JP5871225B2 - 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法 - Google Patents

排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5871225B2
JP5871225B2 JP2011189822A JP2011189822A JP5871225B2 JP 5871225 B2 JP5871225 B2 JP 5871225B2 JP 2011189822 A JP2011189822 A JP 2011189822A JP 2011189822 A JP2011189822 A JP 2011189822A JP 5871225 B2 JP5871225 B2 JP 5871225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
exhaust gas
alumina
porous
gas purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011189822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049034A (ja
Inventor
利彦 尾崎
利彦 尾崎
豊 多井
豊 多井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2011189822A priority Critical patent/JP5871225B2/ja
Publication of JP2013049034A publication Critical patent/JP2013049034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871225B2 publication Critical patent/JP5871225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法に関するものである。
近年の世界的なレアメタル争奪戦に起因する白金族元素の価格上昇は、自動車産業等に大きな打撃や影響を与え、自動車排ガス浄化触媒においては、白金族元素の使用量低減が強く求められている。自動車排ガスには炭化水素類や一酸化炭素、粒子状物質等が含まれ、これらをより低温で酸化する必要から、酸化活性の高い白金族元素が使用されている。
最近は高価な白金を避け、比較的安価なパラジウムを主要金属として使用している。パラジウムは貴金族の中で唯一、単独で三元触媒機能を示す元素としても知られている。
従来のパラジウム触媒の調製では、高い比表面積や細孔容積を有するアルミナ等の触媒担体を、硝酸パラジウム等の水溶液に含浸し、水を蒸発させた後に、乾燥、焼成を経て、アルミナ上にパラジウムを分散する手法、即ち一般に含浸法と呼ばれる担持方法が採用されている。そして、上述した含浸法によりパラジウムをアルミナ等の酸化物担体に担持する方法が種々提案されている(例えば、特許文献1〜5、非特許文献1、2を参照)。
この担持方法では、簡便かつ低コストでアルミナ等の担体上にパラジウムを担持することができる。しかしながらパラジウムは白金に比べて融点が低いため耐熱性に乏しく、500℃以上の高温に晒すと、アルミナ上のパラジウム粒子は熱移動により容易に焼結して肥大化し、触媒性能の劣化を引き起こしていた。
従って自動車排ガス等900℃以上の高温雰囲気に晒されると、いとも簡単にパラジウムの焼結が進行し、活性劣化はいっそう顕著となる。またこの担持方法では、担体表面のみにパラジウムが集まるため、特に5wt%以上の高濃度パラジウムを担持する場合、充分な分散度が確保されず、これも熱劣化の要因となっていた。
そこでこれまでに、パラジウムイオンを含むアルミナゾルをゲル化し、超臨界乾燥によってパラジウムをアルミナゲルに分散したパラジウム−アルミナエアロゲルの作製技術が開示されている(例えば特許文献6、非特許文献3〜4を参照)。このパラジウム−アルミナエアロゲルは、アルミニウムアルコキシド等から加水分解して得られた湿潤なパラジウム−アルミナゲル(ウェットゲル)を有機溶媒で満たし、超臨界条件下で乾燥(超臨界乾燥)することによって製造される。
しかしながら超臨界乾燥では、まずウェットゲル中の水等を可燃性の有機溶媒で置換することが必要不可欠である。そのため溶媒置換中に、ゲル内にあらかじめ分散させておいたパラジウムイオンがゲル外(有機溶媒中)に流出してしまい、乾燥後に所定のパラジウム濃度を保つことが極めて困難であるという問題を抱えていた。
また超臨界乾燥では、臨界点以上の高温高圧を要するため、当該設備に相当のコストを要するばかりでなく、安全性に多大な配慮を払わなければならない。また作製されたエアロゲルは耐液体性に乏しく、水等の液体にエアロゲルを浸した瞬間に構造破壊してしまうため、使用用途も大幅に限定される等の問題があった。
特開昭58−49438号公報 特開昭58−170540号公報 特許1504977号公報 特開昭62−68545号公報 特許第1564631号公報 特許第2029450号公報
CHOI KI, VANNICE MA , JOURNAL OF CATALYSIS, 131 (1991) 1. Maillet T, Solleau C, Barbier J, Duprez D, APPLIED CATALYSIS B-ENVIRONMENTAL, 14 (1997) 85. Applied Catalysis, 19 (1985)p.339 Applied Catalysis A:General, 88 (1992)p.137
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、900℃以上の高温に晒されても焼結がおこりにくく、パラジウムの分散度が高い、耐久性に優れた多孔質性のパラジウム−アルミナ触媒を提供することを課題とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下のことを特徴としている。
第1に、900℃で1時間、熱処理した後のパラジウムの分散度が8〜21%、パラジウムの粒子直径が5〜14nmであり、1%のCOと1%のO298%のHeとを含む反応ガス中のCOのCOへの50%転化温度が168〜187℃であることを特徴とする排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒である。
第2に、上記第1の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒において、900℃で1時間、熱処理した後の表面積が127〜170m2/g、細孔容積が0.16〜0.34cm3/g、平均細孔半径が2.4〜3.1nmである。
第3に、上記第1又は第2の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒において、前記パラジウムの含有量が0.1〜10wt%である。
第4に、アルミナゾルを解こうする工程と、パラジウム化合物をジアミン系化合物でキレート保護した後、解こうした前記アルミナゾルに混合してパラジウム−アルミナ混合ゲルを調製する工程と、前記パラジウム−アルミナ混合ゲルを凍結乾燥する工程と、凍結乾燥した前記パラジウム−アルミナ混合ゲルを焼成する工程を含む排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法であって、製造した排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒は、900℃で1時間、熱処理した後のパラジウムの分散度が8〜21%、パラジウムの粒子直径が5〜14nmであり、1%のCOと1%のO 2 と98%のHeとを含む反応ガス中のCOのCO への50%転化温度が168〜187℃であり、表面積が127〜170m /g、細孔容積が0.16〜0.34cm /g、平均細孔半径が2.4〜3.1nmであることを特徴とする排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法である。
第5に、上記第4の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記ジアミン系化合物の添加量が、ジアミン/パラジウム=2〜7のモル比で調製される。
第6に、上記第4又は第5の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記パラジウム化合物が、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化パラジウム酸アンモニウム、ジニトロジアンミンパラジウム、テトラアンミンパラジウムジクロライド、テトラアンミンパラジウム水酸塩、テトラアンミンパラジウム硝酸塩、ジクロロジアンミンパラジウム、塩化パラジウム酸ナトリウム、塩化パラジウム酸カリウム、パラジウムブラックから選択される少なくとも1種類以上のパラジウム化合物である。
第7に、上記第4から第6の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記ジアミン系化合物が、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミンから選択される少なくとも1種類以上のジアミン系化合物である。
第8に、上記第から第7の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記パラジウムの含有量が0.1〜10wt%である。
第9に、上記第から第8の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記アルミナゾルが、H2O/AlO(OH)=20〜110のモル比で調製される。
第10に、上記第から第9の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記アルミナゾルの解こうに使用する硝酸の量が、HNO3/AlO(OH)=0.05〜0.5のモル比で調製される。
第11に、上記第から第10の発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法において、前記アルミナゾルのゲル化に使用する尿素の量が、尿素/AlO(OH)=0.05〜0.65のモル比で調製される。
本発明によれば、酸化触媒としての過酷な条件下で使用した場合でもパラジウムの焼結を防止し、またアルミナの多孔質性も維持する性能が高い多孔質性のパラジウム−アルミナ触媒を提供することが可能となる。
本発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造工程を説明するためのブロック図である。
本発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒においては、水溶液中でのゾルゲル反応によりパラジウムイオンをアルミナゲル(湿潤ゲル)中に高分散させた後に、この湿潤ゲルを凍結乾燥することで、エアロゲル触媒作製に内在する諸問題を解消することを企図した。本発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造工程には凍結乾燥工程が含まれるため、本発明のゾルゲル反応は従来公知の有機溶媒中でのゾルゲルでなく、水溶液中でのゾルゲル反応である。
図1に本発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造工程のブロック図を示す。以下に本発明の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造について、図1の工程に従って詳述する。
次に、アルミナゾルを解こうするために硝酸を添加する。アルミナゾルを解こうするために添加する硝酸の量は、HNO3/AlO(OH)=0.05〜0.5(モル比)、好ましくは0.1〜0.4(モル比)の範囲である。この範囲より多いと後段工程でゲル化を目的として尿素を添加してもゲル化が進行せずに高粘性ゾルのままとなってしまう場合があり、一方でこの範囲より少ないと解こうが十分に進行せず透明ゾルが得られない場合がある。即ちアルミナゾルが十分に分散されず、不均一な状態となって、やはり高温での耐熱性が得られなくなる場合がある。
<キレート保護したパラジウムイオン錯体の調製>
アルミナゾルに硝酸パラジウム等のパラジウム化合物を直接投入すると、微量の有機物等によりパラジウムイオンが還元を受けて粒子径の大きなパラジウム黒が析出する。粒子径の大きなパラジウム黒では十分な触媒活性が得られないため、この段階での突発的な還元を防止する必要がある。
そこでこれを防止するために、予めパラジウム化合物にジアミン系化合物を添加して、ジアミン系化合物でキレート保護したパラジウムイオン錯体を調製する。このパラジウムイオン錯体をアルミナゾルに投入することにより、パラジウム黒の析出を抑制することが可能となる。
本発明で用いられるパラジウム化合物としてのパラジウム塩(パラジウムソース)としては、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化パラジウム酸アンモニウム、ジニトロジアンミンパラジウム、テトラアンミンパラジウムジクロライド、テトラアンミンパラジウム水酸塩、テトラアンミンパラジウムジクロライド、テトラアンミンパラジウム硝酸塩、ジクロロジアンミンパラジウム、塩化パラジウム酸ナトリウム、塩化パラジウム酸カリウム、パラジウムブラックから選択された少なくとも1種類以上のパラジウム化合物を用いることができる。
本発明で用いられるジアミン系化合物としては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン等から選択された少なくとも1種類以上のジアミン系化合物を用いることができる。
パラジウムに対するジアミン系化合物の添加量は、ジアミン系化合物/パラジウム=2〜7(モル比)、好ましくは3〜6(モル比)の範囲である。
ジアミン系化合物の添加量がこの範囲より大きいと、pHの急激な変化により不均一ゲルが瞬時に析出する場合があり、この範囲より少ないとパラジウムに対する十分なキレート効果が得られず、ゾル投入時にパラジウム黒が析出する場合がある。
<パラジウムイオンを含むアルミナゾルのゲル化>
次に、解こうしたアルミナゾルにキレート保護したパラジウムイオン錯体を添加して撹拌混合した後、このパラジウムイオンを含むアルミナゾルをゲル化してパラジウム−アルミナ混合ゲルとするために尿素を添加する。パラジウムイオンを含むアルミナゾルをゲル化するために添加する尿素の量は、尿素/AlO(OH)=0.05〜0.65(モル比)、好ましくは0.1〜0.5(モル比)の範囲である。この範囲より多いと、急激にゲル化が進行して均一なゲルが得られず、高温耐熱性が得られない場合がある。一方この範囲より少ないとゾルのゲル化が進行しない場合がある。
アルミナクリオゲル担体に分散するパラジウムの含有量は0.1〜10wt%、好ましくは0.5〜7wt%の範囲である。この範囲より多いと、担体上のパラジウム同士が接近してパラジウムの焼結が進行しやすくなり、高温での耐熱性が得られず、一方でこの範囲より少ないと、排ガス浄化触媒としての性能が発揮されなくなる。
<凍結乾燥>
凍結乾燥の前処理で行うパラジウム−アルミナ混合ゲルの凍結は、なるべく急速な冷凍凍結が好ましい。急速な冷凍凍結によって、水の結晶成長を抑制し、非結晶構造とすることで、最終的に高温耐熱性の高い多孔質触媒担体を得ることができる。また、凍結乾燥の真空度は10Pa以下、できれば5Pa以下が好ましい。これにより、乾燥時間が短くなり、水分の除去が十分に行われる。
凍結乾燥のチラー温度は−80℃以下が好ましい。チラー温度は真空度にも影響を与え、チラー温度が−80℃以下であることにより乾燥に必要充分な真空度が得られ、その結果、乾燥時間が短くなり、また乾燥も十分に進行するため、凍結乾燥ゲル内部に水分が残存しなくなる。
<焼成>
次に、調製したパラジウム−アルミナ混合ゲルを焼成する。焼成条件としては焼成温度800〜1000℃、好ましくは900℃、焼成時間は0.5〜2時間、好ましくは1時間である。この条件で焼成することにより、パラジウムの粒子をアルミナクリオゲル担体上に安定的に分散させることができる。
上記の工程により作成された本願発明の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒は、900℃で1時間、熱処理した後のパラジウムの分散度が8〜21%、好ましくは10〜20%、パラジウムの粒子直径が5〜14nm、好ましくは6〜13nmであり、1%のCOと1%のO2とを含む反応ガス中のCOのCO2への50%転化温度が168〜187℃、好ましくは170〜185℃の範囲である。
また、表面積が127〜170m2/g、好ましくは130〜165m2/g、細孔容積が0.16〜0.34cm3/g、好ましくは0.18〜0.32cm3/g、平均細孔半径が2.4〜3.1nm、好ましくは2.5〜3.0の範囲である。
以下に、実施例として、本発明の触媒調製の一例を詳細に説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
<実施例1〜14>
86℃の超純水にアルミニウムトリブトキシド(ASB)を加えて加水分解しアルミナゾルを得た。アルミナゾルの濃度を表1に示す。次に硝酸を加えて86℃で1時間オイルバス中にて攪拌すると、濁ったアルミナゾルが解こうして半透明なアルミナゾルが得られる。添加する硝酸量を表1に示す。
次に、硝酸パラジウム水溶液にエチレンジアミンを滴下し、これを86℃で攪拌した。エチレンジアミンとパラジウムとのモル比を表1に示す。このパラジウム溶液をアルミナゾルに加えてしばらく攪拌したのち、尿素を添加して86℃で放置し、ゲル化を促した。添加する尿素の量を表1に示す。得られた混合ゲルを凍結乾燥し、その後900℃で1時間、空気中で焼成して実施例1〜14の触媒を得た。パラジウム含有量は5質量%とした。
<比較例1>
市販アルミナ(表面積:200m2/g)を硝酸パラジウム水溶液に含浸し、水を蒸発乾固してから乾燥機で乾燥、その後900℃で1時間、空気中で焼成して比較例1の触媒を得た。パラジウム含有量は5質量%とした。
<評価>
上記の条件で作製した実施例1〜14及び比較例1の触媒について、パラジウムの分散度、パラジウムの粒子直径、CO酸化反応(50%転化温度)を以下の方法により測定した。その結果を表1に示す。
(パラジウムの分散度)
触媒0.1gを石英製の反応管(内径:4mm)に充填し、300℃で15分、水素(30mL/min)を流通して酸化パラジウムから金属パラジウムへの還元を行った。その後ヘリウム(30mL/min)を流通して吸着水素を取り除き、そのままの状態で室温まで温度を下げた。次にヘリウム気流下(30mL/min)でCOガス(0.5mL)を5〜6回パルス導入した。
パラジウムの分散度は、1個のPd原子に対してCOが1分子吸着するものと仮定して、含まれる全パラジウム量に対するCOの吸着量から、表面に出ているパラジウムの割合として算出した。その結果を表1に示す。
実施例の触媒では、実施例7、9、13等が20%以上の高い分散度を示した。これらの調製条件では、パラジウムの高温下での焼結がよりいっそう抑制され、焼成後もパラジウムの微粒子がアルミナクリオゲル担体上に高分散しているためと考えられる。
一方で比較例1では、実施例1〜14に比べて分散度が低下した。これは高温焼成により、パラジウムの焼結がよりいっそう進行したためと考えられる。
(パラジウムの粒子直径)
上記で算出したパラジウムの分散度から、下記アンダーソンの式(1)を使ってパラジウムの粒子直径を算出した(Anderson JR (1975) "Structure of metallic catalysts". Academic Press, London p 296, 359)。
VA=αΣVi/ΣAi=6(MW/ρN0)(1/aM)(1/DM) (1)
VA 粒子直径
W 原子量 [106.4 (g/mol)]
ρ 密度 [12.02 (g/cm3)]
0 アボガドロ定数 [6.02×1023(/mol)]
M 表面1原子が占める有効面積 [1/(1.27×1015)(cm2)]
M パラジウム分散度 [−]
この式から、実施例1〜14のパラジウム粒子直径は約5〜14nmと計算された。一方で比較例1では粒子直径が約18nmと算出された。
実施例1〜14、比較例1のパラジウムの粒子直径を表1に示す。
(CO酸化反応)
作製したパラジウム触媒を900℃で1時間焼成した後に、CO酸化反応を行った。CO酸化反応は、1%のCOと、1%のO2と、98%のHeとを含む混合ガス(50mL/min)を触媒15mgに通し、10℃/分の昇温速度で触媒層の温度を上昇させた。
触媒を通した反応ガスはオンラインで四重極質量分析装置に送り込み、反応物のCOと生成物のCO2を連続的に観測した。本反応ではCOが触媒上で酸化を受けて選択的にCO2になり、他の副反応は起きないことを確認している。
表1にCOがCO2へ50%転化する温度、即ち50%転化温度を示す。表1に示す結果から、実施例1〜14は比較例1に比べてより低い50%転化温度、即ちより高い触媒活性であることが確認された。なかでも実施例7、9、13等が優れた触媒性能を示した。実施例1〜14は比較例1より高いパラジウム分散度、即ちより小さいパラジウム粒子径、を有しており、パラジウムの高温焼結防止が高活性に直結することが示唆された。
Figure 0005871225
本発明の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒は、自動車等といった内燃機関運輸機関等の排ガス浄化触媒として、劣化を見込んで高価なパラジウムを多量に使用したりすることなく、高活性を達成することのできる酸化触媒とすることができる。

Claims (11)

  1. 900℃で1時間、熱処理した後のパラジウムの分散度が8〜21%、パラジウムの粒子直径が5〜14nmであり、1%のCOと1%のO2と98%のHeとを含む反応ガス中のCOのCOへの50%転化温度が168〜187℃であることを特徴とする排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒。
  2. 900℃で1時間、熱処理した後の表面積が127〜170m/g、細孔容積が0.16〜0.34cm/g、平均細孔半径が2.4〜3.1nmであることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒。
  3. 前記パラジウムの含有量が0.1〜10wt%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒。
  4. アルミナゾルを解こうする工程と、
    パラジウム化合物をジアミン系化合物でキレート保護した後、解こうした前記アルミナゾルに混合してパラジウム−アルミナ混合ゲルを調製する工程と、
    前記パラジウム−アルミナ混合ゲルを凍結乾燥する工程と、
    凍結乾燥した前記パラジウム−アルミナ混合ゲルを焼成する工程を含む排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法であって、
    製造した排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒は、900℃で1時間、熱処理した後のパラジウムの分散度が8〜21%、パラジウムの粒子直径が5〜14nmであり、1%のCOと1%のO 2 と98%のHeとを含む反応ガス中のCOのCO への50%転化温度が168〜187℃であり、表面積が127〜170m /g、細孔容積が0.16〜0.34cm /g、平均細孔半径が2.4〜3.1nmであることを特徴とする排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法。
  5. 前記ジアミン系化合物の添加量が、ジアミン/パラジウム化合物=2〜7のモル比で調製されることを特徴とする請求項4に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  6. 前記パラジウム化合物が、硝酸パラジウム、塩化パラジウム、塩化パラジウム酸アンモニウム、ジニトロジアンミンパラジウム、テトラアンミンパラジウムジクロライド、テトラアンミンパラジウム水酸塩、テトラアンミンパラジウム硝酸塩、ジクロロジアンミンパラジウム、塩化パラジウム酸ナトリウム、塩化パラジウム酸カリウム、パラジウムブラックから選択される少なくとも1種類以上のパラジウム化合物であることを特徴とする請求項4又は5に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  7. 前記ジアミン系化合物が、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミンから選択される少なくとも1種類以上のジアミン系化合物であることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  8. 前記パラジウムの含有量が0.1〜10wt%であることを特徴とする請求項4から7のいずれか一項に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  9. 前記アルミナゾルが、HO/AlO(OH)=20〜110のモル比で調製されることを特徴とする請求項から8のいずれか一項に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  10. 前記アルミナゾルの解こうに使用する硝酸の量が、HNO/AlO(OH)=0.05〜0.5のモル比で調製されることを特徴とする請求項から9のいずれか一項に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
  11. 前記アルミナゾルのゲル化に使用する尿素の量が、尿素/AlO(OH)=0.05〜0.65のモル比で調製されることを特徴とする請求項から10のいずれか一項に記載の排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒の製造方法
JP2011189822A 2011-08-31 2011-08-31 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5871225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189822A JP5871225B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189822A JP5871225B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049034A JP2013049034A (ja) 2013-03-14
JP5871225B2 true JP5871225B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48011563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011189822A Expired - Fee Related JP5871225B2 (ja) 2011-08-31 2011-08-31 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5871225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268601B2 (ja) * 2013-07-26 2018-01-31 スズキ株式会社 排ガス浄化触媒の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747129B2 (ja) * 1991-07-02 1995-05-24 株式会社コロイドリサーチ 触媒金属化合物を担持した多孔質ゲルの製造方法
WO2006041170A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Ngk Insulators, Ltd. 多孔質構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049034A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016159209A (ja) アンモニア分解触媒及び該触媒の製造方法並びに該触媒を用いたアンモニアの分解方法
JP2012040550A (ja) 触媒前駆体分散液、触媒及び排気ガスの浄化方法
JP2012239982A (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒
JP2010194384A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN109772442B (zh) 负载型复合过渡金属氧化物及制备方法与作为催化剂应用
JP2009119423A (ja) 活性b−c−n材料及びその製造方法
JP5798547B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒
JP5598859B2 (ja) 多孔質アルミナおよびこれを用いた触媒
JP5515635B2 (ja) 貴金属担持炭化ケイ素粒子とその製造方法及びそれを含有する触媒並びにその製造方法
JP2011224428A (ja) 多孔質触媒および多孔質触媒の製造方法
JP5871225B2 (ja) 排ガス浄化用の多孔質性パラジウム−アルミナ触媒及びその製造方法
JP2014094360A (ja) 排気ガス浄化用フィルター及び排気ガス浄化用フィルターの製造方法
KR20080096531A (ko) 배기가스 정화용 촉매 및 그 제조방법
WO2018123786A1 (ja) 低温酸化触媒
JP5116377B2 (ja) 排NOx浄化方法
EP2823887B1 (en) Oxidation catalyst and exhaust gas purification method using same
JP5825221B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法
CN115555013B (zh) 一种Pt/硅改性氧化铝基催化剂及其制备方法和应用
JP5112966B2 (ja) リーンバーン排ガス浄化用触媒
WO2018123787A1 (ja) 低温酸化触媒の製造方法
JP6614897B2 (ja) メタン酸化除去用触媒の製造方法およびメタン酸化除去方法
JP2017100120A (ja) メタン酸化除去用触媒の製造方法およびメタン酸化除去用触媒
JP2011092852A (ja) 排ガス浄化用複合モノリス触媒
JP5561673B2 (ja) 多孔質触媒担体および多孔質触媒担体の製造方法
JP4774153B2 (ja) 窒素酸化物除去用触媒および窒素酸化物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees