JP5889041B2 - 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム - Google Patents

走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5889041B2
JP5889041B2 JP2012043175A JP2012043175A JP5889041B2 JP 5889041 B2 JP5889041 B2 JP 5889041B2 JP 2012043175 A JP2012043175 A JP 2012043175A JP 2012043175 A JP2012043175 A JP 2012043175A JP 5889041 B2 JP5889041 B2 JP 5889041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
vehicle
information
traveling direction
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012043175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178203A (ja
Inventor
林 真一
真一 林
近藤 一海
一海 近藤
修作 山本
修作 山本
宅原 雅人
雅人 宅原
中山 博之
博之 中山
竹内 久治
久治 竹内
日浦 亮太
亮太 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012043175A priority Critical patent/JP5889041B2/ja
Publication of JP2013178203A publication Critical patent/JP2013178203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889041B2 publication Critical patent/JP5889041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両が走行した道路を判定する走行道路判定装置及びその処理方法とプログラムに関する。
現在の車両の位置と現在の車両の進行方向とを取得し、それら取得した情報と、予め記憶する道路の位置と当該道路の延伸方向とを用いて、車両が走行した道路を判定する走行道路判定装置がある。この走行道路判定装置は、道路課金技術などに利用されるが、当該道路課金技術は、車両の走行した道路によって課金金額が異なる技術であるため、車両の走行した道路を精度良く判定することが求められている。なお、現在の車両の位置を判定する技術が特許文献1に開示されている。
特開2010−197278号公報
ここで、上述した車両の走行した道路を判定する技術においては、地磁気センサを用いて所定の方位(例えば北の方位)を検出し、その方位と予め定められた車両の進行方向との角度によって、所定の方位を基準とした車両の進行方向の角度を求める。そして、この角度が、道路が示す前記所定の方位からの延伸方向の角度と一致するかどうかの判定と、道路と車両の位置の差とに基づいて車両の走行した道路を判定することが考えられる。
しかしながら、地磁気センサの出力が正確でない場所が存在するため、このような場所を車両が通過する際には、前記所定の方位からの車両の進行方向の角度の算出精度が悪くなり、車両の走行した道路の判定を精度良く行うことができないという問題があった。例えば、鉄塔、電線、鉄橋、変電所の付近では、磁場の影響により地磁気センサが正確な値を出力できないことがある。
そこでこの発明は、車両の走行した道路を判定する精度を向上させることのできる走行道路判定装置及びその処理方法とプログラムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出するスコア算出部と、前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録する道路候補推定部と、を備えることを特徴とする走行道路判定装置である。
また本発明は、上述の走行道路判定装置において、位置情報取得センサから現在の車両の位置を示す前記車両位置情報を取得する位置情報取得部と、進行方向検出センサから現在の車両の進行方向を示す前記車両進行方向情報を取得する進行方向情報取得部と、前記道路区分の位置を示す前記道路位置情報と、それら道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された前記実測車両進行方向情報とを記憶する道路情報記憶部と、を備え、前記道路情報記憶部は、前記道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報であって、地磁気センサの地磁気の誤検出によって前記進行方向検出センサが誤って検出する場合の前記実測された実測車両進行方向情報を、前記道路区分それぞれについて記憶することを特徴とする。
また本発明は、上述の走行道路判定装置において、前記道路区分のうち直前に走行した道路区分の識別情報を走行履歴保存部から読み取って、当該直前に走行した道路区分の識別情報に対応付けられて記録されている道路区分の識別情報の1つまたは複数を、前記現在走行する可能性のある道路候補として抽出する道路候補抽出部と、を備えることを特徴とする。
また本発明は、上述の走行道路判定装置において、前記道路情報記憶部は、前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報を時間毎に記憶し、前記スコア算出部は、現在の時間に応じた実測車両進行方向情報を前記道路情報記憶部から読み取って、前記車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある道路区分についての当該実測車両進行方向情報の差を算出することを特徴とする。
また本発明は、走行道路判定装置の処理方法であって、スコア算出部が、車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出し、道路候補推定部が、前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録することを特徴とする処理方法である。
また本発明は、上述の処理方法において、位置情報取得部が、位置情報取得センサから現在の車両の位置を示す前記車両位置情報を取得し、進行方向情報取得部が、進行方向検出センサから現在の車両の進行方向を示す前記車両進行方向情報を取得し、道路情報記憶部が、前記道路区分の位置を示す前記道路位置情報と、それら道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された前記実測車両進行方向情報とを記憶し、前記道路情報記憶部は、前記道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報であって、地磁気センサの地磁気の誤検出によって前記進行方向検出センサが誤って検出する場合の前記実測された実測車両進行方向情報を、前記道路区分それぞれについて記憶する。
また本発明は、上述の処理方法において、道路候補抽出部が、前記道路区分のうち直前に走行した道路区分の識別情報を走行履歴保存部から読み取って、当該直前に走行した道路区分の識別情報に対応付けられて記録されている道路区分の識別情報の1つまたは複数を、前記現在走行する可能性のある道路候補として抽出することを特徴とする。
また本発明は、上述の処理方法において、前記道路情報記憶部は、前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報を時間毎に記憶し、前記スコア算出部は、現在の時間に応じた実測車両進行方向情報を前記道路情報記憶部から読み取って、前記車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある道路区分についての当該実測車両進行方向情報の差を算出することを特徴とする。
また本発明は、走行道路判定装置のコンピュータを、車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出するスコア算出手段、前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録する道路候補推定手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、より精度良く、車両の走行した道路を判定することができる。
本発明の一実施形態の走行道路判定装置の構成を示すブロック図である。 走行道路判定装置1における地磁気センサ12の処理を説明する図である。 道路情報記憶部が記憶するデータ例を示す図である。 走行履歴保存部が記憶するデータ例を示す図である。 道路候補記憶部が記憶するデータ例を示す図である。 走行道路判定装置の処理フローを示す図である。
以下、本発明の一実施形態による走行道路判定装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態による走行道路判定装置の構成を示すブロック図である。
この図において、符号1は走行道路判定装置である。当該走行道路判定装置1は、図1で示すように、GPSセンサ11、地磁気センサ12、位置情報取得部13、進行方向検出センサ14、進行方向情報取得部15、道路候補抽出部16、スコア算出部17、道路候補推定部18、走行道路決定部20の各センサや処理部を備えている。また走行道路判定装置1は、道路情報記憶部10と走行履歴保存部19と道路候補記憶部21の記憶部を備えている。なお図2で示す各構成から、GPSセンサ11と地磁気センサ12を除いたものを走行道路判定装置1と呼ぶようにしてもよい。
ここで、道路情報記憶部10は、区分された各道路(例えば10メートル毎に区分された各道路)の位置を示す道路位置情報(緯度・経度)と、それら区分された各道路を通過する際に進行方向検出センサ14が検出すると実測された実測車両進行方向情報(所定の方位からの角度)とを記憶する記憶部である。
またGPSセンサ11(位置情報取得センサ)は車両の現在の緯度・経度を検出するセンサである。
また地磁気センサ12は、車両の進行方向を基準方向とした場合の座標系におけるX軸、Y軸、Z軸それぞれの磁力の強度を検出するセンサである。
また位置情報取得部13はGPSセンサ11から現在の車両の位置を示す車両位置情報(緯度・経度)を取得する処理部である。
また進行方向検出センサ14は、地磁気センサ12から出力されたX軸、Y軸、Z軸それぞれの地磁気の強度に基づいて、車両の進行方向の所定の方位からの角度を検出するセンサである。
また進行方向情報取得部15は、進行方向検出センサ14から現在の車両の進行方向を示す車両進行方向情報(所定の方位からの角度)を取得する処理部である。
また道路候補抽出部16は、区分された各道路のうち直前に走行した道路の識別情報を走行履歴保存部19から読み取って、当該直前に走行した道路の識別情報に対応付けられて記録されている道路の識別情報の1つまたは複数を、現在走行する可能性のある道路候補として抽出する処理部である。
またスコア算出部17は、車両進行方向情報と車両が現在走行する可能性のある道路候補の道路の区分についての道路位置情報の差と、車両進行方向情報と車両が現在走行する可能性のある道路候補の道路の区分についての実測車両進行方向情報の差とに基づいて、スコアを算出する処理部である。当該スコアは、現在走行する可能性のある道路候補それぞれについての当該走行の可能性の度合いを示す値である。
また道路候補推定部18は、スコアと閾値とに基づいて、スコアが閾値以上となる道路候補の情報を、道路候補記憶部21に保存することを特徴とする処理部である。
また走行履歴保存部19は、車両が現在までに走行した道路の識別情報を、走行した順に記憶する処理部である。
また走行道路決定部20は、前回車両が走行した道路の次に車両が走行した道路を決定する処理部である。
また道路候補記憶部21は、前回車両が走行した道路に続く1つ又は複数の道路候補のリストを記憶する記憶部である。
そして、上述した各構成により、走行道路判定装置1は、車両の走行した道路を判定する精度を向上させる。
図2は走行道路判定装置1における地磁気センサ12の処理を説明する図である。
まず図2は車両と、当該車両が走行する道路とを示している。道路は車両が直前に走行した道路Aと、その道路Aから二股に分岐する道路Bと道路Cとで構成されているとする。また図2の上部垂直方向を北方向とする。また上述したように車両に備わる地磁気センサ12は、車両の進行方向を基準方向とした場合の座標系におけるX軸、Y軸、Z軸それぞれの磁力の強度を検出するセンサである。
ここで、GPSセンサ11が図2中のGPS測位点を現在の車両の位置と検出した場合、車両は道路Aを走行した後、道路Bを走行したのか道路Cを走行したのかを精度良く判定する必要がある。従って走行道路判定装置1においては、まず、進行方向検出センサ14が、地磁気センサ12から得られたX軸、Y軸、Z軸それぞれの磁力の強度に基づいて北方向を検出する。なお地磁気センサ12は、当該地磁気センサ12が磁力を検出する方向であるX軸、Y軸、Z軸の何れかの方向と、車両の前方方向とが一致するように車両に設置されていてもよい。なお、X軸、Y軸、Z軸の地磁気の強度に基づいて北方向を検出する処理は公知の技術を利用してよい。次に進行方向検出センサ14は、地磁気センサ12からの出力に基づいて検出した前記X軸、Y軸、Z軸の3次元座標における北方向と、車両の前方方向の角度の差を算出し、この北方向を基準とした角度を車両の進行方向を示す進行方向情報として進行方向情報取得部15へ出力する。
今、図2で示すように道路Bの近辺には鉄塔が設定されているとする。このように磁性を帯びる大規模な構造物が存在するような道路においてはその構造物の影響による磁場の変化により、地磁気センサ12は通常とは異なる磁力の強度をX軸、Y軸、Z軸のそれぞれで検出することがある。これにより進行方向検出センサ14は、例えば図2の道路Bを走行する車両50の直進方向(前方方向)を北方向と検出してしまう可能性がある。この結果、進行方向検出センサ14は、車両の進行方向(所定の方向(北方向)からの角度)を0度と出力してしまう。このような場合、走行道路判定装置1は、道路Bで示すような北方向に延伸しない道路上を車両が走行していたとしても、北方向を走行していると誤判定してしまう。つまり走行道路判定装置1は、車両が実際には道路Aを走行した後に道路Bを走行したにもかかわらず、道路Aを走行した後に北方向に延伸する道路Cを走行したものと判定してしまう可能性がある。具体的には、道路Aの次に走行する可能性のある道路の候補として道路B、道路Cの情報が道路候補記憶部21に記録されているが、車両の進行方向に道路Aの次に接続する道路Cの情報が削除されてしまう。これにより、道路Aを走行した後に北方向に延伸する道路Cのみが道路候補記憶部21に残ることなり、道路Cを走行したものと判定されてしまう。
よって、走行道路判定装置1は磁場の影響により地磁気センサ12が誤った情報を検出した際にも、精度良く車両の走行した道路を判定する必要がある。
図3は道路情報記憶部が記憶するデータ例を示す図である。
この図で示すように、道路情報記憶部10は、道路IDと、道路位置情報と、道路延伸方向情報と、磁場影響有無フラグと、実測車両進行方向情報と、接続先の道路と、の各情報を対応付けて記憶する。
ここで道路IDは、区分された各道路の識別情報である。
また道路位置情報は、区分された各道路の位置情報であり、例えば区分された道路の中心位置を示している。なお各道路は、例えば数メートル〜数十メートル毎に区分されてよい。
また道路延伸方向情報は、道路が延伸する方向を示しており、例えば北方向を0°とした場合の当該北方向と道路の延伸方向が成す角度を示している。なお北方向と道路の延伸方向の成す角度は、北方向を基準とする右回りの角度とする。
また磁場影響有無フラグは、区分された各道路が、磁性を帯びる構造物からの磁場の影響を受ける位置に存在する道路であるか否かを示すフラグである。
また実測車両進行方向情報は、磁場影響フラグが“有り”となる道路において進行方向検出センサ14が出力する車両の進行方向を、予め進行方向検出センサ14と同様のセンサ装置で実測して得た進行方向である。
図4は走行履歴保存部が記憶するデータ例を示す図である。
この図で示すように、走行履歴保存部19は、車両が現在までに走行した道路の識別情報(ID)を、走行した順に記憶している。
図5は道路候補記憶部が記憶するデータ例を示す図である。
この図で示すように、道路候補記憶部21は、前回走行した道路の次に走行する可能性のある道路の識別情報を記憶している。
図6は走行道路判定装置の処理フローを示す図である。
次に、図6を用いて走行道路判定装置1の処理フローの詳細について順を追って説明する。
まず、GPSセンサ11が車両位置情報(緯度・経度)を所定のタイミングで検出し(ステップS101)、位置情報取得部13へ出力する。すると位置情報取得部13はGPSセンサ11から取得した車両位置情報をスコア算出部17へ出力する。
また同じタイミングで、地磁気センサ12が車両の前方方向をX軸、Y軸、Z軸の3次元座標における所定方向とした場合の、当該X軸、Y軸、Z軸の磁力の強度を検出し(ステップS102)、進行方向検出センサ14へ出力する。すると進行方向検出センサ14は、X軸、Y軸、Z軸の磁力の強度に基づいて、当該軸、Y軸、Z軸の3次元座標における北方向を検出する(ステップS103)。
なお地磁気センサ12から得られたX軸、Y軸、Z軸の磁力の強度に基づいて北方向を検出する技術は、公知の技術を利用してよい。またX軸、Y軸、Z軸の3軸ではなく、水平方向の2軸を用いてその2次元座標系における北方向を検出する技術を用いてもよい。そして進行方向検出センサ14は、北方向を検出すると、その北方向と、X軸、Y軸、Z軸の3次元座標において予め定められた車両の前方方向との角度(車両進行方向情報)を算出する(ステップS104)。そして、進行方向検出センサ14は、その角度(北方向と車両の前方方向が成す角度)を車両進行方向情報として進行方向情報取得部15へ出力する。そして、進行方向情報取得部15は、進行方向検出センサ14より取得した車両進行方向情報をスコア算出部17へ出力する。
車両位置情報と進行方向情報とを入力すると、スコア算出部17は、道路候補抽出部16に車両が現在走行している道路の候補の抽出を要求する信号を出力する。すると道路候補抽出部16は走行履歴保存部19から、既に特定された前回車両の走行した道路のID(識別情報)を読み取る(ステップS105)。そして道路候補抽出部16は、前回車両の走行した道路のIDに基づいて、その道路に接続する道路であって、車両の進行方向に延伸する道路のIDを道路情報記憶部10から読み取る(ステップS106)。例えば、前回車両の走行した道路のIDが道路Aであるとする。すると道路候補抽出部16は、この道路AのID=Aを読み取り、当該ID=Aの道路に対応付けられて道路情報記憶部10に記録されている接続先の道路(車両の進行方向に延伸する道路)のIDを読み取る。接続先の道路のIDはID=B,Cの2つの道路である。そして道路候補抽出部16は、そのID=B,Cの2つの道路についての道路情報を道路情報記憶部10から読み取って、スコア算出部17へ出力する。なお道路情報は、図3で示すように道路ID、道路位置情報、道路延伸方向情報、磁場影響有無フラグ、実測車両進行方向情報、接続先を含む情報である。
次にスコア算出部17は、ID=B,Cで示される2つの道路情報のそれぞれについて、車両が走行している可能性の度合いを示すスコアを算出する。具体的には、スコア算出部17は、各道路情報に含まれる磁場影響有無フラグを読み取る。そしてスコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“無し”を示すか、“有り”を示すかを判定する(ステップS107)。ここでスコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“無し”を示すと判定したとする。この場合、スコア算出部17は、位置情報取得部13から取得した車両位置情報と、進行方向情報取得部15から取得した車両進行方向情報と、道路候補抽出部16から取得した道路情報に含まれる道路位置情報と道路延伸方向情報とを用いてスコアS(1)を算出する。つまり、スコア算出部17は、車両位置情報の道路位置情報の差と、車両進行方向情報と道路延伸方向情報の差を用いてスコアS(1)を算出する(ステップS108)。
車両位置情報の緯度を“cx”,経度を“cy”とし、道路位置情報の緯度を“rx”,経度を“ry”とすると、車両位置情報と道路位置情報の差err_posは、
err_pos=(cx−rx)+(cy−ry)
で算出できる。
また車両進行方向情報を“cdir”道路延伸方向情報を“rdir”とすると、車両進行方向情報と道路延伸方向情報との差err_dirは、
err_dir=(cdir−rdir)
で算出できる。
そして、スコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“無し”を示す場合のスコアS(1)を、
S(1)=−{(K1×err_pos)+(K2×err_dir)}
により算出する。なおK1およびK2は固定の重み値である。
道路Aの次に車両が走行する可能性のある道路Cについては、その道路Cの道路情報において磁場影響有無フラグが“無し”を示すため、スコアS(1)の算出が行われる。
他方、スコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“有り”を示すと判定したとする。この場合、スコア算出部17は、位置情報取得部13から取得した車両位置情報と、進行方向情報取得部15から取得した車両進行方向情報と、道路候補抽出部16から取得した道路情報に含まれる道路位置情報と“実測車両進行方向情報”とを用いてスコアS(2)を算出する。つまり、スコア算出部17は、道路延伸方向情報の代わりに“実測車両進行方向情報”を用いて、車両位置情報と道路位置情報の差と、車両進行方向情報と“実測車両進行方向情報”の差を用いてスコアS(2)を算出する(ステップS109)。
なおスコアS(2)を算出する場合の車両位置情報と道路位置情報の差err_posの算出式は上記と同様である。
また実測車両進行方向情報を“Mdir”とすると、磁場影響有無フラグが“有り”を示す場合における車両進行方向情報と“実測車両進行方向情報”との差err_dir2は、
err_dir2=(cdir−Mdir)
で算出できる。
そして、スコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“有り”を示す場合のスコアS(2)を、
S(2)=−{(K1×err_pos)+(K2×err_dir2)}
により算出する。なお上記同様にK1およびK2は固定の重み値である。
道路Aの次に車両が走行する可能性のある道路Bについては、その道路Bの道路情報において磁場影響有無フラグが“有り”を示すため、スコアS(2)の算出が行われる。
そして、スコア算出部17は、磁場影響有無フラグが“無し”を示す場合には算出したスコアS(1)を、磁場影響有無フラグが“有り”を示す場合算出したスコアS(2)を道路候補推定部18へ出力する。そして、道路候補推定部18は、スコアS(1)またはスコアS(2)と閾値とを比較して、閾値よりも低いスコアの算出に用いた道路情報を削除して(ステップS110)、残った道路情報を道路候補記憶部21に記録する(ステップS111)。この後、走行道路決定部20が道路候補記憶部21の中に記録されている道路情報の1つまたは複数の中から、車両の走行する道路を決定し(ステップS112)、その道路のIDを、前回車両が走行した道路のIDの次の走行順を示す番号に対応付けて走行履歴保存部19へ登録する。
ここで磁場影響有無フラグが“無し”を示す場合のスコアS(1)の算出においては、車両進行方向情報cdirrが誤検出されている可能性が低いので、当該車両進行方向情報cdirrと道路延伸方向情報ddirrとの差を算出している。従って、車両進行方向情報cdirrと道路延伸方向情報ddirrとの差が大きいほど、スコアS(1)の値はマイナス方向に値が大きく振れる。これにより、車両進行方向情報cdirrと道路延伸方向情報ddirrとの差が大きいほど、スコアS(1)の値が閾値よりも低い値となり、道路の候補から除外されてしまう。
他方、磁場影響有無フラグが“有り”を示す場合のスコアS(2)の算出においては、車両進行方向情報cdirrが誤検出されている可能性が高いので、道路延伸方向情報ddirrの代わりに実測車両進行方向情報を“Mdir”を用いて、車両進行方向情報cdirrと実測車両進行方向情報Mdirとの差を算出している。実測車両進行方向情報を“Mdir”は、進行方向検出センサ14が出力する車両進行方向情報を予め実測したものである。従って、車両進行方向情報cdirrと実測車両進行方向情報Mdirとの差は“0”に近くなる。従って車両進行方向情報cdirrと実測車両進行方向情報Mdirとの差err_dir2の値はほぼ“0”となり、これにより、スコアS(2)の値がマイナス方向に大きく振れるのを軽減でき、当該スコアS(2)の値が閾値よりも高い値となる可能性が高くなる。従って、磁場影響有無フラグが“有り”を示す道路情報を候補から誤って除外してしまう処理を行うことを減らすことが出来る。
これにより、走行道路決定部20は、実際には車両が走行したにもかかわらず、誤って削除されてしまった道路情報を含まない道路情報の候補の中から、最も車両が走行したと判定するに相応しい道路を選ぶ処理を行ってしまうことが減少する。従って、より精度良く、車両の走行した道路を判定することができる。なお、走行道路決定部20は、例えば、道路候補記憶部21に記録されている道路情報の中から、時間の経過に応じて後に取得した車両位置情報に最も近い道路情報を、車両の走行した道路を示す道路情報として特定し、走行履歴保存部19へ登録する。
走行道路判定装置1は所定の間隔で、ステップS101からステップS112の処理を繰り返し行い、順次、走行した道路の情報を走行履歴保存部19へ登録していく。
ここで、磁性を帯びる構造物からの磁場の影響は時間に応じて異なる場合がある。その場合を考慮して、道路情報記憶部10には、磁場影響有無フラグが“有り”を示す各道路情報について、時間毎の実測車両進行方向情報が記録されていてよい。この場合、スコア算出部17は、ステップS109のスコアS(2)の算出を行うにあたり、現在の時間を検出し、その時間に応じた実測車両進行方向情報を“Mdir”を道路情報内から読み取って、当該時間に応じた実測車両進行方向情報を“Mdir”を用いてスコアS(2)を算出する。
以上、本実施形態について説明したが、上述の処理によれば、より精度良く、車両の走行した道路を判定することができる。
なお上述の走行道路判定装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1・・・走行道路判定装置
10・・・道路情報記憶部
11・・・GPSセンサ
12・・・地磁気センサ
13・・・位置情報取得部
14・・・進行方向検出センサ
15・・・進行方向情報取得部
16・・・道路候補抽出部
17・・・スコア算出部
18・・・道路候補推定部
19・・・道路候補記憶部
20・・・走行道路決定部
21・・・走行履歴保存部

Claims (9)

  1. 車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出するスコア算出部と、
    前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録する道路候補推定部と、
    を備えることを特徴とする走行道路判定装置。
  2. 位置情報取得センサから現在の車両の位置を示す前記車両位置情報を取得する位置情報取得部と、
    進行方向検出センサから現在の車両の進行方向を示す前記車両進行方向情報を取得する進行方向情報取得部と、
    前記道路区分の位置を示す前記道路位置情報と、それら道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された前記実測車両進行方向情報とを記憶する道路情報記憶部と、
    を備え、
    前記道路情報記憶部は、前記道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報であって、地磁気センサの地磁気の誤検出によって前記進行方向検出センサが誤って検出する場合の前記実測された実測車両進行方向情報を、前記道路区分それぞれについて記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の走行道路判定装置。
  3. 前記道路情報記憶部は、前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報を時間毎に記憶し、
    前記スコア算出部は、現在の時間に応じた実測車両進行方向情報を前記道路情報記憶部から読み取って、前記車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある道路区分についての当該実測車両進行方向情報の差を算出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の走行道路判定装置。
  4. 前記道路区分のうち直前に走行した道路区分の識別情報を走行履歴保存部から読み取って、当該直前に走行した道路区分の識別情報に対応付けられて記録されている道路区分の識別情報の1つまたは複数を、前記現在走行する可能性のある道路候補として抽出する道路候補抽出部と、
    を備えることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の走行道路判定装置。
  5. 走行道路判定装置の処理方法であって、
    スコア算出部が、車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出し、
    道路候補推定部が、前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録する
    ことを特徴とする処理方法。
  6. 位置情報取得部が、位置情報取得センサから現在の車両の位置を示す前記車両位置情報を取得し、
    進行方向情報取得部が、進行方向検出センサから現在の車両の進行方向を示す前記車両進行方向情報を取得し、
    道路情報記憶部が、前記道路区分の位置を示す前記道路位置情報と、それら道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された前記実測車両進行方向情報とを記憶し、
    前記道路情報記憶部は、前記道路区分を通過する際に前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報であって、地磁気センサの地磁気の誤検出によって前記進行方向検出センサが誤って検出する場合の前記実測された実測車両進行方向情報を、前記道路区分それぞれについて記憶する
    ことを特徴とする請求項5に記載の処理方法。
  7. 前記道路情報記憶部は、前記進行方向検出センサが検出すると実測された実測車両進行方向情報を時間毎に記憶し、
    前記スコア算出部は、現在の時間に応じた実測車両進行方向情報を前記道路情報記憶部から読み取って、前記車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある道路区分についての当該実測車両進行方向情報の差を算出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の処理方法。
  8. 道路候補抽出部が、前記道路区分のうち直前に走行した道路区分の識別情報を走行履歴保存部から読み取って、当該直前に走行した道路区分の識別情報に対応付けられて記録されている道路区分の識別情報の1つまたは複数を、前記現在走行する可能性のある道路候補として抽出する
    ことを特徴とする請求項5から請求項7の何れか一項に記載の処理方法。
  9. 走行道路判定装置のコンピュータを、
    車両位置情報と道路上に設けられた道路区分のうち車両が現在走行する可能性のある道路区分についての道路位置情報との差と、車両進行方向情報と前記車両が現在走行する可能性のある前記道路区分についての実測車両進行方向情報との差と、に基づいて、前記道路区分の走行の可能性の度合いを示すスコア値を算出するスコア算出手段、
    前記スコア値と予め定められた閾値とに基づいて、前記スコア値が前記閾値以上となる道路区分の情報を、前記車両が走行する道路候補の情報として道路候補記憶部に登録する道路候補推定手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2012043175A 2012-02-29 2012-02-29 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム Active JP5889041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043175A JP5889041B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043175A JP5889041B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178203A JP2013178203A (ja) 2013-09-09
JP5889041B2 true JP5889041B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=49269965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043175A Active JP5889041B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5889041B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246613A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Tokyo Keiki Co Ltd 位置計測装置
JPH04290916A (ja) * 1991-03-20 1992-10-15 Hitachi Ltd 車両走行位置検出法
JPH0518770A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Pioneer Electron Corp 方位検出装置
JP3545838B2 (ja) * 1995-06-09 2004-07-21 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 現在位置算出装置
JP2004340633A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Hitachi Ltd ナビゲーションの機能を有する携帯電話、および、ナビゲーションの機能を有する携帯電話を使用するナビゲーション方法
JP5051550B2 (ja) * 2009-02-26 2012-10-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178203A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658088B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び地図データ更新システム
JP4728095B2 (ja) ナビゲーション装置
CN106104656B (zh) 地图信息生成***、方法及程序
US8498813B2 (en) Navigation device, method, and program
JP5051550B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
CN109643486A (zh) 车辆用***及前进道路推定方法
US20100217517A1 (en) Navigation device, method, and program
JP2015083930A (ja) ナビゲーション装置および高架上下道判定方法
CN109661563A (zh) 位置捕捉方法及***
US10883835B2 (en) Map error detection system, map error detection method, and program
JP2010267000A (ja) 経路推定装置、経路推定方法、およびプログラム
WO2019102769A1 (ja) 車両制御システム
US9733088B2 (en) Signal space based navigation
CN106569245A (zh) 一种车辆定位方法及装置
CN105758413A (zh) 导航引擎中自动化评估偏航的方法和装置
JP2009280126A (ja) 測位装置
US10712144B2 (en) Trolley-wire measurement device and trolley-wire measurement method
CN104422449A (zh) 一种车辆导航的方法、装置
CN104569910A (zh) 一种基于少量测量点信号融合分析的快速无线定位方法
JP2016045063A (ja) 路面性状測定装置、及び路面性状測定方法
JP5889041B2 (ja) 走行道路判定装置及びその処理方法とプログラム
CN103900606B (zh) 基于全自动模拟导航的导航路径可靠性检测方法和装置
JP5586278B2 (ja) 測位データ評価装置、測位データ評価方法および測位データ評価プログラム
JP5940282B2 (ja) 移動経路特定装置および移動経路特定方法ならびにそのプログラム
JP5348181B2 (ja) 道路推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5889041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350