JP5860525B2 - 不連続モードdc−dcコンバータ - Google Patents

不連続モードdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5860525B2
JP5860525B2 JP2014243706A JP2014243706A JP5860525B2 JP 5860525 B2 JP5860525 B2 JP 5860525B2 JP 2014243706 A JP2014243706 A JP 2014243706A JP 2014243706 A JP2014243706 A JP 2014243706A JP 5860525 B2 JP5860525 B2 JP 5860525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
converter
capacitor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014243706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109795A (ja
Inventor
ジェローム・サビー
イヴ・テオデュロー
Original Assignee
イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー
イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー, イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー filed Critical イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー
Publication of JP2015109795A publication Critical patent/JP2015109795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860525B2 publication Critical patent/JP5860525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、不連続モードで動作するDC−DCコンバータに関する。このDC−DCコンバータは、入力電圧のレベルと比較して高い出力電圧、同一の出力電圧又は低い出力電圧を供給するよう交互に動作する第1のスイッチ及び第2のスイッチと協働するインダクタを含む。このコンバータはまた、上昇した電流がインダクタを通って流れる第1のスイッチのための第1の切り替え時間と、低下した電流がインダクタを通って流れる第2のスイッチのための第2の切り替え時間とを決定するための、上記スイッチ用の切り替え制御ユニットを含む。
本発明はまた、DC−DCコンバータを起動させる方法にも関する。
DC−DC電圧コンバータは、連続電圧源からの電圧であり得る連続入力電圧を、入力と出力との間に反応性構成部品として存在するインダクタを介して、連続出力電圧に変換できる。電圧源は長時間に亘って放電するバッテリであり得るため、上記コンバータは場合によって、出力電圧を入力電圧の低下とは独立して所定の値に保持するように配設されることもある。
様々な種類の誘導性DC−DCコンバータを使用できる。第1の種類のDC−DCコンバータは、入力電圧値より低い値の出力電圧を供給できる降圧型コンバータである。第2の種類のDC−DCコンバータは、入力電圧値より高い値の出力電圧を供給できる昇圧型コンバータである。第3の種類のDC−DCコンバータは、出力電圧を上昇又は低下させるために降圧型コンバータと昇圧型コンバータとを組み合わせることができる。
図1は、寸法が小さいバッテリによって給電される低電力電子回路に広く使用されている昇圧型コンバータである誘導性DC−DCコンバータを示す。このDC−DCコンバータは、反応性構成部品としてのインダクタLと、スイッチとして機能するPMOSトランジスタP1及びNMOSトランジスタN1とを含む。PMOSトランジスタP1及びNMOSトランジスタN1は、直列に接続されている。インダクタLは、連続電圧源Batの正端子Vbatと、トランジスタP1、N1のドレイン端子の接続ノードとの間に配置される。トランジスタN1のソース端子は接地端子に接続され、トランジスタP1のソース端子は出力端子Voutに接続され、電荷抵抗RLに並列に接続されたキャパシタCによってフィルタリングが実行される。
トランジスタP1、N1は、これらそれぞれのゲート端子を通る制御信号CK1、CK2によって、交互に動作する。制御信号CK1は第1のコンバータ制御段階を定義し、制御信号CK2は第2のコンバータ制御段階を定義する。第1の所定の期間中、制御信号CK1は、NMOSトランジスタN1を導電性とするためにハイ状態である。上記第1の期間に続く第2の所定の期間中、制御信号CK2は、PMOSトランジスタP1を導電性とするためにロー状態である。
第1の期間中、インダクタLにおける電流は線形に増大し、第2の期間中、インダクタLにおける電流は線形に低下して、理想的にはゼロに達する。第2の期間の終点に上記インダクタを流れる電流がゼロでない場合、第2の期間に対して調整を実施する必要がある。この第2の期間の調整は一般に、不連続モードDC−DCコンバータに関して必要となる。少なくとも1つの高速比較器が必要となる場合もあるが、これは高い電力消費につながる。
特許文献1は、不連続モードDC−DCコンバータ用の制御方法を開示している。インダクタにおける電流が低下する第2の期間の長さを、第2の期間の終点における電流がゼロとなるように制御する。第2の期間の終点における切り替え中にインダクタが引き起こす過電圧の動向により、第2の期間の長さを調整できる。しかしながら、過電圧を制御することによって第2の期間を調整するこのような原理は高速電子部品の使用を必要とし、これは高い電力消費につながるため、欠点となる。
欧州特許第2104213B1号
従って本発明は、インダクタにおける電流が低下する第2の期間の終点において電流がゼロとなるように、インダクタを通る電流の上昇時間及び低下時間を容易に調整できる不連続モードDC−DCコンバータを提供することにより、従来技術の欠点を克服することを目的とする。
従って本発明は、上述の不連続モードDC−DCコンバータに関し、これは独立請求項1で定義される特徴を有する。
DC−DCコンバータの特定の実施形態については、従属請求項2〜13で定義する。
本発明によるDC−DCコンバータの1つの利点は、このDC−DCコンバータが、第2の期間の終点においてインダクタを通る電流がゼロとなるように、第1の期間の決定に基づいて第2の期間の長さを算出して決定するための手段を含むことにある。
有利には、DC−DCコンバータのスイッチの切り替え時間に対してアナログ調整を行う。この調整は、切り替え制御ユニットによって単純な方法で実施される。高周波クロックによるデジタル処理は不要であり、これによって上記DC−DCコンバータの電力消費が削減される。
有利には、DC−DCコンバータの第1の制御段階においてインダクタに接続される第1のスイッチの第1の切り替え時間即ち閉鎖時間を、第1のキャパシタの電荷に基づいて決定する。第1のキャパシタは、出力電圧と入力電圧との電圧差によって給電される抵抗が生成する電流ミラーからの第1の電流によって荷電される。この第1のキャパシタは第1の電圧閾値まで荷電されるが、上記第1の電圧閾値は有利には、出力電圧と入力電圧との電圧差とは異なるものであってよい。従ってこの第1の切り替え時間は、抵抗の抵抗値と第1のキャパシタの容量値との積として定義できる。
有利には、DC−DCコンバータの第2の制御段階においてインダクタに接続される第2のスイッチの第2の切り替え時間を、第1の切り替え時間の決定に基づいて決定する。第2のキャパシタは、電流ミラーからの第2の電流によって荷電される。この第2のキャパシタは第2の電圧閾値まで荷電されるが、上記第2の電圧閾値は好ましくは入力電圧である。このような条件下で、抵抗を通過する電流と、キャパシタに荷電するための電流とが同一である場合、第1の切り替え時間に基づいて第2の切り替え時間を容易に決定できる。
この目的のために、本発明はDC−DCコンバータを起動させる方法にも関し、上記方法は独立請求項14で定義される特徴を有する。
本方法の具体的なステップについては、従属請求項15、16で定義する。
不連続モードDC−DCコンバータ及び上記DC−DCコンバータを起動させる方法の目的、利点、特徴は、図面に例示した少なくとも1つの非限定的な実施形態に基づく以下の説明から、より明らかになるであろう。
上述した図1は、従来技術によるDC−DC昇圧型コンバータを示す。 図2は、DC−DCコンバータのある実施形態の簡略図であり、このDC−DCコンバータは、本発明に従ってコンバータのインダクタを通る電流を上昇及び低下させるために、スイッチ開閉時間を制御するユニットを備えている。 図3は、インダクタを通って流れる電流の形状と、本発明によるDC−DCコンバータのインダクタにおける電流上昇時間及び電流低下時間を調整するための制御信号とのグラフである。
以下の説明では、不連続モードDC−DCコンバータの、当該技術分野で公知の全ての要素については、簡単にしか説明しない。ここでは主に昇圧型コンバータについて言及するが、本発明によるインダクタを通る電流を上昇及び低下させるための時間の調整は、別の種類のコンバータにも設けることができる。
図2は、DC−DC昇圧型コンバータ1、即ち連続入力電圧Vinのレベルより高いレベルの出力電圧Voutを有する電圧昇圧コンバータの概略図である。この入力電圧Vinは、図示していないバッテリ又は太陽電池に由来するものであってよい。太陽電池の場合、入力電圧は約0.6V、出力電圧は約3Vであってよいが、これ以外の値も考えられる。出力電圧VoutのためのストレージキャパシタCを、DC−DCコンバータ1の出力に接続してよい。このキャパシタCを荷電抵抗(図示せず)の出力に並列に接続してもよく、これはフィルタリング構成部品を形成できる。
DC−DCコンバータは特に、反応性構成部品としてのインダクタL、第1の制御信号S1によって制御される第1のスイッチ2、第2の制御信号S2によって制御される第2のスイッチ3を有する。これら制御信号は、第1のスイッチ2及び第2のスイッチ3のアナログ切り替え制御、即ち閉鎖制御と共に以下に説明する切り替え制御ユニット20によって生成される。第2のDC−DCコンバータ制御段階では、第1段階における第1のスイッチ2の切り替え時間に応じて、第2のスイッチ3の切り替え時間を算出して決定する。
このDC−DCコンバータでは、インダクタLを通って流れる電流ILと電圧ULとの間の関係を定義できる。この関係は、等式:UL=L・(dIL/dt)によって定義される。電圧ULは概して一定であるため、インダクタLを通って流れる電流ILは線形に増減する。この電圧ULは入力電圧Vinであってよい。この場合、第1のスイッチ2を導電性とする時間、即ち第1のスイッチ2が上昇した電流をインダクタLを通して流すことができる時間t1は、等式:t1=L・IL/Vinによって定義される。この電圧ULはまた、出力電圧Voutと入力電圧Vinとの差であってもよい。この場合、第2のスイッチ3を導電性とする時間、即ち第2のスイッチ3が低下した電流をインダクタLを通して流すことができる時間t2は、等式:t2=L・IL/(Vout−Vin)によって定義される。従って理想的な場合においては、等式:t2=t1・(Vin/(Vout−Vin))により、時間t1に基づいて時間t2を決定できる。
スイッチ2の第1の切り替え時間t1及び第2のスイッチ3の第2の切り替え時間t2を決定するために、切り替え制御ユニット20は、電圧−電流変換回路を有する。この電圧−電流変換回路は、出力電圧Voutと入力電圧Vinとの差である比較電圧を電流に変換するために設けられる。第1の電流I1は、第1のキャパシタC1を荷電して第1の切り替え時間t1を決定するために供給され、第2の電流I2は、第2のキャパシタC2を荷電して第2の切り替え時間t2を決定するために供給される。この電圧差Vout−Vinは、切り替え制御ユニット20の減算器4によって提供できる。この減算器4は、入力電圧Vin及び出力電圧Voutを入力において受信する。電圧−電流変換を行うために、電圧差Vout−Vinは正でなければならない。降圧型コンバータに関しては、このために電圧差Vin−Voutを形成する必要がある。
電圧−電流変換回路は増幅器−比較器5を有し、上記増幅器−比較器5の第1の入力は電圧差Vout−Vinを受信し、第2の入力は抵抗Rに接続される。増幅器−比較器5の出力は電流ミラー7、7’、7”を制御し、電流ミラー7、7’、7”の第1の分岐は抵抗Rに接続され、これにより電流ミラーの各分岐における電流I、I1、I2を決定できる。従って第1の分岐における基本電流Iは、等式:I=(Vout−Vin)/Rによって定義される。電流ミラーの第2の分岐7’における第1のミラー電流I1は切り替え制御ユニット20の第1のキャパシタC1を荷電し、これにより第1のスイッチ2の第1の切り替え時間t1を決定できる。電流ミラーの第3の分岐7”における第2のミラー電流I2は切り替え制御ユニット20の第2のキャパシタC2を荷電し、これにより第2のスイッチ3の第2の切り替え時間t2を決定できる。
このDC−DC昇圧コンバータ1に関して、抵抗Rは接地端子に接続され、電流ミラーは出力電圧Voutであってよい正電圧端子VDDに接続されている。電圧差Vout−Vinは増幅器−比較器5の負入力に供給され、抵抗Rを電流ミラーの第1の分岐7に接続するノードは、増幅器−比較器5の正入力に接続される。
電流ミラーは好ましくは、PMOSトランジスタの各分岐7、7’、7”において形成される。各PMOSトランジスタのソースは正電圧端子VDDに接続されている。各PMOSトランジスタのゲートは増幅器−比較器5の出力に接続され、増幅器−比較器5の出力信号によって制御される。第1のPMOSトランジスタのドレインは、抵抗R及び増幅器−比較器5の正入力に接続されている。第2のPMOSトランジスタのドレインは第1のキャパシタC1に接続され、第3のPMOSトランジスタのドレインは第2のキャパシタC2に接続されている。各キャパシタC1、C2は接地端子に接続されている。
第1のスイッチ2の第1の切り替え時間t1及び第2のスイッチ3の第2の切り替え時間t2を決定するために、キャパシタC1、C2を初めに放電させる。第1及び第2の切り替え時間それぞれの決定前には、キャパシタ電極間に電圧は残っていない。これを達成するために、第3のスイッチ10を第1のキャパシタC1に並列に接続し、第4のスイッチ11を第2のキャパシタC2に並列に接続する。第3のスイッチ10は第3の制御信号Sc1によって制御され、第4のスイッチ11は第4の制御信号Sc2によって制御される。切り替え制御ユニット20の第3のスイッチ10及び第4のスイッチ11は閉状態であり、これによって2つのキャパシタC1、C2を放電させることができる。
第3の制御信号Sc1、第4の制御信号Sc2は、切り替え制御ユニット20の論理回路6によって提供される。この論理回路6は、コンバータのオシレータからのクロック信号CKによってクロック制御され、これによって図3を参照して以下に説明するように不連続モードDC−DCコンバータの各制御サイクルを定義できる。この論理回路6はまた、第1のスイッチ2と第2のスイッチ3とを交互に制御するために、第1の信号S1、第2の信号S2を供給する。
第1のスイッチ2の第1の切り替え時間、即ち閉鎖時間t1を決定するために、クロック信号CKの状態が例えば上記信号CKの立ち上がりエッジにおいて変化した場合に、電流ミラーの第2の分岐における電流I1は第1のキャパシタC1を荷電する。クロック信号の周波数は、各期間Tの逆数である。クロック信号CKが初期状態から変化する間に、第3の制御信号Sc1によって第3のスイッチ10が開放されるが、第4のスイッチ11は第4の制御信号Sc2の作用によって閉状態のままとなる。第1のキャパシタC1は第1の電圧閾値まで荷電される。第1の電圧閾値に達すると、論理回路6が制御されて第4のスイッチ11が開放され、また第3のスイッチ10も開状態のまま残される。この変化の間に、論理回路6からの第1の制御信号S1によって第1のスイッチ2が開放されるが、第2のスイッチ3は論理回路6の第2の制御信号S2によって閉鎖される。
第2のスイッチ3の第2の切り替え時間、即ち閉鎖時間t2を決定するために、電流ミラーの第3の分岐からの電流I2は第2のキャパシタC2を荷電する。第2のキャパシタC2は第2の電圧閾値まで荷電される。第2の電圧閾値に達するとすぐに、論理回路6が制御されて第3のスイッチ10が閉鎖され、また第4のスイッチ11は、サイクルの期間Tの終点まで開状態のままとすることができる。この変化の間に、論理回路6からの第2の制御信号S2によって第2のスイッチ3が開放されるが、第1のスイッチ2はサイクルの期間Tの終点まで開状態のままとなる。
切り替え制御ユニット20は、荷電状態の第1のキャパシタC1上の電圧を、減算器4からの出力信号であってよい第1の電圧閾値と比較するための第1の比較器8も含んでよいことに留意されたい。この出力信号は、出力電圧Voutと入力電圧Vinとの差である。減算器4からの出力信号は第1の比較器8の正入力に供給され、第1のキャパシタC1は第1の比較器8の負入力に接続される。第1の比較器8は、荷電状態の第1のキャパシタC1上の電圧が出力電圧Voutと入力電圧Vinとの電圧差に到達するとすぐに、第1の比較信号comp1を論理回路6に供給して論理回路6を制御する。第1の比較信号comp1の状態変化により、論理回路6を介して第1のスイッチ2の開放及び第2のスイッチ3の閉鎖が制御される。この第1の比較信号comp1によって第4のスイッチ11も開放され、これによって第2のスイッチ3の第2の切り替え時間が開始される。
切り替え制御ユニット20は、荷電状態の第2のキャパシタC2上の電圧を、入力電圧Vinであってよい第2の電圧閾値と比較するための第2の比較器9も含んでもよい。入力電圧Vinは第2の比較器9の正入力に供給され、第2のキャパシタC2は第2の比較器9の負入力に接続される。第2の比較器9は、荷電状態の第2のキャパシタC2上の電圧が入力電圧Vinに到達するとすぐに、第2の比較信号comp2を論理回路6に供給して論理回路6を制御する。第2の比較信号comp2の状態変化により、第2のスイッチ3の開放が制御され、その一方で第1のスイッチ2はこの不連続モードのサイクル期間Tの終点まで開状態のままとなる。しかしながら第3のスイッチ10は、新たなサイクルの開始前に第1のキャパシタC1を放電させるよう、第3の制御信号Sc1によって閉状態へと制御される。
上述のように、本発明は第1のスイッチ2の第1の切り替え時間t1を定義するという着想によるものである。この第1の切り替え時間t1は、抵抗Rの抵抗値及び第1のキャパシタC1の容量値によって定義される。第1の分岐、即ち第1のPMOSトランジスタにおける電流は、等式:I=(Vout−Vin)/Rによって定義される。第2の分岐7’における第1のミラー電流I1が電流Iと同一である場合、第1のスイッチ2の第1の切り替え時間t1は、等式:t1=C1・(Vout−Vin)/I、即ちt1=C1・Rによって定義される。第3の分岐7”における第2のミラー電流I2が電流Iと同一である場合、第2の切り替え時間t2は、等式:t2=C2・R・Vin/(Vout−Vin)によって定義される。更に、2つのキャパシタC1、C2の容量値が同一である場合、第2の時間t2は第1の時間t1に基づいて、等式:t2=t1・Vin/(Vout−Vin)によって定義できる。
DC−DCコンバータ内のいずれのノイズ又は漂遊を調整することを想定できることにも留意されたい。このノイズは、スイッチのΩ値、インダクタの抵抗、比較器や演算増幅器であってよい増幅器−比較器におけるオフセット誤差に関連する。このノイズが存在することにより、第2のスイッチ3の最適な切り替え時間は、上述の理論値より短くなる。第1のキャパシタC1、第2のキャパシタC2の容量値の比を修正することによって、又は電流ミラーの電流の比を修正することによっても、第1のスイッチ2、第2のスイッチ3の切り替え時間を調整できる。
第2のスイッチの第2の切り替え時間t2の調整では、キャパシタC1、C2と電流I1、I2との間の以下の式に従う関係を考慮してよい。
N=C1/C2及びM=I1/I2
t2=(Vin/(Vout−Vin))・t1・M/N
また、より良好なキャパシタの適合を保証するために、第1のキャパシタC1、第2のキャパシタC2を複数の独立したキャパシタで形成してよいことにも留意されたい。電流ミラーの各分岐と並列のトランジスタの数によって電流I1、I2の値を修正するよう配設することもできる。
DC−DCコンバータでは、第1のスイッチ2の切り替え時間、即ち閉鎖時間と、第2のスイッチ3の切り替え時間、即ち閉鎖時間のアナログ的な算出とが定義される。第1のスイッチ2の閉鎖時間を変化させ、これに従って第2のスイッチ3の閉鎖時間もクロック信号CKと同一の周波数で変化させることによって、パルス幅変調の原理を利用できる。第1のスイッチ2の閉鎖時間を固定し、これに伴って第2のスイッチ3の閉鎖時間を固定することにより、クロック信号CKの周波数を修正することもできる。第1のスイッチ2、第2のスイッチ3の閉鎖時間は、第2の閉鎖時間の終点においてインダクタLを通る電流がゼロになるように定義又は算出される。
第1のスイッチ2、第2のスイッチ3、第3のスイッチ10、第4のスイッチ11は、MOSトランジスタであってよい。4つのNMOSトランジスタを使用してもよいが、第2のスイッチ3は、反転した第2の信号S2によって制御できるPMOSトランジスタとすることもできる。第1のスイッチ2、第2のスイッチ3を有するインダクタLは、図1に示すように接続してもよい。
変形実施形態では、DC−DCコンバータは降圧型コンバータであってもよい。この場合、第1及び第2のスイッチの制御のために上記切り替え制御ユニットをそのまま組み込むことができる。しかしながら、減算器は信号Vin−Voutを供給し、これに基づいて電流I、I1、I2が決定される。全てのキャパシタの容量値Cが同一である場合、第1の切り替え時間t1は、t1=R・Cによって定義される。第2の切り替え時間t2は、t2=R・C・(Vout/(Vin−Vout))=t1・(Vout/(Vin−Vout))によって定義される。
不連続モードDC−DCコンバータにおける様々な制御信号又はクロック信号の配置をより良好に説明するために、図3を参照できる。まず、ゼロリセット信号RSTを論理回路6に印加する。このゼロリセット状態では一般に、電流ミラーを有する電圧−電流変換回路と比較器とは少なくとも非動作状態となる。しかしながら、制御信号comp1、comp2、Sc1、S2をハイ状態とすることも考えられる。まず第3のスイッチ10、第4のスイッチ11を閉鎖し、これらは2つのキャパシタC1、C2を放電させ、そして比較信号comp1、comp2はハイ状態となる。
クロック信号CKの状態が例えば立ち上がりエッジにおいて変化するとすぐに、論理回路6は第1の制御信号S1による第1のスイッチ2の閉鎖を制御する。また第3のスイッチ10は、第3の制御信号Sc1によって開放される。この瞬間から、キャパシタC1上の電圧が出力電圧Voutと入力電圧Vinとの電圧差よりも高くなる瞬間に相当する時間t1の終点まで、第1のキャパシタC1上の電圧を荷電する。第1の比較信号comp1はハイ状態からロー状態へと変化し、これによって論理回路6を制御し、第1の制御信号S1を介して第1のスイッチ2を開放し、第2の制御信号S2を介して第2のスイッチ3を閉鎖する。第4のスイッチ11は、第4の制御信号Sc2によって開状態へと制御される。この瞬間から、第2の切り替え時間t2を決定する入力電圧Vinのレベルに達するまで第2のキャパシタC2が荷電される。第2の比較信号comp2はハイ状態からロー状態へと変化し、これによって論理回路6を制御する。論理回路6は第2の制御信号S2を介して第2のスイッチ3を開放し、一方でDC−DCコンバータの制御サイクル期間Tの終点まで第1のスイッチ2を開状態に維持する。第3のスイッチ10は第3の制御信号Sc1によって閉鎖でき、第4のスイッチは後続のサイクルの開始時点まで開状態のままとすることができる。
当業者は以上の説明から、請求項で定義される本発明の範囲から逸脱することなく、上記不連続モードDC−DCコンバータの複数の変形例を考案できる。DC−DCコンバータは、反応性構成部品として単一のインダクタを有する2つの出力を含んでよい。
1 DC−DCコンバータ
2 第1のスイッチ
3 第2のスイッチ
4 減算器
5 増幅器−比較器
6 論理回路
7、7’、7” 電流ミラー
8 第1の比較器
9 第2の比較器
10 第3のスイッチ
11 第4のスイッチ
20 切り替え制御ユニット
C1 第1のキャパシタ
C2 第2のキャパシタ
CK クロック信号
comp1 第1の比較信号
comp2 第2の比較信号
I 基本電流
I1 第1の電流
I2 第2の電流、第2の荷電電流
L インダクタ
R 抵抗
S1 第1の制御信号
S2 第2の制御信号
Sc1 第3の制御信号
Sc2 第4の制御信号
t1 第1の切り替え時間
t2 第2の切り替え時間
Vin 入力電圧
Vout 出力電圧

Claims (16)

  1. 反応性構成部品としてのインダクタ(L);
    前記インダクタ(L)に接続された第1の制御信号(S1)によって制御される少なくとも1つの第1のスイッチ(2);及び
    前記インダクタ(L)に接続された第2の制御信号(S2)によって制御される少なくとも1つの第2のスイッチ(3)
    を有するDC−DCコンバータ(1)であって、
    前記第1のスイッチ(2)及び前記第2のスイッチ(3)は、入力電圧(Vin)のレベルより高い、又はこれと等しい、又はこれより低い出力電圧(Vout)を供給するように交互に動作し、
    前記コンバータは、上昇した電流が前記インダクタを通って流れる前記第1のスイッチ(2)のための第1の切り替え時間と、低下した電流が前記インダクタを通って流れる前記第2のスイッチ(3)のための第2の切り替え時間とを決定するための、前記スイッチ用の切り替え制御ユニット(20)を含む、DC−DCコンバータ(1)において:
    前記切り替え制御ユニット(20)は、前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との差である比較電圧を電流に変換するための電圧−電流変換回路を有し、
    前記電圧−電流変換回路は、第1のキャパシタ(C1)を第1の電圧閾値まで荷電して前記第1の切り替え時間(t1)を決定するために、第1の電流(I1)を供給し、
    また前記電圧−電流変換回路は、第2のキャパシタ(C2)を第2の電圧閾値まで荷電して、前記第1の切り替え時間の決定に基づいて前記第2の切り替え時間(t2)を決定するために、第2の電流(I2)を供給する
    ことを特徴とする、DC−DCコンバータ(1)。
  2. 前記電圧−電流変換回路は、増幅器−比較器(5)を有し、前記増幅器−比較器(5)の第1の入力は、前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との差を受信し、第2の入力は抵抗(R)に接続されていること;並びに
    前記増幅器−比較器(5)の出力は電流ミラー(7、7’、7”)を制御し、前記電流ミラー(7、7’、7”)の第1の分岐は、前記電流ミラーでミラーリングされた基本電流(I)を決定することによって第2の分岐(7’)における第1の電流(I1)及び第3の分岐(7”)における前記第2の電流(I2)を定義するために、前記抵抗(R)に直列に接続されていること
    を特徴とする、請求項1に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  3. 前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との前記差は、前記増幅器−比較器(5)の負入力に供給されること;及び
    前記抵抗(R)を前記電流ミラーの前記第1の分岐(7)に接続するノードは、前記増幅器−比較器(5)の正入力に接続され、前記抵抗(R)は接地端子に接続されていること
    を特徴とする、請求項2に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  4. 前記電流ミラーは、並列に配設されたPMOSトランジスタで形成され、各前記トランジスタのソースは正電圧端子に接続され、各前記トランジスタのゲートは前記増幅器−比較器(5)の出力に接続されていること;
    前記第1の分岐の少なくとも1つの第1の前記PMOSトランジスタのドレインは、前記抵抗及び前記増幅器−比較器(5)の前記正入力に接続されていること;
    少なくとも1つの第2の前記PMOSトランジスタのドレインは、前記第1のキャパシタ(C1)に接続されていること;及び
    少なくとも1つの第3の前記PMOSトランジスタのドレインは、前記第2のキャパシタ(C2)に接続され、第2の荷電電流(I2)を供給すること
    を特徴とする、請求項3に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  5. 前記切り替え制御ユニット(20)は減算器(4)を含み、
    前記減算器(4)は、前記出力電圧(Vout)を第1の入力に、前記入力電圧(Vin)を第2の入力に受信して、前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との前記差である出力信号を供給する
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  6. 前記切り替え制御ユニット(20)において、第3のスイッチ(10)を前記第1のキャパシタ(C1)に並列に配置して接続し、前記第3のスイッチ(10)は、前記コンバータの論理回路(6)が供給する第3の制御信号(Sc1)によって制御され、前記第3のスイッチは、前記第1のキャパシタ(C1)を放電させるためには閉状態となり、前記第1のキャパシタ(C1)に荷電するためには開状態となって、前記第1の切り替え時間(t1)を決定すること;
    第4のスイッチ(11)を前記第2のキャパシタ(C2)に並列に配置して接続し、前記第4のスイッチ(11)は、前記論理回路(6)が供給する第4の制御信号(Sc2)によって制御され、前記第4のスイッチは、前記第2のキャパシタ(C2)を放電させるためには閉状態となり、前記第2のキャパシタ(C2)に荷電するためには開状態となって、前記第2の切り替え時間(t2)を決定すること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  7. 前記切り替え制御ユニット(20)は、荷電段階にある前記第1のキャパシタ(C1)上の電圧を前記第1の電圧閾値と比較して、前記第1のスイッチ(2)の前記第1の切り替え時間を決定するための第1の比較器(8)を有し、
    前記第1の比較器(8)は第1の比較信号(comp1)を供給して、前記第1のキャパシタの電圧が前記第1の電圧閾値未満である場合には前記第1のスイッチ(2)を閉状態に維持し、前記第1のキャパシタの前記電圧が前記第1の電圧閾値を超える場合には前記第1のスイッチ(2)を開放するように前記コンバータの前記論理回路(6)を制御する
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  8. 前記第1の電圧閾値は、前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との差であることを特徴とする、請求項7に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  9. 前記切り替え制御ユニット(20)は、荷電段階にある前記第2のキャパシタ(C2)上の電圧を前記第2の電圧閾値と比較して、前記第2のスイッチ(3)の前記第2の切り替え時間を決定するための第2の比較器(9)を有し、
    前記第2の比較器(9)は第2の比較信号(comp2)を供給して、前記第2のキャパシタの電圧が前記第2の電圧閾値未満である場合には前記第2のスイッチ(3)を閉状態に維持し、前記第2のキャパシタの前記電圧が前記第2の電圧閾値を超える場合には前記第2のスイッチ(3)を開放するよう、前記コンバータの前記論理回路(6)を制御する
    ことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  10. 前記第2の電圧閾値は、前記入力電圧(Vin)であることを特徴とする、請求項9に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  11. 前記基本電流(I)は前記第1の電流(I1)と同一であること;及び
    前記第1の電圧閾値は、前記出力電圧(Vout)と前記入力電圧(Vin)との前記差と同一であり、これにより前記第1のスイッチ(2)の前記第1の切り替え時間(t1)は、前記抵抗(R)の抵抗値と前記第1のキャパシタ(C1)の静電容量との積によって決定されること
    を特徴とする、請求項2に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  12. 前記基本電流(I)は前記第2の電流(I2)と同一であること;
    前記第1のキャパシタ(C1)の静電容量は、前記第2のキャパシタ(C2)の静電容量と同一であること;及び
    前記第2の電圧閾値は、前記入力電圧(Vin)と同一であり、これにより前記第2のスイッチ(3)の前記第2の切り替え時間(t2)は、等式:t2=t1・(Vin/(Vout−Vin))(ただしt1は前記第1の切り替え時間、t2は前記第2の切り替え時間、Vinは前記入力電圧、Voutは前記出力電圧である)によって決定されること
    を特徴とする、請求項11に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  13. 前記切り替え制御ユニット(20)は前記論理回路(6)を有し、
    前記論理回路(6)は、前記DC−DCコンバータの各制御サイクルを定義するために、前記コンバータのオシレータからのクロック信号(CK)によってクロック制御され、
    前記論理回路(6)は、前記第1の制御信号(S1)及び前記第2の制御信号(S2)を前記第1のスイッチ(2)及び前記第2のスイッチ(3)に供給する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のDC−DCコンバータ(1)。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のDC−DCコンバータ(1)を起動する方法であって、
    前記方法は、前記DC−DCコンバータの各制御サイクルにおいて、以下のステップ:
    −第1の制御信号(S1)により、第2のスイッチ(3)が開状態のまま第1のスイッチ(2)を閉鎖するステップ(ここで電圧−電流変換回路は、前記第1のスイッチの第1の切り替え時間(t1)を決定するために、第1のキャパシタ(C1)に第1の電圧閾値まで荷電するための、第1の電流(I1)を供給する);及び
    −前記第1の切り替え時間の終点において、第2の制御信号(S2)により、前記第1のスイッチ(2)を開放するよう制御しながら前記第2のスイッチ(3)を閉鎖するステップ(ここで前記電圧−電流変換回路は、前記第1の切り替え時間の決定に基づいて前記第2のスイッチの第2の切り替え時間(t2)を決定するために、第2のキャパシタ(C2)に第2の電圧閾値まで荷電するための、第2の電流(I2)を供給する)
    を含むことを特徴とする、DC−DCコンバータ(1)を起動する方法。
  15. 前記第1の切り替え時間(t1)を決定するために、前記第1のキャパシタ(C1)の電圧が、出力電圧(Vout)と入力電圧(Vin)との差である前記第1の電圧閾値に達するまで、前記第1の電流(I1)によって前記第1のキャパシタ(C1)に荷電することを特徴とする、請求項14に記載のDC−DCコンバータ(1)を起動する方法。
  16. 前記第2の切り替え時間(t2)を決定するために、前記第2のキャパシタ(C2)の電圧が、前記入力電圧(Vin)である前記第2の電圧閾値に達するまで、前記第2の電流(I2)によって前記第2のキャパシタ(C2)に荷電することを特徴とする、請求項14に記載のDC−DCコンバータ(1)を起動する方法。
JP2014243706A 2013-12-03 2014-12-02 不連続モードdc−dcコンバータ Active JP5860525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13195405.9 2013-12-03
EP13195405.9A EP2882085A1 (fr) 2013-12-03 2013-12-03 Convertisseur DC-DC à fonctionnement en mode discontinu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109795A JP2015109795A (ja) 2015-06-11
JP5860525B2 true JP5860525B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=49680917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243706A Active JP5860525B2 (ja) 2013-12-03 2014-12-02 不連続モードdc−dcコンバータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9391520B2 (ja)
EP (2) EP2882085A1 (ja)
JP (1) JP5860525B2 (ja)
TW (1) TWI657652B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226716A1 (de) * 2014-12-19 2016-06-23 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Spannungsverdoppler und Spannungsverdopplungsverfahren zur Verwendung im PMW-Modus
TWI569565B (zh) * 2016-03-01 2017-02-01 崑山科技大學 Staggered high boost DC converter
CN109327138B (zh) * 2017-08-01 2019-12-24 炬芯(珠海)科技有限公司 Pfm调制的dc-dc转换器、dc-dc转换芯片及控制方法
US11050244B2 (en) * 2018-04-25 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Transient voltage detection technique
FR3084540B1 (fr) * 2018-07-24 2021-04-30 Valeo Systemes De Controle Moteur Bras de convertisseur de tension
TWI742851B (zh) * 2020-04-20 2021-10-11 立錡科技股份有限公司 電源轉換器
TWI742852B (zh) * 2020-05-07 2021-10-11 立錡科技股份有限公司 諧振切換式電源轉換器
TWI767346B (zh) * 2020-05-20 2022-06-11 立錡科技股份有限公司 諧振切換式電源轉換器
TWI746163B (zh) * 2020-05-26 2021-11-11 立錡科技股份有限公司 諧振切換式電源轉換器
TWI742914B (zh) * 2020-06-08 2021-10-11 立錡科技股份有限公司 兩級電源轉換器
TWI755143B (zh) * 2020-06-19 2022-02-11 立錡科技股份有限公司 諧振切換式電源轉換器
TWI755144B (zh) * 2020-07-24 2022-02-11 立錡科技股份有限公司 諧振切換式電源轉換器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418672B2 (ja) * 1998-02-10 2003-06-23 シャープ株式会社 同期整流回路
US7372238B1 (en) * 2004-04-29 2008-05-13 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for step-down switching voltage regulation
DE602004006623T2 (de) * 2004-08-27 2008-01-17 Infineon Technologies Ag Steuerschaltung für Strombetriebsarten-Abwärtswandler
EP2104213B1 (fr) 2008-03-19 2012-05-30 The Swatch Group Research and Development Ltd. Procédé d'asservissement d'un convertisseur DC-DC en mode discontinu
US20090243577A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reverse current reduction technique for dcdc systems
JP6085406B2 (ja) * 2008-12-02 2017-02-22 サイプレス セミコンダクター コーポレーション 出力電圧制御回路、電子機器及び出力電圧制御方法
JP5676961B2 (ja) * 2010-07-30 2015-02-25 スパンション エルエルシー 電源の制御回路、電子機器及び電源の制御方法
US8866464B2 (en) * 2011-12-15 2014-10-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for real time current sense for a switching converter

Also Published As

Publication number Publication date
US9391520B2 (en) 2016-07-12
EP2882087B1 (fr) 2018-09-19
JP2015109795A (ja) 2015-06-11
TW201535949A (zh) 2015-09-16
TWI657652B (zh) 2019-04-21
EP2882085A1 (fr) 2015-06-10
EP2882087A1 (fr) 2015-06-10
US20150155782A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860525B2 (ja) 不連続モードdc−dcコンバータ
US9287781B2 (en) Single inductor multiple output converter
US9843259B2 (en) Circuits and methods providing three-level signals at a synchronous buck converter
JP5504685B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
TWI489777B (zh) 開關調節器、其控制電路及其控制方法
KR100945437B1 (ko) 스위칭 레귤레이터
JP4926625B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
US8129975B2 (en) Synchronous rectifying DC-DC converter
CN105207480B (zh) 一种轻载时低输出纹波的同步降压型dc‑dc转换器
US20160254746A1 (en) Multi-level switching regulator circuits and methods with finite state machine control
US9287779B2 (en) Systems and methods for 100 percent duty cycle in switching regulators
TWI394356B (zh) 用於直流轉換器之控制裝置及其相關直流轉換器
US9559579B2 (en) Circuit and power supply circuit with output that transitions between capacitor stored voltage and predetermined voltage
JP2008178263A (ja) 昇降圧型スイッチングレギュレータ及び昇降圧型スイッチングレギュレータの逆電流防止方法
US9729075B2 (en) High efficiency DC-to-DC converter with adaptive output stage
JP5456495B2 (ja) 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法
JP2006136134A (ja) チャージポンプ回路
US11837948B2 (en) Dynamic signal slope compensation
EP3010151B1 (en) Method and apparatus for a buck converter with pulse width modulation and pulse frequency modulation mode
CN113783421A (zh) 一种直流升压转换装置
KR20110030373A (ko) Dc―dc 컨버터
TWI792805B (zh) 降壓轉換器及降壓轉換器的操作方法、最大快速響應訊號產生器及最大快速響應訊號產生器的操作方法
TWI678063B (zh) 恆定開啟期間控制器與使用其的降壓轉換器
Soto et al. Design and simulation of the control architecture of a fully integrated single inductor multiple output (simo) dc-dc converter
TWI384734B (zh) 用於一直流轉換器之控制裝置及其相關直流轉換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250