JP5875710B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5875710B2
JP5875710B2 JP2014555412A JP2014555412A JP5875710B2 JP 5875710 B2 JP5875710 B2 JP 5875710B2 JP 2014555412 A JP2014555412 A JP 2014555412A JP 2014555412 A JP2014555412 A JP 2014555412A JP 5875710 B2 JP5875710 B2 JP 5875710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
refrigerant
indoor
heat exchanger
connection pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014106900A1 (ja
Inventor
幸志 東
幸志 東
森本 修
修 森本
中尾 博人
博人 中尾
彰良 白水
彰良 白水
勝彦 林田
勝彦 林田
嶋本 大祐
大祐 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5875710B2 publication Critical patent/JP5875710B2/ja
Publication of JPWO2014106900A1 publication Critical patent/JPWO2014106900A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0252Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units with bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/025Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units
    • F25B2313/0253Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple outdoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0311Pressure sensors near the expansion valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、熱源機により作られた温熱、冷熱、又は温熱と冷熱の両方を複数の負荷に対して効率よく供給することを可能にした冷媒回路及び構造を備えた例えばビル用マルチエアコン等に用いられる空気調和装置に関するものである。
従来から、ビル用マルチエアコンなどの空気調和装置においては、たとえば室外に配置した熱源機である室外機と室内に配置した室内機との間に冷媒を循環させることによって冷房運転又は暖房運転を実行するようになっている。具体的には、冷媒が吸熱して冷却された空気あるいは冷媒が放熱して加熱された空気により空調対象空間の冷房または暖房を行なっていた。このような空気調和装置に使用される冷媒としては、たとえばHFC(ハイドロフルオロカーボン)系冷媒が多く使われている。また、二酸化炭素(CO)等の自然冷媒を使うものも提案されている。
そのようなものとして、熱源機と複数台の室内機とを接続し、熱源機から複数台の室内機に冷媒を供給して冷暖房運転を可能とした空気調和装置が存在している(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の空気調和装置においては、第1の接続配管(6b、6c、6d)と、第1の接続配管(6)または第2の接続配管(7)に切換可能に接続する三方切換弁(8)よりなる第1の分岐部(10)と、室内機側の第2の接続配管(7b、7c、7d)と第2の接続配管(7)とを逆止弁(50b、50c、50d、52b、52c、52d)を介して接続する第2の分岐部(11)と、を備えている。
特許文献1に記載の空気調和装置では、暖房運転しようとする室内機に流入させる冷媒と冷房運転している室内機から流入してくる冷媒の切換えを第1の分岐部(10)の三方切換弁(8)で行っている。また、第2の分岐部(11)を構成している各逆止弁は、第1の分岐部(10)での冷媒の切換えに応じて冷媒の流通を一方方向に許容するようになっている。そのため、室内機が冷房運転をする場合は、三方切換弁(8)の接続口のうちの一つ(第1口8a)は閉路、接続口のうちの二つ(第2口8bおよび第3口8c)は開路となる。また、室内機が暖房運転をする場合は、接続口のうちの一つ(第2口8b)は閉路、接続口のうちの二つ(第1口8aおよび第3口8c)は開路となる。
そして、室内機が冷房運転をする場合、冷媒は第1の接続配管(6)が低圧、第2の接続配管(7)が高圧となるため、三方切換弁(8)の接続口のうちの一つの接続口(第1口8a)側の接続配管では高圧、もう一つの接続口(第2口8b)側の接続配管では低圧、更にもう一つの接続口(第3口8c)側の接続配管では低圧の状態になる。また、冷房運転時においては、冷媒は室内側熱交換器(5)の出口スーパーヒート量により制御されており、室内機側の第1の接続配管(6b、6c、6d)では低圧ガス状態の冷媒が流れている。
また、室内機が暖房運転をする場合、冷媒は第1の接続配管(6)が低圧、第2の接続配管(7)が高圧となるため、三方切換弁(8)の接続口のうちの一つの接続口(第1口8a)側の接続配管では高圧、もう一つの接続口(第2口8b)側の接続配管では低圧、更にもう一つの接続口(第3口8c)側の接続配管では高圧の状態になる。また、暖房運転時においては、冷媒は室内側熱交換器(5)の出口サブクール量により制御されており、室内機側の第1の接続配管(6b、6c、6d)では高温高圧ガス状態の冷媒が流れており、室内側熱交換器(5)および室内側熱交換器(5)から第1の流量制御装置(9)までの接続配管には高温高圧液状態の冷媒が存在する。
よって、接続される室内機の運転を暖房運転から冷房運転に切換える際には、暖房時に流れていた高温高圧ガス冷媒と高温高圧液冷媒が、三方切換弁(8)を通過して低圧の状態にある第1の接続配管(6)に流入することになる。接続される室内機の運転を暖房運転から冷房運転に切換時、三方切換弁(8)では、三方切換弁(8)を通過する冷媒の高圧と低圧とのバランスによって冷媒流動音を発生する。特に、高温高圧液冷媒の流動音が大きくなる。
そのため、三方切換弁(8)に換えて電磁弁(電磁開閉弁)を用いるようにした空気調和装置が存在している(たとえば、特許文献2参照)。特許文献2に記載の空気調和装置においては、第2の電磁弁(8b)を暖房用に、第1の電磁弁(8a)、オリフィス機能付きの第3の電磁弁(8c)を冷房用に使用して、冷房運転への切換えの際には高温高圧液冷媒の流動音を軽減するため第1、第3の電磁弁に段階的に冷媒を流していた。また、特許文献2に記載の空気調和装置では、流量制御装置の開口径を小さくしたり、流量制御装置をパルス制御したり、第3の電磁弁の開口径を小さくしたりすることにより冷媒流動音を低減していた。
また、三方切換弁(8)に代えて電磁弁(電磁開閉弁)を用い、コンパクト化を図るようにした他の空気調和装置も存在している(図6参照)。この空気調和装置においては、第2の電磁弁bを暖房用に、第1の電磁弁a、第3の電磁弁c、オリフィスdを冷房用に使用している。つまり、図6に示す空気調和装置では、冷房運転への切換えの際には高温高圧液冷媒の流動音を軽減するため、オリフィスd、第3の電磁弁c、第1の電磁弁aに段階的に冷媒を流すようにしていた。なお、図6では、本発明の実施の形態に係る空気調和装置に相当するものには同符号を付記している。
特許第4350836号公報(実施の形態1、図1など) 特開平09−042804号公報(図1など)
特許文献2や図6に記載の空気調和装置によれば、1台の室内機に対して電磁弁を3台必要とするため、分岐部には室内機の台数×3台の電磁弁を備えなければならない。冷媒流動音を軽減するためには均圧が必要となるが、電磁弁による制御では細かな流量調整ができない。そのため、室内機側の接続配管から流入する冷媒の圧力状態に関わらず、一定時間をかけて冷媒を均圧させる必要があり、冷媒流動音を十分に低減できないばかりか、室内機の起動時間の最適化が図れていないことにもなっていた。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、静音性を維持しながら、室内機の起動時間を短縮することにより快適性の向上を図ることができる空気調和装置を提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、切換弁および熱源機側熱交換器を有する熱源機と、それぞれ室内側熱交換器および第1の流量制御装置を有する複数台の室内機と、を第1の接続配管および第2の接続配管を介して接続し、前記熱源機から前記複数台の室内機に冷媒を供給して冷房及び/又は暖房運転する空気調和装置であって、前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の一方を前記第1の接続配管または前記第2の接続配管に切り換え接続する第1の分岐部と、一側が前記第2の接続配管に接続され、他側が複数に分岐して前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の他方に前記第1の流量制御装置を介して接続された第2の分岐部と、を備え、前記第1の分岐部には、前記第1の接続配管側から複数に分岐してそれぞれの前記室内側熱交換器に接続された配管のそれぞれに設けられた分岐側流量制御装置と、それぞれの前記分岐側流量制御装置とそれぞれの前記室内側熱交換器とを接続している配管から分岐されたそれぞれの配管に設けられた電磁弁と、が設けられ、前記分岐側流量制御装置は、前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態に基づいて開度が制御されるものであり、前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態は、冷房運転に切換える前の暖房運転を行っている前記室内側熱交換器の出口サブクール値から判断される
また、本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、切換弁および熱源機側熱交換器を有する熱源機と、それぞれ室内側熱交換器および第1の流量制御装置を有する複数台の室内機と、を第1の接続配管および第2の接続配管を介して接続し、前記熱源機から前記複数台の室内機に冷媒を供給して冷房及び/又は暖房運転する空気調和装置であって、前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の一方を前記第1の接続配管または前記第2の接続配管に切り換え接続する第1の分岐部と、一側が前記第2の接続配管に接続され、他側が複数に分岐して前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の他方に前記第1の流量制御装置を介して接続された第2の分岐部と、を備え、前記第1の分岐部には、前記第1の接続配管側から複数に分岐してそれぞれの前記室内側熱交換器に接続された配管のそれぞれに設けられた分岐側流量制御装置と、それぞれの前記分岐側流量制御装置とそれぞれの前記室内側熱交換器とを接続している配管から分岐されたそれぞれの配管に設けられた電磁弁と、が設けられ、前記分岐側流量制御装置は、前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態に基づいて開度が制御されるものであり、前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態は、前記分岐側流量制御装置の出入口差圧を予測することで判断される
本発明に係る空気調和装置によれば、分岐側流量制御装置に流入する冷媒状態により、分岐側流量制御装置の適正開度を判断することができ、複数の電磁弁を一定時間で段階的に切換える場合と比較して、冷媒流動音の低減、かつ室内機起動時間を短縮することが可能となり、快適性を向上することができる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒系を中心とする全体構成図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷暖房運転時(冷房運転のみ)の動作状態を示したものである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷暖房運転時(暖房運転のみ)の動作状態を示したものである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷暖房運転時(冷房主体運転)の動作状態を示したものである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷暖房運転時(暖房主体運転)の動作状態を示したものである。 従来の空気調和装置の中継機の構成の一例を概略化して示す回路構成図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の第4の流量制御装置55の冷媒音抑制運転時の開度制御の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することとする。さらに、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、これらの記載に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置100の冷媒系を中心とする全体構成図である。また、図2〜図5は、空気調和装置100の冷暖房運転時の動作状態を示したものである。図2は冷房運転のみの運転動作状態図、図3は暖房運転のみの運転動作状態図を、図4は冷暖房同時運転の冷房運転容量が暖房運転容量より大きい冷房主体運転の運転動作状態図を、図5は冷暖房同時運転の暖房運転容量が冷房運転容量より大きい暖房主体運転の運転動作状態図を、それぞれ示している。なお、この実施の形態では、熱源機1台に室内機3台を接続した場合について説明するが、2台以上の室内機を接続した場合も同様である。
図1に示すように、空気調和装置100は、熱源機A、室内機B、C、D(以下、何の断りもしないときは単に室内機として表記する)、中継機Eが接続されて構成されている。熱源機Aは、室内機に温熱又は冷熱を供給する機能を有している。室内機は、後述するように互いに並列接続されており、それぞれ同じ構成となっている。室内機は、熱源機Aから供給される温熱又は冷熱により室内等の空調対象空間の空調を実行する機能を有している。中継機Eは、熱源機Aと室内機との間に介在し、室内機からの要求に応じて熱源機Aから供給される冷媒の流れを切り換える機能を有している。
熱源機Aは、容量可変な圧縮機1、熱源機Aでの冷媒流通方向を切換える四方切換弁2、蒸発器又は凝縮器(放熱器)として機能する熱源機側熱交換器3、四方切換弁2を介して圧縮機1の吸入側に接続されているアキュムレータ4、熱源機側熱交換器3に空気を送風する送風量可変の熱源機側送風機20、冷媒流通方向を制限する熱源機側切換弁40を、備えている。そして、これらによって熱源機Aは構成される。なお、四方切換弁2が本発明の「切換弁」に相当する。なお、四方切換弁ではなく、二方弁、三方弁等を組み合わせて「切換弁」を構成してもよい。
室内機は、凝縮器(放熱器)又は蒸発器として機能する室内側熱交換器5、冷房時は室内側熱交換器5の出口側のスーパーヒート量により、暖房時は室内側熱交換器5の出口側のサブクール量により制御される第1の流量制御装置9を備えている。そして、これらによって室内機は構成される。
中継機Eは、第1の分岐部10、第2の流量制御装置13、第2の分岐部11、気液分離装置12、熱交換部(第1の熱交換部19、第2の熱交換部16)、第3の流量制御装置15が内蔵されている。そして、これらによって中継機Eは構成される。
熱源機Aの四方切換弁2と中継機Eとは、太い第1の接続配管6で接続されている。
室内機の室内側熱交換器5と中継機Eとは、第1の接続配管6に対応する室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dのそれぞれで接続されている。
熱源機Aの熱源機側熱交換器3と中継機Eとは、第1の接続配管6より細い第2の接続配管7で接続されている。
室内機の室内側熱交換器5と中継機Eとは、第1の接続配管6を介して接続するとともに、第2の接続配管7に対応する室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dのそれぞれで接続されている。
第1の分岐部10は、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dと、第1の接続配管6または第2の接続配管7側とを、切換可能に接続する機能を有する。
第1の分岐部10には、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dと、第1の接続配管6と、に接続されている第4の流量制御装置(分岐側流量制御装置)55、及び、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dと、第1の接続配管6側と、に接続されている弁装置としての電磁弁31が搭載されている。
第2の分岐部11は、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dと、第2の接続配管7と、の接続を冷媒の流れに応じて切り換える機能を有する。
第2の分岐部11には、後述する第1の逆止弁50(第1の逆止弁50b、50c、50d)、及び、後述する第2の逆止弁52(第2の逆止弁52b、52c、52d)が搭載されている。
気液分離装置12は、第2の接続配管7の途中に設けられ、その気相部は第1の分岐部10の電磁弁31に接続され、その液相部は第2の分岐部11に接続されている。
第2の流量制御装置13は、第2の接続配管7の気液分離装置12と第2の分岐部11との間に設けられており、たとえば開閉自在な電気式膨張弁等で構成されている。
なお、第2の分岐部11と第1の接続配管6とは、第1のバイパス配管14で接続されている。
第3の流量制御装置15は、第1のバイパス配管14の途中に設けられており、たとえば開閉自在な電気式膨張弁等で構成されている。
第2の熱交換部16は、第1のバイパス配管14の第3の流量制御装置15の下流に設けられ、第2の接続配管7の第2の流量制御装置13より下流の部分との間でそれぞれ熱交換を行うようになっている。
第1の熱交換部19は、第1のバイパス配管14の第2の熱交換部16の下流に設けられ、第2の接続配管7の第2の流量制御装置13より上流の部分との間でそれぞれ熱交換を行うようになっている。
第1の逆止弁50b、50c、50dは、それぞれ第2の分岐部11の室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの途中に設けられており、第2の接続配管7から室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dへのみ冷媒流通を許容する。
なお、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dの第1の逆止弁50b、50c、50dの下流部と第2の接続配管7の第2の流量制御装置13の下流、かつ、第2の熱交換部16の上流の配管部とは、第2のバイパス配管51で接続されている。そして、第2のバイパス配管51中の室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dに接続する配管と第2のバイパス配管51中の第2の接続配管7に接続する配管が途中で合流する。
第2の逆止弁52b、52c、52dは、第2のバイパス配管51の途中の室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dに接続する配管が第2のバイパス配管51中の第2の接続配管7に接続する配管と合流する部分より上流部に設けられており、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dから第2の接続配管7へのみ冷媒流通を許容する。
なお、第2の接続配管7から第1の逆止弁50b、50c、50dが設けられた室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dを介して第1の流量制御装置9に至る流路が第1の冷媒流路を構成し、第1の流量制御装置9から室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dおよび第2の逆止弁52b、52c、52dが設けられた第2のバイパス配管51を介して第2の接続配管7に至る流路が第2の冷媒流路を構成している。
第3の逆止弁32は、熱源機側熱交換器3と第2の接続配管7とを連結する配管の途中に設けられ、熱源機側熱交換器3から第2の接続配管7へのみ冷媒流通を許容する。
第4の逆止弁33は、熱源機Aの四方切換弁2と第1の接続配管6とを連結する配管の途中に設けられ、第1の接続配管6から四方切換弁2へのみ冷媒流通を許容する。
第5の逆止弁34は、熱源機Aの四方切換弁2と第2の接続配管7とを連結する配管の途中に設けられ、四方切換弁2から第2の接続配管7へのみ冷媒流通を許容する。
第6の逆止弁35は、熱源機側熱交換器3と第1の接続配管6とを連結する配管の途中に設けられ、第1の接続配管6から熱源機側熱交換器3へのみ冷媒流通を許容する。
第3の逆止弁32、第4の逆止弁33、第5の逆止弁34、第6の逆止弁35で熱源機側切換弁40を構成している。
中継機Eには、第1の圧力検出手段25、第2の圧力検出手段26、及び、第3の圧力検出手段56が設けられている。
第1の圧力検出手段25は、第2の接続配管7の第1の分岐部10と第2の流量制御装置13との間に設けられている。
第2の圧力検出手段26は、第2の流量制御装置13と第1の流量制御装置9との間に設けられている。
第3の圧力検出手段56は、第1の接続配管6と第1のバイパス配管14との接続位置に設けられている。
室内機には、第1の温度検出手段53及び第2の温度検出手段54が設けられている。
第1の温度検出手段53は、室内機の第1の分岐部10側に設けられている。
第2の温度検出手段54は、室内機の第2の分岐部11側に設けられている。
つまり、第1の温度検出手段53及び第2の温度検出手段54は、室内側熱交換器5の両端に設けられ、第1の流量制御装置9側に接続されるものが第2の温度検出手段54、他端に接続されるものが第1の温度検出手段53である。
また、熱源機側熱交換器3は、第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42、熱源機側バイパス路43、第1の電磁開閉弁44、第2の電磁開閉弁45、第3の電磁開閉弁46、第4の電磁開閉弁47、第5の電磁開閉弁48によって構成されている。なお、熱源機側熱交換器3には、熱源機側熱交換器3の熱交換容量を制御する熱源機側送風機20が設けられている。
第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42は、同じ伝熱面積を有し互いに並列に接続されている。
熱源機側バイパス路43は、第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42に並列に接続されている。
第1の電磁開閉弁44は、第1の熱源機側熱交換器41の四方切換弁2と接続する側の一端に設けられている。
第2の電磁開閉弁45は、第1の熱源機側熱交換器41の他端に設けられている。
第3の電磁開閉弁46は、第2の熱源機側熱交換器42の四方切換弁2と接続する側の一端に設けられている。
第4の電磁開閉弁47は、第2の熱源機側熱交換器42の他端に設けられている。
第5の電磁開閉弁48は、熱源機側バイパス路43の途中に設けられている。
また、熱源機Aには、第4の圧力検出手段18が設けられている。第4の圧力検出手段18は、四方切換弁2と圧縮機1の吐出部とを接続する配管途中に設けられている。
空気調和装置100は、制御装置70を有している。この制御装置70は、空気調和装置100のシステム全体を統括制御するものである。具体的には、制御装置70は、圧縮機1の駆動周波数、熱源機側送風機20及び室内側熱交換器5に設けられている送風機の回転数、四方切換弁2の切り替え、各電磁弁の開閉、各絞り装置の開度等を制御する。つまり、制御装置70は、上述した温度検出手段及び圧力検出手段からの検出情報及びリモコン(図示省略)からの指示に基づいて、各アクチュエーター(圧縮機1、四方切換弁2、各電磁弁(第1の電磁開閉弁44〜第5の電磁開閉弁48、電磁弁31)、各絞り装置(第1の流量制御装置9、第2の流量制御装置13、第3の流量制御装置15、第4の流量制御装置55)等の駆動部品)を制御する。
なお、空気調和装置100内に充填される冷媒の種類を特に限定するものではなく、たとえば二酸化炭素(CO)や炭化水素、ヘリウムなどの自然冷媒、HFC410AやHFC407C(HFCのR32/R125/R134aが23/25/52wt%の比率で混合されている非共沸混合冷媒)、HFC404Aなどの塩素を含まない代替冷媒、若しくは既存の製品に使用されているR22やR134aなどのフロン系冷媒のいずれを使用してもよい。
熱源機側熱交換器3及び室内側熱交換器5が、冷媒と空気との間で熱交換を行うものである場合を例に説明したが、冷媒と空気以外の熱媒体、たとえば水やブライン等と熱交換を行うものであってもよい。
また、本実施の形態では、空気調和装置100に熱源機Aが1台搭載されている場合を例に示しているが、これに限定するものではなく、2台以上の熱源機Aが搭載されていてもよい。さらに、室内機が3台搭載されている場合を例に示しているが、これに限定するものではなく、4台以上が搭載されていてもよい。制御装置70は、熱源機A、室内機、中継機Eのいずれかに搭載してもよいし、それらの全部に搭載してもよい。また、熱源機A、室内機、中継機Eとは別に制御装置70を搭載してもよい。そして、複数で制御装置70を構成する場合は、互いに無線又は有線で通信可能に接続するとよい。
次に、空気調和装置100の動作について説明する。
[冷房運転]
まず、図2を参照しつつ冷房運転のみの運転状態について説明する。図2では、室内機B、C、Dの全部で冷房運転を行っている状態を例に示している。
圧縮機1より吐出された高温高圧冷媒ガスは、図2に示すように、四方切換弁2を通り、熱源機側熱交換器3で送風量可変の熱源機側送風機20によって送風される空気と熱交換して凝縮液化される。この冷媒は、その後、第3の逆止弁32、第2の接続配管7、気液分離装置12、第2の流量制御装置13の順に通り、更に第2の分岐部11、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dを通り、各室内機B、C、Dに流入する。
そして、室内機B、C、Dに流入した冷媒は、各室内側熱交換器5の出口のスーパーヒート量により制御される第1の流量制御装置9により低圧まで減圧される。減圧された冷媒は、室内側熱交換器5に流入し、室内側熱交換器5で室内空気と熱交換して蒸発しガス化され室内を冷房する。そして、このガス状態となった冷媒は、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6d、第1の分岐部10の第4の流量制御装置55、第1の接続配管6、第4の逆止弁33、熱源機の四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される。このようにして循環サイクルを構成し、冷房運転を行う。
この時、各電磁弁31は、閉制御されている。そして、第1の接続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のため、冷媒は必然的に第3の逆止弁32、第4の逆止弁33へ流通する。
また、第4の流量制御装置55は、第3の圧力検出手段56からの検知情報によって得られる冷媒の状態に基づいて開度が制御されている。
また、この循環サイクルにおいて、第2の流量制御装置13を通過した冷媒の一部が第1のバイパス配管14へ入る。そして、第3の流量制御装置15で低圧まで減圧された後、第2の熱交換部16において第2の流量制御装置13を通過した冷媒(第1のバイパス配管14に分岐する前の冷媒)との間で熱交換を行って蒸発する。更に、第1の熱交換部19において第2の流量制御装置13に流入する前の冷媒との間で熱交換を行って蒸発する。この蒸発した冷媒は、第1の接続配管6、第4の逆止弁33へ入り熱源機の四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される。
一方、第1の熱交換部19および第2の熱交換部16において第1のバイパス配管14へ入って第3の流量制御装置15で低圧まで減圧された冷媒との間で熱交換を行って冷却され、サブクールを充分につけられた冷媒は、第2の分岐部11の第1の逆止弁50b、50c、50dを通って、冷房しようとしている室内機B、C、Dへ流入する。ここで、室内機の蒸発温度および熱源機側熱交換器3の凝縮温度が予め定められた目標温度になるように容量可変な圧縮機1の容量および熱源機側送風機20の送風量を調節し、各室内機では目標とする冷房能力を得ることができる。なお、熱源機側熱交換器3の凝縮温度は、第4の圧力検出手段18で検出される圧力の飽和温度として求められる。
[暖房運転]
次いで、図3を参照しつつ暖房運転のみの運転状態について説明する。図3では、室内機B、C、Dの全部で暖房運転を行っている状態を例に示している。
圧縮機1より吐出された高温高圧冷媒ガスは、図3に示すように、四方切換弁2を通り、第5の逆止弁34、第2の接続配管7、気液分離装置12、第1の分岐部10の電磁弁31、室内機側の第1の接続配管6b、6c、6dの順に通り、室内機B、C、Dに流入する。室内機B、C、Dに流入した冷媒は、室内空気と熱交換して凝縮液化し、室内を暖房する。そして、この状態となった冷媒は、各室内側熱交換器5の出口サブクール量により制御されて第1の流量制御装置9を通る。
第1の流量制御装置9を通った冷媒は、室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dから第2の分岐部11に流入し、第2の逆止弁52b、52c、52dを通った後合流する。第2の分岐部11で合流した冷媒は、更に第2の接続配管7途中の第2の流量制御装置13と第2の熱交換部16との間に導かれ、第3の流量制御装置15を通る。また、ここで冷媒は、第1の流量制御装置9または第3の流量制御装置15で低圧の気液二相まで減圧される。
そして、低圧まで減圧された冷媒は、第1の接続配管6を経て熱源機Aの第6の逆止弁35、熱源機側熱交換器3に流入し、ここで送風量可変の熱源機側送風機20によって送風される空気と熱交換して蒸発する。この蒸発してガス状態となった冷媒は、四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される。このようにして循環サイクルを構成し、暖房運転を行う。
この時、各電磁弁31は、開制御されている。
また、第4の流量制御装置55は、閉止されている。
また、この循環サイクルにおいては、第1の接続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧であるために、冷媒は必然的に第5の逆止弁34、第6の逆止弁35へ流通する。また、第1の逆止弁50b、50c、50dは室内機側の第2の接続配管7b、7c、7dが第2の接続配管7よりも高圧であるために、閉の状態となる。ここで、室内機の凝縮温度および熱源機側熱交換器3の蒸発温度が予め定められた目標温度になるように容量可変な圧縮機1の容量および熱源機側送風機20の送風量を調節し、各室内機では目標とする暖房能力を得ることができる。
[冷房主体運転]
次いで、図4を参照しつつ冷房主体運転の運転状態について説明する。図4では、室内機B、Cから冷房要求があり、室内機Dから暖房要求がある場合の冷房主体運転を例に示している。
圧縮機1より吐出された高温高圧冷媒ガスは、図4に示すように、四方切換弁2を経て熱源機側熱交換器3に流入し、ここで送風量可変の熱源機側送風機20によって送風される空気と熱交換して二相の高温高圧状態となる。
ここで、室内機の蒸発温度および凝縮温度が予め定められた目標温度になるように容量可変な圧縮機1の容量および熱源機側送風機20の送風量を調節する。かつ、第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42の両端の第1の電磁開閉弁44、第2の電磁開閉弁45、第3の電磁開閉弁46、第4の電磁開閉弁47を開閉して伝熱面積を調整する。かつ、熱源機側バイパス路43の第5の電磁開閉弁48を開閉して第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42を流通する冷媒流量を調整する。このようにすることにより、熱源機側熱交換器3で任意量の熱交換量が得られ、また、各室内機では目標とする暖房能力または冷房能力を得ることができる。
その後、この二相の高温高圧状態の冷媒は、第3の逆止弁32、第2の接続配管7を経て、中継機Eの気液分離装置12へ送られ、ガス状態冷媒と液状態冷媒とに分離される。
そして、気液分離装置12で分離されたガス状冷媒が、第1の分岐部10の電磁弁31、室内機側の第1の接続配管6dの順に通り、暖房しようとする室内機Dに流入し、室内側熱交換器5で室内空気と熱交換して凝縮液化し、室内を暖房する。更に、室内側熱交換器5を流出した冷媒は、室内機Dの室内側熱交換器5の出口サブクール量により制御された第1の流量制御装置9を通り、少し減圧されて第2の分岐部11に流入する。この冷媒は、第2の逆止弁52dを含む第2のバイパス配管51を通って、第2の接続配管7の第2の流量制御装置13の下流部に流入する。
一方、気液分離装置12で分離された液状冷媒は、第1の圧力検出手段25の検出圧力と第2の圧力検出手段26の検出圧力とによって制御される第2の流量制御装置13を通って暖房しようとする室内機Dを通った冷媒と合流する。その後、第2の熱交換部16に流入し、第2の熱交換部16で冷却される。
そして、この第2の熱交換部16で冷却された冷媒の一部は、第1の逆止弁50b、50c、室内機側の第2の接続配管7b、7cを通り冷房しようとする室内機B、Cに入る。室内機B、Cに流入した冷媒は、室内機B、Cの各室内側熱交換器5の出口のスーパーヒート量により制御される第1の流量制御装置9に入り減圧された後に、室内側熱交換器5に入って熱交換して蒸発しガス状態となって室内を冷房する。その後、第4の流量制御装置55を介して第1の接続配管6に流入する。
一方、第2の熱交換部16で冷却された冷媒の残部は、第1の圧力検出手段25の検出圧力と第2の圧力検出手段26の検出圧力の圧力差が所定範囲となるように制御される第3の流量制御装置15を通る。その後、第2の熱交換部16および第1の熱交換部19で熱交換して蒸発した後、太い第1の接続配管6に流入して室内機B、Cを通った冷媒と合流する。第1の接続配管6で合流した冷媒は、熱源機Aの第4の逆止弁33、四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される。このようにして循環サイクルを構成し、冷房主体運転を行う。
この時、室内機B、Cに接続された電磁弁31は閉制御されており、室内機Dに接続された電磁弁31は開制御されている。
また、室内機B、Cに接続された第4の流量制御装置55は開放されており、室内機Dに接続された第4の流量制御装置55は閉止されている。
また、第1の接続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のため、冷媒は必然的に第3の逆止弁32、第4の逆止弁33へ流入する。
さらに、室内機側の第2の接続配管7b、7cは第2の接続配管7よりも圧力が低いため、第2の逆止弁52b、52cは閉となる。
また、室内機側の第2の接続配管7dは第2の接続配管7よりも圧力が高いため、第1の逆止弁50dは閉となる。
この第1の逆止弁50、第2の逆止弁52によって、暖房要求のある室内機Dを通った冷媒が第2の熱交換部16を通らずにサブクールが充分につかない状態で冷房要求のある室内機B、Cへ流れ込むことを防止している。
[暖房主体運転]
次いで、図5を参照しつつ暖房主体運転の運転状態について説明する。図5では、室内機B、Cから暖房要求があり、室内機Dから冷房要求がある場合の暖房主体運転を例に示している。
圧縮機1より吐出された高温高圧冷媒ガスは、図5に示すように、四方切換弁2、第5の逆止弁34、第2の接続配管7を通って中継機Eへ送られ、気液分離装置12を通る。気液分離装置12を通った冷媒は、第1の分岐部10の電磁弁31、室内機側の第1の接続配管6b、6cの順に通り、暖房しようとする室内機B、Cに流入し、室内側熱交換器5で室内空気と熱交換して凝縮液化され室内を暖房する。この凝縮液化した冷媒は、室内機C、Dの各室内側熱交換器5の出口サブクール量により制御されて第1の流量制御装置9を通り、少し減圧されて第2の分岐部11に流入する。
第2の分岐部11に流入した冷媒は、第2の逆止弁52b、52cを含む第2のバイパス配管を通って第2の接続配管7に合流し、第2の熱交換部16で冷却される。この第2の熱交換部16で冷却された冷媒の一部は、第1の逆止弁50d、室内機側の第2の接続配管7dを通り冷房しようとする室内機Dに入る。そして、室内機Dに入った冷媒は、室内側熱交換器5の出口スーパーヒート量により制御される第1の流量制御装置9に入り減圧された後に、室内側熱交換器5に入って熱交換して蒸発しガス状態となって室内を冷房し、第4の流量制御装置55を介して第1の接続配管6に流入する。
一方、第2の熱交換部16で冷却された冷媒の残部は、第1の圧力検出手段25の検出圧力と第2の圧力検出手段26の検出圧力との圧力差が所定範囲となるように制御される第3の流量制御装置15を通る。第3の流量制御装置15を通った冷媒は、第2の熱交換部16で暖房室内機から出てきた冷媒と熱交換して蒸発する。その後、この冷媒は、冷房しようとする室内機Dを通った冷媒と合流して太い第1の接続配管6を経て熱源機Aの第6の逆止弁35、熱源機側熱交換器3に流入する。熱源機側熱交換器3に流入した冷媒は、ここで送風量可変の熱源機側送風機20によって送風される空気と熱交換して蒸発しガス状態となる。
ここで、冷房要求のある室内機Dの蒸発温度および暖房要求のある室内機B、Cの凝縮温度が予め定められた目標温度になるように容量可変な圧縮機1の容量および熱源機側送風機20の送風量を調節する。かつ、第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42の両端の第1の電磁開閉弁44、第2の電磁開閉弁45、第3の電磁開閉弁46、第4の電磁開閉弁47を開閉して伝熱面積を調整する。かつ、熱源機側バイパス路43の第5の電磁開閉弁48を開閉して第1の熱源機側熱交換器41および第2の熱源機側熱交換器42を流通する冷媒流量を調整する。このようにすることにより、熱源機側熱交換器3で任意量の熱交換量が得られ、また、各室内機では目標とする暖房能力または冷房能力を得ることができる。そして、冷媒は、熱源機Aの四方切換弁2、アキュムレータ4を経て圧縮機1に吸入される。このようにして循環サイクルを構成し、暖房主体運転を行う。
この時、室内機B、Cに接続された電磁弁31は開制御されており、室内機Dに接続された電磁弁31は閉制御されている。また、室内機B、Cに接続された第4の流量制御装置55は閉止されており、室内機Dに接続された第4の流量制御装置55は開放されている。
また、冷媒は、第1の接続配管6が低圧、第2の接続配管7が高圧のため、必然的に第5の逆止弁34、第6の逆止弁35へ流通する。この時、第2の流量制御装置13は閉じている。
さらに、室内機側の第2の接続配管7b、7cは第2の接続配管7よりも圧力が高いため、第1の逆止弁50b、50cは閉となる。
また、室内機側の第2の接続配管7dは第2の接続配管7よりも圧力が低いため、第2の逆止弁52dは閉となる。
この第1の逆止弁50、第2の逆止弁52によって、暖房室内機B、Cを通った冷媒が第2の熱交換部16を通らずにサブクールが充分につかない状態で冷房室内機Dへ流れ込むことを防止している。
[第4の流量制御装置55の開度制御]
第4の流量制御装置55は、第3の圧力検出手段56からの検知情報によって得られる冷媒の状態に基づいて開度が制御される。つまり、制御装置70は、第3の圧力検出手段56が検知した圧力情報から第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断し、その判断結果に基づいて第4の流量制御装置55の開度を適正に維持するようにしている。
なお、第3の圧力検出手段56での検知情報により第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断した場合を例に示したが、これに限定するものではなく、以下に説明するように他の検出手段からの情報を利用するようにしてもよい。
たとえば、第3の圧力検出手段56、第1の温度検出手段53からの情報に基づいて、第4の流量制御装置55の出入口の差圧値を予測することで、第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断するようにしてもよい(図8参照)。
また、冷房運転に切換える前の暖房運転を行っている室内側熱交換器5の出口サブクール値から第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断するようにしてもよい(図9参照)。
さらに、暖房停止からの経過時間から停止している室内機の冷媒状態を予測することで、第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断するようにしてもよい(図10参照)。
またさらに、これらを組み合わせることで、第4の流量制御装置55に流入する冷媒の状態を判断するようにしてもよい。
図7は、第4の流量制御装置55の冷媒音抑制運転時の開度制御の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図8〜図10は、冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7〜図10に基づいて、第4の流量制御装置55の冷媒音抑制運転について説明する。なお、図7〜図10の制御主体は制御装置70である。
まず、図7に基づいて、冷媒音特性運転時の処理の流れについて説明する。
制御装置70は、冷媒音抑制運転を開始すると(ステップS101)、第4の流量制御装置55の開度を微開に制御する(ステップS102)。それから、制御装置70は、冷媒音抑制運転の要否を判断する(ステップS103)。冷媒音抑制運転の要否判断は、後述する図8〜図10に示すフローチャートに従って実行される。
冷媒音抑制運転が必要であると判断すると(ステップS103;YES)、制御装置70は、第4の流量制御装置55の開度を増加させる(ステップS104)。次に、制御装置70は、第4の流量制御装置55の開度が最大(Max開度)であるかどうかを判断する(ステップS105)。一方、冷媒音抑制運転が不要であると判断すると(ステップS103;NO)、制御装置70は、冷媒音抑制運転を終了する(ステップS106)。
第4の流量制御装置55の開度が最大であると判断すると(ステップS105;YES)、制御装置70は、冷媒音抑制運転を終了する(ステップS106)。一方、第4の流量制御装置55の開度が最大でないと判断すると(ステップS105;NO)、制御装置70は、冷媒音抑制運転の要否を再確認する(ステップS103)。
次に、図8に基づいて、冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例について説明する。図8では、第4の流量制御装置55の前後差圧で冷媒音抑制運転の要否を判断している。
制御装置70は、冷媒音抑制運転要否判断(再確認)となると(図7のステップS103、ステップS101a)、第4の流量制御装置55の前後差圧ΔPaが予め定められている目標差圧ΔP0以上であるかどうかを判断する(ステップS102a)。そして、ΔPaがΔP0以上であれば(ステップS102a;YES)、制御装置70は、冷媒音抑制運転が必要であると判断する(ステップS104a)。一方、ΔPaがΔP0よりも小さければ(ステップS102a;NO)、冷媒音抑制運転を終了し、通常運転に戻る(ステップS103a)。
なお、第4の流量制御装置55の低圧側の圧力については第3の圧力検出手段56を用いればよい。また、第4の流量制御装置55の高圧側の圧力については、第1の温度検出手段53から室内機側の飽和温度を推測することができる。
次に、図9に基づいて、冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例について説明する。図9では、暖房運転時の室内機のサブクールで冷媒音抑制運転の要否を判断している。
制御装置70は、冷媒音抑制運転要否判断(再確認)となると(図7のステップS103、ステップS101b)、暖房運転時の室内機のサブクールSCaが予め定められている目標サブクールSC0以上であったかどうかを判断する(ステップS102b)。そして、SCaがSC0以上であれば(ステップS102b;YES)、制御装置70は、冷媒音抑制運転が必要であると判断する(ステップS104b)。一方、SCaがSC0よりも小さければ(ステップS102b;NO)、冷媒音抑制運転を終了し、通常運転に戻る(ステップS103b)。
なお、暖房運転時の室内機の飽和温度は第1の圧力検出手段25から推測することができる。また、第2の温度検出手段54と、第1の圧力検出手段25から推測した飽和温度からサブクール値(SC値)を計算することができる。
次に、図10に基づいて、冷媒音抑制運転の要否判断の処理の流れの一例について説明する。図10では、暖房運転停止からの経過時間で冷媒音抑制運転の要否を判断している。
制御装置70は、冷媒音抑制運転要否判断(再確認)となると(図7のステップS103、ステップS101c)、暖房運転を停止してからの経過時間Taが予め定められている目標経過時間T0以上であるかどうかを判断する(ステップS102c)。そして、TaがT0以上であれば(ステップS102c;YES)、制御装置70は、冷媒音抑制運転が必要であると判断する(ステップS104c)。一方、TaがT0よりも小さければ(ステップS102c;NO)、冷媒音抑制運転を終了し、通常運転に戻る(ステップS103c)。
冷媒音抑制運転の要否判断を、図8〜図10に示すフローチャートに従って分けて説明したが、これらを適宜組み合わせて冷媒音抑制運転の要否判断を実行するようにしてもよい。
以上より、空気調和装置100によれば、第4の流量制御装置55の開度を適正な状態に維持できるので、暖房運転から冷房運転に切換える際に発生する冷媒流動音を、複数の電磁弁で第1の分岐部を構成するものと比較して、大幅に低減できる。また、空気調和装置100によれば、室内機側の第1の接続配管6から流入する高温高圧液冷媒の量に関わらず冷媒を均圧させる必要がなく、室内機の起動時間の短縮を図ることが可能となる。したがって、空気調和装置100によれば、快適性を大幅に向上することができる。
1 圧縮機、2 四方切換弁、3 熱源機側熱交換器、4 アキュムレータ、5 室内側熱交換器、6 第1の接続配管、6b 第1の接続配管、6d 第1の接続配管、7 第2の接続配管、7b 第2の接続配管、7d 第2の接続配管、9 第1の流量制御装置、10 第1の分岐部、11 第2の分岐部、12 気液分離装置、13 第2の流量制御装置、14 第1のバイパス配管、15 第3の流量制御装置、16 第2の熱交換部、18 第4の圧力検出手段、19 第1の熱交換部、20 熱源機側送風機、25 第1の圧力検出手段、26 第2の圧力検出手段、31 電磁弁、32 第3の逆止弁、33 第4の逆止弁、34 第5の逆止弁、35 第6の逆止弁、40 熱源機側切換弁、41 第1の熱源機側熱交換器、42 第2の熱源機側熱交換器、43 熱源機側バイパス路、44 第1の電磁開閉弁、45 第2の電磁開閉弁、46 第3の電磁開閉弁、47 第4の電磁開閉弁、48 第5の電磁開閉弁、50 第1の逆止弁、50b 第1の逆止弁、50c 第1の逆止弁、50d 第1の逆止弁、51 第2のバイパス配管、52 第2の逆止弁、52b 第2の逆止弁、52d 第2の逆止弁、53 第1の温度検出手段、54 第2の温度検出手段、55 第4の流量制御装置、56 第3の圧力検出手段、70 制御装置、100 空気調和装置、A 熱源機、B 室内機、C 室内機、D 室内機、E 中継機。


Claims (2)

  1. 圧縮機、切換弁および熱源機側熱交換器を有する熱源機と、それぞれ室内側熱交換器および第1の流量制御装置を有する複数台の室内機と、を第1の接続配管および第2の接続配管を介して接続し、前記熱源機から前記複数台の室内機に冷媒を供給して冷房及び/又は暖房運転する空気調和装置であって、
    前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の一方を前記第1の接続配管または前記第2の接続配管に切り換え接続する第1の分岐部と、
    一側が前記第2の接続配管に接続され、他側が複数に分岐して前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の他方に前記第1の流量制御装置を介して接続された第2の分岐部と、を備え、
    前記第1の分岐部には、
    前記第1の接続配管側から複数に分岐してそれぞれの前記室内側熱交換器に接続された配管のそれぞれに設けられた分岐側流量制御装置と、
    それぞれの前記分岐側流量制御装置とそれぞれの前記室内側熱交換器とを接続している配管から分岐されたそれぞれの配管に設けられた電磁弁と、が設けられ、
    前記分岐側流量制御装置は、
    前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態に基づいて開度が制御されるものであり、
    前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態は、
    冷房運転に切換える前の暖房運転を行っている前記室内側熱交換器の出口サブクール値から判断される
    空気調和装置。
  2. 圧縮機、切換弁および熱源機側熱交換器を有する熱源機と、それぞれ室内側熱交換器および第1の流量制御装置を有する複数台の室内機と、を第1の接続配管および第2の接続配管を介して接続し、前記熱源機から前記複数台の室内機に冷媒を供給して冷房及び/又は暖房運転する空気調和装置であって、
    前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の一方を前記第1の接続配管または前記第2の接続配管に切り換え接続する第1の分岐部と、
    一側が前記第2の接続配管に接続され、他側が複数に分岐して前記複数台の室内機のそれぞれの前記室内側熱交換器の冷媒出入口の他方に前記第1の流量制御装置を介して接続された第2の分岐部と、を備え、
    前記第1の分岐部には、
    前記第1の接続配管側から複数に分岐してそれぞれの前記室内側熱交換器に接続された配管のそれぞれに設けられた分岐側流量制御装置と、
    それぞれの前記分岐側流量制御装置とそれぞれの前記室内側熱交換器とを接続している配管から分岐されたそれぞれの配管に設けられた電磁弁と、が設けられ、
    前記分岐側流量制御装置は、
    前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態に基づいて開度が制御されるものであり、
    前記分岐側流量制御装置に流入する冷媒の状態は、
    前記分岐側流量制御装置の出入口差圧を予測することで判断される
    空気調和装置。
JP2014555412A 2013-01-07 2013-01-07 空気調和装置 Active JP5875710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050036 WO2014106900A1 (ja) 2013-01-07 2013-01-07 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5875710B2 true JP5875710B2 (ja) 2016-03-02
JPWO2014106900A1 JPWO2014106900A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51062223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555412A Active JP5875710B2 (ja) 2013-01-07 2013-01-07 空気調和装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150338120A1 (ja)
JP (1) JP5875710B2 (ja)
GB (1) GB2524184B (ja)
WO (1) WO2014106900A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104748425A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 广东美的暖通设备有限公司 多联机***的室外机组件及多联机***
WO2017168681A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103759455B (zh) * 2014-01-27 2015-08-19 青岛海信日立空调***有限公司 热回收变频多联式热泵***及其控制方法
JP6497195B2 (ja) * 2015-04-28 2019-04-10 ダイキン工業株式会社 空調装置
GB2561756B (en) * 2016-02-08 2021-03-03 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
JP6591071B2 (ja) * 2016-07-27 2019-10-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN112325456B (zh) * 2020-10-29 2021-11-26 珠海格力电器股份有限公司 一种蒸发器管温的温控方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347466A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0942804A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823297B2 (ja) * 1990-02-23 1998-11-11 東芝エー・ブイ・イー株式会社 空気調和機
JPH08136077A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Matsushita Refrig Co Ltd ヒートポンプ式空気調和機
CN102066851B (zh) * 2008-06-13 2013-03-27 三菱电机株式会社 冷冻循环装置及其控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04347466A (ja) * 1991-05-27 1992-12-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JPH0942804A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104748425A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 广东美的暖通设备有限公司 多联机***的室外机组件及多联机***
CN104748425B (zh) * 2015-03-31 2017-03-08 广东美的暖通设备有限公司 多联机***的室外机组件及多联机***
WO2017168681A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014106900A1 (ja) 2017-01-19
GB2524184B (en) 2019-11-20
WO2014106900A1 (ja) 2014-07-10
GB201509819D0 (en) 2015-07-22
GB2524184A (en) 2015-09-16
US20150338120A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875710B2 (ja) 空気調和装置
JP4675810B2 (ja) 空気調和装置
JP5496217B2 (ja) ヒートポンプ
JP4254863B2 (ja) 空気調和装置
JP5183804B2 (ja) 冷凍サイクル装置、空気調和装置
JP6644131B2 (ja) 空気調和装置
JP4909093B2 (ja) マルチ型空気調和機
JP2008157557A (ja) 空気調和装置
JP2004085177A (ja) マルチ空気調和機及び、その室外ファンの運転制御方法
JP6880204B2 (ja) 空気調和装置
JP4553761B2 (ja) 空気調和装置
JP2007271094A (ja) 空気調和装置
JP3781046B2 (ja) 空気調和装置
JP3861891B2 (ja) 空気調和装置
JP6120943B2 (ja) 空気調和装置
JP5005011B2 (ja) 空気調和装置
JP6591071B2 (ja) 空気調和装置
JP2006090683A (ja) 多室型空気調和機
WO2014106901A1 (ja) 空気調和装置
WO2021019686A1 (ja) 空気調和装置およびその制御方法
JP6704520B2 (ja) 中継機および空気調和装置
KR20060075024A (ko) 냉난방 동시형 멀티 공기조화기
WO2023012891A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016189666A1 (ja) 空気調和装置
KR20220019933A (ko) 멀티형 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250