JP5869621B2 - 電気信号変換 - Google Patents

電気信号変換 Download PDF

Info

Publication number
JP5869621B2
JP5869621B2 JP2014111690A JP2014111690A JP5869621B2 JP 5869621 B2 JP5869621 B2 JP 5869621B2 JP 2014111690 A JP2014111690 A JP 2014111690A JP 2014111690 A JP2014111690 A JP 2014111690A JP 5869621 B2 JP5869621 B2 JP 5869621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
analog
maximum difference
converter
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014111690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015008458A (ja
Inventor
クリフォード カルドウェル トレバー
クリフォード カルドウェル トレバー
イー. シュライアー リチャード
イー. シュライアー リチャード
アルドレッド デヴィット
アルドレッド デヴィット
ダブリュー. ヤン ウェンファ
ダブリュー. ヤン ウェンファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Global ULC
Original Assignee
Analog Devices Global ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Global ULC filed Critical Analog Devices Global ULC
Publication of JP2015008458A publication Critical patent/JP2015008458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869621B2 publication Critical patent/JP5869621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0634Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale
    • H03M1/0656Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal
    • H03M1/066Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching
    • H03M1/0673Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by averaging out the errors, e.g. using sliding scale in the time domain, e.g. using intended jitter as a dither signal by continuously permuting the elements used, i.e. dynamic element matching using random selection of the elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/324Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement
    • H03M3/326Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by averaging out the errors
    • H03M3/338Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by means or methods for compensating or preventing more than one type of error at a time, e.g. by synchronisation or using a ratiometric arrangement by averaging out the errors by permutation in the time domain, e.g. dynamic element matching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/458Analogue/digital converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/464Details of the digital/analogue conversion in the feedback path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本願は、信号変換の分野に関し、より詳しくは、電気信号変換器内の変換要素の疑似ランダム選択に関する。変換は、一般的に、ある種の信号を別の種の信号に変換することを伴う。例えば、デジタル−アナログ(DAC)変換器は、2進コード化されたデジタル信号を受信し、対応するアナログ信号を出力する。同様に、アナログ−デジタル変換器(ADC)は、アナログ入力信号を受信し、対応する2進コード化されたデジタル信号を出力する。特定の電気信号変換器は、例えば、各変換要素が入力のうちの1ビットに作用し、出力のうちの1ビットを提供する、複数の変換要素を有する。
本発明は、以下の詳細な説明を添付の図面と併せて読むことで最も良く理解される。当該業界での標準的な実践に従い、様々な技術事項は、原寸で描写されておらず、例証のためだけに使用されるということが強調される。事実、様々な技術事項の寸法は、考察の明確化のために、適宜拡大または縮小されている場合がある。
図1は、例示的なデルタシグマ変調器のブロック図である。
図2は、例示的なデジタル−アナログ変換器のブロック図である。
図3は、例示的なアナログ−デジタル変換器のブロック図である。
図4は、変換要素にわたってサイクルするための例示的な線形パターンのフローチャートである。
図5は、変換要素にわたってサイクルするための例示的な最大差分が2(delta−two−maximum)のパターンのフローチャートである。
図6は、変換要素にわたってサイクルするための別の例示的な最大差分が2のパターンのフローチャートである。
実施形態例の概要
一実施形態では、第1の種の信号を受信するための複数の入力と、第1の種の信号を第2の種の信号に変換するための複数の変換要素と、複数の入力を複数の変換要素にマッピングするためのスイッチと、スイッチに複数の連続入力サイクルの入力を最大差分が2のパターンに従って異なる変換要素にマッピングさせるように構成される論理とを備える、電気信号変換器が開示される。
別の実施形態では、アナログ入力を受信し、デジタル出力を提供するように構成されるアナログ−デジタル変換器であって、複数の順序付けられた変換要素と、第1のステップワイズ式の最大差分が2のパターンに従って変換要素を循環させる論理とを備える、アナログ−デジタル変換器と、アナログ−デジタル変換器のデジタル出力を受信し、アナログ出力を提供するように構成されるデジタル−アナログ変換器であって、複数の順序付けられた変換要素と、第2のステップワイズ式の最大差分が2のパターンに従って変換要素を循環させる論理とを備える、デジタル−アナログ変換器と、アナログ入力およびデジタル−アナログ変換器のアナログ出力を受信し、フィルタ処理されたアナログ信号をアナログ−デジタル変換器に提供するように構成される、ループフィルタと、ステップ数を選択するように構成される要素選択論理と、を備える、デルタシグマ変調器が開示される。
さらに別の実施形態では、第1の期間中に、電気信号変換器内の複数の利用可能な順序付けられた変換要素の中から、第1の変換要素を選択する工程と、第2の期間中に、疑似乱数を計算し、最大差分が2のパターンに従って利用可能な変換要素をステップスルーすることによって第2の変換要素を選択する工程であって、ステップ数は、疑似乱数の関数である、工程と、を含む、電気信号変換器によって実施される方法が開示される。
以下の開示は、本発明の異なる技術事項を実現するための多くの異なる実施形態または実施例を提供する。本発明を簡単化するために、構成要素および配設の特定の実施例が以下に記載される。これらはもちろん、例にすぎず、制限であることは意図されない。さらに、本発明は、様々な実施例で参照番号および/または文字を繰り返す場合がある。この繰り返しは、簡単化および明確化のためのものであり、それ自体が、開示される様々な実施形態および/または構成間の関係に影響を与えるものではない。異なる実施形態は、異なる利点を有してもよく、いずれの実施形態にも、特有の利点が必ず必要とされるわけではない。
図1は、デルタシグマ変調器(DSM)100のブロック図を提供する。DSM100は、ADC120がデジタル出力信号104に変換するアナログ入力信号102を受信する。いくつかの実施形態では、ADC120は、フラッシュADCであってもよい。フラッシュADCは、当業者に既知であり、一般的に、比較的低精度であることを引き換えにして比較的高速であると考えられている。不正確性を補償するために、そのアナログ出力をループフィルタ140にフィードバックするフィードバックループ内に、デジタル−アナログ変換器(DAC)110が設けられている。ループフィルタ140は、望ましくない入力周波数をフィルタ除去し、DAC110からのフィルタ処理されたフィードバックを入力信号102と組み合わせる。組み合わせられた信号は、デジタル出力104の変換を精密化するために、ADC120に提供される。
変換結果における非線形性の問題に対処するために、要素選択論理130が提供される。特に、ADC120およびDAC110の両方は、複数の順序付けられた変換要素を含む場合があり、変換要素それぞれは予測不可能な非線形性に悩まされる場合がある。非線形性は一般的に、±公差内で特徴付けられるため、実際には、ある変換要素の非線形性が別の変換要素の非線形性を補償する場合がある。さらに、同一の情報ビットに同一の変換要素を一貫して使用することは、永続的または複合的誤りをもたらす場合がある。したがって、ひき続く変換サイクルが異なる変換要素によって処理されるように、疑似ランダム要素選択方法を導入することが望ましい。
例えば、1〜8の順序付けられた変換要素を伴う8レベルADCで、データのうちの4ビットが処理される(誤り訂正のためのフィードバックの1つ以上のサイクルを含む)場合、常に変換要素1〜4で4ビットを処理することは望ましくない。むしろ、各サイクルで4つの変換要素を疑似ランダム選択して、4ビットを処理することが望ましい。したがって、本発明の一実施形態によると、ESL130は、非線形パターンに従って変換要素で個々のビットを処理するために、疑似ランダム選択を使用するように構成され、この文脈において、非線形とは、要素が必ずしも連続するブロックで処理されない、および/または順序付けられた要素をステップスルーする際に必ずしも連続するブロックではないことを意味する。n個の変換ビットについて、後続の処理サイクルで、ポインタpは、例えば、p+1もしくはp+n、またはより一般的にはある所与の定数Cのp+Cとなる以外の何らかの方法に従って漸増される。より具体的には、本明細書に開示されるいくつかの実施形態では、非線形パターンは、任意のポインタステップで、変換要素の新しい指定は、その以前の指定から2位置以内である(例えば、1は、2または3に移動し、2は、1、3、または4に移動し、3は、1、2、4、または5に移動する等)ことを意味する、「最大差分が2の」パターンである。
図2は、DAC110の例示的な実現形態のブロック図である。この例示的な実施形態では、DAC110は、それぞれが1ビット幅のn個の変換要素210を有する。各アナログ出力を合計するために、加算ブロック220が提供される。入力信号280が、温度計コードであり、すべての有効情報は、各ビットの位置に関係なく、作動されるビットの数によって伝えられることを意味するため、合計は、位置に関係なく実施することができる。
より具体的には、温度計コードは、「1」に設定されるビットの数にのみ関係し、これらのビットの位置には関係しない。例えば、8ビット温度計コードは、8つの考えられる状態、00000000、00000001、00000011、00000111、00001111、00011111、00111111、01111111、および11111111のみを有する。コードの他の組み合わせは有効であるが、前述のうちの1つと同等である。例えば、11001111および10101111は両方とも、00111111とまったく同等である。したがって、例えば、0〜8Vの範囲を伴う8レベルアナログ−デジタル変換器は、6Vの入力信号を受信する場合、00111111の温度計コードまたはその同等物を出力する。温度計コード00111111またはその同等物を受信する8レベルデジタル−アナログ変換器は、6Vを出力する。したがって、アナログ出力224は、各ビットの位置に関わらず、入力信号280によってコード化されるすべての情報を含有する。いずれかの変換要素210によって、非線形が導入される場合がある。例えば、各変換要素210が1Vを出力するように構成される場合、実際には、各変換要素210は、例示的な5%の公差だと仮定して、0.95V〜1.05Vの出力信号を出力し得る。したがって、出力電圧は、公称出力電圧よりわずかに高いか、またはわずかに低い場合がある。したがって、例えば、ビット1〜3が上限を提供する場合、最初の4つの出力ビットは、常に高すぎる信号を提供する。
入力ビットを変換要素210にマッピングするために、スイッチマトリックス230が提供されてもよい。マッピングは、ESL130によって提供されるポインタ242によって制御されてもよい。一実施形態では、スイッチマトリックス230は、変換要素をサイクルするために、ステップワイズ式の最大差分が2のパターンを実現する内部論理を含み、一方、ポインタ242は、使用する多くのステップを提供する。また、スイッチマトリックス230は、ポインタ242が、絶対開始点というよりはむしろ現在の場所からのオフセットを提供し得るように、状態メモリも含んでもよい。これらの機能は、スイッチマトリックス230内にコード化されるように記載されるが、それらはまた、ESL130に実装されてもよく、その場合、スイッチマトリックス230は、「ダム」マトリックスであってもよいことを理解されたい。
ESL130は、疑似乱数としてポインタ242を提供するように構成される。専用ハードウェアによって、またはデジタル信号プロセッサ(DSP)もしくは他のプロセッサ上で実行されているソフトウェア上に、要素選択論理を提供することができる。いくつかの実施形態では、開始オフセットとして、固定整数260が提供されてもよい。疑似乱数発生器250は、加算器252で固定整数260と合計される、ランダム化整数出力を提供する。結果は次いで、1からn(要素の数)に漸増的にステップするステップカウンタ244に送信され、次いで、再サイクルして1に戻り、したがって、ポインタ「メモリ」を維持する。
図3は、同様に非線形性出力に悩まされる場合があり、したがって、変換要素をステップスルーするためにESL130を使用してもよい、ADC120のブロック図である。この場合、ESL130は、DAC110に適用されるESL130と本質的に同一であってもよく、事実、いくつかの実施形態では、同一のハードウェアまたはソフトウェア要素であってもよい。スイッチマトリックス330は、基準電圧入力340をADC変換要素310にマッピングし、スイッチマトリックス230と同様に、非線形に順序付けられた変換要素をステップスルーするための論理を含んでもよい。DAC110と同様に、論理はまた、ESL130にオフロードされてもよい。
ADC120の場合、異なるレベルの複数の基準電圧340が提供される。各ADC変換要素310は、入力信号を基準レベル340と比較する比較器を含んでもよい。例えば、8Vの範囲を伴う8ビットADCは、1V、2V、3V、4V、5V、6V、7V、および8Vに対応する基準電圧340を有してもよい。6Vの入力信号は、これらの基準のそれぞれと比較され、入力電圧未満のそれぞれの基準に「1」が出力される。出力280は、合致した最高レベルに対応する、「1」に設定された多数のビットを伴う、温度計コードである。この例では、非線形は、主に6V比較に関して生じる。比較器によっては、「1」を出力する場合があり、その他の場合は、「0」を出力するであろうから、場合によっては、結果が「5V」と読み取られ、他の場合では、結果が「6V」と読み取られる。この場合も同様に、すべての適切な情報は、順序が無関係の有効ビットの数においてコード化され、他のものは不適切な情報であるといえる。
フィードバックにDAC110からの誤った値が使用される場合、誤差が悪化する可能性がある。例えば、公称6Vの信号が、5.98Vの出力信号としてコード化される場合、結果は、例示的な8レベルADC120においてフィードバックとして使用され、フィードバック信号は、5Vとしてコード化される。ループフィルタ140(図1)が、ADC120の出力104を関心周波数帯域内で精密化するために、負のフィードバックループでこの誤った値を使用してもよい。
図4は、順序付けられた変換要素をステップスルーするための例示的な線形パターン410のフローチャートである。以下の例では、単に説明に用いるために、DAC変換要素210(図2)を使用する。しかしながら、当業者は、ここに開示される方法は、複数の順序付けられ、かつ本質的に同一の要素を有するいかなる電気信号変換器に適用されてもよいものであることを認識するであろう。場合によっては、ビットの順序が重要である場合があり、その場合、ビットを再順序付けするために、追加の論理処理を出力に適用する必要があるであろう。
この例では、各変換要素210は、順に線形的に漸増される。例えば、前の状態において、変換要素210が、1、2、3、4、5、6、7、8の順序で使用されていて、ESL130が、ポインタ242に「3」を提供するならば、要素が「4、5、6、7、8、1、2、3」の順に処理されるように、次のサイクルで、各変換要素210は、3位置分漸増される。場合によっては、最高番号の要素と要素1との間の大きい物理的距離は、許容不可能なほど大きい整定時間または他の遅延をもたらす。したがって、いくつかの用途では、変換要素210が線形的に漸増される図4の実施形態は、好適ではない場合がある。表420は、「A」から「H」と指定される8つの変換要素210を開示し、所与の数の漸増の後に、どれがどの入力ビットを受信するかを示す。この例示的な実施形態では、変換要素410は、まっすぐな線形パターンでステップスルーされる。
図5は、変換要素210のための最大差分が2のパターンの例示的な実施形態のフローチャートである。本実施形態は、大部分の変換要素210が、それらの新しい位置に行くために、隣接する変換要素を越えて「カエル飛び」するため、「カエル飛び」パターン510と称される場合がある。変換要素210の数を表わすnに、2つの位置が開示される。
nが偶数の場合、1は2にステップし、nは、n−1にステップし、すべての他の偶数要素は、n+2にステップし、すべての他の奇数要素は、n−2にステップする。nが奇数の場合、n−1がnにステップすることを除き、同一のパターンに従う。有利に、本実施形態では、いずれの変換要素210も、1サイクル内で、決してその以前の位置から3場所以上ステップしない。
一般的に言えば、ここでkと指定される変換要素について、n個の変換要素では、変換要素の次の状態kt+1は、
k==1の場合、kt+1=2、
kが偶数であり、かつk≠nの場合、kt+1=k+2、
kが偶数であり、かつk==nの場合、kt+1=k−1、
kが奇数であり、かつk≠1の場合、kt+1=k−2
で与えられる。
表520は、「A」から「H」と標示される各変換要素210の各ステップの後の位置を開示する。
図6は、変換要素210のための最大差分が2のパターンのさらに別の実施形態のフローチャートである。本実施形態は、最大差分が1(delta−one maximum)である、最大差分が2のパターンの特別な場合を提供する。本実施形態は、大部分の変換要素210が隣接する変換要素と交換されるため、「交換」パターン610と称される場合がある。「奇数」および「偶数」という指定は、機能クロックサイクルに関して任意であり、単に交互クロックサイクルに言及するために選択されることを認識されたいが、これは、「奇数」および「偶数」サイクルに分けられる、2サイクル構成である。いくつかの実施形態では、2つの実際のクロックサイクル間で、追加の活動が行われてもよく、そのため、「奇数」および「偶数」という用語は、最初のサイクルが最初のステップを実施し、後のサイクルが補完ステップを実施する、サイクルの任意のセットに広く言及することが意図される。
交換パターン610では、偶数クロックサイクルで、各奇数要素は、nが奇数である場合のnを除き、その上の要素と交換される。奇数クロックサイクルでは、各偶数要素は、nが偶数である場合のnを除き、その上の要素と交換される。これは、パターン610の4つの異なる変形を作り出す。パターン610−1は、奇数クロックサイクルで奇数nに適用され、パターン610−2は、偶数クロックサイクルで奇数nに適用され、パターン610−3は、奇数クロックサイクルで偶数nに適用され、パターン610−4は、偶数クロックサイクルで偶数nに適用される。
パターン610は、概して以下のように言うことができる。
偶数クロックサイクルで、
kが奇数であり、かつk≠nの場合、kt+1=k+1、(k+1)t+1=k、
奇数クロックサイクルで、
kが偶数であり、かつk≠nの場合、kt+1=k+1、(k+1)t+1=k。
表620は、「A」から「H」と標示される各変換要素210の各ステップの後の位置を開示する。
この明細書には、変換要素の疑似ランダム選択のための2つの最大差分が2のパターンが開示されており、ADC120およびDAC110の両方が、マトリックススイッチ230、330を漸増するステップ数を疑似ランダムに選択するために、ESL130を使用してもよいことがさらに開示されている。有利に、ステップ数を疑似ランダムに選択するために、ESL130が使用されており、各マトリックススイッチが、パターン510、610等の非線形パターンを提供する場合、誤差は、両方のステージで大幅に低減される場合がある。
前述は、当業者が、本発明の態様をより良く理解し得るように、いくつかの実施形態の技術事項を概説する。当業者は、本明細書に紹介される実施形態と同一の目的を実行するため、および/もしくは同一の利点を達成するために、他のプロセスならびに構造を設計または修正するための基礎として、当業者が本発明を容易に使用し得ることを理解するべきである。また、当業者は、そのような均等な構成が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者がこの中に様々な変更、置換、および改変を行ってもよいことを認識するべきである。
図面を参照して上述される活動は、信号処理に関与する任意の集積回路、特に、いくつかがデジタル化リアルタイムデータを処理することに関連し得る、専用ソフトウェアプログラムまたはアルゴリズムを実行することができるものに適用可能であることに留意せよ。特定の実施形態は、マルチDSP信号処理、浮動小数点処理、信号/制御処理、固定関数処理、マイクロコントローラ用途等に関連することができる。
特定の文脈では、本明細書で考察される技術事項は、医療システム、科学器具、無線および有線通信、レーダ、産業用プロセス制御、音声および映像機器、電流感知、器具(高精度であることができる)、ならびに他のデジタル処理ベースのシステムに適用可能である可能性がある。
さらに、医用画像、患者監視、医療器具、およびホームヘルスケアのために、上述される特定の実施形態をデジタル信号処理技術においてプロビジョニングすることができる。これには、肺モニタ、加速度計、心拍数モニタ、ペースメーカ等を挙げることができる。他の用途は、安全システムのための自動車技術(例えば、安定性制御システム、運転者支援システム、ブレーキシステム、任意の種類のインフォテインメントおよび内装用途)に関与することができる。さらに、駆動系(例えば、ハイブリッドおよび電気自動車における)は、バッテリ監視、制御システム、報告制御、保守活動等に、高精度データ変換製品を使用することができる。
さらに他のシナリオ例では、本発明の教示は、生産性、エネルギー効率、および信頼性を推進するのを助長するプロセス制御システムを含む、産業市場に適用可能であることができる。消費者用途では、上述される信号処理回路の教示を、画像処理、自動焦点、および画像安定化(例えば、デジタルスチールカメラ、カムコーダ等のための)に使用することができる。他の消費者用途には、ホームシアタシステム、DVDレコーダ、および高解像度テレビの音声ならびに映像プロセッサを挙げることができる。さらに他の消費者用途は、進歩したタッチスクリーンコントローラ(例えば、任意の種類の携帯型メディアデバイスのための)に関与することができる。したがって、そのような技術は、容易に、スマートフォン、タブレット、セキュリティシステム、PC、ゲーム技術、仮想現実、シミュレーショントレーニング等の一部であることができる。
本発明の特定の実施形態は、システムオンチップ(SOC)中央処理ユニット(CPU)パッケージをそのまま含んでもよい。SOCとは、コンピュータまたは他の電子システムの構成要素を単一のチップに組み込む集積回路(IC)を表す。これは、デジタル、アナログ、混合信号、無線周波数機能を含有してもよく、それらのすべてが、単一のチップ基板上に提供されてもよい。他の実施形態は、単一の電子パッケージ内に位置し、電子パッケージを通して相互と密接に対話するように構成される、複数のチップを伴う、マルチチップモジュール(MCM)を含んでもよい。様々な他の実施形態では、デジタル信号処理機能性は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他の半導体チップ内の1つ以上のシリコンコアに実装されてもよい。
実現形態例では、本明細書に概説される処理活動のうちの少なくともいくつかの部分はまた、ソフトウェアで実現されてもよい。いくつかの実施形態では、これらの特長の1つ以上は、開示される図面の要素の外部に提供されるハードウェアに実装されてもよい、または意図される機能性を達成するように任意に適切に統合されてもよい。様々な構成要素は、本明細書に概説される動作を達成するために連動することができる、ソフトウェア(またはレシプロケーティングソフトウェア)を含んでもよい。さらに他の実施形態では、これらの要素は、その動作を促進する、任意の好適なアルゴリズム、ハードウェア、ソフトウェア、構成要素、モジュール、インターフェース、またはオブジェクトを含んでもよい。
加えて、記載されるマイクロプロセッサと関連付けられる構成要素のうちのいくつかは、除去されてもよい、ないしは別の方法で統合されてもよい。一般的に、図面に描写される配設は、表現がより論理的である場合があり、一方、物理的アーキテクチャは、様々な置換、組み合わせ、および/またはこれらの要素のハイブリッドを含んでもよい。本明細書に概説される動作目的を達成するために、数えきれないほどの可能な設計構成を使用することができることに留意しなければならない。したがって、関連インフラストラクチャは、無数の代替構成、設計選択、デバイス可能性、ハードウェア構成、ソフトウェア実現、機器任意選択等を有する。
好適に構成されたいかなるプロセッサ構成要素も、本明細書に詳述される動作を達成するために、データと関連付けられる任意の種類の命令を実行することができる。本明細書に開示されるどんなプロセッサも、ある状態もしくは物からの要素または物品(例えば、データ)を別の状態もしくは物に転換することができる。別の実施例では、本明細書に概説されるいくつかの活動は、固定論理またはプログラマブル論理(例えば、プロセッサによって実行されるソフトウェアおよび/またはコンピュータ命令)を用いて実現されてもよく、本明細書で識別される要素は、ある種類のプログラマブルプロセッサ、プログラマブルデジタル論理(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM))、デジタル論理を含むASIC、ソフトウェア、コード、電子命令、フラッシュメモリ、光学ディスク、CD−ROM、DVD ROM、磁気もしくは光学カード、電子命令を記憶するのに好適な他の種類の機械可読媒体、またはその任意の好適な組み合わせであることができる。動作中、プロセッサは、任意の好適な種類の持続性記憶媒体(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、電気的に消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)等)、ソフトウェア、ハードウェア、または任意の他の好適な構成要素、デバイス、要素、もしくはオブジェクトの適切な場所に、特定のニーズに基づき、情報を記憶してもよい。さらに、特定のニーズおよび実現形態に基づき、追跡される、送信される、受信される、またはプロセッサに記憶される情報を、任意のデータベース、レジスタ、テーブル、キャッシュ、キュー、制御リスト、またはストレージ構造に提供することができ、これらのすべてを、任意の好適な時間枠内で参照することができる。本明細書で考察されるメモリアイテムのいずれも、広義語の「メモリ」に包含されると解釈されるべきである。同様に、本明細書に記載される潜在的変換要素、モジュール、および機械のいずれも、広義語の「マイクロプロセッサ」または「プロセッサ」に包含されると解釈されるべきである。
本明細書に記載される機能性のすべてまたは一部を実現するコンピュータプログラム論理は、ソースコード形態、コンピュータ実行可能形態、および様々な中間形態(例えば、アセンブラ、コンパイラ、リンカー、またはロケータによって生成される形態)を含むが、決してこれらに限定されない、様々な形態で具現化される。実施例では、ソースコードは、様々なオペレーティングシステムもしくは動作環境で使用するための、オブジェクトコード、アセンブリ言語、またはOpenCL、Fortran、C、C++、JAVA(登録商標)、またはHTML等の高級言語等の様々なプログラミング言語で実現される、一連のコンピュータプログラム命令を含む。ソースコードは、様々なデータ構造および通信メッセージを定義し、使用してもよい。ソースコードは、コンピュータ実行可能形態(例えば、インタープリタを介して)であってもよく、またはソースコードは、コンピュータ実行可能形態に変換されてもよい(例えば、トランスレータ、アセンブラ、またはコンパイラを介して)。
上記の実施形態の記載では、コンデンサ、バッファ、グラフィック要素、相互接続基板、クロック、DDR、カメラセンサ、除算器、インダクタ、レジスタ、増幅器、スイッチ、デジタルコア、トランジスタ、および/または他の構成要素は、特定の回路ニーズに対処するために、容易に置き変えることができる、置換することができる、ないしは別の方法で修正することができる。さらに、補助的電子デバイス、ハードウェア、持続性ソフトウェア等の使用は、本発明の教示を実現するための同等に実行可能な任意選択を提供することに留意されたい。
一実施形態例では、図面の任意の数の電気回路が、関連電子デバイスの基板上に実装されてもよい。基板は、電子デバイスの内部電子システムの様々な構成要素を保持し、さらに、他の周辺機器へのコネクタを提供することができる、一般的な回路基板であることができる。より具体的には、基板は、それによってシステムの他の構成要素が電気的に通信することができる、電気接続を提供することができる。特定の構成ニーズ、処理要求、コンピュータ設計等に基づき、任意の好適なプロセッサ(デジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、補助チップセット(supporting chipset)等を含む)、メモリ要素等を基板に好適に連結することができる。外部ストレージ、追加のセンサ、音声/映像表示のためのコントローラ、および周辺機器デバイス等の他の構成要素が、プラグインカードとして、もしくはケーブルを介して基板に取り付けられてもよく、または基板自体に組み込まれてもよい。別の実施形態例では、図面(FIGURES)の電気回路は、スタンドアロンモジュール(例えば、関連構成要素および特定のアプリケーションまたは機能を実施するように構成された回路を伴うデバイス)として実現されてもよく、または電子デバイスの特定用途向けハードウェアにプラグインモジュールとして実装されてもよい。
本明細書に提供される数多くの実施例では、相互作用は、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の電気的構成要素について記載されていることに留意する。しかしながら、これは、明確化のために行われ、一例にすぎない。システムは、任意に好適に統合することができることを理解されたい。同様の設計代替と共に、図面の図示される構成要素、モジュール、および要素のいずれも、様々な可能な構成で組み合わせられてもよく、これらのすべては、明確に、本明細書の広範な範囲内である。特定の場合では、フローの所与のセットの機能性の1つ以上を、限定された数の電気的要素を参照することのみによって記載することがより容易である場合がある。図面の電気回路およびその教示は、容易に拡張可能であり、大きい数の構成要素、ならびにより複雑/精巧な配設および構成に対処することができることを理解されたい。したがって、提供される実施例は、無数の他のアーキテクチャに潜在的に適用されるため、電気回路の範囲を限定するべきではない、またはその広範な教示を阻害するべきではない。
数多くの他の変更、置換、変形、改変、および修正が、当業者によって確認され得、本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれる、すべてのそのような変更、置換、変形、改変、および修正を包含することが意図される。米国特許商標局(USPTO)、および加えて、本願で発行されるいずれの特許のいずれの読者もが、本願に添付される特許請求の範囲を解釈するのを支援するために、出願人が、(a)添付の請求項のいずれも、その出願日には存在しているため、「〜のための手段」または「〜のための工程」という語が、特定の請求項で特別に使用されない限り、米国特許法第112条第6パラグラフを行使することを意図しないこと、および(b)明細書中のいずれの記述によっても、添付の特許請求の範囲に別段に反映されていない、いずれの形でも、本発明を限定することは意図しないこと、に留意することを出願人は望む。

Claims (23)

  1. 電気信号変換器であって、
    第1の種の信号を受信するための複数の入力と、
    前記第1の種の信号を第2の種の信号に変換するための複数の変換要素と、
    前記複数の入力を前記複数の変換要素にマッピングするためのスイッチと、
    前記スイッチに、複数の連続入力サイクルの前記入力を、最大差分が2(delta−two−maximum)のパターンに従って異なる変換要素にマッピングさせるように構成される、論理と、
    を備える、電気信号変換器。
  2. 前記変換要素は、デジタル−アナログ変換要素である、請求項1に記載の電気信号変換器。
  3. 前記複数の入力は、温度計コードを形成する、請求項2に記載の電気信号変換器。
  4. 前記変換要素は、アナログ−デジタル変換器である、請求項1に記載の電気信号変換器。
  5. 前記第2の種の信号は、温度計コードを含むものである、請求項4に記載の電気信号変換器。
  6. 前記論理は、疑似ランダム入力に従って、前記最大差分が2のパターンを選択するように構成される、請求項1に記載の電気信号変換器。
  7. 前記論理は、疑似ランダム入力および定数に従って、前記最大差分が2のパターンを選択するように構成される、請求項1に記載の電気信号変換器。
  8. 前記パターンは、n個の順序付けられた変換要素を包含し、前記最大差分が2のパターンは、
    kが偶数の場合、kt+1=k+2、kが奇数の場合、kt+1=k−2
    で構成される、請求項1に記載の電気信号変換器。
  9. 前記最大差分が2のパターンは、
    k=1の場合、kt+1=2、
    kが偶数であり、かつk=nの場合、
    t+1=k−1
    でさらに構成される、請求項8に記載の電気信号変換器。
  10. 前記パターンは、n個の順序付けられた変換要素を包含し、前記最大差分が2のパターンは、kとk+1を交換することで構成される、請求項1に記載の電気信号変換器。
  11. 前記最大差分が2のパターンは、
    偶数サイクルで、kが奇数であり、かつk≠nの場合、kとk+1を交換し、
    奇数サイクルで、kが偶数であり、かつk≠nの場合、kとk+1を交換する、
    ことでさらに構成される、請求項10に記載の電気信号変換器。
  12. デルタシグマ変調器であって、
    アナログ入力を受信し、デジタル出力を提供するように構成されるアナログ−デジタル変換器であって、複数の順序付けられた変換要素と、第1のステップワイズ式の最大差分が2のパターンに従って変換要素を循環させる論理とを備える、アナログ−デジタル変換器と、
    前記アナログ−デジタル変換器の前記デジタル出力を受信し、アナログ出力を提供するように構成されるデジタル−アナログ変換器であって、複数の順序付けられた変換要素と、第2のステップワイズ式の最大差分が2のパターンに従って変換要素を循環させる論理とを備える、デジタル−アナログ変換器と、
    前記アナログ入力および前記デジタル−アナログ変換器の前記アナログ出力を受信し、フィルタ処理されたアナログ信号を前記アナログ−デジタル変換器に提供するように構成される、ループフィルタと、
    ステップ数を選択するように構成される、要素選択論理と、
    を備える、デルタシグマ変調器。
  13. 前記最大差分が2のパターンのうちの少なくとも1つは、要素kについて、kが第1の種である場合、kt+1=k+2、kが第2の種である場合、kt+1=k−2で構成される、請求項12に記載のデルタシグマ変調器。
  14. 前記デジタル−アナログ変換器は、n個の変換要素を備え、
    前記最大差分が2のパターンは、2つのサイクルを備え、要素kについて、
    前記第1のサイクルで、kが奇数の場合、kとk+1を交換し、
    前記第2のサイクルで、kが偶数の場合、kとk+1を交換する、
    請求項12に記載のデルタシグマ変調器。
  15. 前記要素選択論理は、疑似乱数+定数を計算することによって、ステップ数を選択する、請求項12に記載のデルタシグマ変調器。
  16. 電気信号変換器によって実施される方法であって、
    第1の期間中に、前記電気信号変換器内の複数の利用可能な順序付けられた変換要素の中から第1の変換要素を選択する工程と、
    第2の期間中に、
    疑似乱数を計算する工程と、
    最大差分が2のパターンに従って、利用可能な変換要素のステップを経過することによって、第2の変換要素を選択する工程であって、ステップ数は、前記疑似乱数の関数である、工程と、
    を含む、方法。
  17. 前記疑似乱数の前記関数は、定数の加算を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記定数は、1である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記最大差分が2のパターンは、ステップ1−2−4−6−8、およびステップ7−5−3−1を含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記最大差分が2のパターンは、変換要素を2要素分上方または下方シフトすることで構成される、請求項16に記載の方法。
  21. 前記最大差分が2のパターンは、隣接する変換要素を交換することで構成される、請求項16に記載の方法。
  22. 前記最大差分が2のパターンは、
    要素kについて、kが第1の種である場合、kt+1=k+2、kが第2の種である場合、kt+1=k−2を選択すること
    で構成される、請求項16に記載の方法。
  23. 前記最大差分が2のパターンは、2つのサイクルを備え、要素kについて、
    前記第1のサイクルで、第1の種のkについて、kとk+1を交換し、
    前記第2のサイクルで、第2の種のkについて、kとk+1を交換する、
    請求項16に記載の方法。
JP2014111690A 2013-05-30 2014-05-29 電気信号変換 Active JP5869621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/905,251 US8912936B1 (en) 2013-05-30 2013-05-30 Electric signal conversion
US13/905,251 2013-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015008458A JP2015008458A (ja) 2015-01-15
JP5869621B2 true JP5869621B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50693551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111690A Active JP5869621B2 (ja) 2013-05-30 2014-05-29 電気信号変換

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8912936B1 (ja)
EP (1) EP2809007B1 (ja)
JP (1) JP5869621B2 (ja)
CN (1) CN104218950B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9350371B2 (en) 2013-05-30 2016-05-24 Analog Devices Global Electrical signal conversion with reduced-distance element rotation
TWI640778B (zh) * 2018-03-02 2018-11-11 National Applied Research Laboratories 訊號誤差校正方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9516506B2 (en) * 2013-09-13 2016-12-06 Fujitsu Limited Interference management for radio networks
US20160269044A1 (en) * 2013-09-28 2016-09-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits, methods, and media for providing delta-sigma modulators
US10355703B2 (en) * 2015-06-29 2019-07-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation System, analog to digital converter, and method of controlling system
US9945901B1 (en) * 2016-10-18 2018-04-17 Analog Devices, Inc. Measuring and correcting non-idealities of a system
TWI672908B (zh) * 2018-08-21 2019-09-21 瑞昱半導體股份有限公司 數位類比轉換器裝置
CN109995367B (zh) 2017-12-29 2022-12-06 瑞昱半导体股份有限公司 数模转换器装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209817A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Yamaha Corp 浮動少数点形ディジタル・アナログ変換器
US6218977B1 (en) * 1998-09-25 2001-04-17 Conexant Systems, Inc. Methods and apparatus for distributing mismatched error associated with data converter elements
JP3420531B2 (ja) * 1999-06-07 2003-06-23 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 デルタシグマ方式d/a変換器
US6603418B2 (en) * 2001-12-14 2003-08-05 Teradyne, Inc. High precision, high-speed signal source
US6795003B2 (en) * 2003-01-30 2004-09-21 Broadcom Corporation Hardware-efficient implementation of dynamic element matching in sigma-delta DAC's
JP2006191176A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Sharp Corp スイッチング増幅器
US7116260B2 (en) * 2005-01-26 2006-10-03 Raytheon Company Mismatch shaped analog to digital converter
US7576671B2 (en) * 2005-08-19 2009-08-18 Intrinsix Corporation Mismatch-shaping dynamic element matching systems and methods for multi-bit sigma-delta data converters
US8179296B2 (en) * 2005-09-30 2012-05-15 The Massachusetts Institute Of Technology Digital readout method and apparatus
US7277032B2 (en) * 2005-10-21 2007-10-02 Realtek Semiconductor Corp. Low-pass filter based delta-sigma modulator
KR100743965B1 (ko) * 2007-05-11 2007-08-01 쓰리에이로직스(주) Rf 신호의 오프셋 전압을 보상할 수 있는 복조기 및 그방법
KR100911427B1 (ko) * 2007-11-08 2009-08-11 한국전자통신연구원 동적 소자 정합 방법 및 이를 이용한 멀티-비트디지털-아날로그 변환기, 상기 멀티-비트 디지털-아날로그변환기를 구비한 델타-시그마 변조기 및 델타-시그마디지털-아날로그 변환기
JP2009290455A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toshiba Corp Demシステム、デルタシグマa/d変換器、及び受信機
TWI376882B (en) * 2008-12-10 2012-11-11 Univ Nat Taiwan A method to output non-linear current and associate analog-to-digital converter
US8022850B2 (en) * 2009-09-25 2011-09-20 Freescale Semiconductor, Inc. Multiple-bit, digital-to-analog converters and conversion methods
EP2339754A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-29 Nxp B.V. A converter
US8159381B2 (en) * 2010-05-12 2012-04-17 Stmicroelectronics Pvt. Ltd. Glitch free dynamic element matching scheme
US8665126B2 (en) * 2010-12-08 2014-03-04 National Semiconductor Corporation ΣΔ difference-of-squares LOG-RMS to DC converter with forward and feedback paths signal squaring
US8390490B2 (en) * 2011-05-12 2013-03-05 Texas Instruments Incorporated Compressive sensing analog-to-digital converters
TWI481202B (zh) * 2011-09-09 2015-04-11 Univ Nat Cheng Kung 數位至類比轉換器及其操作方法
US8810443B2 (en) * 2012-04-20 2014-08-19 Linear Technology Corporation Analog-to-digital converter system and method
US8912936B1 (en) 2013-05-30 2014-12-16 Analog Devices Technology Electric signal conversion

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9350371B2 (en) 2013-05-30 2016-05-24 Analog Devices Global Electrical signal conversion with reduced-distance element rotation
TWI640778B (zh) * 2018-03-02 2018-11-11 National Applied Research Laboratories 訊號誤差校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2809007A2 (en) 2014-12-03
CN104218950A (zh) 2014-12-17
JP2015008458A (ja) 2015-01-15
US9350371B2 (en) 2016-05-24
EP2809007B1 (en) 2017-03-22
CN104218950B (zh) 2017-12-08
EP2809007A3 (en) 2015-03-11
US20150171880A1 (en) 2015-06-18
US20140354459A1 (en) 2014-12-04
US8912936B1 (en) 2014-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869621B2 (ja) 電気信号変換
US10693483B1 (en) Adaptive toggle number compensation for reducing data dependent supply noise in digital-to-analog converters
JP6421145B2 (ja) オーバーサンプリングデルタ‐シグマ変調器用の超低電力デュアル量子化器構造
US20160204789A1 (en) Multichannel analog-to-digital converter
Familier et al. Second and third-order noise shaping digital quantizers for low phase noise and nonlinearity-induced spurious tones in fractional-$ N $ PLLs
US9337854B1 (en) Methods and systems for addressing component mismatch in digital-to-analog converters
WO2021061885A1 (en) Enhancing efficiency of excess loop delay compensation in delta-sigma analog-to-digital converters
EP2827516B1 (en) Scrambling code generation method, apparatus and scrambling code processing apparatus
EP3142255A1 (en) Methods and systems for addressing component mismatch in digital-to-analog converters
US10938404B1 (en) Digital-to-analog converter, transmitter, base station and mobile device
US8223056B2 (en) Cyclic digital to analog converter
US20180013443A1 (en) Analog-to-digital conversion device
EP3101811A1 (en) Generating comparator thresholds using a rotating ring of resistors
CN114900187A (zh) 一种高精度数模转换方法、***、设备及介质
US6856184B2 (en) Clock divider circuit
US11637560B2 (en) Segmented digital-to-analog converter with subtractive dither
CN106383548B (zh) 低杂散dds源及其降低杂散的方法
JP4696920B2 (ja) Dds信号発生装置
CN107533456B (zh) 对数和指数指令的扩展使用
EP3758237A1 (en) Ring oscillator-based analog-to-digital converter
JP2011171974A (ja) 巡回型a/d変換器
US12052037B2 (en) Enhancing efficiency of excess loop delay compensation in delta-sigma analog-to-digital converters
US20200366306A1 (en) Noise shaping algorithmic analog-to-digital converter
TW201136179A (en) Test system and method for analog-to-digital converter
KR20230128984A (ko) 디지털-아날로그 변환기의 백그라운드 교정

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S534 Written request for registration of change of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313534

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250