JP5868397B2 - 色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法であって、色形成性被覆組成物がピンホール数を減少させるために置換シクロヘキサノールを含有する、上記方法 - Google Patents

色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法であって、色形成性被覆組成物がピンホール数を減少させるために置換シクロヘキサノールを含有する、上記方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5868397B2
JP5868397B2 JP2013517141A JP2013517141A JP5868397B2 JP 5868397 B2 JP5868397 B2 JP 5868397B2 JP 2013517141 A JP2013517141 A JP 2013517141A JP 2013517141 A JP2013517141 A JP 2013517141A JP 5868397 B2 JP5868397 B2 JP 5868397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
cyclohexanol
lacquer
aqueous
base lacquer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013517141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531557A (ja
Inventor
シュタインメッツ ベルンハルト
シュタインメッツ ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2013531557A publication Critical patent/JP2013531557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868397B2 publication Critical patent/JP5868397B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、
(1)顔料を配合した水性ベースラッカーを基体上に施し、
(2)工程(1)で施されたラッカーからポリマーフィルムを形成させ、
(3)こうして得られたベースラッカー層上にクリヤラッカーを施し、引続き
(4)ベースラッカー層をクリヤラッカー層と一緒に硬化させる
ことにより、色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法に関する。
更に、本発明は、色付与および/または効果付与する多層塗膜の製造に適した、顔料を配合した水性ベースラッカーに関する。
上記方法は、公知であり(例えば、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19948004号明細書A1、第17頁、第37行〜第19頁、第22行、またはドイツ連邦共和国特許第10043405号明細書C1、第3欄、段落[0018]および第6欄、段落[0039]〜第8欄、段落[0050]と一緒に第8欄、段落[0052]〜第9欄、段落[0057]参照)、かつ例えば自動車ボディの初期塗膜(Erstlackierung)(OEM)ならびに自動車ボディの修復塗装のために大規模に使用される。
当該のいわゆるベースコート/クリヤコート法を用いて、ウェット・オン・ウェット塗布法で色付与および/または効果付与する多層塗膜が得られるが、この多層塗膜は、殊にクリヤラッカー層およびベースラッカー層中の最小の孔として目視可能なピンホールの発生に関連して改善が必要とされている。
欧州特許第1054930号明細書B1には、ピンホール耐性を改善するために、ベースラッカーに、アルキル部分中に連続したC原子少なくとも7個を有するアルコールを添加することが提案されている。更に、この取り組みにも拘わらず、ピンホールの問題を満足の行くように解決することが必要とされている。
従って、本発明の基礎となる課題には、公知技術水準の塗膜と比較して改善された、色付与および/または効果付与する多層塗膜を用いる、上記種類の方法を提供することが課されている。この塗膜は、殊にピンホールを全く有しないかまたはピンホールをごく僅かだけ有し、および/または高められたピンホール限界を有するはずである。ピンホールが発生する、ベースラッカー層の乾燥層厚は、ピンホール限界と呼称される。
この課題は、意外なことに、上記のベースコート/クリヤコート法の工程(1)において、2位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/または3位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/またはモノ置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールを含む、顔料を配合した水性ベースラッカーが使用され、その際、置換基は、場合により1〜5個のC原子を有する分枝鎖状アルキル基であり、2位および5位での置換の場合には、架橋性イソプロピレン基からなることができ、およびその際、置換シクロヘキサノールまたは置換シクロヘキサノールからなる混合物は、工程(1)で塗布された水性ベースラッカーの質量に対して0.1〜5質量%の量で存在する。
また、本発明は、上記した、ベースコート/クリヤコート法の工程(1)で使用可能な、顔料を配合した水性ラッカーに関する。
本発明による方法の工程(1)において、原理的に、公知の全ての水性ベースラッカーが上記に規定された少なくとも1つのシクロヘキサノール誘導体をベースラッカーの全質量に対して0.1〜5質量%の量で含有する場合には、公知の全ての水性ベースラッカーを使用することができる。ベースラッカーは、これがベースラッカーの全質量に対して水30〜70質量%を含有する場合には、"水性"と呼称される。"水性ベースラッカー(waessriger Basislack)"と"水ベースラッカー(Wasserbasislack)"の概念は、本出願においては、同じ意味を有する概念として使用される。
本発明により使用されるベースラッカーは、色付与および/または効果付与する顔料を含有する。
本発明による方法において、好ましくは、結合剤として、物理的に、熱的に、または熱と化学線とにより硬化可能な結合剤を含有するベースラッカーが使用される。特に有利には、結合剤として少なくとも1つの飽和または不飽和ポリウレタン樹脂が含有されている。この種のポリウレタン樹脂を含有するラッカーは、同様に通常、物理的に、熱的に、または熱と化学線とにより硬化されてよい。
本発明の範囲内で、"物理的な硬化"の概念は、ポリマー溶液またはポリマー分散液からなる溶剤の放出により、皮膜を形成することを意味する。このために、通常、架橋剤は、不要である。
本発明の範囲内で、"熱的な硬化"の概念は、熱により開始される、ラッカー層の架橋を意味し、この場合には、別個に存在する架橋剤が使用され、および/または自己架橋性の結合剤が使用される。架橋剤は、結合剤中に存在する反応性の官能基と相補関係にある反応性の官能基を含む。通常、これは、当業界では異質な架橋(Fremdvernetzung)と呼称されている。相補的な反応性の官能基または自己反応性の官能基、すなわち"それ自体が"反応する基が既に結合剤分子中に存在する場合には、自己架橋性の結合剤が存在する。適した相補的な反応性の官能基および自己反応性の官能基の例は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19930655号明細書A1、第7頁、第28行〜第9頁、第24行の記載から公知である。
本発明の範囲内で、化学線は、電磁波、例えば近赤外線(NIR)、可視光線、UV線、X線またはγ線、殊にUV線、および粒子線、例えば電子線、β線、α線、陽子線または中性子線、殊に電子線である。UV線による硬化は、通常、ラジカル光開始剤またはカチオン光開始剤により開始される。
熱硬化および化学線での硬化を一緒に使用する場合には、"デュアルキュア"とも呼ばれている。
本発明においては、熱的に、または熱と化学線とにより、即ち"デュアルキュア"により硬化可能であるベースラッカーが好ましい。殊に、このようなベースラッカーは、結合剤としてポリウレタン樹脂を含有し、かつ架橋剤としてアミノプラスト樹脂またはブロック化されたかもしくはブロック化されていないポリイソシアネートを含有する。アミノプラスト樹脂は、殊にメラミン樹脂が好ましい。
適した飽和または不飽和ポリウレタン樹脂は、例えば
− ドイツ連邦共和国特許出願公開第19911498号明細書A1、第1欄、第29〜49行、および第4欄、第23行〜第11欄、第5行、
− ドイツ連邦共和国特許出願公開第19948004号明細書A1、第4頁、第19行〜第13頁、第48行、
− 欧州特許出願公開第0228003号明細書A1、第3頁、第24行〜第5頁、第40行、
− 欧州特許出願公開第0634431号明細書A1、第3頁、第38行〜第8頁、第9行、または
− 国際特許出願WO 92/15405、第2頁、第35行〜第10頁、第32行
に記載されている。
ポリウレタン樹脂は、安定化のために、特に、
− 中和剤および/または第四級化剤によりカチオンに変換されうる官能基、および/またはカチオン基または
− 中和剤によりアニオンに変換されうるカチオン基または官能基、および/またはアニオン基および/または
− 非イオン性親水性基を含む。
ポリウレタン樹脂は、線状であるか、または分枝鎖を含む。このポリウレタン樹脂は、グラフトポリマーとして存在していてもよい。この場合、このグラフトポリマーは、有利にアクリレート基でグラフトされている。相応するアクリレート基は、特に、ポリウレタン一次分散液の製造後にポリマー中に導入される。
このようなグラフトポリマーは、当業者によく知られており、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第19948004号明細書A1中に記載されている。
有利に使用されるベースラッカーが自己架橋性系として存在する場合には、ポリウレタン樹脂含量は、ベースラッカーの皮膜形成性固体に対して50〜100質量%、有利に50〜90質量%、特に有利に50〜80質量%である。
皮膜形成性固体とは、120℃で2時間の乾燥後に残留物として残留する、顔料および/または充填剤なしの被覆剤の非揮発性質量割合である。
異質な架橋性の系の場合には、ポリウレタン樹脂含量は、それぞれベースラッカーの皮膜形成性固体に対して10〜80質量%、有利に15〜75質量%、特に有利に20〜70質量%である。
本発明による方法の工程(1)において使用される水性ベースラッカーが2位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/または3位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/またはモノ置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールを含むことは、本発明にとって本質的なことであり、その際、置換基は、場合により1〜5個のC原子を有する分枝鎖状アルキル基、特にメチル基および/またはイソプロピル基および/または第三級ブチル基であり、2位および5位での置換の場合には、架橋性イソプロピレン基であり、およびその際、置換シクロヘキサノールまたは置換シクロヘキサノールからなる混合物は、工程(1)で塗布された水性ベースラッカーの質量に対して0.1〜5質量%、特に0.1〜4.5質量%、殊に有利に0.2〜4質量%の量で存在する。
本発明により使用される置換シクロヘキサノールまたは本発明により使用されるシクロヘキサノールの混合物の含量が0.1質量%未満である場合には、本発明の基礎となる課題は、解決されない。前記含量が5質量%を上廻らなければならない場合には、場合により、例えば焼き付けられた構造物における付着力の劣化という欠点は、許容されなければならない。
置換シクロヘキサノールとして、特にメチルシクロヘキサノールおよび/または第三級ブチルシクロヘキサノールが使用され、特に有利には、2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキサノール(メントール)、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール、4−メチルシクロヘキサノール、4−第三級ブチルシクロヘキサノールおよび/または1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(ボルネオールおよび/またはイソボルネオール)が使用される。
更に、本発明により使用されるベースラッカーは、なお少なくとも1つの添加剤を含有することができる。この種の添加剤の例は、残留物不含の、または本質的に残留物不含の熱分解可能な塩、架橋剤、例えば上記のアミノプラスト樹脂およびブロック化されたか、またはブロック化されていないポリイソシアネート、有機溶剤、反応希釈剤、透明顔料、充填剤、分子分散性の可溶性着色剤、ナノ粒子、光安定剤、酸化防止剤、脱気剤、乳化剤、スリップ添加剤、重合抑制剤、ラジカル重合のための開始剤、付着助剤、均展剤、皮膜形成助剤、垂れ防止剤(SCAs)、難燃剤、腐蝕防止剤、ワックス、乾燥剤、殺生剤、艶消剤および増粘剤である。増粘剤として、層状ケイ酸塩の群からの無機増粘剤が適している。しかし、無機増粘剤と共に、1つ以上の有機増粘剤が使用されてもよい。前記の有機増粘剤は、特に、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤、例えば市販製品のViscalex HV30(Ciba,BASF)およびポリウレタン増粘剤、例えばCognis社の市販製品のDSX(登録商標)1550からなる群から選択される。アクリル酸および/またはメタクリル酸と共に1つ以上のアクリル酸エステル(即ち、アクリレート)および/または1つ以上のメタクリル酸エステル(即ち、メタクリレート)も重合導入して含有されている有機増粘剤は、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤と呼称される。(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤がアルカリ性媒体中で、即ち7を上廻る、殊に7.5を上廻るpH値の場合にアクリル酸および/またはメタクリル酸の塩形成により、即ちカルボキシレート基の形成により強い粘度上昇を示すことは、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤に共通のことである。(メタ)アクリル酸およびC1〜C6アルカノールから形成される(メタ)アクリル酸エステルを使用する場合には、本質的に非結合作用を有する(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤、例えば上記のViscalex HV30が得られる。また、本質的に非結合作用を有する(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤は、刊行物中にASE増粘剤("Alkali Soluble/Swellable Emulsion"、アルカリ可溶性/膨潤性乳濁液または分散液)と呼称されている。しかし、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマーとして、いわゆるHASE増粘剤("Hydrophobically Modified Anionic Soluble Emulsions"、疎水性に変性された、アニオン性の可溶性乳濁液または分散液)も使用可能である。この増粘剤は、アルカノールとしてC1〜C6アルカノールの代わりに、またはC1〜C6アルカノールに加えてより大きな数の炭素原子、例えば7〜30個、または8〜20個の炭素原子を有するアルカノールが使用される場合に得られる。HASE増粘剤は、本質的に結合して増粘作用を有する。使用可能な(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリレートコポリマー増粘剤は、その増粘特性のために結合剤樹脂としては不適当であり、したがって、この増粘剤は、結合剤と呼称される、物理的に、熱的に、または熱と化学線とにより硬化可能な結合剤の中に含まれず、したがって、本発明によるベースラッカー組成物中に使用しうる、ポリ(メタ)アクリレートをベースとする結合剤とは明らかに区別される。ポリウレタン増粘剤としては、刊行物中でHEUR("Hydrophobically Modified Ethylene Oxide Urethane Rheology Modifiers"、疎水性に変性された酸化エチレン−ウレタンレオロジー添加剤)と呼称されている、結合作用を有する増粘剤が挙げられる。これは、化学的に、ウレタン結合により互いに結合しかつ8〜30個の炭素原子を有する末位の長鎖状アルキル基またはアルケニル基を有する、ポリエチレンオキシド鎖(多くの場合にポリプロピレンオキシド鎖とも呼ばれる)からなる非イオン性の分枝鎖状または非分枝鎖状のブロックコポリマーである。典型的なアルキル基は、例えばドデシル基またはステアリル基であり、典型的なアルケニル基は、例えばオレイル基であり、典型的なアリール基は、フェニル基であり、および典型的なアルキル化アリール基は、例えばノニルフェニル基である。ポリウレタン増粘剤は、その増粘特性および構造のために、物理的に、熱的に、または熱的および物理的に硬化可能な結合剤樹脂としては不適当である。従って、このポリウレタン増粘剤は、本発明によるベースラッカー組成物中に結合剤として使用しうるポリウレタンとは明らかに区別される。
前記種類の適当な添加剤は、例えば
− ドイツ連邦共和国特許出願公開第19948004号明細書A1、第14頁、第4行〜第17頁、第5行、
− ドイツ連邦共和国特許第10043405号明細書C1、第5欄、段落[0031]〜[0033]
の記載から公知である。この添加剤は、通常の公知の量で使用される。
本発明により使用されるベースラッカーの固体含量は、個々の具体的な場合の要件に応じて変動することができる。第1に、この固体含量は、塗布、殊にスプレー塗布に必要とされる粘度に従い、したがって、この固体含量は、当業者によって一般的な専門知識に基づいて場合により二三の指針となる試験を利用して調整することができる。
特に、ベースラッカーの固体含量は、5〜70質量%、特に有利に10〜65質量%、殊に有利に15〜60質量%である。
固体含量とは、確定された条件下で蒸発濃縮の際に残留物として残留する質量割合であると予想することができる。本願において、固体は、DIN EN ISO 3251により測定された。測定時間は、125℃で60分であった。
本発明により使用されるベースラッカーの製造は、ベースラッカーの製造にとって通常の公知の混合方法および混合集成装置を使用して行なうことができる。
本発明によるベースラッカーは、一成分(1K)系、二成分(2K)系または多成分(3K,4K)系として使用することができる。
一成分(1K)系においては、結合剤および架橋剤が同時に、即ち一成分で存在する。そのための前提は、2つの成分がより高い温度で初めて、および/または化学線での照射の際に初めて互いに架橋することである。
二成分(2K)系においては、結合剤および架橋剤が互いに別々に少なくとも2つの成分で存在し、これらの成分は、塗布前に初めて一緒にされる。この形は、結合剤と架橋剤が既に室温で互いに反応する場合に選択される。この種のラッカーは、特に感熱性の基体を被覆するために、殊に自動車修復塗装において使用される。
本発明による方法により、金属基体および非金属基体、殊にプラスチック基体、特に自動車ボディまたはその一部をラッカー塗布することができる。
また、本発明の対象は、ピンホール限界を高めるため、および/または顔料を配合した水性ラッカーにおけるピンホール数を減少させるための、本発明によるベースラッカー中に使用された置換シクロヘキサノールまたは置換シクロヘキサノールからなる混合物の使用である。
以下、本発明を実施例につき説明する。
実施例
1.銀色の水ベースラッカーの製造
第A表中の"水性相"の項目に記載された成分を、記載された順序で一緒にして攪拌し、水性混合物に変える。直ぐ次の工程で、"有機相"の項目に記載された成分から有機混合物を製造する。この有機混合物を水性混合物に添加する。更に、10分間攪拌し、脱イオン水およびジメチルエタノールアミンを用いてpH値を8に調節し、かつ23℃で回転粘度計(Mettler−Toledo社の機器Rheomat RM 180)を用いて測定した、1000/秒の剪断負荷下でのスプレー粘度を58mPasに調節する。
Figure 0005868397
水ベースラッカーE1:
比較水ベースラッカーE1を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能な1−オクタノール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE2:
本発明による水ベースラッカーE2を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能な3,3,5−トリメチルシクロヘキサノール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE3:
本発明による水ベースラッカーE3を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能な4−第三級ブチルシクロヘキサノール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE4:
本発明による水ベースラッカーE4を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能なラセミ体のメントール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE5:
本発明による水ベースラッカーE5を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能なボルネオール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE6:
本発明による水ベースラッカーE6を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能なイソボルネオール1.5質量部を添加した。
水ベースラッカーE7:
本発明による水ベースラッカーE7を製造するために、水ベースラッカー1に商業的に入手可能な4−メチルシクロヘキサノール1.5質量部を添加した。
Figure 0005868397
第1表中の質量%の記載は、それぞれの水ベースラッカー中の環式アルコールの割合に対するものである。
水ベースラッカーE1と水ベースラッカーE2〜E7との比較試験
ピンホール限界およびピンホール数を測定するために、多層塗膜を次の一般的な規定に従って製造した:
被覆後に層厚差を算出しうるようにするために、寸法30×50cmの目止め剤塗膜で被覆された鋼薄板の長辺に粘着ストリップを備えさせた。水ベースラッカーを楔状に静電塗装した。生じる水ベースラッカー層を1分間室温で空気乾燥させ、引続き10分間空気循環炉内で70℃で乾燥させた。乾燥した水ベースラッカー層上に通常の二成分クリヤラッカーを塗装した。生じるクリヤラッカー層を20分間室温で空気乾燥させた。引続き、水ベースラッカー層およびクリヤラッカー層を空気循環炉内で20分間140℃で硬化させた。生じる楔形の多層塗膜を目視的に評価した後に、ピンホール限界の層厚を測定した。結果は、第2表中に見出せる。
Figure 0005868397
結果は、本発明による置換シクロヘキサノールの使用が水ベースラッカーE1と比較してピンホール限界を高めかつ同時にピンホール数が減少することを裏付けるものである。

Claims (10)

  1. (1)顔料を配合した水性ベースラッカーを基体上に施し、
    (2)工程(1)で施されたラッカーからポリマーフィルムを形成させ、
    (3)こうして得られたベースラッカー層上にクリヤラッカーを施し、引続き
    (4)ベースラッカー層をクリヤラッカー層と一緒に硬化させることにより、色付与および/または効果付与する多層塗膜の製造法において、
    工程(1)で、2位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/または3位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/またはモノ置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールを含む、顔料を配合した水性ベースラッカーを使用し、その際、置換基は、場合により1〜5個のC原子を有する分枝鎖状アルキル基であり、2位および5位での置換の場合には、架橋性イソプロピレン基からなることができ、およびその際、置換シクロヘキサノールまたは置換シクロヘキサノールからなる混合物は、工程(1)で塗布された水性ベースラッカーの質量に対して0.1〜5質量%の量で存在することを特徴とする、色付与および/または効果付与する多層塗膜の製造法。
  2. 置換基は、メチル基および/またはイソプロピル基および/または第三級ブチル基および/または2位および5位での置換の場合に、架橋性イソプロピレン基であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 置換シクロヘキサノールは、メチルシクロヘキサノールおよび/または第三級ブチルシクロヘキサノールであることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 置換シクロヘキサノールは、2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキサノール(メントール)および/または3,3,5−トリメチルシクロヘキサノールおよび/または4−メチルシクロヘキサノールおよび/または4−第三級ブチルシクロヘキサノールおよび/または1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オール(ボルネオールおよび/またはイソボルネオール)であることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  5. 置換シクロヘキサノール誘導体の含量または工程(1)で使用されたベースラッカーの置換シクロヘキサノール誘導体からなる混合物の含量は、ベースラッカーの全質量に対して0.1〜4.5質量%であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 置換シクロヘキサノール誘導体の含量または工程(1)で使用されたベースラッカーの置換シクロヘキサノール誘導体からなる混合物の含量は、ベースラッカーの全質量に対して0.2〜4質量%であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 工程(1)で、結合剤として少なくとも1つの飽和または不飽和ポリウレタン樹脂を含有する、顔料を配合した水性ベースラッカーを使用することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(1)で、アミノプラスト樹脂およびブロック化されたか、またはブロック化されていないポリイソシアネートからなる群から選択された少なくとも1つの架橋剤を含有する、顔料を配合した水性ベースラッカーを使用することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 顔料を配合した水性ラッカーであって、
    この水性ラッカーが2位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/または3位および5位で置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールおよび/またはモノ置換された少なくとも1つのシクロヘキサノールを含み、その際、置換基は、場合により1〜5個のC原子を有する分枝鎖状アルキル基であり、2位および5位での置換の場合には、架橋性イソプロピレン基からなることができ、およびその際、置換シクロヘキサノールまたは置換シクロヘキサノールからなる混合物は、顔料を配合した水性ラッカーの質量に対して0.1〜5質量%の量で存在することを特徴とする、顔料を配合した水性ラッカー。
  10. ピンホール限界を高めるため、および/または顔料を配合した水性ラッカーにおけるピンホール数を減少させるための、2位および5位で置換されたシクロヘキサノールもしくは3位および5位で置換されたシクロヘキサノールまたはモノ置換されたシクロヘキサノール、またはこのように置換されたシクロヘキサノールからなる混合物の使用であって、その際、置換基は、場合により1〜5個のC原子を有する分枝鎖状アルキル基であり、2位および5位での置換の場合には、架橋性イソプロピレン基からなることができる、前記使用。
JP2013517141A 2010-07-07 2011-06-08 色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法であって、色形成性被覆組成物がピンホール数を減少させるために置換シクロヘキサノールを含有する、上記方法 Expired - Fee Related JP5868397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010026407A DE102010026407A1 (de) 2010-07-07 2010-07-07 Verfahren zur Herstellung einer farb-und/oder effektgebenden mehrschichtigen Lackierung
DE102010026407.5 2010-07-07
PCT/EP2011/059450 WO2012004075A1 (de) 2010-07-07 2011-06-08 Verfahren zur herstellung einer farb-und/oder effektgebenden mehrschichtigen lackierung, wobei die farbildende beschichtungszusammensetzung ein substituiertes cyclohexanol enthält zur verminderung der nadelstichanzahl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531557A JP2013531557A (ja) 2013-08-08
JP5868397B2 true JP5868397B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=44511737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517141A Expired - Fee Related JP5868397B2 (ja) 2010-07-07 2011-06-08 色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法であって、色形成性被覆組成物がピンホール数を減少させるために置換シクロヘキサノールを含有する、上記方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130209697A1 (ja)
EP (1) EP2591059A1 (ja)
JP (1) JP5868397B2 (ja)
KR (1) KR20130041930A (ja)
CN (1) CN102892841A (ja)
DE (1) DE102010026407A1 (ja)
WO (1) WO2012004075A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2820091B1 (de) * 2012-03-02 2016-05-18 BASF Coatings GmbH Verfahren zur herstellung einer farb- und/oder effektgebenden mehrschichtigen lackierung
JP6338581B2 (ja) * 2012-08-07 2018-06-06 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 色および/または効果を与える多層塗膜の製造方法
CN103232798B (zh) * 2013-04-18 2015-12-23 广东溢达纺织有限公司 具有锤纹效果的插竹及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563650A (en) 1967-08-26 1971-02-16 Nippon Kogaku Kk Flash discharge lamp device for photography
JPS6044027B2 (ja) * 1977-06-14 1985-10-01 関西ペイント株式会社 メタリツク仕上げ方法
IT1199619B (it) * 1985-01-03 1988-12-30 Oece Ind Chimiche Spa Vernici additivate
DE3545618A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Basf Lacke & Farben Wasserverduennbares ueberzugsmittel zur herstellung der basisschicht eines mehrschichtueberzuges
DE4009858C2 (de) 1990-03-28 1998-02-05 Basf Lacke & Farben Wäßriger pigmentierter Basislack enthaltend als Bindemittel ein wasserverdünnbares Polyacrylatharz und Verwendung eines solchen Basislacks
DE4107136A1 (de) 1991-03-06 1992-09-10 Basf Lacke & Farben Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen, schuetzenden und/oder dekorativen lackierung
DE4228510A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Herberts Gmbh Wäßrige Polyurethanharzdispersion, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in wäßrigen Überzugsmitteln
CA2127761C (en) 1993-07-16 2005-10-18 Armin Gobel An aqueous dispersion of polyurethane resins, a method of manufacturing them, coating agents containing them and use thereof
DE4437535A1 (de) 1994-10-20 1996-04-25 Basf Lacke & Farben Polyurethanmodifziertes Polyacrylat
JPH08302274A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性塗料組成物
JP4056595B2 (ja) * 1997-08-26 2008-03-05 ユニチカ株式会社 水系塗料組成物
US6565978B1 (en) 1998-02-18 2003-05-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-component composite coating composition and coated substrate
DE19930665A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Basf Coatings Ag Basislack und seine Verwendung zur Herstellung von farb- und/oder effektgebenden Basislackierungen und Mehrschichtlackierung
DE19944498A1 (de) 1999-09-16 2001-03-22 Wacker Chemie Gmbh Beschichtetes Brett
DE19948004B4 (de) 1999-10-06 2006-05-11 Basf Coatings Ag Polyurethane und Pfropfmischpolymerisate auf Polyurethanbasis sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Beschichtungsstoffen, Klebstoffen und Dichtungsmassen
JP2002030253A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Dainippon Toryo Co Ltd 水性塗料
DE10043405C1 (de) 2000-09-04 2002-06-27 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung farb- und/oder effektgebender Lackierungen
DE10060399A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-20 Basf Coatings Ag Wäßriger, effektgebender Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10100195A1 (de) * 2001-01-04 2002-08-01 Basf Coatings Ag Wäßriger, effektgebender Beschichtungsstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10257377A1 (de) * 2002-12-09 2004-07-08 Basf Coatings Ag Wässriger farb- und/oder effektgebender Beschichtungsstoff und seine Verwendung
DE102005020605A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Basf Coatings Ag Verfahren zur Herstellung von eine Beschichtung(B) aufweisenden Folien(F), die so erhaltenen Folien(F) sowie ihre Verwendung zur Herstellung von Formteilen, insbesondere ihre Anwendung im Automobilbau
JP2009006293A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜の形成方法
JP5362308B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-11 日産自動車株式会社 複層塗膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130041930A (ko) 2013-04-25
JP2013531557A (ja) 2013-08-08
EP2591059A1 (de) 2013-05-15
US20130209697A1 (en) 2013-08-15
WO2012004075A1 (de) 2012-01-12
CN102892841A (zh) 2013-01-23
DE102010026407A1 (de) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69816788T2 (de) Metallack-zusammensetzung auf wasserbasis und verfahren zur herstellung eines überzugs
JP2014511267A (ja) 色付与かつ/又は効果付与する多層塗膜の製造法
JP5868397B2 (ja) 色付与および/または効果付与する多層塗膜を製造する方法であって、色形成性被覆組成物がピンホール数を減少させるために置換シクロヘキサノールを含有する、上記方法
JP2013534865A (ja) 色及び/又は効果を付与する複層塗装系の製造方法、その際に色を形成する被覆組成物がピンホール数を低下させるためにケトンを含有する
JP6008880B2 (ja) 色付与かつ/又は効果付与する多層塗膜の製造法
JP6279491B2 (ja) 色彩付与及び/又は効果付与する多層塗装の製造方法
JP2013522032A (ja) 色及び/又は効果を付与する複層塗装系の製造方法
JP6157361B2 (ja) 着色および/または効果付与多層塗装の製造方法
JP2013534864A (ja) 色形成するコーティング組成物がピンホール数の減少のためにアルキル置換した脂環式ケトンを含む、着色付与及び/又は効果付与する多層塗装物の製造方法
JP2015533640A (ja) 色および/または効果を与える多層塗膜の製造および修復のための方法
JP5968434B2 (ja) 色および/または効果を与える複層塗装の製造方法
JP2014508200A (ja) オーバーベーキングした多層塗装物のためのベース塗料
JP6338581B2 (ja) 色および/または効果を与える多層塗膜の製造方法
DE102012209486A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden mehrschichtigen Lackierung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees