JP5868164B2 - 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5868164B2
JP5868164B2 JP2011280245A JP2011280245A JP5868164B2 JP 5868164 B2 JP5868164 B2 JP 5868164B2 JP 2011280245 A JP2011280245 A JP 2011280245A JP 2011280245 A JP2011280245 A JP 2011280245A JP 5868164 B2 JP5868164 B2 JP 5868164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
face
image
name
face authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011280245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131919A (ja
JP2013131919A5 (ja
Inventor
滝口 英夫
英夫 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011280245A priority Critical patent/JP5868164B2/ja
Priority to US13/690,154 priority patent/US20130163814A1/en
Priority to KR1020120145879A priority patent/KR101560203B1/ko
Priority to CN201210563110.XA priority patent/CN103179344B/zh
Publication of JP2013131919A publication Critical patent/JP2013131919A/ja
Publication of JP2013131919A5 publication Critical patent/JP2013131919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868164B2 publication Critical patent/JP5868164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラムに関し、特に画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証技術に関する。
画像閲覧ソフトウェア等、記録媒体に蓄積された画像ファイルの閲覧を行うアプリケーションがある。このような画像閲覧アプリケーションは、PC等の情報処理装置にインストールされることにより使用される。近年、画像閲覧アプリケーションの中には、顔認証アルゴリズムが実装され、予め登録された人物の顔が含まれる顔領域の画像を抽出等できるものがある。顔認証処理においては、人物ごとに予め顔画像の解析を行って得られた顔領域の特徴量が登録されたデータベース(顔認証用データや顔辞書とも呼ばれる)を参照することにより、画像について検出された顔について特徴量のマッチング検索が行われ、該顔の人物が特定される。
またデジタルカメラ等の撮像装置の中には、顔画像を撮影時に人名を入力することで顔辞書を作成し、そしてその顔辞書を用いた顔認証処理を行うものがある。撮像装置において顔認証処理を行う場合、顔辞書は撮像装置の有限の記憶領域に保持される。一般的に、人物の顔は年齢等の時間的な要因に伴って変化するため、顔認証処理の精度が低減することがある。即ち、有限の記憶領域に顔辞書が保持される場合、顔辞書を度々更新することで顔認証処理の精度は向上する。特許文献1には、顔認証処理ではないが、顔検出処理に用いる特徴量(テンプレート)を追加、更新する技術が開示されている。
このように撮像装置が顔辞書を保持することで、例えば撮像時にビューファインダ上の人物の像に対して、顔認証結果である人物名を重畳して表示することができる。また撮影した画像に対して、画像に含まれる人物名を関連付けて記録することができる。
特開2007−241782号公報
一般的に、撮像装置が有するビューファインダとしての表示装置はインチ数が小さいものが用いられる。即ち、上述のようにビューファインダ上に顔認証結果である人物名を重畳して表示する場合、複数の人物名が重なって表示される、あるいは人物名で遮られてビューファインダの視認性が悪くなる等の問題があった。
これに対し、顔辞書に登録される人物名をニックネーム等の簡略的な文字数の少ない文字列にすることが考えられる。しかしながら、ニックネーム等の人物名が関連付けられた撮影画像について、情報処理装置の画像閲覧アプリケーションで画像検索を行う場合、ニックネームが同一あるいは部分一致する画像が抽出される等、検索精度が低下することが考えられる。
また、顔辞書に登録されている人物名は、一般的には顔辞書の登録時以外は参照されないことが多い。即ち、ユーザが画像閲覧アプリケーションにおいて、特定の人物についてニックネームではなく日常的に認識しているフルネームで検索を行った場合、所望の検索結果が得られないことがある。特に、撮像装置において入力あるいは表示可能な文字の文字コードが限定される場合、顔辞書には該文字コードに対応する人物名が登録されることになるが、これは必ずしも一般的にユーザが検索時に用いる文字列の文字コードと同一ではない可能性がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザの視認性を確保した顔認証結果の表示、及び柔軟な人物名検索に対応する画像の記録の少なくともいずれかを解決する撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の1つの態様の撮像装置は、以下の構成を備える。
撮像装置であって、顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理手段と、顔認証データで管理される特徴量を用いて、撮影画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証手段と、顔認証手段により特定された人物についての第2の人物名を、撮影画像に関連付けて記録媒体に記録する記録手段と、記録媒体に記録されている画像を読み出して表示手段に表示する表示制御手段であって、読み出した画像に関連付けられている第2の人物名について顔認証データで関連付けて管理される第1の人物名を、画像と共に表示手段に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
また前述の目的を達成するために、本発明の別の態様の撮像装置は、以下の構成を備える。
撮像装置であって、顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理手段と、顔認証データで管理される特徴量を用いて、撮像手段により出力されたスルー画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証手段と、顔認証手段により特定された人物についての第1の人物名を、スルー画像と共に表示手段に表示する表示制御手段と、撮影指示がなされた場合に撮像手段により出力された撮像画像に、該撮像画像について顔認証手段により特定された人物についての第2の人物名を関連付けて記録媒体に記録する記録手段と、を有することを特徴とする。
このような構成により本発明によれば、ユーザの視認性を確保した顔認証結果の表示、及び柔軟な人物名検索に対応する画像の記録の少なくともいずれかを解決することが可能となる。
本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係るPC200の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態に係るカメラ側顔辞書編集処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る顔辞書のデータ構造を示した図 本発明の実施形態に係るPC側顔辞書編集処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る撮影処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る顔認証処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る人物画像検索処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る接続時処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態に係る同一顔辞書判断処理を例示したフローチャート 本発明の変形例1に係る同一顔辞書判断処理を例示したフローチャート 本発明の変形例2に係る人物名マージ処理を例示したフローチャート
[実施形態]
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する一実施形態は、撮像装置及び情報処理装置の一例としての、顔認証用データを使用した顔認証処理を実行可能なデジタルカメラ及びPCに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、顔認証用データを使用した顔認証処理を実行することが可能な任意の機器に適用可能である。
また、本明細書において「顔画像」とは、人物が含まれる画像から抽出された、人物の顔領域の画像であるものとする。また「顔辞書」とは、各人物についての1以上の顔画像と各顔画像に含まれる顔領域の特徴量のデータとを含む、顔認証処理におけるマッチング処理に用いられる顔認証用データであるものとして説明する。なお、顔辞書は、含められる顔画像の数が予め定められているものとする。
<デジタルカメラ100の構成>
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラ100の機能構成を示すブロック図である。
カメラCPU101は、デジタルカメラ100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的にはカメラCPU101は、カメラ二次記憶部102に記憶されている撮影処理等の動作プログラムを読み出し、カメラ一次記憶部103に展開して実行することにより、各ブロックの動作を制御する。
カメラ二次記憶部102は、例えば書き換え可能な不揮発性メモリであり、撮影処理等の動作プログラムに加え、デジタルカメラ100が有する各ブロックの動作に必要なパラメータ等を記憶する。
カメラ一次記憶部103は、揮発性メモリであり、撮影処理等の動作プログラムの展開領域としてだけでなく、デジタルカメラ100が有する各ブロックの動作において出力された中間データ等を格納する格納領域としても用いられる。
カメラ撮像部105は、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子、A/D変換部等で構成される。カメラ撮像部105は、カメラ光学系104により撮像素子上に結像された光学像を光電変換し、さらにA/D変換処理を含む種々の画像処理が適用された撮像画像を出力する。
カメラ記録媒体106は、例えばデジタルカメラ100が有する内蔵メモリや、メモリカードやHDD等のデジタルカメラ100に着脱可能に接続される記録装置である。本実施形態ではカメラ記録媒体106には、撮影処理により撮影された画像や、デジタルカメラ100における顔認証処理で参照される顔辞書が記録される。カメラ記録媒体106に記録される顔辞書は、PC200で実行される画像閲覧アプリケーションにより生成されたものに限らず、デジタルカメラ100における撮影により得られた顔画像が登録されて生成されたものであってもよい。なお、本実施形態では、顔辞書がカメラ記録媒体106に記録されているものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば顔辞書はカメラ二次記憶部102等、PC200における閲覧アプリケーションによりアクセス可能、あるいはファイル書き込み要求を受けて書き込み可能な領域に格納されていればよい。また顔辞書は、PC200から送信された際に、カメラCPU101が所定の記録領域に格納する構成であってもよい。
カメラ表示部107は、例えば小型LCD等のデジタルカメラ100が有する表示装置である。カメラ表示部107には、カメラ撮像部105から出力された撮像画像や、カメラ記録媒体106に記録された画像等が表示される。
カメラ通信部108は、デジタルカメラ100が有する外部装置とのデータの送受信を行う通信インタフェースである。外部装置であるPC200とデジタルカメラ100とは、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルによる有線接続、あるいは無線LANによる無線接続など、有線無線を問わずカメラ通信部108を介して接続される。デジタルカメラ100及びPC200間のデータ通信のプロトコルとしては、例えば、PTP(Picture Transfer Protocol)やMTP(Media Transfer Protocol)が用いられてよい。なお、本実施形態では、カメラ通信部108の通信インタフェースは、後述するPC200の通信部205と同一のプロトコルでデータ通信が可能な通信インタフェースであるものとする。
カメラ操作部109は、例えば電源ボタンやシャッタボタン等の操作部材を含む、デジタルカメラ100が有するユーザインタフェースである。カメラ操作部109は、ユーザによる操作部材の操作がなされたことを検出すると、操作内容に対応する制御信号を生成してカメラCPU101に伝送する。
<PC200の構成>
次に、本発明の実施形態に係るPC200の機能構成について、図2を用いて以下に説明する。
CPU201は、PC200が有する各ブロックの動作を制御する。具体的にはCPU201は、例えば二次記憶部202に記憶されている画像閲覧アプリケーションの動作プログラムを読み出し、一次記憶部203に展開して実行することにより、各ブロックの動作を制御する。
二次記憶部202は、例えば内蔵メモリや、HDDやSSD等のPC200に着脱可能に接続される記録装置である。本実施形態では二次記憶部202には、画像閲覧アプリケーションの動作プログラムに加え、デジタルカメラ100あるいはPC200において生成された各人物についての顔辞書、及び顔辞書の生成に用いる、人物が含まれる画像が記録される。
一次記憶部203は、揮発性メモリであり、画像閲覧アプリケーションの動作プログラムや他の動作プログラムの展開領域としてだけでなく、PC200が有する各ブロックの動作により出力された中間データを記憶する格納領域としても用いられる。
表示部204は、例えばLCD等のPC200に接続された表示装置である。本実施形態では表示部204はPC200にその構成が含まれるものとして説明するが、表示部204はPC200に接続された外部表示装置であってもよいことは容易に想像されよう。本実施形態では、表示部204には画像閲覧アプリケーションに係るGUIデータを用いて生成された表示画面が表示される。
通信部205は、PC200が有する外部装置とのデータの送受信を行う通信インタフェースである。なお、本実施形態では、通信部205の通信インタフェースは、デジタルカメラ100のカメラ通信部108と同一のプロトコルでデータ通信が可能な通信インタフェースであるものとする。
操作部206は、例えばマウスやキーボード、タッチパネル等の入力装置を含む、PC200が有するユーザインタフェースである。操作部206は、ユーザによる入力装置の操作がなされたことを検出すると、操作内容に対応する制御信号を生成してCPU201に伝送する。
<カメラ側顔辞書編集処理>
このような構成をもつ本実施形態のデジタルカメラ100の、1人の対象人物についての顔辞書を作成あるいは編集するカメラ側顔辞書編集処理について、図3のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、カメラCPU101が、例えばカメラ二次記憶部102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、カメラ一次記憶部103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本カメラ側顔辞書編集処理は、例えばユーザによってデジタルカメラ100のモード設定が顔辞書登録モードに設定されたことを示す制御信号を、カメラCPU101がカメラ操作部109から受信した際に開始されるものとして説明する。
(顔辞書のデータ構造)
まず、本実施形態の顔辞書のデータ構造について、図4を用いて説明する。なお、本実施形態では顔辞書は各人物に対して1つずつ生成されるものとして説明する。しかしながら、本発明の実施はこれに限られるものではなく、内部で各人物ごとに特徴量の管理ができる構成であれば、1つの顔辞書に複数の人物についての顔認証用のデータが含まれる構成であってもよい。
図示されるように、1人の対象人物についての顔辞書は、顔辞書についての編集が行われた日時である更新日時401、該対象人物についての簡略的な人物名であるニックネーム402(第1の人物名)、例えば該対象人物のフルネーム403(第2の人物名)、及び該対象人物を顔認証するために用いられる1以上の顔画像の詳細情報404(顔画像情報(1)410、顔画像情報(2)420、・・・、顔画像情報(N))で構成される。
また詳細情報に含まれる顔画像情報の各々は、顔画像情報(1)410を例にとると、
1.任意の画像から対象人物の顔領域を抽出し、所定の画素数にリサイズされた顔画像 データ(1)411
2.顔画像データ(1)411の顔領域の特徴量を示す特徴量データ(1)412
を含む。
なお、本実施形態では対象人物について、該対象人物のフルネームを第2の人物名として顔辞書に含めるものとして説明するが、第2の人物名のフィールドに含められる人物名の情報は、対象人物のフルネームに限られるものではない。本実施形態では顔辞書は、PC200における画像閲覧アプリケーションにおける、様々な人物名に対応する柔軟な人物画像の検索を実現するため、第1の人物名及び第2の人物名の複数の人物名が顔辞書に含められるように構成されている。即ち、顔認証処理により特定された人物が含まれる画像に対して複数の人物名をメタデータとして関連付けることで、より多くのキーワードで対象人物が含まれる画像を検索することができる。
また上述したように、一般的なデジタルカメラやデジタルビデオカメラは、ユーザによる多様な文字種の文字入力に対応していないことが多い。本実施形態のデジタルカメラ100は、このように多様な文字種の文字の入力及び表示に対応しておらず、例えばASCIIコードの文字の入力及び表示にのみ対応しているものとする。また、本実施形態のデジタルカメラ100は、顔辞書を用いた顔認証処理により得られた顔認証結果である人物名を、例えば撮像画像に重畳表示する等、撮像画像とともにカメラ表示部107に表示する。このとき、カメラ表示部107に表示される、顔認証結果である人物名は顔辞書から取得されるが、デジタルカメラ100において表示可能な文字コード、即ちASCIIコードである必要がある。また上述したように、顔認証結果として人物名を撮像画像に重畳して表示する場合、表示される人物名は、撮像画像の視認性を確保するために簡略的であることが好ましい。このため本実施形態では、簡略的な人物名が入力されるニックネーム402は、デジタルカメラ100のカメラ表示部107において表示可能なASCIIコード(第1の文字コード)に対応するものとする。また視認性確保のために、本実施形態ではニックネーム402の最大データ長は所定値以下に制限され、フルネーム403の最大データ長よりも短いものとする。
またデジタルカメラ100における文字入力や任意文字表示の頻度が低いことを考慮すると、入力及び表示が可能な文字コードは、バイト表現のパターンが少なく、表示用の文字画像データの総データ量が少ないことが、格納領域のコスト上昇を抑える観点で好ましい。つまり、ニックネーム402は本実施形態のように、バイト表現のパターンが少ない、ASCIIコード等の1バイト系文字コードに対応していることが好ましいことになる。しかしながら、特にアジア圏等、公用語の文字入力において一般的に2バイト系文字が使用される区域では、撮影された画像について人物名を用いた検索を行う場合、1バイト系文字ではなく2バイト系文字が使用されることが想定される。本実施形態では、顔認証結果を関連付けた画像について、PC200の画像閲覧アプリケーションにおいて2バイト系文字での検索に対応するよう、フルネーム403は例えばShift−JISコード等の2バイト系文字や、PC200において広く用いられているUnicodeに対応するものとする。なお、本実施形態では第1の人物名は1バイト系文字コードに対応し、第2の人物名は2バイト系文字コードに対応するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られない。即ち、顔辞書に含められる第1及び第2の人物名は、該人物名が顔認証結果として関連付けられた画像について、様々な文字コードの人物名に対応する柔軟な人物画像の検索を実現するため、それぞれ異なる文字コードに対応していればよい。
なお、本実施形態では第1の人物名はデジタルカメラ100において入力及び表示が可能な文字コードに対応しているが、第2の人物名は入力不可能あるいは表示不可能な文字コードに対応している。このため、本実施形態ではデジタルカメラ100において生成された顔辞書については、第2の人物名はPC200に接続された際に、PC200において入力されるものとする。
また、本実施形態では顔辞書には、人物を顔認証するために用いられる詳細情報として、顔画像及び該顔画像の顔領域の特徴量が含まれるものとして説明するが、顔辞書に含まれる情報はこれに限られない。顔認証処理は、顔画像及び特徴量のいずれかがあれば実行可能であるため、顔辞書には顔画像及び該顔画像の特徴量の少なくともいずれかが含まれていればよい。
カメラ側顔辞書編集処理を実行すると、カメラCPU101はS301で、ユーザによる顔辞書の新規登録指示、または既存の顔辞書の編集指示がなされたか否かを判断する。具体的にはカメラCPU101は、顔辞書の新規登録指示あるいは編集指示に対応する制御信号を、カメラ操作部109から受信したか否かを判断する。カメラCPU101は、顔辞書の新規登録指示がなされたと判断した場合は処理をS303に移し、編集指示がなされたと判断した場合は処理をS302に移す。またカメラCPU101は、顔辞書の新規登録指示及び編集指示以外の指示、あるいは指示がなされていないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S302で、カメラCPU101は、カメラ記録媒体106に記録されている既存の顔辞書のうち、編集する顔辞書の選択指示を受け付ける。具体的にはカメラCPU101は、現在カメラ記録媒体106に記録されている顔辞書の一覧をカメラ表示部107に表示させ、ユーザによる編集対象の顔辞書の選択がなされたことを示す制御信号をカメラ操作部109から受信するまで待機する。カメラ表示部107に表示される顔辞書の一覧は、例えばニックネーム402の文字列や、顔辞書に含まれる顔画像のうちの1つの代表画像が表示される形態であってよい。カメラCPU101は、カメラ操作部109から顔辞書の選択に対応する制御信号を受信すると、選択された顔辞書を示す情報をカメラ一次記憶部103に格納して処理をS305に移す。
一方、S301で顔辞書の新規登録指示がなされたと判断した場合、カメラCPU101はS303で全てのフィールドが空データ(初期データ)の顔辞書(新規顔辞書データ)をカメラ一次記憶部103に生成する。
S304で、カメラCPU101は、S303でカメラ一次記憶部103に生成した新規顔辞書データについて、顔認証結果として表示する際のニックネームの入力を受け付ける。具体的にはカメラCPU101は、ニックネームの入力を受け付けるGUIデータを用いて生成した画面をカメラ表示部107に表示させる。そしてカメラCPU101は、ユーザによるニックネームの入力が完了したことを示す制御信号をカメラ操作部109から受信するまで待機する。カメラCPU101は、カメラ操作部109からニックネームの入力が完了したことを示す制御信号を受信すると、入力されたニックネームを取得し、カメラ一次記憶部103の新規顔辞書データのニックネーム402のフィールドに書き込む。なお、本実施形態のデジタルカメラ100において顔辞書を作成する場合、顔認証結果の表示に用いるためニックネーム402の入力は必須であるものとする。
S305で、カメラCPU101は、顔辞書に含める対象人物の顔画像を取得する。具体的にはカメラCPU101は、例えば対象人物の顔の撮影を促す旨の通知をカメラ表示部107に表示する。そしてカメラCPU101は、ユーザによって撮影指示がなされたことを示す制御信号をカメラ操作部109から受信するまで待機する。カメラCPU101は、撮影指示に対応する制御信号を受信すると、カメラ光学系104及びカメラ撮像部105を制御して撮影処理を実行し、撮像画像を取得する。
S306で、カメラCPU101は、S305で取得した撮像画像に対して顔検出処理を行なって顔領域の画像(顔画像)を抽出する。さらにカメラCPU101は、抽出した顔画像について、顔領域の特徴量の取得を行う。そしてカメラCPU101は、顔画像データと該顔画像の特徴量データとを、S302で選択した顔辞書データあるいはS303で作成した新規顔辞書データの顔画像情報に書き込む。
S307で、カメラCPU101は、対象人物の顔辞書データに含まれる顔画像情報の数が最大数に達したか否かを判断する。カメラCPU101は、顔辞書データに含まれる顔画像情報の数が最大数に達したと判断した場合は処理をS308に移し、達していないと判断した場合は処理をS305に戻す。
本実施形態では、1つの顔辞書に含められる顔画像情報、即ち顔画像の最大数は5枚に設定されているものとする。本カメラ側顔辞書編集処理は、顔辞書の新規作成指示あるいは編集指示がなされた場合に、最大数の顔画像が登録された顔辞書を出力するものとする。なお、顔辞書の編集指示がなされた場合、編集対象の顔辞書が例えば後述するPC側顔辞書編集処理で最大数未満の顔画像から生成した顔辞書である場合は、カメラCPU101は単純に顔画像情報の追加を行えばよい。また編集対象の顔辞書が最大数の顔画像情報を有している場合は、例えばS302における編集対象の顔辞書の選択後に削除する顔画像の選択を受け付け、カメラCPU101はS305乃至S307の処理で、削除した顔画像の数分の顔画像情報の追加を行えばよい。
S308で、カメラCPU101は、対象人物の顔辞書データを、カメラ記録媒体106に顔辞書ファイルとして記録する。このとき、カメラCPU101は、現在の日時を取得し、対象人物の顔辞書データの更新日時401に書き込んで記録するものとする。
<PC側顔辞書編集処理>
次に、本実施形態のPC200の、1人の対象人物についての顔辞書を作成あるいは編集するPC側顔辞書編集処理について、図5のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU201が、例えば二次記憶部202に記憶されている対応する処理プロググラムを読み出し、一次記憶部203に展開して実行することにより実現できる。なお、本PC側顔辞書編集処理は、PC200において起動されている画像閲覧アプリケーションにおいて、ユーザによって顔辞書の新規作成指示あるいは編集指示がなされた際に開始されるものとして説明する。
S501で、CPU201は、ユーザによる顔辞書の新規登録指示、または既存の顔辞書の編集指示がなされたか否かを判断する。具体的にはCPU201は、顔辞書の新規登録指示あるいは編集指示に対応する制御信号を、操作部206から受信したか否かを判断する。CPU201は、顔辞書の新規登録指示がなされたと判断した場合は処理をS503に移し、編集指示がなされたと判断した場合は処理をS502に移す。またCPU201は、顔辞書の新規登録指示及び編集指示がなされていないと判断した場合は、本ステップの処理を繰り返す。
S502で、CPU201は、二次記憶部202に記憶されている既存の顔辞書のうち、編集する顔辞書の選択指示を受け付ける。具体的にはCPU201は、現在二次記憶部202に記憶されている顔辞書の一覧を表示部204に表示させ、ユーザによって編集対象の顔辞書の選択がなされたことを示す制御信号を操作部206から受信するまで待機する。表示部204に表示される顔辞書の一覧は、例えばフルネーム403の文字列や、顔辞書に含まれる顔画像のうちの1つの代表画像が表示される形態であってよい。CPU201は、操作部206から顔辞書の選択に対応する制御信号を受信すると、選択された顔辞書を示す情報を一次記憶部203に格納して処理をS507に移す。
一方、S501で顔辞書の新規登録指示がなされたと判断した場合、CPU201はSS503で全てのフィールドが空データの新規顔辞書データを一次記憶部203に生成する。
S504で、CPU201は、S503で一次記憶部203に生成した新規顔辞書データについて、PC200の画像閲覧アプリケーションにおける人物名検索で主に用いられることが想定されるフルネームの入力を受け付ける。具体的にはCPU201は、フルネームの入力を受け付けるGUIデータを用いて生成した画面を表示部204に表示させる。そしてCPU201は、ユーザによるフルネームの入力が完了したことを示す制御信号を操作部206から受信するまで待機する。CPU201は、操作部206からフルネームの入力が完了したことを示す制御信号を受信すると、入力されたフルネームを取得し、一次記憶部203の新規顔辞書データのフルネーム403のフィールドに書き込む。なお、本PC側顔辞書編集処理では、デジタルカメラ100において入力及び表示が可能な文字コードとは異なる文字コードに対応するフルネームの入力を本ステップにおいて必須とする。しかしながら、本ステップにおいてCPU201はニックネームの入力を受け付けてもよい。
また、S504以降のステップで、ニックネームの入力を受け付ける為のUIを表示させ、ニックネームの入力を受け付け可能とするが、その入力を省略するようにしても良い。更に、ニックネームのユーザによる入力を省略した場合に、何らかの番号をデフォルトで設定しておくようにしても良い。
この様にすることで、カメラでこの顔辞書を使うときに、ニックネームが表示されない場合を減らしたり、顔辞書はあるのに撮影時に名前が表示されないといった不都合を減らすことが出来る。
S505で、CPU201は、二次記憶部202に記憶されている画像のうち、顔辞書に登録する対象人物が含まれる画像を取得する。具体的にはCPU201は、二次記憶部202に記憶されている画像の一覧を表示部204に表示させ、ユーザによって対象人物が含まれる画像の選択がなされたことを示す制御信号を操作部206から受信するまで待機する。CPU201は、操作部206から対象人物が含まれる画像の選択に対応する制御信号を受信すると、選択された画像を一次記憶部203に格納して処理をS506に移す。なお、本実施形態では対象人物が含まれている画像の選択は、対象人物のみが含まれる画像を選択するよう、ユーザに指示するものとする。また、本ステップにおいてユーザに選択させる対象人物が含まれる画像の数は、1以上であればよいものとする。
S506で、CPU201は、S505で選択された対象人物が含まれる画像に対して顔検出処理を行なって顔画像を抽出する。そしてCPU201は、抽出した全ての顔画像について顔領域の特徴量の取得を行い、得られた全ての特徴量データを一次記憶部203に格納する。
S507で、CPU201は、二次記憶部202に記憶されている画像について、S502で選択された顔辞書に含まれる全ての特徴量データ、あるいはS506で取得した全ての特徴量データをテンプレートとして、対象人物が含まれると思われる画像を抽出する。具体的にはCPU201は、まず二次記憶部202に記憶されている画像を1枚選択し、顔検出処理により顔領域を特定する。次にCPU201は、特定した顔領域と、テンプレートである全ての特徴量データの各々について類似度を算出し、該類似度が所定値以上である場合は選択した画像を対象人物が含まれると思われる画像として、該画像を示す情報を一次記憶部203に格納する。二次記憶部202に記憶されている全ての画像について、対象人物が含まれるか否かの判断を行なった後、CPU201は対象人物が含まれると思われる画像を表示部204に一覧表示させる。
S508で、CPU201は、表示部204に一覧表示させた対象人物が含まれると思われる画像の中から、ユーザにより選択された対象人物が含まれる画像を取得する。具体的にはCPU201は、対象人物が含まれると思われる画像について、ユーザによる対象人物ではないものとして一覧表示から除外する指示に対応する制御信号を操作部206から受信するまで待機する。CPU201は、一覧表示から除外する指示に対応する制御信号を受信すると、該指示がなされた画像を示す情報を一次記憶部203から削除する。またCPU201は、対象人物が含まれる画像の抽出が完了したことを示す制御信号を操作部206から受信した場合に、処理をS509に移す。
S509で、CPU201は、抽出された対象人物が含まれる画像の中から、対象人物の顔辞書に含める画像を決定する。具体的にはCPU201は、抽出された対象人物が含まれる画像の中から、例えばS507で算出した類似度の高い順に、顔辞書データに含められる顔画像情報の最大数の画像を、顔辞書に含める画像として決定する。CPU201は、決定された顔辞書に含める画像を示す情報を一次記憶部203に格納して処理をS510に移す。
S510で、CPU201は、S509で決定された顔辞書に含める画像の各々に対して顔検出処理を行なって顔画像を抽出する。さらにCPU201は、抽出した顔画像の各々について、顔領域の特徴量の取得を行う。そしてCPU201は、顔画像データと該顔画像の特徴量データとを、S502で選択した顔辞書データあるいはS503で作成した新規顔辞書データの顔画像情報に書き込む。
S511で、CPU201は、対象人物の顔辞書データを、二次記憶部202に顔辞書ファイルとして記録する。このとき、CPU201は、現在の日時を取得し、対象人物の顔辞書データの更新日時401に書き込んで記録するものとする。
本実施形態では、このようにカメラ側顔辞書編集処理及びPC側顔辞書編集処理を実行することで、デジタルカメラ100とPC200とで、それぞれ異なる文字コードの人物名を有する顔辞書を新規作成、あるいは編集を行うことができる。
<撮影処理>
以下、本実施形態のデジタルカメラ100の撮像画像の記録を行う撮影処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、カメラCPU101が、例えばカメラ二次記憶部102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、カメラ一次記憶部103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本撮影処理は、例えばデジタルカメラ100が撮影モードで起動された際に開始されるものとして説明する。
S601で、カメラCPU101は、カメラ光学系104及びカメラ撮像部105を制御して撮像動作を行わせ、撮像画像を取得する。
S602で、カメラCPU101は、撮像画像に人物の顔が含まれているか否かを判断する。具体的には、カメラCPU101は撮像画像に対して顔検出処理を実行して顔領域が検出されるか否かを判断する。カメラCPU101は、撮像画像に人物の顔が含まれていると判断した場合は処理をS603に移し、含まれていないと判断した場合は撮像画像をカメラ表示部107に表示させた後、処理をS605に移す。
S603で、カメラCPU101は、撮像画像に含まれる全ての人物の顔について、顔認証処理を実行して、人物名を特定する。具体的にはカメラCPU101は、撮像画像に含まれる人物の顔を1つずつ選択し、該顔領域の画像について顔認証処理を実行する。
(顔認証処理)
ここで、本実施形態のデジタルカメラ100で実行される顔認証処理について、図7のフローチャートを用いて詳細を説明する。
S701で、カメラCPU101は、1つの顔画像(対象顔画像)について顔領域の特徴量を取得する。
S702で、カメラCPU101は、カメラ記録媒体106に記録されている顔辞書から、まだ選択されていない1つの顔辞書を選択する。そしてカメラCPU101は、S701で取得した対象顔画像の特徴量と、選択した顔辞書に含まれる顔画像の特徴量の各々とについて類似度を算出する。
S703で、カメラCPU101は、S702で算出した類似度の合計値が所定値以上であるか否かを判断する。カメラCPU101は、類似度の合計値が所定値以上であると判断した場合は処理をS704に移し、所定値未満であると判断した場合は処理をS705に移す。
S704で、カメラCPU101は、現在選択している顔辞書を示す情報を、顔認証結果としてカメラ一次記憶部103に格納し、本顔認証処理を完了する。
一方、S703で類似度の合計値が所定値未満であると判断した場合、カメラCPU101はS705で、まだ選択されていない顔辞書がカメラ記録媒体106に存在するか否かを判断する。カメラCPU101は、まだ選択されていない顔辞書がカメラ記録媒体106に存在すると判断した場合は処理をS702に戻し、全ての顔辞書を選択したと判断した場合は処理をS706に移す。
S706で、カメラCPU101は、顔認証ができなかったことを示す情報を、顔認証結果としてカメラ一次記憶部103に格納し、本顔認証処理を完了する。
このようにして顔認証処理を実行した後、カメラCPU101は処理をS604に移す。
S604で、カメラCPU101は、撮像画像をビューファインダであるカメラ表示部107に表示する。このときカメラCPU101は、カメラ一次記憶部103に格納されている顔認証結果を参照し、該顔認証結果によってカメラ表示部107の表示内容を異ならせる。具体的にはカメラCPU101は、顔認証結果として顔辞書を示す情報が格納されている場合は、対応する人物の顔領域の周辺に該顔辞書に含まれるニックネーム402の人物名の文字列画像を重畳してカメラ表示部107に表示させる。またカメラCPU101は、顔認証結果として顔認証ができなかったことを示す情報が格納されている場合は、撮像画像をそのままカメラ表示部107に表示させる。
S605で、カメラCPU101は、撮像画像の記録指示がなされたか否かを判断する。具体的にはカメラCPU101は、記録指示に対応する制御信号をカメラ操作部109から受信したか否かを判断する。カメラCPU101は、撮像画像の記録指示がなされたと判断した場合は処理をS606に移し、なされていないと判断した場合は処理をS601に戻す。
S606で、カメラCPU101は、S601と同様に新たな撮像画像を取得し、記録用の画像としてカメラ一次記憶部103に格納する。
S607で、カメラCPU101は、S602と同様に記録用の画像に人物の顔が含まれているか否かを判断する。カメラCPU101は、記録用の画像に人物の顔が含まれていると判断した場合は処理をS608に移し、含まれていないと判断した場合は処理をS610に移す。
S608で、カメラCPU101は、記録用の画像に含まれる全ての人物の顔について顔認証処理を実行し、各々の顔に対応する人物名を特定する。
S609で、カメラCPU101は、記録用の画像に含まれる顔の各々についての顔認証結果を参照し、顔辞書を示す情報が格納されている場合は該顔辞書に含まれる人物名をメタデータとして含め、記録用の画像を画像ファイルとしてカメラ記録媒体106に記録する。
このときカメラCPU101は、顔認証結果として格納された顔辞書のニックネーム402及びフルネーム403の各フィールドに人物名が入力されているか否かを判断する。そして各フィールドに人物名が入力されている場合は、カメラCPU101は該フィールドの情報をメタデータとして含めて画像ファイルの記録を行う。即ち、撮像画像の記録指示がなされた場合、カメラCPU101は、該画像に含まれる人物の顔認証結果に対応する顔辞書について、含まれる全ての人物名の情報を画像に関連付けて記録する。
またS607で記録用の画像に人物の顔が含まれていないと判断した場合、カメラCPU101はS610で、メタデータに人物名を含めず記録用の画像を画像ファイルとして記録する。
このように本実施形態のデジタルカメラ100では、記録する撮像画像について行なった顔認証処理の結果、特定された人物についての顔辞書に第2の人物名が含まれている場合は、該人物名を関連付けて記録することができる。
<人物画像検索処理>
次に、本実施形態のPC200の、対象人物が含まれる画像を検索する人物画像検索処理について、図8のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU201が、例えば二次記憶部202に記憶されている対応する処理プロググラムを読み出し、一次記憶部203に展開して実行することにより実現できる。なお、本人物画像検索処理は、PC200において起動されている画像閲覧アプリケーションにおいて、ユーザにより画像の人物名検索がなされた際に開始されるものとして説明する。
本実施形態では、画像閲覧アプリケーションにおける人物名検索方法として、二次記憶部202に記憶されている全ての顔辞書に含まれる人物名の一覧の中から、ユーザにより選択された人物名について検索を行う方法について説明する。
S801で、CPU201は、ユーザにより選択された人物名に対応する顔辞書を取得する。具体的にはCPU201は、二次記憶部202に記憶されている顔辞書の全てについて、ニックネーム402、フルネーム403、及び顔詳細情報404の各フィールドを参照し、選択された人物名が含まれる顔辞書(対象顔辞書)を取得する。
S802で、CPU201は、二次記憶部202に記憶されている画像のうち、まだ選択されていない画像(選択画像)を選択する。
S803で、CPU201は、選択画像のメタデータを参照し、人物の人物名が含まれているか否かを判断する。CPU201は、選択画像のメタデータに人物名が含まれていると判断した場合は処理をS804に移し、含まれていないと判断した場合は処理をS807に移す。
S804で、CPU201は、選択画像のメタデータに含まれる人物名と、対象顔辞書のニックネーム402及びフルネーム403に含まれる人物名とが一致するか否かを判断する。CPU201は、選択画像のメタデータに含まれる人物名が、対象顔辞書に含まれるニックネームあるいはフルネームと一致すると判断した場合は処理をS805に移し、両方とも一致しないと判断した場合は処理をS806に移す。
S805で、CPU201は、選択画像を対象の人物の顔が含まれている画像として、画像閲覧アプリケーションのGUIにおける、「検索結果(確定)」のエリアの一覧表示リストに追加してカメラ表示部107に表示させる。
S806で、CPU201は、二次記憶部202にまだ選択されていない画像が存在するか否かを判断する。CPU201は、まだ選択されていない画像が存在すると判断した場合は処理をS802に戻し、存在しないと判断した場合は本人物画像検索処理を完了する。
一方、S803で、選択画像のメタデータに人物名が含まれていないと判断した場合、CPU201はS807で、選択画像に人物の顔が含まれているか否かを判断する。具体的にはCPU201は、選択画像に対して顔検出処理を実行して顔領域が検出されるか否かを判断する。CPU201は、選択画像に人物の顔が含まれていると判断した場合は処理をS808に移し、含まれていないと判断した場合は処理をS806に移す。
S808で、CPU201は、選択画像に含まれる全ての人物の顔について、対象顔辞書に含まれる顔画像との類似度を算出する。具体的にはCPU201はまず、選択画像に含まれる全ての人物の顔の各々について顔領域の特徴量を取得する。そしてCPU201は、対象顔辞書に含まれる顔画像情報を1つずつ読み出し、該顔画像情報に含まれる特徴量と、選択画像について含まれる顔領域の特徴量との類似度を算出する。
S809で、CPU201は、S808で算出した類似度の合計値が所定値以上であるか否かを判断する。CPU201は、類似度の合計値が所定値以上であると判断した場合は処理をS810に移し、所定値未満であると判断した場合は処理をS806に移す。
S810で、CPU201は、選択画像を対象の人物の顔が含まれていると思われる画像として、画像閲覧アプリケーションのGUIにおける、「検索結果(候補)」のエリアの一覧表示リストに追加してカメラ表示部107に表示させる。
このように、本実施形態のPC200の画像閲覧アプリケーションでは、人物名による画像検索を行なった場合に、該人物名が関連付けられている画像と、該人物名に対応する人物が含まれると思われる画像とを、分類して表示することができる。
なお、本人物画像検索処理により、「検索結果(候補)」のエリアに分類された画像については、ユーザに、本当に対象の人物の顔が含まれるか否かを判断させるため、例えば○や×等のボタンを一緒に表示する。例えば○を選択することで、候補ではなく、その人物として確定することが出来るようにし、×を選択することで、その人物ではないことを確定する操作を実現する。確かにその人物であるとの操作を受け付けた場合には、その画像のメタデータに、対象の人物の人物名を記録するとよい。また、CPU201は、検索結果(候補)の一覧表示リストに含まれる画像について、ユーザによる対象の人物の顔が含まれない画像の削除が行われた後、残りの画像に対して対象顔辞書に含まれる全ての人物名をメタデータに含めてもよい。
画像のメタデータに顔辞書に含まれる人物名を記録した後は、今後その同一人物での検索を行った場合には、「検索結果(確定)」のエリアに表示されることとなる。
<接続時処理>
次に、本実施形態のPC200の、デジタルカメラ100とPC200との間で顔辞書を共有する接続時処理について、図9のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、CPU201が、例えば二次記憶部202に記憶されている対応する処理プロググラムを読み出し、一次記憶部203に展開して実行することにより実現できる。なお、本接続時処理は、例えばPC200において画像閲覧アプリケーションが起動されている状態でデジタルカメラ100とPC200とが接続された際に開始されるものとして説明する。
S901で、CPU201は、通信部205を介してデジタルカメラ100のカメラ記録媒体106に記録されている全ての顔辞書を取得し、一次記憶部203に記憶する。
S902で、CPU201は、S901で一次記憶部203に記憶した顔辞書のうち、まだ選択していない顔辞書(対象顔辞書)を選択する。
S903で、CPU201は、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に記憶されているか否かを判断する。
(同一顔辞書判断処理)
ここで、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に存在するか否かを判断する、本実施形態の同一顔辞書判断処理について図10のフローチャートを用いて詳細に説明する。
S1001で、CPU201は、対象顔辞書のニックネーム402及びフルネーム403のフィールドの情報を取得する。
S1002で、CPU201は、対象顔辞書と同一のニックネーム402及びフルネーム403を有する顔辞書が二次記憶部202に存在するか否かを判断する。CPU201は、対象顔辞書と同一のニックネーム402及びフルネーム403を有する顔辞書が二次記憶部202に存在すると判断した場合は処理をS1003に移し、存在しないと判断した場合は処理をS1004に移す。
S1003で、CPU201は、対象顔辞書と同一のニックネーム402及びフルネーム403を有する顔辞書を示す情報を、判断結果として一次記憶部203に格納し、本同一顔辞書判断処理を完了する。
S1004で、CPU201は、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に存在しないことを示す情報を、判断結果として一次記憶部203に格納し、本同一顔辞書判断処理を完了する。
CPU201は、同一顔辞書判断処理を実行した結果得られた判断結果を参照し、該判断結果が、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に存在しないことを示す情報であった場合は処理をS904に移す。つまり対象顔辞書は、デジタルカメラ100で作成後にまだPC200に転送されていない顔辞書、あるいはPC200の二次記憶部202において削除された顔辞書のいずれかである。
またCPU201は、該判断結果が特定の顔辞書を示す情報であった場合は、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に記憶されていると判断して処理をS908に移す。
S904で、CPU201は、対象顔辞書のフルネーム403が空データ(初期データ)であるか否かを判断する。CPU201は、対象顔辞書のフルネーム403が空データであると判断した場合は処理をS905に移し、何らかのデータが入力されていると判断した場合は処理をS907に移す。
S905で、CPU201は、対象顔辞書についてフルネームの入力を受け付ける。具体的にはCPU201は、フルネームの入力を受け付けるGUIデータを用いて生成した画面を表示部204に表示させる。そしてCPU201は、ユーザによるフルネームの入力が完了したことを示す制御信号を操作部206から受信するまで待機する。CPU201は、操作部206からフルネームの入力が完了したことを示す制御信号を受信すると、入力されたフルネームを取得し、対象顔辞書のフルネーム403のフィールドに書き込む。またこのとき、CPU201は、現在の日時を取得し、対象顔辞書の更新日時401のフィールドに書き込む。
S906で、CPU201は、フルネームを書き込んだ対象顔辞書を、通信部205を介してカメラ記録媒体106に記録する。このとき、CPU201はカメラ記録媒体106に存在していたフルネームを有さない対象顔辞書を更新、あるいは削除して新規に記録する。即ち、本ステップにより、デジタルカメラ100で作成された顔辞書は、ユーザにより設定されたフルネームが追加された状態となる。このため、以降デジタルカメラ100で記録される撮像画像のうち、対象顔辞書が示す人物の顔が含まれる撮像画像には、ニックネームに加えて、フルネームを関連付けることができる。
S907で、CPU201は、対象顔辞書を一次記憶部203から二次記憶部202に移動して記憶させる。つまり本ステップにより、デジタルカメラ100で作成された顔辞書は、フルネームを書き込んだ上で画像閲覧アプリケーションが管理する顔辞書として二次記憶部202に記憶される。
一方、S903で対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に記憶されていると判断された場合、CPU201はS908で、同一顔辞書判断処理により特定された対応する顔辞書と対象顔辞書の更新日時401を比較する。このとき、対象顔辞書の更新日時の方が新しい場合、CPU201は対象顔辞書を用いて二次記憶部202に記憶されている対応する顔辞書を更新する。また対応する顔辞書の更新日時の方が新しい場合、CPU201は対応する顔辞書を通信部205を介してカメラ記録媒体106に転送し、カメラ記録媒体106に記録されている対象顔辞書を更新する。
S909で、CPU201は、また対象顔辞書として選択されていない顔辞書が一次記憶部203に存在するか否かを判断する。CPU201は、まだ選択されていない顔辞書が一次記憶部203に存在すると判断した場合は処理をS902に戻し、存在しないと判断した場合は処理をS910に移す。
S910で、CPU201は、デジタルカメラ100のカメラ記録媒体106には存在せず、PC200の二次記憶部202にのみ存在する顔辞書があるか否かを判断する。具体的にはCPU201は、S901でデジタルカメラ100のカメラ記録媒体106から取得した全ての顔辞書について同一顔辞書判断処理を実行した結果、対応する顔辞書として選択されなかった顔辞書が存在するか否かを判断する。CPU201は、PC200の二次記憶部202にのみ存在する顔辞書があると判断した場合は処理をS911に移し、ないと判断した場合は本接続時処理を完了する。
S911で、CPU201は、二次記憶部202にのみ存在する顔辞書のうち、まだ選択していない顔辞書を対象顔辞書として選択する。
S912で、CPU201は、対象顔辞書のニックネーム402が空データであるか否かを判断する。CPU201は、対象顔辞書のニックネーム402が空データであると判断した場合は処理をS913に移し、何らかのデータが入力されていると判断した場合は処理をS914に移す。
S913で、CPU201は、対象顔辞書についてニックネームの入力を受け付ける。具体的にはCPU201は、ニックネームの入力を受け付けるGUIデータを用いて生成した画面を表示部204に表示させる。そしてCPU201は、ユーザによるニックネームの入力が完了したことを示す制御信号を操作部206から受信するまで待機する。CPU201は、操作部206からニックネームの入力が完了したことを示す制御信号を受信すると、入力されたニックネームを取得し、対象顔辞書のニックネーム402のフィールドに書き込む。またこのとき、CPU201は、現在の日時を取得し、対象顔辞書の更新日時401のフィールドに書き込む。
S914で、CPU201は、対象顔辞書を通信部205を介して転送し、デジタルカメラ100のカメラ記録媒体106に記録する。つまり本ステップにより、PC200で作成された顔辞書は、ニックネームを含む状態で、顔認証処理に用いる顔辞書としてデジタルカメラ100のカメラ記録媒体106に記録される。
S915で、CPU201は、まだ対象顔辞書として選択されていない、二次記憶部202にのみ存在する顔辞書があるか否かを判断する。CPU201は、まだ対象顔辞書として選択されていない、二次記憶部202にのみ存在する顔辞書があると判断した場合は処理をS911に戻し、ないと判断した場合は本接続時処理を完了する。
このようにすることで、デジタルカメラ100とPC200とを接続した際に、各々の機器にしか記録されていない顔辞書を共有するとともに、互いの顔辞書を最新の状態に更新することができる。
以上説明したように、本実施形態の撮像装置は、ユーザの視認性を確保した顔認証結果の表示、及び柔軟な人物名検索に対応する画像の記録の少なくともいずれかを解決することができる。具体的には撮像装置は、撮像装置において入力及び表示が可能な第1の文字コードに対応した第1の人物名と、第1の文字コードとは異なる第2の文字コードに対応した第2の人物名とを各々が有する、登録された各人物についての顔認証用データを使用して顔認証処理を行う。撮像装置は、作成する顔認証用データに含める顔画像を取得すると、取得された顔画像に対応する第1の人物名の入力を受け付け、顔画像あるいは該顔画像の特徴量と第1の人物名とを関連付けて顔認証用データを生成して記憶する。また撮像装置は、撮像された撮像画像に対して、記憶された顔認証用データを使用して顔認証処理を行い、該撮像画像に含まれる人物を特定した人物に対応する第1の人物名を、撮像画像に関連付けて記録する。このとき撮像装置は、特定された人物に対応する顔認証用データに第2の人物名が関連付けられている場合に、該第2の人物名を撮像画像に関連付けて記録する。
[変形例1]
上述した実施形態では、同一顔辞書判断処理において、対象顔辞書が示す人物についての顔辞書が二次記憶部202に記憶されているか否かを、顔辞書が有するニックネーム及びフルネームの両方が一致するか否かによって判断するものとして説明した。しかしながら、この方法はニックネーム及びフルネームが同一である同姓同名の人物がいた場合には、顔辞書が同一の人物に関するものであると誤認識、あるいは異なる人物の顔辞書で更新を行なってしまうことが考えられる。本変形例では、ニックネーム及びフルネームが同一である同姓同名の人物がいた場合にも対応可能な同一顔辞書判断処理について説明する。
<同一顔辞書判断処理>
以下、図11のフローチャートを用いて、本変形例の同一顔辞書判断処理について説明する。なお、本変形例の同一顔辞書判断処理において、上述した実施形態と同一の処理を行うステップについては同一の参照符号を付して説明を省略し、本変形例に特徴的な処理を行うステップの説明に留める。
S1002において対象顔辞書と同一のニックネーム402及びフルネーム403を有する顔辞書が二次記憶部202に存在すると判断した場合、CPU201は処理をS1101に移す。
S1101で、CPU201は、対象顔辞書に含まれる全ての顔画像の特徴量と、同一のニックネーム402及びフルネーム403を有する顔辞書に含まれる全ての顔画像の特徴量との類似度を算出する。
S1102で、CPU201は、S1101で算出した類似度の合計値が所定値以上であるか否かを判断する。CPU201は、類似度の合計値が所定値以上であると判断した場合は処理をS1003に移し、所定値未満であると判断した場合は処理をS1004に移す。
このようにすることで、同姓同名の人物についての顔辞書が存在した場合であっても、該顔辞書を更新によって消失することなく、顔辞書の管理を行うことができる。
[変形例2]
また上述した実施形態や変形例1では、顔辞書には第1の人物名であるニックネームと第2の人物名であるフルネームとが、それぞれ1種類ずつ含まれるものとして説明した。しかしながら、自由度の高い、人物名での画像検索を実現するために、第2の人物名は複数であってもよい。この場合、接続時処理においてデジタルカメラ100及びPC200に記録されている同一の人物についての顔辞書を、更新日時に応じていずれかの顔辞書で更新した場合に、第2の人物名が消失してしまう可能性がある。
例えば同一の人物についての顔辞書をデジタルカメラ100とPC200とで共有したのち、PC200においてPC側の顔辞書について第2の人物名の追加がなされた後、デジタルカメラ100においてカメラ側の顔辞書に新たな顔画像が追加された場合を考える。このとき、更新日時が新しい顔辞書はカメラ側の顔辞書となるため、デジタルカメラ100とPC200とが接続された際、CPU201は、カメラ側の顔辞書でPC側の顔辞書を更新する。このとき、PC側の顔辞書に追加された第2の人物名は更新により消失する。
本変形例では、顔辞書に複数のフルネームが含められる場合について、接続時処理で行う人物名マージ処理について説明する。
<人物名マージ処理>
以下、図12のフローチャートを用いて、本変形例の人物名マージ処理について説明する。なお、本人物名マージ処理は、例えば接続時処理のS908において顔辞書の更新がなされる前の、更新日時の比較時に実行されるものとする。
S1201で、CPU201で、同一顔辞書判断処理により特定された対応する顔辞書と対象顔辞書の更新日時401を比較し、更新日時が新しい方の顔辞書(更新顔辞書)を特定する。
S1202で、CPU201は、更新日時が古い方の顔辞書(被更新顔辞書)に含まれていて、更新顔辞書に含まれない第2の人物名が含まれているか否かを判断する。具体的にはCPU201は、更新顔辞書のフルネーム403と被更新顔辞書のフルネーム403を比較し、更新顔辞書に含まれない第2の人物名が含まれているか否かを判断する。CPU201は、被更新顔辞書に更新顔辞書に含まれない第2の人物名が含まれていると判断した場合は処理をS1203に移し、含まれていないと判断した場合は本人物名マージ処理を完了する。
S1203で、CPU201は、被更新顔辞書に含まれる、更新顔辞書に含まれない第2の人物名を取得し、更新顔辞書のフルネーム403のフィールドに書き込む。またこのとき、CPU201は、現在の日時を取得し、更新顔辞書の更新日時401のフィールドに書き込む。
このようにすることで、顔辞書に複数の第2の人物名が含められる場合であっても、第2の人物名の消失を発生させずに顔辞書の更新を行うことができる。
なお、本変形例では被更新顔辞書が更新顔辞書に含まれない第2の人物名を有する場合について説明するが、第1の人物名についても同様にしてもよい。この場合、同一顔辞書判断処理においては、デジタルカメラ100とPC200とに同一の人物の顔辞書が記録されていることは、第1の人物名及び第2の人物名の少なくともいずれかが一致するかにより判断するものとする。
[変形例3]
上述した接続時処理では、顔辞書はPC200に接続された撮像装置に対して、CPU201は該撮像装置が有していない顔辞書を転送するものとして説明した。しかしながら、他人の所有する撮像装置がPC200に接続された場合等、顔辞書やそれに含まれる顔画像を他人の撮像装置に転送することは、ユーザによっては好ましく思わないことが考えられる。
このためCPU201は、顔辞書にはPC200に保存する前に、該顔辞書を作成した撮像装置以外の撮像装置への転送を許可するか否かをユーザに問い合わせてもよい。転送を許可するか否かの情報は、例えば二次記憶部202に記録される顔辞書について関連付けられればよい。この場合、例えば顔辞書を作成した撮像装置の情報として、該撮像装置のUSB ID(ベンダID及びプロダクトID)がともに関連付けられればよい。
[変形例4]
また、ユーザの視認性を確保した顔認証結果の表示、及び柔軟な人物名検索に対応する画像の記録は、上述した実施形態及び変形例以外にも実現可能である。例えば、単に顔認証結果の表示に用いるとして登録する第1の人物名については最大データ長(第1の最大データ長)を制限し、人物名での自由度の高い検索を目的とした第2の人物名については第1の最大データ長よりも長い第2の最大データ長を設定することでも達成できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (11)

  1. 撮像装置であって、
    顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び前記第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理手段と、
    前記顔認証データで管理される前記特徴量を用いて、撮影画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証手段と、
    前記顔認証手段により特定された人物についての前記第2の人物名を、前記撮影画像に関連付けて記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録媒体に記録されている画像を読み出して表示手段に表示する表示制御手段であって、読み出した前記画像に関連付けられている前記第2の人物名について前記顔認証データで関連付けて管理される前記第1の人物名を、前記画像と共に前記表示手段に表示する表示制御手段と、を有する
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 撮像装置であって、
    顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び前記第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理手段と、
    前記顔認証データで管理される前記特徴量を用いて、撮像手段により出力されたスルー画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証手段と、
    前記顔認証手段により特定された人物についての前記第1の人物名を、前記スルー画像と共に表示手段に表示する表示制御手段と、
    撮影指示がなされた場合に前記撮像手段により出力された撮像画像に、該撮像画像について前記顔認証手段により特定された人物についての前記第2の人物名を関連付けて記録媒体に記録する記録手段と、を有する
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 前記第1の人物名はニックネームであり、前記第2の人物名はフルネームであることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の人物名及び前記第2の人物名は予め定められた最大データ長を有しており、前記第2の人物名の最大データ長は前記第1の人物名の最大データ長より長いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の人物名の文字コードと、前記第2の人物名の文字コードとは異なることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の人物名は1バイト文字の文字コードで記録され、前記第2の人物名は2バイト文字の文字コードで記録されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記第2の人物名は、外部装置において入力及び表示が可能な文字コードで記録されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 撮像装置と情報処理装置とを有する情報処理システムであって、
    前記撮像装置は、
    顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量及び第1の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理手段と、
    前記顔認証データで管理される前記特徴量を用いて、撮像手段により出力されたスルー画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証手段と、
    前記顔認証手段により特定された人物についての前記第1の人物名を、前記スルー画像と共に表示手段に表示する表示制御手段と、
    撮影指示がなされた場合に前記撮像手段により出力された撮像画像を記録媒体に記録する記録手段と、を有し、
    前記情報処理装置は、
    前記撮像装置から前記顔認証データを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記顔認証データに登録されている人物について、前記第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付ける入力手段と、
    前記入力手段により関連付けられた前記第2の人物名を含む前記顔認証データを、前記撮像装置に送信する送信手段と、を有し、
    前記管理手段は、前記送信手段により送信された前記第2の人物名を含む前記顔認証データを管理し、
    前記記録手段は、前記撮像画像について前記顔認証手段により特定された人物についての前記第2の人物名を、前記撮像画像に関連付けて前記記録媒体に記録する
    ことを特徴とする情報処理システム
  9. 撮像装置の制御方法であって、
    顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び前記第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理工程と、
    前記顔認証データで管理される前記特徴量を用いて、撮影画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証工程と、
    前記顔認証工程において特定された人物についての前記第2の人物名を、前記撮影画像に関連付けて記録媒体に記録する記録工程と、
    前記記録媒体に記録されている画像を読み出して表示手段に表示する表示制御工程であって、読み出した前記画像に関連付けられている前記第2の人物名について前記顔認証データで関連付けて管理される前記第1の人物名を、前記画像と共に前記表示手段に表示する表示制御工程と、を有する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 撮像装置の制御方法であって、
    顔画像に対応する人物の認証に用いられる顔認証データであって、登録されている人物ごとに、顔画像の特徴量、第1の人物名、及び前記第1の人物名とは異なる第2の人物名を関連付けた顔認証データを管理する管理工程と、
    前記顔認証データで管理される前記特徴量を用いて、撮像手段により出力されたスルー画像に含まれる顔画像に対応する人物を特定する顔認証工程と、
    前記顔認証工程において特定された人物についての前記第1の人物名を、前記スルー画像と共に表示手段に表示する表示制御工程と、
    撮影指示がなされた場合に前記撮像手段により出力された撮像画像に、該撮像画像について前記顔認証工程において特定された人物についての前記第2の人物名を関連付けて記録媒体に記録する記録工程と、を有する
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2011280245A 2011-12-21 2011-12-21 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5868164B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280245A JP5868164B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
US13/690,154 US20130163814A1 (en) 2011-12-21 2012-11-30 Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method, and storage medium
KR1020120145879A KR101560203B1 (ko) 2011-12-21 2012-12-14 촬상장치, 정보처리장치, 및 제어 방법
CN201210563110.XA CN103179344B (zh) 2011-12-21 2012-12-21 摄像设备、信息处理设备和控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280245A JP5868164B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013131919A JP2013131919A (ja) 2013-07-04
JP2013131919A5 JP2013131919A5 (ja) 2015-01-29
JP5868164B2 true JP5868164B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48638939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280245A Expired - Fee Related JP5868164B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130163814A1 (ja)
JP (1) JP5868164B2 (ja)
KR (1) KR101560203B1 (ja)
CN (1) CN103179344B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617627B2 (ja) * 2010-12-28 2014-11-05 オムロン株式会社 監視装置および方法、並びにプログラム
US9049382B2 (en) * 2012-04-05 2015-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US9384384B1 (en) * 2013-09-23 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. Adjusting faces displayed in images
JP5780569B1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-16 株式会社 テクノミライ デジタルロス・デフェンスセキュリティシステム、方法及びプログラム
KR20150113572A (ko) * 2014-03-31 2015-10-08 삼성전자주식회사 영상데이터를 획득하는 전자장치 및 방법
US10063751B2 (en) * 2015-09-24 2018-08-28 Qualcomm Incorporated System and method for accessing images with a captured query image
JP6910208B2 (ja) * 2017-05-30 2021-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN109241928B (zh) * 2018-09-19 2021-02-26 释码融和(上海)信息科技有限公司 一种识别异质虹膜的方法及计算设备
CN112036310A (zh) * 2020-08-31 2020-12-04 北京字节跳动网络技术有限公司 一种图片处理方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2524190A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Us Biometrics Corporation System and method for preventing identity fraud
US7809192B2 (en) * 2005-05-09 2010-10-05 Like.Com System and method for recognizing objects from images and identifying relevancy amongst images and information
US7519200B2 (en) * 2005-05-09 2009-04-14 Like.Com System and method for enabling the use of captured images through recognition
JP4595750B2 (ja) * 2005-08-29 2010-12-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
US8259995B1 (en) * 2006-01-26 2012-09-04 Adobe Systems Incorporated Designating a tag icon
US8024343B2 (en) * 2006-04-07 2011-09-20 Eastman Kodak Company Identifying unique objects in multiple image collections
JP4683337B2 (ja) 2006-06-07 2011-05-18 富士フイルム株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP4660592B2 (ja) * 2006-06-16 2011-03-30 パイオニア株式会社 カメラ制御装置、カメラ制御方法、カメラ制御プログラムおよび記録媒体
JP4914691B2 (ja) 2006-10-31 2012-04-11 富士フイルム株式会社 ネットワークコミュニケーション装置、システム、方法およびプログラム
JP4305672B2 (ja) * 2006-11-21 2009-07-29 ソニー株式会社 個人識別装置、個人識別方法、識別用辞書データの更新方法および識別用辞書データの更新プログラム
US8774767B2 (en) * 2007-07-19 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing phonebook using image in a portable terminal
JP4896838B2 (ja) * 2007-08-31 2012-03-14 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像検出装置及びプログラム
JP5273998B2 (ja) * 2007-12-07 2013-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US8538943B1 (en) * 2008-07-24 2013-09-17 Google Inc. Providing images of named resources in response to a search query
US8385971B2 (en) * 2008-08-19 2013-02-26 Digimarc Corporation Methods and systems for content processing
US8867779B2 (en) * 2008-08-28 2014-10-21 Microsoft Corporation Image tagging user interface
US8396246B2 (en) * 2008-08-28 2013-03-12 Microsoft Corporation Tagging images with labels
JP2010113682A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Brother Ind Ltd 来訪者情報検索方法、来訪者情報検索装置およびインターホンシステム
US8768313B2 (en) * 2009-08-17 2014-07-01 Digimarc Corporation Methods and systems for image or audio recognition processing
JP5401420B2 (ja) * 2009-09-09 2014-01-29 パナソニック株式会社 撮像装置
US8503739B2 (en) * 2009-09-18 2013-08-06 Adobe Systems Incorporated System and method for using contextual features to improve face recognition in digital images
US9064160B2 (en) * 2010-01-20 2015-06-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Meeting room participant recogniser
JP5653131B2 (ja) * 2010-08-25 2015-01-14 キヤノン株式会社 オブジェクト認識装置およびその認識方法
JP5997545B2 (ja) * 2012-08-22 2016-09-28 キヤノン株式会社 信号処理方法及び信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103179344B (zh) 2016-06-22
JP2013131919A (ja) 2013-07-04
KR101560203B1 (ko) 2015-10-14
CN103179344A (zh) 2013-06-26
US20130163814A1 (en) 2013-06-27
KR20130072138A (ko) 2013-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868164B2 (ja) 撮像装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
US9912870B2 (en) Method for transmitting image and image pickup apparatus applying the same
US8599251B2 (en) Camera
US10757374B2 (en) Medical support system
JP5869805B2 (ja) 情報処理装置、撮像装置、およびそれらの制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2010028773A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2011161851A1 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理プログラムおよび集積回路
JP2014164697A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2003209796A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2007110262A (ja) 画像鑑賞用ソフトウェア及び画像蓄積装置
JP2014154891A (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2010205121A (ja) 情報処理装置および携帯端末
JP6056375B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
JP6210634B2 (ja) 画像検索システム
JP4614396B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5523122B2 (ja) 画像管理装置、方法及びプログラム
JP2009049886A (ja) 画像検索装置、撮影装置、画像検索方法及びプログラム
JP6097632B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5550222B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2009217588A (ja) ファイルシステム、電子カメラ、ファイルアクセス方法及びプログラム
JP2005301381A (ja) 電子アルバム提供装置
JP5621757B2 (ja) 撮影装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015233188A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP5564897B2 (ja) 画像表示装置
JP2011176574A (ja) デジタルカメラおよび画像ファイリング装置並びに画像ファイリングプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5868164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees