JP5860816B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5860816B2
JP5860816B2 JP2012550225A JP2012550225A JP5860816B2 JP 5860816 B2 JP5860816 B2 JP 5860816B2 JP 2012550225 A JP2012550225 A JP 2012550225A JP 2012550225 A JP2012550225 A JP 2012550225A JP 5860816 B2 JP5860816 B2 JP 5860816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
optical deflector
deflection
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012550225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013014875A1 (ja
Inventor
圭司 杉山
圭司 杉山
式井 愼一
愼一 式井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2013014875A1 publication Critical patent/JPWO2013014875A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860816B2 publication Critical patent/JP5860816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • G02B30/28Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays involving active lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/36Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using refractive optical elements, e.g. prisms, in the optical path between the images and the observer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/312Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being placed behind the display panel, e.g. between backlight and spatial light modulator [SLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/32Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using arrays of controllable light sources; using moving apertures or moving light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/371Image reproducers using viewer tracking for tracking viewers with different interocular distances; for tracking rotational head movements around the vertical axis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/373Image reproducers using viewer tracking for tracking forward-backward translational head movements, i.e. longitudinal movements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、光を自在に偏向することができる光偏向器を用いた液晶表示装置に関する。
入射した光を偏向させる光偏向器は、従来から種々研究されている。光偏向器は、例えばレーザプリンタ等に用いられるレーザスキャナにおいては、欠かすことのできないデバイスである。従来は、光偏向器として、例えばポリゴンスキャナ、ガルバノスキャナ及びMEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラー等が使用されていた。しかしながら、ポリゴンスキャナ、ガルバノスキャナ及びMEMSミラー等では、部品を可動させるための可動部(機械的機構)を有するために、故障が発生しやすいという問題がある。そのため、可動部を設けることなく、光を偏向することができる光偏向器の開発が望まれている。
その要望に対して、下記特許文献1に開示されているような光偏向器が提案されている。この光偏向器では、可動部を設けることなく、電圧の印加により液晶の屈折率が変調することを利用して光を偏向する。これにより、故障の発生が低減され、高い信頼性を得ることができる。
また、下記特許文献2には、上述した光偏向器を用いて、3D(three dimensions)画像を表示することができる液晶表示装置が開示されている。この液晶表示装置では、光偏向器に入射した光は、所定のタイミングにおいて、液晶パネルを視認する視認者の右目に集光されるように偏向される。このタイミングに同期して、液晶パネルには、右目用の画像が表示される。上記所定のタイミングの後に、光偏向器に入射した光は、視認者の左目に集光されるように偏向される。このタイミングに同期して、液晶パネルには、左目用の画像が表示される。液晶パネルに表示される画像が所定の周期(例えば、8.3msec:120Hz)で右目用の画像と左目用の画像とに交互に切り替えられることにより、視認者は、液晶パネルに表示される画像を3D画像として認識することができる。
特表2002−523802号公報 特開平7−98439号公報 特許第4367775号公報
上述した従来の液晶表示装置では、光偏向器における光の偏向角度を拡大するために、光偏向器を構成する液晶の高さ(すなわち、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さ)を比較的大きくした場合には、光偏向器における光の偏向速度が低下してしまう。光偏向器における光の偏向速度が低下した場合には、右目用の画像の表示と左目用の画像の表示とを高速で切り替えることができず、液晶パネルに表示される画像の画質が低下するという問題が生じる。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、その目的は、液晶パネルに表示される画像の画質の低下を抑制しながら、光の偏向角度を拡大することができる液晶表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る液晶表示装置は、光を発する光照射部と、前記光照射部からの光を偏向する光偏向器と、前記光偏向器における光の偏向角度を制御する制御部と、前記光偏向器からの光によって画像を形成する液晶パネルと、を備え、前記光偏向器は、光の入射側から光の出射側に向かう方向に並んで配置された第1の光偏向器及び第2の光偏向器で構成され、前記第1の光偏向器における光の最大偏向角度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向角度よりも小さく、且つ、前記第1の光偏向器における光の最大偏向速度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向速度よりも高速であり、前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器はそれぞれ、平面状に配置された複数の液晶偏向素子を有し、前記制御部は、前記複数の液晶偏向素子の各々に電圧を印加して当該液晶偏向素子の屈折率を制御することにより、前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器における光の偏向角度を制御し、前記第1の光偏向器は、前記複数の液晶偏向素子が平面状に配置された光偏向層を、光の入射側から光の出射側に向かう方向に複数積層することにより構成される。
なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明の液晶表示装置では、液晶パネルに表示される画像の画質の低下を抑制しながら、光の偏向角度を拡大することができる。
図1Aは、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図1Bは、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図2Aは、第1の光偏向器及び第2の光偏向器の各々の一部を拡大して示す断面図である。 図2Bは、第1の光偏向器及び第2の光偏向器の各々の一部を拡大して示す断面図である。 図3Aは、視認者の頭部の位置が所定の位置に固定されている場合における、光の偏向状態を説明するための図である。 図3Bは、視認者の頭部の位置が所定の位置から移動した場合における、光の偏向状態を説明するための図である。 図4Aは、第1の光偏向器による光の偏向制御を説明するための図である。 図4Bは、第1の光偏向器による光の偏向制御を説明するための図である。 図5は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図6は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図7Aは、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置による光の偏向制御を説明するための図である。 図7Bは、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置による光の偏向制御を説明するための図である。 図8Aは、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置による光の偏向制御を説明するための図である。 図8Bは、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置による光の偏向制御を説明するための図である。 図9は、本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図10は、本発明の実施の形態7に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図11Aは、図10の第1の光源及び第1の導光板を抽出して示す図である。 図11Bは、図11A中の領域Sを拡大して示す図である。 図12Aは、第1の点灯状態における液晶表示装置を示す断面図である。 図12Bは、第2の点灯状態における液晶表示装置を示す断面図である。 図13は、本発明の実施の形態8に係る液晶表示装置を示す断面図である。 図14Aは、従来の液晶表示装置を示す断面図である。 図14Bは、図14Aの液晶偏向素子を示す断面図である。 図14Cは、図14B中のA−A線により切断した液晶偏向素子を示す断面図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した液晶表示装置に関し、以下の問題が生じることを見出した。
図14Aは、従来の液晶表示装置を示す断面図である。図示の液晶表示装置60は、光偏向器601、導光板602、光源603、液晶パネル604、一対のステレオカメラ605a,605b及び制御部606を備えている。光偏向器601は、後述する液晶偏向素子601aを横方向に複数個並べることにより構成されている。光偏向器601、光源603、液晶パネル604及び一対のステレオカメラ605a,605bはそれぞれ、制御部606によって制御される。
図14Bは、図14Aの液晶偏向素子を示す断面図である。図14Cは、図14B中のA−A線により切断した液晶偏向素子を示す断面図である。図示の液晶偏向素子601aは、断面三角形状の液晶611と、液晶611の形状に対して相補的な形状を有する誘電体612と、を有している。誘電体612は液晶611の斜面側に配置されており、これにより液晶偏向素子601aは全体として断面矩形状に構成されている。誘電体612は、例えば、プラスチック等の高分子樹脂又はガラス等で構成される。さらに、液晶偏向素子601aの周囲には、3組の一対の電極613a,613b,613cが配置されている。3組の一対の電極613a,613b,613cはそれぞれ、液晶偏向素子601aを挟んで相互に対向するように配置されている。
図14B中の矢印614で示すように、光は、液晶偏向素子601aに入射する。3組の一対の電極613a,613b,613c間にそれぞれ電圧(ゼロ電圧を含む)が印加されることにより、液晶611の屈折率が変調され、液晶611に入射した光が偏向される。具体的には、液晶611の屈折率NLが誘電体612の屈折率NDよりも高くなった場合には、光は、液晶611と誘電体612との界面において、図14B中の矢印614hで示す方向に屈折する。液晶611の屈折率NLが誘電体612の屈折率NDよりも低くなった場合には、光は、液晶611と誘電体612との界面において、図14B中の矢印614mで示す方向に屈折する。このように偏向された光は、液晶偏向素子601aから出射する。なお、液晶611の屈折率NLと誘電体612の屈折率NDとが同じ値である場合には、光は、液晶611と誘電体612との界面において屈折することなく、図14B中の矢印614sで示す方向に直進する。
次に、図14Aを参照しながら、液晶表示装置60の動作の仕組みについて説明する。光源603から発した光は、導光板602の一側面に入射して導光板602の内部を伝搬し、導光板602の底面に設けられたプリズム形状により略垂直に立ち上げられた後に、導光板602の上面から出射する。光偏向器601に対して略垂直に入射した光は、所定のタイミングにおいて視認者607の右目607aに集光されるように、光偏向器601により偏向される。このタイミングに同期して、液晶パネル604には、右目用の画像が表示される。上記所定のタイミングの後に、光偏向器601に対して略垂直に入射した光は、視認者607の左目607bに集光されるように、光偏向器601により偏向される。このタイミングに同期して、液晶パネル604には、左目用の画像が表示される。液晶パネル604に表示される画像が所定の周期(例えば8.3msec:120Hz)で右目用の画像と左目用の画像とに交互に切り替えられることにより、視認者607は、液晶パネル604に表示される画像を3D画像として認識することができる。
視認者607の頭部の位置が所定の位置からずれた場合には、液晶パネル604からの光を視認者607の頭部の動きに追従させる必要がある。そのため、一対のステレオカメラ605a,605bにより検出された視認者607の右目607a及び左目607bの位置に基づいて、制御部606は、光偏向器601における光の偏向角度を制御する。
従来の液晶表示装置60では、液晶パネル604からの光を視認者607の頭部の動きに追従させるために、光偏向器601における光の偏向角度を拡大することが課題となっている。一般に、光偏向器601における光の偏向角度を拡大するためには、液晶偏向素子601aを構成する液晶611の高さH(すなわち、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さ)を比較的大きくすることにより、液晶611の斜面の傾斜角度θを比較的大きくする必要がある。
しかしながら、液晶611の高さHが大きくなるに従って、液晶611の屈折率を変調させる速度が低下することにより、光偏向器601における光の偏向速度が低下する。高画質な3D画像を液晶パネル604に表示させるためには、右目用の画像の表示と左目用の画像の表示とを高速で切り替えることが求められる。そのため、光偏向器601における光の偏向速度が低下した場合には、右目用の画像の表示と左目用の画像の表示とを高速で切り替えることができず、液晶パネル604に表示される画像の画質が低下するという問題が生じる。
なお、上記特許文献3には、レンズアレイを用いることにより光の偏向角度を拡大する方法が開示されている。この方法では、光偏向器と液晶パネルとの間に2層のレンズアレイを設けることにより、光偏向器から出射した光の偏向角度を拡大することができる。しかしながら、このような方法では、レンズアレイによる収差等の影響により、液晶パネルに表示される画像の画質が低下するおそれがある。例えば、光偏向器から出射する光の偏向角度をレンズアレイによって5倍に拡大した場合には、レンズアレイから出射する光の直径は、レンズアレイに入射する光の直径に対して5分の1に縮小される。これにより、レンズアレイからの光によって液晶パネルが照射される面積が小さくなるため、液晶パネルにおいてモアレ及び画素抜け等が発生するおそれがある。
このような問題を解決するために、本発明の一態様に係る液晶表示装置は、光を発する光照射部と、前記光照射部からの光を偏向する光偏向器と、前記光偏向器における光の偏向角度を制御する制御部と、前記光偏向器からの光によって画像を形成する液晶パネルと、を備え、前記光偏向器は、光の入射側から光の出射側に向かう方向に並んで配置された第1の光偏向器及び第2の光偏向器で構成され、前記第1の光偏向器における光の最大偏向角度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向角度よりも小さく、且つ、前記第1の光偏向器における光の最大偏向速度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向速度よりも高速であり、前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器はそれぞれ、平面状に配置された複数の液晶偏向素子を有し、前記制御部は、前記複数の液晶偏向素子の各々に電圧を印加して当該液晶偏向素子の屈折率を制御することにより、前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器における光の偏向角度を制御し、前記第1の光偏向器は、前記複数の液晶偏向素子が平面状に配置された光偏向層を、光の入射側から光の出射側に向かう方向に複数積層することにより構成される。
本態様によれば、第1の光偏向器によって光を比較的高速な偏向速度で偏向させることができるとともに、第2の光偏向器によって光を比較的大きな偏向角度で偏向させることができる。これにより、液晶パネルに表示される画像の画質の低下を抑制しながら、光の偏向角度を拡大することができる。また、複数の光偏向層を積層して第1の光偏向器を構成することにより、第1の光偏向器における光の偏向角度をより大きくすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記複数の光偏向層は、少なくとも第1の光偏向層及び第2の光偏向層を含み、前記制御部は、前記第1の光偏向器における光の偏向方向を第1の偏向方向に制御する際には、前記第1の光偏向層において光を偏向しないように、前記第1の光偏向層における前記複数の液晶偏向素子の各々の屈折率を制御し、前記第1の光偏向器における光の偏向方向を前記第1の偏向方向とは異なる第2の偏向方向に制御する際には、前記第2の光偏向層において光を偏向しないように、前記第2の光偏向層における前記複数の液晶偏向素子の各々の屈折率を制御するように構成してもよい。
本態様によれば、光が第1の光偏向層を通過する際に回折作用により広がるのを抑制することができ、クロストークの発生を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記制御部は、前記液晶パネルを視認する視認者と前記液晶パネルとの視距離を測定する視距離測定部を有し、前記制御部は、前記第1の光偏向器により光が偏向される範囲の角度が、視認者の両目の間隔及び前記視距離測定部により測定された視距離により決定される両目角度と、前記液晶パネルから出射した光が視認者の目に入射するまでの間に回折作用により広がる広がり角度の半角とのうち、数値が大きい方の角度以上となるように制御するように構成してもよい。
本態様によれば、視認者と液晶パネルとの視距離が変化した場合であっても、クロストークの発生を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記制御部は、前記第1の光偏向器において光を特定の偏向方向に偏向させる度に、前記複数の光偏向層のうち少なくとも二つの前記光偏向層の各々における光の偏向角度を変化させるように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光偏向器において光を特定の偏向方向に偏向させる度に、第1の光偏向器の内部における光の経路を変化させることができる。これにより、光源としてレーザ光源を用いた場合であっても、スペックルの発生を抑制することができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さは、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さよりも低いように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光偏向器における光の偏向速度を第2の光偏向器における光の偏向速度よりも高速にすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向に対して直交する方向における幅は、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向に対して直交する方向における幅よりも小さいように構成してもよい。
本態様によれば、第2の光偏向器における光の偏向角度を第1の光偏向器における光の偏向角度よりも大きくすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の屈折率の変化幅は、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の屈折率の変化幅よりも小さいように構成してもよい。
本態様によれば、第1の光偏向器における光の偏向速度を第2の光偏向器における光の偏向速度よりも高速にすることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記液晶パネルを視認する視認者の頭部の位置を検出する頭部位置検出部を備え、前記制御部は、前記頭部位置検出部により検出された視認者の頭部の位置に基づいて、前記第2の光偏向器における光の偏向角度を制御するように構成してもよい。
本態様によれば、視認者の頭部の位置に基づいて第2の光偏向器における光の偏向角度を制御することにより、液晶パネルからの光を視認者の頭部の動きに追従させることができる。
例えば、本発明の一態様に係る液晶表示装置において、さらに、前記液晶パネルを視認する視認者の両目の位置を検出する両目位置検出部を備え、前記制御部は、前記両目位置検出部により検出された視認者の両目の位置に基づいて、前記第1の光偏向器における光の偏向角度を制御するように構成してもよい。
本態様によれば、視認者の両目の位置に基づいて第1の光偏向器における光の偏向角度を制御することにより、液晶パネルからの光を視認者の両目に集光させることができる。
なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
(実施の形態)
以下、本発明の一態様に係る液晶表示装置について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
図1A及び図1Bはそれぞれ、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置1を示す断面図である。図示の液晶表示装置1は、光源11、導光板12、第1の光偏向器13、第2の光偏向器14、液晶パネル15、一対のステレオカメラ16a,16b(頭部位置検出部及び両目位置検出部を構成する)及び制御部17を備えている。本実施の形態の液晶表示装置1は、例えば、専用のメガネを装着することなく、裸眼で3D画像を視認することができるタブレット型の3Dディスプレイである。
光源11は、例えば、図1Aの紙面に対して垂直な方向に並んで配置された複数のLED(Light Emitting Diode)で構成されている。光源11は、導光板12の一側面12aに向けて光を照射する。
導光板12の下面には、プリズム形状の凹凸12bが形成されている。導光板12の上面には、導光板12の一側面12aに対して略垂直な方向に延びる主面12cが形成されている。なお、光源11及び導光板12は、光照射部18を構成する。
第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14は、光の入射側から光の出射側に向かう方向(すなわち、図1Aにおいて上下方向)に並んで配置されている。なお、光の入射側とは図1Aにおける下側であり、光の出射側とは図1Aにおける上側である。第1の光偏向器13は、導光板12の主面12cに対向して設けられている。第2の光偏向器14は、第1の光偏向器13の光の出射側に対向して設けられている。なお、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14は、光偏向器19を構成する。第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の各々の構成については、後述する。
液晶パネル15は、第2の光偏向器14の光の出射側に対向して設けられている。液晶パネル15の表示領域には、複数の画素がマトリクス状に配置されている。
一対のステレオカメラ16a,16bはそれぞれ、液晶パネル15を視認する視認者50の右目51a及び左目51bを撮影する。これにより、一対のステレオカメラ16a,16bは、視認者50の頭部の位置と、視認者50の右目51a及び左目51bの各々の位置と、を検出する。
制御部17は、一対のステレオカメラ16a,16bの各々から送られた画像信号に基づいて、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の各々における光の偏向角度を制御する。さらに、制御部17は、液晶パネル15に表示される画像を制御するとともに、光源11の点灯状態を制御する。
次に、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の各々の構成について説明する。図2A及び図2Bはそれぞれ、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の各々の一部を拡大して示す断面図である。
図2Aに示すように、第1の光偏向器13は、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bを、光の入射側から光の出射側に向かう方向に積層することにより構成されている。すなわち、第1の光偏向層13aは導光板12側に配置され、第2の光偏向層13bは第2の光偏向器14側に配置されている。
第1の光偏向層13aは、複数の液晶偏向素子131aを平面状に配置することにより構成されている。複数の液晶偏向素子131aの各々は、断面三角形状の液晶132aと、液晶132aの形状に対して相補的な形状を有する誘電体133aと、を有している。誘電体133aは、例えば、プラスチック等の高分子樹脂又はガラス等で構成される。誘電体133aは、液晶132aの斜面側に配置されている。これにより、複数の液晶偏向素子131aの各々は、全体として断面矩形状に構成されている。
複数の液晶偏向素子131aの各々の周囲には、液晶132aに電圧を印加するための一対の電極(図示せず)が設けられている。一対の電極は、複数の液晶偏向素子131aの各々を挟んで相互に対向するように配置されている。制御部17が一対の電極間に印加する電圧を制御することにより、液晶132aの屈折率NLが所定の変調幅で変調される。例えば、一対の電極間に第1の電圧が印加された際には、液晶132aの屈折率NLは、誘電体133aの屈折率NDよりも高くなる。一対の電極間に上記第1の電圧とは異なる第2の電圧が印加された際には、液晶132aの屈折率NLは、誘電体133aの屈折率NDよりも低くなる。一対の電極間に上記第1の電圧及び上記第2の電圧とは異なる第3の電圧が印加された状態では、液晶132aの屈折率NLは、誘電体133aの屈折率NDと同じ値になる。このようにして、液晶偏向素子131aの内部における屈折率分布が変調される。なお、第1の電圧、第2の電圧及び第3の電圧はそれぞれ、ある大きさの電圧であるが、ゼロ電圧も含まれる。
一対の電極間に上記第3の電圧が印加された場合には、液晶132aの屈折率NLと誘電体133aの屈折率NDとが同じ値になる。これにより、図2A中の矢印101で示すように液晶132aに入射した光は、液晶132aと誘電体133aとの界面で屈折することなく、図2A中の矢印101sで示すように直進する。一対の電極間に上記第1の電圧が印加された場合には、液晶132aの屈折率NLが誘電体133aの屈折率NDよりも高くなるので、光は、図2A中の矢印101hで示すように、液晶132aと誘電体133aとの界面で屈折される。また、一対の電極間に上記第2の電圧が印加された場合には、液晶132aの屈折率NLが誘電体133aの屈折率NDよりも低くなるので、光は、図2A中の矢印101mで示すように、液晶132aと誘電体133aとの界面で屈折される。
第2の光偏向層13bは、第1の光偏向層13aと同様に、複数の液晶偏向素子131bを平面状に配置することにより構成されている。複数の液晶偏向素子131bの各々は、第1の光偏向層13aの液晶偏向素子131aと同様に、液晶132b及び誘電体133bを有している。複数の液晶偏向素子131bの各々の周囲には、液晶132bに電圧を印加するための一対の電極(図示せず)が設けられている。制御部17が一対の電極間に印加する電圧を制御することにより、上述と同様に、液晶偏向素子131bの内部における屈折率分布が変調される。なお、本実施の形態では、第2の光偏向層13bにおける液晶132bの斜面の傾斜方向は、第1の光偏向層13aにおける液晶132aの斜面の傾斜方向とは反対方向であるが、同一方向でもよい。
この第1の光偏向器13では、入射した光が第1の光偏向器13の面内の各部位において所定の方向(図1A及び図2Aにおいて左右方向)において2次元的に偏向されるので、第1の光偏向器13から出射した光を3次元空間内の所定の集光点に集光させることができる。
第2の光偏向器14は、第1の光偏向器13と同様に、複数の液晶偏向素子141を平面状に配置することにより構成されている。複数の液晶偏向素子141の各々は、第1の光偏向層13aの液晶偏向素子131aと同様に、液晶142及び誘電体143を有している。複数の液晶偏向素子141の各々の周囲には、液晶142に電圧を印加するための一対の電極(図示せず)が設けられている。制御部17が一対の電極間に印加する電圧を制御することにより、上述と同様に、液晶偏向素子141の内部における屈折率分布が変調される。
この第2の光偏向器14では、入射した光が第2の光偏向器14の面内の各部位において上記所定の方向において2次元的に偏向されるので、第2の光偏向器14から出射した光を3次元空間内の所定の集光点に集光させることができる。
本実施の形態では、第1の光偏向器13の液晶132a,132bの各々の高さH1(すなわち、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さ)は、第2の光偏向器14の液晶142の高さH2よりも低くなるように設計されている。上述のように、液晶の高さが低いほど、液晶の屈折率を高速で変調させることができる。そのため、第1の光偏向器13における光の最大偏向速度は、第2の光偏向器14における光の最大偏向速度よりも高速である。なお、偏向速度とは、光の偏向角度の時間的な変化の割合をいう。
さらに、第2の光偏向器14の液晶142の斜面の傾斜角度θ2は、第1の光偏向器13の液晶132a,132bの各々の斜面の傾斜角度θ1よりも大きくなるように設計されている。上述のように、液晶の斜面の傾斜角度が大きいほど、光の偏向角度を大きくすることができる。そのため、第2の光偏向器14における光の最大偏向角度は、第1の光偏向器13における光の最大偏向角度よりも大きい。なお、偏向角度とは、鉛直方向(すなわち、光の入射側から光の出射側に向かう方向)に対する光の進行方向の角度をいう。例えば、鉛直方向に進む光の偏向角度は0°である。
なお、第1の光偏向器13の液晶132a,132bの各々の幅W1(すなわち、光の入射側から光の出射側に向かう方向に対して直交する方向における幅)は、第2の光偏向器14の液晶142の幅W2よりも小さくなるように設計されている。
本実施の形態では、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の両方を用いることにより、上記所定の方向において2次元的に光を偏向させることができる。これら第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14の各々の役割について、図3A及び図3Bを用いて説明する。
図3Aは、視認者50の頭部の位置が所定の位置に固定されている場合における、光の偏向状態を説明するための図である。図3Bは、視認者50の頭部の位置が所定の位置から移動した場合における、光の偏向状態を説明するための図である。図3Aに示されるように、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置に固定されている場合には、液晶パネル15上の画素(図3Aの例では、液晶パネル15の中心に配置された画素)からの光を視認者50の右目51a及び左目51bに向けて偏向する際に、光が偏向される範囲の角度はθcである。すなわち、液晶パネル15からの光は、偏向中心C0を中心として角度θcの範囲で偏向される。一方、図3Bに示されるように、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置から移動した場合には、液晶パネル15上の画素からの光を視認者50の右目51a及び左目51bに向けて偏向する際に、光が偏向される範囲の角度はθdである。すなわち、視認者50が図3Bにおいて左側に移動した際には、液晶パネル15からの光は、偏向中心C1を中心として偏向され、視認者50が図3Bにおいて右側に移動した際には、液晶パネル15からの光は、偏向中心C2を中心として偏向される。
視認者50の右目51a及び左目51bの間隔D1(以下、「目幅D1」という)と、視認者50の頭部が動くことのできる範囲D2(以下、「移動可能範囲D2」という)とを比較した場合には、移動可能範囲D2が目幅D1よりも大きい。そのため、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置から移動した際には、光偏向器19は比較的大きな角度θdの範囲で光を偏向させる必要がある。例えば、視認者50の目幅D1を60mm、視認者50と液晶パネル15との視距離D3を300mmとした場合には、角度θcの値は16°である。さらに、例えば、移動可能範囲D2を166mmとした場合には、角度θdの値は31°である。すなわち、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置から移動することを想定した場合において光偏向器19に求められる偏向角度は、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置に固定されていることを想定した場合において光偏向器19に求められる偏向角度よりも大きい。
また、液晶パネル15からの光を視認者50の右目51a及び左目51bに向けて偏向させるために必要な偏向速度と、液晶パネル15からの光を視認者50の頭部の動きに追従させるために必要な偏向速度とは大きく異なる。上述のように、高画質な3D画像を液晶パネル15に表示させるためには、液晶パネル15に表示させる画像を右目用の画像と左目用の画像とに比較的高速で(例えば、フレームレートで120Hz)切り替える必要がある。そのため、液晶パネル15からの光を視認者50の右目51a及び左目51bに向けて偏向させるために必要な偏向速度は、比較的高速である必要がある。一方、液晶パネル15からの光を視認者50の頭部の動きに追従させるために必要な光の偏向速度は、比較的低速でよい。
従って、本実施の形態では、第1の光偏向器13は、光を視認者50の右目51a及び左目51bに向けて偏向させるために、比較的小さい偏向角度で、且つ、比較的高速な偏向速度で光を偏向させる。一方、第2の光偏向器14は、光を視認者50の頭部の動きに追従させるために、比較的大きい偏向角度で、且つ、比較的低速な偏向速度で光を偏向させる。
ここで、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14による光の偏向制御について説明する。図2Aに示すように、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置に固定されている場合には、第1の光偏向器13に入射した光は、第1の光偏向器13により、偏向中心C0を中心として角度θaの範囲で偏向される。第1の光偏向器13により偏向された光は、例えば第2の光偏向器14により偏向されることなく、視認者50の右目51a及び左目51bに向けて交互に偏向される。
図2Bに示すように、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置から移動した場合には、第1の光偏向器13に入射した光は、第1の光偏向器13により偏向中心C0を中心として角度θaの範囲で偏向される。その後、第1の光偏向器13により偏向された光は、第2の光偏向器14により偏向中心C1を中心として角度θbの範囲で更に偏向される。このとき、偏向中心C1は、視認者50の頭部の位置に応じて変動する。これにより、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14により偏向された光は、視認者50の右目51a及び左目51bに向けて交互に偏向される。
さらに、本実施の形態では、第1の光偏向器13において光の偏向方向が切り替えられる毎に、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bのいずれか一方において光が偏向されないように制御される。なお、偏向方向とは、偏向された光の進行方向をいう。図4A及び図4Bはそれぞれ、第1の光偏向器13による光の偏向制御を説明するための図である。
図4Aに示すように、第1の光偏向器13における光の偏向方向が第1の偏向方向に制御される際には、制御部17は、第1の光偏向層13aにおいて光を偏向しないように、第1の光偏向層13aにおける複数の液晶偏向素子131aの各々の屈折率を制御する。このとき、制御部17は、第1の光偏向層13aにおいて液晶132aの屈折率NL1と誘電体133aの屈折率ND1とが等しくなるように(例えば、NL1=ND1=1.61)、液晶132aの屈折率NL1を変調する。さらに、制御部17は、第2の光偏向層13bにおいて液晶132bの屈折率NL2と誘電体133bの屈折率ND2とが異なるように(例えば、NL2=1.51、ND2=1.61)、液晶132bの屈折率NL2を変調する。
図4Bに示すように、第1の光偏向器13における光の偏向方向が上記第1の偏向方向とは異なる第2の偏向方向に制御される際には、制御部17は、第2の光偏向層13bにおいて光を偏向しないように、第2の光偏向層13bにおける複数の液晶偏向素子131bの各々の屈折率を制御する。このとき、制御部17は、第2の光偏向層13bにおいて液晶132bの屈折率NL2と誘電体133bの屈折率ND2とが等しくなるように(例えば、NL2=ND2=1.61)、液晶132bの屈折率NL2を変調する。さらに、制御部17は、第1の光偏向層13aにおいて液晶132aの屈折率NL1と誘電体133aの屈折率ND1とが異なるように(例えば、NL1=1.51、ND1=1.61)、液晶132aの屈折率NL1を変調する。
このような光の偏向制御を行うことにより、次のような効果が得られる。例えば、第1の光偏向器13の液晶132aの幅をW、光の波長をλとしたとき、第1の光偏向器13から出射する光は、回折作用により半角でλ/W(単位:ラジアン)だけ広がる。液晶パネル15に3D画像を表示させる際には、右目用の画像と左目用の画像とをそれぞれ視認者50の右目51a及び左目51bに交互に入射させる。このとき、光が大きく広がっている場合には、右目用の画像が視認者50の左目51bにも入射するとともに、左目用の画像が視認者50の右目51aにも入射する、いわゆるクロストークが発生してしまう。
本実施の形態では、例えば第1の光偏向器13における光の偏向方向が第1の偏向方向に制御される際に、第2の光偏向層13bの液晶132bは、光に対しては開口として作用する。そのため、第2の光偏向層13bを通過した光は、回折作用により広がる。しかしながら、第1の光偏向層13aにおいては、液晶132aの屈折率NL1と誘電体133aの屈折率ND1とが等しいため、第1の光偏向層13aは、光に対しては均一な屈折率を有する平板として作用する。そのため、第1の光偏向層13aを通過した光には、回折作用による広がりが生じない。
同様に、例えば第1の光偏向器13における光の偏向方向が第2の偏向方向に制御される際に、第1の光偏向層13aの液晶132aは、光に対しては開口として作用する。そのため、第1の光偏向層13aを通過した光は、回折作用により広がる。しかしながら、第2の光偏向層13bにおいては、液晶132bの屈折率NL2と誘電体133bの屈折率ND2とが等しいため、第2の光偏向層13bは、光に対しては均一な屈折率を有する平板として作用する。そのため、第2の光偏向層13bを通過した光には、回折作用による広がりが生じない。
以上のように、本実施の形態では、第1の光偏向器13において光の偏向方向が切り替えられる毎に、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bのいずれか一方において光が偏向されないように制御することにより、回折作用により光が広がるのを抑制し、クロストークが発生することを抑制することができる。なお、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bの各々において光を偏向させることもできる。この場合には、第1の光偏向器13における光の偏向角度をより大きくすることができる。
次に、図1A及び図1Bを参照しながら、本実施の形態の液晶表示装置1の動作の仕組みについて説明する。図1Aは、視認者50の頭部の位置が所定の位置に固定されている状態を示し、図1Bは、視認者50の頭部の位置が上記所定の位置から移動した状態を示す。
一対のステレオカメラ16a,16bはそれぞれ、液晶パネル15を視認する視認者50の右目51a及び左目51bを撮影する。制御部17は、一対のステレオカメラ16a,16bの各々により撮影された画像の差に基づいて、視認者50の頭部の位置と、視認者50の右目51a及び左目51bの各々の位置と、を検出する。制御部17は、この検出結果に基づいて、第1の光偏向器13を構成する複数の液晶132a,132bの各々に印加される電圧を制御することにより、複数の液晶132a,132bの各々の屈折率を変調する。さらに、制御部17は、この検出結果に基づいて、第2の光偏向器14を構成する複数の液晶142の各々に印加される電圧を制御することにより、複数の液晶142の各々の屈折率を変調する。
光源11から発した光は、導光板12の一側面12aに入射して導光板12の内部を伝搬し、導光板12の下面に形成された凹凸12bにより略垂直に曲げられた後に、導光板12の主面12cから出射する。導光板12の主面12cから出射した光は、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14をそれぞれ通過した後に、液晶パネル15に入射する。液晶パネル15から出射した光は、視認者50の右目51a及び左目51bに交互に集光される。なお、第2の光偏向器14から出射した光が液晶パネル15に照射されることにより、液晶パネル15に画像(すなわち、右目用の画像及び左目用の画像)が形成される。
光源11が点灯を開始してから所定の時間が経過するまでの間、制御部17は、第1の光偏向器13を構成する複数の液晶132a,133aの各々の屈折率を変調するとともに、第2の光偏向器14を構成する複数の液晶142の各々の屈折率を変調する。これにより、導光板12の主面12cから出射した光は、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14によって、視認者50の右目51aに向けて偏向される。第2の光偏向器14から出射した光は、図1A及び図1B中の実線の矢印で示すように、液晶パネル15を通過した後に視認者50の右目51aに集光される。制御部17は、視認者50の右目51aに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル15に右目用の画像を表示させる。
上記所定の時間が経過した後に、制御部17は、第1の光偏向器13を構成する複数の液晶132a,133aの各々の屈折率を変調するとともに、第2の光偏向器14を構成する複数の液晶142の各々の屈折率を変調する。これにより、導光板12の主面12cから出射した光は、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14によって、視認者50の左目51bに向けて偏向される。第2の光偏向器14から出射した光は、図1A及び図1B中の破線の矢印で示すように、液晶パネル15を通過した後に視認者50の左目51bに集光される。制御部17は、視認者50の左目51bに向けて光が偏向されるタイミングで、液晶パネル15に上記右目用の画像とは異なる左目用の画像を表示させる。
上述したように、制御部17は、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14による光の偏向方向を時系列で切り替える。これにより、液晶パネル15から出射した光は、視認者50の右目51a及び左目51bに時系列で交互に集光される。右目用の画像及び左目用の画像がそれぞれ視認者50の右目51a及び左目51bに交互に入射されることにより、視認者50は、液晶パネル15に表示された画像を3D画像として認識することができる。
本実施の形態では、第1の光偏向器13における光の偏向角度は比較的小さいため、第1の光偏向器13を構成する複数の液晶132a,132bの各々の高さH1を低くした場合においても、複数の液晶132a,132bの各々の幅W1を大きくすることができる。一般に、液晶の幅が小さいほど回折作用による光の広がりが大きくなるが、本実施の形態では、複数の液晶132a,132bの各々の幅を小さくする度合いが低減されるので、回折作用による光の広がりを抑えて、クロストークの発生を抑制することができる。
また、第2の光偏向器14における光の偏向速度は比較的小さいため、第2の光偏向器14を構成する液晶142の各々の斜面の傾斜角度θ2を大きくした場合においても、複数の液晶142の各々の高さH2及び幅W2を大きくすることができる。これにより、上述と同様に、回折作用による光の広がりを抑えて、クロストークの発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、導光板12の下面にプリズム形状の凹凸12bを設けたが、これに限定されず、同一の機能を有する他の構造を採用することもできる。また、本実施の形態では、光照射部18を光源11及び導光板12で構成したが、これに限られず、導光板12に代えて、導光板12と同一の機能を有する他の部材を用いることもできる。
本実施の形態では、第2の光偏向器14における光の偏向角度を第1の光偏向器13における光の偏向角度よりも大きくするために、第2の光偏向器14の液晶142の高さH2を第1の光偏向器13の液晶132a,132bの各々の高さH1よりも高くしたが、これに限られず、他の構成を採用することもできる。例えば、第2の光偏向器14の液晶142の屈折率の変化幅を第1の光偏向器13の液晶132a,132bの各々の屈折率の変化幅よりも大きくすることができる。これにより、第2の光偏向器14を薄型化するできる効果を得ることもできる。
本実施の形態では、第1の光偏向器13を導光板12側に配置し、第2の光偏向器14を液晶パネル15側に配置したが、これとは反対に、第1の光偏向器13を液晶パネル15側に配置し、第2の光偏向器14を導光板12側に配置することもできる。
本実施の形態では、第1の光偏向器13を積層された2つの光偏向層、すなわち第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bで構成したが、積層された3つ以上の光偏向層で構成することもできる。この場合、上述と同様に、第1の光偏向器13において光の偏向方向が切り替えられる毎に、複数の光偏向層のうち少なくとも1つの光偏向層において光が偏向されないように制御することができる。
本実施の形態では、主に、液晶表示装置1が3Dディスプレイとして機能する場合について説明した。液晶パネル15に表示される右目用の画像と左目用の画像とが同じ画像である場合には、視認者50は2D画像として画像を認識するが、視認者50以外の人は、液晶パネル15に表示される画像を視認することができない。そのため、この場合には、液晶表示装置1は、プライバシーディスプレイとして機能する。
(実施の形態2)
図5は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置1Aを示す断面図である。なお、以下の各実施の形態において、上記実施の形態1の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
図示の液晶表示装置1Aは、上記実施の形態1の液晶表示装置1の構成要素に加えて、さらに、偏光反射シート21、λ/4シート22及び反射板23を備えている。
偏光反射シート21は、第1の光偏向器13と第2の光偏向器14との間に設けられている。偏光反射シート21は、第1の偏光方向(例えば、図5の紙面に対して垂直方向)の光を反射し、且つ、上記第1の偏光方向に対して直交する第2の偏光方向(例えば、図5の紙面内方向)の光を透過する特性を有するシートである。
反射板23は、導光板12の下面側に設けられている。この反射板23は、入射した光を正反射する機能を有している。
λ/4シート22は、導光板12と反射板23との間に設けられている。λ/4シート22とは、特定の波長の直線偏光を回転偏光に(又は回転偏光を直線偏光に)変換する機能を有する位相差板であり、互いに垂直な方向に振動する直線偏光間に波長λの1/4の位相差(即ち、90°の位相差)を生じさせる機能を有するものをいう。
次に、本実施の形態の液晶表示装置1Aの動作の仕組みについて説明する。なお、光源11から発した光は、第1の偏光方向に偏光されている。光源11から発した光は、導光板12の一側面12aに入射して導光板12の内部を伝搬し、導光板12の下面に形成された凹凸12bにより略垂直に曲げられた後に、導光板12の主面12cから出射する。導光板12の主面12cから出射した光は、第1の光偏向器13により偏向された後に、偏光反射シート21に入射する。偏光反射シート21に入射した光は、第1の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート21で反射される。偏光反射シート21で反射された光は、第1の光偏向器13により再度偏向された後に、導光板12を通過してλ/4シート22に入射する。この光は、λ/4シート22を透過することにより直線偏光から回転偏光に変換され、反射板23で正反射された後にλ/4シート22を再度透過することにより、回転偏光から直線偏光に変換される。λ/4シート22から出射した光は、第2の偏光方向に偏光された状態で、導光板12を通過した後に、第1の光偏向器13により再度偏向される。第1の光偏向器13から出射した光は、第2の偏光方向に偏光されているので、偏光反射シート21を透過する。偏光反射シート21から出射した光は、第2の光偏向器14により偏向された後に、液晶パネル15に入射する。
上述したように、本実施の形態の液晶表示装置1Aでは、第1の光偏向器13に入射した光は、第1の光偏向器13を3回通過した後に、第1の光偏向器13から出射する。光は、第1の光偏向器13を通過する度に偏向されるため、光が第1の光偏向器13を1回のみ通過する場合と比べて、第1の光偏向器13による光の偏向角度を3倍に拡大することができる。これにより、第1の光偏向器13における光の最大偏向角度を小さく抑えることができ、第1の光偏向器13における液晶の高さを低く抑えてより高速な偏向を行うことができる。
なお、第1の光偏向器13が第1の偏光方向の光のみを偏向するという偏光特性を有する場合には、第1の光偏向器13には、第1の偏光方向の光が2回通過する。これにより、第1の偏光方向の光が第1の光偏向器13を1回のみ通過する場合と比べて、第1の光偏向器13における光の偏向角度を2倍の大きさに拡大することができる。
さらに、液晶パネル15が特定の偏光方向の光のみを透過するという偏光特性を有する場合において、偏光反射シート21が上記特定の偏光方向に対して直交する偏光方向の光を反射するという偏光特性を有する際には、偏光反射シート21から出射した光が液晶パネル15を透過することができる。また、偏光反射シート21が上記特定の偏光方向の光を反射するという偏光特性を有する際には、偏光反射シート21と液晶パネル15との間にλ/2シートを配置することにより、偏光反射シート21から出射した光が液晶パネル15を透過することができる。なお、λ/2シートとは、特定の振動方向を有する直線偏光を当該直線偏光の振動方向に対して直交する振動方向を有する直線偏光に変換する機能を有する位相差板であり、互いに垂直な方向に振動する直線偏光間に波長λの1/2の位相差(即ち、180°の位相差)を生じさせる機能を有するものをいう。
(実施の形態3)
図6は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置1Bを示す断面図である。本実施の形態の液晶表示装置1Bでは、偏光反射シート21は、第2の光偏向器14と液晶パネル15との間に設けられている。液晶表示装置1Bの他の構成は、上記実施の形態2と同様である。
本実施の形態では、導光板12の主面12cから出射した光は、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14をそれぞれ3回ずつ通過する。これにより、光が第1の光偏向器13を1回のみ通過する場合と比べて、第1の光偏向器13による光の偏向角度を3倍に拡大することができる。さらに、光が第2の光偏向器14を1回のみ通過する場合と比べて、第2の光偏向器14による光の偏向角度を3倍に拡大することができる。これにより、第2の光偏向器14における液晶の高さを低く抑えることができ、第2の光偏向器14における光の偏向速度を高めることができる。
なお、本実施の形態では、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14を導光板12の主面12c側に配置したが、第1の光偏向器13及び第2の光偏向器14を導光板12の下面側に配置することもできる。
また、本実施の形態では、導光板12の主面12cが第1の光偏向器13に対向するようにして導光板12を配置したが、導光板12の上下の向きを反対にすることにより、導光板12の主面12cがλ/4シート22に対向するようにして導光板12を配置することもできる。この場合には、光源11から発した光は、第2の偏光方向に偏光されている。
(実施の形態4)
図7A及び図7Bはそれぞれ、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置1Cによる光の偏向制御を説明するための図である。本実施の形態の液晶表示装置1Cの構成は、上記実施の形態1の液晶表示装置1の構成と同様である。
上述したように、液晶パネル15からの光が大きく広がることにより、右目用の画像が視認者50の左目51bにも入射するとともに、左目用の画像が視認者50の右目51aにも入射する、いわゆるクロストークが発生する。まず、このクロストークの問題について説明する。図7Aは、クロストークが発生していない状態を示し、図7Bは、クロストークが発生している状態を示している。液晶パネル15からの光が広がりを有していない場合には、液晶パネル15からの光が偏向される範囲の角度が図7Aにおける角度βであれば、視認者50の右目51a及び左目51bにそれぞれ右目用の画像及び左目用の画像を入射することができる。ここで、視認者50の右目51a及び左目51bの間隔をUW、視認者50と液晶パネル15との視距離をUDとした場合に、両目角度βは次式1で示す計算式を用いて算出される。
β=2×arctan(UW/(2×UD)) (式1)
上式1に示すように、両目角度βは、視認者50の右目51a及び左目51bの間隔UD及び視距離UWにより決定される角度である。このように、液晶パネル15からの光が角度βの範囲で偏向されるように光偏向器19を制御することにより、視認者50の右目51a及び左目51bにそれぞれ右目用の画像及び左目用の画像を入射することができる。
しかしながら、実際には、液晶パネル15からの光は、図7A及び図7Bにおける斜線部に示されるような広がりを有している。ここで、液晶パネル15から出射する光の幅をLD、光の波長をλとした場合に、液晶パネル15から出射した光が視認者50の目に入射するまでの間に回折作用により広がる広がり角度αは、次式2で示す計算式を用いて算出される。
α=2×(λ/LD) (式2)
図7Aは、広がり角度αが両目角度βの2倍以下(すなわち、広がり角度αの半角が両目角度β以下)である場合を示している。この場合には、図7Aに示されるように、視認者50の左目51bに向かう光が広がりを有していても、視認者50の右目51aには光が入射しないため、クロストークは発生しない。しかしながら、図7Bに示すように、視認者50と液晶パネル15との視距離UDが長くなった場合には、上式1から理解されるように、両目角度βの値は小さくなる。そのため、図7Bに示されるように、広がり角度αが両目角度βの2倍以上(すなわち、広がり角度αの半角が両目角度β以上)となり、視認者50の左目51bに向かう光の一部が視認者50の右目51aにも入射し、クロストークが発生してしまう。
本実施の形態では、このようなクロストークの発生を防ぐために、制御部17Cは、次のようにして光偏向器19を制御する。制御部17Cは、視距離測定部17aを有している。この視距離測定部17aは、一対のステレオカメラ16a,16bの各々の検出結果に基づいて、視認者50と液晶パネル15との視距離UDを測定する。制御部17Cは、視認者50の右目51a及び左目51bの間隔UW及び視距離測定部17aにより測定された視距離UDに基づいて、上式1に示す計算式を用いて両目角度βを算出する。また、制御部17Cは、上式2に示す計算式を用いて広がり角度αを算出する。なお、広がり角度αを算出する際には、液晶表示装置1Cにより用いられる光源11のうち、最も波長の長い光(例えば、赤色の光)の波長λを用いる。
広がり角度αが両目角度βの2倍より大きい(すなわち、広がり角度αの半角が両目角度βより大きい)場合には、制御部17Cは、第1の光偏向器13により光が偏向される範囲の角度が広がり角度α以上となるように制御する。また、広がり角度αが両目角度βの2倍より小さい(すなわち、広がり角度αの半角が両目角度βより小さい)場合には、制御部17Cは、第1の光偏向器13により光が偏向される範囲の角度が両目角度β以上となるように制御する。このような偏向制御を行うことにより、視認者50と液晶パネル15との視距離UDが変化した場合であっても、クロストークの発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、液晶表示装置1Cの構成として、上記実施の形態1の液晶表示装置1の構成を採用したが、これに限られず、上記実施の形態2の液晶表示装置1Aの構成を採用することもできる。
(実施の形態5)
図8A及び図8Bはそれぞれ、本発明の実施の形態5に係る液晶表示装置1Dによる光の偏向制御を説明するための図である。本実施の形態の液晶表示装置1Dの構成は、上記実施の形態1の液晶表示装置1の構成と同様である。
一般に、光源11としてレーザ光源を用いる場合には、スペックルの発生により液晶パネル15に表示される画像の画質が低下するおそれがある。この問題に対処するために、本実施の形態では、制御部17Dは、第1の光偏向器13において光を特定の偏向方向に偏向させる度に、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bの各々における光の偏向角度を変化させる。
制御部17Dは、第1の光偏向器13における光の偏向角度をθorgに制御する場合には、第1の光偏向層13aにおける光の偏向角度θfirst及び第2の光偏向層13bにおける光の偏向角度θsecondをそれぞれ次式3及び次式4に示す数式を用いて算出する。
θfirst=θorg+d (式3)
θsecond=θorg−d (式4)
上式3及び上式4において、dは、制御部17Dによって決定される値である。制御部17Dは、第1の光偏向器13において光を偏向角度θorgで偏向させる度に、この値dを変化させる。これにより、第1の光偏向器13全体における光の偏向角度θorgが同じ場合であっても、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bの各々における光の偏向角度θfirst,θsecondが異なるので、第1の光偏向器13における光の経路を変更することができる。
図8Aは、制御部17Cにより決定される値dが比較的小さい場合を示す。第1の光偏向器13に入射した光は、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bにより偏向され、第1の光偏向器13から出射する。
図8Bは、制御部17Cにより決定される値dが比較的大きい場合を示す。図8Bに示される第1の光偏向層13aにおける光の偏向角度θ’は、図8Aに示される第1の光偏向層13aにおける光の偏向角度θよりも大きい。一方、図8Bに示される第2の光偏向層13bにおける光の偏向角度は、図8Aに示される第2の光偏向層13bにおける光の偏向角度よりも小さい。そのため、図8Bに示される第1の光偏向器13における光の偏向角度θorgは、図8Aに示される第1の光偏向器13における光の偏向角度θorgと等しい。なお、図8Bにおいて、図8Aに示す光の経路を破線の矢印で示している。
従って、本実施の形態では、第1の光偏向器13全体における光の偏向角度を一定に保持しながら、第1の光偏向器13の内部における光の経路を変化させることができる。これにより、光源11としてレーザ光源を用いた場合であっても、スペックルの発生を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、第1の光偏向器13を2つの光偏向層、すなわち第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bで構成したが、3つ以上の光偏向層で構成することもできる。この場合には、制御部17Dは、第1の光偏向器13において光を特定の偏向方向に偏向させる度に、複数の光偏向層のうち少なくとも二つの光偏向層の各々における光の偏向角度を変化させればよい。
(実施の形態6)
図9は、本発明の実施の形態6に係る液晶表示装置1Eを示す断面図である。本実施の形態では、上記実施の形態2の液晶表示装置1Aの構成要素から第2の光偏向器14が省略されている。本実施の形態では、第1の光偏向器13は、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bを光の入射側から光の出射側に向かう方向に積層することにより構成されている。上記実施の形態1と同様に、第1の光偏向器13における光の偏向方向が切り替えられる毎に、第1の光偏向層13a及び第2の光偏向層13bのいずれか一方において光が偏向されないように制御されるので、クロストークの発生を抑制することができる。
(実施の形態7)
図10は、本発明の実施の形態7に係る液晶表示装置1Fを示す断面図である。本実施の形態の液晶表示装置1Fは、第1の光源41、第1の導光板42、第2の光源43、第2の導光板44、光偏向器31、液晶パネル15、偏光反射シート21、λ/4シート22、反射板23、一対のステレオカメラ16a,16b及び制御部17Fを備えている。
光偏向器31は、第2の導光板44と偏光反射シート21との間に配置されている。光偏向器31は、例えば上記実施の形態1の第1の光偏向器13と同様に、複数の液晶偏向素子を平面状に配置することにより構成されている。複数の液晶偏向素子の各々は、上記実施の形態1の第1の光偏向層13aの液晶偏向素子131aと同様に、液晶及び誘電体を有している。複数の液晶偏向素子の各々の周囲には、液晶に対して電圧を印加するための一対の電極(図示せず)が設けられている。制御部17Fが一対の電極間に印加する電圧を制御することにより、上述と同様に、液晶偏向素子の内部における屈折率分布が変調される。
この光偏向器31では、入射した光が光偏向器31の面内の各部位において所定の方向(図10において左右方向)において2次元的に偏向されるので、光偏向器31から出射した光を三次元空間内の所定の集光点に集光させることができる。
第1の光源41は、例えば、図10の紙面に対して垂直な方向に並んで配置された複数のLEDで構成されている。第1の光源41は、第1の導光板42の一側面42aに向けて光を照射する。第2の光源43は、第1の光源41と同様に構成され、第2の導光板44の一側面44aに向けて光を照射する。
第1の導光板42の上面には、プリズム形状の凹凸42bが形成されている。第1の導光板42の下面には、第1の導光板42の一側面42aに対して略垂直な方向に延びる主面42cが形成されている。第2の導光板44の下面には、プリズム形状の凹凸44bが形成されている。第2の導光板44の上面には、第2の導光板44の一側面44aに対して略垂直な方向に延びる主面44cが形成されている。
第1の導光板42及び第2の導光板44は、それらの凹凸42b及び凹凸44bが相互に対向するようにして配置されている。第1の導光板42は反射板23側に配置され、第2の導光板44は液晶パネル15側に配置されている。
ここで、第1の導光板42の凹凸42bの形状について説明する。なお、第1の導光板42及び第2の導光板44は同一の形状であるため、第1の導光板42の凹凸42bの形状についてのみ説明する。図11Aは、図10の第1の光源41及び第1の導光板42を抽出して示す図である。図11Bは、図11A中の領域Sを拡大して示す図である。
図11Aに示すように、第1の導光板42の凹凸42bは、主面42cに対して略平行に延びる複数の平面部421が階段状に並ぶことにより構成されている。隣接する一対の平面部421の繋ぎ目は、平面部421に対して傾斜する傾斜部422で構成されている。すなわち、第1の導光板42の凹凸42bにおいては、平面部421と傾斜部422とが交互に並んで配置される。第1の光源41からの光は、第1の導光板42に入射して第1の導光板42の平面部421に対して略平行に進み、第1の導光板42の傾斜部422で反射した後に、第1の導光板42の主面42cに角度θfで入射する。ここで、平面部421に対する傾斜部422の傾斜角度をθeとしたとき、角度θfは、次式5で示す関係式により求めることができる。
θf=90°−2θe (式5)
上式5において、例えば角度θeが45°である場合には、角度θfは0°である。この場合には、第1の光源41からの光は、第1の導光板42の主面42cからこの主面42cに対して垂直に出射する。角度θeが45°ではない場合には、第1の導光板42の主面42cから光が出射する角度θoutは、次式6で示す関係式により求めることができる。
sin(θout)=n×sin(θf) (式6)
上式6において、nは、第1の導光板42の屈折率である。例えば、角度θeが42°であり、nが1.5である場合には、角度θoutは9°程度である。この場合には、光は、第1の導光板42の主面42cから図11Bにおいて紙面右方向に向けて出射される。このように、第1の導光板42の傾斜部422の傾斜角度θeを調節することにより、第1の導光板42の主面42cからの光の出射方向を調節することができる。本実施の形態では、第1の導光板42からの光の出射方向が第1の出射方向(図10において斜め右下方向)となるように、第1の導光板42の傾斜部422の傾斜角度θeが設定されている(例えば、θe=42°)。また、第2の導光板44からの光の出射方向が上記第1の出射方向とは異なる第2の出射方向(図10において斜め左上方向)となるように、第2の導光板44の傾斜部422の傾斜角度θeが設定されている(例えば、θe=42°)。
次に、本実施の形態の液晶表示装置1Fの動作の仕組みについて説明する。制御部17F(導光板選択部を構成する)は、視認者50の頭の位置に応じて、第1の光源41及び第2の光源43の点灯状態を第1の点灯状態と第2の点灯状態とに切り替え可能である。第1の点灯状態では、第1の光源41が点灯されるとともに第2の光源43が消灯され、第1の光源41からの光が第1の導光板42の一側面42aに入射する。第2の点灯状態では、第1の光源41が消灯されるとともに第2の光源43が点灯され、第2の光源43からの光が第2の導光板44の一側面44aに入射する。これにより、後述するようにして、液晶パネル15からの光の偏向方向を制御することができる。なお、本実施の形態では、第1の光源41からの光の偏光方向は上記第2の偏光方向であり、第2の光源43からの光の偏光方向は上記第1の偏光方向である。
図12Aは、第1の点灯状態における液晶表示装置1Fを示す断面図である。図12Aに示すように、視認者50の頭部の位置が液晶パネル15の中心よりも一方側(図12Aにおいて右側)にある場合には、制御部17Fは、上記第1の状態に切り替える。これにより、第1の光源41からの光は、第1の導光板42の一側面42aに入射した後に、第1の導光板42の主面42cから第1の出射方向に出射する。第1の導光板42の主面42cから出射した光は、光偏向器31により高速で左右方向に偏向された後に、液晶パネル15に入射する。液晶パネル15から出射した光は、視認者50の頭部の位置に向けて偏向されており、視認者50の右目51a及び左目51bに交互に入射する。
図12Bは、第2の点灯状態における液晶表示装置1Fを示す断面図である。図12Bに示すように、視認者50の頭部の位置が液晶パネル15の中心よりも他方側(図12BBにおいて左側)にある場合には、制御部17Fは、上記第2の状態に切り替える。これにより、第2の光源43からの光は、第2の導光板44の一側面44aに入射した後に、第2の導光板44の主面44cから第2の出射方向に出射する。第2の導光板44の主面44cから出射した光は、光偏向器31により高速で左右方向に偏向された後に、液晶パネル15に入射する。液晶パネル15から出射した光は、視認者50の頭部の位置に向けて偏向されており、視認者50の右目51a及び左目51bに交互に入射する。
上述したように、視認者50の頭部の位置に応じて、上記第1の点灯状態と上記第2の点灯状態とに切り替えられることにより、視認者50の頭部の動きに追従して、液晶パネル15からの光を偏向することができる。これにより、光偏向器31に求められる光の偏向角度を小さく抑えることができる。
例えば、視認者50と液晶パネル15との視距離が300mmであり、視認者50の頭部が動くことのできる範囲が166mmである場合には、光が光偏向器31に対して垂直に入射した際に、光偏向器31に求められる光の偏向角度は31°である。しかしながら、本実施の形態のように、第1の導光板42から出射した光が光偏向器31に対して7.7°(図12A及び図12Bにおいて、鉛直方向に対して紙面右側への傾斜角度を正とする)の角度で入射し、第2の導光板44から出射した光が光偏向器31に対して−7.7°の角度で入射する場合には、光偏向器31に求められる光の偏向角度は、15.5°程度に抑えられる。光偏向器31に求められる光の偏向角度が小さいほど、光偏向器31を構成する液晶の幅を大きくすることができるので、回折作用による光の広がりの影響を低減することができ、クロストークの発生を抑制することができる。また、光偏向器31を構成する液晶の高さを小さくすることができるので、光偏向器31における光の偏向速度をより高速にすることができる。
なお、第1の導光板42及び第2の導光板44の各々の平面部421が相互に接触するように、第1の導光板42及び第2の導光板44を配置することができる。これにより、光が第1の導光板42及び第2の導光板44を通過する際に、第1の導光板42及び第2の導光板44の各々の傾斜部422で光が屈折及び反射するのを抑制することができ、液晶パネル15に表示される画像の画質を向上させることができる。
本実施の形態では、2つの光源、すなわち第1の光源41及び第2の光源43を用いたが、1つの光源からの光を第1の導光板42及び第2の導光板44の各々に対して分光するように構成することもできる。この場合には、例えば、光源、偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarization Beam Splitter)及び反射板を用いることができる。光源は、偏光制御部によって、光源からの光の偏光方向を上記第1の偏光方向と上記第2の偏光方向とに切り替え可能である。偏光ビームスプリッタは、第1の偏光方向の光を透過させ、且つ、第2の偏光方向の光を反射させる機能を有する偏光反射部である。上述した偏光制御部、偏光反射部及び反射板によって導光板選択部が構成される。光源からの光の偏光方向が上記第2の偏光方向であるときには、光源からの光は、偏光ビームスプリッタにより反射される。偏光ビームスプリッタにより反射された光は、例えば第1の導光板42に入射する。光源からの光の偏光方向が上記第1の偏光方向であるときには、光源からの光は、偏光ビームスプリッタを通過した後に反射板で反射される。反射板により反射された光は、例えば第2の導光板44に入射する。このように、光源からの光の偏光方向を上記第1の偏光方向と上記第2の偏光方向とに切り替えることにより、光源からの光の経路を切り替えることができ、光源からの光を第1の導光板42及び第2の導光板44のいずれか一方に選択的に入射させることができる。
なお、光源からの光の偏光方向を切り替える方法として、例えば、光源と偏光ビームスプリッタとの間に特定の偏光方向の光のみを通過する偏光板(偏光制御部を構成する)を配置する方法を採用することもできる。この方法では、偏光板を所定方向に回転させることにより、偏光板を通過した光の偏光方向を切り替えることができる。あるいは、光源と偏光ビームスプリッタとの間に、液晶で構成された偏光回転素子(偏光制御部を構成する)を配置する方法を採用することもできる。
(実施の形態8)
図13は、本発明の実施の形態8に係る液晶表示装置1Gを示す断面図である。図13に示すように、本実施の形態では、第1の導光板42及び第2の導光板44は、それらの凹凸42b,44bがともに反射板23側を向くようにして配置されている。本実施の形態においても、上記実施の形態7と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態では、第1の光源41からの光の偏光方向と第2の光源43からの光の偏光方向とを同じ偏光方向(例えば、上記第1の偏光方向)にすることができる。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリ等の記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
以上、本発明の一つ又は複数の態様に係る液晶表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思い付く各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つ又は複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、液晶パネルに表示される画像の画質の低下を抑制しながら、光の偏向角度を拡大することができる液晶表示装置として適用することができる。また、本発明の液晶表示装置は、例えば、3Dディスプレイ及びプライバシーディスプレイ等として用いることができる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,60 液晶表示装置
11,603 光源
12,602 導光板
12a,42a,44a 一側面
12b,42b,44b 凹凸
12c,42c,44c 主面
13 第1の光偏向器
13a 第1の光偏向層
13b 第2の光偏向層
14 第2の光偏向器
15,604 液晶パネル
16a,16b,605a,605b ステレオカメラ
17,17C,17D,17F,17G,606 制御部
17a 視距離測定部
18 光照射部
19,31,601 光偏向器
21 偏光反射シート
22 λ/4シート
23 反射板
41 第1の光源
42 第1の導光板
43 第2の光源
44 第2の導光板
50,607 視認者
51a,607a 右目
51b,607b 左目
131a,131b,141,601a 液晶偏向素子
132a,132b,142,611 液晶
133a,133b,143,612 誘電体
421 平面部
422 傾斜部
613a,613b,613c 電極

Claims (9)

  1. 光を発する光照射部と、
    前記光照射部からの光を偏向する光偏向器と、
    前記光偏向器における光の偏向角度を制御する制御部と、
    前記光偏向器からの光によって画像を形成する液晶パネルと、を備え、
    前記光偏向器は、光の入射側から光の出射側に向かう方向に並んで配置された第1の光偏向器及び第2の光偏向器で構成され、
    前記第1の光偏向器における光の最大偏向角度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向角度よりも小さく、且つ、前記第1の光偏向器における光の最大偏向速度は、前記第2の光偏向器における光の最大偏向速度よりも高速であり、
    前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器はそれぞれ、平面状に配置された複数の液晶偏向素子を有し、
    前記制御部は、前記複数の液晶偏向素子の各々に電圧を印加して当該液晶偏向素子の屈折率を制御することにより、前記第1の光偏向器及び前記第2の光偏向器における光の偏向角度を制御し、
    前記第1の光偏向器は、前記複数の液晶偏向素子が平面状に配置された光偏向層を、光の入射側から光の出射側に向かう方向に複数積層することにより構成される
    液晶表示装置。
  2. 前記複数の光偏向層は、少なくとも第1の光偏向層及び第2の光偏向層を含み、
    前記制御部は、
    前記第1の光偏向器における光の偏向方向を第1の偏向方向に制御する際には、前記第1の光偏向層において光を偏向しないように、前記第1の光偏向層における前記複数の液晶偏向素子の各々の屈折率を制御し、
    前記第1の光偏向器における光の偏向方向を前記第1の偏向方向とは異なる第2の偏向方向に制御する際には、前記第2の光偏向層において光を偏向しないように、前記第2の光偏向層における前記複数の液晶偏向素子の各々の屈折率を制御する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記制御部は、前記液晶パネルを視認する視認者と前記液晶パネルとの視距離を測定する視距離測定部を有し、
    前記制御部は、前記第1の光偏向器により光が偏向される範囲の角度が、視認者の両目の間隔及び前記視距離測定部により測定された視距離により決定される両目角度と、前記液晶パネルから出射した光が視認者の目に入射するまでの間に回折作用により広がる広がり角度の半角とのうち、数値が大きい方の角度以上となるように制御する
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の光偏向器において光を特定の偏向方向に偏向させる度に、前記複数の光偏向層のうち少なくとも二つの前記光偏向層の各々における光の偏向角度を変化させる
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、
    前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さは、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向における高さよりも低い
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、
    前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向に対して直交する方向における幅は、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の、光の入射側から光の出射側に向かう方向に対して直交する方向における幅よりも小さい
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記複数の液晶偏向素子の各々は液晶を含んでおり、
    前記第1の光偏向器における前記複数の液晶の各々の屈折率の変化幅は、前記第2の光偏向器における前記複数の液晶の各々の屈折率の変化幅よりも小さい
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. さらに、前記液晶パネルを視認する視認者の頭部の位置を検出する頭部位置検出部を備え、
    前記制御部は、前記頭部位置検出部により検出された視認者の頭部の位置に基づいて、前記第2の光偏向器における光の偏向角度を制御する
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. さらに、前記液晶パネルを視認する視認者の両目の位置を検出する両目位置検出部を備え、
    前記制御部は、前記両目位置検出部により検出された視認者の両目の位置に基づいて、前記第1の光偏向器における光の偏向角度を制御する
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2012550225A 2011-07-22 2012-07-13 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5860816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161510541P 2011-07-22 2011-07-22
US61/510,541 2011-07-22
PCT/JP2012/004537 WO2013014875A1 (ja) 2011-07-22 2012-07-13 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013014875A1 JPWO2013014875A1 (ja) 2015-02-23
JP5860816B2 true JP5860816B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47600752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550225A Expired - Fee Related JP5860816B2 (ja) 2011-07-22 2012-07-13 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8891052B2 (ja)
JP (1) JP5860816B2 (ja)
CN (1) CN103080821B (ja)
WO (1) WO2013014875A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066778A1 (ja) 2010-11-17 2012-05-24 パナソニック株式会社 光照射装置及びこれを用いた液晶表示装置並びに画像表示装置
US9552777B2 (en) * 2013-05-10 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Phase control backlight
CN104536220A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其控制方法、专用眼镜和显示***
US10798371B2 (en) * 2015-09-05 2020-10-06 Leia Inc. Multiview display with head tracking
CN205562973U (zh) 2016-01-08 2016-09-07 京东方科技集团股份有限公司 一种3d显示装置
KR20170084951A (ko) 2016-01-13 2017-07-21 삼성전자주식회사 광 편향기 및 디스플레이 장치
KR102506445B1 (ko) * 2017-10-18 2023-03-07 삼성전자주식회사 빔 편향기 및 이를 포함하는 3차원 디스플레이 장치
US10690958B2 (en) * 2017-10-18 2020-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Beam deflector and three-dimensional display device including the same
JP7015380B2 (ja) * 2018-03-29 2022-02-02 富士フイルム株式会社 光偏向装置および光学装置
CN112868227B (zh) * 2018-08-29 2024-04-09 Pcms控股公司 用于基于镶嵌周期性层的光场显示的光学方法及***
CN110888270B (zh) 2018-09-10 2021-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板和显示装置
EP3627175B1 (de) * 2018-09-19 2020-07-22 Sick Ag Optoelektronischer sensor und verfahren zur ablenkung eines lichtstrahls
JP7018922B2 (ja) * 2019-12-04 2022-02-14 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367775A (ja) 1991-06-11 1992-12-21 Toyobo Co Ltd 廃棄物の埋立処理方法及び処理シート
JPH0798439A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 3次元立体表示装置
JP3246697B2 (ja) * 1994-10-05 2002-01-15 日本電信電話株式会社 立体表示装置
JPH11234705A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 立体表示装置
US6169594B1 (en) 1998-08-24 2001-01-02 Physical Optics Corporation Beam deflector and scanner
WO2001073504A1 (en) * 2000-03-27 2001-10-04 California Institute Of Technology Adjustable liquid crystal blazed grating deflector
CN101246265A (zh) * 2001-01-17 2008-08-20 E-视觉有限公司 具有集成元件的电光透镜
CA2462430A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 E-Vision, Llc Hybrid electro-active lens
GB2405519A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk A multiple-view directional display
JP2006184447A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nikon Corp 三次元映像表示装置
DE102010043061A1 (de) * 2010-01-18 2011-07-28 Seereal Technologies S.A. Autostereoskopisches Display

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013014875A1 (ja) 2013-01-31
CN103080821B (zh) 2015-11-25
US20130155337A1 (en) 2013-06-20
CN103080821A (zh) 2013-05-01
JPWO2013014875A1 (ja) 2015-02-23
US8891052B2 (en) 2014-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860816B2 (ja) 液晶表示装置
JP5896909B2 (ja) 液晶表示装置
US9507158B2 (en) Stereoscopic image display apparatus and stereoscopic image display method
JP5899520B2 (ja) 光照射装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP5724949B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4591150B2 (ja) 液晶表示装置
JP5122061B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
JP6176546B2 (ja) 画像表示装置
KR102384223B1 (ko) 3차원 영상 표시용 광 변조 신호 형성 방법, 3차원 영상 표시 방법 및 장치
JP4930071B2 (ja) 表示装置
CN111065951A (zh) 用于扩大视场的显示装置
JP4676874B2 (ja) 一つのプロジェクタを使用した投射型の3次元映像ディスプレイ装置
JP2006259191A (ja) 画像表示装置
TW201713993A (zh) 包含多通道成像器件之裝置及其製造方法
WO2018233275A1 (zh) 裸眼3d显示方法、装置和终端设备
JPWO2015122480A1 (ja) 液晶レンチキュラレンズ素子及びその駆動方法、立体表示装置、端末機
JP5828092B2 (ja) 画像表示装置
JP2013242538A (ja) 液晶光学素子及びそれを備えた画像表示装置
TWI499859B (zh) 立體顯示裝置與應用其之立體顯示方法
JP2009282085A (ja) 光学装置およびこれを備えた画像表示装置
US10527773B2 (en) Backlight unit for holographic display apparatus and holographic display apparatus including the same
JP2019074737A (ja) ビーム偏向器、及びそれを含む三次元ディスプレイ装置
JP2006184447A (ja) 三次元映像表示装置
JP2007271668A (ja) 立体映像表示装置
KR20140079266A (ko) 전기-습윤 프리즘 어레이를 포함하는 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5860816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees