JP5889671B2 - エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物 - Google Patents

エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5889671B2
JP5889671B2 JP2012038168A JP2012038168A JP5889671B2 JP 5889671 B2 JP5889671 B2 JP 5889671B2 JP 2012038168 A JP2012038168 A JP 2012038168A JP 2012038168 A JP2012038168 A JP 2012038168A JP 5889671 B2 JP5889671 B2 JP 5889671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
acetate copolymer
ethylene vinyl
resin composition
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012038168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173825A (ja
Inventor
望月 信介
信介 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Chemicals Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Chemicals Corp filed Critical Asahi Kasei Chemicals Corp
Priority to JP2012038168A priority Critical patent/JP5889671B2/ja
Publication of JP2013173825A publication Critical patent/JP2013173825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889671B2 publication Critical patent/JP5889671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、エチレン酢酸ビニル共重合体に無機層状化合物を分散させた樹脂組成物に関する。
エチレン酢酸ビニル共重合体は透明性、柔軟性、接着性、低温特性、絶縁性に優れていることから、フィルム、射出成形品、接着剤、電子材料等の広範な分野で使用されている。
しかしながら、エチレン酢酸ビニル共重合体は酢酸ビニル含有量の増加とともに、透明性、柔軟性、接着性が向上する一方で、水蒸気バリア性や耐熱性が低下するという課題を有している。
このため、近年、層状化合物の一種である粘土鉱物をフィラーとして用い、エチレン酢酸ビニル共重合体と層状化合物とを含む組成物により、水蒸気バリア性や耐熱性を向上させる方法が提案されている。
特許文献1、2には、特定のアンモニウムカチオンにより層間が修飾された膨潤性雲母をエチレン酢酸ビニル共重合体に添加した樹脂組成物が提案されている。
特開2005−113076号公報 特開2011−111564号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、水蒸気バリア性、耐熱性を向上させる一定の効果はあるものの、未だ充分ではなく、また、絶縁性が低下する問題を有していた。特許文献2に記載の方法は、水蒸気バリア性を向上させる一定の効果はあるものの、耐熱性を向上させる効果は充分ではなかった。
本発明は上記のような状況を鑑みてなされたものであって、水蒸気バリア性と耐熱性を向上させたエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、これらの問題を解決すべく鋭意検討した結果、エチレン酢酸ビニル共重合体と特定のアンモニウムカチオンで層間を修飾した膨潤性雲母(以下、「有機化膨潤性雲母」と称する。)からなる樹脂組成物が、絶縁性を大きく低下させることなく、水蒸気透過率を低下させ(すなわち、水蒸気バリア性を向上させ)、耐熱性を向上させることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
[1] エチレン酢酸ビニル共重合体及びアンモニウムカチオンで修飾された有機化膨潤性雲母を含み、アンモニウムカチオンが一般式(1)で示されることを特徴とするエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
Figure 0005889671

(Rは炭素数1〜30の炭化水素基を示す。)
[2] 膨潤性雲母が合成フッ素雲母であることを特徴とする[1]に記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
[3] エチレン酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量が5〜50重量%であることを特徴とする[1]に記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
[4] [1]から[3]のいずれかに記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を含んでなることを特徴とする成形加工品。
本発明によると、水蒸気バリア性と耐熱性に優れたエチレン酢酸ビニル樹脂共重合体組成物を提供することができる。
本発明について、以下具体的に説明する。
本発明で用いるエチレン酢酸ビニル共重合体は、特に制限はなく公知のものを用いることができる。中でも、透明性、耐熱性、加工性の観点から、JIS K7192に準拠して測定した酢酸ビニル含有量が5〜50重量%であることが好ましく、10〜45重量%であることがより好ましく、15〜33重量%であることがさらに好ましい。
また、本発明で用いるエチレン酢酸ビニル共重合体のJIS K7210コードDに準拠して測定したメルトフローレート(MFR)は0.1〜300g/10分であることが望ましく、1〜100g/10分であることがさらに望ましい。
また、本発明に用いるエチレン酢酸ビニル共重合体は、不飽和単量体により変性されていてもよい。不飽和単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸や、マレイン酸、イタコン酸などのモノ又はジカルボン酸、及びその無水物である不飽和カルボン酸誘導体、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸グリシル、(メタ)アクリル酸アミノエチルなどの(メタ)アクリル酸エステル類、ビニルトリメトキシシランやγ−アクリル酸プロピルトリメトキシシラン等のビニル基をもったアルコキシシラン等が挙げられる。
本発明で用いる有機化膨潤性雲母は、膨潤性雲母の層間の陽イオンをアンモニウムカチオンでイオン交換したものであり、アンモニウムカチオンが一般式(1)で示されるアンモニウムカチオンであれば特に制限はない。
Figure 0005889671

(Rは炭素数1〜30の炭化水素基を示す。)
本発明で用いる膨潤性雲母としては乾式合成法によって製造された合成フッ素雲母が好ましく、このような膨潤性雲母としてはソマシフ(製品名(登録商標)、コープケミカル株式会社製、合成膨潤性フッ素雲母)等が挙げられる。
上記膨潤性雲母の層間に存在するイオン交換性陽イオンはナトリウムやリチウム等のイオンであり、これらのイオンはカチオン性物質と容易にイオン交換するため、カチオン性を有する種々の物質を層間に導入することができる。
本発明で用いる有機化膨潤性雲母を得るために使用される膨潤性雲母の陽イオン交換容量は特に限定されないが、50〜200ミリ等量/100gであることが好ましく、85〜140ミリ等量であることがさらに好ましい。
前記式(1)で示されるアンモニウムカチオンの炭化水素基Rは炭素数が1〜30の1価の炭化水素基であれば特に制限はなく、直鎖状、または分岐状でもよく、飽和炭化水素でも不飽和炭化水素でもよい。
該炭化水素基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ウンデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基オクタデシル基、ラウリル基、ステアリル基、ベヘニル基等の脂肪族炭化水素基が挙げられる。
エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物中の有機化膨潤性雲母の含有量は1重量%〜30重量%であることが好ましく、5重量%〜20重量%であることがさらに好ましい。
本発明のエチレン酢酸ビニル共重合体は、本発明の効果を損なわない範囲でポリマー、添加剤を含有していてもよい。
ポリマーとしては、何ら制限はなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン系共重合体、ポリプロピレン系共重合体等を挙げることができる。さらに詳しくは、ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン等が挙げられる。エチレン系共重合体としては例えば、エチレンαオレフィン共重合体、エチレンビニルエステル共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンメタクリル酸共重合体、エチレンアクリル酸エステル共重合体、エチレンメタクリル酸エステル共重合体等が挙げられ、具体的には、エチレン1−ブテン共重合体、エチレン1−ヘキセン共重合体、エチレン1−オクテン共重合体、エチレンビニルアルコール樹脂、エチレンプロピレン共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体の鹸化物、エチレンアクリル酸エチル共重合体、エチレンメタクリル酸エチル共重合体等が挙げられる。ポリプロピレン系共重合体としては、ポリプロピレンブロックコポリマー、ポリプロピレンランダムコポリマー等が挙げられる。
添加剤としては、例えば、安定剤、滑剤、着色剤(顔料や染料等)、シリコンオイル、その他オイル、無機充填剤やフィラー(炭酸カルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、シリカ、硫酸バリウム、ガラスフィラー等)、結晶核剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。
本発明のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を得る方法は、特に制限されるものではなく、公知の方法を利用できる。例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機等の一般的な混練機を用いて溶融混練する方法や、各成分を溶解又は分散混合後、溶剤を加熱除去する溶液混合等の方法が用いられる。特に溶融混練法が生産性、良混練性の点から好適である。
本発明を実施例に基づいて説明する。尚、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。実施例および比較例における物性評価は、以下の方法によって実施した。
[エチレン酢酸ビニル共重合体]
サンテックEVA EM7830(製品名、旭化成ケミカルズ株式会社製、酢酸ビニル含有量28重量%、MFR=30.0g/10min)を用いた。
[膨潤性雲母]
ソマシフ ME−100(製品名、コープケミカル株式会社製)
[評価方法]
(1)酢酸ビニル含有量測定
酢酸ビニル含有量をJIS K7192:1999により測定した。
(2)メルトマスフローレート(MFR)測定
JIS K7210 コードD:1999により測定した。
(3)水蒸気透過度
水蒸気透過度をJIS K7129 C:2008により測定し(測定面積9cm、厚み0.2mm、測定温度40℃、相対湿度90%RH)、水蒸気バリア性を評価した。
(4)耐熱性
長さ20mm、幅4mm、厚み1mmの試験片を粘弾性測定装置(EXSTAR6000、セイコーインスツルメント(株))を用いて−100〜120℃の範囲で弾性率を測定し、弾性率が10MPaになった時の温度を軟化温度とし、耐熱性を評価した。
(5)絶縁性
100mm×100mm×厚み0.5mmのシートを作成し、デジタル超高抵抗/微小電流計(8340A、(株)エーディーシー製)と電極(12704A、(株)エーディーシー製)を用いて表面抵抗および体積抵抗を測定し、絶縁性を評価した(印加電圧500V)。
[参考例1]有機化膨潤性雲母1の合成
膨潤性雲母(ソマシフ ME−100、コープケミカル(株)製)15gを水500mlに分散させた。これにトリメチルステアリルアンモニウムクロライド(アーカード18−63、ライオン株式会社製)9.2gを水150mlに溶解させた水溶液を添加し、室温で2時間撹拌した。生成物を固液分離、洗浄して副生塩類を除去した後、乾燥、粉砕し、有機化膨潤性雲母1を合成した。
[参考例2]有機化膨潤性雲母2の合成
トリメチルステアリルアンモニウムクロライド9.2gの代わりにトリメチルベヘニルアンモニウムクロライド(アーカード22−80、ライオン株式会社製)8.4gを使用した以外は参考例1と同様にして有機化膨潤性雲母2を合成した。
[参考例3]有機化膨潤性雲母3の合成
トリメチルステアリルアンモニウムクロライド9.2gの代わりにジメチルジタローアンモニウムクロライド(アーカード2HTフレーク、ライオン株式会社製)10.2gを使用した以外は参考例1と同様にして有機化膨潤性雲母3を合成した。
[参考例4]有機化膨潤性雲母4の合成
トリメチルステアリルアンモニウムクロライド9.2gの代わりにメチルオレイルビス (2−ヒドロキシエチル)アンモニウムクロライド(エソカード C/12、ライオン株式会社製)7.2gを使用した以外は参考例1と同様にして有機化膨潤性雲母4を合成した。
[実施例1]
ラボプラストミルミキサー(株式会社東洋精機製)中に、エチレン酢酸ビニル共重合体を95重量部、有機化膨潤性雲母1を5重量部フィードし、設定温度85℃にて溶融混練し、プレス成形によりシートを作成して各種評価を実施した。
[実施例2]
有機化膨潤性雲母1の代わりに有機化膨潤性雲母2を使用した以外は実施例1と同様にしてエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物のシートを作成し、各種評価を実施した。
[比較例1〜4]
表1に示すエチレン酢酸ビニル共重合体、該エチレン酢酸ビニル共重合体と有機化膨潤性雲母3若しくは4、或いは該エチレン酢酸ビニル共重合体と膨潤性雲母を使用した以外は実施例1と同様にしてエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物のシートを作成し、各種評価を実施した。
Figure 0005889671

表1より、本発明により絶縁性を大きく低下させることなく、水蒸気バリア性、耐熱性に優れた樹脂組成物が得られる。
本発明のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物は上述の効果を発現するため、食品包装フィルムや医薬品包装用フィルム、電子材料用フィルム、止水シート、ガラス中間膜、太陽電池用封止材、ホットメルト接着剤、射出成形品、発泡体等に用いることができる。

Claims (4)

  1. エチレン酢酸ビニル共重合体及びアンモニウムカチオンで修飾された有機化膨潤性雲母を含む、アンモニウムカチオンが一般式(1)で示される(ただし、コリン及びアセチルコリンを除く)ことを特徴とするエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
    Figure 0005889671

    (Rは炭素数1〜30の炭化水素基を示す。)
  2. 膨潤性雲母が合成フッ素雲母であることを特徴とする請求項1に記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
  3. エチレン酢酸ビニル共重合体の酢酸ビニル含有量が5〜50重量%であることを特徴とする請求項1に記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物を含んでなることを特徴とする成形加工品。
JP2012038168A 2012-02-24 2012-02-24 エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物 Active JP5889671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038168A JP5889671B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038168A JP5889671B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173825A JP2013173825A (ja) 2013-09-05
JP5889671B2 true JP5889671B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49267035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038168A Active JP5889671B2 (ja) 2012-02-24 2012-02-24 エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5889671B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192331B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-06 旭化成株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、架橋発泡体、及び履物
CN108911994A (zh) * 2018-06-11 2018-11-30 上海华银日用品有限公司 一种环保长链烷基季铵盐溶液及其连续制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105200A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2003105202A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sekisui Chem Co Ltd 耐候性樹脂組成物
JP4189202B2 (ja) * 2002-10-30 2008-12-03 積水化学工業株式会社 シート状成形体及び化粧シート
JP2010007037A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujifilm Corp 樹脂フィルム、偏光板および液晶表示装置
JP5568964B2 (ja) * 2009-11-27 2014-08-13 東ソー株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、それからなるフィルム及びそれを含む積層体
JP5625335B2 (ja) * 2009-11-27 2014-11-19 東ソー株式会社 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物及び発泡体
BR112013002737B1 (pt) * 2010-08-04 2021-11-09 Instituto Tecnológico Del Embalaje, Transporte Y Logística Itene Composição de filossilicato modificado, processo para a preparação de filossilicato modificado e uso do mesmo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173825A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101143749B1 (ko) 장기 내열성이 뛰어난 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
TW483915B (en) Flame retardant resin composition
WO2013062035A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる便器部品
JP6960497B2 (ja) ポリマーフォーム
JP2017514976A (ja) ポリマーフォーム
JPWO2007026735A1 (ja) 難燃性樹脂組成物
TW201829753A (zh) 難燃劑組合物及難燃性合成樹脂組合物
JP5889671B2 (ja) エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物
JP6721458B2 (ja) 難燃性マスターバッチ、難燃性樹脂組成物及び成形品
JP6475276B2 (ja) 難燃性マスターバッチ、難燃性樹脂組成物、及び成形品
WO2014073661A1 (ja) 樹脂組成物および成形体
JPS6128695B2 (ja)
JP6192331B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂組成物、架橋発泡体、及び履物
CN104311988A (zh) 一种抗冲击的聚丙烯复合材料及其制备方法
JPWO2010013817A1 (ja) スチレン系樹脂含有組成物および成形体
WO2011136092A1 (ja) 重合体けん化物含有組成物、高分子型帯電防止剤、熱可塑性スチレン系樹脂組成物、成形体およびその製造方法
Duan et al. Influence of poly (n‐octadecyl acrylate) on mechanical properties, melting behavior, and morphology of polypropylene/aluminum trihydroxide composites
JP5378003B2 (ja) 制振組成物
JP5208592B2 (ja) 樹脂用添加剤及びこれを含むマスターバッチ又は樹脂組成物並びに成形品並びに樹脂特性改善方法
JP2017179253A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH03207733A (ja) カーボンブラック含有ポリオレフィン樹脂組成物
JP2004323692A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH07309978A (ja) 無機充填剤含有ポリオレフィン樹脂組成物
WO2013003591A2 (en) Moisture resistant polymeric composites
KR101188924B1 (ko) 투명성 및 가공성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 포함하는 제품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350