JP5872371B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5872371B2
JP5872371B2 JP2012099399A JP2012099399A JP5872371B2 JP 5872371 B2 JP5872371 B2 JP 5872371B2 JP 2012099399 A JP2012099399 A JP 2012099399A JP 2012099399 A JP2012099399 A JP 2012099399A JP 5872371 B2 JP5872371 B2 JP 5872371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
bus bar
electronic control
support portion
connector support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012099399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013226887A (ja
Inventor
金子 進
進 金子
和明 長嶋
和明 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012099399A priority Critical patent/JP5872371B2/ja
Priority to CN201310073085.1A priority patent/CN103373338B/zh
Priority to US13/852,563 priority patent/US9215823B2/en
Priority to DE102013207325A priority patent/DE102013207325A1/de
Publication of JP2013226887A publication Critical patent/JP2013226887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872371B2 publication Critical patent/JP5872371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、片持ち支持されたコネクタ支持部を備えた電子制御装置に関する。
電子制御装置は、バスバー体に電子部品を設け、該電子部品を覆うカバーを設けて構成されている。
従来の電子制御装置としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1の図1に示すように、ベースの部分であるケーシング20のうちの、ハウジング10と結合されている部分から側方へ突出して取付面20bが設けられ、該取付面20bに車両挙動センサSが収納された膨出部25と防水コネクタ24とが突出形成されている。
特開2006−168408号公報
ところが、特許文献1に記載の電子制御装置は、取付面20bがハウジング10から突出し、膨出部25と防水コネクタ24とが設けられているから、振動し易く、車両挙動センサSに振動が伝わると誤検出の原因となる。
そこで本発明は、上記の課題を解決し、取付面20bと対応する部分の振動の発生を抑制した電子制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、液圧ユニットにバスバー構成体が結合され、
該バスバー構成体は、バスバー体と、該バスバー体の前記液圧ユニット側に形成され前記液圧ユニットを制御する制御手段を収容する周囲壁とにより構成され、
前記バスバー体に、前記バスバー体を延長する方向へ一体に形成されて、コネクタを支持するコネクタ支持部が片持ち支持され、
前記制御手段の部品を収容する膨出部が、前記コネクタ支持部から突出形成され、
該膨出部と前記周囲壁とが結合されていて、
車体搭載時には、前記コネクタ内に設ける接続端子のプラスの接続端子を上部に配置し、
前記膨出部にはノイズ除去部品を収容し、
前記膨出部を前記コネクタの上方に配置したことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子制御装置において、
前記膨出部における前記周囲壁とは反対側の面を、前記コネクタ支持部に設けた前記コネクタにおける前記周囲壁とは反対側の面と、略同じ位置に設定したことを特徴とする。
請求項1に係る電子制御装置によれば、コネクタ支持部の振動を抑制することができるほか、ショートするのが抑制され、ノイズが抑制されるので、電子制御装置の作動が適正に行われる。また、コネクタ支持部および膨出部の振動が抑制されるので、ノイズ除去部品へ振動が伝わることによるノイズ除去機能の低下が抑制される
請求項2に係る電子制御装置によれば、膨出部と周囲壁とを結合したことによるコネクタ支持部の振動抑制力が大きくなるので、コネクタ支持部の振動が抑制され、電子制御装置の作動が適正に行われる。
電子制御装置に係り、(a)は平面図、(b)は斜視図(実施の形態)。 電子制御装置の分解斜視図(実施の形態)。 電子制御装置のバスバー体に係り、(a)は平面図、(b)は底面図(実施の形態)。 電子制御装置の断面図(実施の形態)。 電子制御装置を車体に搭載した場合に係り、(a)は左側面図、(b)は正面図(実施の形態)。
以下、本発明による電子制御装置の実施の形態を説明する。
自動車のブレーキシステムは、断面積の小さい一方のシリンダに設けた一方のピストンにブレーキペダルを連結し、該一方のシリンダには断面積の大きい他方のシリンダを連結して圧油を満たし、他方のシリンダに設けた他方のピストンを、ブレーキ倍力装置と更にはタイヤのロックを回避するABS(Anti−Lock−Brake−System)装置や、横滑り等が生じた場合に姿勢を制御するVDC(Vehicle−Dynamics−Control)装置を介して各車輪のブレーキに連結している。
この実施の形態は、前記ABS装置を制御する電子制御装置に、本発明を適用したものである。
(実施の形態の構成)
ABS装置の構成を簡単に説明する。ABS装置は、ブレーキペダルの踏み込み量に応じてブレーキ圧を発生させるマスターシリンダと、該マスターシリンダと車輪のホィールシリンダとを連通させるメイン通路と、該メイン通路に設けられブレーキ液圧を制御する電磁開閉弁としての常開ソレノイド型の増圧弁と、メイン通路に設けられブレーキ液圧を制御する電磁開閉弁としての常閉ソレノイド型の減圧弁と、メイン通路に設けられてホィールシリンダにブレーキ液圧を吐出するプランジャポンプと、ホィールシリンダから排出されたブレーキ液を前記減圧弁を介して貯留する一方、プランジャポンプの作動によりブレーキ液をメイン通路に供給するリザーバタンクとを備えている。
前記増圧弁はブレーキ操作時にマスターシリンダからのブレーキ液圧をホィールシリンダに供給するために制御するものであり、前記減圧弁はホィールシリンダの圧力が所定値以上になって車輪にスリップが生じた際に開弁してブレーキ液をリザーバタンクへ戻すために制御するものである。
前記増圧弁および前記減圧弁は、後述する電子制御装置からの制御信号に基づいて通電または非通電して開閉操作される。そして、増圧弁の開閉により各ホィールシリンダのブレーキ液圧が増減あるいは保持される。
前記増圧弁および前記減圧弁を設けた液圧ユニットとしての油圧ユニット1と、該油圧ユニット1を制御する電子制御装置2とを図2に示す。
図2の下部の油圧ユニット1は、アルミニュウム合金材によって形成されたブロック3の上面に保持穴を形成し、該保持穴に、前記増圧弁および減圧弁として機能する複数のソレノイドバルブ4と、油圧センサ5を収容して構成されている。また、ブロック3には、ソレノイドバルブ4と連通するメイン通路やサブ通路が形成され、前記メイン通路にブレーキ油圧を供給する図示しないプランジャポンプと、該プランジャポンプを駆動する図示しない電動モータなどが設けられている。
図2の上部の電子制御装置2は、バスバー構成体7と、プリント基板8と、金属製のカバー9とにより構成されている。
前記バスバー構成体7は以下のように構成されている。図2の油圧ユニット1と電子制御装置2との上下位置を反転させた状態を図1(b)に示し、図1(b)の状態の断面図を図4に示す。油圧ユニット1に電子制御装置2を構成するバスバー構成体7が結合されている。該バスバー構成体7は、図1(b)に示すようにバスバー体12と、該バスバー体12の油圧ユニット1側に形成され油圧ユニット1を制御する制御手段を収容する第1収容部Aとしての四角形の筒状の周囲壁10とにより構成され、該第1収容部Aに前記制御手段が収容されている。該制御手段として、油圧ユニット1のソレノイドバルブ4を開閉操作するため、コイルユニット6が設けられている。該コイルユニット6は、前記ソレノイドバルブ4に挿入された状態で、第1収容部Aに収容されている。
そして、前記コイルユニット6に、ソレノイドバルブ4の開閉動作の切り換え信号を出力したり、ブロック3の図示しない前記電動モータのステータに電力を供給したりするための図示しないパワー電子回路がプリント基板8に設けられ、該プリント基板8は後述する第3収容部Cに収容されている。
図1(b),図4において、前記バスバー体12には、コネクタを支持する四角形の板状のコネクタ支持部13が、該バスバー体12を図4の右方へ延長する方向へ一体に形成されて片持ち支持されている。該コネクタ支持部13には、油圧ユニット1側へ突出する状態で、コネクタ14が形成されている。
前記コネクタ支持部13には、前記制御手段の部品を収容する第2収容部Bとしての膨出部15が突出形成されている。該膨出部15は、前記コネクタ支持部13から前記コネクタ14と同じ方向へ突出している。この実施の形態では、第2収容部Bの内部に収容する2つの部品の高さに応じて膨出部15は階段状に2段に形成されている。
この膨出部15と第1収容部Aの前記周囲壁10とが結合されている。即ち、図1(b)に示すように該膨出部15における周囲壁10と対向する側壁15aが、周囲壁10に結合されて一体化されている。膨出部15における周囲壁10と対向する面とは反対側の面15bは、コネクタ支持部13に設けたコネクタ14における周囲壁10とは反対側の面14aと略同じ位置に設定され、図1(a)に示すように膨出部15の全長が略最大の寸法Sに設定されている。
前記のように、側壁15aが周囲壁10に結合されて一体化されたことから、膨出部15の側壁15cと周囲壁10とが連続して一体的に接続されている。また、膨出部15は、コネクタ15の横の位置まで設けられている。
このほか、バスバー体12に対してコネクタ支持部13が撓み振動するのを抑制するため、コネクタ支持部13と周囲壁10との間には、4つの補強リブ18が設けられている。即ち、直角三角形の補強リブ18の短い一辺がコネクタ支持部13に結合され、該一辺と直角な他の辺が、周囲壁10に結合されている。
図1(b)のバスバー体12の前記外周壁10とは反対側の面には、カバー9が設けられている。即ち、バスバー体12からコネクタ支持部13にわたってカバー9が装着され、該カバー9とバスバー体12・コネクタ支持部13との間に第3収容部Cが構成され、該第3収容部Cに前記プリント基板8が収容されている。
該カバー9は、図2に示すように外周部9aと該外周部9aの一方の端面を塞ぐ蓋部9bとから構成されている。該カバー9における外周部9aの他方の端面の周縁には、図2に示すように外側へ向って突出させてフランジ部9cが形成されている。カバー9としては、放熱性および耐ノイズ性を確保するため、金属製のものが用いられている。
一方、バスバー体12・コネクタ支持部13には、両者にわたって、周縁には図2に示すように外周突起部11aが形成され、該外周突起部11aの内側に畝状突起部11bが形成され、両者の間にシール面11が形成されている。該シール面11にはカバー9の前記フランジ部9cの下面が当接している。
前記カバー9の前記フランジ部9cの先端を前記バスバー構成体7へ向って延長させた部分には係合部9eが形成され、バスバー構成体7には該係合部9eと係合してバスバー構成体7からカバー9が外れるのを拘束する係止部10eが形成されている。
前記プリント基板8には、前記電動モータに電力を供給する前記パワー電子回路として、インバータの駆動を制御する図示しない半導体スイッチ素子(MOS−FET)が実装されており、図4に示すようにプリント基板8は、バスバー体12に設けた接続端子20にはんだ接続部を介して接続され、接続端子20は
、バスバー体12に立設されたモータコネクタ21を介して前記電動モータに接続されている。前記半導体スイッチ素子の放熱のため、プリント基板8には放熱シート8aが接着されている。
図2のように、バスバー体12およびコネクタ支持部13には、前記コネクタ14,前記モータコネクタ21、そして図示しない信号コネクタに接続された複数の端子や、モータリレーや半導体スイッチ素子(FET)を駆動するための制御信号用の端子などが第3収容部Cへ向って突出しており、これらはプリント基板8に接続されている。
また、図4に示すように、プリント基板8には接続端子19が設けられており、該接続端子19の先端部は前記コネクタ14の内部に臨んでいる。コネクタ14から、接続端子19を介してプリント基板8の前記パワー電子回路に給電され、更に前記電動モータおよびソレノイドバルブ4に給電される。
図3(a)は図1(b)におけるバスバー体12の上面(1収容部A側)の部分を示し、図3(b)は図1(b)におけるバスバー体12の下面(3収容部C側)の部分を示している。図1(a)に示すように第1収容部Aの内部には、アルミ電解コンデンサ16aとコイル17aが収容されている。また、第3収容部Cから第2収容部Bに跨って、電磁ノイズを低減させる電磁フィルター回路を構成するため、アルミ電解コンデンサ16bおよびコイル17bが収容されている。このほか、図示しないコモンコイルや、図示しないセラミックコンデンサなどが実装されている。
前記油圧ユニット1および前記電子制御装置2は、図5に示す状態で車体に搭載されている。即ち、図4のように前記コネクタ14内に設けられている前記接続端子19は、プラスの接続端子19が鉛直方向の上部に配置されている。また、前記膨出部15からなる第2収容部Bは、該コネクタ14の鉛直方向の上方に配置されている。
(実施の形態の作用)
次に、電子制御装置の作用を説明する。
この実施の形態によれば、片持ち支持されたコネクタ支持部13は、膨出部15と周囲壁10とが結合されているため、コネクタ支持部13は膨出部15に支持され、コネクタ支持部13の振動が抑制される。
この電子制御装置によれば、コネクタ支持部13の振動が抑制されるので、コネクタ支持部13の撓みが抑制され、このため、コネクタ支持部13の撓みを原因とするコネクタ支持部13に設けられたコネクタ14の角度ズレが抑制される。
従来は、膨出部15が周囲壁10と分離していたので、樹脂成形した直後にバスバー体12に対してコネクタ支持部13が撓んでコネクタ14の角度が本来の角度からずれてしまう虞があったが、膨出部15を周囲壁10と結合したので、コネクタ支持部13の撓みが抑制され、コネクタ14はバスバー体12に対して略直角な状態を保持できる。
電子部品の実装領域を拡大するためデッドスペースを利用してコネクタ支持部13に設けた膨出部15を、周囲壁10に結合させたことにより、コネクタ支持部13の振動抑制という新たな追加の効果が得られる。
この実施の形態によれば、周囲壁10からの膨出部15の全長Sが略最大となるので、コネクタ支持部13における膨出部15によって支持される部分の長さが長くなり、振動の抑制力が大きくなる。
この電子制御装置によれば、膨出部15と周囲壁10とを結合したことによるコネクタ支持部13の振動抑制力が大きくなるので、コネクタ支持部13の振動が抑制され、車両挙動センサが振動を検出することによる検出精度の低下を抑制できる。
この実施の形態によれば、車両はバッテリのマイナス端子がボディアースされており、プラスの接続端子19をコネクタ14内の上部に配置したので、コネクタ14内に水分が浸入した際に、プラスの接続端子19が水に浸る可能性が少なくなり、そのためショートする虞が少ない。また、ノイズ除去部品であるアルミ電解コンデンサ16bおよびコイル17bはプラスの接続端子19に近い位置でノイズを除去するので、ノイズの除去性能が向上する。
また、コネクタ支持部13および膨出部15の振動が抑制されるので、ノイズ除去部品であるアルミ電解コンデンサ16bおよびコイル17bへ振動が伝わることによるプリント基板8とそのはんだ接続部の劣化が抑制される。
この実施の形態によれば、コネクタ支持部13の振動が抑制されて第3収容部Cのプリント基板8に伝わる振動が抑制されるので、該プリント基板8とバスバー体12の接続端子20とのはんだ接続部に伝わる振動が抑制される。また、コネクタ支持部13の撓みが抑制されることから、バスバー体12とコネクタ支持部13とにわたって設けられたシール面11の撓みが抑制され、カバー9はシール面11の全体に均等に接触する。
この電子制御装置によれば、プリント基板8と接続端子20とのはんだ接続部に伝わる振動が抑制されるので、はんだ接続部に生じるストレスが抑制される。また、コネクタ支持部13の撓みが抑制されることから、バスバー体12とコネクタ支持部13とにわたって設けたシール面11の撓みが抑制され、該シール面11とカバー9とのシール性の低下が抑制される。
従来は、膨出部15が周囲壁10と分離していたので、バスバー体12に対してコネクタ支持部13が振動してプリント基板8と接続端子20とのはんだ接続部に振動が伝わり、はんだ接続部にストレスが生じる虞があるが、コネクタ支持部13の振動が抑制されるので、はんだ接続部のストレスが抑制される。また、従来は、膨出部15が周囲壁10と分離していたので、樹脂成形した直後にバスバー体12に対してコネクタ支持部13が撓んでシール面11に撓みが生じ、シール面11とカバー9とのシール性が低下する虞があったが、シール面11の撓みが抑制されるので、該シール面11とカバー9とのシール性の低下が抑制される。
なお、実施の形態では膨出部15における周囲壁10とは反対側の面15bを、コネクタ支持部13に設けたコネクタ14における周囲壁10とは反対側の面14aと、略同じ位置に設定して膨出部15の寸法をSに設定したが、寸法Sより小さい値として、例えば図1(a)(b)の周囲壁10から膨出部15の段部15dの位置までの長さに設定しても良い。また、図5に示すように車体搭載時にコネクタ14内の上部にプラスの接続端子19を配置し、第2収容部Bにノイズ除去部品を収容し、該第2収容部Bをコネクタ14の上方に配置したが、このような構成に限定されるものではない。また、バスバー体12とコネクタ支持部13とにわたってシール面11を形成し、該シール面11に当接するカバー9を設けて第3収容部Cを構成し、該第3収容部Cにプリント基板8を設けたが、このような構成に限定されるものではない。
(イ)
請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子制御装置において、
前記バスバー体の前記周囲壁と反対側の面に前記バスバー体と前記コネクタ支持部とにわたってシール面を形成し、該シール面に当接するカバーを設けて前記制御手段の部品を収容するための第3収容部を構成し、該第3収容部にプリント基板を設けたことを特徴とする電子制御装置。
(イ)に係る電子制御装置によれば、プリント基板と接続端子とのはんだ接続部に伝わる振動が抑制されるので、はんだ接続部に生じるストレスが抑制される。また、コネクタ支持部の撓みが抑制されることから、バスバー体とコネクタ支持部とにわたって設けたシール面の撓みが抑制され、該シール面とカバーとのシール性の低下が抑制される。
1…液圧ユニット
2…電子制御装置
7…バスバー構成体
10…周囲壁
12…バスバー体
13…コネクタ支持部
14…コネクタ
14a,15b…反対側の面
15…膨出部
15a…側壁
16b…電解コンデンサ
17b…コイル
19…接続端子
A…第1収容部
B…第2収容部
C…第3収容部
S…第2収容部の全長

Claims (2)

  1. 液圧ユニットにバスバー構成体が結合され、
    該バスバー構成体は、バスバー体と、該バスバー体の前記液圧ユニット側に形成され前記液圧ユニットを制御する制御手段を収容する周囲壁とにより構成され、
    前記バスバー体に、前記バスバー体を延長する方向へ一体に形成されて、コネクタを支持するコネクタ支持部が片持ち支持され、
    前記制御手段の部品を収容する膨出部が、前記コネクタ支持部から突出形成され、
    該膨出部と前記周囲壁とが結合されていて、
    車体搭載時には、前記コネクタ内に設ける接続端子のプラスの接続端子を上部に配置し、
    前記膨出部にはノイズ除去部品を収容し、
    前記膨出部を前記コネクタの上方に配置したことを特徴とする電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記膨出部における前記周囲壁とは反対側の面を、前記コネクタ支持部に設けた前記コネクタにおける前記周囲壁とは反対側の面と、略同じ位置に設定したことを特徴とする電子制御装置。
JP2012099399A 2012-04-25 2012-04-25 電子制御装置 Active JP5872371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099399A JP5872371B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電子制御装置
CN201310073085.1A CN103373338B (zh) 2012-04-25 2013-03-07 电子控制装置
US13/852,563 US9215823B2 (en) 2012-04-25 2013-03-28 Electronic control apparatus
DE102013207325A DE102013207325A1 (de) 2012-04-25 2013-04-23 Elektronische Steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099399A JP5872371B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226887A JP2013226887A (ja) 2013-11-07
JP5872371B2 true JP5872371B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49323427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099399A Active JP5872371B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9215823B2 (ja)
JP (1) JP5872371B2 (ja)
CN (1) CN103373338B (ja)
DE (1) DE102013207325A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3053780B1 (en) * 2013-10-04 2021-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Electronic control device and method of manufacturing same, and electric power steering control device
JP2017007461A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ液圧制御装置及びブレーキ液圧制御装置の製造方法
CN112701511B (zh) * 2019-10-23 2022-07-19 庆虹电子(苏州)有限公司 电连接器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19545011A1 (de) * 1995-10-05 1997-04-10 Teves Gmbh Alfred Ventilblockaggregat für eine Steuer- und/oder Regelvorrichtung, insbesondere für hyraulische und/oder pneumatische Kraftfahrzeugbremsanlagen
DE19849930C1 (de) * 1998-10-29 2000-09-07 Siemens Ag Elektrische Verbindungsanordnung
JP4715183B2 (ja) * 2004-12-13 2011-07-06 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧による車両制御装置
JP4957048B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-20 株式会社ジェイテクト 電子制御装置
JP2008062915A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Advics:Kk 車両用ブレーキ液圧制御ユニット
JP2008126913A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Advics:Kk 液圧制御装置
JP2012099399A (ja) 2010-11-04 2012-05-24 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103373338B (zh) 2017-05-17
US20130286563A1 (en) 2013-10-31
US9215823B2 (en) 2015-12-15
JP2013226887A (ja) 2013-11-07
DE102013207325A1 (de) 2013-10-31
CN103373338A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872371B2 (ja) 電子制御装置
JP5325270B2 (ja) 電子制御装置
US8867222B2 (en) Electric control device
US20110155414A1 (en) Actuator Control Device, and Method of Manufacturing Circuit Device In Actuator Control Device
JP2007073449A (ja) コネクタケース
US20060017321A1 (en) Vehicle brake hydraulic pressure controller
JP6220926B2 (ja) 電子制御装置
JP2008062848A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6422071B2 (ja) 電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置
CN105083244A (zh) 制动流体压力控制致动器
JP2011193566A (ja) 電子基板の電気接続構造
JP4001056B2 (ja) 電動ポンプ
JP4848033B2 (ja) 電子制御ユニットの組付方法、電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2013193719A (ja) 電子制御装置
KR20070054376A (ko) 전자제어식 브레이크 시스템용 전기제어장치 하우징의 커버부착구조
JP6338094B2 (ja) 電子基板の電気接続構造および車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6497734B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置およびその製造方法、並びに車両用ブレーキシステム
JP4848032B2 (ja) 電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置
US10283251B2 (en) Choke coil for brake control device
JP5577315B2 (ja) 電動アクチュエータの電子回路装置
JP2001124005A (ja) モータ駆動用大電流回路一体型油圧制御装置
JP5431278B2 (ja) 電子機器の制御装置
JP2018131187A (ja) 電気部品組立体および車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3093951B2 (ja) アンチロックブレーキシステムにおける油圧ユニット一体型電子制御ユニット
JP4848031B2 (ja) 電子制御ユニットおよび車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250