JP5888282B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5888282B2
JP5888282B2 JP2013107054A JP2013107054A JP5888282B2 JP 5888282 B2 JP5888282 B2 JP 5888282B2 JP 2013107054 A JP2013107054 A JP 2013107054A JP 2013107054 A JP2013107054 A JP 2013107054A JP 5888282 B2 JP5888282 B2 JP 5888282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
oxidation catalyst
exhaust
exhaust gas
nox sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013107054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014227879A (ja
Inventor
大河 萩本
大河 萩本
知由 小郷
知由 小郷
有史 松本
有史 松本
憲治 古井
憲治 古井
昭文 魚住
昭文 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013107054A priority Critical patent/JP5888282B2/ja
Priority to EP14169189.9A priority patent/EP2806126B1/en
Publication of JP2014227879A publication Critical patent/JP2014227879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888282B2 publication Critical patent/JP5888282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0601Parameters used for exhaust control or diagnosing being estimated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1463Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus
    • F02D41/1465Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases downstream of exhaust gas treatment apparatus with determination means using an estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、酸化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排気浄化装置が備える酸化触媒は、排気内の炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等を酸化することによって排気を浄化する。なお、ゼオライトやアルミナ等が用いられた酸化触媒は、その温度が触媒の活性温度よりも低い所定の温度範囲にあるときは、排気内の窒素酸化物(NOx)を吸着し、また、排気内のHCを還元剤として用いてNOxを副次的に還元することが知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
ところで、排気内のNOxを浄化する選択還元型触媒(SCR触媒)を備える排気浄化装置は、NOx濃度を検出するNOxセンサをSCR触媒の上流側に備える場合がある。この種の排気浄化装置では、NOxセンサが正常に作動していることが重要になるため、内燃機関の運転中にNOxセンサの故障診断が行われる(例えば、特許文献3、4参照。)。この故障診断においては、NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、このNOxセンサの位置におけるNOx濃度の推定値と、が比較される。この推定値としては、内燃機関から排出される排気のNOx濃度の推定値が一般に用いられる。そして、NOxセンサによる検出値とNOx濃度の推定値の差が故障判定のための所定の閾値を超えるときにNOxセンサが故障していると判定される。
特開平8−261052号公報 特開2009−41454号公報 特開2010−265781号公報 特開2011−241737号公報
上述のように、NOxセンサの故障診断においては、NOxセンサによる検出値と内燃機関から排出された排気のNOx濃度の推定値との乖離が故障判定のための所定の閾値(以下、故障判定閾値ともいう。)を超えるときにセンサが故障していると判定される。ここで、このNOxセンサがSCR触媒の上流側であって酸化触媒の下流側に配置されている場合には、内燃機関から排出された排気のNOx濃度は、排気がNOxセンサに到達する前に酸化触媒の影響によって変化する場合がある。仮に、酸化触媒の影響によってNOx濃度が過度に変化した場合には、NOxセンサによって検出されるNOx濃度の検出値が、内燃機関から排出された排気のNOx濃度の推定値から過度に乖離するときがある。そのため、このときにNOxセンサの故障診断が実行されると、NOxセンサが正常に機能している場合であっても、NOx濃度の検出値と推定値との乖離が故障判定閾値を超えることを理由に、センサ故障と誤判定される可能性がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、酸化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、酸化触媒の影響による排気のNOx濃度の変化を推定すること、また、当該排気浄化装置が酸化触媒の下流側に設けられたNOxセンサを更に備える場合には、当該NOxセンサの故障診断をより高精度に行うことを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、
内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能力を有する酸化触媒であって、その温度が所定の温度範囲内にある場合に、流入する排気内のNOxを吸着する作用と、流入する排気内の炭化水素を還元剤として用いて該排気内のNOxを還元する作用と、を示す酸化触媒と、
前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合において、前記酸化触媒に流入する排気内の炭化水素流量と前記酸化触媒の温度に基づいて、前記酸化触媒に単位時間当たりに吸着するNOxの量である吸着速度と、前記酸化触媒から単位時間当たりに脱離するNOxの量である脱離速度と、を推定する推定部と、
を備えるようにした。
ゼオライトやアルミナ等が用いられた酸化触媒は、触媒の温度(床温)が、酸化触媒の酸化能力が十分に発揮される温度範囲よりも低い上記所定の温度範囲内にある場合は、排気内の窒素酸化物(NOx)を吸着する作用を示す。また、酸化触媒は、床温がこの所定の温度範囲内にあるときは、排気を介して流入する炭化水素(HC)を還元剤として用いて排気内のNOxを還元する作用も示す。
ここで、本願の発明者は、酸化触媒の床温が上述の所定の温度範囲内にある場合は、排気を介して酸化触媒に流入するHCによって、酸化触媒へのNOxの吸着が阻害され、また、酸化触媒に吸着しているNOxの脱離が促進されるという知見を得た。より詳細には、酸化触媒に流入する排気内のHC流量と、酸化触媒に単位時間当たりに吸着するNOxの量である吸着速度との間、及び、このHC流量と、酸化触媒から単位時間当たりに脱離するNOxの量である脱離速度との間には、それぞれ相関関係があることを見出した。また、本願の発明者は、酸化触媒の床温が上述の所定の温度範囲内にある場合は、床温と吸着速度との間、及び、床温と脱離速度との間にも相関関係があることを見出した。
ゆえに、本発明によれば、酸化触媒の温度が上述の所定の温度範囲内にある場合において、酸化触媒に流入する排気内のHC流量と酸化触媒の温度とに基づいて、吸着速度と脱離速度とを推定する推定部を備えるため、酸化触媒に吸着するNOx量と、酸化触媒から脱離するNOx量とを推定することができる。これにより、酸化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、酸化触媒から流出する排気における酸化触媒の影響によるNOx濃度の変化を推定することが可能になる。
なお、HC流量と吸着速度との間、及び、HC流量と脱離速度との間の相関関係においては、HC流量が多いほど、吸着速度が低くなり、かつ、脱離速度が高くなる。ゆえに、本発明においては、上述の推定部は、酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合において、HC流量が多いときは、少ないときに比べて、吸着速度を低く推定し、かつ、脱離速度を高く推定するようにするとよい。
また、酸化触媒の温度と吸着速度との間、及び、酸化触媒の温度と脱離速度との間の相関関係においては、温度が低いほど、吸着速度が低くなり、かつ、脱離速度が高くなる。ゆえに、本発明においては、上述の推定部は、酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合において、該温度が低いときは、高いときに比べて、吸着速度を低く推定し、かつ、脱離速度を高く推定するようにするとよい。
なお、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置が、酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、このNOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいてNOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、を更に備え、酸化触媒の温度が上述の所定の温度範囲内にある場合であって、吸着速度と脱離速度から取得されたNOxの
正味の脱離量が所定量以上のときは、故障判定部がNOxセンサの故障判定を停止するようにしてもよい。ここで、NOxの正味の脱離量とは、所定の時間内に酸化触媒から脱離するNOxの量から、同時間内に酸化触媒に吸着されるNOxの量を減算した値である。酸化触媒から脱離するNOxの正味の脱離量が多いほど、酸化触媒を通過した排気のNOx濃度がより大きく変化するため、故障判定部によって誤判定が下される可能性が高くなる。したがって、本発明によれば、NOxの正味の脱離量が所定量以上であることによって誤判定が下される可能性が高いときには、故障判定部がNOxセンサの故障判定を停止する。これにより、故障判定部によって誤判定が下される虞があるときに故障判定が実行されることが回避されるため、NOxセンサの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置が、酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、このNOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいてNOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、を更に備え、酸化触媒の温度が上述の所定の温度範囲内にある場合は、故障判定部が、推定値に代えて、吸着速度と脱離速度に基づいて補正された推定値を用いるようにしてもよい。これにより、NOxセンサによる検出値と比較されるNOx濃度の推定値に、酸化触媒の影響による変化が反映される。ゆえに、故障判定部によって誤判定が下されることが回避されるため、NOxセンサの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置が、酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、このNOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の差が所定の閾値以上のときにNOxセンサを故障と判定する故障判定部と、を更に備え、酸化触媒の温度が所定の温度範囲内にある場合は、故障判定部が、吸着速度と脱離速度に基づいて当該所定の閾値を補正するようにしてもよい。これにより、故障判定のための所定の閾値に、酸化触媒の影響によるNOx濃度の変化が反映される。ゆえに、故障判定部によって誤判定が下されることが回避されるため、NOxセンサの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能力を有する酸化触媒であって、その温度が所定の温度範囲内にある場合に、流入する排気内のNOxを吸着する作用と、流入する排気内の炭化水素を還元剤として用いて該排気内のNOxを還元する作用と、を示す酸化触媒と、
前記酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
前記NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、前記NOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいて前記NOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、
を備え、
前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合であって、前記酸化触媒に流入する排気内の炭化水素流量と前記酸化触媒の温度が所定の条件を満たすときは、前記故障判定部が前記NOxセンサの故障判定を停止する、
ようにしてもよい。
ここで、炭化水素流量と酸化触媒の温度の所定の条件としては、故障判定部が誤判定を下す可能性が生じる程度に酸化触媒を通過した排気のNOx濃度が変化するときにおける炭化水素流量と酸化触媒の温度のそれぞれの範囲とすればよい。これにより、酸化触媒におけるNOxの吸着速度と脱離速度を取得しなくても、故障判定部によって誤判定が下される虞があるときに故障判定が実行されることを回避することができるため、NOxセン
サの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
本発明によれば、酸化触媒を備える内燃機関の排気浄化装置において、酸化触媒の影響による排気のNOx濃度の変化を推定することができる。また、排気浄化装置が酸化触媒の下流側に設けられたNOxセンサを更に備える場合には、当該NOxセンサの故障診断をより高精度に行うことができる。
実施例1に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成を示す図である。 実施例1に係る酸化触媒の上流側と下流側のNOx濃度の推移を示したタイムチャートである。 実施例1に係るNOxセンサの故障診断のフローを示すフローチャートである。 実施例1に係る酸化触媒のNOxの最大吸着量と床温との関係を示す図である。 実施例2に係るNOxセンサの故障診断のフローを示すフローチャートである。 実施例3に係るNOxセンサの故障診断のフローを示すフローチャートである。 実施例4に係るNOxセンサの故障診断のフローを示すフローチャートである。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施形態に記載される構成部品の寸法、材質、形状、相対配置等は、特に記載がない限り発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[実施例1]
まず、本発明の第1の実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の構成について説明する。図1は、本発明が適用される内燃機関とその排気浄化装置の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関10は、複数の気筒を有する自動車用の圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)である。
内燃機関10には、排出される排気を流通させるための排気通路11が接続されている。排気通路11には、上流側から順に、燃料添加弁12、酸化触媒13、排気温度センサ14、第1NOxセンサ15、尿素添加弁16、選択還元型触媒(SCR触媒)17及び第2NOxセンサ18が配置されている。また、内燃機関10には、内燃機関10を制御するための電子制御ユニットであるECU100が併設されている。上述の燃料添加弁12等の機器類は、ECU100に電気的に接続されており、ECU100によって電気的に制御される。また、ECU100には、上述の排気温度センサ14等のセンサ類に加えて、機関回転数を検知するクランクポジションセンサ19や運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検知するアクセル開度センサ20が電気配線を介して接続されており、これらの出力信号がECU100に入力される。なお。ECU100は、クランクポジションセンサ19やアクセル開度センサ20等からの出力値に基づいて内燃機関10の運転状態を推定し、推定された運転状態から内燃機関10から排出される排気のNOx濃度を推定する。
燃料添加弁12は、排気温度を上昇させる場合などに、ECU100からの指令に基づいて排気通路11内を流通する排気に燃料を噴射して酸化触媒13に燃料を供給する。な
お、燃料添加弁12のかわりに、内燃機関10が備える燃料噴射弁によるアフター噴射やポスト噴射によって、酸化触媒13に燃料を供給してもよい。
酸化触媒13は、ゼオライトやアルミナを触媒担体として備え、内燃機関10から排出される未燃の燃料や一酸化炭素等を酸化し、これらが大気へ排出されることを抑制する。また、酸化触媒13は、燃料添加弁12によって燃料が供給された際には、これを酸化して排気温度を上昇させる。なお、酸化触媒13は、その温度(床温)が所定の温度範囲内にあるときは、炭化水素である燃料を還元剤として用いて、内燃機関10から排出されたNOxを選択還元して浄化することもできる(詳細は後述)。また、排気温度センサ14は、酸化触媒13から流出する排気の温度を検出する。
尿素添加弁16は、ECU100からの指令に基づいて排気通路11内を流通する排気に尿素水を噴射し、アンモニアの前駆体としての尿素をSCR触媒17に供給する。SCR触媒17は、尿素から生成されたアンモニアを還元剤として用いて排気内のNOxを浄化する。ここで、ECU100は、SCR触媒17の上流側に配置された第1NOxセンサ15と、下流側に配置された第2NOxセンサ18によって検出される排気のNOx濃度に基づいて、SCR触媒17においてNOxが効果的に還元されるように、尿素添加弁16による尿素水の添加量を制御する。
以上のように構成された内燃機関10の排気浄化装置においては、SCR触媒17において効果的にNOxの還元が行われるためには、両NOxセンサが正常に作動していることが重要となる。そのため、ECU100は、両NOxセンサの故障診断を定期的に、または、必要に応じて実行する。ここで、SCR触媒17の上流側に配置された第1NOxセンサ15の故障診断においては、第1NOxセンサ15によって検出されるNOx濃度の検出値と、内燃機関10から排出される排気のNOx濃度の推定値と、が比較される。なお、この推定値は、第1NOxセンサ15の位置における排気のNOx濃度の推定値として、内燃機関10の運転状態に応じてECU100によって推定される値である。そして、両者の差が故障判定のための閾値(以下、故障判定閾値ともいう)を超える場合に、第1NOxセンサ15が故障していると判定される。ここで、この故障判定閾値は、内燃機関10から排出された排気が第1NOxセンサ15に到達するまでに生じ得るNOx濃度の変化を考慮して設定されている。しかしながら、内燃機関10から排出された排気のNOx濃度が、第1NOxセンサ15の上流側に配置された酸化触媒13の影響によって過度に変化した場合には、第1NOxセンサ15が正常であったとしても、NOx濃度の推定値と実際の検出値との乖離が故障判定閾値を超えることを理由に、センサ故障と誤判定される可能性がある。そこで、本実施例においては、第1NOxセンサ15の故障診断が実行される前に、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化が推定される。そして、排気のNOx濃度が過度に変化すると予測されるときには、第1NOxセンサ15の故障判定が停止される。以下、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化の推定方法について説明する。
酸化触媒13は、その床温が所定の温度範囲内にある場合は、流入する排気内のNOxを吸着する作用と、流入する排気内の炭化水素(HC)を還元剤として用いて排気内のNOxを還元する作用を示す。なお、この所定の温度範囲(以下、還元温度範囲ともいう)は、実験等によって求めればよいが、一般に、酸化触媒13の酸化能力が十分に発揮される温度範囲よりも低い温度範囲である。ここで、本願の発明者は、酸化触媒13の床温が還元温度範囲内にある場合に、排気を介してHCが酸化触媒13に流入すると、流入したHCの作用によって、酸化触媒13へのNOxの吸着が阻害され、また、酸化触媒13に吸着しているNOxの脱離が促進されることを見出した。以下、このHCの作用について図2を用いて説明する。
図2は、酸化触媒13の上流側と下流側の排気のNOx濃度の推移を示したタイムチャートである。なお、酸化触媒13の床温は、上述の還元温度範囲内にある。図2では、破線グラフが酸化触媒13の上流側、即ち、酸化触媒13に流入する排気のNOx濃度(酸化触媒前NOx)の推移を示しており、実線グラフが酸化触媒13の下流側、即ち、酸化触媒13から流出する排気のNOx濃度(酸化触媒後NOx)の推移を示している。なお、図2に示される「燃料添加実行フラグ」は、燃料添加弁12による燃料添加の実行タイミングを示している。
図2に示されるように、酸化触媒13に流入する排気のNOx濃度が略一定で推移しているときであっても、酸化触媒13から流出する排気のNOx濃度は、燃料添加弁12による燃料添加の実行タイミングに合わせて急激に増大している。これは、HCである燃料が排気を介して酸化触媒13に供給されることによって、酸化触媒13に吸着されているNOxが脱離していることを意味する。
HCによるこの作用は、次のようにして説明される。酸化触媒13に用いられるゼオライトは、その細孔内にNOxやHCの分子を取り込んで吸着することができる。ここで、燃料に含まれるHC分子は、その径がNOx分子の径よりも大きく、ゼオライトの細孔の径により近いため、HC分子の吸着力は、NOx分子のそれよりも強くなる。ゆえに、酸化触媒13にHCが流入すると、ゼオライトの細孔内に吸着されているNOx分子は、より吸着力の強いHC分子によって押し出されるようにして脱離する。そのため、HC分子が流入すると、酸化触媒13から脱離するNOxの量は増大する。なお、酸化触媒13にHCが流入すると、ゼオライトの空いている細孔にはHC分子が優先的に吸着されるため、酸化触媒13に吸着するNOx分子の数が減少する。そのため、HC分子が流入すると、酸化触媒13に吸着するNOxの量は減少する。
また、HCによるNOxを脱離させる作用は、次のようにしても説明される。酸化触媒13に用いられるアルミナは、酸化触媒13の床温が上述の還元温度範囲内にあるときは、表面にNOx分子を吸着し、また、HCを還元剤として用いて吸着しているNOx分子を還元することができる。ただし、酸化触媒13の床温によっては、アルミナの活性が低くなるためにHCを用いたNOxの還元反応が十分に進行しないことがある。この場合には、不十分な還元反応によって、吸着しているNOx(例えばNO)から、窒素(N)ではなく他のNOx(例えばNOやNO)が生成されやすい。ここで、これらの他のNOxは、吸着力が弱いためにアルミナから脱離しやすい。そのため、酸化触媒13にHCが流入すると、吸着されていたNOxが、不十分に還元されたNOxとして脱離することによって、酸化触媒13から脱離するNOxの量が増大する現象が生じる。なお、酸化触媒13の床温が、還元温度範囲内において低下するほど、酸化触媒13の活性が低下してHCによるNOxの還元反応が十分に進行しなくなるため、NOxとして脱離するNOxの量が増大する。また、酸化触媒13の床温が低くなると、酸化触媒13の活性が低下することによって酸化触媒13から脱離するNOxの総量が減少するため、酸化触媒13に新たに吸着するNOxの量も減少する。
以上のように、その床温が還元温度範囲内にある酸化触媒13にHCが流入すると、酸化触媒13へのNOxの吸着が阻害され、また、酸化触媒13に付着しているNOxの脱離が促進される。この作用は、酸化触媒13に流入するHCの流量が多いほど、また、酸化触媒13の温度が低いほど生じやすい。つまり、酸化触媒13に単位時間当たりに吸着するNOxの量を吸着速度とし、酸化触媒13から単位時間当たりに脱離するNOxの量を脱離速度とすると、HC流量が多いほど、吸着速度が低くなり、かつ、脱離速度が高くなる。また、酸化触媒13の床温が上述の還元温度範囲内にある場合は、その床温が低いほど、吸着速度が低くなり、かつ、脱離速度が高くなる。ゆえに、これらの相関関係に基づけば、酸化触媒13に吸着するNOxの吸着速度と、酸化触媒13から脱離するNOx
の脱離速度とを、酸化触媒13に流入する排気内のHC流量と、酸化触媒13の床温とから推定することが可能になる。
次に、図面を用いて、本実施例に係るNOxセンサの故障診断のフローについて説明する。図3は、本実施例に係るNOxセンサの故障診断のフローを示すフローチャートである。このフローは、ECU100によって、所定の時間毎に、または、必要に応じて実行される。
ステップS101において、ECU100は、酸化触媒13の床温が、上述の還元温度範囲内にあるか否かを判定する。なお、酸化触媒13の床温としては、排気温度センサ14によって検出される排気温度を用いて推定すればよい。本ステップにおいて否定判定がなされた場合は、酸化触媒13が、排気内のNOxを吸着する作用や、排気内のHCを還元剤として用いて排気内のNOxを還元する作用を概ね示さないことを意味する。つまり、この場合には、排気が酸化触媒13内を通過しても、排気のNOx濃度が過度に変化することはないと考えられるため、第1NOxセンサ15の故障判定が実行されても誤判定が下される可能性は低い。そこで、ECU100は、ステップS110に進んで、第1NOxセンサ15の故障判定を実行する。つまり、ECU100は、上述のように、第1NOxセンサ15によって検出されるNOx濃度と、内燃機関10から排出される排気のNOx濃度の推定値とを比較し、両者の差が故障判定閾値を超える場合に、第1NOxセンサ15が故障していると判定する。なお、ステップS110において、第1NOxセンサ15の故障判定を実行するECU100が、本発明における故障判定部に相当する。
これに対して、ステップS101において肯定判定がなされた場合は、酸化触媒13を通過した排気のNOx濃度は、酸化触媒13の影響によって過度に変化する可能性がある。そこで、ECU100は、NOx濃度の変化を推定するためにステップS102に進む。
ステップS102において、ECU100は、酸化触媒13の床温から酸化触媒13が吸着することができるNOxの最大量である最大吸着量を算出する。ここで、この最大吸着量と酸化触媒13の床温との間には、図4に示されるグラフのような相関関係がある。そこで、予め図4に示されるグラフをECU100内にマップや関数として記憶させておくことで、酸化触媒13の床温に基づいて、NOxの最大吸着量を取得することができる。
ステップS103において、ECU100は、触媒劣化度から前ステップで取得された最大吸着量を補正する。酸化触媒13は、一般に、劣化が進行するとNOx分子を吸着しにくくなる。そこで、例えば、内燃機関10が搭載される車両の走行距離や酸化触媒13の温度履歴から推定される酸化触媒13の劣化度に基づいて、取得された最大吸着量が補正される。
ステップS104において、ECU100は、本フローの実行時に酸化触媒13に吸着しているNOx量(以下、現在吸着量ともいう)と前ステップで補正された最大吸着量とからNOxの脱離速度と吸着速度を算出する。ここで、現在吸着量と脱離速度との間には相関関係があり、現在吸着量が大きいほど、脱離速度は大きくなる。また、現在吸着量と最大吸着量との差と吸着速度との間にも相関関係があり、この差が大きいほど、吸着速度は大きくなる。そのため、ECU100は、これらの相関関係に基づいて、NOxの脱離速度と吸着速度を算出する。
ステップS105において、ECU100は、酸化触媒13に流入するNOx量(以下、入NOx量ともいう)に基づいて前ステップで取得された脱離速度と吸着速度を補正す
る。脱離速度や吸着速度は、酸化触媒13内を通過する排気内のNOx量と酸化触媒13の細孔内に吸着されているNOx量との差に応じて定まる物理量である。そこで、ECU100は、入NOx量が大きいほど、吸着速度が大きく、また、脱離速度が小さくなるように補正を行う。なお、入NOx量は、内燃機関10から排出される排気のNOx濃度の推定値から推定すればよい。
ステップS106において、ECU100は、酸化触媒13に流入するHC流量と酸化触媒13の床温に基づいて、NOxの脱離速度と吸着速度を補正する。上述したように、酸化触媒13に流入するHC流量が多いほど、また、酸化触媒13の床温が低いほど、酸化触媒13へのNOxの吸着は阻害され、かつ、酸化触媒13からのNOxの脱離が促進される。そのため、ECU100は、HCの流量が多いほど、脱離速度が大きく、かつ、吸着速度が小さくなるように補正を行う。また、ECU100は、酸化触媒13の床温が低いほど、脱離速度が大きく、かつ、吸着速度が小さくなるように補正を行う。これにより、酸化触媒13から流出する排気における酸化触媒13の影響によるNOx濃度の変化を精度よく推定することが可能になる。ここで、このような補正方法によってNOxの脱離速度と吸着速度を推定するECU100が、本発明における推定部に相当する。なお、酸化触媒13に流入するHC流量は、燃料添加弁12からの燃料の添加量や内燃機関10の運転状態から推定される。また、脱離速度や吸着速度の具体的な補正量は、予め実験やシミュレーション等によって求められた数値や関数をECU100内に記憶させておけばよい。
ステップS107において、ECU100は、前ステップにおいて補正された脱離速度と吸着速度とに基づいて、酸化触媒13から脱離するNOx量である脱離量と、酸化触媒13に吸着するNOx量である吸着量を算出する。この脱離量と吸着量は、例えば、脱離速度と吸着速度を本フローの実行間隔で時間積分することによって求められる。
ステップS108において、ECU100は、前ステップで算出された脱離量から吸着量を減算して酸化触媒13から脱離するNOxの正味の脱離量を取得する。そして、取得された正味の脱離量が所定量以上であるか否かを判定する。この所定量は、酸化触媒13の影響によって排気のNOx濃度が過度に変化したか否かを判定するために設定される量である。本ステップで肯定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響によって排気のNOx濃度が過度に変化したことを意味する。この場合には、第1NOxセンサ15が正常であったとしても、NOx濃度の実際の検出値とNOx濃度の推定値との乖離が上述の故障判定閾値を超えることを理由に、センサ故障と誤判定される可能性がある。そのため、ECU100は、ステップS109に進んで、本フローの実行時における第1NOxセンサ15の故障判定の実行を停止する。
一方、ステップS108において、否定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響によって排気のNOx濃度が過度に変化していないことを意味する。この場合には、故障判定において誤判定が下される可能性が低いため、ECU100は、ステップS110に進んで第1NOxセンサ15の故障判定を実行する。
以上のように、本実施例によれば、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化が推定され、NOx濃度が過度に変化したと推定される場合には、第1NOxセンサ15の故障判定が停止される。これにより、ECU100によって誤判定が下されることが回避されるため、第1NOxセンサ15の故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
[実施例2]
次に、本発明の第2の実施例について、図5を用いて説明する。図5は、本実施例にお
いて実行される第1NOxセンサ15の故障診断のフローを示すフローチャートである。本実施例は、酸化触媒13の影響によって排気のNOx濃度が変化すると予測される場合には、NOx濃度の推定値に代えて、NOx濃度の変化が反映された推定値を用いて第1NOxセンサ15の故障判定が実行される点で上述の実施例1とは異なる。具体的には、図5に示されるように、本実施例のフローは、ステップS107の後にステップS208からステップS211が実行される点で上述の実施例1のフローと異なる。そのため、以下においては、上述の実施例1と同様の構成については説明を省略する。
ステップS107において、酸化触媒13から脱離するNOxの脱離量と、酸化触媒13に吸着するNOxの吸着量が算出されると、ECU100は、ステップS208において、この脱離量と吸着量に基づいて内燃機関10から排出される排気のNOx濃度の推定値を補正する。つまり、酸化触媒13の影響によって酸化触媒13から流出する排気のNOx濃度が変化すると予測されるため、ECU100は、算出された脱離量が大きいほど、また、吸着量が小さいほど、この推定値が大きくなるように補正を行う。
ステップS209において、ECU100は、第1NOxセンサ15によるNOx濃度の検出値と、前ステップで補正されたNOx濃度の推定値とを比較し、両者の差が所定の閾値以上であるか否かを判定する。この閾値は、第1NOxセンサ15の故障を判定するための閾値であり、実施例1における故障判定閾値であってもよい。本ステップで肯定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化を加味したとしても、NOx濃度の推定値と実際の検出値とが過度に乖離していることを意味する。そこで、ECU100は、ステップS210に進んで、第1NOxセンサ15は故障していると判定して本フローを終了する。
一方、ステップS209において、否定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化を加味すれば、NOx濃度の推定値と実際の検出値とが過度に乖離していないと判断できることを意味する。そこで、ECU100は、ステップS211に進んで、第1NOxセンサ15は正常と判定して本フローを終了する。
以上のように、本実施例によれば、第1NOxセンサ15による検出値と比較されるNOx濃度の推定値に、酸化触媒13の影響による変化が反映される。ゆえに、ECU100によって誤判定が下されることが回避されるため、NOxセンサの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
[実施例3]
次に、本発明の第3の実施例について、図6を用いて説明する。図6は、本実施例において実行される第1NOxセンサ15の故障診断のフローを示すフローチャートである。本実施例は、酸化触媒13の影響によって排気のNOx濃度が変化すると予測される場合に、内燃機関10から排出される排気のNOx濃度の推定値を補正する代わりに、故障判定閾値を変更する点で、上述の実施例2とは異なる。具体的には、図6に示されるように、本実施例のフローは、ステップS107の後にステップS308とステップS309が実行される点で上述の実施例2のフローと異なる。そのため、以下においては、上述の実施例2と同様の構成については説明を省略する。
ステップS107において、酸化触媒13から脱離するNOxの脱離量と、酸化触媒13に吸着するNOxの吸着量が算出されると、ECU100は、ステップS308において、この脱離量と吸着量に基づいて上述の故障判定閾値を補正する。つまり、酸化触媒13の影響によって酸化触媒13から流出する排気のNOx濃度が変化すると予測されるため、ECU100は、算出された脱離量が大きいほど、また、吸着量が小さいほど、この故障判定閾値が大きくなるように補正を行う。
ステップS309において、ECU100は、第1NOxセンサ15によるNOx濃度の検出値と、NOx濃度の推定値とを比較し、両者の差が前ステップで補正された故障判定閾値以上であるか否かを判定する。本ステップで肯定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化を故障判定閾値に加味したとしても、NOx濃度の推定値と実際の検出値とが過度に乖離していることを意味する。そこで、ECU100は、ステップS210に進んで、第1NOxセンサ15は故障していると判定して本フローを終了する。
一方、ステップS309において、否定判定がなされた場合は、酸化触媒13の影響による排気のNOx濃度の変化を加味すれば、NOx濃度の推定値と実際の検出値とが過度に乖離していないことを意味する。そこで、ECU100は、ステップS211に進んで、第1NOxセンサ15は正常と判定して本フローを終了する。
以上のように、本実施例によれば、故障判定閾値に、酸化触媒13の影響によるNOx濃度の変化が反映される。ゆえに、ECU100によって誤判定が下されることが回避されるため、NOxセンサの故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
[実施例4]
次に、本発明の第4の実施例について、図7を用いて説明する。図7は、本実施例において実行される第1NOxセンサ15の故障診断のフローを示すフローチャートである。本実施例は、酸化触媒13に流入するHC流量と酸化触媒13の床温が所定の条件を満たす場合には、NOxの脱離速度と吸着速度とを推定することなく第1NOxセンサ15の故障判定を停止する点で、上述の実施例1とは異なる。具体的には、図7に示されるように、本実施例のフローは、ステップS102からステップS108の代わりにステップS402が実行される点で上述の実施例1のフローと異なる。そのため、以下においては、上述の実施例1と同様の構成については説明を省略する。
ステップS101において肯定判定がなされた場合は、酸化触媒13を通過した排気のNOx濃度が酸化触媒13の影響によって過度に変化する可能性があるため、ECU100は、ステップS402において、酸化触媒13に流入するHC流量と酸化触媒13の床温とを取得する。そして、ECU100は、取得されたHC流量と床温とが所定の条件を満たすか否かを判定する。この所定の条件とは、ECU100が誤判定を下す可能性が生じる程度に酸化触媒13を通過する排気のNOx濃度が変化するときにおけるHC流量と床温のそれぞれの範囲とすればよい。なお、このHC流量と床温の範囲は、内燃機関10の運転状態や酸化触媒13におけるNOxの現在吸着量に関連付けて、予め実験やシミュレーション等によって求めておけばよい。
ステップS402において肯定判定がなされた場合は、本フローにおける故障判定において誤判定が下される可能性があるため、ECU100は、ステップS109に進んで本フローの実行時における第1NOxセンサ15の故障判定の実行を停止する。一方、本ステップにおいて、否定判定がなされた場合は、本フローにおける故障判定において誤判定が下される可能性が低いため、ECU100は、ステップS110に進んで第1NOxセンサ15の故障判定を実行する。
本実施例によれば、酸化触媒13におけるNOxの吸着速度と脱離速度を取得する処理を実行しなくても、ECU100によって誤判定が下される虞があるときに故障判定が実行されることを回避することができる。そのため、ECU100による処理負担を軽減しながら、第1NOxセンサ15の故障診断をより高精度に実行することが可能になる。
10 内燃機関
11 排気通路
13 酸化触媒
15 第1NOxセンサ
100 ECU

Claims (7)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能力を有する酸化触媒であって、その温度が前記酸化触媒の酸化能力が十分に発揮される温度範囲よりも低い所定の温度範囲内にある場合に、流入する排気内のNOxを吸着する作用と、流入する排気内の炭化水素を還元剤として用いて該排気内のNOxを還元する作用と、を示す酸化触媒と、
    前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合において、前記酸化触媒に流入する排気内の炭化水素流量と前記酸化触媒の温度に基づいて、前記酸化触媒に単位時間当たりに吸着するNOxの量である吸着速度と、前記酸化触媒から単位時間当たりに脱離するNOxの量である脱離速度と、を推定する推定部と、
    を備える内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1において、
    前記推定部は、前記炭化水素流量が多いときは、少ないときに比べて、前記吸着速度を低く推定し、かつ、前記脱離速度を高く推定する、内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記推定部は、前記酸化触媒の温度が低いときは、高いときに比べて、前記吸着速度を低く推定し、かつ、前記脱離速度を高く推定する、内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項1から3の何れか1項において、
    前記酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
    前記NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、前記NOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいて前記NOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、
    を更に備え、
    前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合であって、前記吸着速度と前記脱離速度から取得されたNOxの正味の脱離量が所定量以上のときは、前記故障判定部が前記NOxセンサの故障判定を停止する、内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項1から3の何れか1項において、
    前記酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
    前記NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、前記NOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいて前記NOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、
    を更に備え、
    前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合は、前記故障判定部が、前記推定値に代えて、前記吸着速度と前記脱離速度に基づいて補正された前記推定値を用いる、内燃機関の排気浄化装置。
  6. 請求項1から3の何れか1項において、
    前記酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
    前記NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、前記NOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の差が所定の閾値以上のときに前記NOxセンサを故障と判定する故障判定部と、
    を更に備え、
    前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合は、前記故障判定部が、前記吸着速度と前記脱離速度に基づいて前記閾値を補正する、内燃機関の排気浄化装置。
  7. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸化能力を有する酸化触媒であって、その温度が前記酸化触媒の酸化能力が十分に発揮される温度範囲よりも低い所定の温度範囲内にある場合に、流入する排気内のNOxを吸着する作用と、流入する排気内の炭化水素を還元剤として用いて該排気内のNOxを還元する作用と、を示す酸化触媒と、
    前記酸化触媒より下流側に設けられ、排気のNOx濃度を検出するNOxセンサと、
    前記NOxセンサによって検出されたNOx濃度の検出値と、前記NOxセンサの位置における排気のNOx濃度の推定値と、の比較に基づいて前記NOxセンサの故障判定を実行する故障判定部と、
    を備え、
    前記酸化触媒の温度が前記所定の温度範囲内にある場合であって、前記酸化触媒に流入する排気内の炭化水素流量と前記酸化触媒の温度が、前記故障判定部が誤判定を下す可能性が生じる程度に前記酸化触媒を通過した排気のNOx濃度が変化する条件として予め設定されている所定の条件を満たすときは、前記故障判定部が前記NOxセンサの故障判定を停止する、内燃機関の排気浄化装置。
JP2013107054A 2013-05-21 2013-05-21 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5888282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107054A JP5888282B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 内燃機関の排気浄化装置
EP14169189.9A EP2806126B1 (en) 2013-05-21 2014-05-21 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107054A JP5888282B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227879A JP2014227879A (ja) 2014-12-08
JP5888282B2 true JP5888282B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=50732942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013107054A Expired - Fee Related JP5888282B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2806126B1 (ja)
JP (1) JP5888282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187519B2 (ja) * 2015-03-25 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP6453702B2 (ja) * 2015-04-27 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 排気浄化機構の異常診断装置
DE102015013463A1 (de) * 2015-10-17 2017-04-20 Daimler Ag Verfahren zum Ermitteln des Alterungszustands eines Oxidationskatalysators für eine Verbrennungskraftmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663663B2 (ja) 1995-03-24 2005-06-22 株式会社デンソー 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JP2004305841A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd NOx浄化システム
US7581390B2 (en) * 2006-04-26 2009-09-01 Cummins Inc. Method and system for improving sensor accuracy
JP2008240577A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Toyota Motor Corp 酸化触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法
JP2009041454A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Isuzu Motors Ltd NOx浄化方法及びNOx浄化システム
CN102037230B (zh) * 2008-05-21 2014-01-22 丰田自动车株式会社 NOx传感器的异常诊断装置及异常诊断方法
FR2934637B1 (fr) * 2008-07-30 2010-08-13 Renault Sas Procede de gestion du fonctionnement d'un piege a nox equipant une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP2010265781A (ja) 2009-05-13 2010-11-25 Bosch Corp Noxセンサの合理性診断装置及び合理性診断方法
JP5533235B2 (ja) * 2010-05-17 2014-06-25 いすゞ自動車株式会社 NOxセンサ診断装置及びSCRシステム
JP5789925B2 (ja) * 2010-07-08 2015-10-07 いすゞ自動車株式会社 NOxセンサ診断装置及びSCRシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014227879A (ja) 2014-12-08
EP2806126B1 (en) 2017-11-22
EP2806126A1 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120464B2 (ja) 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP6593374B2 (ja) NOxセンサの診断装置及び診断方法
JP4475271B2 (ja) NOxセンサの異常診断装置及び異常診断方法
JP6160568B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
US10072544B2 (en) Deterioration diagnosis apparatus for the exhaust gas purification apparatus
US10072553B2 (en) Deterioration diagnosis apparatus for selective catalytic reduction catalyst
JP5861720B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20150192048A1 (en) Abnormality diagnosis device and exhaust gas purification device of internal combustion engine
JP6278005B2 (ja) 排気浄化装置の劣化診断装置
JP2008240577A (ja) 酸化触媒の劣化診断装置及び劣化診断方法
JP6520977B2 (ja) 排気浄化装置の異常診断装置
JP5888282B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2019172356A1 (ja) 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置
US10316776B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
EP3401522B1 (en) Exhaust gas control system for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas control system for internal combustion engine
JP2016079852A (ja) 内燃機関の排気浄化装置の異常判定システム
JP4572831B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014206150A (ja) 排ガス浄化制御装置及びプログラム
JP2009138525A (ja) 排気浄化装置の硫黄堆積度合推定装置
US10519840B2 (en) Abnormality diagnosis system for exhaust gas purification apparatus
JP2013199913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5375462B2 (ja) No酸化触媒の劣化検出装置および方法
JP2008138553A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5888282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees