JP5871505B2 - プリント装置およびプリント方法 - Google Patents

プリント装置およびプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5871505B2
JP5871505B2 JP2011166763A JP2011166763A JP5871505B2 JP 5871505 B2 JP5871505 B2 JP 5871505B2 JP 2011166763 A JP2011166763 A JP 2011166763A JP 2011166763 A JP2011166763 A JP 2011166763A JP 5871505 B2 JP5871505 B2 JP 5871505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
printing
wait time
time
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011166763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013028120A (ja
Inventor
横澤 琢
琢 横澤
林 賢志
賢志 林
新田 正樹
正樹 新田
洋典 石井
洋典 石井
白川 宏昭
宏昭 白川
悠平 及川
悠平 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011166763A priority Critical patent/JP5871505B2/ja
Priority to US13/543,600 priority patent/US8851613B2/en
Publication of JP2013028120A publication Critical patent/JP2013028120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871505B2 publication Critical patent/JP5871505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04513Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for increasing lifetime
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04515Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリントヘッドからシートにインクを付与してプリントを行うプリント装置に関する。
インクジェット方式のプリントヘッドは、連続使用するとヘッド温度が上昇する。温度が上昇するとノズルからのインクの吐出特性も変化する。プリントヘッドを往復移動させながら画像を形成するシリアルプリント方式において、プリント中にヘッド温度が変化すると、1画像内で色相や濃度が異なる部分が混在して画像品質が劣化する要因となる。
特許文献1に開示される装置では、プリントヘッドの温度を検出し、検出した温度に応じてウェイトを実施する走査回数と、あるヘッド走査と次のヘッド走査の間のウェイト時間とを設定する。
特開2009−012462号公報
特許文献1では、形成される画像の色相や濃度のムラを抑えることを意図して、1回のウェイト時間が長くならないように複数回の走査にウェイト時間を分散する。しかし、プリントする画像のデューティなどによっては、1走査のプリント中にヘッド温度が急上昇あるいは急低下することがある。
この場合は以降のウェイト時間を再設定することを強いられる。この際、再設定の前後のウェイト時間に大きな差があると、その領域でシートへのインクの浸透度合いの違いが生じ、大きな色相や濃度のムラを発生させてしまう可能性が残る。
本発明はこのような課題に鑑みて、シリアルプリントにおいてヘッド温度の変化に対して適切なウェイト時間を設定し、画像ムラの発生を抑制することができる手法を提供することを目的とする。
本発明のプリント装置は、シートに対してプリントヘッドの往復走査を繰り返してプリントを行うプリント手段と、前記プリントヘッドの温度に関する情報を検出する検出手段と、ある走査の後に次の走査を開始するまでのウェイト時間を設定する設定手段と、を有し、前記設定手段は、前記検出手段の検出値が第1の閾値を上回ったら、前記検出値が、前記第1の閾値と等しいもしくは前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を下回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の加算時間ずつ増加させ、且つ、前記検出手段の検出値が前記第2の閾値を下回ったら、前記検出値が前記第1の閾値を上回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の減算時間ずつ減少させることを特徴とする。
本発明によれば、シリアルプリントにおいて、ヘッド温度の変化に対して適切なウェイト時間を設定し、画像ムラの発生を抑制することができるプリント装置やプリント方法が実現する。
インクジェットプリント装置の主要部の構成を示す斜視図 インクジェットプリント装置の主要部の構成を示す側面図 制御部のシステムブロック図 第1実施例の制御シーケンスを示すフローチャート 第1実施例の制御および作用効果を説明するためのグラフ図 第2実施例の制御シーケンスを示すフローチャート 第2実施例の制御および作用効果を説明するためのグラフ図 第3実施例の制御シーケンスを示すフローチャート 第3実施例の制御および作用効果を説明するためのグラフ図
図1は実施形態のインクジェットプリント装置の主要部の構成を示す斜視図であり、図2はその側面図である。装置は大きくプリント部、シート搬送部、乾燥部、制御部からなる。
本実施形態の装置で使用するシートは、水分を弾く塩化ビニール等の受容層を持たないシート(以下、受容層無しシートと呼ぶ)を想定している。また、一般的な受容層有りのシートも使用可能である。使用するインクは、シート上で熱を加えることによってインク中の水分が蒸発し、続いて軟化、そして被膜化するという性質を持つエマルション成分を多く含むものを想定している。シート上でインクが被膜化することによって画像の耐候性、耐水性、耐擦化性を向上させることができる。
プリント部は、プラテン2の上で副走査方向(Y方向)にステップ送りで搬送されるシートに対して、キャリッジ6によってプリントヘッド7を主走査方向(X方向)に往復走査を繰り返して、いわゆるシリアルプリント方式で画像を形成する。
筐体1の上にプラテン2が搭載されている。筐体1の内部にはシート3をプラテン2に吸着させるための吸引部4が設けられている。筐体1の長手方向に沿って設置されたメインレール5に、主走査方向に往復移動するキャリッジ6が支持されている。
キャリッジ6は、インクジェット方式のプリントヘッド7を搭載しており、プリントヘッドのノズルからインクを吐出させるエネルギ発生素子としては発熱素子(電気熱変換体)を用いたものである。プリントヘッドが有する複数のノズルのそれぞれに発熱素子が設けられ、インクは局所的に発熱素子によって加熱されて膜沸騰を生じ、その際に生じる圧力によってインクがノズルから吐出される。なお、インクジェット方式は発熱素子を用いたものに限らず、ピエゾ素子、静電素子、MEME素子など別のエネルギ発生素子を用いた方式であってもよい。プリントヘッド7には、プリントヘッドの温度を検出する検出手段である温度センサ30(たとえばダイオードセンサ)が設けられている。
キャリッジモータ8は、キャリッジ6を主走査方向に移動させるための駆動源であり、その回転駆動力はベルト9でキャリッジ6に伝達される。キャリッジ6の主走査方向における位置は、リニアエンコーダで検出してモニタする。リニアエンコーダは、筐体1に取り付けた直線状のエンコーダパターン10と、それを光学的、磁気的あるいは機械的に読み取るキャリッジ6に搭載された読取部(不図示)からなる。以上によりプリント部が構成されている。
シート搬送部は、シート供給、プリント部におけるシート搬送、シート回収のシートハンドリングを行う。記録媒体である長尺の連続シートがスプール18の周りにロール状に巻き取られたロール体23として供給される。スプール18はシート3にブレーキ力(バックテンション)を作用させるためのトルクリミッタ19を有している。ロール体23から引き出されたシートは、プリント部(筐体1)の下方に装置の前方から後方に向けて供給される。
筐体1の下方に供給されたシート3は、筐体1を取り巻いて、後方から前方に向けてプラテン2の上に供給される。プラテン2の上でシート3は、キャリッジ6の主走査方向と直交する副走査方向(図1の矢印方向)に沿って搬送される。この搬送は、搬送ローラ11、ピンチローラ16、ベルト12、搬送モータ13からなる駆動機構により行う。搬送ローラ11の駆動状態(回転量、回転速度)は、ロータリエンコーダで検出してモニタする。ロータリエンコーダは、搬送ローラ11と共に回転する円周状のエンコーダパターン14と、それを光学的、磁気的あるいは機械的に読み取る読取部15からなる。
プリント部のプリントヘッド7により画像がプリントされたシートは、スプール20に巻き取り回収される。スプール20の周りにロール状に巻取られたシートは、ロール体24を形成する。スプール20は巻取りモータ21により回転し、シート3に巻取りテンションを作用させるためのトルクリミッタ22を有する。
乾燥部は、受容層無しシートを用いた場合に、シート上に付与されたインクを短時間に乾燥させるためのエネルギを照射するためのユニットである。乾燥部は、プラテン2の上方(真上)で且つキャリッジ6よりも上方に設けられた、シートの幅方向に長い発熱体からなるヒータ25を有する。ヒータ25はヒータカバー26に覆われ・ている。ヒータカバー26はヒータの熱(赤外線〜遠赤外線)をカバー内側の鏡面で反射してシート表面に指向させる機能とともに、ヒータの物理的な保護の役割を担っている。
ヒータ25はプラテン2の直上に位置し、プリントヘッド7が往復移動する領域に対して熱エネルギを照射する。プリントヘッド7から吐出されたインクがプリント面に着弾すると、その直後にキャリッジ6が逃げて、付与されたインクはヒータ25から照射される熱エネルギに対して露出する。そのため、プリント直後からインクの水分の蒸発乾燥が促進される。ヒータ25の熱エネルギによって水分が蒸発し、さらに熱エネルギによりインク内の特殊成分が溶解してインクの色材を覆う。こうして、受容層無しシートに対してもインクが強固に定着して、耐候性の高い画像が形成される。
X方向においてヒータ25からの熱エネルギが照射される範囲は、シート上にプリントされる範囲に限られ、それよりも外側(キャリッジの往復走査の両折り返し位置)には照射されないようになっている。このため、走査中はキャリッジおよびプリントヘッドに熱エネルギが照射されてプリントヘッド7の温度が上昇する。一方、往復走査の両端部の一時停止位置ではキャリッジおよびプリントヘッドに熱エネルギは照射されずに、プリントヘッド7は自然冷却により温度が低下する。
図3はプリント装置の制御を司る制御部のシステムブロック図である。制御部の中核となるのは、CPU302、ROM303、RAM104からなるコンピュータ部分である。入出力インタフェース301は、CPU302と外部のホストコンピュー300と接続するものであり、所定のプロトコルに基づいて双方向の通信を可能とする。CPU302の指令により、モータドライバ305を介してプリント装置内の各種の駆動用モータ306の駆動が制御される。CPU302の指令により、ヘッドドライバ307を介してプリントヘッド7が駆動される。さらにプリントヘッド7に設けられた温度センサ30の検出出力はCPU302に取り込まれる。
ここで、本実施形態において着目する解決すべき課題について説明する。表1は、先の特許文献1のような従来例におけるキャリッジの繰り返しスキャン(走査1〜走査9)のうち、あるバンドの走査が済んで次のバンドの走査を開始するまでのウェイト時間の推移の例を示す。
Figure 0005871505
温度センサで検出されるヘッド温度を、閾値(70℃)を境に第1温度範囲(61℃〜70℃)と第2温度範囲(70℃〜80℃)の2つに分けて、それぞれの範囲に対して異なるウェイト時間およびウェイト実施パス数(走査回数)を設定する。ここでは、設定されたパス数でのプリント中にヘッド温度が別の温度範囲に移行することは想定してない。
しかし現実には温度が大きく変化することが起き得る。例えば、第4回走査でプリントを行っている最中にヘッド温度が急上昇して、第1温度範囲から第2温度範囲に遷移したとする。この場合、ウェイト時間とパス数を第1温度範囲のものから第2温度範囲のものへと切り替える必要がある。
表1の例では、第4回走査におけるウェイト時間は0.4秒であるのに対し、第5回走査におけるウェイト時間は1.0秒に再設定され、再設定の前後のウェイト時間の時間差は1.0−0.4=0.6秒となる。この0.6秒という大きな時間差は、画像ムラとして許容される時間差を超えるので、再設定の前後の走査間でシートへのインクの浸透度合いの違いにより画像に色相ムラや濃度ムラなどの画像ムラを発生させてしまう可能性がある。つまり、先のバンドでシートに付与されるインクの浸透度合いがウェイト時間の大小に応じて異なり、続くバンドでシートに付与されるインクと浸透度合いとの相違が生まれる。この相違が大きいと1つの画像内で隣り合うバンドの間で画像ムラしてユーザーに視認されてしまう。
第1温度範囲から第2温度範囲に遷移したら、それまでの走査回数をリセットして、第2温度範囲のデータテーブルを走査1から読み始める方法も考えられる。この場合、第1温度範囲の最後(第4回走査)に設定されるウェイト時間0.4秒に対し、リセット後の第1回走査でのウェイト時間0.2秒と設定されるので、前後の走査間の時間差は許容の範囲内に収まる。しかし、ヘッド温度が上昇しているのにウェイト時間が減少するので、プリントヘッドの過昇温を抑制する効果が低下してしまう。
本実施形態の装置は、インクジェットプリントヘッドは発熱素子を用いた形態であるので、プリント動作中にヘッド温度が上昇しやすい。さらに、乾燥部によってキャリッジおよびプリントヘッドを上方から加熱するので、なおさらプリントヘッドは温度上昇しやすい。そのため、前後の走査の間にプリントヘッド冷却のためのウェイト時間を設け、ウェイト時間を最適に管理することが求められる。
この課題を解決する基本的な考え方は、温度センサで検出されるプリントヘッドの温度が第1の閾値を上回ったら、温度が第2の閾値を下回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の加算時間ずつ徐々に増加させるものである。温度センサで検出されるプリントヘッドの温度が第2の閾値を下回ったら、温度が第1の閾値を上回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の減算時間ずつ徐々に減少させる。つまり、ヘッド温度が第1の閾値を上回り続ける間は、ウェイト時間を走査の度に段階的に徐々に増加させる。これにつれてウェイトでの冷却も徐々に増大していく。逆に、ヘッド温度が第2の閾値を下回り続ける間は、ウェイト時間を走査の度に段階的に徐々に減少させる。これにつれてウェイトでの冷却も徐々に抑制されていく。第1の閾値と第2の閾値は同じであっても異なっていてもよい。この技術思想に基づくいくつかの実施例を以下に説明する。
<実施例1>
図4は、制御部の制御に基づいて実行される、1画像をプリントする際の制御シーケンスを示すフローチャートである。
ステップS401では、制御部はホストコンピュータから画像データがおよび各種の制御データを受信する。ステップS402では、制御部は温度センサ30によって検出されるプリントヘッド7の温度情報(ヘッド温度THと称する)を取得する。
ステップS403では、制御部は、前回の主走査において設定されたウェイト時間Wsを取得する。前回のウェイト時間WsはRAMに記憶されているので、この値を読み出す。
ステップS404では、制御部は、ステップS402で取得したヘッド温度THと、所定の閾値温度(閾値TWと称する)との大小関係を比較する。本例では閾値TW=65℃である。ヘッド温度THが閾値TWを超えている(TH>TW)場合はステップ405に移行し、超えていない場合(TH≦TW)はステップS406に移行する。
ステップS405では、制御部は、前回のウェイト時間Wsに所定の加算時間P1(1画像のプリント中には変わらない固定値、P1=0.2秒)を加算して次のウェイト時間Wsとして設定する。ステップS406では、制御部は、前回のウェイト時間Wsから所定の減算時間P2(1画像のプリント中には変わらない固定値、P2=0.2秒)を減算して次のウェイト時間Wsとして設定する。
ステップS407では、制御部は、ステップS405またはS406で設定されたウェイト時間Wsを元に、現在の主走査が終了してから次の主走査を開始するまでの、主走査のウェイト(休止)を行う。このウェイト動作の間は、プリントヘッド7のインク吐出動作は無く、且つキャリッジ6およびプリントヘッド7にはヒータ25から熱は照射されないので、自然冷却によってプリントヘッド7の温度は低下する。
ステップS407のウェイトの後、ステップS408では、制御部は、1バンドのプリントのための主走査(バンド走査と称する)を行わせる。キャリッジ6を移動させながら、プリントヘッド7からインクを吐出させて1バンド分の画像をプリントする。
ステップS409では、1画像のプリントが完成したか(yes)否か(no)を判断する。判断がnoの場合はステップS402に戻って、以上と同様の動作を繰り返し次の1バンドのプリントを実行する。判断がyesの場合は、1画像を構成するすべてのバンドのプリントが済んで画像完成であるので、プリント動作を終了する。
図5のグラフ図を用いて、本実施例の制御および作用効果についてさらに詳しく説明する。図5(a)は1画像のプリント動作中のヘッド温度の推移の例を示すグラフ図である。図5(b)は、ヘッド温度が図5(a)のように推移した場合の各バンドのスキャン直前のウェイト時間の推移を示すグラフ図である。
ウェイト時間を設定する手順は、温度センサの検出値が閾値TWを上回ったらウェイト時間を所定の加算時間P1だけ増加させ、検出値が閾値TWを下回ったらウェイト時間を所定の減算時間P2だけ減少させる。検出値が閾値TWと一致したらウェイト時間は変えない。
ここで、加算時間P1(0.2秒)は、ウェイト動作の前後のバンド走査によってシート上に形成される隣り合うバンド間での色相差や濃度差が許容できる時間間隔を実験的に確かめ、それを超えないように設定した一定値である。また、減算時間P2(0.2秒)も同様に、ウェイト動作の前後のプリント走査によってシート上に形成される隣り合うバンド間での色相差や濃度差が許容できる時間間隔を実験的に確かめ、それを超えないように設定した一定値である。0.2秒というのは一例であって、加算時間P1と減算時間P2は同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。加算時間Pおよび減算時間P2は、プリント品質設定やマルチパスプリントのパス数などのプリント条件、すなわちプリントヘッドの駆動負荷に応じて変えるようにしてもよい。また、乾燥部のヒータ25の温度設定やプリント装置が置かれる環境温度など、プリントヘッドの温度上昇に影響を与える外部要因に応じて、上限値WIを変えるようにしてもよい。
図5の例では、第n回目のバンド走査の際には温度センサで検出されるヘッド温度が閾値TW(65℃)を超える。この情報を元に、第n+1走査直前のウェイト時間Wsを再設定する。第n回目のバンド走査直前のウェイト時間Wsは0秒であるため、0秒に所定の加算時間P1(0.2秒)を加算した0.2秒を、次の第n+1回目のバンド走査直前のウェイト時間とする。
その後の走査でも、ヘッド温度が閾値TWを超える場合には、前回のウェイト時間に加算時間P1を加算して新たなウェイト時間とする。こうして、図5(b)に示すように、n+6回目のバンド走査までは毎回0.2秒ずつ加算されて、ウェイト時間は段階的に徐々に増加していく。ウェイト時間が長くなるほどにヘッド温度の冷却効果も高まるので、図5(a)では、第n+4回目のバンド走査でピーク温度となり、それ以降はヘッド温度が減少に転ずる。第n+6回目のバンド走査でヘッド温度が閾値TW(65℃)を下回る。
温度センサで検出されるヘッド温度が閾値TWを下回ったら、ウェイト時間を所定の減算時間P2だけ減少させる処理に切り替える。次の第n+7回目のバンド走査を開始する直前のウェイト時間は、第n+6回目のバンド走査直前のウェイト時間1.2秒から、所定の減算時間P2(0.2秒)を減算した1.0秒と再設定する。その後も、ヘッド温度が閾値TWを超える限りは、ウェイト時間は0.2秒ずつ段階的に徐々に減少していく。
ウェイト時間の減少が続く過程で、例えば高デューティ(高濃度のベタ画像など)の画像のバンドが現れた場合には、プリントヘッドの駆動負荷が急増するのでヘッド温度も急上昇する。図5(a)では、第n+9回目のバンド走査におけるヘッド温度をボトムに、その後はヘッド温度が上昇に転じて、第n+11回目のバンド走査で閾値TWを超える。
ヘッド温度が閾値TWを超えたら、再びウェイト時間を所定の加算時間P1だけ増加させる処理に切り替える。前のウェイト時間0.2秒に0.2秒を加算した0.4秒が第n+12回目のバンド走査直前のウェイト時間となる。なお、温度センサで検出されるヘッド温度が閾値TWと一致したら、前のウェイト時間を変えずにそのまま次のウェイト時間として設定する。以降、同様に処理を繰り返して、1バンドのプリントを繰り返して1画像のプリントを完成させる。
本実施例によれば、ウェイト時間を徐々に増加または減少させることで、ウェイト時間に急激な変化が起きないように制御するものである。プリント中にヘッド温度が急上昇あるいは急低下した場合でも、温度変化に即座に対応して適切なウェイト時間を設定することができる。これにより、隣り合うバンド間で大きな色相ムラや濃度ムラが起きることが抑制され、1画像内の画像ムラが少ない高品質のプリントを行うことができる。この作用効果は、発熱素子を含むインクジェットヘッドを用い、さらに、キャリッジおよびプリントヘッドを上方からヒータで加熱する本実施例のような形態において、とくに有効となる。
<実施例2>
実施例2について説明する。実施例2は、先の実施例1の制御を基本にして、ウェイト時間の加算値に上限を設けたことを特徴とする。
図6は、実施例2における1画像プリントの制御シーケンスを示すフローチャートである。ステップS605の処理を挿入したことが新しく、その他のステップS601〜S604、S606〜S610は図4のステップ401〜S409と同様の処理である。同様の処理については説明を省略する。
ステップS604の判断において、ヘッド温度TH>閾値TWである場合にステップS605に移行する。ステップS605では、前回設定されたウェイト時間Wsと所定の上限値WIとの大小関係を比較し、Ws<WIであるか否かを判断する。ウェイト時間Wsが上限値WIを下回る(判断がyes)の場合はステップS606に移行する。ステップS606では上述の処理と同様、ウェイト時間に所定の加算時間P1(0.2秒)を加算して新たなウェイト時間Wsとして再設定する。一方、ステップS605の判断が、Ws≧WI(判断がno)の場合は、ステップS606の加算処理をスキップしてステップS608に移行する。
図7のグラフ図を用いて、本実施例の制御および作用効果についてさらに詳しく説明する。図7は、1画像プリント中にヘッド温度が図5(a)で示した通りに推移した場合に、各バンドでのスキャン直前のウェイト時間の推移を示すグラフ図である。
この例では、第n+4回目のバンド走査直前のウェイト時間が上限値WI(0.8秒)に達している。したがって、これ以降は、ヘッド温度が閾値TWを上回ったとしても、ウェイト時間の加算処理は行わずに、ウェイト時間Wsは上限値WIを維持するようにする制御する。その他の制御は、実施例1で説明したものと同様である。
なお、上限値WIを0.8秒としたのは一例であって、これ以外の値であってもよい。また、上限値WIは、常に一定であることに限定されず、プリント品質設定やマルチパスプリントのパス数などのプリント条件、すなわちプリントヘッドの駆動負荷に応じて変えるようにしてもよい。また、乾燥部のヒータ25の温度設定やプリント装置が設置される環境温度など、プリントヘッドの温度上昇に影響を与える外部要因に応じて、上限値WIを変えるようにしてもよい。
実施例2によれば、先の実施例1の作用効果に加えて、ウェイト時間に上限値が設けたため、主走査を繰り返して1画像を形成する際のプリントスループットが向上する。
<実施例3>
実施例3について説明する。実施例3は、先の実施例1の制御を基本にして、ヘッド温度と比較する閾値を2つ設けたことを特徴とする。
図8は、実施例3における1画像プリントの制御シーケンスを示すフローチャートである。ステップS801〜S803、S809〜SS813は図4のステップ401〜S409と同様の処理である。同様の処理については説明を省略する。
ステップS804では、ヘッド温度THが、ウェイト時間の加算を開始するための第1の閾値温度(閾値TW1と称する)を上回っているか(yes)否か(no)を判断する。判断がyesの場合はステップS806に移行し、判断がnoの場合はステップS805に移行する。
ステップS806では、ヘッド温度THが、ウェイト時間の減算を開始するための第2の閾値温度(閾値TW2と称する)を上回っているか(yes)否か(no)を判断する。閾値TW2は閾値TW1よりも大きい値である。判断がyesの場合はステップS807に移行し、判断がnoの場合はステップS808に移行する。
ステップS807では、ヘッド温度THが閾値TW2を超えたことを表すフラグをONにする。これはプリント中のヘッド温度の変化の推移を知るための情報である。初期状態ではフラグはOFFとなっており、一度でもヘッド温度が閾値TW2を上回ったら、ヘッド温度が閾値TW1を下回らない限り、フラグONを維持する。
ステップS808では、このフラグの状態がONであるかOFFであるか応じて、ウェイト時間の増減の処理を変える。フラグOFFである場合(no)には、ステップS809に移行して、次のウェイト時間Wsを加算時間P1だけ増加させる処理を行う。フラグOFFの場合には依然としてヘッド温度が上昇する懸念がある可能性が高いと考えられるので、ステップS809でウェイト時間を増加させて、プリントヘッドの冷却を増大させるのである。
これに対して、ステップS808の判断でフラグONである場合(yes)には、ステップS810に移行して、次のウェイト時間Wsを減算時間P2だけ減少させる処理を行う。フラグONはヘッド温度が閾値TW1よりもさらに高い閾値TW2を超えた履歴があることを表すものであり、さらに温度が上昇することは考えにくい。温度が低下傾向にある可能性が高いと考えられるので、ステップS810でウェイト時間を減少させて、プリントヘッドの冷却を抑制するのである。
ステップS804の判断で、ヘッド温度THが閾値TW1を下回っている場合には、ステップS805にてフラグをOFFにする。これ以上ヘッド温度の冷却を増大させる必要はないからである。ステップS805の次はステップS810に移行して、ウェイト時間を減少させて、プリントヘッドの冷却を抑制するのである。
図9は、ヘッド温度が図5(a)で示した通りに推移した場合の各走査間のウェイト時間を示している。本例では、閾値TW1=65℃、閾値TW2=70℃である。
ヘッド温度が、第n回目のバンド走査で閾値TW1を超え且つ閾値TW2は下回っている場合には、第n+1回目のウェイト時間の増減を決定するため、ステップS808においてフラグの状態を判断する。初期状態ではフラグOFFとなっているので、ステップS809に移行してウェイト時間を加算時間P1だけ増加させる。この結果、第n回のウェイト時間0秒であったのに対して、第n+1回目のバンド走査直前のウェイト時間は0.2秒と設定される。
その後、第n+3回目のバンド走査においてヘッド温度は第2閾値TW2を超える。ステップS806ではTH>TW2と判断され、ステップS807でフラグONとなる。次いで、ステップS809に移行して、ウェイト時間を加算時間P1だけ増加させ0.8秒に設定する。
ウェイトでの冷却を増大させた結果、続く第n+4回目のバンド走査では、ヘッド温度が少し下がって第2閾値TW2を下回る。ただし、第1閾値TW1はまだ上回っている。この場合は、ステップS806の判断でステップS808に移行し、ステップS808の判断でステップS810に移行する。ステップS810にて、ウェイト時間を0.8秒から加算時間P2だけ減少させ0.6秒に設定し、冷却を少し抑制する。以降のバンド走査においても、ヘッド温度THが閾値TW1を下回らない限りはフラグONが維持され。ウェイト時間は徐々に減少していく。ウェイト時間ゼロになったらそれ以上は時間を減らすことはできないのでウェイト時間ゼロを維持する(第n+8回目〜第n+11回目のバンド走査)。
ヘッド温度THが閾値TW1を下回ったら、ステップ805でフラグOFFとなる。その後、再びヘッド温度が閾値TW1を上回ったら、この時点ではフラグOFFとなっているので、ステップS808の判断ではステップS809に移行する。こうして、第n+12回目のバンド走査以降は再びウェイト時間が徐々に増加している。
実施例3では、ウェイト時間の減少(冷却増大)を判断するための閾値TW1と、ウェイト時間の増大(冷却抑制)を判断するための閾値TW2の2つの閾値を用いている。これにより、実施例1の作用効果に加えて、ヘッド温度の変化に対する追従性がより高まり、1枚の画像を形成する際のスループットが向上する。
2 プラテン
3 シート
6 キャリッジ
7 プリントヘッド
25 ヒータ
26 ヒータカバー
30 温度センサ(検出手段)

Claims (11)

  1. シートに対してプリントヘッドの往復走査を繰り返してプリントを行うプリント手段と、
    前記プリントヘッドの温度に関する情報を検出する検出手段と、
    ある走査の後に次の走査を開始するまでのウェイト時間を設定する設定手段と、
    を有し、
    前記設定手段は、
    前記検出手段の検出値が第1の閾値を上回ったら、前記検出値が、前記第1の閾値と等しいもしくは前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を下回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の加算時間ずつ増加させ、且つ、
    前記検出手段の検出値が前記第2の閾値を下回ったら、前記検出値が前記第1の閾値を上回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の減算時間ずつ減少させることを特徴とするプリント装置。
  2. 前記所定の加算時間と前記所定の減算時間はいずれも1画像のプリント中には変わらない固定値であることを特徴とする、請求項1に記載のプリント装置。
  3. 前記所定の加算時間と前記所定の減算時間は等しい値であることを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  4. 記所定の加算時間および前記所定の減算時間、プリント条件およびプリントヘッドの温度上昇に影響を与える外部要因の少なくとも一方に応じて設定されることを特徴とする、請求項2または3に記載のプリント装置。
  5. 前記プリント条件はプリント品質設定およびマルチパスプリントのパス数の少なくともいずれかを有し、前記外部要因は前記プリントヘッドを含む領域を加熱するヒータの温度およびプリント装置が設置される環境温度の少なくともいずれかを有することを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  6. 前記設定手段は、前記ウェイト時間が所定の上限値に達したら更なる増加をさせないことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  7. プリントを行うシート表面の側から前記シート表面に向けて熱エネルギを照射し、前記プリントヘッドでインクが付与されたシート上の領域を加熱するヒータを有し
    受容層を持たないシートに前記プリントヘッドでエマルション成分を含むインクを付与し、前記ヒータで熱を加えることによりシート上でインクが被膜化することを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  8. 前記ヒータは、プリントヘッドが移動する範囲で前記プリントヘッドの上方に設けられた、シートの幅方向に長い発熱体を含むことを特徴とする、請求項記載のプリント装置。
  9. 前記プリントヘッドインクジェット方式のプリントヘッドであることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。
  10. シートに対してプリントヘッドの往復走査を繰り返してプリントを行う方法であって、
    前記プリントヘッドの温度に関する情報を検出する検出ステップと、
    ある走査の後に次の走査を開始するまでのウェイト時間を設定する設定ステップと、
    を有し、
    前記設定ステップは、
    前記検出ステップでの検出値が第1の閾値を上回ったら、前記検出値が、前記第1の閾値と等しいもしくは前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値を下回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の加算時間ずつ増加させ、且つ、
    前記検出値が前記第2の閾値を下回ったら、前記検出値が前記第1の閾値を上回らない限り、以降の走査における前記ウェイト時間を走査のたびに所定の減算時間ずつ減少させることを特徴とするプリント方法。
  11. 前記プリントヘッドはインクジェット方式のプリントヘッドであることを特徴とする、請求項10記載のプリント方法。
JP2011166763A 2011-07-29 2011-07-29 プリント装置およびプリント方法 Active JP5871505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166763A JP5871505B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 プリント装置およびプリント方法
US13/543,600 US8851613B2 (en) 2011-07-29 2012-07-06 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166763A JP5871505B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 プリント装置およびプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013028120A JP2013028120A (ja) 2013-02-07
JP5871505B2 true JP5871505B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=47596876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166763A Active JP5871505B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 プリント装置およびプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8851613B2 (ja)
JP (1) JP5871505B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6072393B1 (ja) * 2015-05-08 2017-02-01 オリンパス株式会社 内視鏡用樹脂製先端部品
JP6796466B2 (ja) * 2016-11-24 2020-12-09 理想科学工業株式会社 画像形成装置
JP7114325B2 (ja) * 2018-04-27 2022-08-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2615567B2 (ja) * 1986-10-08 1997-05-28 セイコーエプソン株式会社 インクジエツト記録方法
JP3449103B2 (ja) * 1996-03-14 2003-09-22 富士ゼロックス株式会社 記録装置および記録制御方法
JP3988122B2 (ja) * 2001-03-28 2007-10-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷ヘッド機構の制御装置及び方法
JP4396089B2 (ja) * 2001-08-31 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置におけるモータ制御方法及び記録装置
JP2006341570A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US9010903B2 (en) * 2007-06-04 2015-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
US8439468B2 (en) * 2008-12-19 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet print apparatus and inkjet print method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013028120A (ja) 2013-02-07
US20130027455A1 (en) 2013-01-31
US8851613B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8474968B2 (en) Inkjet apparatus and heating device
JP5989977B2 (ja) プリント装置および方法
EP2363293B1 (en) Printing apparatus, printing method, and sheet processing method
JP5875276B2 (ja) プリント装置
JP4883776B2 (ja) 記録装置
JP2012045855A (ja) プリント装置
JP5871505B2 (ja) プリント装置およびプリント方法
JP6314498B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5448973B2 (ja) 画像形成装置
US20210402813A1 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP5863315B2 (ja) プリント装置
JP2016043510A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5864915B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US10300718B2 (en) Printer and printing method
JP5970689B2 (ja) 乾燥装置
JP6579762B2 (ja) 記録装置
JP2010188583A (ja) インクジェットプリンタ
JP5159443B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6362362B2 (ja) プリント装置
US20140152725A1 (en) Printing apparatus and aging method
JP2009113329A (ja) インクジェット記録装置
US10792915B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP6351297B2 (ja) プリント装置
JP2019162783A (ja) 液体吐出装置
JP6146894B2 (ja) インクジェットプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5871505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151