JP5879738B2 - 通信装置、通信制御方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5879738B2
JP5879738B2 JP2011097391A JP2011097391A JP5879738B2 JP 5879738 B2 JP5879738 B2 JP 5879738B2 JP 2011097391 A JP2011097391 A JP 2011097391A JP 2011097391 A JP2011097391 A JP 2011097391A JP 5879738 B2 JP5879738 B2 JP 5879738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
shared area
communication
operation surface
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011097391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012231245A (ja
Inventor
脩 繁田
脩 繁田
俊一 笠原
俊一 笠原
康之 古賀
康之 古賀
誠司 鈴木
誠司 鈴木
山本 一幸
一幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011097391A priority Critical patent/JP5879738B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to EP12777698.7A priority patent/EP2702749B1/en
Priority to BR112013026986A priority patent/BR112013026986A2/pt
Priority to PCT/JP2012/002524 priority patent/WO2012147292A1/en
Priority to US14/112,392 priority patent/US9274689B2/en
Priority to KR1020137027367A priority patent/KR20140026418A/ko
Priority to RU2013146681/07A priority patent/RU2013146681A/ru
Priority to TW101113529A priority patent/TW201243707A/zh
Priority to CN201210114972.4A priority patent/CN102760038B/zh
Priority to CN2012201668045U priority patent/CN202887160U/zh
Publication of JP2012231245A publication Critical patent/JP2012231245A/ja
Priority to US15/014,753 priority patent/US10324675B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5879738B2 publication Critical patent/JP5879738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本開示は、通信装置、通信制御方法およびプログラムに関する。
近年、Wi−Fiに代表される無線LAN、Bluetoothなどの近距離無線通信が普及し、一つの端末が複数の端末と接続することが多くなった。よって、一つの端末から複数の端末に対して同じデータを送信するマルチキャスト転送や、複数の端末からのデータ送信を一つの端末が選択するデータ転送などが提案され、さらにデータ転送技術の向上が望まれている。
通常、複数端末における通信接続やデータ転送では、一つの端末が複数の端末から相手端末を選択する必要がある。複数の端末が接続された状況にある場合、例えば、ユーザは各端末を識別する名前やIDなどを理解した上で相手端末を選択しなければならず、直感的に相手端末を選択することができなかった。
また、通常、データ転送先である相手端末が位置する方向は、データ転送元の端末に表示されない。例えば、携帯電話端末間で行われる赤外線通信などでは、データ転送元およびデータ転送先の各端末に、タスクの進捗状況を示すプログレスバーやデータのサイズが示されるが、データ転送元とデータ転送先の各端末の位置関係は表示されない。したがって、複数端末が接続状態にある場合に、各端末がそれぞれ頻繁にデータ転送を行うと、ユーザは、どの端末からどの端末に対して、どのようなデータが転送されたのかを直感的に把握することが困難であった。
一方、スマートフォン用のアプリケーションにおいて、データ転送を直感的に把握するアプリケーションが知られている。例えば、各端末を手に把持して衝突させるという直感的なインタラクションでデータ転送を実現するbumpと称されるアプリケーションが配布されている。また、画面にデータ転送方向を仮想的に表示し、その方向にオブジェクトをフリックするという直感的なインタラクションでデータ転送を実現するMoverと称される写真共有アプリケーションも配布されている。
また、特許文献1には、複数の表示装置の実際の位置関係に応じて、各表示装置で表示すべき映像を送信する表示制御装置が開示されている。
特開2005−99064号公報
しかしながら、上記いずれのアプリケーションも、一つの端末から複数の端末にデータ転送を実現することには対応していない。また、画面に表示される仮想的なデータ転送方向は、実際のデータ転送先の端末の位置とは無関係に決められるものである。
一方、特許文献1に記載の表示制御装置は、複数の表示装置の実際の位置関係に応じてデータ送信を行う。より具体的には、特許文献1に記載の表示制御装置は、自己の位置を検知する位置センサを有する複数の表示装置から位置情報を取得し、取得した位置情報に基づいて位置関係に応じたデータ送信を行う。表示装置が有する位置センサは、磁気、赤外線、超音波その他の各種センサ、GPS衛星からの信号を受信するセンサ、または測距機能を有する撮像装置などの特殊なセンサである。
このように特殊なセンサを用いれば複数の装置の実際の位置関係が把握され得るが、特殊なセンサの搭載によりコストがかかってしまう。したがって、このような特殊なセンサを備えずに、ユーザが直感的にデータ共有を把握できるようにしてデータ共有の操作性を向上させる技術が求められる。
そこで、本開示では、データ共有の操作性を向上させることが可能な、新規かつ改良された通信装置、通信制御方法およびプログラムを提案する。
本開示によれば、操作面と、前記操作面のうちで共有領域を設定する設定部と、前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する通信制御部と、を備える、通信装置が提供される。
また、本開示によれば、操作面のうちで共有領域を設定するステップと、前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御するステップと、を含む、通信制御方法が提供される。
また、本開示によれば、操作面のうちで共有領域を設定する処理と、前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する処理と、をコンピュータに実行させる、プログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、データ共有の操作性を向上させることが可能となる。
本開示の実施形態による通信装置の外観図である。 本開示の実施形態による通信装置の共有領域を示す模式図である。 本開示の実施形態による通信装置の共有領域を示す模式図である。 本開示の実施形態による通信装置のブロック構成図である。 本開示の実施形態による共有領域の設定の処理を示すフローチャートである。 本開示の実施形態による通信装置が設定する共有領域の範囲について説明するための図である。 本開示の実施形態により設定される各通信装置の共有領域を示す図である。 本開示の実施形態による共有領域の設定の他の方法について説明するための図である。 第1の利用例によるデータ共有について説明するための図である。 第1の利用例によるデータ共有において共有領域に検索結果を表示する場合について説明するための図である。 第2の利用例によるデータ共有について説明するための図である。 第3の利用例によるデータ共有について説明するための図である。 第4の利用例によるデータ共有について説明するための図である。 第4の利用例によるデータ共有について説明するための図である。 第5の利用例を説明するための図である。 第5の利用例による通信装置に表示される共有領域の一例を示す図である。 第6の利用例を説明するための図である。 第6の利用例を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.通信装置の概要
2.通信装置の構成
3.共有領域について
3−1.共有領域の設定
3−2.共有領域の利用
4.むすび
<1.通信装置の概要>
まず、本開示による通信装置の概要について図1を参照して説明する。図1は、本開示による通信装置1の外観図である。図1に示すように、本開示による通信装置1は、本体部10、タッチパネル11、および表示部12を有する薄型デバイスである。
図1に示すように、本開示による表示部12は、フレキシブルディスプレイのような下敷き程度の薄型ディスプレイである。また、タッチパネル11は、表示部12全体に積層されて設けられるフレキシブル圧力検出タッチパネルのようなスクリーン状の操作面である。タッチパネル11は、接触点を認識することでユーザ操作を検出できる。
さらに、本開示による通信装置1は、表示部12およびタッチパネル11の一部または全部に可撓性を有してもよい。これにより、例えば、表示部12およびタッチパネル11をユーザが指で押圧することで表示部12およびタッチパネル11を局所的に歪ませることができる。
また、本開示による通信装置1は、表示部12およびタッチパネル11の一部または全部に光透過性を有してもよい。これにより、例えば、複数の通信装置が重ねられている場合、ユーザは通信装置1が重ねられた他の通信装置を、通信装置1の透過性を有する部分から視認することができる。
以上本開示による通信装置1の外観について図1を参照して説明した。このような図1に示す通信装置1は、タッチパネル11のうち他の通信装置と重なる領域を共有領域に設定し、設定された共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御することで、容易にデータ共有の操作性を向上させることができる。
ここで、共有領域の概要について図2および図3を参照して説明する。図2および図3では、本開示による複数の通信装置の重なりをベン図として示す模式図である。図2および図3に示すように、共有領域20は、複数の通信装置1の共通部分として定義される。
図2は、本開示による通信装置1aおよび通信装置1bを重ねた場合について説明するための図である。図2の上に示す図のように通信装置1aに通信装置1bを重ねて、図2の下に示す平面図のように通信装置1aおよび通信装置1bの互いの操作面が重なった領域を、各通信装置が共有領域20に設定する。図2の下に示す側面図は、通信装置1aの上に通信装置1bが重ねられたことを説明するための図である。
図3は、本開示による通信装置1a、通信装置1bおよび通信装置1cを重ねた場合について説明するための平面図および側面図である。図3の下に示す側面図は、通信装置1aの上に通信装置1bが重ねられて、さらに通信装置1bの上に通信装置1cが重ねられることを説明するための図である。
各共有領域20は、複数の通信装置1の共通部分であるので、
通信装置1a、通信装置1bおよび通信装置1cが共通する共有領域20−1は、
1a∧1b∧1cと定義され、
通信装置1bおよび通信装置1cが共通する共有領域20−2は、
!1a∧1b∧1cと定義され、
通信装置1aおよび通信装置1cが共通する共有領域20−3は、
1a∧!1b∧1cと定義され、
通信装置1aおよび通信装置1bが共通する共有領域20−4は、
1a∧1b∧!1cと定義される。
ここで、∧は論理積(AND)を示す記号であり、!は否定(NOT)を示す記号である。
このような共有領域20の具体的な設定処理については、[3−1.共有領域の設定処理]で詳細に説明する。
<2.通信装置の構成>
次に、本開示による通信装置1の構成について図4を参照して説明する。図4は本開示による通信装置1のブロック構成図である。図4に示すように、本開示による通信装置は、タッチパネル11、表示部12、CPU(Central Processing Unit)13、RAM(Random Access Memory)14、不揮発性メモリ15および通信モジュール16を備える。CPU13、RAM14、不揮発性メモリ15および通信モジュール16は、図1に示す本体10に設けられる。以下、各構成について説明する。なお、タッチパネル11および表示部12は、図1を参照して説明したので、ここでの説明は省略する。
CPU13は、通信装置1内の動作全般を制御する。また、本開示によるCPU13は、図4に示すように、設定部131と通信制御部132の機能を実現する。設定部131は、タッチパネル11のうちで、他の通信装置と重なる領域を共有領域20に設定する。通信制御部132は、共有領域20へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する。共有領域20を利用したデータ共有については、[3−2.共有領域の利用例]で詳細に説明する。
RAM14は、CPU13の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。不揮発性メモリ15は、CPU13が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。
通信モジュール16は、他の通信装置やサーバと情報の送受信を行う通信デバイスである。通信モジュール16は、例えばTransferJetに代表される近接無線通信を行う。
上記構成を有する通信装置1は、タッチパネル11のうち他の通信装置と重なる領域を設定部131が共有領域に設定し、設定された共有領域へのユーザ操作をタッチパネル11により検出し、検出したユーザ操作に基づいて、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を通信制御部132により制御することで、容易にデータ共有の操作性を向上させることができる。
以上、本開示による通信装置1の構成について説明した。次に、本開示による設定部131による共有領域の設定について図5から図18を参照して詳述する。
<3.共有領域について>
[3−1.共有領域の設定]
図5は、本開示の実施形態による共有領域の設定の処理を示すフローチャートである。まず、ステップS100において、通信モジュール16は近接する他の通信装置を検出する。例えば、図6に示すように、通信装置1a、通信装置1bおよび通信装置1cの一部が重ねて置かれている場合、通信装置1aが備える通信モジュール16は、他の通信装置1bおよび通信装置1cを検出する。このように通信モジュール16が近接する他の通信装置を検出すると(ステップS104/Yes)、処理はステップS108に進む。
次に、ステップS108において、CPU13は、通信モジュール16により検出された他の通信装置1bおよび通信装置1cと内部時計の時刻合わせを行う。
次いで、ステップS112において、タッチパネル11がタッチパネル11への接触を検出すると(ステップS116/Yes)、処理はステップS120に進む。ここで、本実施形態による通信装置1aは、図6の左に示す側面図のように、他の通信装置の上に重ねられているので、図6の左に示す平面図のように、一番上に位置する通信装置1aのタッチパネル11をユーザが押圧すると、通信装置1aはタッチパネル11により接触を検出する。
次に、ステップS120において、設定部131は、タッチパネル11が検出した接触の時刻データtnと、他の通信装置から取得した各接触時刻データtmとの差が閾値以下であるか否かを判定する。
ここで、本実施形態による他の通信装置(通信装置1bおよび通信装置1c)は、図6の左に示す側面図のように、一番上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重ねられているので、通信装置1aをユーザがタッチすることで、通信装置1aから通信装置1aの下に置かれた通信装置1b、およびさらに下に置かれた通信装置1cに圧力が伝わる。よって、通信装置1bおよび通信装置1cは、通信装置1aのユーザに押圧された箇所と略同じ箇所で略同時にそれぞれ接触を検出する。特に通信装置1aが可撓性を有する場合、ユーザにタッチされた箇所が局所的に歪むので、下に置かれた通信装置1bおよび通信装置1cに圧力が伝わりやすい。
通信装置1bおよび通信装置1cは、このようにして検出した接触情報(接触時刻データを含む)を近接する他の通信装置である通信装置1aに送信する。また、通信装置1aも検出した接触情報(接触時刻データを含む)を近接する他の装置である通信装置1bおよび通信装置1cに送信する。つまり、複数の通信装置間で接触情報(接触時刻データを含む)が交換される。
次いで、ステップS120において他の通信装置から取得した接触時刻データtmと、通信装置のタッチパネル11が検出した接触時刻データtnの差が閾値以下である場合(ステップS120/Yes)、ステップ124において、設定部131は、当該他の通信装置とデータ共有を行うための共有領域20を設定する。
例えば、設定部131は、図6の右に示す図のように、タッチパネル11が検出した接触位置P(x,y)を中心とした半径rの範囲を共有領域22に設定する。さらに、図7に示すように、通信装置1bも接触位置Pb(x,y)を中心とした半径rの範囲を共有領域として設定して、通信装置1cも接触位置Pc(x,y)を中心とした半径rの範囲を共有領域として設定する。そして、このように共有領域が設定された通信装置同士がペアリングされ、該通信装置間でデータ共有が行われる。
なお、共有領域の具体的な設定処理は、図5および図6に示した例に限定されない。例えば、通信モジュール16が、少し離れて置かれている他の通信装置も近接する他の通信装置として検出する場合、設定部131は、複数の通信装置が少し離れた状態において各通信装置のタッチパネルをユーザに略同時にタッチされることにより共有領域を設定することができる。この場合も、図5に示す設定処理と同様に、通信装置1は、他の通信装置から取得した接触時刻データtmと、通信装置のタッチパネル11が検出した接触時刻データtnの差が閾値以下である場合に共有領域を設定する。
また、例えば図8に示すように、設定部131は、通信装置に表示された模様の重なりを検出することで共有領域を設定してもよい。ここで、図8に示す例では、図8の左に示す側面図のように、複数の通信装置1が、一番上から通信装置1b、通信装置1a、通信装置1cの順に重ねられている。この場合に、図8の右に示す図のように、通信装置1aおよび通信装置1bの光学式インセルタッチパネルに縞模様(テクスチャパターン)が表示され、通信装置1cはかかる縞模様を撮像する。通信装置1cは、撮像した画像から縞の重なりを検出し、検出した縞の重なりに基づいて通信装置1cのうち通信装置1aおよび通信装置1bと重なる領域を判定する。そして、通信装置1cは、かかる重なる領域を共有領域に設定する。
以上、設定部131が行う共有領域20の設定について詳細に説明した。なお、本明細書において、タッチパネル11のうち共有領域20に設定された範囲以外の領域は非共有領域と称す。また、通信装置1は、設定した共有領域の範囲を明示的に表示してもよい。次に、設定された共有領域20を利用した他の通信装置とのデータ共有について具体例を挙げて説明する。
[3−2.共有領域の利用]
(第1の利用例)
第1の利用例として、非共有領域から共有領域へのユーザ操作に基づくデータ共有について図9を参照して説明する。図9は、第1の利用例によるデータ共有について説明するための図である。ここで、第1の利用例では、図9の左に示す側面図のように、本実施による複数の通信装置が、一番上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重ねられる。また、各通信装置1には、図9の左に示す平面図のように、互いにデータを共有するための共有領域20が設定されている。
通信装置1aは、図9の左に示す図のように、非共有領域に、データに関連付けられたアイコン30aを表示する。アイコン30aは、例えば、音楽データに関連付けられたジャケット画像である。
ユーザは、図9の左に示す図のように、アイコン30aをタッチし、ドラッグ&ドロップによりアイコン30aを共有領域20に移動させる。すると、通信装置1aの通信制御部132は、アイコン30aに関連付けられたデータを、共有領域を有する他の通信装置である通信装置1bおよび通信装置1cに送信するよう制御する。この際、データが送信されたことを明示的に示すために、図9の右に示す図のように、通信装置1bは自身の非共有領域にアイコン30aと同様の画像であるアイコン30bを表示し、通信装置1cは自身の非共有領域にアイコン30aと同様の画像であるアイコン30cを表示してもよい。
なお、非共有領域から共有領域へのユーザ操作は、図9に示すドラッグ&ドロップ操作に限定されない。ユーザ操作は、ドラッグ、フリック操作でもよいし、これら一本指による操作の他、複数の指による操作でもよいし、手のひらなどユーザの体によって行われるユーザ操作でもよい。
また、非共有領域から共有領域へのユーザ操作に基づくデータ共有は、図9に示すデータ送信に限定されない。データ共有は、複数の通信装置1においてそれぞれ共有領域に移動された検索キーに基づいた検索でもよいし、複数の通信装置1においてそれぞれ共有領域に移動されたデータをマージしたファイルの生成でもよい。
例えば、図10の上に示す平面図のように、通信装置1aの非共有領域に検索キー34a「ヨーロッパ」が表示され、通信装置1bの非共有領域に検索キー34b「海の近く」が表示され、通信装置1cの非共有領域に検索キー34c「世界遺産」が表示されているとき、ユーザが各検索キーを共有領域にドラッグ、フリックする操作を行なうと、各検索キーをANDした検索結果が共有領域20に表示される。ここで、図10に示す例では、図10の下に示す側面図のように、複数の通信装置が、一番上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重ねられる。
より具体的には、各通信装置において非共有領域から共有領域に移動された検索キーを、一の通信装置が集約し、一の通信装置がインターネット上の検索サーバにANDした検索キーを送信する。そして、一の通信装置が検索サーバから検索結果を取得し、取得した検索結果を他の通信装置に送信する。または、各通信装置において非共有領域から共有領域に検索キーを移動するユーザ操作が検出されると、各通信装置がインターネット上の検索サーバに検索キーをそれぞれ送信し、検索サーバが各通信装置から送信された検索キーをANDして検索を行い、検索結果を各通信装置へ送信してもよい。
このように、本実施形態の第1の利用例によれば、非共有領域から共有領域へアイコンや検索キーなどのオブジェクトを移動させるユーザ操作に基づいてデータ共有が行われるので、ユーザはデータ共有の操作を直感的に把握することができる。
(第2の利用例)
第2の利用例として、共有領域から非共有領域へのユーザ操作に基づくデータ共有について図11を参照して説明する。図11は、第2の利用例によるデータ共有について説明するための図である。図11に示す例では、図11の左に示す側面図のように、複数の通信装置が、一番上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重ねられる。また、各通信装置1には、互いにデータを共有するための共有領域20が設定されている。
通信装置1aは、図11の左に示す平面図のように、非共有領域に、データに関連付けられたアイコン30aを表示する。アイコン30aは、例えば、音楽データに関連付けられたジャケット画像である。
ユーザは、図11の左に示す平面図のように、アイコン30aを共有領域20に移動させる。すると、通信装置1aの通信制御部132は、アイコン30を、共有領域を有する他の通信装置である通信装置1bおよび通信装置1cに送信するよう制御する。通信装置1bおよび通信装置1cは、受信したアイコン30を共有領域に表示する。
そして、例えば通信装置1の共有領域に表示されたアイコン30cを非共有領域へ移動するユーザ操作が検出された場合、通信装置1bは、アイコン30cに関連付けられたデータを受信する。
このように、本実施形態の第2の利用例によれば、共有領域から非共有領域へアイコンなどのオブジェクトを移動させるユーザ操作に基づいてデータ共有が行われるので、ユーザはデータ共有の操作を直感的に把握することができる。
(第3の利用例)
第3の利用例として、共有領域へのユーザ操作に基づくデータ共有について図12を参照して説明する。図12は、第3の利用例によるデータ共有について説明するための図である。図12に示す例では、図12の左に示す側面図のように、複数の通信装置が、一番上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重ねられる。また、各通信装置1には、互いにデータを共有するための共有領域20が設定されている。
ユーザは、図12の左に示す平面図のように、通信装置1aの共有領域20に文字を手書き入力する。すると、通信装置1aの通信制御部132は、共有領域20から入力された手書き文字のデータを、共有領域を有する他の通信装置である通信装置1bおよび通信装置1cに送信するよう制御する。通信装置1aから手書き文字のデータを受信した通信装置1bおよび通信装置1cは、図12の右に示す図のように、それぞれ自己の共有領域に受信した手書き文字のデータを表示する。なお、共有領域から入力されるデータは、図12に示すような手書き文字のデータに限定されず、手書き図のデータでもよい。
また、通信装置1aは、共有領域から入力されたデータを自動的に他の通信装置に送信してもよいし、ユーザが通信装置1aの共有領域をこする操作が検出された場合に、入力されたデータを他の通信装置に送信してもよい。
また、通信装置1aから送信された手書き文字のデータが他の通信装置の表示部で表示される際の文字の向きや位置は、図12に示す例に限定されない。例えば、他の通信装置は、通信装置1aと重なる共有領域に、通信装置1aに表示される手書き文字と一致するように、受信した手書き文字を表示する。これにより、ユーザは、入力したデータが下に位置する他の通信装置にカーボンコピーされたような直感的な共有操作を把握することができる。なお、他の通信装置は、通信装置1aとの位置関係を判断することで、受信した手書き文字を通信装置1aに表示される手書き文字と一致するよう表示することができる。各通信装置の位置関係の判断については、「第6の利用例」で述べる。
また、通信装置1aは、共有領域20に入力された文字を認識し、認識した文字を任意の言語に翻訳し、翻訳した文字を他の通信装置に送信してもよい。また、通信装置1aは、共有領域20に入力された文字を認識し、認識した文字から暗号鍵を生成し、生成した暗号鍵を他の通信装置に送信してもよい。
このように、本実施形態の第3の利用例によれば、共有領域へのユーザ操作により入力されたデータを、共有領域を設定する他の通信装置に送信するので、ユーザはデータ共有の操作を直感的に把握することができる。
(第4の利用例)
次に、第4の利用例として、共有領域20上に位置する無線通信装置から各通信装置1がデータを受信してデータ共有を行う場合について図13および図14を参照して説明する。無線通信装置は、近接無線通信が可能な記憶媒体であってもよいし、RFID(Radio Frequency Identification)を備えたオブジェクトであってもよい。
図13では、無線通信装置の一例として、トランスファージェットによる近接無線通信が可能な通信部41を備える撮像装置40を示す。ユーザは、図13の左に示す平面図および側面図のように、重なった複数の通信装置1の共有領域20上に撮像装置40を置く。すると、複数の通信装置1は、それぞれ撮像装置40から画像データを受信する。画像データを受信した複数の通信装置1は、例えば図13の右に示す図のように、それぞれ自己の共有領域に、受信した画像データ42を表示する。
また、図14では、無線通信装置の一例として、RFID46を備えるカード44を示す。ユーザは、図14の上に示す平面図および側面図のように、重なった通信装置1の共有領域20上にカード44を置く。すると、各通信装置1は、図14の中央に示す図のように、RFID46から識別情報を取得し、ネットワーク上のサーバ200に取得した識別情報を送信する。そして、各通信装置1は、図14の下に示す図のように、ネットワーク上のサーバ200から送信した識別情報に関連付けられたデータを受信する。
このように、ユーザが通信装置1の共有領域20上に無線通信装置を置くことで各通信装置1がデータ共有を行うので、ユーザは各通信装置1によるデータ共有を直感的に把握することができる。
(第5の利用例)
次に、第5の利用例として、共有領域20が設定された複数の通信装置1を離した状態でデータ共有を行う場合について図15を参照して説明する。図15は、本開示による第5の利用例を説明するための図である。図15に示すように、共有領域20が設定された各通信装置1を離した状態でデータ共有を行う場合、各通信装置1は共有領域20を表示する。各端末装置1は、共有領域20へのユーザ操作を検出し、上記第1から第4の利用例と同様にデータ共有のための通信制御を行う。
この際、各通信装置1は重なっていないので、各通信装置1は、共有領域20の範囲を実際の重なり領域と異なる領域にしてもよい。例えば、図3に示す共有領域20−1〜20−3が実際の重なり領域である通信装置1cを離した状態にした場合、図16に示すように、通信装置1cは、円形の共有領域26−1〜26−3を表示してもよい。ここで、共有領域26−1は、通信装置1aおよび通信装置1bとデータ共有を行う場合に利用され、共有領域26−2は、通信装置1bとデータ共有を行う場合に利用され、共有領域26−3は、通信装置1aとデータ共有を行う場合に利用される。
このように、共有領域が設定された通信装置1は、共有領域が設定された他の通信装置と離れた状態でも共有領域20を利用したデータ共有のための通信制御を行うことができるので、データ共有の操作性がより向上する。また、共有領域20の範囲を、実際に他の通信装置と重なる領域と一致させる必要がないので、第5の利用例による通信装置1は、ユーザが操作し易いよう共有領域20の範囲を設定することができる。
(第6の利用例)
次に、第6の利用例として、各通信装置1が互いの位置関係を判断する場合について図17を参照して説明する。
図17は、第6の利用例を説明するための図である。図17の左に示す側面図のように、複数の通信装置1は、上から通信装置1a、通信装置1b、通信装置1cの順に重なっている。ここで、複数の通信装置1は可撓性を有する。
ユーザは、図17の左に示す平面図のように、複数の通信装置1が重なる領域で、任意の軌跡を入力する。一番上に位置する通信装置1aがユーザの押圧により歪むと、下に位置する通信装置1bのタッチパネルに同様の軌跡が入力される。さらに通信装置1bが通信装置1aの押圧により歪むと、下に位置する通信装置1cのタッチパネルに同様の軌跡が入力される。
そして、例えば通信装置1aが、通信装置1bで検出された軌跡情報と通信装置1cで検出された軌跡情報を取得して、取得した各軌跡情報および通信装置1a自身が検出した軌跡情報をマッチング処理することで、通信装置1aは、通信装置1aに対する通信装置1bおよび通信装置1cの位置関係を判断することができる。さらに、通信装置1aが位置関係の判断結果を通信装置1bおよび通信装置1cに送ることで、1bおよび通信装置1cも三者の位置関係を判断することができる。
上述した位置関係の判断を行った通信装置1aは、判断結果にしたがって、他の通信装置が位置する方向に、例えば図17の右に示す図のように矢印50を表示する。このように、実際に他の通信装置が位置する方向が示されるので、ユーザは直感的にデータ共有を行うことができる。例えば、図17の右に示す図のように、矢印50の方向にオブジェクト30をフリックするユーザ動作が検出されると、通信装置1cは、オブジェクト30に関連付けられたデータを、矢印50が示す位置にある通信装置1aに送信する。
なお、位置関係の判断は、図17に示すような任意の軌跡入力に限定されない。例えば、図18に示すように、各通信装置1は、任意の3以上の点入力を検出し、各通信装置1で検出された点の位置をマッチング処理してもよい。
<4.むすび>
上述したように、本開示による通信装置は、操作面のうちで共有領域を設定し、設定された共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定された他の通信装置とデータを共有するための通信を制御することで、データ共有の操作性を向上することができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記第3の利用例では、共有領域20から入力されたデータを他の通信装置に送信するが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、共有領域20にユーザが「丸」を描いた場合、通信装置1は、非共有領域に表示されたオブジェクトに関連付けられたデータを他の通信装置に送信してもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
操作面と、
前記操作面のうちで共有領域を設定する設定部と、
前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する通信制御部と、
を備える、通信装置。
(2)
前記設定部は、前記操作面のうちで前記他の通信装置と重なる領域を共有領域に設定する、前記(1)に記載の通信装置。
(3)
前記操作面に積層されて設けられる表示面を備える、前記(1)に記載の通信装置。
(4)
前記表示面は、オブジェクトを表示し、
前記通信制御部は、前記共有領域に前記オブジェクトを移動するユーザ操作が前記操作面で検出された場合、前記他の通信装置に前記オブジェクトが関連付けられたデータを送信する、前記(3)に記載の通信装置。
(5)
前記表示面は、検索キーを表示し、
前記通信制御部は、前記共有領域に前記検索キーを移動するユーザ操作が前記操作面で検出された場合、前記検索キーと前記他の通信装置の検索キーとに基づく検索結果を取得し、
前記表示面は、前記取得した前記検索結果を表示する、前記(3)に記載の通信装置。
(6)
前記表示面は、前記他の通信装置から受信したオブジェクトを表示し、
前記通信制御部は、前記共有領域から前記オブジェクトを移動する操作が前記操作面で検出された場合、前記オブジェクトが関連付けられたデータを前記他の通信装置から受信する、前記(3)に記載の通信装置。
(7)
前記通信制御部は、前記共有領域に入力されたデータを前記他の通信装置に送信する、前記(1)から(6)のいずれか1項に記載の通信装置。
(8)
前記通信制御部は、前記共有領域上に位置する無線通信装置からデータを受信する、前記(1)から(7)のいずれか1項に記載の通信装置。
(9)
前記通信制御部は、前記共有領域上に位置する無線通信装置から取得した識別情報に基づくデータを受信する、前記(1)から(8)のいずれか1項に記載の通信装置。
(10)
前記設定部は、前記操作面への接触が検知された時刻と前記他の通信装置の操作面への接触が検知された時刻との関係が所定の条件を満たす場合、前記共有領域を設定する、前記(1)から(9)のいずれか1項に記載の通信装置。
(11)
前記操作面および前記表示面は、可撓性を有する、前記(3)に記載の通信装置。
(12)
前記操作面および前記表示面は、光透過性を有する、前記(3)に記載の通信装置。
(13)
前記表示面に前記共有領域の範囲を示す表示を行う、前記(3)に記載の通信装置。
(14)
前記設定部は、前記操作面への接触が検知された位置を中心とした一定の範囲を共有領域として設定する、前記(1)から(13)のいずれか1項に記載の通信装置。
(15)
前記通信装置は、
撮像部を備え、
前記設定部は、前記操作面のうち、前記撮像部により撮像した前記他の通信装置に表示される模様と重なる部分を、前記共有領域として設定する、前記(1)から(14)のいずれか1項に記載の通信装置。
1、1a、1b、1c 通信装置
10 本体
11 タッチパネル
12 表示部
13 CPU
131 設定部
132 通信制御部
14 RAM
15 不揮発性メモリ
16 通信モジュール
20、22、24 共有領域
30 オブジェクト
34 検索キー
40 撮像装置
41 通信部
44 カード
46 RFIDタグ
200 サーバ

Claims (17)

  1. 操作面と、
    前記操作面のうちで共有領域を設定する設定部と、
    前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する通信制御部と、
    を備え、
    前記設定部は、前記操作面のうちで前記他の通信装置と重なる領域を共有領域に設定する、通信装置。
  2. 前記操作面に積層されて設けられる表示面を備える、請求項1記載の通信装置。
  3. 前記表示面は、オブジェクトを表示し、
    前記通信制御部は、前記共有領域に前記オブジェクトを移動するユーザ操作が前記操作面で検出された場合、前記他の通信装置に前記オブジェクトが関連付けられたデータを送信する、請求項2記載の通信装置。
  4. 前記表示面は、検索キーを表示し、
    前記通信制御部は、前記共有領域に前記検索キーを移動するユーザ操作が前記操作面で検出された場合、前記検索キーと前記他の通信装置の検索キーとに基づく検索結果を取得し、
    前記表示面は、前記取得した前記検索結果を表示する、請求項2記載の通信装置。
  5. 前記表示面は、前記他の通信装置から受信したオブジェクトを表示し、
    前記通信制御部は、前記共有領域から前記オブジェクトを移動する操作が前記操作面で検出された場合、前記オブジェクトが関連付けられたデータを前記他の通信装置から受信する、請求項2記載の通信装置。
  6. 前記通信制御部は、前記共有領域に入力されたデータを前記他の通信装置に送信する、請求項1記載の通信装置。
  7. 前記通信制御部は、前記共有領域上に位置する無線通信装置からデータを受信する、請求項1記載の通信装置。
  8. 前記通信制御部は、前記共有領域上に位置する無線通信装置から取得した識別情報に基づくデータを受信する、請求項1記載の通信装置。
  9. 前記操作面および前記表示面は、可撓性を有する、請求項2記載の通信装置。
  10. 前記操作面および前記表示面は、光透過性を有する、請求項2記載の通信装置。
  11. 前記表示面に前記共有領域の範囲を示す表示を行う、請求項2記載の通信装置。
  12. 前記設定部は、前記操作面への接触が検知された位置を中心とした一定の範囲を共有領域として設定する、請求項1記載の通信装置。
  13. 前記通信装置は、
    撮像部を備え、
    前記設定部は、前記操作面のうち、前記撮像部により撮像した前記他の通信装置に表示される模様と重なる部分を、前記共有領域として設定する、請求項1記載の通信装置。
  14. 操作面のうちで共有領域を設定部により設定するステップと、
    前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を通信制御部により制御するステップと、
    を含み、
    前記設定するステップは、前記操作面のうちで前記他の通信装置と重なる領域を共有領域に設定する、通信制御方法。
  15. 操作面のうちで共有領域を設定する処理と、
    前記操作面の前記共有領域へのユーザ操作に基づき、共有領域が設定されている他の通信装置とデータを共有するための通信を制御する処理と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記設定する処理は、前記操作面のうちで前記他の通信装置と重なる領域を共有領域に設定する、プログラム。
  16. 前記通信を制御する処理は、前記操作面に積層されて設けられる表示面に表示されるオブジェクトを前記共有領域に移動するユーザ操作が前記操作面で検出された場合、前記他の通信装置に前記オブジェクトが示すデータを送信する、請求項15記載のプログラム。
  17. 前記通信を制御する処理は、前記操作面に積層されて設けられる表示面に表示されるオブジェクトを前記共有領域から移動する操作が前記操作面で検出された場合、前記オブジェクトが関連付けられたデータを前記他の通信装置から受信する、請求項15記載のプログラム。
JP2011097391A 2011-04-25 2011-04-25 通信装置、通信制御方法およびプログラム Active JP5879738B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097391A JP5879738B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 通信装置、通信制御方法およびプログラム
BR112013026986A BR112013026986A2 (pt) 2011-04-25 2012-04-12 aparelho e método para habilitar o compartilhamento de dados
PCT/JP2012/002524 WO2012147292A1 (en) 2011-04-25 2012-04-12 Communication apparatus, communication control method, and computer-readable storage medium
US14/112,392 US9274689B2 (en) 2011-04-25 2012-04-12 Communication apparatus, communication control method, and computer-readable storage medium
KR1020137027367A KR20140026418A (ko) 2011-04-25 2012-04-12 통신 장치, 통신 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
RU2013146681/07A RU2013146681A (ru) 2011-04-25 2012-04-12 Устройство связи, способ управления связью и машиночитаемый носитель информации
EP12777698.7A EP2702749B1 (en) 2011-04-25 2012-04-12 Communication apparatus, communication control method, and computer-readable storage medium
TW101113529A TW201243707A (en) 2011-04-25 2012-04-16 Communication apparatus, communication control method, and computer-readable storage medium
CN201210114972.4A CN102760038B (zh) 2011-04-25 2012-04-18 通信设备、通信控制方法和计算机可读存储介质
CN2012201668045U CN202887160U (zh) 2011-04-25 2012-04-18 通信设备
US15/014,753 US10324675B2 (en) 2011-04-25 2016-02-03 Communication apparatus, communication control method, and computer-readable storage mediuim

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011097391A JP5879738B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 通信装置、通信制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012231245A JP2012231245A (ja) 2012-11-22
JP5879738B2 true JP5879738B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=47054508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097391A Active JP5879738B2 (ja) 2011-04-25 2011-04-25 通信装置、通信制御方法およびプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9274689B2 (ja)
EP (1) EP2702749B1 (ja)
JP (1) JP5879738B2 (ja)
KR (1) KR20140026418A (ja)
CN (2) CN102760038B (ja)
BR (1) BR112013026986A2 (ja)
RU (1) RU2013146681A (ja)
TW (1) TW201243707A (ja)
WO (1) WO2012147292A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9507512B1 (en) * 2012-04-25 2016-11-29 Amazon Technologies, Inc. Using gestures to deliver content to predefined destinations
JP2013251814A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Toshiba Corp 無線通信装置
KR20140055703A (ko) * 2012-11-01 2014-05-09 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유 방법 및 시스템
WO2014091062A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Nokia Corporation A method for information exchange and a technical equipment
KR101933637B1 (ko) * 2012-12-20 2018-12-28 엘지전자 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 제어 방법
TWI483175B (zh) * 2013-03-29 2015-05-01 Acer Inc 資料分享系統及其資料分享方法
TWI503774B (zh) * 2013-07-23 2015-10-11 Htc Corp 電子裝置的配對方法
US20150138142A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Mediatek Inc. Method for performing touch communications control of an electronic device by using location detection with aid of touch panel, and an associated apparatus
US20150145792A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Mediatek Inc. Devices and methods of touch communications
US20150188988A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Htc Corporation Electronic devices, and file sharing methods thereof
US20160335599A1 (en) * 2014-01-23 2016-11-17 Hitoshi Kawanabe Systems and methods for exchanging information
EP2966560B1 (en) * 2014-07-08 2020-01-22 Nokia Technologies Oy Determination of an apparatus display region
CN105446464B (zh) * 2014-07-29 2019-11-26 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105808089A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 联想(北京)有限公司 一种数据传输方法及第一电子设备
KR20170033183A (ko) * 2015-09-16 2017-03-24 삼성전자주식회사 알림을 표시하는 방법 및 전자장치
KR20180005377A (ko) * 2016-07-06 2018-01-16 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어 방법, 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
US11073983B2 (en) * 2017-06-13 2021-07-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Display method and apparatus
US11928295B2 (en) * 2021-07-13 2024-03-12 Novatek Microelectronics Corp. Data transmission method, data transmission system, and processor

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812937B1 (en) * 1998-12-18 2004-11-02 Tangis Corporation Supplying enhanced computer user's context data
JP4434609B2 (ja) * 2002-03-29 2010-03-17 株式会社東芝 表示入力システム
JP3880561B2 (ja) 2002-09-05 2007-02-14 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 表示システム
WO2004075169A2 (en) * 2003-02-19 2004-09-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
JP4748299B2 (ja) * 2004-12-03 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 電子ペーパ及び電子機器
US20070211573A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Hermansson Jonas G Electronic equipment with data transfer function using motion and method
US20070247422A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-25 Xuuk, Inc. Interaction techniques for flexible displays
JP2009253478A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報通信装置、情報通信装置の制御方法
EP2129090B1 (en) * 2008-05-29 2016-06-15 LG Electronics Inc. Mobile terminal and display control method thereof
WO2010004549A2 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Cellerium Ltd. Dynamic mobile client
KR101537598B1 (ko) * 2008-10-20 2015-07-20 엘지전자 주식회사 영상 프로젝터를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어 방법
US20100167646A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for device pairing
JP5177071B2 (ja) * 2009-04-30 2013-04-03 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム
JP2011070511A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Sony Corp 端末装置、サーバ装置、表示制御方法、及びプログラム
US8312392B2 (en) * 2009-10-02 2012-11-13 Qualcomm Incorporated User interface gestures and methods for providing file sharing functionality
KR101087479B1 (ko) * 2010-01-29 2011-11-25 주식회사 팬택 멀티 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US8621365B2 (en) * 2010-04-06 2013-12-31 Asustek Computer Inc. File sharing method and system
US9235268B2 (en) * 2010-04-09 2016-01-12 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace
US8898567B2 (en) * 2010-04-09 2014-11-25 Nokia Corporation Method and apparatus for generating a virtual interactive workspace
JP5429198B2 (ja) * 2011-01-12 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像形成システム、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160210096A1 (en) 2016-07-21
KR20140026418A (ko) 2014-03-05
RU2013146681A (ru) 2015-04-27
US20140040766A1 (en) 2014-02-06
US10324675B2 (en) 2019-06-18
CN102760038B (zh) 2018-07-31
CN102760038A (zh) 2012-10-31
EP2702749A4 (en) 2015-01-07
BR112013026986A2 (pt) 2017-01-10
US9274689B2 (en) 2016-03-01
EP2702749A1 (en) 2014-03-05
EP2702749B1 (en) 2019-06-26
WO2012147292A1 (en) 2012-11-01
JP2012231245A (ja) 2012-11-22
CN202887160U (zh) 2013-04-17
TW201243707A (en) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879738B2 (ja) 通信装置、通信制御方法およびプログラム
CA2846531C (en) Object control method and apparatus of user device
EP2508964B1 (en) Touch operation determination device, and touch operation determination method and program
US8593398B2 (en) Apparatus and method for proximity based input
US20120235926A1 (en) Handheld devices and related data transmission methods
WO2013161171A1 (ja) 入力装置、入力支援方法及びプログラム
EP2770419B1 (en) Method and electronic device for displaying virtual keypad
US20140071049A1 (en) Method and apparatus for providing one-handed user interface in mobile device having touch screen
US20140035851A1 (en) Method for controlling user input and electronic device thereof
KR20120126255A (ko) 아이템 표시 제어 방법 및 장치
CN102681785A (zh) 解锁方式及移动设备
CN102629184A (zh) 一种手持终端及其操作方法
JP6411067B2 (ja) 情報処理装置及び入力方法
US20160224111A1 (en) Method for controlling touch screen by detecting position of line of sight of user
CN107272971A (zh) 抓握管理
JP2014056519A (ja) 携帯端末装置、誤操作判定方法、制御プログラムおよび記録媒体
US9411443B2 (en) Method and apparatus for providing a function of a mouse using a terminal including a touch screen
JP6722239B2 (ja) 情報処理装置、入力方法及びプログラム
CN202472620U (zh) 一种手持终端
CN110874141A (zh) 图标移动的方法及终端设备
CN105279205A (zh) 智能型互联网络***及手持式电子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5879738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250