JP5845975B2 - Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5845975B2
JP5845975B2 JP2012046386A JP2012046386A JP5845975B2 JP 5845975 B2 JP5845975 B2 JP 5845975B2 JP 2012046386 A JP2012046386 A JP 2012046386A JP 2012046386 A JP2012046386 A JP 2012046386A JP 5845975 B2 JP5845975 B2 JP 5845975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
image forming
processing device
forming apparatus
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012046386A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013180876A (en
Inventor
拓道 戸田
拓道 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012046386A priority Critical patent/JP5845975B2/en
Publication of JP2013180876A publication Critical patent/JP2013180876A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5845975B2 publication Critical patent/JP5845975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

この発明は画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関し、特に、排紙トレイが可動の画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and a method for controlling the image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having a movable paper discharge tray and a method for controlling the image forming apparatus.

MFP(Multi-Functional Peripheral)などの画像形成装置では、原稿読取装置が最上位の位置に配置され、その下部に排紙トレイが配されていることが多い。その排紙トレイの位置、つまり、画像形成装置の胴内に後処理装置であるフィニッシャーを接続したインナーフィニッシャーと呼ばれる使用方法がある。   In an image forming apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripheral), a document reading apparatus is often disposed at the highest position, and a paper discharge tray is disposed below the document reading apparatus. There is a usage method called an inner finisher in which a finisher as a post-processing device is connected to the position of the paper discharge tray, that is, in the body of the image forming apparatus.

画像形成装置の排紙トレイは可動式である場合があり、排紙時には、排紙口である上の位置まで移動させて排紙された用紙を受け止めるようにしている。   The paper discharge tray of the image forming apparatus may be movable, and at the time of paper discharge, the paper discharge tray is moved to an upper position that is a paper discharge port to receive the discharged paper.

上述のように、画像形成装置の内側にフィニッシャーを接続すると、排紙トレイを排紙時の上の位置のまま維持してしまうと、排紙された用紙が見難い。そのため、ユーザーが用紙を取得する際には排紙用紙を取り除く必要があり、その際に、覗き込む動作が必要となってしまう。   As described above, when the finisher is connected to the inside of the image forming apparatus, it is difficult to see the discharged paper if the paper discharge tray is maintained at the upper position during paper discharge. For this reason, when the user obtains the paper, it is necessary to remove the discharged paper, and at that time, a peeping operation is required.

そこで、このような装置では、用紙排出後に排紙トレイの位置を最下限位置まで下げることで視認性を確保している。   Therefore, in such an apparatus, visibility is ensured by lowering the position of the paper discharge tray to the lowest position after paper discharge.

特開2007−145528号公報JP 2007-145528 A 特開2004−269213号公報JP 2004-269213 A 特開2000−16672号公報JP 2000-16672 A 特開2006−18321号公報JP 2006-18321 A

しかしながら、排紙トレイを下げることにより発生する騒音や、移動による消費電力等を抑えるため、ユーザーによっては必ずしも排紙トレイを下げることを希望しない場合もある。   However, in order to suppress noise generated by lowering the paper discharge tray, power consumption due to movement, and the like, some users do not necessarily want to lower the paper discharge tray.

また、さらなるオプション装置の接続やユーザーの使用方法によっては、排紙トレイを下げることが不要である場合もある。   Further, depending on the connection of the optional device and the usage method of the user, it may not be necessary to lower the discharge tray.

本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、可動式の排紙トレイを有する画像形成装置において、その位置を適切に制御することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such a problem, and in an image forming apparatus having a movable discharge tray, an image forming apparatus capable of appropriately controlling the position thereof, and a control method for the image forming apparatus. The purpose is to provide.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、胴内に第1の後処理装置が接続可能であって、第1の後処理装置に対しては、その付加機能を有した第2の後処理装置が接続可能である、画像形成装置であって、当該画像形成装置から排出される印字用紙は、第2の後処理装置が接続されている場合には第2の後処理装置内を経て、第1の後処理装置に投入され、第1の後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、排出口は、第1の後処理装置の上方に設けられ、第1の後処理装置から排出される用紙を載積させるための、その位置が上下方向に可能式の排紙トレイと、当該画像形成装置への第1の後処理装置の接続の有無および第1の後処理装置への第2の後処理装置の接続の有無に基づいて、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の排紙トレイの上下方向の位置を決定し、決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するための制御手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, the image forming apparatus can be connected to the first post-processing apparatus in the cylinder, and the first post-processing apparatus is added to the first post-processing apparatus. An image forming apparatus to which a second post-processing apparatus having a function can be connected, and the print paper discharged from the image forming apparatus is the first when the second post-processing apparatus is connected. 2 is passed through the first post-processing apparatus, and after the first post-processing apparatus is passed through the first post-processing apparatus, it is discharged from the discharge port. A paper discharge tray that is provided above the post-processing device and can be placed in the vertical direction to stack sheets discharged from the first post-processing device, and a first to the image forming apparatus Based on the presence or absence of connection of the aftertreatment device and the presence or absence of connection of the second aftertreatment device to the first aftertreatment device. And determining a vertical position of the paper discharge tray after the post-processed printing paper is discharged from the first post-processing device, and outputting a command for moving to the determined position. Control means.

好ましくは、制御手段は、当該画像形成装置に第1の後処理装置が接続され、かつ、第1の後処理装置に第2の後処理装置が接続されていない場合には、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に排紙トレイを下限位置まで下げ、当該画像形成装置に第1の後処理装置が接続され、かつ、第1の後処理装置に第2の後処理装置が接続されている場合には、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、排出口付近にある排紙トレイの位置をその位置で維持する。   Preferably, when the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus, and the second post-processing apparatus is not connected to the first post-processing apparatus, the control unit preferably performs the first post-processing apparatus. After the post-processed printing paper is discharged from the processing apparatus, the discharge tray is lowered to the lower limit position, the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus, and the first post-processing apparatus is connected to the first post-processing apparatus. When two post-processing devices are connected, after the post-processed printing paper is discharged from the first post-processing device, the position of the paper discharge tray near the discharge port is maintained at that position. To do.

本発明の他の局面に従うと、画像形成装置は胴内に後処理装置が接続可能である画像形成装置であって、当該画像形成装置から排出される印字用紙は後処理装置に投入され、後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、排出口は、後処理装置の上方に設けられ、後処理装置から排出される用紙を載積させるための、その位置が上下方向に可能式の排紙トレイと、印字用紙のサイズに応じて、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の排紙トレイの上下方向の位置を決定し、決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するための制御手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, the image forming apparatus is an image forming apparatus in which a post-processing apparatus can be connected in the cylinder, and printing paper discharged from the image forming apparatus is input into the post-processing apparatus, After the post-processing is performed through the inside of the processing apparatus, it is discharged from the discharge port, and the discharge port is provided above the post-processing apparatus, and the position for loading the paper discharged from the post-processing apparatus Determines the vertical position of the paper discharge tray after the post-processed print paper is discharged from the post-processing device according to the size of the paper discharge tray that can be moved vertically. And a control means for outputting a command for moving to the determined position.

好ましくは、制御手段は、当該画像形成装置に後処理装置が接続され、印字用紙のサイズが排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも短いサイズである場合には、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に排紙トレイを下限位置まで下げ、当該画像形成装置に後処理装置が接続され、印字用紙のサイズが排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも長いサイズである場合には、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、排出口付近にある排紙トレイの位置をその位置で維持する。   Preferably, when the post-processing device is connected to the image forming apparatus and the length of the printing paper is shorter than a predetermined length in a direction in which the printing paper is discharged from the discharge port, Direction in which the output tray is lowered to the lower limit position after the post-processed printing paper is discharged from the post-processing device, the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the size of the printing paper is discharged from the discharge port If the length of the paper is longer than a predetermined length, after the post-processed printing paper is discharged from the post-processing device, the position of the paper discharge tray near the discharge port is Maintain with.

好ましくは、制御手段は、当該画像形成装置に接続された後処理装置にさらにその付加機能を有した後処理装置が接続されている場合には、印字用紙のサイズに関わらず、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、排出口付近にある排紙トレイの位置をその位置で維持する。   Preferably, when the post-processing device having the additional function is connected to the post-processing device connected to the image forming apparatus, the control unit is configured to start from the post-processing device regardless of the size of the printing paper. After the post-processed printing paper is discharged, the position of the paper discharge tray near the discharge port is maintained at that position.

好ましくは、画像形成装置は排紙トレイの上下方向の位置の指定を入力するための入力手段をさらに備える。   Preferably, the image forming apparatus further includes an input unit for inputting designation of a vertical position of the paper discharge tray.

より好ましくは、記制御手段は、決定した排紙トレイの位置が指定された位置と異なる場合には、排紙トレイの位置を指定された位置とする。   More preferably, when the determined position of the paper discharge tray is different from the designated position, the control means sets the position of the paper discharge tray as the designated position.

本発明のさらに他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、胴内に第1の後処理装置が接続可能であり、第1の後処理装置に対してはその付加機能を有した第2の後処理装置が接続可能である画像形成装置での、第1の後処理装置から排出される用紙を載積させるための可能式の排紙トレイの、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の上下方向の位置を制御する方法であって、画像形成装置から排出される印字用紙は、第2の後処理装置が接続されている場合には第2の後処理装置内を経て、第1の後処理装置に投入され、第1の後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、排出口は、第1の後処理装置の上方に設けられ、画像形成装置に第1の後処理装置が接続されているか否か、および第1の後処理装置に第2の後処理装置が接続されているか否かを確認するステップと、確認するステップでの結果に応じて第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の排紙トレイの上下方向の位置を決定するステップと、決定するステップにて決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するステップとを備える。上記決定するステップでは、画像形成装置に第1の後処理装置が接続され、かつ、第1の後処理装置に第2の後処理装置が接続されていない場合には、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に排紙トレイを下限位置まで下げると決定し、画像形成装置に第1の後処理装置が接続され、かつ、第1の後処理装置に第2の後処理装置が接続されている場合には、第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、排出口付近にある排紙トレイの位置をその位置で維持すると決定する。   According to still another aspect of the present invention, a control method for an image forming apparatus includes a first post-processing device that can be connected in the cylinder, and a first post-processing device having an additional function. In the image forming apparatus to which two post-processing devices can be connected, post-processing from the first post-processing device of a possible discharge tray for stacking sheets discharged from the first post-processing device Is a method for controlling the position in the vertical direction after the printed paper is discharged, and the printed paper discharged from the image forming apparatus is the first when the second post-processing device is connected. 2 is passed through the first post-processing apparatus, and after the first post-processing apparatus is passed through the first post-processing apparatus, it is discharged from the discharge port. Whether the first post-processing device is provided above the post-processing device and connected to the image forming apparatus; And a step of confirming whether or not the second post-processing device is connected to the first post-processing device, and a print in which the post-processing is performed from the first post-processing device according to the result of the checking step A step of determining a vertical position of the paper discharge tray after the paper is discharged, and a step of outputting a command for moving the paper tray to the position determined in the determining step. In the determining step, the first post-processing device is connected when the first post-processing device is connected to the image forming apparatus and the second post-processing device is not connected to the first post-processing device. After the printing paper subjected to post-processing is discharged, it is determined that the discharge tray is lowered to the lower limit position, the first post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the first post-processing device is connected to the first post-processing device. When two post-processing devices are connected, after the post-processed printing paper is discharged from the first post-processing device, the position of the paper discharge tray near the discharge port is maintained at that position. Then decide.

本発明のさらに他の局面に従うと、画像形成装置の制御方法は、胴内に後処理装置が接続可能である画像形成装置での、後処理装置から排出される用紙を載積させるための可能式の排紙トレイの、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の上下方向の位置を制御する方法であって、画像形成装置から排出される印字用紙は後処理装置に投入され、後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、排出口は、後処理装置の上方に設けられ、印字用紙のサイズに応じて、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の排紙トレイの上下方向の位置を決定するステップと、決定するステップにて決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するステップとを備える。上記決定するステップでは、画像形成装置に後処理装置が接続され、印字用紙のサイズが排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも短いサイズである場合には、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に排紙トレイを下限位置まで下げると決定し、画像形成装置に後処理装置が接続され、印字用紙のサイズが排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも長いサイズである場合には、後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、排出口付近にある排紙トレイの位置をその位置で維持すると決定する。   According to still another aspect of the present invention, an image forming apparatus control method is provided for loading sheets discharged from a post-processing apparatus in an image forming apparatus in which the post-processing apparatus can be connected in a cylinder. A method for controlling a vertical position of a paper discharge tray after a post-processed print paper is discharged from a post-processing device, wherein the print paper discharged from the image forming apparatus is a post-processing device After being processed through the post-processing apparatus and discharged from the discharge port, the discharge port is provided above the post-processing apparatus, and from the post-processing apparatus according to the size of the printing paper. A step of determining a vertical position of the paper discharge tray after the post-processed printing paper is discharged, and a step of outputting a command for moving to the position determined in the determining step. . In the determining step, the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the post-processing is performed when the length of the printing paper in the direction of being discharged from the discharge port is shorter than a predetermined length. The direction in which the output tray is lowered to the lower limit position after the post-processed printing paper is discharged from the device, the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the size of the printing paper is discharged from the discharge port If the length of the paper is longer than a predetermined length, after the post-processed printing paper is discharged from the post-processing device, the position of the paper discharge tray near the discharge port is It is decided to keep it at.

この発明によると、可動式の排紙トレイを有する画像形成装置において、その位置を適切に制御することができる。   According to the present invention, the position of the image forming apparatus having a movable paper discharge tray can be appropriately controlled.

実施の形態にかかる画像形成装置の外観の具体例を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating a specific example of the appearance of an image forming apparatus according to an embodiment. 画像形成装置のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a specific example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置へ第1の後処理装置が接続された状態を表わした図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a state in which a first post-processing device is connected to the image forming apparatus. 画像形成装置へ第1の後処理装置および第2の後処理装置が接続された状態を表わした図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a first post-processing device and a second post-processing device are connected to the image forming apparatus. 画像形成装置と第1の後処理装置と第2の後処理装置との間の通信状態の概略を表わしたブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of a communication state among an image forming apparatus, a first post-processing apparatus, and a second post-processing apparatus. 画像形成装置に後処理装置が接続されていない状態(基本状態)での排紙の様子を表わした概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state of paper discharge in a state (basic state) in which a post-processing device is not connected to the image forming apparatus. 画像形成装置に第1の後処理装置が接続された状態での排紙の様子を表わした概略図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state of paper discharge in a state where a first post-processing device is connected to the image forming apparatus. 画像形成装置に第1の後処理装置と第2の後処理装置とが接続された状態での排紙の様子を表わした概略図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a state of paper discharge in a state where a first post-processing device and a second post-processing device are connected to the image forming apparatus. 第1の後処理装置で排紙トレイを昇降させるための機能構成の具体例を表わした概略図である。It is the schematic showing the specific example of the functional structure for raising / lowering a paper discharge tray with a 1st post-processing apparatus. 第1の後処理装置での排紙トレイの昇降動作の概要を表わしたフローチャートである。4 is a flowchart showing an outline of a lifting operation of a paper discharge tray in the first post-processing device. 画像形成装置に第1の後処理装置が接続された状態において、画像形成装置の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a state in which print paper discharged from a user at a front position of the image forming apparatus is viewed in a state where a first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus. 画像形成装置に第1の後処理装置または第1の後処理装置と第2の後処理装置とが接続された状態での、印字用紙の視認性を表わした図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the visibility of a print sheet in a state where a first post-processing device or a first post-processing device and a second post-processing device are connected to the image forming apparatus. 排紙トレイの昇降動作の概要を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an outline of a lifting operation of a discharge tray. 排紙トレイの昇降動作の概要を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an outline of a lifting operation of a discharge tray. 排紙トレイの昇降動作の概要を表わした図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an outline of a lifting operation of a discharge tray. 設定画面の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a setting screen. 画像形成装置の機能構成の具体例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置での動作の流れを表わすフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation flow in the image forming apparatus. 第2の後処理装置が複数ある場合の画像形成装置での動作の流れをあらわすフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation flow in the image forming apparatus when there are a plurality of second post-processing apparatuses. 画像形成装置に第1の後処理装置が接続された状態において、排紙トレイを上位置としたときの、印字用紙のサイズごとに、画像形成装置の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。When the first post-processing device is connected to the image forming apparatus, the printing paper discharged from the user at the front position of the image forming apparatus for each size of the printing paper when the paper discharge tray is in the upper position It is a figure for demonstrating the state which looked at. 画像形成装置に第1の後処理装置が接続された状態において、排紙トレイを上位置としたときの、印字用紙のサイズごとに、画像形成装置の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。When the first post-processing device is connected to the image forming apparatus, the printing paper discharged from the user at the front position of the image forming apparatus for each size of the printing paper when the paper discharge tray is in the upper position It is a figure for demonstrating the state which looked at. 画像形成装置に第1の後処理装置と第2の後処理装置とが接続された状態において、排紙トレイを上位置としたときの、画像形成装置の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。In a state where the first post-processing device and the second post-processing device are connected to the image forming apparatus, the print discharged from the user at the front position of the image forming apparatus when the discharge tray is in the upper position It is a figure for demonstrating the state which looked at the paper. 画像形成装置の機能構成の具体例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置での動作の流れを表わすフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation flow in the image forming apparatus.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

<装置構成>
図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置100の外観の具体例を示す概略図である。
<Device configuration>
FIG. 1 is a schematic diagram showing a specific example of the appearance of the image forming apparatus 100 according to the present embodiment.

図1を参照して、画像形成装置100は、図示しない画像形成機能を含んだ本体部1と、本体部1の上部に設けられた、セットした原稿を自動で搬送して光学的に読み取るための原稿自動搬送装置2とを備える。   Referring to FIG. 1, an image forming apparatus 100 automatically conveys and optically reads a main body 1 including an image forming function (not shown) and a set document provided on the upper portion of the main body 1. The automatic document feeder 2 is provided.

本体部1と原稿自動搬送装置2との間の、画像形成装置100胴内に排紙トレイ3が設けられ、本体部1の上方であって原稿自動搬送装置2の側方には操作パネル15が配置される。画像形成装置100の操作パネル15が配された側の面を正面とする。   A paper discharge tray 3 is provided in the body of the image forming apparatus 100 between the main body 1 and the automatic document feeder 2, and an operation panel 15 is provided above the main body 1 and to the side of the automatic document feeder 2. Is placed. A surface on the side where the operation panel 15 of the image forming apparatus 100 is disposed is a front surface.

図2は、画像形成装置100のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。
図2を参照して、画像形成装置100は、全体を制御するための演算装置であるCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)12と、図示しない原稿台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データーを得るためのスキャナー13と、画像データーを印刷用紙上に固定するためのプリンター14と、情報を表示したり当該画像形成装置100に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル15と、画像データー等を保存するためのメモリー16と、後述する後処理装置と接続された際に、当該後処理装置との通信を制御するための通信コントローラー17とを含む。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the image forming apparatus 100.
Referring to FIG. 2, image forming apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10 that is an arithmetic device for controlling the whole, and a ROM (Read Only Memory) for storing a program executed by CPU 10. 11, a RAM (Random Access Memory) 12 for functioning as a work area when the CPU 10 executes a program, and a scanner for optically reading a document placed on a document table (not shown) to obtain image data 13, a printer 14 for fixing image data on a printing paper, an operation panel 15 including a touch panel for displaying information and receiving an operation input to the image forming apparatus 100, image data, and the like. When connected to a memory 16 for storage and a post-processing device to be described later, communication with the post-processing device is controlled. And a communication controller 17.

図3および図4は、画像形成装置100への後処理装置(フィニッシャー)の接続を説明する概略図である。図3は第1の後処理装置としての後処理装置200が接続された状態を表わし、図4は後処理装置200のオプション装置である、第2の後処理装置としての後処理装置300がさらに接続された状態を表わす。ここで、第1の後処理装置としては、ステープル装置やパンチなどが該当し、第2の後処理装置は第1の後処理装置のオプション装置であって、パンチ穿孔装置や折装置などが該当する。   3 and 4 are schematic diagrams for explaining the connection of the post-processing device (finisher) to the image forming apparatus 100. FIG. FIG. 3 shows a state in which the post-processing device 200 as the first post-processing device is connected, and FIG. 4 further shows the post-processing device 300 as the second post-processing device, which is an optional device of the post-processing device 200. Represents a connected state. Here, the first post-processing device corresponds to a stapling device or a punch, and the second post-processing device is an optional device of the first post-processing device, such as a punch punching device or a folding device. To do.

図3を参照して、第1の後処理装置である後処理装置200は、画像形成装置100の原稿自動搬送装置2と本体部1との間の排紙トレイ3が設けられている位置である胴内に設置される。   Referring to FIG. 3, post-processing apparatus 200 that is a first post-processing apparatus is a position where paper discharge tray 3 is provided between automatic document feeder 2 and main body 1 of image forming apparatus 100. It is installed in a certain torso.

図4を参照して、第2の後処理装置である後処理装置300は、画像形成装置100胴内の、本体部1と後処理装置200との間に設置される。つまり、画像形成装置100胴内には、本体部1から後処理装置300、後処理装置200の順に配置される。   Referring to FIG. 4, a post-processing device 300 that is a second post-processing device is installed between the main body 1 and the post-processing device 200 in the body of the image forming apparatus 100. That is, in the image forming apparatus 100 cylinder, the main processing unit 1, the post-processing apparatus 300, and the post-processing apparatus 200 are arranged in this order.

後処理装置200には、後述する、上下方向に可動式の排紙トレイ3aが設けられている。   The post-processing apparatus 200 is provided with a sheet discharge tray 3a that is movable in the vertical direction, which will be described later.

図5は、画像形成装置100と後処理装置200と後処理装置300との間の通信状態の概略を表わしたブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating an outline of a communication state among the image forming apparatus 100, the post-processing apparatus 200, and the post-processing apparatus 300.

本体部1の排紙トレイ3側には、図示しない排紙口と、後処理装置と電気的に接続するためのコネクターが設けられる。後処理装置200の図示しない通信ケーブルが本体部1のコネクターと接続されることで、画像形成装置100と後処理装置200とが通信可能となる。   On the paper discharge tray 3 side of the main body 1, a paper discharge port (not shown) and a connector for electrical connection with the post-processing device are provided. The communication cable (not shown) of the post-processing device 200 is connected to the connector of the main body 1, whereby the image forming apparatus 100 and the post-processing device 200 can communicate with each other.

また、後処理装置200には、さらに、後処理装置300と接続するための図示しないコネクターが設けられ、後処理装置300の図示しない通信ケーブルが本体部1のコネクターおよび後処理装置200のコネクターと接続されることで、後処理装置200と後処理装置300とが通信可能となる。   Further, the post-processing device 200 is further provided with a connector (not shown) for connecting to the post-processing device 300, and a communication cable (not shown) of the post-processing device 300 is connected to the connector of the main body 1 and the connector of the post-processing device 200. By being connected, the post-processing device 200 and the post-processing device 300 can communicate with each other.

<排紙トレイの昇降動作の説明>
図6〜図8は、画像形成装置100での排紙の様子を説明するための概略図である。詳しくは、図6は画像形成装置100に後処理装置が接続されていない状態(基本状態)での排紙の様子を表わした概略図であり、図7は画像形成装置100に後処理装置200が接続された状態での排紙の様子を表わした概略図であり、図8は画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続された状態での排紙の様子を表わした概略図である。
<Description of lifting / lowering operation of the output tray>
6 to 8 are schematic diagrams for explaining the state of paper discharge in the image forming apparatus 100. FIG. Specifically, FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a state of paper discharge in a state (basic state) where the post-processing apparatus is not connected to the image forming apparatus 100, and FIG. 7 is a diagram illustrating the post-processing apparatus 200 in the image forming apparatus 100. FIG. 8 is a schematic diagram illustrating a state of paper discharge in a state where the image forming apparatus 100 is connected, and FIG. 8 illustrates a state of paper discharge in a state where the post-processing device 200 and the post-processing device 300 are connected to the image forming apparatus 100. FIG.

図6を参照して、画像形成装置100の本体部1において画像形成された用紙(以下、印字用紙)は、図中矢印で表わされた排出口から排出され、自然落下によって排紙トレイ3上に積載される。この場合は、排紙トレイ3には図示しない排紙ガイドが設けられることで図示されたように印字用紙が排紙トレイ3から持ち上げられるため、積載面が見やすくなっている。   Referring to FIG. 6, a sheet (hereinafter referred to as a printing sheet) on which an image is formed in main body 1 of image forming apparatus 100 is discharged from a discharge port indicated by an arrow in the drawing, and discharge tray 3 is caused by natural fall. Loaded on top. In this case, since the paper discharge tray 3 is provided with a paper discharge guide (not shown), the printing paper is lifted from the paper discharge tray 3 as shown in the figure, so that the stacking surface is easy to see.

図7を参照して、画像形成装置100の本体部1において画像形成された印字用紙は図中矢印で表わされた排出口から排出され、後処理装置200内を通過することでステープルやシフトなどの後処理が施される。その後、後処理装置200に設けられた排紙トレイ3aに束で、または1枚ずつ排出される。   Referring to FIG. 7, the printing paper on which the image is formed in the main body 1 of the image forming apparatus 100 is discharged from the discharge port indicated by the arrow in the drawing, and passes through the post-processing apparatus 200 to staple or shift. Etc. are post-processed. Thereafter, the sheets are discharged in a bundle or one by one onto a paper discharge tray 3a provided in the post-processing apparatus 200.

このとき、排紙トレイ3aは排紙時には図中点線で表わされた上の位置まで上昇し、印字用紙を受け入れるように排紙を待機する。排紙完了後、実線で表わされた位置まで下降する。これにより、視認性が確保される。   At this time, at the time of paper discharge, the paper discharge tray 3a rises to an upper position indicated by a dotted line in the drawing, and waits for paper discharge so as to accept the printing paper. After the paper discharge is completed, it is lowered to the position indicated by the solid line. Thereby, visibility is ensured.

図8を参照して、画像形成装置100の本体部1において画像形成された印字用紙は図中矢印で表わされた排出口から排出され、後処理装置300内を通過することでパンチ穿孔処理や折処理などが施され、後処理装置200に搬送される。後処理装置200では前述のような後処理が施される。その後、後処理装置200に設けられた排紙トレイ3aに排出される。このとき、排紙トレイ3aは、図7で説明されたのと同様に動作する。   Referring to FIG. 8, the printing paper on which the image is formed in the main body 1 of the image forming apparatus 100 is discharged from the discharge port indicated by the arrow in the drawing and passes through the post-processing device 300 to perform punch punching processing. The sheet is subjected to a folding process or the like, and is conveyed to the post-processing apparatus 200. The post-processing apparatus 200 performs post-processing as described above. Thereafter, the paper is discharged to a paper discharge tray 3a provided in the post-processing apparatus 200. At this time, the paper discharge tray 3a operates in the same manner as described in FIG.

図9は、後処理装置200で排紙トレイ3aを昇降させるための機能構成の具体例を表わした概略図である。図9の例では、第2の後処理装置である後処理装置300として複数の後処理装置300A,300Bが接続された例を表わしている。一例として、後処理装置300Bがパンチ装置であってパンチ処理が行なわれ、後処理装置300Aが折装置であって折処理が行なわれる例が該当する。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a specific example of a functional configuration for raising and lowering the paper discharge tray 3a in the post-processing device 200. The example of FIG. 9 represents an example in which a plurality of post-processing devices 300A and 300B are connected as the post-processing device 300 that is the second post-processing device. As an example, the post-processing apparatus 300B is a punching apparatus and a punching process is performed, and the post-processing apparatus 300A is a folding apparatus and a folding process is performed.

この場合、後処理装置200ではストレート排紙やシフト処理やステープル処理がされてよく、シフト処理やステープル処理では束で排紙される。   In this case, the post-processing device 200 may perform straight paper discharge, shift processing, and stapling, and in the shift processing and stapling processing, the paper is discharged in a bundle.

排紙トレイ3aは、図示しないギアやベルトなどを介してモーターMに接続され、その駆動によって昇降する。モーターの種類は、DCモーターやステッピングモーターなどが該当する。なお、排紙トレイの昇降の具体的な方法は特定の方法には限定されず、公知のあらゆる方法を採用し得る。   The paper discharge tray 3a is connected to the motor M via a gear or a belt (not shown), and moves up and down by driving the same. The motor type corresponds to a DC motor or a stepping motor. Note that the specific method of raising and lowering the paper discharge tray is not limited to a specific method, and any known method can be adopted.

後処理装置200の排紙トレイ3aの上下方向には、排紙トレイ3aの上面の位置を検知するための上面検知センサーであるセンサー4Aおよび下限位置に排紙トレイ3aが達したことを検知するための下限センサーであるセンサー4Bが配置される。これらセンサーの他に、上限位置に排紙トレイ3aが達したことを検知するための上限センサーがさらに設けられてもよい。   In the up-down direction of the paper discharge tray 3a of the post-processing device 200, the sensor 4A that is an upper surface detection sensor for detecting the position of the upper surface of the paper discharge tray 3a and that the paper discharge tray 3a has reached the lower limit position are detected. A sensor 4B, which is a lower limit sensor, is disposed. In addition to these sensors, an upper limit sensor for detecting that the discharge tray 3a has reached the upper limit position may be further provided.

図9に表わされた各機能は、後処理装置200に含まれる図示しないCPUがメモリーに記憶されたプログラムを読み出して実行することによって、主に該CPUに実現されるものである。   Each function shown in FIG. 9 is mainly realized by a CPU (not shown) included in the post-processing device 200 by reading and executing a program stored in a memory.

図9を参照して、後処理装置200のCPU20には、接続された画像形成装置100との通信によって画像形成装置100からのコマンドの入力を受け付けるためのコマンド入力部201と、センサー4A,4Bからのセンサー信号の入力を受け付けるためのセンサー入力部202と、モーターMの駆動を制御するためのモーター制御部203とを含む。   Referring to FIG. 9, the CPU 20 of the post-processing device 200 includes a command input unit 201 for receiving a command input from the image forming apparatus 100 through communication with the connected image forming apparatus 100, and sensors 4 </ b> A and 4 </ b> B. A sensor input unit 202 for receiving an input of a sensor signal from the motor and a motor control unit 203 for controlling the driving of the motor M.

モーター制御部203は、印字開始時に排紙トレイ3aを上昇させる際には、上面位置が予め規定されている適切な位置にくるようにモーターMを回転させ、センサー4Aで排紙トレイ3aの上面が検知されることでモーターMの回転を停止させる。   When the motor control unit 203 raises the paper discharge tray 3a at the start of printing, the motor M rotates the motor M so that the upper surface position is at an appropriate position defined in advance, and the upper surface of the paper discharge tray 3a is detected by the sensor 4A. Is detected, the rotation of the motor M is stopped.

印字終了時に排紙トレイ3aを下降させる際には、最終の印字用紙排出の後、モーターMを逆回転させ、センサー4Bで排紙トレイ3aが下限位置に達したことが検知されるとモーターMの回転を停止させる。   When the paper discharge tray 3a is lowered when printing is completed, the motor M is rotated reversely after the final print paper is discharged, and the motor M is detected when the sensor 4B detects that the paper discharge tray 3a has reached the lower limit position. Stop rotating.

なお、電源オン時には、モーターMを回転させて予め規定されている位置へ排紙トレイ3aを移動させる。   When the power is turned on, the motor M is rotated to move the paper discharge tray 3a to a predetermined position.

図10は、後処理装置200での排紙トレイ3aの昇降動作の概要を表わしたフローチャートである。図10のフローチャートで表わされた動作は、後処理装置200に含まれる図示しないCPUがメモリーに記憶されたプログラムを読み出して実行し、図9に表わされた各機能を発揮させることで実現される。   FIG. 10 is a flowchart showing an outline of the lifting and lowering operation of the paper discharge tray 3a in the post-processing apparatus 200. The operation shown in the flowchart of FIG. 10 is realized by a CPU (not shown) included in the post-processing device 200 reading out and executing a program stored in the memory so that each function shown in FIG. 9 is exhibited. Is done.

排紙トレイ3aの昇降動作は、電源オン時や印字開始時、印字終了時に開始する。そして、このタイミングで予め決められた位置に移動する。図10のフローチャートでは、その予め決められた位置が上位置か否かを判断することから開始するものとしている。   The raising / lowering operation of the discharge tray 3a starts when the power is turned on, when printing is started, or when printing is completed. And it moves to a predetermined position at this timing. In the flowchart of FIG. 10, the process starts with determining whether the predetermined position is higher.

すなわち、図10を参照して、後処理装置200のCPUは、排紙トレイ3aを上昇させるタイミングであるか否かを判断し(ステップS01)、そうである場合には(ステップS01でYES)、上面検知センサーであるセンサー4Aでのセンシング状態を確認する。   That is, referring to FIG. 10, the CPU of post-processing apparatus 200 determines whether it is time to raise paper discharge tray 3a (step S01), and if so (YES in step S01). Then, the sensing state of the sensor 4A which is the upper surface detection sensor is confirmed.

その結果、センサー4Aが排紙トレイ3aを検知している場合には(ステップS02でYES)、排紙トレイ3aの位置を動作させずに一連の動作を終了する。   As a result, when the sensor 4A detects the paper discharge tray 3a (YES in step S02), the series of operations is terminated without moving the position of the paper discharge tray 3a.

センサー4Aが排紙トレイ3aを検知していない場合には(ステップS02でNO)、モーターMが回転中であるか否かを確認する(ステップS03)。   If the sensor 4A has not detected the paper discharge tray 3a (NO in step S02), it is confirmed whether or not the motor M is rotating (step S03).

モーターMが回転中でない場合には(ステップS03でNO)、ステップS04でCPUは、センサー4Aで排紙トレイ3aの上面が検知されるまでモーターMを(排紙トレイ3aが上昇する方向である)正転動作させて、排紙トレイ3aを上昇させる。   If the motor M is not rotating (NO in step S03), in step S04, the CPU moves the motor M (the discharge tray 3a is in the direction in which the discharge tray 3a is raised) until the upper surface of the discharge tray 3a is detected by the sensor 4A. ) Perform forward rotation to raise the discharge tray 3a.

なお、図10ではセンサー4Aで排紙トレイ3aの上面が検知されると直ちにモーターMの回転が停止される例が示されているが、機構によっては、センサー4Aで検知された後、ディレイタイマーがカウントアップした後に停止するようにしてもよい。   FIG. 10 shows an example in which the rotation of the motor M is stopped immediately when the upper surface of the paper discharge tray 3a is detected by the sensor 4A. However, depending on the mechanism, a delay timer may be detected after the detection by the sensor 4A. May stop after counting up.

排紙トレイ3aを下降させるタイミングの場合も同様である。すなわち、排紙トレイ3aを下降させるタイミングである場合には(ステップS01でNO)、下限検知センサーであるセンサー4Bでのセンシング状態を確認する。   The same applies to the timing of lowering the discharge tray 3a. That is, when it is time to lower the discharge tray 3a (NO in step S01), the sensing state of the sensor 4B which is a lower limit detection sensor is confirmed.

その結果、センサー4Bが排紙トレイ3aを検知している場合には(ステップS05でYES)、排紙トレイ3aの位置を動作させずに一連の動作を終了する。   As a result, when the sensor 4B detects the paper discharge tray 3a (YES in step S05), the series of operations is terminated without operating the position of the paper discharge tray 3a.

センサー4Bが排紙トレイ3aを検知していない場合には(ステップS05でNO)、モーターMが回転中であるか否かを確認する(ステップS06)。   If the sensor 4B has not detected the paper discharge tray 3a (NO in step S05), it is confirmed whether or not the motor M is rotating (step S06).

モーターMが回転中でない場合には(ステップS06でNO)、ステップS07でCPUは、センサー4Bで排紙トレイ3aが検知されるまでモーターMを(排紙トレイ3aが下降する方向である)逆転動作させて、排紙トレイ3aを下降させる。   If the motor M is not rotating (NO in step S06), in step S07, the CPU reversely rotates the motor M (in a direction in which the paper discharge tray 3a is lowered) until the sensor 4B detects the paper discharge tray 3a. Operate to lower the paper discharge tray 3a.

<第1の課題の説明>
図11は、画像形成装置100に後処理装置200が接続された状態において、画像形成装置100の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。
<Description of the first problem>
FIG. 11 is a diagram for explaining a state in which the printing paper discharged from the user at the front position of the image forming apparatus 100 is viewed in a state where the post-processing apparatus 200 is connected to the image forming apparatus 100.

図11では、排紙トレイ3aが上方の位置Aおよびそれよりも下方の位置Bのそれぞれにある場合を表わしている。図11に表わされたように、画像形成装置100に後処理装置200が接続された場合、画像形成装置100の正面付近に位置するユーザーからは、排紙トレイ3aが位置Aにある場合には原稿自動搬送装置2等が死角となって排紙トレイ3a上の印字用紙を視認し難くなる。この場合、排紙トレイ3aを位置Bとすることで原稿自動搬送装置2の死角が少なくなるために、排紙トレイ3a上の印字用紙が視認しやすくなる。   FIG. 11 shows a case where the paper discharge tray 3a is at an upper position A and a lower position B. As shown in FIG. 11, when the post-processing device 200 is connected to the image forming apparatus 100, the user located near the front of the image forming apparatus 100 receives the paper discharge tray 3 a at the position A. In this case, the automatic document feeder 2 or the like becomes a blind spot and it becomes difficult to visually recognize the printing paper on the paper discharge tray 3a. In this case, since the blind spot of the automatic document feeder 2 is reduced by setting the paper discharge tray 3a to the position B, the printing paper on the paper discharge tray 3a is easily visible.

図12(A)および図12(B)は、それぞれ、画像形成装置100に後処理装置200が接続された状態、および画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続された状態での、印字用紙の視認性を表わした図である。   12A and 12B show a state in which the post-processing apparatus 200 is connected to the image forming apparatus 100 and a state in which the post-processing apparatus 200 and the post-processing apparatus 300 are connected to the image forming apparatus 100, respectively. It is a figure showing the visibility of printing paper.

図12(A)を参照して、画像形成装置100に後処理装置200が接続された状態において排紙トレイ3aが位置Aにあるときは、図示されたように原稿自動搬送装置2や操作パネル15などの死角となって、排紙トレイ3a上の印字用紙を視認し難い。   Referring to FIG. 12A, when the sheet discharge tray 3a is at position A in a state where the post-processing device 200 is connected to the image forming apparatus 100, the automatic document feeder 2 and the operation panel as shown in the figure. As a result, it is difficult to visually recognize the printing paper on the paper discharge tray 3a.

一方で、図12(B)を参照して、画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続された状態では、後処理装置300の設置によって排紙トレイ3aが画像形成装置100の外側に位置するため、排紙トレイ3aの位置が位置Aであっても排紙トレイ3a上の印字用紙が視認しやすい。そのため、この場合には、排紙トレイ3aを下方に降下させるとすると、機械音が発生したり電力消費量が増加したりするというデメリットが生じる。   On the other hand, with reference to FIG. 12B, in a state where post-processing device 200 and post-processing device 300 are connected to image forming apparatus 100, paper discharge tray 3 a is moved to image forming apparatus 100 by the setting of post-processing device 300. Therefore, even if the position of the paper discharge tray 3a is the position A, the printing paper on the paper discharge tray 3a is easily visible. Therefore, in this case, if the paper discharge tray 3a is lowered, there arises a demerit that mechanical noise is generated and power consumption is increased.

<動作概要>
上述の第1の課題を解決するため、画像形成装置100では、接続された後処理装置200の排紙トレイ3aの位置を、後処理装置200やそのオプション装置である後処理装置300の接続状態に応じて設定し、その位置となるように、接続された後処理装置200に対してコマンドを出力する。
<Overview of operation>
In order to solve the first problem described above, in the image forming apparatus 100, the position of the paper discharge tray 3a of the connected post-processing apparatus 200 is determined based on the connection state of the post-processing apparatus 200 and the post-processing apparatus 300 that is an optional apparatus thereof. And outputs a command to the connected post-processing device 200 so that the position is set.

図13〜図15は、排紙トレイ3aの昇降動作の概要を表わした図であり、画像形成装置100に後処理装置200のみが接続された場合の昇降動作を表わしている。この場合、図13〜図15の順で印字用紙の排出状態に応じて排紙トレイ3aが動作するよう昇降動作がなされる。   13 to 15 are diagrams showing an outline of the raising / lowering operation of the paper discharge tray 3a and showing the raising / lowering operation when only the post-processing device 200 is connected to the image forming apparatus 100. FIG. In this case, the lifting / lowering operation is performed so that the discharge tray 3a operates in accordance with the discharge state of the printing paper in the order of FIGS.

すなわち、図13は、排紙前の排紙トレイ3aの位置として、最下位置にある例が示されている。図中矢印に表わされた上方の排出位置で画像形成装置100本体部1より印字用紙が排出され、後処理装置200の上方を通過することで、後処理が施される。後処理後の印字用紙は、図中矢印に表わされた後処理装置200の上方から排出される。   That is, FIG. 13 shows an example in which the position of the paper discharge tray 3a before paper discharge is at the lowest position. The printing paper is discharged from the main body 1 of the image forming apparatus 100 at the upper discharge position indicated by the arrow in the drawing, and is passed through the upper portion of the post-processing device 200 for post-processing. The post-processed printing paper is discharged from above the post-processing apparatus 200 indicated by an arrow in the drawing.

排紙トレイ3aにすでに積載されている印字用紙がなかったり少なかったりする場合には、印字用紙が後処理装置200から排出されるタイミングで、図14に表わされたように排紙トレイ3aを上昇させる。画像形成装置100でジョブ処理中には、排紙トレイ3aを上方の位置として待機する。連続して印字用紙が排出される場合には、センサー4Aで排紙トレイ3aの上面を検知しつつ、その排出量に応じて徐々に排紙トレイ3aを下降させてもよい。   When there is no print paper already loaded on the paper discharge tray 3a or there is little print paper, the paper output tray 3a is loaded at the timing when the print paper is discharged from the post-processing apparatus 200 as shown in FIG. Raise. During job processing in the image forming apparatus 100, the apparatus waits with the paper discharge tray 3a in the upper position. When printing paper is continuously discharged, the upper surface of the paper discharge tray 3a may be detected by the sensor 4A, and the paper discharge tray 3a may be gradually lowered according to the discharge amount.

ジョブ処理が完了し、印字用紙の排出が完了すると、図15に表わされたように、排紙トレイ3aをセンサー4Bで検知される下限位置まで下降させる。   When the job processing is completed and the discharge of the printing paper is completed, as shown in FIG. 15, the paper discharge tray 3a is lowered to the lower limit position detected by the sensor 4B.

このように動作させることで、後処理装置200を経て排出され排紙トレイ3a上に積載された印字用紙がユーザーによって視認されやすくなる。   By operating in this way, it becomes easier for the user to visually recognize the printing paper discharged through the post-processing device 200 and stacked on the paper discharge tray 3a.

一方で、画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続された場合には、図13、図14の動作によって上位置まで排紙トレイ3aを上昇させた後、図15の下降動作を行なうことなく、その位置を維持する。これにより、ユーザーによる視認性を大きく損なうことなく、静音化、省エネルギーを実現することができる。   On the other hand, when the post-processing apparatus 200 and the post-processing apparatus 300 are connected to the image forming apparatus 100, the discharge tray 3a is raised to the upper position by the operations of FIGS. The position is maintained without performing any action. Thereby, silence and energy saving can be realized without greatly impairing the visibility by the user.

なお、操作パネル15に図16に表わされた設定画面を表示させて、排紙トレイ3aの位置をユーザーが選択可能としてもよい。この画面を用いて、ユーザーは所望する位置を選択して設定することができる。   16 may be displayed on the operation panel 15 so that the user can select the position of the paper discharge tray 3a. Using this screen, the user can select and set a desired position.

<機能構成>
図17は、上記動作を行なうための画像形成装置100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図17に示された各機能は、画像形成装置100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行することで、主にCPU10で形成されるものであるが、少なくとも一部が、図2に表わされたハードウェア構成によって実現されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 17 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the image forming apparatus 100 for performing the above operation. The functions shown in FIG. 17 are mainly formed by the CPU 10 when the CPU 10 of the image forming apparatus 100 reads out a program stored in the ROM 11 and executes the program on the RAM 12. At least a part may be realized by the hardware configuration shown in FIG.

図17を参照して、メモリー16には、図16の設定画面を用いて設定された排紙トレイ3aの位置のユーザー設定を記憶するための記憶領域である設定記憶部161が設けられる。   Referring to FIG. 17, the memory 16 is provided with a setting storage unit 161 that is a storage area for storing user settings of the position of the paper discharge tray 3 a set using the setting screen of FIG. 16.

さらに図17を参照して、CPU10は、通信コントローラー17での通信結果に基づいて後処理装置200および後処理装置300の接続状態を判断するための接続判断部101と、後処理装置200等の設定状態および設定記憶部161に記憶されているユーザー設定を参照して、排紙トレイ3aの位置を判断するための位置判断部102と、後処理装置200に図10の昇降動作を行なわせ排紙トレイ3aの位置を判断された位置とさせるためのコマンドを通信コントローラー17を介して後処理装置200に対して出力するためのコマンド出力部103とを含む。   Further, referring to FIG. 17, the CPU 10 includes a connection determination unit 101 for determining the connection state of the post-processing device 200 and the post-processing device 300 based on the communication result in the communication controller 17, and the post-processing device 200. With reference to the setting state and the user settings stored in the setting storage unit 161, the position determination unit 102 for determining the position of the paper discharge tray 3a and the post-processing device 200 are moved up and down as shown in FIG. A command output unit 103 for outputting a command for setting the position of the paper tray 3a to the post-processing apparatus 200 via the communication controller 17;

<動作フロー>
図18は、画像形成装置100での動作の流れを表わすフローチャートである。図18のフローチャートに表わされた動作は、画像形成装置100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行し、図17の各機能を発揮させることによって実現される。
<Operation flow>
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of operations in the image forming apparatus 100. The operation shown in the flowchart of FIG. 18 is realized by causing the CPU 10 of the image forming apparatus 100 to read out a program stored in the ROM 11 and execute it on the RAM 12 to execute the functions shown in FIG. The

図18を参照して、CPU10は、電源オン時などの初期通信等に基づいて後処理装置200等の接続状態を確認する。後処理装置200が接続されていなかったり、画像形成装置100に隣接するフロア型タイプなどの内部でない位置に接続される後処理装置が接続されていたりする場合には(ステップS101でNO)、以降の動作を実行することなく一連の動作を終了する。   Referring to FIG. 18, the CPU 10 confirms the connection state of the post-processing device 200 or the like based on initial communication or the like when the power is turned on. If the post-processing apparatus 200 is not connected or a post-processing apparatus connected to a non-internal position such as a floor type adjacent to the image forming apparatus 100 is connected (NO in step S101), the subsequent processing is performed. A series of operations are terminated without executing the operations.

一方、後処理装置200が接続されている場合には(ステップS101でYES)、CPU10は、さらに、そのオプション装置である後処理装置300の接続状態を確認する。   On the other hand, if the post-processing device 200 is connected (YES in step S101), the CPU 10 further checks the connection state of the post-processing device 300 that is the optional device.

後処理装置300が接続されている場合には(ステップS103でYES)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を上位置に設定する(ステップS105)。後処理装置300が接続されておらず、後処理装置200のみが接続されている場合は(ステップS103でNO)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を下位置に設定する(ステップS107)。   When the post-processing device 300 is connected (YES in step S103), the CPU 10 sets the position of the paper discharge tray 3a to the upper position (step S105). When the post-processing apparatus 300 is not connected and only the post-processing apparatus 200 is connected (NO in step S103), the CPU 10 sets the position of the paper discharge tray 3a to the lower position (step S107).

次に、CPU10は、排紙トレイ3aの位置のユーザー設定がなされているか否かを確認する。そして、ユーザー設定がなされている場合には(ステップS109でYES)、CPU10は、ユーザー設定を有効にするべく、ユーザーによって設定された位置を排紙トレイ3aの位置と設定する(ステップS111)。ユーザー設定がなされていない場合には(ステップS109でNO)、上記ステップS105またはステップS107で設定された位置を排紙トレイ3aの位置とする。そして、その位置とさせるコマンドを後処理装置200に送信し(ステップS113)、一連の動作を終了する。   Next, the CPU 10 checks whether or not the user setting of the position of the paper discharge tray 3a has been made. If the user setting has been made (YES in step S109), the CPU 10 sets the position set by the user as the position of the paper discharge tray 3a in order to validate the user setting (step S111). If no user setting has been made (NO in step S109), the position set in step S105 or step S107 is set as the position of the paper discharge tray 3a. Then, a command for setting the position is transmitted to the post-processing device 200 (step S113), and the series of operations is terminated.

なお、図9に例示されたように、オプション装置としての後処理装置300が後処理装置300A,300Bと複数接続される場合もある。図19は、その場合の画像形成装置100での動作の流れを表わすフローチャートである。図19のフローチャートに表わされた動作もまた、画像形成装置100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行し、図17の各機能を発揮させることによって実現される。   In addition, as illustrated in FIG. 9, a plurality of post-processing devices 300 as optional devices may be connected to the post-processing devices 300A and 300B. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of operations in image forming apparatus 100 in that case. The operation shown in the flowchart of FIG. 19 is also realized by causing the CPU 10 of the image forming apparatus 100 to read out the program stored in the ROM 11 and execute it on the RAM 12 to execute the functions shown in FIG. Is done.

図19を参照して、この場合CPU10は、上記ステップS101〜S107を行なって1つ目の後処理装置300Aの有無に応じて排紙トレイ3aの位置を設定した後、さらに、2つ目の後処理装置300Bの接続状態を確認する。   Referring to FIG. 19, in this case, the CPU 10 performs steps S101 to S107 to set the position of the paper discharge tray 3a according to the presence or absence of the first post-processing device 300A, and then the second one. The connection state of the post-processing device 300B is confirmed.

後処理装置300Aに加えて後処理装置300Bが接続されている場合には(ステップS201でYES)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を上位置に設定する(ステップS203)。後処理装置300Bが接続されておらず、後処理装置200と後処理装置300Aとのみが接続されている場合は(ステップS201でNO)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を上記ステップS105またはステップS107で設定された位置とする。以降、図18の動作と同様である。   When the post-processing device 300B is connected in addition to the post-processing device 300A (YES in step S201), the CPU 10 sets the position of the paper discharge tray 3a to the upper position (step S203). When the post-processing apparatus 300B is not connected and only the post-processing apparatus 200 and the post-processing apparatus 300A are connected (NO in step S201), the CPU 10 determines the position of the paper discharge tray 3a in step S105 or step The position set in S107. Thereafter, the operation is the same as that of FIG.

<実施の形態の効果>
以上の動作が行なわれることで、画像形成装置100の胴内に後処理装置200のみが接続された場合には、排紙トレイ3aの位置が下位置とされる。つまり、図13〜図15で表わされたように、印字用紙の排出が完了すると排紙トレイ3aが下位置まで下降する。これにより、図12に表わされたように排紙トレイ3a上に積載された印字用紙に対する原稿自動搬送装置2等の死角を小さくすることができ、視認性を確保することができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operation, when only the post-processing device 200 is connected to the body of the image forming apparatus 100, the position of the paper discharge tray 3a is set to the lower position. That is, as shown in FIGS. 13 to 15, when the discharge of the printing paper is completed, the discharge tray 3a is lowered to the lower position. As a result, as shown in FIG. 12, the blind spot of the automatic document feeder 2 or the like for the printing paper stacked on the paper discharge tray 3a can be reduced, and visibility can be ensured.

画像形成装置100の胴内に後処理装置200と後処理装置300とが接続された場合には、排紙トレイ3aの位置が上位置とされる。つまり、図13、図14で表わされたように、印字用紙の排出時に排紙トレイ3aが排出口付近である上方まで上昇した後に、図15のように下位置まで下降することなく、その位置で留まる。これにより、ユーザーによる視認性を大きく損なうことなく、静音化、省エネルギーを実現することができる。   When the post-processing device 200 and the post-processing device 300 are connected to the body of the image forming apparatus 100, the position of the paper discharge tray 3a is set to the upper position. That is, as shown in FIG. 13 and FIG. 14, after the discharge tray 3 a rises to the upper position near the discharge opening when the printing paper is discharged, it does not drop to the lower position as shown in FIG. 15. Stay in position. Thereby, silence and energy saving can be realized without greatly impairing the visibility by the user.

なお、操作パネル15に表示された図16の設定画面でユーザーによって排紙トレイ3aの位置が設定された場合には、その設定を最優先とするため、ユーザーの利便性を損なうことがない。   When the position of the paper discharge tray 3a is set by the user on the setting screen shown in FIG. 16 displayed on the operation panel 15, the setting is given the highest priority, and the convenience for the user is not impaired.

<第2の課題の説明>
図20および図21は、画像形成装置100に後処理装置200が接続された状態において、排紙トレイ3aの位置を図11の位置Aで表わされた上位置としたときの、印字用紙のサイズごとに、画像形成装置100の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。図20は印字用紙のサイズが小さい場合を表わした図であり、図21は印字用紙のサイズが大きい場合を表わした図である。
<Description of the second problem>
20 and FIG. 21 show the printing paper when the post-processing device 200 is connected to the image forming apparatus 100 and the position of the paper discharge tray 3a is the upper position represented by the position A in FIG. FIG. 3 is a diagram for explaining a state in which print paper discharged from a user at a front position of the image forming apparatus 100 is viewed for each size. FIG. 20 shows a case where the size of the printing paper is small, and FIG. 21 shows a case where the size of the printing paper is large.

図20を参照して、画像形成装置100に後処理装置200が接続され、かつ、排紙トレイ3aの位置を図11の位置Aで表わされた上位置であるとき、印字用紙のサイズが小さい場合には印字用紙が原稿自動搬送装置2等が死角となって排紙トレイ3a上の印字用紙を視認し難くなる。   Referring to FIG. 20, when post-processing apparatus 200 is connected to image forming apparatus 100 and the position of discharge tray 3a is the upper position represented by position A in FIG. If the print paper is small, the automatic document feeder 2 or the like becomes a blind spot and it becomes difficult to visually recognize the print paper on the paper discharge tray 3a.

一方、図21を参照して、同じ条件であっても印字用紙のサイズが大きい場合には排紙トレイ3a上の印字用紙が原稿自動搬送装置2等の死角からはみ出すため視認しやすい。   On the other hand, referring to FIG. 21, even under the same conditions, when the size of the printing paper is large, the printing paper on the paper discharge tray 3 a protrudes from the blind spot of the automatic document feeder 2 or the like and is easily visible.

さらに、図22は、画像形成装置100に後処理装置200およびそのオプション装置である後処理装置300が接続された状態において、排紙トレイ3aの位置を図11の位置Aで表わされた上位置としたときの画像形成装置100の正面位置にいるユーザーから排出された印字用紙を見た状態を説明するための図である。   Further, FIG. 22 shows the position of the paper discharge tray 3a represented by a position A in FIG. 11 in a state in which the post-processing device 200 and the optional post-processing device 300 are connected to the image forming apparatus 100. FIG. 6 is a diagram for explaining a state in which print paper discharged from a user at a front position of the image forming apparatus 100 when viewed from a position is viewed.

図22を参照して、画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続された状態では、排紙トレイ3aの位置を図11の位置Aで表わされた上位置とし、印字用紙のサイズが小さい場合であっても、後処理装置300が接続されている分、排紙トレイ3aの位置が画像形成装置100の外側に移動するため、排紙トレイ3a上の印字用紙が原稿自動搬送装置2等の死角からはみ出す。そのため、印字用紙を視認しやすい。   Referring to FIG. 22, in a state where post-processing device 200 and post-processing device 300 are connected to image forming apparatus 100, the position of paper discharge tray 3a is set to the upper position represented by position A in FIG. Even when the paper size is small, the position of the paper discharge tray 3a moves to the outside of the image forming apparatus 100 as the post-processing device 300 is connected. It protrudes from the blind spot of the automatic transfer device 2 or the like. Therefore, it is easy to visually recognize the printing paper.

したがって、これら印字用紙を視認しやすい状態においては、排紙トレイ3aを下方に降下させるとすると、機械音が発生したり電力消費量が増加したりするというデメリットが生じる。   Therefore, in a state where these print sheets are easily visible, if the paper discharge tray 3a is lowered, there arises a demerit that mechanical noise is generated and power consumption is increased.

<動作概要>
上述の第2の課題を解決するため、画像形成装置100では、接続された後処理装置200の排紙トレイ3aの位置を、後処理装置200やそのオプション装置である後処理装置300の接続状態、および印字用紙のサイズに応じて設定し、その位置となるように、接続された後処理装置200に対してコマンドを出力する。
<Overview of operation>
In order to solve the second problem described above, in the image forming apparatus 100, the position of the paper discharge tray 3a of the connected post-processing apparatus 200 is set to the connection state of the post-processing apparatus 200 or the optional post-processing apparatus 300. And a command is output to the connected post-processing device 200 so as to be in the position.

すなわち、画像形成装置100に後処理装置200のみが接続されている状態において、印字用紙のサイズが小さい場合には排紙トレイ3aの位置を下位置に設定し、図15に表わされたように、排紙トレイ3aをセンサー4Bで検知される下限位置まで下降させる。このように動作させることで、後処理装置200を経て排出され排紙トレイ3a上に積載された印字用紙がユーザーによって視認されやすくなる。   That is, when only the post-processing device 200 is connected to the image forming apparatus 100, when the size of the printing paper is small, the position of the paper discharge tray 3a is set to the lower position, as shown in FIG. Then, the discharge tray 3a is lowered to the lower limit position detected by the sensor 4B. By operating in this way, it becomes easier for the user to visually recognize the printing paper discharged through the post-processing device 200 and stacked on the paper discharge tray 3a.

印字用紙のサイズが大きい場合には、排紙トレイ3aの位置を上位置として下降動作を行なわせない。また、画像形成装置100に後処理装置200および後処理装置300が接続されている場合には、印字用紙のサイズに関わらず排紙トレイ3aの位置を上位置として下降動作を行なわせない。これにより、ユーザーによる視認性を大きく損なうことなく、静音化、省エネルギーを実現することができる。   When the size of the printing paper is large, the lowering operation is not performed with the position of the paper discharge tray 3a as the upper position. Further, when the post-processing device 200 and the post-processing device 300 are connected to the image forming apparatus 100, the lowering operation is not performed with the position of the paper discharge tray 3a as the upper position regardless of the size of the printing paper. Thereby, silence and energy saving can be realized without greatly impairing the visibility by the user.

なお、この例でも、操作パネル15に図16に表わされた設定画面を表示させて、排紙トレイ3aの位置をユーザーが選択可能としてもよい。この画面を用いて、ユーザーは所望する位置を選択して設定することができる。   In this example as well, the setting screen shown in FIG. 16 may be displayed on the operation panel 15 so that the user can select the position of the paper discharge tray 3a. Using this screen, the user can select and set a desired position.

<機能構成>
図23は、上記動作を行なうための画像形成装置100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図23に示された各機能は、画像形成装置100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行することで、主にCPU10で形成されるものであるが、少なくとも一部が、図2に表わされたハードウェア構成によって実現されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 23 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the image forming apparatus 100 for performing the above operation. Each function shown in FIG. 23 is mainly formed by the CPU 10 when the CPU 10 of the image forming apparatus 100 reads out a program stored in the ROM 11 and executes the program on the RAM 12. At least a part may be realized by the hardware configuration shown in FIG.

図23を参照して、この例の場合には、図17に表わされた各機能に加えて、MFP10には、さらに、操作パネル15での設定内容に応じて印字用紙のサイズを判断するためのサイズ判断部104を含む。   Referring to FIG. 23, in the case of this example, in addition to the functions shown in FIG. 17, the MFP 10 further determines the size of the printing paper according to the setting contents on the operation panel 15. A size determination unit 104 is included.

この場合、位置判断部102は、後処理装置200等の設定状態、印字用紙のサイズ、および設定記憶部161に記憶されているユーザー設定を参照して、排紙トレイ3aの位置を判断する。   In this case, the position determination unit 102 determines the position of the paper discharge tray 3 a with reference to the setting state of the post-processing device 200 and the like, the size of the printing paper, and the user settings stored in the setting storage unit 161.

<動作フロー>
図24は、画像形成装置100での動作の流れを表わすフローチャートである。図24のフローチャートに表わされた動作は、画像形成装置100のCPU10がROM11に記憶されているプログラムを読み出してRAM12上に展開しつつ実行し、図23の各機能を発揮させることによって実現される。
<Operation flow>
FIG. 24 is a flowchart showing an operation flow in image forming apparatus 100. The operation shown in the flowchart of FIG. 24 is realized by causing the CPU 10 of the image forming apparatus 100 to read out a program stored in the ROM 11 and execute the program on the RAM 12 to execute the functions shown in FIG. The

図24を参照して、CPU10は、電源オン時などの初期通信等に基づいて後処理装置200等の接続状態を確認する。後処理装置200が接続されていなかったり、画像形成装置100に隣接するフロア型タイプなどの内部でない位置に接続される後処理装置が接続されていたりする場合には(ステップS301でNO)、以降の動作を実行することなく一連の動作を終了する。   Referring to FIG. 24, CPU 10 confirms the connection state of post-processing device 200 and the like based on initial communication or the like when the power is turned on. If the post-processing apparatus 200 is not connected or a post-processing apparatus connected to a non-internal position such as a floor type adjacent to the image forming apparatus 100 is connected (NO in step S301), the subsequent processing is performed. A series of operations are terminated without executing the operations.

一方、後処理装置200が接続されている場合には(ステップS301でYES)、CPU10は、さらに、印字用紙のサイズを確認する。   On the other hand, if the post-processing device 200 is connected (YES in step S301), the CPU 10 further checks the size of the printing paper.

印字用紙のサイズが予め規定されたサイズよりも小さい場合、具体的には、排出方向の長さが予め規定されているしきい値未満の長さであるサイズである場合には(ステップS303でYES)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を上位置に設定する(ステップS305)。一例として、いわゆるB4サイズ(364mm)以上の用紙であるか否かで判断することができ、この場合、操作パネル15で指定された印字用紙のサイズがB4以上であるか否かを判断してもよい。また、他の例として、図示しない用紙センサーが搭載されている場合、CPU10はそのセンサー信号に基づいて印字用紙の排出方向、つまり搬送方向の長さを特定し、その長さと予め記憶されているしきい値(この例では364mm)とを比較することで判断してもよい。   When the size of the printing paper is smaller than a predetermined size, specifically, when the length in the discharge direction is a size that is less than a predetermined threshold (in step S303). YES), the CPU 10 sets the position of the paper discharge tray 3a to the upper position (step S305). As an example, the determination can be made based on whether or not the paper is a B4 size (364 mm) or larger. In this case, it is determined whether or not the size of the printing paper designated on the operation panel 15 is B4 or larger. Also good. As another example, when a paper sensor (not shown) is mounted, the CPU 10 specifies the length in the discharge direction of the print paper, that is, the length in the transport direction based on the sensor signal, and the length is stored in advance. You may judge by comparing with a threshold value (364 mm in this example).

印字用紙のサイズが予め規定されたサイズよりも大きい場合には(ステップS303でNO)、CPU10は排紙トレイ3aの位置を下位置に設定する(ステップS307)。   When the size of the printing paper is larger than the predetermined size (NO in step S303), the CPU 10 sets the position of the paper discharge tray 3a to the lower position (step S307).

次に、CPU10は、排紙トレイ3aの位置のユーザー設定がなされているか否かを確認する。そして、ユーザー設定がなされている場合には(ステップS309でYES)、CPU10は、ユーザー設定を有効にするべく、ユーザーによって設定された位置を排紙トレイ3aの位置と設定する(ステップS311)。ユーザー設定がなされていない場合には(ステップS309でNO)、上記ステップS305またはステップS307で設定された位置を排紙トレイ3aの位置とする。そして、その位置とさせるコマンドを後処理装置200に送信し(ステップS313)、一連の動作を終了する。   Next, the CPU 10 checks whether or not the user setting of the position of the paper discharge tray 3a has been made. If the user setting has been made (YES in step S309), the CPU 10 sets the position set by the user as the position of the paper discharge tray 3a in order to validate the user setting (step S311). If no user setting is made (NO in step S309), the position set in step S305 or step S307 is set as the position of the paper discharge tray 3a. Then, a command for setting the position is transmitted to the post-processing device 200 (step S313), and the series of operations is terminated.

なお、上記ステップS301でCPU10は、さらに、後処理装置300が接続されているか否かを判断してもよい。そして、後処理装置200と後処理装置300との両装置が接続されていると判断した場合には、以降のステップS303の判断をスキップして、ステップS305で排紙トレイ3aの位置を上位置と設定する。   In step S301, the CPU 10 may further determine whether or not the post-processing device 300 is connected. If it is determined that both the post-processing apparatus 200 and the post-processing apparatus 300 are connected, the determination of the subsequent step S303 is skipped, and the position of the paper discharge tray 3a is set to the upper position in step S305. And set.

<実施の形態の効果>
以上の動作が行なわれることで、画像形成装置100の胴内に後処理装置200のみが接続された場合であり、かつ、印字用紙のサイズが小さい場合には、排紙トレイ3aの位置が下位置とされる。つまり、図13〜図15で表わされたように、印字用紙の排出が完了すると排紙トレイ3aが下位置まで下降する。これにより、図12に表わされたように排紙トレイ3a上に積載された印字用紙に対する原稿自動搬送装置2等の死角を小さくすることができ、視認性を確保することができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operation, when only the post-processing device 200 is connected to the body of the image forming apparatus 100 and the size of the printing paper is small, the position of the paper discharge tray 3a is lowered. It is assumed to be a position. That is, as shown in FIGS. 13 to 15, when the discharge of the printing paper is completed, the discharge tray 3a is lowered to the lower position. As a result, as shown in FIG. 12, the blind spot of the automatic document feeder 2 or the like for the printing paper stacked on the paper discharge tray 3a can be reduced, and visibility can be ensured.

画像形成装置100の胴内に後処理装置200のみが接続された場合であり、かつ、印字用紙のサイズが大きい場合、および、画像形成装置100の内部に後処理装置200と後処理装置300とが接続された場合には、排紙トレイ3aの位置が上位置とされる。つまり、図13、図14で表わされたように、印字用紙の排出時に排紙トレイ3aが排出口付近である上方まで上昇した後に、図15のように下位置まで下降することなく、その位置で留まる。これにより、ユーザーによる視認性を大きく損なうことなく、静音化、省エネルギーを実現することができる。   This is a case where only the post-processing device 200 is connected to the body of the image forming apparatus 100, and when the size of the printing paper is large, and the post-processing device 200, the post-processing device 300, and the like inside the image forming apparatus 100 Is connected, the position of the paper discharge tray 3a is set to the upper position. That is, as shown in FIG. 13 and FIG. 14, after the discharge tray 3 a rises to the upper position near the discharge opening when the printing paper is discharged, it does not drop to the lower position as shown in FIG. 15. Stay in position. Thereby, silence and energy saving can be realized without greatly impairing the visibility by the user.

なお、操作パネル15に表示された図16の設定画面でユーザーによって排紙トレイ3aの位置が設定された場合には、その設定を最優先とするため、ユーザーの利便性を損なうことがない。   When the position of the paper discharge tray 3a is set by the user on the setting screen shown in FIG. 16 displayed on the operation panel 15, the setting is given the highest priority, and the convenience for the user is not impaired.

<他の例>
なお、以上の例では、画像形成装置100のCPU10が排紙トレイ3aの位置を判断して後処理装置200にコマンドを出力するものとしているが、画像形成装置100から各種情報の入力を受け付けた後処理装置200の図示しないCPUが判断して排紙トレイ3aの昇降動作を制御してもよい。
<Other examples>
In the above example, the CPU 10 of the image forming apparatus 100 determines the position of the paper discharge tray 3a and outputs a command to the post-processing apparatus 200. However, the input of various information from the image forming apparatus 100 is accepted. The CPU (not shown) of the post-processing apparatus 200 may determine and control the lifting / lowering operation of the paper discharge tray 3a.

さらに、上述の昇降動作の制御を画像形成装置100のCPU10や後処理装置200の図示しないCPUに実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Further, it is possible to provide a program for causing the CPU 10 of the image forming apparatus 100 and the CPU (not shown) of the post-processing apparatus 200 to execute the above-described lifting operation control. Such a program is recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. You can also. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 本体部、2 原稿自動搬送装置、3,3a 排紙トレイ、4A,4B センサー、10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 スキャナー、14 プリンター、15 操作パネル、16 メモリー、17 通信コントローラー、100 画像形成装置、101 接続判断部、102 位置判断部、103 コマンド出力部、104 サイズ判断部、161 設定記憶部、200,300,300A,300B 後処理装置、201 コマンド入力部、202 センサー入力部、203 モーター制御部、M モーター。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main-body part, 2 Automatic document feeder, 3, 3a Paper discharge tray, 4A, 4B sensor, 10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 Scanner, 14 Printer, 15 Operation panel, 16 Memory, 17 Communication controller, 100 Image Forming apparatus, 101 connection determination unit, 102 position determination unit, 103 command output unit, 104 size determination unit, 161 setting storage unit, 200, 300, 300A, 300B post-processing device, 201 command input unit, 202 sensor input unit, 203 Motor controller, M motor.

Claims (8)

胴内に第1の後処理装置が接続可能であって、
前記第1の後処理装置に対しては、その付加機能を有した第2の後処理装置が接続可能である、画像形成装置であって、
当該画像形成装置から排出される印字用紙は、前記第2の後処理装置が接続されている場合には前記第2の後処理装置内を経て、前記第1の後処理装置に投入され、前記第1の後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、
前記排出口は、前記第1の後処理装置の上方に設けられ、
前記第1の後処理装置から排出される用紙を載積させるための、その位置が上下方向に可式の排紙トレイと、
当該画像形成装置への前記第1の後処理装置の接続の有無および前記第1の後処理装置への前記第2の後処理装置の接続の有無に基づいて、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の前記排紙トレイの上下方向の位置を決定し、決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するための制御手段とを備える、画像形成装置。
A first aftertreatment device is connectable in the cylinder;
An image forming apparatus in which a second post-processing apparatus having an additional function can be connected to the first post-processing apparatus,
When the second post-processing device is connected, the printing paper discharged from the image forming device passes through the second post-processing device, and is fed into the first post-processing device. After being subjected to the post-treatment through the first post-treatment device, it is discharged from the discharge port,
The discharge port is provided above the first post-processing device,
For causing Noseki the paper ejected from the first post-processing device, a paper discharge tray at that position variable-acting in the vertical direction,
From the first post-processing device, based on whether the first post-processing device is connected to the image forming apparatus and whether the second post-processing device is connected to the first post-processing device. An image forming unit including: a control unit configured to determine a vertical position of the paper discharge tray after the post-processed printing paper is discharged and to output a command for moving the paper discharge tray to the determined position; apparatus.
前記制御手段は、
当該画像形成装置に前記第1の後処理装置が接続され、かつ、前記第1の後処理装置に前記第2の後処理装置が接続されていない場合には、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に前記排紙トレイを下限位置まで下げ、
当該画像形成装置に前記第1の後処理装置が接続され、かつ、前記第1の後処理装置に前記第2の後処理装置が接続されている場合には、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前記排紙トレイの位置をその位置で維持する、請求項1に記載の画像形成装置。
The control means includes
When the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus and the second post-processing apparatus is not connected to the first post-processing apparatus, the first post-processing apparatus After the post-processed printing paper is discharged, the discharge tray is lowered to the lower limit position,
When the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus and the second post-processing apparatus is connected to the first post-processing apparatus, the first post-processing apparatus The image forming apparatus according to claim 1, wherein after the post-processed printing paper is discharged, the position of the paper discharge tray in the vicinity of the discharge port is maintained at that position.
胴内に後処理装置が接続可能である画像形成装置であって、
当該画像形成装置から排出される印字用紙は前記後処理装置に投入され、前記後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、
前記排出口は、前記後処理装置の上方に設けられ、
前記後処理装置から排出される用紙を載積させるための、その位置が上下方向に可式の排紙トレイと、
前記印字用紙のサイズに応じて、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の前記排紙トレイの上下方向の位置を決定し、決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するための制御手段とを備え、
前記制御手段は、当該画像形成装置に接続された前記後処理装置にさらにその付加機能を有した後処理装置が接続されている場合には、前記印字用紙のサイズに関わらず、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前記排紙トレイの位置をその位置で維持する、画像形成装置。
An image forming apparatus in which a post-processing device can be connected in the cylinder,
The printing paper discharged from the image forming apparatus is put into the post-processing apparatus, and after the post-processing is performed through the post-processing apparatus, the printing paper is discharged from the discharge port.
The discharge port is provided above the post-processing device,
For causing Noseki sheets discharged from the post-processing device, a paper discharge tray at that position variable-acting in the vertical direction,
In accordance with the size of the printing paper, the vertical position of the paper discharge tray after the post-processed printing paper is discharged from the post-processing device is determined and moved to the determined position. Control means for outputting commands,
When the post-processing apparatus having the additional function is connected to the post-processing apparatus connected to the image forming apparatus, the control unit is configured to control the post-processing apparatus regardless of the size of the printing paper. An image forming apparatus that maintains the position of the paper discharge tray in the vicinity of the discharge port after the post-processed printing paper is discharged from the printer .
前記制御手段は、
当該画像形成装置に前記後処理装置が接続され、前記印字用紙のサイズが前記排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも短いサイズである場合には、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に前記排紙トレイを下限位置まで下げ、
当該画像形成装置に前記後処理装置が接続され、前記印字用紙のサイズが前記排出口から排出される方向の長さが前記予め規定された長さよりも長いサイズである場合には、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前記排紙トレイの位置をその位置で維持する、請求項3に記載の画像形成装置。
The control means includes
When the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the size of the printing paper is shorter than a predetermined length in the direction of discharging from the discharge port, the post-processing device After the post-processed printing paper is discharged, the discharge tray is lowered to the lower limit position,
When the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the length of the printing paper in the direction of being discharged from the discharge port is longer than the predetermined length, the post-processing The image forming apparatus according to claim 3, wherein a position of the paper discharge tray in the vicinity of the discharge port is maintained at that position after the post-processed printing paper is discharged from the apparatus.
前記排紙トレイの上下方向の位置の指定を入力するための入力手段をさらに備える、請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。 The sheet discharge further comprises input means for inputting a specified vertical position of the tray, the image forming apparatus according to any one of claims 1-4. 前記制御手段は、決定した前記排紙トレイの位置が前記指定された位置と異なる場合には、前記排紙トレイの位置を前記指定された位置とする、請求項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 , wherein when the determined position of the paper discharge tray is different from the designated position, the control unit sets the position of the paper discharge tray as the designated position. 胴内に第1の後処理装置が接続可能であり、前記第1の後処理装置に対してはその付加機能を有した第2の後処理装置が接続可能である画像形成装置での、前記第1の後処理装置から排出される用紙を載積させるための可式の排紙トレイの、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の上下方向の位置を制御する方法であって、
前記画像形成装置から排出される印字用紙は、前記第2の後処理装置が接続されている場合には前記第2の後処理装置内を経て、前記第1の後処理装置に投入され、前記第1の後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、前記排出口は、前記第1の後処理装置の上方に設けられ、
前記画像形成装置に前記第1の後処理装置が接続されているか否か、および前記第1の後処理装置に前記第2の後処理装置が接続されているか否かを確認するステップと、
前記確認するステップでの結果に応じて前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の前記排紙トレイの上下方向の位置を決定するステップと、
前記決定するステップにて決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するステップとを備え、
前記決定するステップでは、
前記画像形成装置に前記第1の後処理装置が接続され、かつ、前記第1の後処理装置に前記第2の後処理装置が接続されていない場合には、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に前記排紙トレイを下限位置まで下げると決定し、
前記画像形成装置に前記第1の後処理装置が接続され、かつ、前記第1の後処理装置に前記第2の後処理装置が接続されている場合には、前記第1の後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前記排紙トレイの位置をその位置で維持すると決定する、画像形成装置の制御方法。
In the image forming apparatus, a first post-processing apparatus can be connected in the cylinder, and a second post-processing apparatus having an additional function can be connected to the first post-processing apparatus. of the variable-acting discharge tray for causing Noseki the paper ejected from the first post-processing device, the vertical direction after the printing paper first post-processing from the post-processing apparatus has been performed is discharged A method for controlling the position of
When the second post-processing device is connected, the printing paper discharged from the image forming device passes through the second post-processing device and is input to the first post-processing device. After the post-processing is performed through the first post-processing device, the exhaust is discharged from the discharge port, the discharge port is provided above the first post-processing device,
Checking whether the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus and whether the second post-processing apparatus is connected to the first post-processing apparatus;
Determining a vertical position of the paper discharge tray after the post-processed printing paper is discharged from the first post-processing device according to a result of the checking step;
Outputting a command for moving to the position determined in the determining step,
In the determining step,
When the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus and the second post-processing apparatus is not connected to the first post-processing apparatus, the first post-processing apparatus Decide to lower the paper discharge tray to the lower limit position after the post-processed printing paper is discharged,
When the first post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus and the second post-processing apparatus is connected to the first post-processing apparatus, the first post-processing apparatus A method of controlling an image forming apparatus, wherein after a post-processed print sheet is discharged, the position of the discharge tray near the discharge port is determined to be maintained at that position.
胴内に後処理装置が接続可能である画像形成装置での、前記後処理装置から排出される用紙を載積させるための可式の排紙トレイの、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の上下方向の位置を制御する方法であって、
前記画像形成装置から排出される印字用紙は前記後処理装置に投入され、前記後処理装置内を経て後処理が施された後に、その排出口から排出され、前記排出口は、前記後処理装置の上方に設けられ、
前記印字用紙のサイズに応じて、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後の前記排紙トレイの上下方向の位置を決定するステップと、
前記決定するステップにて決定された位置に移動させるためのコマンドを出力するステップとを備え、
前記決定するステップでは、
前記画像形成装置に前記後処理装置が接続され、前記印字用紙のサイズが前記排出口から排出される方向の長さが予め規定された長さよりも短いサイズである場合には、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に前記排紙トレイを下限位置まで下げると決定し、
前記画像形成装置に前記後処理装置が接続され、前記印字用紙のサイズが前記排出口から排出される方向の長さが前記予め規定された長さよりも長いサイズである場合には、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前
記排紙トレイの位置をその位置で維持すると決定し、
前記画像形成装置に接続された前記後処理装置にさらにその付加機能を有した後処理装置が接続されている場合には、前記印字用紙のサイズに関わらず、前記後処理装置から後処理が施された印字用紙が排出された後に、前記排出口付近にある前記排紙トレイの位置をその位置で維持すると決定する、画像形成装置の制御方法。
In the image forming apparatus post-processing device can be connected to the barrel, of the variable-acting discharge tray for causing Noseki sheets discharged from the post-processing device, post-processing from the post-processing apparatus is facilities A method for controlling the vertical position after the printed printing paper is discharged,
The printing paper discharged from the image forming apparatus is put into the post-processing device, and after the post-processing is performed through the post-processing device, the printing paper is discharged from the discharge port. The discharge port is the post-processing device. Provided above,
Determining a vertical position of the paper discharge tray after the post-processed print paper is discharged from the post-processing device according to the size of the print paper;
Outputting a command for moving to the position determined in the determining step,
In the determining step,
When the post-processing device is connected to the image forming apparatus, and the size of the printing paper is shorter than a predetermined length in the direction of discharging from the discharge port, the post-processing device Determining that the output tray is lowered to a lower limit position after the post-processed printing paper is discharged from
When the post-processing device is connected to the image forming apparatus and the length of the print paper in the direction discharged from the discharge port is longer than the predetermined length, the post-processing After the post-processed printing paper is discharged from the apparatus, it is determined that the position of the paper discharge tray in the vicinity of the discharge port is maintained at that position,
When a post-processing apparatus having an additional function is connected to the post-processing apparatus connected to the image forming apparatus, post-processing is performed from the post-processing apparatus regardless of the size of the printing paper. A control method for an image forming apparatus , wherein after the printed sheet is discharged, the position of the discharge tray near the discharge port is determined to be maintained at that position .
JP2012046386A 2012-03-02 2012-03-02 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus Active JP5845975B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046386A JP5845975B2 (en) 2012-03-02 2012-03-02 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046386A JP5845975B2 (en) 2012-03-02 2012-03-02 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013180876A JP2013180876A (en) 2013-09-12
JP5845975B2 true JP5845975B2 (en) 2016-01-20

Family

ID=49271811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046386A Active JP5845975B2 (en) 2012-03-02 2012-03-02 Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5845975B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997248B2 (en) * 2020-04-07 2022-01-17 キヤノンファインテックニスカ株式会社 Image forming equipment and sheet processing equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897656B2 (en) * 2007-12-10 2012-03-14 株式会社リコー Image forming apparatus
JP5453002B2 (en) * 2009-07-10 2014-03-26 コニカミノルタ株式会社 Sheet post-processing apparatus and image forming system having the same
JP5763898B2 (en) * 2010-08-05 2015-08-12 ニスカ株式会社 Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013180876A (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9481540B2 (en) Sheet stacking apparatus, method of controlling sheet stacking apparatus, and storage medium
JP2016216216A (en) Sheet processing device and image formation system
JP6047510B2 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus
US20160121633A1 (en) Paper feeding device, image forming apparatus, and method for controlling paper feeding device
JP2010143694A (en) Document feeding apparatus
JP2007106539A (en) Paper feeding device
JP2006188325A (en) Paper sheet post-processing device
JP5845975B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP2020203760A (en) Binding processing device and image forming system
JP5287517B2 (en) Paper discharge device, paper post-processing device, image forming device
JP6384615B2 (en) Punching device, sheet processing device, and image forming system
JP7367368B2 (en) Sheet stacking device, sheet post-processing device equipped with the same, and image forming system
JP2020141190A (en) Image forming apparatus
JP5924175B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5219945B2 (en) Sheet post-processing apparatus, image forming system, and sheet post-processing method
JP2009120375A (en) Paper processor
JP4365831B2 (en) Paper processing device
JP7272031B2 (en) Paper stacking device, control method and program for paper stacking device
JP6338388B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP7331471B2 (en) Stacking device, post-processing device, image forming system
JP2012153532A (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus and sheet folding method
JP5598395B2 (en) Sheet processing device
JP6696419B2 (en) Sheet discharge device and image forming apparatus
JP4744472B2 (en) Image forming apparatus
JP2009246435A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5845975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150