JP5898145B2 - 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置 - Google Patents

空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5898145B2
JP5898145B2 JP2013170237A JP2013170237A JP5898145B2 JP 5898145 B2 JP5898145 B2 JP 5898145B2 JP 2013170237 A JP2013170237 A JP 2013170237A JP 2013170237 A JP2013170237 A JP 2013170237A JP 5898145 B2 JP5898145 B2 JP 5898145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
temperature
air conditioner
color
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013170237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039895A (ja
Inventor
智 秋山
智 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013170237A priority Critical patent/JP5898145B2/ja
Priority to PCT/JP2014/071612 priority patent/WO2015025832A1/ja
Publication of JP2015039895A publication Critical patent/JP2015039895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898145B2 publication Critical patent/JP5898145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/322Control means therefor for improving the stop or idling operation of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00985Control systems or circuits characterised by display or indicating devices, e.g. voice simulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects
    • B60K2360/119Icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/188Displaying information using colour changes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/343Illumination of matrix displays
    • B60K2360/344Illumination of matrix displays for additionally illuminating mechanical elements, e.g. pointers or control knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/345Illumination of controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/688Frames or decorative parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、空調装置の例えば設定温度、吹出し温度等の温度に基づき、表示部が表示する色を制御する制御装置等に関する。
例えば特許文献1の図4は、オートエアコン35(空調装置)を開示し、特許文献1の段落[0025]の記載によれば、オートエアコン35に接続されるコントローラ30(制御装置)は、暖房モードであるオートエアコン35の風量に基づき光源10(表示部)が表示する色を制御することができる。例えば、風量が5又は4である時に、コントローラ30は、光源10のアンバー系LED21を最大輝度で点灯させる。また、風量が3又は2である時に、コントローラ30は、光源10のアンバー系LED21を50%の輝度で点灯させるとともに、光源10の青系LED22を20%の輝度で点灯させる。
また、特許文献1の段落[0028]及び図5のフローチャートによれば、冷房モードであるオートエアコン35の風量が5又は4である時に、コントローラ30は、光源10の青系LED21を最大輝度で点灯させる。また、風量が3又は2である時に、コントローラ30は、光源10の青系LED21を50%の輝度で点灯させるとともに、光源10のアンバー系LED22を20%の輝度で点灯させる。
ところで、近年、自動車等の車両は、いわゆるアイドリングストップ機能を有し、車両が停車する時に、車両のエンジンは、自動的に停止し得る。なお、アイドリングストップ機能は、ノーアイドリング機能又はアイドルリダクション機能と呼んでもよい。
例えば特許文献2の図1は、エンジン11を自動的に停止させ得る電子制御装置(ECU)50を開示している。また、特許文献2の図3は、例えばアイドリングストップ許可条件としてステップS1、S4、S5a、S6、S7、S8、S9及びS10を開示し、特許文献2の段落[0033]、段落[0037]〜[0042]等の記載によれば、アイドリングストップ許可条件は、車速が0である時に「D」等の駆動レンジから切り替えられた「N」等の非駆動レンジの状態が所定期間T1以上継続することである。
同様に、特許文献2の図3は、例えばアイドリングストップ禁止条件としてステップS1、S4、S5b、S6及びS11を開示し、特許文献2の段落[0043]等の記載によれば、アイドリングストップ禁止条件は、車速が0である時にアイドリングストップ許可条件が成立する状態で非駆動レンジから駆動レンジに切り替えられたことである。アイドリングストップ禁止条件が成立する時に、電子制御装置50は、エンジン11を再始動させてエンジン11の停止を禁止することができる。
特許文献1のオートエアコン35等の車両用の空調装置は、一般に、エンジンによって駆動されるコンプレッサを有している。従って、アイドリングストップ許可条件が成立してエンジンが自動的に停止する時に、特許文献1の例えば冷房モードであるオートエアコン35は、風量を続けることができたとしても、車両室温(室内気温)を設定温度に保つことができない。
特に、特許文献1の段落[0015]の記載によれば、コントローラ30は、設定温度と車両室温との差に基づき光源10の照明光の照度を変化させる。従って、アイドリングストップ許可条件が成立してエンジンが自動的に停止する時に、即ち、オートエアコン35の例えばコンプレッサが停止する時に、例えば冷房モードであるオートエアコン35では、設定温度と車両室温との差が大きくなり、光源10の照明光の照度が変化してしまう。
しかしながら、エンジンが停止しない時に、即ち、オートエアコン35の例えばコンプレッサが停止しない時に、室外気温の上昇、日射量の増加等の要因により、設定温度と車両室温との差が大きくなり、光源10の照明光の照度が変化し得る。従って、運転者等の乗員は、設定温度と車両室温との差が大きくなる時に、その原因が、室外気温の上昇等の要因であるのか、又はアイドリングストップ許可条件の成立等の要因であるのか、理解することができない。
また、乗員によっては、設定温度が一定である時に車両室温が上昇するので、車両室温を下げるために、設定温度を下げてしまう。特に、アイドリングストップ禁止条件が、設定温度と車両室温との差が所定値以上であることを含む時に、乗員が設定温度を下げることによって、エンジンが再始動し、燃費が低下してしまう。
特開2004−237891号公報 特開平11−270378号公報
本発明の1つの目的は、空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置であって、空調装置の動作状態を乗員が容易に認識可能な制御装置を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び最良の実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。
以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。
第1の態様において、車両に設けられた空調装置の設定温度または吹き出し温度に基づき変化可能な色を表示色として表示する前記空調装置の表示部を制御する制御装置であって、前記車両が停止してアイドリングストップ許可条件が成立する時に、固定の色を前記表示色として前記表示部が表示するように、前記表示部を制御し、前記車両のアイドリングストップ禁止条件が成立する時に、前記表示部は、前記吹出し温度に基づき変化可能な前記色を前記表示色として表示し、前記車両のアイドリングストップ禁止条件が成立した後に、所定時間が経過した時点で、前記表示部は、前記吹出し温度に基づき変化可能な前記色を前記表示色として表示する。
第1の態様によれば、制御装置は、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に、固定の色を表示部に表示させる。従って、表示部に表示される固定の色を乗員が見る時に、乗員は、アイドリングストップ許可条件が成立していることを認識することができる。ここで、アイドリングストップ許可条件が成立している時に、車両のエンジンは停止し、例えば空調装置のコンプレッサも停止している。これにより、例えば冷たい空気ではなく、冷却されない空気が吹出し口から吹き出され、例えば低温である設定温度を有しない風が乗員に到達する時に、乗員は、空調装置の動作状態が正常であることを容易に認識することができる。仮に、空調装置の温度に基づき変化可能な色を表示部が表示し続け、且つ例えば冷却されない風が乗員に到達する時に、乗員は、空調装置の動作状態が異常であること、即ち、空調装置が故障していること又は設定温度が例えば高温であることを認識してしまう。
また、前記温度は空調装置の吹き出し温度であり、制御装置が表示部に固定の色を表示させない時に、表示部は、吹出し温度に基づき変化可能な色を表示することができる。この場合、吹出し温度に基づき色が変化するので、乗員は、空調装置の動作状態として、吹出し温度を認識することができる。また、吹出し温度は、空調装置の設定温度に応じて設定されてもよい。この場合、表示部によって表示される色は、吹出し温度に基づくだけでなく、吹出し温度の元である設定温度に基づく。乗員は、空調装置の動作状態として、設定温度に応じる吹出し温度を認識することができる。
また、制御装置は、車両のアイドリングストップ禁止条件が成立する時に、固定の色の代わりに、吹出し温度に基づき変化可能な色を表示部に表示させることができる。従って、表示部に表示される固定の色以外の色を乗員が見る時に、乗員は、アイドリングストップ禁止条件が成立していること、即ち、車両のエンジンが再始動して、空調装置の動作状態が通常に戻ったことを認識することができる。また、車両のアイドリングストップ禁止条件が成立する時点では、空調装置の吹出し口から吹き出される風の温度は、吹出し温度と一致していない。言い換えれば、例えばコンプレッサを再始動させても、空調装置の吹出し口から吹き出される風は、すぐに冷たくならない。このようなタイムラグを考慮した後に、第5の態様では、表示部は、吹出し温度に基づき変化可能な色を表示することができる。
の態様に従属する第の態様において、前記所定時間は、前記吹出し温度を有する風が前記空調装置の吹出し口から吹き出され始める時間であってもよい。
タイムラグに相当する所定時間は、例えば実験結果に基づき設定することができるので、空調装置の吹出し口から吹き出される風の温度が吹出し温度と一致する時に、第の態様では、表示部は、吹出し温度に基づき変化可能な色を表示することができる。
1の態様に従属する第の態様において、制御装置は、前記車両のエンジンを始動可能なスイッチの状態がOFF状態からON状態に変化する時に、起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色を前記表示色として表示部が表示するように、前記表示部を制御してもよい。
の態様では、エンジンを始動可能なスイッチがONされる時に、表示部は、複数の色を所定期間内に表示することができる。これにより、乗員は、空調装置の動作状態として、空調装置に電源が投入されたことを認識することができる。また、空調装置が起動する時に、表示部が複数の色を表示するので、乗員は、表示部が故障しているか否かを認識することができる。言い換えれば、乗員は、表示部が故障していないことを認識した後に、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを認識することができる。加えて、起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色を表示する表示部は、エンジンを始動させる乗員にもてなし感を与えることができる。
当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。
本発明に従う空調装置の構成例を示す。 図1の表示兼操作部の構成例を示す。 図2の表示部で表示される吹出し温度に基づく表示色の説明図を示す。 図2の表示部で表示される車両状態に基づく表示色の説明図を示す。 図1の空調装置の動作例を表すフローチャートを示す。 図2の表示部で表示される他の車両状態に基づく表示色の説明図を示す。
以下に説明する最良の実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。
図1は、本発明に従う空調装置の構成例を示す。図1に示されるように、空調装置は、空調装置の温度に基づき表示部40の表示色を制御する制御部10を備えている。また、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に、制御部10は、固定の色を表示色として表示部40が表示するように、表示部40を制御する。図1において、空調装置の制御部10は、空調装置の温度に基づき変化可能な色(通常色)と固定の色との双方を取り扱っているが、固定の色だけを取り扱ってもよい。言い換えれば、制御部10は、空調装置の温度に基づき変化可能な色(通常色)を取り扱う空調装置の制御部と固定の色だけ取り扱う制御装置(空調装置に接続される制御装置)とで構成されてもよく、制御部10は、固定の色だけ取り扱う制御装置であってもよい。
本発明に従う制御部10(制御装置10とも呼べる)は、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に、固定の色を表示部40に表示させる。従って、表示部40に表示される固定の色を乗員が見る時に、乗員は、アイドリングストップ許可条件が成立していることを認識することができる。ここで、アイドリングストップ許可条件が成立している時に、車両のエンジン20は停止し、例えば空調装置のコンプレッサ等の温度調節部12も停止している。温度調節部12が例えば低温である冷却源を生成する時に、例えば冷たい空気ではなく、冷却されない空気が空調装置の吹出し口から吹き出され、例えば低温である設定温度を有しない風が乗員に到達する時に、乗員は、空調装置の動作状態が正常であることを容易に認識することができる。
仮に、空調装置の温度に基づき変化可能な色を表示部40が表示し続け、且つ例えば冷却されない風が乗員に到達する時に、乗員は、空調装置の動作状態が異常であること、即ち、空調装置が故障していること又は設定温度が例えば高温であることを認識してしまう。
図1において、空調装置の制御部10又は制御装置10は、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定する例えばエンジンECU22に接続され、アイドリングストップ許可条件が成立する時に、空調装置の制御部10又は制御装置10は、エンジンECU22からのアイドリングストップ許可信号を入力することができる。なお、空調装置の制御部10又は制御装置10は、エンジンECU22の代わりに、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定してもよい。
図1のエンジンECU22は、エンジン20を制御する。具体的には、エンジンECU22は、アイドリングストップ許可条件が成立する時にエンジン20を停止させ、その後、アイドリングストップ禁止条件が成立する時にエンジン20を再始動させることができる。
アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば車両の速度が所定速度(例えば10[km/h])以下であることである。従って、車速が例えば20[km/h]である時に運転者がブレーキペダル(図示せず)を踏み込み、その後、車両の速度が10[km/h]まで低下する場合、エンジンECU22は、エンジン20を停止させることができる。これにより、エンジン20による例えば燃料の消費を抑制することができる。もちろん、所定速度は、例えば0[km/h]に設定することができ、車両が停止する時に、エンジン20が自動的に停止することができる。
また、アイドリングストップ禁止条件の1例は、例えばアクセルペダル(図示せず)が踏み込まれることである。従って、車両の速度が所定速度以下である時に運転者がアクセルペダルを踏み込む場合、エンジンECU22は、エンジン20を再始動させることができる。これにより、車両の操作性を向上させることができる。
図1において、エンジンECU22は、センサ部24に接続され、センサ部24は、例えば車両の速度を検出する車両速度センサ(例えば車輪速度センサ等)を有する。また、センサ部24は、例えばアクセルペダルの操作を検出するアクセルセンサ(例えばストロークセンサ等)を更に有することができる。また、センサ部24は、例えばブレーキペダルペダルの操作を検出するブレーキセンサ(例えば圧力センサ等)を更に有することができる。このように、アイドリングストップ許可条件を構成する物理量を検出するための少なくとも1つのセンサを有する。また、センサ部24は、検出した物理量(例えば、車両の速度、アクセルペダルのON状態、ブレーキ液の圧力等)をエンジンECU22に出力することができる。
なお、エンジンECU22は、空調装置の制御部10から空調装置の動作状態を入力してもよい。言い換えれば、アイドリングストップ禁止条件は、空調装置の動作状態に基づいてもよく、アイドリングストップ禁止条件は、定温度と室内気温(車両室温)との差が所定値以上であることを含んでもよい。また、エンジンECU22は、例えばシフト位置センサ(センサ部24)によって検出される、Pレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジ等のレンジ位置を考慮して、アイドリングストップ許可条件及び/又はアイドリングストップ禁止条件を決定又は設定してもよい。
図1のエンジンECU22は、イグニッション(IGN)スイッチ50に接続され、イグニッションスイッチ50の状態を入力することができる。イグニッションスイッチ50の状態がOFF状態からON状態に変化する時に、エンジンECU22は、車両のエンジンを始動させることができる。同様に、空調装置の制御部10又は制御装置10は、イグニッションスイッチ50の状態を入力することができる。イグニッションスイッチ50の状態がOFF状態からON状態に変化する時に、空調装置は起動することができる。
空調装置の表示部40は、空調装置の設定温度、吹出し温度等に基づき変化する色を表示色として表示するとともに、空調装置に対する乗員の操作を入力することもできる。即ち、表示部40は、表示兼操作部であってもよい。もちろん、空調装置は、表示色を単に表示する表示部40と乗員の操作を入力する操作部とを有してもよい。
表示兼操作部40は、乗員からの操作を入力し、その操作を表す操作情報を空調装置の制御部10に出力し、空調装置の制御部10は、空調装置の設定温度を設定することができる。空調装置の制御部10は、設定温度に応じて吹出し温度を設定することができ、室内気温が設定温度に一致するように、吹出し温度を制御することができる。なお、室内気温は、車両の室内に設けられる室内気温センサ34によって検出される。
また、好ましくは、吹出し温度は、設定温度及び室内気温に応じて設定され、例えば、空調装置の制御部10は、室内気温と設定温度との差に応じて、吹出し温度を決定する。もちろん、吹出し温度は、設定温度、室内気温及び室外気温に応じて設定されてもよく、室外気温は、車両の室外に設けられる室外気温センサ32によって検出される。加えて、吹出し温度は、設定温度、室内気温、室外気温及び日射量に応じて設定されてもよく、空調装置は、日射センサ(図示せず)を更に備えてもよい。
吹出し温度は、少なくとも設定温度に応じて設定され、その吹出し温度(目標温度)を得るために、空調装置の制御部10は、例えばコンプレッサで構成される温度調節部12を制御する。空調装置は、温度調節部12によって生成される例えば冷却源によって変化又は調整される実際温度を有する空気(風)が吹出し口から吹き出される量(風量)を制御する送風機14を更に備えてもよい。送風機14は、例えばファンである。空調装置が送風機14を備える時に、空調装置の制御部10は、室内気温が自動的に設定温度に一致するように、吹出し温度及び風量を制御することができる。もちろん、風量は、操作部(表示兼操作部40)からの操作情報によって、風量は、手動的に決定又は固定されてもよい。
図1の温度調節部12は、エンジン20の駆動状態に依存する例えばコンプレッサを有する。言い換えれば、エンジン20が停止する時に、温度調節部12は、本来の冷却源が機能しない又は生成されない。
具体的には、温度調節部12は、低温の冷却源を生成する冷却源生成部を有し、冷却源生成部は、一般に、例えばコンプレッサの他に、コンデンサ、及びエバポレータを有する。コンプレッサは、エンジン20の回転に応じて回転し、冷媒(エアコンガス)を圧縮し、圧縮された冷媒をコンデンザに送り出すことができる。コンデンザは、コンデンザの周囲の空く又は水で圧縮された冷媒を冷却し、冷媒を凝縮又は液化する。エバポレータは、冷媒を蒸発させ、エバポレータの周囲の空気の熱を奪う。言い換えれば、エバポレータの周囲の空気が冷やされ、その冷やされた空気は、送風機14によって吹出し口を介して室内に送られる。また、コンプレッサは、エバポレータからの冷媒を圧縮している。
従って、コンプレッサが停止すると、冷媒の循環が停止し、温度調節部12の冷却能力が低減又は停止する。
なお、送風機14は、室内又は室外の空気をエバポレータの周囲に送り出し、これにより、風は、送風機14からエバポレータ及び吹出し口を介して室内に届く。ここで、温度調節部12は、エバポレータと吹出し口との間の経路に例えばヒータを更に有することができる。ヒータは、高音の暖房源を生成する暖房源生成部であり、ヒータは、エンジン20で暖められた高温側の冷却水(図示しないラジエータで冷却された低温側の冷却水ではない)を取り込むヒータコアを含む。ヒータコアは、ヒータコアの周囲の空気に熱を与えることができる。言い換えれば、ヒータコアの周囲の空気が暖められ、その暖められた空気は、図示しないミックスドアを介して、送風機14からの空気(エバポレータによって冷やされた空気を含み得る)と混合され得る。即ち、温度調節部12は、冷却源及び暖房源を制御して、吹出し温度(目標温度)を設定又は決定することができる。
エンジン20の停止に伴って、エンジン20とラジエータとの間の冷却水を循環させるウォータポンプが停止する時に、温度調節部12の暖房能力が低減又は停止する。
図2は、図1の表示兼操作部40の構成例を示す。図1の空調装置は、表示部40として、例えば第1の表示部41及び第2の表示兼操作部42を備えることができる。もちろん、空調装置は、第1の表示部41だけを備えてもよく、第2の表示兼操作部42だけを備えてもよい。同様に、図1の空調装置は、操作部40として、例えば第1〜第7の操作部43,44,45,46,47,48,49を備えることができる。
図2において、第1の表示部41は、例えば液晶ディスプレイで構成され、例えば設定温度を2桁の数字で表示することができる。図2の第1の表示部41は、「88」を示しているが、例えばセ氏88度を示すのではなく、「88」を構成する複数の要素で、「00」〜「99」までの任意の2桁の数字を表示することができる。但し、設定温度の範囲は、上限及び下限を有し、第1の表示部41は、下限よりも低い例えばセ氏00度を示すことはない。同様に、第1の表示部41は、上限よりも高い例えばセ氏99度を示すことはない。
図2の第2の表示兼操作部42は、例えば回転可能なダイヤル式の操作部を含み、例えば乗員が表示兼操作部42を時計回りに回転させることで、設定温度は、増加する。一方、乗員が表示兼操作部42を半時計回りに回転させることで、設定温度は、減少する。
図2において、第1の表示部41は、室内気温が自動的に設定温度に一致するように、吹出し温度及び風量が制御される自動モードが有効であるのか否かを表示することができる。図2の第1の表示部41は、「AUTO」を示しているが、自動モードが無効である時に、第1の表示部41は、「AUTO」を非表示にすることができる。
図2の第2の表示兼操作部42は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部を含み、例えば乗員が表示兼操作部42を押すことで、自動モードが有効になる。再度、乗員が表示兼操作部42を押すことで、自動モードが無効になる。
図2において、第1の表示部41は、風量を例えば8つのレベルを用いて表示することができる。図2の風量は、例えば7つのバーを示しているが、常に7つのバーが示されるものではない。風量が例えば最大レベル(8番目のレベル)である時に、例えば7つのバーが同時に表示される。風量が例えば7番目のレベルである時に、例えば6つのバーだけが同時に表示され、風量が最低レベル(例えば1番目のレベル)又はゼロである時に、第1の表示部41は、例えば7つのバーを同時に非表示にすることができる。
図2の第1の操作部43は、例えば非記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第1の操作部43の右側を押し続けることで、風量又はレベルが徐々に増加する。一方、乗員が第1の操作部43の左側を押し続けることで、風量又はレベルが徐々に減少する。乗員が第1の操作部43を操作することで、風量を手動的に制御してもよい。
図2の第2の操作部44は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第2の操作部44を1回押すことで、送風機14の電源がONされ、第1の操作部43又は図1の制御部で決定される風量が生成される。再度、乗員が第2の操作部44を1回押すことで、送風機14の電源がOFFされ、風量がゼロになる。
図2において、第1の表示部41は、選択されている吹出し口又は吹き出しモードを表示することができる。図2の吹出し口は、例えば3つの吹出し口を示している。3つの吹出し口は、例えば、乗員の上半身に向けて風が吹き出される第1の吹出し口(FACE吹出し口)、乗員の足元に向けて風が吹き出される第2の吹出し口(FOOT吹出し口)及びフロントガラスに向けて風が吹き出される第3の吹出し口(DEF吹出し口)を含む。
図2の第3の操作部45は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第3の操作部45を1回押す毎に、吹き出しモードが切り換わる。例えば乗員が第2の第3の操作部45を1回押すことで、第1の吹出し口(FACE吹出し口)だけが選択される(第1の吹き出しモード)。例えば乗員が第2の第3の操作部45をもう1回押すことで、第1の吹出し口(FACE吹出し口)及び第2の吹出し口(FOOT吹出し口)だけが選択される(第2の吹き出しモード)。再度、例えば乗員が第2の第3の操作部45をもう1回押すことで、第2の吹出し口(FOOT吹出し口)だけが選択される(第3の吹き出しモード)。
図2において、第1の表示部41は、温度調節部12が作動しているか否かを表示することができる。第1の表示部41は、例えば「A/C ON」及び「A/C OFF」を示しているが、温度調節部12が作動する時に、図2の第1の表示部41は、「A/C ON」だけを示し、「A/C OFF」を非表示にすることができる。
図2の第4の操作部46は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第4の操作部46を押すことで、温度調節部12が作動になる。再度、乗員が第4の操作部46を押すことで、温度調節部12が停止する。
図2において、第1の表示部41は、他の表示として、例えばイオン化した風が送られていることを表示することができる。
図2の第2の表示兼操作部42は、例えば液晶ディスプレイを含み、例えば「PUSH AUTO」の文字等の背景色又はバックライトとして、表示色を表示することができる。ここで、表示色は、例えば少なくとも設定温度に応じて設定される吹出し温度であるが、設定温度であってもよい。もちろん、第2の表示兼操作部42は、例えば液晶ディスプレイを含まない時に、第1の表示部41のバックライト又は設定温度の2桁の数字等を表示色として表示してもよい。言い換えれば、図1の表示部40は、設定温度、吹出し温度等の空調装置の温度に基づき変化可能である表示色だけを表示してもよい。
図2の第5の操作部47は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第5の操作部47を押すことで、送風機14は、室内の空気を送る。再度、乗員が第5の操作部47を押すことで、送風機14は、室外の空気を送る。送風機14は、例えば図示せぬ内外気ドアを有し、第5の操作部47からの操作情報によって内外気ドアが可動し、室内の空気又は室外の空気が選択される。なお、室内の空気が選択され時に、第5の操作部47は、例えばLEDである発光部を点灯させることができる。
図2の第6の操作部48及び第7の操作部49の各々は、例えば記憶型の押しボタン式の操作部であり、例えば乗員が第6の操作部48を押すことで、リアガラス及びドアミラーガラスのデフォッガが作動する。例えば乗員が第7の操作部49を押すことで、フロントガラスのデフォッガが作動する。図1の制御部10は、送風機14と同様に、これらのデフォッガを制御してもよい。もちろん、空調装置の制御部10ではなく、他の制御部(図示せず)がこれらのデフォッガを制御してもよく、言い換えれば、空調装置又は表示兼操作部40は、例えば第6の操作部48及び第7の操作部49を有さなくてもよい。
図3は、図2の表示部42で表示される吹出し温度に基づく表示色の説明図を示す。
図3において、例えば7つの表示色が示され、例えば一番左側の表示部42の表示色は、例えば吹出し温度の最高温度に対応し、一番左側の表示部42の表示色は、暖色系の色である例えば赤色である。例えば一番右側の表示部42の表示色は、例えば吹出し温度の最低温度に対応し、一番右側の表示部42の表示色は、冷色系の色である例えば青色である。例えば真ん中の表示部42の表示色は、例えば吹出し温度の中心温度に対応し、真ん中の表示部42の表示色は、中性の色である例えば白色である。例えば、吹出し温度が高くなる程、赤色の例えば明度及び/又は彩度が高く設定される。同様に、吹出し温度が低くなる程、青色の例えば明度及び/又は彩度が高く設定される。
このように、例えば吹出し温度に基づき表示部42で表示される表示色が変化することで、乗員は、制御部10の制御状況(冷却能力及び/又は暖房能力)を理解することができる。なお、表示色は、設定温度に基づき変化してもよく、室内気温に基づき変化してよい。もちろん、表示色は、このような空調装置の温度だけでなく、風量に基づき変化してもよい。
図4は、図2の表示部42で表示される車両状態に基づく表示色の説明図を示す。図4において、例えば3つの車両状態が示され、例えば一番左側の車両状態は、車両の速度がゼロよりも大きいことを意味する。一番右側の車両状態も、車両の速度がゼロよりも大きいことを意味する。真ん中の車両状態は、車両の速度がゼロであることを意味する。ここで、車両状態は、具体的には、エンジン12の駆動状態であり、アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば車両の速度が所定速度(例えば0[km/h])以下であることである。アイドリングストップ禁止条件の1例は、アイドリングストップ許可条件が不成立であること、又はアクセルペダルが踏まれることである。
車両が停止する時点で、即ち時刻t1で、アイドリングストップ許可条件が成立する。また、車両が再び走行する時点で、即ち時刻t2で、アイドリングストップ許可条件が成立しない。或いは、アクセルペダルが踏まれる時点で、即ち時刻t2で、アイドリングストップ禁止条件が成立する。
アイドリングストップ許可条件が成立するまでの間、即ち、時刻t1まで、空調装置の制御部10は、表示部42が空調装置の温度に基づき変化可能な色を表示色として表示するように、表示部42を制御する。アイドリングストップ許可条件が成立する時点で、即ち、時刻t1で、空調装置の制御部10又は制御装置10は、表示部42が固定の色を表示色として表示するように、表示部42を制御することができる。固定の色は、例えば環境に優しい色を乗員に想像させ易い緑系の色である例えば緑色である。ここで、固定の色は、空調装置の温度に基づき変化可能な色に含まれないことが好ましい。
アイドリングストップ許可条件が成立した後に、所定時間(第1の所定時間)が経過した時点で、即ち時刻t1'で、空調装置の制御部10又は制御装置10は、表示部42が固定の色を表示色として表示するように、表示部42を制御してもよい。車両のアイドリングストップ許可条件が成立した直後は、空調装置の吹出し口から吹き出される風の温度は、吹出し温度と近い。言い換えれば、例えばコンプレッサを停止させても、空調装置の吹出し口から吹き出される風は、すぐに暖かくならない。このようなタイムラグを考慮した後に、時刻t1'で、表示部42は、固定の色を表示することができる。所定時間(第1の所定時間)は、吹出し温度を有する風(例えば最後の冷たい風)が空調装置の吹出し口から吹き出され終わる時間(例えば2秒〜3秒程度の時間)であってもよい。
このように、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に、例えば時刻t1,t1'等で、空調装置の制御部10又は制御装置10は、固定の色を表示色として例えば表示部42が表示するように、表示部42を制御する。
例えば時刻t1又は時刻t1'から、アイドリングストップ禁止条件が成立するまでの間、即ち、時刻t2まで、空調装置の制御部10は、表示部42が固定の色を表示色として表示するように、表示部42を制御する。アイドリングストップ禁止条件が成立する時点で、即ち、時刻t2で、空調装置の制御部10又は制御装置10は、表示部42が固定の色を表示色として表示しないように、表示部42を制御することができる。即ち、再び、表示部42は、空調装置の温度に基づき変化可能な色を表示色として表示する。
アイドリングストップ禁止条件が成立した後に、所定時間(第2の所定時間)が経過した時点で、即ち時刻t2'で、空調装置の制御部10又は制御装置10は、表示部42が固定の色を表示色として表示しないように、表示部42を制御してもよい。車両のアイドリングストップ禁止条件が成立した直後は、空調装置の吹出し口から吹き出される風の温度は、吹出し温度と一致しない。言い換えれば、例えばコンプレッサを再始動させても、空調装置の吹出し口から吹き出される風は、すぐに冷たくならない。このようなタイムラグを考慮した後に、時刻t2'で、表示部42は、空調装置の温度に基づき変化可能な色を表示することができる。所定時間(第2の所定時間)は、吹出し温度を有する風(例えば最初の冷たい風)が空調装置の吹出し口から吹き出され始める時間(例えば2秒〜3秒程度の時間)であってもよい。
図5は、図1の空調装置の動作例を表すフローチャートを示す。空調装置の制御部10又は制御装置10は、イグニッションスイッチ50の状態がON状態であるか否かを判定する(図5のステップS1)。乗員がイグニッションスイッチ50をONさせると、エンジンECU22は、エンジン20を始動させることができる。また、イグニッションスイッチ50がONされる時に、図示せぬ車両バッテリからの電力が空調装置又は制御装置10に供給され、空調装置又は制御装置10は、起動することができる。
空調装置又は制御装置10が起動する時に、空調装置の制御部10又は制御装置10は、表示兼操作部40の表示部42を制御し、これにより、図2の表示部42は、起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色を表示色として表示することができる(図5のステップS2)。エンジン20を始動可能なイグニッションスイッチ50がONされる時に、表示部42は、複数の色を所定期間内に表示することができるので、乗員は、空調装置の動作状態として、空調装置に電源が投入されたことを認識することができる。また、空調装置が起動する時に、表示部42が複数の色を表示するので、乗員は、表示部42が故障しているか否かを認識することができる。言い換えれば、乗員は、表示部42が故障していないことを認識した後に、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを認識することができる。
ここで、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に表示部42によって表示される固定の色(例えば緑色)は、起動モードに基づき変化可能な複数の色に含まれていることが好ましい。加えて、起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色を表示する表示部42は、エンジン20を始動させる乗員にもてなし感を与えることができる。
図6は、図2の表示部42で表示される他の車両状態(起動モード)に基づく表示色の説明図を示す。図6において、他の車両状態は、エンジン20が始動したことを意味する。図6において、例えば7つの表示色が示され、例えば真ん中の表示色は、例えば、車両のアイドリングストップ許可条件が成立する時に表示部42によって表示される固定の色(例えば緑色)である。乗員は、空調装置又は制御装置10が起動する時に、表示部42が例えば緑色を表示可能であるか否かを確認することができる。
例えば真ん中の表示色の右側の隣である表示色(三番目に左側の表示部42の表示色)は、例えば吹出し温度の最低温度に対応し、一番右側の表示部42の表示色は、冷色系の色である例えば青色である。これにより、乗員は、空調装置又は制御装置10が起動する時に、表示部42が例えば青色(車両の走行時に表示部42が表示可能な色)を表示可能であるか否かを確認することができる。
例えば一番左側の表示部42の表示色は、例えば吹出し温度の最高温度に対応し、一番左側の表示部42の表示色は、暖色系の色である例えば赤色である。これにより、乗員は、空調装置又は制御装置10が起動する時に、表示部42が例えば赤色(車両の走行時に表示部42が表示可能な色)を表示可能であるか否かを確認することができる。
起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色(表示部42の表示色)は、上述した例えば緑色、青色及び赤色だけでなく、例えばオレンジ色、黄色、水色、紫色を含み、これらの7つの表示色は、順次切り換えられる。具体的には、表示部42は、最初に例えば赤色を表示し、その後、赤色からオレンジ色に変化させ、その後、黄色を表示する。その後、表示部42は、例えば緑色を表示し、その後、緑色から青色に変化させ、その後、赤色を表示する。表示部42は、最後に例えば紫色を表示する。なお、表示部42は、再度、赤色から紫色までの7つの表示色を表示してもよい。
その後、空調装置の制御部10は、図2の第4の操作部46の状態がON状態であるか否かを判定する(図5のステップS3)。操作部46(A/C)がON状態でない時に、空調装置の制御部10は、表示部42の表示色(例えば「PUSH AUTO」の文字等の背景色又はバックライト)を消灯する。一方、操作部46(A/C)がON状態である時に、空調装置の制御部10は、空調装置の制御部10は、温度調節部12を作動させることができるとともに、例えば設定温度、室内気温、室外気温及び日射量に応じて吹出し温度(目標温度)を設定する。
図5のステップS4において、表示部42は、例えば吹出し温度(目標温度)に基づき変化可能な色を表示色として表示する(図3参照)。表示部42が吹出し温度に基づき変化可能な色を表示色として表示する時に、空調装置の制御部10又は制御装置10は、アイドリングストップ許可条件が成立したか否かを判定する(図5のステップS5)。具体的には、図2のエンジンECU22は、アイドリングストップ許可条件が成立する時にエンジン20を停止させるとともに、アイドリングストップ許可条件が成立したことを表すアイドリングストップ許可信号を空調装置の制御部10又は制御装置10に出力する。空調装置の制御部10又は制御装置10は、アイドリングストップ許可信号に基づき、アイドリングストップ許可条件が成立したか否かを判定することができる(図5のステップS5)。
アイドリングストップ許可条件が成立する時に、空調装置の制御部10又は制御装置10によって制御される表示部42は、固定の色(例えば環境に優しい色を乗員に想像させ易い緑系の色である例えば緑色)を表示する(図5のステップS6)。
また、アイドリングストップ許可条件が成立する時に、空調装置の制御部10又は制御装置10は、アイドリングストップ禁止条件が成立したか否かを判定する(図5のステップS7)。具体的には、図2のエンジンECU22は、アイドリングストップ禁止条件が成立する時にエンジン20を再始動させるとともに、アイドリングストップ禁止条件が成立したことを表すアイドリングストップ禁止信号を空調装置の制御部10又は制御装置10に出力する。ここで、図2のエンジンECU22は、アイドリングストップ許可信号の出力を停止してもよい。空調装置の制御部10又は制御装置10は、例えばアイドリングストップ禁止信号に基づき、アイドリングストップ禁止条件が成立したか否かを判定することができる(図5のステップS7)。
その後、空調装置の制御部10は、図5のステップS8において、図2の第4の操作部46(A/C)の状態がON状態であることを確認した後、空調装置の制御部10は、温度調節部12を作動させることができるとともに、表示部42は、図5のステップS9において、例えば吹出し温度(目標温度)に基づき変化可能な色を表示色として表示する(図3参照)。
なお、イグニッションスイッチ50がOFFされる時に、図2のエンジンECU22は、エンジン20を完全に停止させるとともに、電力が供給されない表示部42は、表示色の表示を停止する(図5のステップS10参照)。
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。
10・・・制御部又は制御装置、12・・・温度調節部(コンプレッサ)、14・・・送風機(ファン)、20・・・エンジン、22・・・エンジンECU、24・・・センサ部(車両速度センサ、アクセルセンサ、ブレーキセンサ、シフト位置センサ)、32・・・室内気温センサ、34・・・室外気温センサ、40・・・表示部又は表示兼操作部、42・・・表示部、50・・・イグニッションスイッチ。

Claims (3)

  1. 車両に設けられた空調装置の設定温度または吹き出し温度に基づき変化可能な色を表示色として表示する前記空調装置の表示部を制御する制御装置であって、
    前記車両が停止してアイドリングストップ許可条件が成立する時に、固定の色を前記表示色として前記表示部が表示するように、前記表示部を制御し、
    前記車両のアイドリングストップ禁止条件が成立する時に、前記表示部は、前記吹出し温度に基づき変化可能な前記色を前記表示色として表示し、
    前記車両のアイドリングストップ禁止条件が成立した後に、所定時間が経過した時点で、前記表示部は、前記吹出し温度に基づき変化可能な前記色を前記表示色として表示することを特徴とする制御装置。
  2. 前記所定時間は、前記吹出し温度を有する風が前記空調装置の吹出し口から吹き出され始める時間であることを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  3. 前記車両のエンジンを始動可能なスイッチの状態がOFF状態からON状態に変化する時に、起動モードに基づき所定期間内に変化する複数の色を前記表示色として表示部が表示するように、前記表示部を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
JP2013170237A 2013-08-20 2013-08-20 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置 Active JP5898145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170237A JP5898145B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置
PCT/JP2014/071612 WO2015025832A1 (ja) 2013-08-20 2014-08-19 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170237A JP5898145B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039895A JP2015039895A (ja) 2015-03-02
JP5898145B2 true JP5898145B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=52483606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170237A Active JP5898145B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5898145B2 (ja)
WO (1) WO2015025832A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6403632B2 (ja) * 2015-05-11 2018-10-10 リズム時計工業株式会社 表示装置及びそれを用いた時計
JP7403290B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-22 京セラ株式会社 ヘッドアップディスプレイシステムおよび移動体
US11654748B2 (en) 2021-05-05 2023-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Heating, ventilation, and air conditioning indicator for temperature and fan adjustments and methods thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191784A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Denso Corp 空調装置用報知装置
JP2002370523A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Denso Corp 車両用空調装置
JP2004142714A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Alps Electric Co Ltd 空調装置の稼動状況表示装置
JP2005205997A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Denso Corp 車載システム
JP4462044B2 (ja) * 2005-01-20 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両の表示装置
JP4617930B2 (ja) * 2005-03-02 2011-01-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2009046059A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Sharp Corp ルームライト及びルームライト制御装置
JP4898632B2 (ja) * 2007-11-08 2012-03-21 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
JP5243910B2 (ja) * 2008-09-29 2013-07-24 本田技研工業株式会社 燃費向上のための運転操作を運転者に指導するための装置
JP4896105B2 (ja) * 2008-09-29 2012-03-14 本田技研工業株式会社 燃費向上のための運転操作を運転者に指導するための装置
JP2010248918A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP5303367B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-02 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP5319428B2 (ja) * 2009-07-01 2013-10-16 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及びエコラン制御方法
JP5471214B2 (ja) * 2009-09-11 2014-04-16 パナソニック株式会社 スイッチ装置
JP2010001023A (ja) * 2009-10-05 2010-01-07 Toyota Motor Corp 車両の表示装置
JP5618793B2 (ja) * 2010-11-30 2014-11-05 株式会社東海理化電機製作所 カーエアコンのスイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015025832A1 (ja) 2015-02-26
JP2015039895A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001105839A (ja) 自動車のhvac制御システム
JP6172017B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2006200537A (ja) 補助動力ユニット用の制御システム
JP2012076515A (ja) 車両用空調装置
JP5898145B2 (ja) 空調装置の温度に基づき色を制御する制御装置
JP2013524074A (ja) 空調回路のためのハイブリッド圧縮機
CN108040476B (zh) 发动机控制装置
JP2011219026A (ja) アイドルストップ制御装置
WO2014045773A1 (ja) 冷暖房空調装置
JP2013166468A (ja) 車両用空調装置
JP2012081871A (ja) 車両用空調装置
JP2016144964A (ja) 車両用空調装置
KR102167445B1 (ko) 아이들 스톱 차량용 공조장치
JP6358436B2 (ja) 車両用空調装置
JP6299571B2 (ja) 車両用空調装置
JP2002002265A (ja) 車両用空調制御装置
JP2000289454A (ja) 空調装置付き車両のアイドルストップ制御装置
JP2012086681A (ja) 車両用空調装置
KR20090126745A (ko) 하이브리드 차량의 아이들 스톱시 공조시스템 제어방법
KR101682525B1 (ko) 최대 냉방 모드 표시 조명을 구비한 자동차용 수동 콘트롤러
JP2017052431A (ja) 車両用輝度制御装置
KR101627737B1 (ko) 차량용 공조장치의 콘트롤러
JP6358435B2 (ja) 車両用空調装置
JP6142851B2 (ja) 車両の制御装置
KR100726180B1 (ko) 자동차의 온열 및 냉풍 조절 스위치 작동상태 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150