JP5864509B2 - 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線 - Google Patents

油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5864509B2
JP5864509B2 JP2013216171A JP2013216171A JP5864509B2 JP 5864509 B2 JP5864509 B2 JP 5864509B2 JP 2013216171 A JP2013216171 A JP 2013216171A JP 2013216171 A JP2013216171 A JP 2013216171A JP 5864509 B2 JP5864509 B2 JP 5864509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metal
oil film
compound
anticorrosive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013216171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015078411A5 (ja
JP2015078411A (ja
Inventor
達也 長谷
達也 長谷
細川 武広
武広 細川
中嶋 一雄
一雄 中嶋
和宏 後藤
和宏 後藤
平井 宏樹
宏樹 平井
小野 純一
純一 小野
拓次 大塚
拓次 大塚
野村 秀樹
秀樹 野村
誠 溝口
誠 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Kyushu University NUC
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Kyushu University NUC
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013216171A priority Critical patent/JP5864509B2/ja
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Kyushu University NUC, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to PCT/JP2014/075576 priority patent/WO2015056546A1/ja
Priority to CN201480031097.0A priority patent/CN105392924B/zh
Priority to US14/779,201 priority patent/US10559403B2/en
Priority to EP14853763.2A priority patent/EP2980273B1/en
Priority to DE202014011410.2U priority patent/DE202014011410U1/de
Publication of JP2015078411A publication Critical patent/JP2015078411A/ja
Publication of JP2015078411A5 publication Critical patent/JP2015078411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864509B2 publication Critical patent/JP5864509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/40Six-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • C10M133/42Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/44Five-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • C10M133/46Imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/36Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/06Metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/08Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/149Heterocyclic compounds containing nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • C23F11/165Heterocyclic compounds containing sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • C23F11/1673Esters of phosphoric or thiophosphoric acids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/20Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances liquids, e.g. oils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/023Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/56Boundary lubrication or thin film lubrication
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/16Dielectric; Insulating oil or insulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、自動車部材、電気・電子機器、航空機部材などに好適に用いられる金属表面保護用の油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線に関するものである。
各種金属部品や金属機器において、潤滑や防食用途で油成分が広く用いられている。例えば機械油として用いられる場合、ギヤやピストン等の金属表面に対して、十分量の油成分が用いられる。この場合、常に新たな油成分が金属表面に供給されるため、油成分に圧性や防食性を持たせようとした場合、目的の添加物を一定量加えておくことで、十分な機能が得られる(特許文献1〜4)。一方で、金属表面を外気や水の暴露から防ぐためや一定の潤滑性を維持するために油成分が用いられる場合には、金属表面に塗布されて用いられる(特許文献5)。
特開2013−108033号公報 特開2004−161976号公報 特許第4137548号公報 特開2012−162607号公報 特許第4824934号公報
金属表面を外気や水の暴露から防ぐためや一定の潤滑性を維持するための用途では、外気や水と金属表面を遮断するための油膜が必要となる。この場合、金属表面に過剰の油成分を塗布してしまうと、べたつきや垂れ落ちを生じ、作業性を阻害してしまう他、周囲の基材を汚染してしまう虞がある。このため、できるだけ、薄く塗布することが必要となる。しかし、薄く塗布しすぎると、長期間、安定した油膜を金属表面に保持することが困難となる。特に高温条件下では、油成分の酸化による低分子化や揮発を伴うことがあるため、安定した油膜を金属表面に保持することがより困難となる。これは、油成分は金属表面に化学結合せず、吸引力の弱いファンデルワールス力により油成分は金属表面に密着しているためである。
そして、上記特許文献では、金属表面と相互作用し得る潤滑油添加剤が示されているが、種々の金属に対して同じようにその効果を発揮できることの記載はない。例えば遷移金属と典型金属とでは金属原子の電子状態が異なり、遷移金属では配位結合性が高く、典型金属ではイオン結合性が高い。また金属によって表面の酸化状態も異なることから、複数種の金属に対して同じような効果を発揮することは困難である。
本発明の解決しようとする課題は、種々の金属に対して、その表面に油膜を安定して保持できる、油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明に係る油膜保持機能を有する組成物は、金属表面に塗布される基油に添加されて該基油を前記金属表面に保持する油膜保持機能を有する組成物であって、下記の(a)および(b)を含有することを要旨とするものである。
(a)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルとアゾール化合物とのアダクト
(b)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルと金属および/または有機アミン化合物とのアダクト
(化1)
P(=O)(−OR)(−OH) ・・・(1)
(化2)
P(=O)(−OR(−OH) ・・・(2)
ただし、Rは炭素数4以上の有機基を示す。
この場合、前記(a)と(b)の含有比率が、モル比で、(a):(b)=1:9〜9:1であることが好ましい。また、pHが4以上に設定されていることが好ましい。
そして、前記アゾール化合物としては、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、イソインドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、1H−ベンゾトリアゾール、2H−ベンゾトリアゾール、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、インドール、プリン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン、ベンゾチアゾール、これらの誘導体から選択される1種または2種以上が挙げられる。
また、前記金属としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、チタン、亜鉛から選択される1種または2種以上が挙げられる。また、前記有機アミン化合物としては、炭素数2〜100の有機アミン化合物が挙げられる。
そして、本発明に係る防食剤は、上記のいずれかに記載の油膜保持機能を有する組成物と基油とを含有することを要旨とするものである。
また、本発明に係る端子付き絶縁電線は、上記の防食剤により端子金具と電線導体との電気接続部が覆われていることを要旨とするものである。
本発明に係る油膜保持機能を有する組成物によれば、上記の(a)および(b)を含有することから、金属表面に塗布される基油に添加されて基油を金属表面に安定して保持することができる。また、この効果は、遷移金属と典型金属の両方に対して発揮することができ、種々の金属に対して発揮することができる。
この場合、(a)と(b)の含有比率が、モル比で、(a):(b)=1:9〜9:1であると、種々の金属に対してバランスよく上記効果を発揮することができる。また、pHが4以上に設定されていると、特に遷移金属に対する上記効果が高まる。
そして、アゾール化合物が、上記に特定するものであると、配位力に優れ、遷移金属に対する上記効果に優れる。
また、金属がアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、チタン、亜鉛から選択される1種または2種以上であると、例えばSnよりもイオン化傾向が高いため、Snに対するイオン結合性に優れたものとすることができる。
また、有機アミン化合物が炭素数2〜100の有機アミン化合物であると、酸性アルキルリン酸エステルとのアダクトとしたときに、室温で取扱い可能な粘度の液体状態とすることができるため、取扱い性に優れる。
そして、本発明に係る防食剤によれば、本発明に係る油膜保持機能を有する組成物と基油とを含有することから、金属表面に安定して保持され、長期にわたって安定して防食性能を発揮することができる。また、この効果は、遷移金属と典型金属の両方に対して発揮され、種々の金属に対して発揮される。
また、本発明に係る端子付き絶縁電線によれば、本発明に係る防食剤により端子金具と電線導体との電気接続部が覆われていることから、長期にわたって安定した防食性能を発揮する。
油膜保持性の評価に関する各種材料のIRスペクトルである。
次に、本発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明に係る油膜保持機能を有する組成物(以下、本組成物ということがある)は、金属表面に塗布される基油に添加されて基油を金属表面に保持する油膜保持機能を有する組成物であり、下記の(a)および(b)を含有する。
(a)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルとアゾール化合物とのアダクト
(b)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルと金属および/または有機アミン化合物とのアダクト
(化3)
P(=O)(−OR)(−OH) ・・・(1)
(化4)
P(=O)(−OR(−OH) ・・・(2)
ただし、Rは炭素数4以上の有機基を示す。
(a)としては、一般式(1)で表される化合物とアゾール化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(2)で表される化合物とアゾール化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物とアゾール化合物とのアダクトおよび一般式(2)で表される化合物とアゾール化合物とのアダクトのみで構成されるものなどが挙げられる。
(b)としては、一般式(1)で表される化合物と金属とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物と金属とのアダクトおよび一般式(1)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(2)で表される化合物と金属とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(2)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(2)で表される化合物と金属とのアダクトおよび一般式(2)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物と金属とのアダクトおよび一般式(2)で表される化合物と金属とのアダクトのみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトおよび一般式(2)で表される化合物と有機アミン化合物とのアダクトのみで構成されるものなどが挙げられる。
酸性アルキルリン酸エステルとしては、一般式(1)で表される化合物のみで構成されるもの、一般式(2)で表される化合物のみで構成されるもの、一般式(1)で表される化合物と一般式(2)で表される化合物のみで構成されるものが挙げられる。
酸性アルキルリン酸エステルにおいて、Rは炭素数4以上の有機基からなり、酸性アルキルリン酸エステルは一定の炭素数の有機基を有するため、長鎖アルキル化合物である基油との相溶性に優れる。このため、酸性アルキルリン酸エステルは、本組成物と基油の相溶性を高める。これにより、酸性アルキルリン酸エステルは、本組成物と基油の混合物を液状にすることができる。したがって、酸性アルキルリン酸エステルは、本組成物と基油を含む防食剤の金属表面への塗布性を良好にする。
基油との相溶性に優れる観点から、Rの炭素数は、好ましくは4以上、より好ましくは6以上である。一方、汎用性やコストの観点から、Rの炭素数は、好ましくは30以下、より好ましくは26以下、さらに好ましくは22以下である。
としては、炭素数4以上の有機基であれば特に限定されるものではないが、飽和炭化水素からなるアルキル基、不飽和炭化水素からなるアルケニル基、ヘテロ元素含有基などが挙げられる。基油との相溶性に優れる観点から、Rとしては、飽和炭化水素からなるアルキル基、不飽和炭化水素からなるアルケニル基が好ましい。アルキル基やアルケニル基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれの構造のものであってもよい。
がアルキル基である酸性アルキルリン酸エステルとしては、ブチルアシッドホスフェイト、2−エチルヘキシルアシッドホスフェイト、イソデシルアシッドホスフェイト、ラウリルアシッドホスフェイト、トリデシルアシッドホスフェイト、ステアリルアシッドホスフェイト、オレイルアシッドホスフェイト、イソステアリルアシッドホスフェイト、ジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェイトなどが挙げられる。これらのうちでは、形成されるアダクトが基油との相溶性により優れるなどの観点から、オレイルアシッドホスフェイト、イソステアリルアシッドホスフェイトが好ましい。
ヘテロ元素含有基としては、N,O,Sなどのヘテロ元素を含むものが挙げられる。例えばアルキル鎖やアルケニル鎖の鎖中にエーテル結合、エステル結合、アミド結合、チオエーテル結合、チオエステル結合などが含まれるものが挙げられる。
アゾール化合物は、その分子内に持つ窒素原子の非共有電子対の効果で、主に配位結合性の高い遷移金属との結合を強化する。また、アゾール化合物と酸性アルキルリン酸エステルのアダクトは液状になることから、アゾール化合物は、本組成物を液状に保つことができる。これにより、本組成物と基油の相溶性が良好となり、本組成物と基油の混合物を液状にすることができる。したがって、アゾール化合物は、本組成物と基油を含む防食剤の金属表面への塗布性を良好にする。
アゾール化合物としては、アゾール、ジアゾール、トリアゾール、テトラゾールなどが挙げられる。より具体的には、例えば、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、イソインドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、1H−ベンゾトリアゾール、2H−ベンゾトリアゾール、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、インドール、プリン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン、ベンゾチアゾール、これらの誘導体などが挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上組み合わされて用いられてもよい。これらのうちでは、遷移金属との配位結合性の観点から、1H−ベンゾトリアゾールが好ましい。
金属および有機アミン化合物は、主にイオン結合性の高い典型金属との結合を強化する。酸性アルキルリン酸エステル自体がイオン結合性の高い典型金属と結合しやすいが、酸性アルキルリン酸エステルでは酸性度が高すぎて、金属表面を腐食しやすい。金属および有機アミン化合物は、組成物のpHを高めて酸性度を下げることができる。
金属としては、Li,Na,Kなどのアルカリ金属、Mg,Caなどのアルカリ土類金属、アルミニウム、チタン、亜鉛などが挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上組み合わされて用いられてもよい。これらのうちでは、形成されるアダクトが基油との相溶性に優れるなどの観点から、Li、Caが好ましい。
有機アミン化合物としては、汎用性や形成されるアダクトの粘度などの観点から、炭素数2〜100の有機アミン化合物が好ましい。より好ましくは炭素数4〜22の有機アミン化合物である。有機アミン化合物としては、より具体的にはオクチルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、ステアリルアミン、ベヘニルアミン、オレイルアミン、牛脂アルキルアミン、硬化牛脂アルキルアミン、アニリン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジフェニルアミン、ジベンジルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルオクチルアミン、ジメチルデシルアミン、ジメチルステアリルアミン、ジメチル牛脂アルキルアミン、ジメチル硬化牛脂アルキルアミン、ジメチルオレイルアミンなどが挙げられる。これらは単独で用いられてもよいし、2種以上組み合わされて用いられてもよい。これらのうちでは、汎用性や形成されるアダクトの粘度観点から、オクチルアミン、ラウリルアミンが好ましい。
(a)と(b)の含有比率は、モル比で、(a):(b)=1:9〜9:1であることが好ましい。このような含有比率であると、種々の金属に対してバランスよく、基油を金属表面に安定して保持する効果を発揮することができる。(a)の比率が多いと、配位結合性が高まる。一方、(b)の比率が多いと、イオン結合性が高まる。(a)と(b)の含有比率としては、より好ましくは、(a):(b)=2:8〜8:2であり、さらに好ましくは、(a):(b)=3:7〜7:3である。
本組成物において、酸性アルキルリン酸エステルと、アゾール化合物と、金属および/または有機アミン化合物の比率は、リン酸基(P−OH基)の残存量を決定する。酸性アルキルリン酸エステルの比率が高くなると、リン酸基(P−OH基)の残存量が多くなり、酸性度が高くなる(pHが下がる)。酸性アルキルリン酸エステルの比率が低くなると、リン酸基(P−OH基)の残存量が少なくなり、酸性度が低くなる(pHが上がる)。本組成物の酸性度が高くなると、遷移金属との結合性が低下するため、酸性度を低く抑えることが好ましい。この観点から、本組成物のpHとしては、4以上であることが好ましい。より好ましくは5.5以上である。一方、イオン結合性保持の観点から、本組成物のpHとしては、9以下であることが好ましい。より好ましくは8以下である。
酸性アルキルリン酸エステルの価数をx、アゾール化合物の価数をy、金属および/または有機アミン化合物の価数をz、酸性アルキルリン酸エステルのモル数をl、アゾール化合物のモル数をm、金属および/または有機アミン化合物のモル数をn、f=l×x−m×y−n×zとしたとき、0<f<2の範囲では、酸性アルキルリン酸エステルが過剰であり、リン酸基(P−OH基)が残存する。f=0では、酸性アルキルリン酸エステルに対し、アゾール化合物と金属および/または有機アミン化合物の合計が当量であり、リン酸基(P−OH基)は残存しない。また、f<0では、酸性アルキルリン酸エステルが不足であり、リン酸基(P−OH基)が残存しない。本組成物のpHを高くするには、f≦0であることが好ましい。
以上に示す本組成物は、基油と混合されて、潤滑剤や防食剤などの種々の油組成物を構成することができる。
本発明に係る防食剤は、本組成物と基油とを含むものから構成される。本発明に係る防食剤は、金属表面を覆って金属の腐食を防止する。本発明に係る防食剤は、本組成物を含むことにより、基油を金属表面に安定して保持することができる。また、この効果は、遷移金属と典型金属の両方に対して発揮することができ、種々の金属に対して発揮することができる。
基油としては、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリブテン、鉱物油、合成エステル、油脂、シリコーン油、ポリグリコール、ノルマルパラフィン、イソパラフィン、ポリエーテル、これらの2種以上のブレンド油などが挙げられる。これらのうちでは、熱安定性の観点から、鉱物油、パラフィン系が好ましい。
本発明に係る防食剤において、本組成物の含有量は、金属表面に形成されるアルキル基の密度保持の観点から、3質量%以上であることが好ましい。より好ましくは5質量%以上である。一方、油膜厚保持の観点から、90質量%以下であることが好ましい。より好ましくは80質量%以下である。
本発明に係る防食剤は、金属表面への塗布性に優れる観点から、20〜100℃において液状を示す(あるいは流動性を示す)ことが好ましい。例えば、酸性アルキルリン酸エステルのRの炭素数が4未満と少ない場合や、酸性アルキルリン酸エステルとアダクトを作る成分が金属のみだと、本組成物の基油との相溶性が悪く、本組成物と基油の混合物が上記温度範囲において液状を示さず、金属表面への塗布が困難となる。
本発明に係る防食剤を金属表面に塗布するに際し、膜厚としては、表面べたつきや他部位への飛散防止の観点から、30μm以下であることが好ましい。より好ましくは15μm以下である。一方、機械的負荷や熱等により欠損部分を生じやすく、また、電気的な抵抗値が不十分になりやすいなどの観点から所定の厚さ以上であることが好ましい。膜厚の下限値としては、0.5μm、2μm、5μmなどが挙げられる。
本発明に係る防食剤は、例えば端子付き絶縁電線の防食剤などとして用いることができる。
本発明に係る端子付き絶縁電線は、絶縁電線の導体端末に端子金具が接続されたものにおいて、本発明に係る防食剤により端子金具と電線導体の電気接続部が覆われたものからなる。これにより、電気接続部での腐食が防止される。
端子金具の母材の材料としては、Cu、Cu合金、Al、Al合金などが挙げられる。母材の金属表面には、必要に応じて、めっきなどによりSn、Niなどの金属層が1層または2層以上形成される。一方、電線導体の材料としては、Cu、Cu合金、Al、Al合金などが挙げられる。
導体端末に端子金具が接続される場合、Cu(合金)とSnの組み合わせ、Cu(合金)とAl(合金)の組み合わせなど、異なる金属が組み合わされる部分に、本発明に係る防食剤を塗布する。例えば、端子金具がSn被Cu合金からなり、電線導体がCu合金からなる場合には、Cu合金とSnが組み合わされる部分に、本発明に係る防食剤を塗布する。また、端子金具がSn被Cu合金からなり、電線導体がAl合金からなる場合には、Cu合金とSnとAl合金が組み合わされる部分に、本発明に係る防食剤を塗布する。なお、端子金具がSn被Cu合金からなる場合、端子金具のエッジ部分ではCu合金が露出している。
Cuは遷移金属であるのに対し、SnやAlは典型金属である。本組成物を含む本発明に係る防食剤によれば、いずれの金属に対しても油膜保持性に優れることから、長期にわたって安定して防食性能を維持することができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明は、実施例により限定されるものではない。
(本組成物の合成)
<合成例1> OL−MBT−Li5
500mlのフラスコにオレイルアシッドホスフェイト(SC有機化学社製「Phoslex A18D」、分子量467(平均)、酸価183mgKOH/g)を50g(酸価0.163mol)とメタノール50mLを加え、50℃で撹拌し、均一溶液とする。そこに5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール10.86g(0.0816mol)/メタノール50mL溶液を少しずつ加える。加え終わった澄明溶液を50℃のまま30分間撹拌する。更に水酸化リチウム一水塩3.42g(0.0815mol)/メタノール50mL溶液を加える。50℃のまま10分撹拌し、澄明を保っていることを確認後、ロータリーエバポレータにて、メタノールと生成水を減圧留去する。更に、トルエン50mLを加えた後、同様に減圧留去する事で生成水を共沸によって留去し、黄色澄明粘性物である目的物を得た。OL−MBT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例2> OL−BT−Li5
5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールに代えて1,2,3−ベンゾトリアゾール9.72g加えた以外は合成例1と同様とした。OL−BT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例3> OL−BT−K5
水酸化リチウム一水塩に代えて水酸化カリウム4.57gを加えた以外は合成例2と同様とした。OL−BT−K5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がカリウム塩になったものである。
<合成例4> OL−BT−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド4.16gを加えた以外は合成例2と同様とした。OL−BT−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
<合成例5> OL−BT−Li3
水酸化リチウム一水塩の量を2.05gに変更した以外は合成例2と同様とした。OL−BT−Li3は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、30%がリチウム塩、残りの20%がフリーのリン酸基のものである。
<合成例6> IS−MBT−Li5
オレイルアシッドホスフェイトに代えてイソステアリルアシッドホスフェイト(SC有機化学社製「Phoslex A18OL」、分子量487(平均)、酸価178 mgKOH/g)を用いた以外は合成例1と同様にした。IS−MBT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例7> IS−BT−Li5
オレイルアシッドホスフェイトに代えてイソステアリルアシッドホスフェイト(同上)を用いた以外は合成例2と同様にした。IS−BT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例8> IS−BT−K5
水酸化リチウム一水塩に代えて水酸化カリウム4.45gを加えた以外は合成例7と同様とした。IS−BT−K5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がカリウム塩になったものである。
<合成例9> IS−BT−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド4.05gを加えた以外は合成例7と同様とした。IS−BT−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
<合成例10> IS−BT−Li3
水酸化リチウム一水塩の量を2.00gに変更した以外は合成例7と同様とした。IS−BT−Li3は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、30%がリチウム塩、残りの20%がフリーのリン酸基のものである。
<合成例11> EH−BT−Li5
オレイルアシッドホスフェイトに代えてジ−2−エチルヘキシルアシッドホスフェイト(SC有機化学社製「Phoslex A−208」、分子量322(平均)、酸価172mgKOH/g)を用いた以外、合成例2と同様にした。EH−BT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例12> EH−BT−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド3.92gを加えた以外は合成例11と同様とした。EH−BT−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
<合成例13> IS−BI−Li5
5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールに代えてベンズイミダゾール9.37g加えた以外は合成例6と同様とした。IS−BI−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%がベンズイミダゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例14> IS−BI−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド4.05gを加えた以外は合成例13と同様とした。IS−BI−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%がベンズイミダゾール塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
<合成例15> IS−MBTZ−Li5
5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールに代えて2−メルカプトベンゾチアゾール13.27g加えた以外は合成例6と同様とした。IS−MBTZ−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が2−メルカプトベンゾチアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例16> IS−MBTZ−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド4.05gを加えた事以外は合成例15と同様とした。IS−MBTZ−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が2−メルカプトベンゾチアゾール塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
<合成例17> IS−TT−Li5
5−メチル−1H−ベンゾトリアゾールに代えて1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]メチルベンゾトリアゾール(TTLX:城北化学株式会社製)30.66g加えた以外は合成例6と同様とした。IS−TT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%がTTLX塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例18> IS−TT−Ca5
水酸化リチウム一水塩に代えてカルシウムジメトキシド4.05gを加えた以外は合成例17と同様とした。IS−TT−Ca5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%がTTLX塩、残りの50%がカルシウム塩になったものである。
(比較組成物の合成)
<合成例19> MT−BT−Li5
オレイルアシッドホスフェイトに代えてメチルアシッドホスフェイト(SC有機化学社製「Phoslex A−1」、分子量119(平均)、酸価707mgKOH/g)を用いた以外合成例2と同様にした。MT−BT−Li5は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がリチウム塩になったものである。
<合成例20> IS−BT
水酸化リチウム一水塩を加えなかった以外、合成例7と同様にした。IS−BTは酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その50%が1,2,3−ベンゾトリアゾール塩、残りの50%がフリーのリン酸基のものである。
<合成例21> OL−Ca8
1,2,3−ベンゾトリアゾールを加えないで、カルシウムジメトキシドの量を6.66gに変更した以外、合成例4と同様にした。OL−Ca8は酸性アルキルリン酸エステルが持つフリーのリン酸基の内その80%がカルシウム塩になったものである。
<防食剤の調製>
(実施例1〜23、比較例1〜5)
合成例1〜21により得られた各組成物と基油とをそれぞれ所定の割合で混合することにより、防食剤を調製した。基油の種類および混合割合は表1、2に示す通りである。なお、比較例1〜2の防食剤は、基油のみで構成されるものである。
ただし、
PA5:JX日鉱日石エネルギー社製「ユニプレスPA5」
YUBASE:エクソンモービル社製「YUBASE8」(流動パラフィン系)
PAO:エクソンモービル社製「SPECTTRASYN40」(ポリアルファオレフィン系)
(pHの測定)
各防食剤について、pHを測定した。各防食剤を約3%(w/v)の割合で純水に超音波照射により懸濁させ、その懸濁液についてガラス電極pH計にてpHの測定を行った。
(f値)
酸性アルキルリン酸エステルの価数をx、アゾール化合物の価数をy、金属の価数をz、酸性アルキルリン酸エステルのモル数をl、アゾール化合物のモル数をm、金属のモル数をn、f=l×x−m×y−n×zとしたときのf値を算出した。なお、酸性アルキルリン酸エステルの価数は、原料に記載があればその数値を用い、無い場合はKOHを用いた酸価測定により求めた。
(流動性評価)
各防食剤をガラス瓶に入れ、70℃加温条件下でガラス瓶を傾け、各防食剤が流動するか目視で観察した。流動が確認されたものは「○」、確認されなかったものは「×」とした。
(油膜保持性)
1cm×5cmの短冊状に切ったCu板あるいはSn板を防食剤に浸漬し、超音波洗浄機を用いて50℃で5分間、超音波を照射した。次いで、防食剤からCu板あるいはSn板を取り出し、アノード電極をAl板とし、カソード電極をCu板あるいはSn板として、5%NaCl水溶液中に電極を浸し、このときの電位差(腐食電流)を測定した。電位差が小さいほど、Cu板あるいはSn板の表面に防食剤が残存する量(膜厚)が多く(厚く)、防食効果に優れるといえる。一方、電位差が大きいほど、Cu板あるいはSn板の表面に防食剤が残存する量(膜厚)が少なく(薄く)、防食効果が低いといえる。油膜保持性の評価は、防食剤からCu板あるいはSn板を取り出した直後と、防食剤から取り出したCu板あるいはSn板を熱水処理した後と、防食剤から取り出したCu板あるいはSn板を加熱処理した後の3条件について行った。なお、熱水処理は、防食剤から取り出したCu板あるいはSn板を80℃撹拌温水中で1時間洗浄することにより行い、Cu板あるいはSn板は、その後、一晩風乾した。また、加熱処理は、防食剤から取り出したCu板あるいはSn板を120℃のオーブン中で垂直に立てて48時間加熱することにより行った。未処理の金属板で得た腐食電流値は、Cu(50μA)、Sn(2.5μA)であり、電流値がこの値の1/10未満であると、油膜保持性の効果が高いと判断できる。
表1、2に示すように、実施例1〜23の防食剤は、70℃において流動性を持つ液体状態にあり、また、油膜保持性の評価結果から、各金属表面に対して基油を保持できることが確認された。また、熱水処理や加熱処理によってもその保持性が損なわれずに強固に金属表面で効果を発揮していることが確認された。
これに対し、比較例1、2の防食剤は、基油のみからなるため、油膜保持性の評価結果から、腐食電流値が非常に高く、金属表面に塗布した直後でも基油がほとんど保持されていないものと思われる。
比較例3の防食剤は、比較組成物における酸性アルキルリン酸エステルのアルキル基がメチル基であり、炭素数が少ないため、基油との相溶性が低いと思われる。油膜保持性の評価結果から、腐食電流値が非常に高く、金属表面に塗布した直後でも基油がほとんど保持されていないものと思われる。
比較例4の防食剤は、比較組成物が酸性アルキルリン酸エステルとアゾール化合物のアダクトのみからなるため、Sn板において腐食電流値が高く、Sn表面に対して油膜保持性の効果が低いと思われる。
比較例5の防食剤は、比較組成物が酸性アルキルリン酸エステルと金属のアダクトのみからなるため、Cu板において腐食電流値が高く、Cu表面に対して油膜保持性の効果が低いと思われる。また、70℃における流動性が低いことがわかる。
なお、実施例の防食剤の基油が金属表面に残存していることの確認のため、一例として、実施例9の防食剤を塗布したCu板の加熱処理前後のものについて、RAS法を用いた表面反射IRを測定した。また、比較として、Nujolのみを塗布したCu板の加熱処理前後のものについても、表面反射IRを測定した。さらに、比較として、合成例9のIS−BT−Ca5のみを塗布したCu板の加熱処理していないものについても、表面反射IRを測定した。この結果を図1に示す。なお、Nujolの検出には、1375cm−1のメチル基の対称変角振動を基準とした。
図1から、IS−BT−Ca5を含むNujol(IS−BT−Ca5/Nujol)は、加熱前後で1375cm−1のピークの大きさがほとんど変わらないのに対し、Nujolのみの場合は、加熱後に減少している事が判る。また、Nujolを含まないIS−BT−Ca5のみでも1375cm−1のピークはみられない事から、IS−BT−Ca5を含んでいることにより、加熱環境下でもNujolが保持され、IS−BT−Ca5が油膜保持材料として機能しているといえる。
そして、本組成物が金属表面に対して基油を保持する機能に優れることから、防食剤として用いたときには、長期にわたって防食性能を維持できることがわかる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。

Claims (5)

  1. 金属表面に塗布される基油に添加されて該基油を前記金属表面に保持する油膜保持機能を有する組成物であって、下記の(a)および(b)を含有することを特徴とする、油膜保持機能を有する組成物。
    (a)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルのリン酸基がアゾール塩になっている化合物
    (b)下記の一般式(1)および(2)で表される化合物の1種または2種以上からなる酸性アルキルリン酸エステルのリン酸基が金属塩および/またはアミン塩になっている化合物
    (化1)
    P(=O)(−OR)(−OH) ・・・(1)
    (化2)
    P(=O)(−OR(−OH) ・・・(2)
    ただし、Rは炭素数4以上の有機基を示す。
    前記アゾール塩のアゾール化合物は、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、イソインドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、1H−ベンゾトリアゾール、2H−ベンゾトリアゾール、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、インドール、プリン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン、ベンゾチアゾール、これらの誘導体から選択される1種または2種以上である。
    前記(b)の金属塩の金属は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、チタン、亜鉛から選択される1種または2種以上である。
    前記アミン塩のアミン化合物は、炭素数2〜100の有機アミン化合物である。
  2. 前記(a)と(b)の含有比率が、モル比で、(a):(b)=1:9〜9:1であることを特徴とする請求項1に記載の油膜保持機能を有する組成物。
  3. pHが4以上に設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の油膜保持機能を有する組成物。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の油膜保持機能を有する組成物と基油とを含有することを特徴とする防食剤。
  5. 請求項に記載の防食剤により端子金具と電線導体との電気接続部が覆われていることを特徴とする端子付き絶縁電線。
JP2013216171A 2013-10-17 2013-10-17 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線 Active JP5864509B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216171A JP5864509B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線
CN201480031097.0A CN105392924B (zh) 2013-10-17 2014-09-26 具有油膜保持功能的组合物及使用该组合物的防腐蚀剂以及带端子的绝缘电线
US14/779,201 US10559403B2 (en) 2013-10-17 2014-09-26 Composition having oil film retention function, anticorrosive agent using same, and insulated terminated electric wire
EP14853763.2A EP2980273B1 (en) 2013-10-17 2014-09-26 Composition having oil film retention function, anticorrosive agent using same, and insulated terminated electric wire
PCT/JP2014/075576 WO2015056546A1 (ja) 2013-10-17 2014-09-26 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線
DE202014011410.2U DE202014011410U1 (de) 2013-10-17 2014-09-26 Zusammensetzung mit einer Ölfilmretentionsfunktion, Korrosionsschutzmittel, bei dem diese verwendet wird, und mit einer Anschlussklemme versehener isolierter elektrischer Draht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013216171A JP5864509B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015078411A JP2015078411A (ja) 2015-04-23
JP2015078411A5 JP2015078411A5 (ja) 2015-10-29
JP5864509B2 true JP5864509B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=52827995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216171A Active JP5864509B2 (ja) 2013-10-17 2013-10-17 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10559403B2 (ja)
EP (1) EP2980273B1 (ja)
JP (1) JP5864509B2 (ja)
DE (1) DE202014011410U1 (ja)
WO (1) WO2015056546A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843406B2 (ja) * 2014-02-19 2016-01-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属表面コーティング用組成物およびこれを用いた端子付き被覆電線
CN107735469B (zh) * 2015-06-11 2020-04-14 株式会社自动网络技术研究所 金属表面涂覆用组合物和带端子的包覆电线
WO2016199568A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 液状組成物および端子付き被覆電線
DE112016002601B4 (de) * 2015-06-11 2023-08-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Beschichtungszusammensetzung für Metalloberflächen und deren Verwendung zur Umhüllung eines elektrischen Verbindungsteils zwischen einem Anschluss und einem elektrischen Leiter
WO2017119290A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤および端子付き被覆電線
JP2017168410A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 矢崎総業株式会社 端子付き電線、その製造方法およびワイヤハーネス
CN113874377A (zh) 2019-05-13 2021-12-31 埃科莱布美国股份有限公司 作为铜腐蚀抑制剂的1,2,4-***并[1,5-a]嘧啶衍生物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4824934B1 (ja) 1964-02-01 1973-07-25
US3778454A (en) * 1970-02-18 1973-12-11 Ethyl Corp Complex ester
DE2429512C2 (de) * 1974-06-20 1982-04-01 Rhein-Chemie Rheinau Gmbh, 6800 Mannheim Verwendung einer konzentrierten Lösung von Benzotriazol und/oder Tetrahydrobenzotriazol als Korrosionsschutzmittel
JPS56169780A (en) * 1980-04-30 1981-12-26 Sandoz Ag Corrosion preventing method of metal
US4389259A (en) * 1980-04-30 1983-06-21 Sandoz Ltd. Asymmetrical diesters of orthophosphoric acid useful as corrosion inhibitors
JPS5898398A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 Showa Shell Sekiyu Kk 熱安定性が改善された潤滑油
US4511481A (en) * 1983-08-31 1985-04-16 Mobil Oil Corporation Multifunctional additives
US5646098A (en) * 1990-07-23 1997-07-08 Exxon Chemical Patents Inc Carbonyl containing compounds and their derivatives as multi-functional fuel and lube additives
US5141675A (en) 1990-10-15 1992-08-25 Calgon Corporation Novel polyphosphate/azole compositions and the use thereof as copper and copper alloy corrosion inhibitors
EP0837156A1 (en) 1996-10-15 1998-04-22 Quaker Chemical Corporation Corrosion inhibiting composition, in particular suitable for application on steel cords
DE69612858T2 (de) * 1996-10-15 2001-08-30 Bekaert Sa Nv Stahlseil behandelt mit einer korrosioninhibierende Zusammensetzung
JP3314201B2 (ja) * 1996-11-21 2002-08-12 科学技術振興事業団 水性冷間鍛造潤滑剤
JP3567311B2 (ja) * 1998-05-21 2004-09-22 大同化学工業株式会社 水性冷間鍛造潤滑剤
US6180575B1 (en) * 1998-08-04 2001-01-30 Mobil Oil Corporation High performance lubricating oils
JP4105862B2 (ja) * 2000-11-08 2008-06-25 出光興産株式会社 潤滑油組成物及びそれを用いた軸受
JP2004161976A (ja) 2002-03-18 2004-06-10 Cosmo Sekiyu Lubricants Kk 潤滑油組成物及びその製造方法
JP4236425B2 (ja) 2002-07-25 2009-03-11 新日本石油株式会社 金属加工油組成物
JP4137548B2 (ja) 2002-08-02 2008-08-20 中部キレスト株式会社 潤滑防錆剤およびこれを含む金属加工油剤
WO2004020557A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
JP4824934B2 (ja) 2005-02-14 2011-11-30 中部キレスト株式会社 防錆添加剤および防錆油組成物、並びに金属材の防錆処理法
JP2012162607A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Papa Corporation 潤滑油組成物
JP5909083B2 (ja) 2011-11-24 2016-04-26 三菱重工業株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE202014011410U1 (de) 2020-03-30
US10559403B2 (en) 2020-02-11
WO2015056546A1 (ja) 2015-04-23
CN105392924A (zh) 2016-03-09
EP2980273A1 (en) 2016-02-03
US20160211053A1 (en) 2016-07-21
JP2015078411A (ja) 2015-04-23
EP2980273B1 (en) 2020-02-19
EP2980273A4 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864509B2 (ja) 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線
JP5894133B2 (ja) 電気接続構造、及び電気接続構造の製造方法
JP5843406B2 (ja) 金属表面コーティング用組成物およびこれを用いた端子付き被覆電線
JP6684659B2 (ja) 金属表面コーティング用組成物および端子付き被覆電線
JP5274880B2 (ja) イオン液体組成物およびそれを用いてなる合成潤滑油
JP5527928B2 (ja) イオン液体組成物及びその用途
JP2006299356A (ja) 防錆剤組成物および水性防錆潤滑剤、並びにこれを用いた加工法
JP6629350B2 (ja) 防食剤および端子付き被覆電線
WO2012018137A1 (ja) イオン液体を基油とした錆止め性に優れる潤滑剤組成物
JP2006249376A (ja) ハーネス用グリース組成物
JP5116419B2 (ja) 潤滑剤
JP5133021B2 (ja) 潤滑剤
CN107532107B (zh) 液态组合物和带端子的包覆电线
JP2022087242A (ja) 気相腐食防止
JP6294285B2 (ja) 金属表面コーティング用組成物
CN105392924B (zh) 具有油膜保持功能的组合物及使用该组合物的防腐蚀剂以及带端子的绝缘电线
JP6527236B2 (ja) 防食剤および端子付き被覆電線
WO2016199568A1 (ja) 液状組成物および端子付き被覆電線
JPS61233094A (ja) 電気接点の潤滑化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150728

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250