10-09
KR20150002877A (ko) 2015-01-07
WO2012073964A1 (ja) 2012-06-07
TWI605951B (zh) 2017-11-21
CN103238127A (zh) 2013-08-07
KR20130100355A (ko) 2013-09-10
TW201238763A (en) 2012-10-01
TWI541701B (zh) 2016-07-11
KR101684488B1 (ko) 2016-12-08
EP2648080A1 (en) 2013-10-09
KR20130096296A (ko) 2013-08-29
KR101582282B1 (ko) 2016-01-06
WO2012073990A1 (ja) 2012-06-07
US9207482B2 (en) 2015-12-08
EP2648080B1 (en) 2016-08-03
TW201241719A (en) 2012-10-16
JPWO2012073990A1 (ja) 2014-05-19
KR101583203B1 (ko) 2016-01-06
CN103250120A (zh) 2013-08-14
EP2648079A4 (en) 2016-05-04
KR20150005653A (ko) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900890B2 (ja) タッチ入力機能を有する表示パネル装置
TWI704476B (zh) 整合有偏光層及觸控感測器之光學堆疊結構以及包含該光學堆疊結構之影像顯示裝置
WO2012057244A1 (ja) タッチ入力機能を有する表示パネル装置と該表示パネル装置のための光学ユニット、並びにその製造方法
CN108602311B (zh) 光学层叠体及其制造方法、前面板、以及图像显示装置
KR101899507B1 (ko) 투명한 점착제층 및 패턴화된 투명 도전층을 가지는 편광 필름 적층체 및 액정 패널 및 유기 el 패널
KR101909636B1 (ko) 투명한 점착제층을 가지는 편광 필름 적층체 및 표시 패널
JP2011145593A (ja) ハードコートフィルム及び画像表示素子
US10656308B2 (en) Antistatic hard coat film, polarizing plate, touch panel, liquid crystal display device, and manufacturing method
CN106318282B (zh) 粘着剂、粘着片以及附有粘着剂层的光学薄膜
CN106003940B (zh) 附有粘着剂层的光学薄膜
WO2018179893A1 (ja) 光学フィルムならびにこれを有する画像表示装置の前面板、画像表示装置、画像表示機能付きミラ-、抵抗膜式タッチパネルおよび静電容量式タッチパネル
JP5711833B2 (ja) タッチ入力機能を有する表示パネル装置と該表示パネル装置のための光学ユニット、並びにその製造方法
WO2017115641A1 (ja) ハードコートフィルムおよびその応用
KR20190139193A (ko) 편광층 및 터치 센서 일체형 광학 적층체 및 이를 포함하는 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees