JP5863222B2 - エネルギ要件を低減するための高周波神経調節システム - Google Patents

エネルギ要件を低減するための高周波神経調節システム Download PDF

Info

Publication number
JP5863222B2
JP5863222B2 JP2015520572A JP2015520572A JP5863222B2 JP 5863222 B2 JP5863222 B2 JP 5863222B2 JP 2015520572 A JP2015520572 A JP 2015520572A JP 2015520572 A JP2015520572 A JP 2015520572A JP 5863222 B2 JP5863222 B2 JP 5863222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrical
frequency
electrodes
ipg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015520572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521531A (ja
Inventor
ブラッドリー ハーシー
ブラッドリー ハーシー
Original Assignee
ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション, ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション filed Critical ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Publication of JP2015521531A publication Critical patent/JP2015521531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863222B2 publication Critical patent/JP5863222B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0551Spinal or peripheral nerve electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0551Spinal or peripheral nerve electrodes
    • A61N1/0556Cuff electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • A61N1/36075Headache or migraine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36167Timing, e.g. stimulation onset
    • A61N1/36171Frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36182Direction of the electrical field, e.g. with sleeve around stimulating electrode
    • A61N1/36185Selection of the electrode configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36189Control systems using modulation techniques
    • A61N1/36196Frequency modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36062Spinal stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、組織調節システムに関し、より具体的には、組織に提供された変調を調節してシステムのエネルギ要件を最小にするためのシステム及び方法に関する。
埋込み可能な神経調節システムは、広範な病気及び疾患の治療効果を示している。ペースメーカー及び「埋込可能心臓除細動器(ICD)」は、いくつかの心臓の病気(例えば、不整脈)の処置において非常に有効であることを示している。「脊髄刺激(SCS)」システムは、慢性疼痛症候群の処置のための治療法として長く受入れられており、脊髄調節の用途は、狭心症及び失禁のような追加の用途に広がり始めている。「脳深部刺激(DBS)」も、難治性「パーキンソン病」の処置のために10年以上治療的に適用されており、脳深部刺激(DBS)は、近年、本態性振戦及びてんかんのような追加の分野にも適用されている。更に、最近の研究では、「末梢神経刺激(PNS)」システムは、慢性疼痛症候群及び失禁の処置において有効性を示しており、いくつかの追加の適用は、現在研究中である。更に、NeuroControl(米国オハイオ州のクリーブランド)による「フリーハンド」システムのような「機能的電気刺激(FES)」システムは、脊髄損傷患者の麻痺した四肢の何らかの機能を回復させるために適用されている。
これらの埋込み可能な神経調節システムの各々は、典型的には、望ましい刺激部位に埋込まれた1つ又は2つ以上の電極支持調節リードと、刺激部位から遠隔に埋込まれるが直接に調節リードに又は間接的にリード延長部を介して調節リードにそのいずれかで結合された神経調節デバイスとを含む。すなわち、電気パルスは、神経調節デバイスから電極に送出され、1組の調節パラメータに従ってある容積の組織を活性化し、望ましい有効な治療を患者に提供することができる。特に、少なくとも1つのカソード電極と少なくとも1つのアノード電極との間で伝えられる電気エネルギは電界を生成し、電界が十分に強いと閾値レベルを超えてニューロンを脱分極(又は「刺激」)し、それによって神経繊維に沿って伝播する活動電位(AP)の発射を誘起する。典型的な調節パラメータセットは、いずれかの与えられた時点に調節電流を供給する(アノード)又は戻す(カソード)電極、並びに刺激パルスの振幅、持続時間、及び頻度(繰返し数)を含むことができる。
神経調節システムは、選択された調節パラメータに従って電気刺激パルスを発生させるように遠隔に神経調節デバイスに命令する手持ち式の患者用プログラム装置を更に含むことができる。リモートコントロール(RC)の形態の手持ち式プログラム装置はそれ自体、例えば、典型的にプログラミングソフトウエアパッケージがインストールされたラップトップのような汎用コンピュータを含む臨床医用プログラム装置(CP)を使用することによって臨床医によってプログラムすることができる。
勿論、神経調節デバイスは、作動させるのにエネルギを必要とする能動デバイスであり、従って、神経調節システムは、多くの場合に、電力が枯渇した神経調節デバイスを置換するための外科的処置を回避することができるように、神経調節デバイスを再充電するための外部充電器を含むことができる。外部充電器と埋込まれた神経調節デバイスの間でエネルギを無線で伝えるために、充電器は、典型的に交流電流(AC)充電コイルを含み、これは、神経調節デバイス内又は上に位置決めされた類似の充電コイルにエネルギを供給する。神経調節デバイス上に位置決めされた充電コイルが受信するエネルギは、次に、直接に神経調節デバイス内に収容された電子構成要素を給電するのに使用することができ、又は神経調節デバイス内の再充電可能なバッテリに蓄積することができ、それは、次に、必要に応じて電子構成要素を給電するのに使用することができる。
典型的に、いずれの与えられた神経調節用途に対する治療効果も、調節パラメータを調節することによって最適化することができる。多くの場合に、それらの治療効果は、調節すべき組織の容積を刺激する神経繊維の直径に相関している。例えば、脊髄刺激(SCS)では、大きい直径の知覚繊維の活性化(すなわち、補充)は、脊髄の後角の神経間相互作用を通じてより小さい直径の痛覚繊維の伝達を低下/遮断すると考えられる。大きい知覚繊維の活性化はまた、典型的に、患者によって感知される疼痛信号を置換する代替感覚として特徴付けることができる異常感覚として公知の感覚を生成する。
米国特許第6,895,280号明細書 米国特許第8,019,439号明細書 米国特許第7,650,184号明細書 米国特許出願公開第2007/0150036号明細書 米国特許第7,987,000号明細書 米国特許第7,974,706号明細書 米国仮特許出願第61/646,773号明細書 米国特許第6,516,227号明細書 米国特許第6,993,384号明細書 米国特許出願公開第2003/0139781号明細書 米国特許第7,539,538号明細書
代替又は人工の感覚は、通常は、疼痛の感覚に対して耐えられるものであるが、患者は、時にそれらの感覚を不快であると報告し、従って、これらは、一部の場合では神経調節治療の悪い副作用と考えることができる。高周波パルス電気エネルギは、異常感覚を引き起こすことなく慢性疼痛に対して神経調節治療を提供するのに有効である可能性があることが示されている。低から中の周波数(例えば、2〜250Hz)を使用して活動電位(AP)の発生と各電気パルスの間に1対1対応を提供する従来の神経調節治療とは異なり、高周波調節(例えば、1KHz〜50KHz)を使用して、神経繊維内で自然に発生する活動電位(AP)を遮断するか又はそうでなければ神経繊維内の活動電位(AP)を破壊することができる。高周波調節治療は、早期の研究で良好な有効性を示してきたが、1つの注意すべき欠点は、低から中の周波数調節とは対照的な高周波調節を達成するための比較的高いエネルギ要件である。特に、電気波形を発生させるのに必要なエネルギの量は、その電気波形の周波数に比例する。従って、比較的低い周波数の調節エネルギを発生させる神経調節デバイスは、典型的に、1〜2週毎に1回だけ再充電する必要があるのに対して、比較的高い周波数の調節エネルギを発生させる神経調節デバイスは、毎日又はそれよりも多くの頻度の再充電を必要とする場合がある。
すなわち、高周波神経調節治療のためのエネルギ要件を低減する必要性が残っている。
本発明の第1の態様に従って、電気神経調節システムを提供する。神経調節システムは、定められた周波数で電極間に電気エネルギを送出することができる神経調節デバイスを含む。神経調節システムは、制御/処理回路を更に含み、制御/処理回路は、電気エネルギを、第1の組合せ電極インピーダンスを有する第1の電極セットに第1の周波数で送出するように神経調節デバイスに命令し、第2の組合せ電極インピーダンスを有する第2の電極セットを自動的に選択するように構成される。意義深いことに、第2の電極セットの組合せ電極インピーダンスは、第1の電極セットの組合せ電極インピーダンスよりも小さく、比較的高い周波数である時に電気調節エネルギを送出するより有効な手段を提供する。
一実施形態において、制御/処理回路は、第1の電極セットから電極を取り去ることなしに、少なくとも1つの電極を第1の電極セットに追加することによって、第2の電極セットを自動的に選択するように構成される。別の実施形態において、制御/処理回路は、第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、第2の電極セットを自動的に選択するように構成される。神経調節システムは、選択的に、ユーザが第2の周波数に対応する値を入力することを可能にするように構成されたユーザインタフェースを含むことができ、その場合に、制御/処理回路は、その値のユーザの入力に応答して電極セットを自動的に選択するように構成することができる。
制御/処理回路は、電気エネルギを第2の電極セットに第2の周波数で送出するように神経調節デバイスに命令するように更に構成される。第2の周波数は、第1の周波数に等しいか又はそれよりも高い。例えば、第1の周波数は、1KHz未満である場合があり(例えば、2Hz〜250Hzの範囲)、第2の周波数は、1KHzよりも高いか又はそれに等しい場合がある(例えば、1KHz〜50KHzの範囲)。
制御/処理回路は、神経調節デバイス又は外部制御デバイスに収容することができる。選択的な実施形態において、システムは、電気エネルギを発生させるのに使用する電力を蓄積するように構成されたバッテリを更に含む。神経調節システムは、高周波神経調節の有効性を増大させる追加の特徴を含むことができる。例えば、神経調節システムは、電極を支持するより効率的なカフリード又は外科パドルリードを更に含むことができる。あるいは、神経調節システムは、電極のキャパシタンスを増加させる電極上に配置されたコーティングを更に含むことができる。
本発明の第2の態様に従って、神経調節デバイスを使用して患者の病気(例えば、慢性疼痛)を治療する方法を提供する。本方法は、電気調節エネルギを神経調節デバイスから第1の組合せ電極インピーダンスを有する第1の電極セットに第1の周波数で送出する段階と、第2の組合せ電極インピーダンスを有する第2の電極セットを自動的に選択する段階とを含む。意義深いことに、第2の電極セットの組合せ電極インピーダンスは、第1の電極セットの組合せ電極インピーダンスよりも小さく、比較的高い周波数である時に電気調節エネルギを送出するより有効な手段を提供する。
一実施形態において、制御/処理回路は、第1の電極セットから電極を取り去ることなしに、少なくとも1つの電極を第1の電極セットに追加することによって、第2の電極セットを自動的に選択するように構成される。別の実施形態において、この制御/処理は、第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、第2の電極セットを自動的に選択するように構成される。本方法は、電気調節エネルギを第2の電極セットに第2の周波数で送出する段階を更に含む。第2の周波数は、第1の周波数に等しいか又はそれよりも高い。例えば、第1の周波数は、1KHz未満である場合があり(例えば、2Hz〜250Hzの範囲)、第2の周波数は、1KHzよりも高いか又はそれに等しい場合がある(例えば、1KHz〜50KHzの範囲)。
1つの方法は、第1の電極セットから電極を取り去ることなしに、少なくとも1つの電極を第1の電極セットに追加することによって、第2の電極セットを自動的に選択する。別の方法は、第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、第2の電極セットを自動的に選択する。選択的な方法は、ユーザから第2の周波数に対応する値を受信する段階と、その値のユーザの入力に応答して第2の電極セットを自動的に選択する段階とを含む。
本発明の他の及び更に別の態様及び特徴は、本発明を限定せずに例示するように意図する好ましい実施形態の以下の詳細説明を読むと明らかであろう。
図面は、本発明の好ましい実施形態の設計及び有用性を示し、類似の要素は、共通の参照番号によって参照されている。本発明の上述の及び他の利点及び目的を達成する方法をより良く理解するために、上で簡単に説明した本発明のより詳細説明を添付の図面に示すその特定の実施形態を参照して以下に提供する。それらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示し、従って、本発明の範囲を限定すると考えるべきではないことを理解した上で、本発明を添付図面の使用により追加の特殊性及び詳細と共に説明かつ解説する。
本発明により配置された脊柱調節(SCM)システムの一実施形態の平面図である。 図1の脊髄刺激(SCS)システムに使用する埋込み可能なパルス発生器(IPG)及び経皮リードのプロファイル図である。 図1の脊髄刺激(SCS)システムに使用する埋込み可能なパルス発生器(IPG)及び外科パドルリードのプロファイル図である。 図1の脊髄刺激(SCS)システムに使用する埋込み可能なパルス発生器(IPG)及びカフリードのプロファイル図である。 患者に使用中の図1の脊柱調節(SCM)システムの平面図である。 電気調節エネルギを比較的低い周波数でそこに伝えることができる電極セットの平面図である。 電気調節エネルギを比較的高い周波数で伝えることができる電極セットの平面図である。 電気調節エネルギを比較的高い周波数で伝えることができる別の電極セットの平面図である。 図2〜図4の埋込み可能なパルス発生器(IPG)の内部構成要素のブロック図である。 図1の脊柱調節(SCM)システムに使用することができる手持ち式リモートコントロール(RC)の平面図である。 図5のリモートコントロール(RC)の内部構成要素のブロック図である。 図2の埋込み可能なパルス発生器(IPG)におけるエネルギ消費を最小にするために脊柱調節(SCM)システムによって使用される1つの技術を示す流れ図である。
以下の説明は、脊柱調節(SCM)システムに関する。しかし、本発明は、脊柱調節(SCM)の用途に適切であるが、本発明は、その最も広範な態様においてそのように限定されないことは理解されるものとする。むしろ、本発明は、組織を調節するのに使用するあらゆるタイプの埋込み可能な電気回路と共に使用することができる。例えば、本発明は、ペースメーカー、除細動器、蝸牛調節デバイス、網膜調節デバイス、協働四肢運動を生成するように構成された調節デバイス、皮質調節デバイス、脳深部調節デバイス、末梢神経調節デバイス、超小型調節器、又は尿失禁、睡眠時無呼吸、肩関節亜脱臼、頭痛、その他を処置するように構成されたいずれかの他の組織調節デバイスの一部として使用することができる。
最初に図1を見ると、例示的な脊柱調節(SCM)システム10は、一般的に、1つ又は2つ以上(この場合は2つ)の埋込み可能な調節リード12(1)、12(2)、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14、外部リモートコントロール(RC)16、臨床医用プログラム装置(CP)18、「外部試行調節器(ETM)」20、及び外部充電器22を含む。
埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、1つ又は2つ以上の経皮リード延長部24を介して調節リード12に物理的に接続され、調節リード12は、アレイに配置された複数の電極26を支持する。図示の実施形態において、調節リード12は経皮リードであり、この目的のために、電極26は、調節リード12に沿って一列に並んで配置される。後でより詳細に説明するように、変形実施形態において、電極26は、単一パドルリード上に2次元パターンで配置されてもよいし、カフリード上に円形パターンに配置されてもよい。後でより詳細に説明するように、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、電極アレイ26に電気パルス列の形態の電気調節エネルギを1組の調節パラメータに従って送出するパルス発生回路を含む。
外部試行調節器(ETM)20はまた、経皮リード延長部28及び外部ケーブル30を介して調節リード12に物理的に接続することができる。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14と類似のパルス発生回路を有する外部試行調節器(ETM)20も、電気パルス列の形態の電気調節エネルギを電極アレイ26に送出する。外部試行調節器(ETM)20と埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の間の大きい相違は、外部試行調節器(ETM)20が、提供される調節の反応性を試験するために調節リード12が埋込まれた後と埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の埋込みの前に試行ベースで使用される埋込み不能デバイスであることである。従って、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に対して本明細書で説明する任意の機能は、外部試行調節器(ETM)20に対して同様に実施することができる。例示的な外部試行調節器(ETM)の更なる詳細は、特許文献1に説明されている。
リモートコントロール(RC)16を使用して、双方向RF通信リンク32を介して外部試行調節器(ETM)20を遠隔測定式に制御することができる。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14及び調節リード12が埋込まれた状態で、リモートコントロール(RC)16を使用して、双方向RF通信リンク34を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14を遠隔測定式に制御することができる。このような制御は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14をオン又はオフにし、かつ異なる調節パラメータセットでプログラムすることを可能にする。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14はまた、プログラムされた調節パラメータを修正して、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14によって出力される電気調節エネルギの特性を能動的に制御するように作動させることができる。臨床医用プログラム装置(CP)18は、手術室及び経過観察セッションにおいて埋込み可能なパルス発生器(IPG)14及び外部試行調節器(ETM)20をプログラムするための臨床医の詳細な調節パラメータを提供する。臨床医用プログラム装置(CP)18は、IR通信リンク36を通じてリモートコントロール(RC)16を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14又は外部試行調節器(ETM)20と間接的に通信することによってこの機能を実施することができる。これに代えて、臨床医用プログラム装置(CP)18は、RF通信リンク(図示せず)を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14又は外部試行調節器(ETM)20と直接に通信することができる。
外部充電器22は、誘導リンク38を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14を経皮的に充電するのに使用する携帯式デバイスである。簡潔にするために、外部充電器22の詳細は、本明細書では以下に説明しない。外部充電器の例示的な実施形態の詳細は、特許文献1に開示されている。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14がプログラムされており、その電源が外部充電器22によって充電されるか又はそうでなければ補充された状態で、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、リモートコントロール(RC)16又は臨床医用プログラム装置(CP)18が存在することなくプログラムされたように機能することができる。
図2を参照すると、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、電極及び他の構成要素(後でより詳細に説明する)を収容するための外側ケース40と、神経調節リード12の近位端部が電極26を外側ケース40内の内部電子機器(後でより詳細に説明する)に電気的に接続する方式で嵌合するコネクタ42とを含む。外側ケース40は、チタンのような導電性の生体適合性材料から構成され、かつ内部電子機器が身体組織及び体液から保護される気密シールされた区画を形成する。幾つかの実施形態において、外側ケース40は、電極として機能することができる。
図2に示す実施形態において、神経調節リード12は、電極26(この場合に電極E1−E16)がリング電極として配置された経皮リードの形態をなす。図示の実施形態において、電極E1−E8及び電極E9−E16をそれぞれ配置する2つの経皮リード12(1)及び12(2)は、脊柱調節(SCM)システム10と共に使用することができる。リード及び電極の実際の数及び形状は、勿論、意図する用途により変化する。経皮刺激リードの形態及び製造方法を説明する更なる詳細は、特許文献2及び特許文献3に開示されている。
図3に示す変形実施形態において、神経調節リード12は、電極26(この場合に電極E1−E8)を支持する外科パドルリード12の形態をなす。電極26は、神経調節リード12の軸に沿って2つの縦列に2次元アレイに配置される。図示の実施形態において、電極26は、電極26の2つの縦列に配置される(第1の縦列に電極E1−E4及び第2の縦列にE5−E8)。リード及び電極の実際の数は、勿論、意図する用途により変化する。外科パドル設計は、電極と関連の神経の間の分離が最小になる(例えば、最小脳脊髄液厚、硬膜外、及び神経根に近い(すなわち、「ガターに」))脊髄内、頭蓋内、又は皮下の領域内の調節電極の配置を容易にする。好ましくは、電極は、インピーダンス及び従って必然的にエネルギ消費を低減するように大きい表面積を有する。外科パドルリードの構成及び製造方法に関する更なる詳細は、特許文献4及び特許文献5に開示されている。
図4に示す別の変形実施形態において、神経調節リード12は、電極26(この場合に電極E1−E4)を支持するカフリード12の形態をなす。電極26は、カフの弓形の回りに線形アレイで配置される。リード及び電極の実際の数は、勿論、意図する用途により変化する。カフ設計は、調節電極とターゲット組織の間の分離を最小にする。このカフ設計を使用して、その上又はその回りにカフを埋込むことができるあらゆる神経束又は繊維路を調節することができる。カフリードの構成及び製造方法に関する更なる詳細は、特許文献6に開示されている。
経皮リード、外科パドルリード、又はカフリードの電極26は、高周波神経調節中にそれらのインピーダンスを低減する仕方で構成又は修正することができる。増加したインピーダンスは、ターゲット組織への送出電気エネルギの効率を低下させる。例えば、非金属(例えば、導電性ポリマー)電極及び/又は導体組成は、神経組織に適度な適合性を提供できず、それによって神経調節閾値を上昇させる可能性がある剛性のような金属の材料特性による制約の一部を除去することにより、高周波調節用途において効率を改善することができる。選択的に、処理及びコーティングを電極26に適用し、高周波神経調節のためにインピーダンスを低減することができる。コーティングは、ステロイド溶離剤を含んでインピーダンス増加を導く可能性がある繊維性成長を最小にすることができる。酸化イリジウム、窒化チタン、又は総表面積を増加させる他の類似のコーティングは、コーティングとして使用することができ、これは、組織と電極26の間の誘電性を変化させ、それによって電極26のキャパシタンスを増加させ、従って、調節エネルギ及びエネルギ消費を最小にする。
後でより詳細に説明するように、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、1組の調節パラメータに従って電気調節エネルギを電極26に提供するパルス発生回路を含む。このようなパラメータは、アノード(正)、カソード(負)、及びオフ(ゼロ)としてアクティブ化される電極を定める電極組合せと、パルス振幅(埋込み可能なパルス発生器(IPG)14が電極に一定電流を供給するのか一定の電圧を供給するのかに応じてミリアンペア又はボルトで測定)、パルス幅(マイクロ秒で測定)、パルス頻度(1秒当たりのパルスで測定)、デューティサイクル(サイクル持続時間によって分けられたパルス幅)、バースト率(調節エネルギのオン持続時間X及び調節エネルギのオフ持続時間Yとして測定)、及びパルス形状を定める電気パルスパラメータを含むことができる。
脊柱調節(SCM)システム10の作動中に提供されるパルスパターンに関して、電気エネルギを送信し又は受信するように選択された電極を、本明細書では「アクティブ化された」と呼び、電気エネルギを送信し又は受信するように選択されない電極を、「非アクティブ化された」と呼ぶ。電気エネルギ送出は、電流が、埋込み可能なパルス発生器(IPG)ケース40内に含まれるエネルギ源から組織までの経路と組織からケース内に含まれるエネルギ源までのシンク経路とを有するように、2つ(又はそれよりも多く)の電極の間で発生することになり、2つの電極の一方は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)ケース40とすることができる。電気エネルギは、単極又は多極(例えば、2極、3極、その他)の様式で組織に伝達することができる。
単極送出は、電気エネルギが選択された電極26とケース40の間で伝達されるように、リード電極26のうちの選択された1つ又は2つ以上が埋込み可能なパルス発生器(IPG)14のケース40と共にアクティブ化された時に発生する。単極送出はまた、リード電極26のうちの1つ又は2つ以上が単極効果を生成するように、1つ又は2つ以上のリード電極26から遠隔に位置付けられた大きい群のリード電極と共にアクティブ化された時に起こり、すなわち、電気エネルギは、比較的等方的な仕方で1つ又は2つ以上のリード電極26から伝えられる。2極送出は、電気エネルギを選択された電極26の間で伝達するように、リード電極26のうちの2つがアノード及びカソードとしてアクティブ化された時に発生する。3極送出は、アノードとして2つ及び残りがカソードとして1つ、又はカソードとして2つ及び残りがアノードとして1つでリード電極26のうちの3つがアクティブ化された時に発生する。
電気エネルギは、単相電気エネルギ又は多相電気エネルギとして電極間で送出することができる。単相電気エネルギは、全て正(アノード)又は全て負(カソード)のいずれかである一連のパルスを含む。多相電気エネルギは、正と負の間で交替する一連のパルスを含む。例えば、多相電気エネルギは、一連の2相パルスを含むことができ、各2相パルスは、調節パルス後に発生して組織を通じた直接の電荷移動を防止し、それによって電極劣化及び電池障害を回避するカソード(負)調節パルス及びアノード(正)再充電パルスを含む。
すなわち、電荷は、調節期間(調節パルスの長さ)中に電極での電流を通じて電極−組織インタフェースを介して伝達され、次に、再充電期間(再充電パルスの長さ)中に同じ電極での反対方向に分極した電流を通じて電極−組織インタフェースから引き戻される。再充電パルスは、能動的である場合があり、その場合に、電流は、電流又は電圧ソースを介して電極により能動的に伝達され、又は再充電パルスは、受動的である場合があり、その場合に、電流は、回路に存在する結合キャパシタンスから流れる電荷の再分配を通じて電極を介して受動的に伝達することができる。
図5に示すように、調節リード(又はリード)12は、患者48の脊柱46内に埋込まれる。調節リード12の好ましい配置は、硬膜に隣接し、すなわち、硬膜の近く又はその上に位置し、刺激すべき脊髄区域に隣接している。調節リード12は、慢性疼痛の位置及び分布に依存する垂直位置に位置付けられることになる。例えば、慢性疼痛が腰部又は脚にある場合に、調節リード12は、中から低の胸部に(例えば、T9−12垂直レベルに)位置決めされることができる。電極リード12が脊柱46を出る位置の近くの空間の不足により、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、一般的に、腹部又は臀部の上のいずれかに外科的に作られたポケットに埋込まれる。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、勿論、患者の身体の他の位置に埋込むこともできる。リード延長部24は、電極リード12の出口ポイントから離れた埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の位置決めを容易にする。図示のように、臨床医用プログラム装置(CP)18は、リモートコントロール(RC)16を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14と通信する。
意義深いことに、脊柱調節(SCM)システム10は、電気神経調節エネルギの周波数及びこの場合にパルス頻度が比較的低値から比較的高値に増加する時に、電極26の電極インピーダンスを動的に低減する技術を利用する。電極インピーダンスは、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14、リード12、電極−組織インタフェース、及びアノードとカソード間に介在する組織が引き起こす電子の流れに対する全抵抗である。電極インピーダンスは、電極から電流(I)を供給してその同じ電極上で電圧(V)を測定し、次に、式R=V/I(オームの法則)に従ってインピーダンス(低抗又はRとしても公知)を計算することによって測定することができる。電極インピーダンスは、個々のインピーダンスとすることができ、単一電極では唯1つのインピーダンスを考慮し、又は1つ又は2つ以上の電極の組合せ並列インピーダンスの場合に、組合せインピーダンスを考慮することを意味する。
好ましい実施形態において、脊柱調節(SCM)システム10は、比較的高い周波数の神経調節中に電極の組合せ電極インピーダンスを低減しようとする。組合せ電極インピーダンスを低減することにより、電気調節エネルギは、高周波神経調節中により効率的に送出することができ、それによってバッテリ寿命及び/又は再充電間隔に良い影響を与える。このようにして、電気調節エネルギは、バッテリ寿命及び/又は再充電間隔に良い影響を与える調節パラメータを使用して送出することができる。
この目的のために、脊柱調節(SCM)システム10は、第1の比較的低い周波数(例えば、1KHz未満、及び好ましくは2Hz〜250Hzの範囲)で電気エネルギを第1の電極セットに送出するように埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に命令し、第2の電極セットを自動的に選択し、第2の比較的高い周波数(例えば、1KHzよりも高い、及び好ましくは1Hz〜50Hzの範囲)で電気エネルギを第2の電極セットに送出するように埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に命令する。第2の電極セットは、第1の電極セットよりも低い組合せ電極インピーダンスを有し、それにより、高い周波数の神経調節エネルギのより効率的な送出を提供する。好ましい実施形態において、脊柱調節(SCM)システム10は、神経調節エネルギ送出頻度の増加のユーザによる入力に応答して、第2の電極セットを自動的に選択する。これに代えて、脊柱調節(SCM)システム10は、第2の電極セットを自動的に選択し、ユーザの介入なしに神経調節エネルギ送出の頻度を自動的に増加させる。
一実施形態において、脊柱調節(SCM)システム10は、第1の電極セットからいずれの電極も取り去ることなしに少なくとも1つの電極を第1の電極セットに追加することによって、第2の電極セットを選択することができる。例えば、図6aを参照すると、電気神経調節エネルギを送出する第1の電極セットは、電極E4及びE12を含む。図示の実施形態において、電極E4及びE12はカソードであるので、カソード電気エネルギが電極E4及びE12に送出されるけれども、電極E4及びE12はアノードであってもよく、その場合、アノード電気エネルギが電極E4及びE12に送出される。電極E4及びE12が単極配置の一部を形成し、ケース電極40(図2〜図4に示す)が単極配置のアノード部分を形成してもよいし、電極E4及びE12が2極配置の一部を形成し、リード電極E4及びE12の他の電極が2極配置のアノード部分を形成してもよい。
図6bを参照すると、第2の電極セット(E3−E5及びE11−E13)は、電極E3、E11、E5、及びE13を第1の電極セットに追加することによって生成することができる。電極の数を増加させることにより、第2の電極セットの組合せ電極インピーダンスは、第1の電極セットの組合せ電極インピーダンスよりも小さいことを認めることができる。従って、電気調節エネルギは、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14から第2の電極セットに比較的高い周波数で比較的効率的に送出することができる。注意すべきことに、より小さい第1の電極セット(E4及びE12)は、それらの電極に隣接する特定のターゲット部位に電気調節エネルギを集束させることができ、それにより、必要な治療を比較的低い神経調節周波数で提供するための効率的な手段を提供するが、高周波神経調節は、患者に効率的に治療を提供するために電気調節エネルギを特定のターゲット部位に集束することを必要としない。従って、高周波神経調節に対するより大きい第2の電極セットの使用は、得られる治療の効率を有意に低下させることはない。電極の数が増加した追加の電極の組は、神経調節の周波数が増加する時に生成することができる。
別の実施形態において、脊柱調節(SCM)システム10は、第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、第2の電極セットを選択することができる。例えば、図6Cを参照すると、第2の電極セット(E4及びE11)は、比較的大きい電極インピーダンス(500オーム)を有する電極E12を、比較的小さい電極インピーダンス(250オーム)を有する電極E11で置換することによって生成することができる。その結果、第2の電極セットの組合せ電極インピーダンスは、第1の電極セットの組合せ電極インピーダンスよりも小さい。更に、これを達成することにより、電気調節エネルギを埋込み可能なパルス発生器(IPG)14から第2の電極セットに比較的高い周波数でより効率的に送出することができ、それにより、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14内のエネルギ消費を最小にする。注意すべきことに、電極E12は、特定のターゲット部位により良く位置決めされることができ、それによって比較的低い神経調節周波数に必要な治療を提供するための効率的な手段を提供するが、この場合も、高周波神経調節は、効率的に患者に治療を提供するために電気調節エネルギを特定のターゲット部位に集束させることを必要としない。従って、ターゲット部位に近い電極12のターゲット部位から離れている電極E11との置換は、得られる治療の効率を有意に低下させることはない。
後でより詳細に説明するように、活性電極の組合せ電極インピーダンスを低減する機能を実施するコントローラ/プロセッサは、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14又はリモートコントロール(RC)16又は更に臨床医用プログラム装置(CP)18のいずれかに収容することができる。
次に、図7に移って、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の内部構成要素をここで以下に説明する。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、調節出力回路50を含み、調節出力回路50は、データバス54上の制御論理部52の制御下で、指定されたパルス振幅、パルス頻度、パルス幅、デューティサイクル、バースト率、及び形状を有する電気パルス列に従って電気調節エネルギを発生させるように構成される。パルス頻度及び持続時間の制御は、アナログ回路又はアナログ回路を制御するデジタルタイマー論理部回路56によって容易になり、これらは適切な分解能、例えば、10μsを有することができる。変形実施形態において、「形状が決められた位相電流送出のためのシステム及び方法」という名称の特許文献7に説明する仕方で、調節出力回路50が連続調節波形を発生させてもよい。調節出力回路50によって発生する調節エネルギは、コンデンサC1〜C16を介して電極E1〜E16に対応する電気端子58に出力される。
調節出力回路50は、指定及び既知のアンペア数の刺激パルスを電気端子58へ又はそこから提供するために独立して制御される電流ソース、又は電気端子58において指定及び既知の電圧の刺激パルスを提供するために独立して制御される電圧ソース、又は次に電気端子58に接続された多重化電流又は電圧ソースのいずれかを含むことができる。規定の振幅及び幅の刺激パルスを発生させる同じ機能を実施するのに適切な出力回路の変形実施形態を含むこの調節出力回路の作動は、特許文献8及び特許文献9により完全に説明されている。
埋込み可能なパルス発生器(IPG)14はまた、埋込み可能なパルス発生器(IPG)全体を通じた様々なノード又は他のポイント62、例えば、電源電圧、温度、及びバッテリ電圧などのステータスをモニタするためのモニタ回路60を含む。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、データバス66の上の制御論理部52を制御し、かつデータバス68を介してモニタ回路60からステータスデータを得るマイクロコントローラ(μC)64の形態の処理回路を更に含む。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14はまた、タイマー論理部56を制御する。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、マイクロコントローラ64に結合されたメモリ70、並びに発振器及びクロック回路72を更に含む。マイクロコントローラ64は、メモリ70並びに発振器及びクロック回路72との組合せで、すなわち、メモリ70に記憶された好ましいプログラムに従ってプログラム機能を実施するマイクロプロセッサシステムを含む。これに代えて、一部の用途に対して、マイクロプロセッサシステムが提供する機能は、適切な状態機械によって実施することができる。
すなわち、マイクロコントローラ64は、必要な制御及びステータス信号を発生させ、これらは、選択された作動プログラム及び調節パラメータに従ってマイクロコントローラ64が埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の作動を制御することを可能にする。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の作動を制御するのに、マイクロコントローラ64は、制御論理部52及びタイマー論理部56との組合せで、調節出力回路50を使用して電極26において電気エネルギを個々に発生させることができ、それによって各電極26が単極ケース電極を含む他の電極26と対になり又はグループ化され、極性、パルス振幅、パルス頻度、パルス幅、及び電気エネルギを提供するパルスデューティサイクルを制御することを可能にする。
埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、適切な変調搬送波信号内にリモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18からプログラムデータ(例えば、作動プログラム及び/又は調節パラメータ)を受信するための交流電流(AC)受信コイル74と、プログラムデータを回復するためにAC受信コイル74を介してそれが受信する搬送波信号を復調するための充電及び前方遠隔測定回路76とを更に含み、このプログラムデータは、次に、メモリ70内又は埋込み可能なパルス発生器(IPG)14全体を介して分配された他のメモリ要素(図示せず)内に記憶される。注意すべきことに、マイクロコントローラ64を使用して上述のエネルギ消費最小化技術の制御/処理機能を実施する限り、リモートコントロール(RC)16又は臨床医用プログラム装置(CP)18へのパルス頻度(又は周波数)調節のユーザの入力は、コイル74及び前方遠隔測定回路76を介してリモートコントロール(RC)16及び臨床医用プログラム装置(CP)18から受信することができ、ユーザが入力したパルス頻度調節に応答してマイクロコントローラ64によって選択されたエネルギ効率的な1つ又は複数の電極セットをメモリ70に記憶することができる。例えば、電極セットは、臨床医のオフィスにおいて実施する装着セッション中にメモリ70に記憶することができる。これに代えて、マイクロコントローラ64は、メモリ70内に電極セットを記憶することなしに、パルス頻度のユーザの入力を受信すると電極セットを動的に生成することができる。
埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、モニタ回路60を介して感知された情報データをリモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18に送るための後方遠隔測定回路78及び交流電流(AC)送信コイル80を更に含む。埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の後方遠隔測定機能はまた、そのステータスを点検することを可能にする。例えば、リモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18が、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14でプログラムセッションを開始する時に、バッテリの容量は、リモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18が再充電する推定時間を計算することができるように遠隔測定される。電流刺激パラメータに対する任意の変化は、後方遠隔測定により確認され、それによってこのような変化がインプラントシステム内に正しく受信されて実施されることを確保する。更に、リモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18による質問時に、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に記憶された全てのプログラマブル設定値は、リモートコントロール(RC)16及び/又は臨床医用プログラム装置(CP)18にアップロードすることができる。
埋込み可能なパルス発生器(IPG)14は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に作動電力を提供するための再充電可能電源82及び電力回路84を更に含む。再充電可能電源82は、例えば、リチウムイオン又はリチウムイオンポリマーバッテリを含むことができる。再充電可能バッテリ82は、非調整電圧を電力回路84に提供する。電力回路84は、次に、様々な電圧86を発生させ、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14内に位置付けられた様々な回路による必要性に応じてその一部は調整され、その一部は調整されない。再充電可能電源82は、AC受信コイル74が受信する整流AC電力(又は、他の手段、例えば、「インバータ回路」としても公知の効率的なAC/DCコンバータ回路によりAC電力から変換されたDC電力)を使用して再充電される。電源82を再充電するために、AC磁場を発生させる外部充電器(図示せず)は、埋込まれた埋込み可能なパルス発生器(IPG)14の上の患者の皮膚に対して又はそうでなければこれに隣接して配置される。外部充電器によって放出されるAC磁場は、AC受信コイル74にAC電流を誘導する。充電及び前方遠隔測定回路76は、AC電流を整流してDC電流を生成し、これは、電源82を充電するのに使用される。AC受信コイル74は、通信の無線受信(例えば、プログラミング及び制御データ)及び外部デバイスからのエネルギの充電の両方に使用されるように説明したが、AC受信コイル74は、専用充電コイルとして配置することができ、一方、コイル80のような別のコイルは、双方向遠隔測定に使用することができることを認めるべきである。
上述の及び他の埋込み可能なパルス発生器(IPG)に関する追加の詳細は、特許文献8、特許文献10、及び特許文献11に見出すことができる。脊柱調節(SCM)システム10は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)ではなくこれに代えて、リード12に接続された埋込み可能な受信機−刺激器(図示せず)を利用することができることに注意すべきである。この場合に、埋込まれた受信機を給電するための電源、例えば、バッテリ、並びに受信機−刺激器を指令する制御回路は、電磁気リンクを介して受信機−刺激器に誘導結合された外部コントローラに収容される。データ/電力信号は、埋込まれた受信機−刺激器の上に置かれたケーブル接続送信コイルから経皮的に結合される。埋込まれた受信機−刺激器は、信号を受信し、制御信号に従って調節を発生させる。
ここで図8を参照して、リモートコントロール(RC)16の一例示的実施形態を以下に説明する。上述したように、リモートコントロール(RC)16は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14、臨床医用プログラム装置(CP)18、又は外部試行調節器(ETM)20と通信することができる。リモートコントロール(RC)16は、ケーシング100を含み、これは、内部構成要素(プリント基板(PCB)を含む)、並びにケーシング100の外部によって支持される照明付き表示画面102及びボタンパッド104を収容する。図示の実施形態において、表示画面102は、照明付き平面パネル表示画面であり、ボタンパッド104は、フレックス回路の上に位置決めされた金属ドームの膜スイッチと、直接にプリント基板(PCB)に接続されたキーパッドコネクタとを含む。選択的な実施形態において、表示画面102は、タッチスクリーン機能を有する。ボタンパッド104は、多くのボタン106、108、110、及び112を含み、これらは、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14をオン及びオフにするのを可能にし、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14内の調節パラメータの調節又は設定を提供し、スクリーン間の選択を提供する。
図示の実施形態において、ボタン106は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14をオン及びオフにするように作動させることができるオン/オフボタンとして機能する。ボタン108は、リモートコントロール(RC)16が画面表示及び/又はパラメータ間でスイッチを切換えることを可能にする選択ボタンとして機能する。ボタン110及び112は、パルス振幅、ハルス幅、及びパルス頻度を含む埋込み可能なパルス発生器(IPG)14が発生するパルスの調節パラメータのいずれかを増加又は低減するように作動させることができるアップ/ダウンボタンとして機能する。例えば、選択ボタン108は、パルス振幅をその間中にアップ/ダウンボタン110、112を介して調節することができる「パルス振幅調節モード」、パルス幅をアップ/ダウンボタン110、112を介してその間中に調節することができる「パルス振幅調節モード」、及びパルス頻度をアップ/ダウンボタン110、112を介してその間中に調節することができる「パルス頻度調節モード」にリモートコントロール(RC)16を置くように作動させることができる。これに代えて、専用アップ/ダウンボタンを各刺激パラメータに提供することができる。アップ/ダウンボタンの使用ではなく、ダイヤル、スライダーバー、又はキーパッドのようないずれかの他のタイプのアクチュエータを使用して刺激パラメータを増加又は低減することができる。本発明に対して重要なことは、比較的高い周波数で治療電気エネルギを送出する時に、選択ボタン108は、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14のエネルギ消費を最小にする「エネルギ最小化」モードに脊柱調節(SCM)システム10を置くように作動させることもできることである。脊柱調節(SCM)システム10が「エネルギ最小化」モードにない時に、脊柱調節(SCM)システム10は、パルス頻度が比較的低い周波数と比較的高い周波数の間で調節される時に同じ電極組合せを維持することにより、従来の仕方で作動する。
図9を参照して、例示的なリモートコントロール(RC)16の内部構成要素をここで以下に説明する。リモートコントロール(RC)16は、一般的に、プロセッサ114(例えば、マイクロコントローラ)、プロセッサ114によって実行するための作動プログラム、並びに調節パラメータを記憶するメモリ116、入力/出力回路及び特に埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に調節パラメータを出力し、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14からステータス情報を受信するための遠隔測定回路118、及びボタンパッド104から調節制御信号を受信し、表示画面102(図8に示す)にステータス情報を伝達するための入力/出力回路120を含む。簡潔にするために本明細書では説明していないリモートコントロール(RC)16の他の機能の制御と同様に、プロセッサ114は、ボタンパッド104のユーザ作動に応答して振幅、位相持続時間、周波数、及び波形形状を定める複数の調節パラメータセットを生成する。それらの新しい調節パラメータセットは、次に、遠隔測定回路118を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に伝達され、それによって埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に記憶された調節パラメータを調節し、及び/又は埋込み可能なパルス発生器(IPG)14をプログラムするであろう。遠隔測定回路118を使用して、臨床医用プログラム装置(CP)18から調節パラメータを受信することもできる。リモートコントロール(RC)16の機能性及び内部構成要素の更なる詳細は、特許文献1に開示されている。
注意すべきことに、プロセッサ114を使用して上述のエネルギ消費最小化技術の制御/処理機能を実施する限り、比較的低いパルス頻度に対する及び比較的高いパルス頻度に対するパルス頻度調節のユーザの入力に応答して作り出された電極セットは、遠隔測定回路118を介して埋込み可能なパルス発生器(IPG)14に伝達することができる。ユーザが入力したパルス頻度調節に応答してプロセッサ114によって選択されたエネルギ効率的な電極の1つ又は複数のセットは、メモリ116に記憶することができる。例えば、電極セットは、臨床医のオフィスにおいて実施する装着セッション中にメモリ116に記憶することができる。これに代えて、プロセッサ114は、メモリ116内に電極セットを記憶することなく、パルス頻度のユーザエントリを受信すると電極セットを動的に生成することができる。
上述のプログラム機能は、リモートコントロール(RC)16に少なくとも部分的に埋込まれると説明したが、それらの技術は、少なくとも部分的にこれに代えて又はそれに加えて臨床医用プログラム装置(CP)18に埋込むことができることに注意すべきである。
脊柱調節(SCM)システム10の構造及び機能を説明したところで、慢性疼痛のような病気を処置する有効な治療を提供しながら、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14のエネルギ消費を最小にするようにシステム10を作動させるための1つの技術をここで図10を参照して以下に説明する。
最初に、電気調節エネルギを、埋込み可能なパルス発生器(IPG)14から第1の組合せ電極インピーダンスを有する第1の電極セットに第1の周波数で送出させる(段階200)。次に、第1の周波数よりも大きい第2の周波数に対応する値を受信し(段階202)、第1の組合せ電極インピーダンスよりも小さい第2の組合せ電極インピーダンスを有する第2の電極セットを、かかる値のユーザの入力に応答して自動的に選択する(段階204)。上述したように、第2の電極セットは、第1の電極セットから電極を取り去ることなしに、少なくとも1つの電極を第1の電極セットに追加することによって、又は、第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、選択することができる。次に、電気調節エネルギを第2の電極セットに第2の周波数で送出する(段階206)。
本発明の特定の実施形態を図示して説明したが、本発明を好ましい実施形態に限定するように意図していないことは理解されるであろうし、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変形及び修正を行うことができることは当業者に明らかであろう。すなわち、本発明は、特許請求の範囲によって定められる本発明の精神及び範囲に含めることができる代替物、修正物、及び均等物を網羅するように意図している。

Claims (13)

  1. 電気神経調節システム(10)であって、
    電気エネルギを電極(26)と電極(26)の間に所定の周波数で送出することが可能な神経調節デバイス(14)と、
    制御/処理回路(64、114)と、を有し、
    前記制御/処理回路は、電気エネルギを第1の組合せ電極インピーダンスを有する第1の電極セットに第1の周波数で送出するように前記神経調節デバイス(14)に命令し、前記第1の組合せ電極インピーダンスよりも小さい第2の組合せ電極インピーダンスを有する第2の電極セットを自動的に選択し、電気エネルギを前記第2の電極セットに第1の周波数よりも高い第2の周波数で送出するように前記神経調節デバイス(14)に命令するように構成される、電気神経調節システム(10)。
  2. 更に、ユーザが前記第2の周波数に対応する値を入力することを可能にするように構成されたユーザインタフェース(104)を有し、
    前記制御/処理回路(64、114)は、ユーザによる前記値の入力に応答して、前記第2の電極セットを自動的に選択するように構成される、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  3. 前記第1の周波数は、1KHz未満であり、前記第2の周波数は、1KHzに等しいか又はそれよりも高い、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  4. 前記第1の周波数は、2Hz〜250Hzの範囲内にあり、前記第2の周波数は、1KHz〜50KHzの範囲内にある、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  5. 前記制御/処理回路(64、114)は、前記第1の電極セットから電極を取り去ることなしに、少なくとも1つの電極を前記第1の電極セットに追加することによって、前記第2の電極セットを自動的に選択するように構成される、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  6. 前記制御/処理回路(64、114)は、前記第1の電極セットの電極を、かかる電極の個々の電極インピーダンスよりも低い個々の電極インピーダンスを有する別の電極で置換することによって、前記第2の電極セットを自動的に選択するように構成される、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  7. 更に、前記電極(26)を有する、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  8. 更に、前記電極(26)を支持するカフリード(12)を有する、請求項7に記載の電気神経調節システム(10)。
  9. 更に、前記電極を支持する外科パドルリード(12)を有する、請求項7に記載の電気神経調節システム(10)。
  10. 更に、前記電極のキャパシタンスを増加させる前記電極(26)上に配置されたコーティングを有する、請求項7に記載の電気神経調節システム(10)。
  11. 前記制御/処理回路(64、114)は、前記神経調節デバイス(14)内に収容される、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  12. 前記制御/処理回路(64、114)は、外部制御デバイス(16)内に収容される、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
  13. 更に、電気エネルギを発生させるのに使用される電力を蓄積するように構成されたバッテリ(82)を有する、請求項1に記載の電気神経調節システム(10)。
JP2015520572A 2012-06-29 2013-06-28 エネルギ要件を低減するための高周波神経調節システム Expired - Fee Related JP5863222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261666568P 2012-06-29 2012-06-29
US61/666,568 2012-06-29
PCT/US2013/048577 WO2014005024A1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 High frequency neuromodulation system for reducing energy requirements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521531A JP2015521531A (ja) 2015-07-30
JP5863222B2 true JP5863222B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48803606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520572A Expired - Fee Related JP5863222B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-28 エネルギ要件を低減するための高周波神経調節システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9403015B2 (ja)
EP (1) EP2866887B1 (ja)
JP (1) JP5863222B2 (ja)
AU (1) AU2013282405B2 (ja)
ES (1) ES2622359T3 (ja)
WO (1) WO2014005024A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2622359T3 (es) 2012-06-29 2017-07-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Sistema de neuromodulación a alta frecuencia para reducir los requisitos energéticos
US9623231B2 (en) 2014-04-14 2017-04-18 Elidah, LLC Device to treat incontinence
US10035016B2 (en) 2014-04-14 2018-07-31 Elidah, Inc. Electrical stimulation device
US9713722B1 (en) * 2016-04-29 2017-07-25 Medtronic Bakken Research Center B.V. Alternative electrode configurations for reduced power consumption
US10639480B2 (en) * 2016-12-22 2020-05-05 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Neurostimulators and stimulation systems
US10300285B2 (en) 2017-01-05 2019-05-28 Medtronic Bakken Research Center B.V. Impedance-based allocation of electrical stimulation to electrode clusters
EP4218912A1 (en) * 2018-03-27 2023-08-02 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Hybrid sensing and stimulation utilizing pre-pulsing of waveforms

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516227B1 (en) 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
US6993384B2 (en) 2001-12-04 2006-01-31 Advanced Bionics Corporation Apparatus and method for determining the relative position and orientation of neurostimulation leads
US7317948B1 (en) * 2002-02-12 2008-01-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Neural stimulation system providing auto adjustment of stimulus output as a function of sensed impedance
US7539538B2 (en) 2004-05-28 2009-05-26 Boston Science Neuromodulation Corporation Low power loss current digital-to-analog converter used in an implantable pulse generator
CA2626691A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Louisiana Tech University Foundation Medical devices for the detection, prevention and/or treatment of neurological disorders, and methods related thereto
US10537741B2 (en) * 2004-12-03 2020-01-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for choosing electrodes in an implanted stimulator device
US8019439B2 (en) 2005-01-11 2011-09-13 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Lead assembly and method of making same
JP2006271689A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Terumo Corp 刺激装置およびその制御方法
US7650184B2 (en) 2005-12-01 2010-01-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Cylindrical multi-contact electrode lead for neural stimulation and method of making same
US8700178B2 (en) 2005-12-27 2014-04-15 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Stimulator leads and methods for lead fabrication
US7974706B2 (en) * 2006-03-30 2011-07-05 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electrode contact configurations for cuff leads
CA2646907A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Non-linear electrode array
US20130304152A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for shaped phased current delivery
US8352026B2 (en) * 2007-10-03 2013-01-08 Ethicon, Inc. Implantable pulse generators and methods for selective nerve stimulation
US7987000B2 (en) 2008-09-04 2011-07-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Multiple tunable central cathodes on a paddle for increased medial-lateral and rostral-caudal flexibility via current steering
US8428733B2 (en) * 2008-10-16 2013-04-23 Medtronic, Inc. Stimulation electrode selection
US8311639B2 (en) * 2009-07-08 2012-11-13 Nevro Corporation Systems and methods for adjusting electrical therapy based on impedance changes
US9814885B2 (en) * 2010-04-27 2017-11-14 Medtronic, Inc. Stimulation electrode selection
US8670820B2 (en) 2010-08-09 2014-03-11 Pacesetter, Inc. Near field-based systems and methods for assessing impedance and admittance for use with an implantable medical device
ES2622359T3 (es) 2012-06-29 2017-07-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Sistema de neuromodulación a alta frecuencia para reducir los requisitos energéticos

Also Published As

Publication number Publication date
US9694184B2 (en) 2017-07-04
US9403015B2 (en) 2016-08-02
US20160303380A1 (en) 2016-10-20
AU2013282405A1 (en) 2014-11-20
JP2015521531A (ja) 2015-07-30
EP2866887B1 (en) 2017-02-08
US20140005752A1 (en) 2014-01-02
WO2014005024A1 (en) 2014-01-03
AU2013282405B2 (en) 2015-12-24
EP2866887A1 (en) 2015-05-06
ES2622359T3 (es) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11224750B2 (en) Neuromodulation using modulated pulse train
US11497917B2 (en) System and method for adjusting automatic pulse parameters
US10537740B2 (en) Charge recovery bi-phasic control for tissue stimulation
US9878158B2 (en) Neuromodulation system and method for reducing energy requirements using feedback
US9913987B2 (en) Spatially selective nerve stimulation in high-frequency nerve conduction block and recruitment
US9981134B2 (en) Multi-channel neuromodulation system having frequency modulation stimulation
US10207109B2 (en) System for combining electrical waveforms into a combined electrical waveform
US10143845B2 (en) Neuromodulation system and method for automatically adjusting stimulation parameters to optimize power consumption
JP6163549B2 (ja) 高周波神経調節のために低周波源を合成するためのシステム
US20170001010A1 (en) System and method for shaped phased current delivery
US20140364919A1 (en) System and method for delivering sub-threshold and super-threshold therapy to a patient
US9694184B2 (en) High frequency neuromodulation system and method for reducing energy requirements
US11376435B2 (en) System and method for shaped phased current delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees