JP5831936B2 - 車載機器システム及び車載機器 - Google Patents

車載機器システム及び車載機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5831936B2
JP5831936B2 JP2011288223A JP2011288223A JP5831936B2 JP 5831936 B2 JP5831936 B2 JP 5831936B2 JP 2011288223 A JP2011288223 A JP 2011288223A JP 2011288223 A JP2011288223 A JP 2011288223A JP 5831936 B2 JP5831936 B2 JP 5831936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message information
response message
destination
vehicle
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011288223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137234A (ja
Inventor
貴弘 大鹿
貴弘 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2011288223A priority Critical patent/JP5831936B2/ja
Publication of JP2013137234A publication Critical patent/JP2013137234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5831936B2 publication Critical patent/JP5831936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、利用者が目的地に向けて移動する際に、利用者に情報を収集して提供する端末機器、また、車両によって利用者が目的地に向けて移動する際に、有用な情報を収集して提供する車載機器システム及びそれに用いられる車載機器に関する。
従来、特許文献1に記載される車両用情報提示装置が知られている。この車両用情報提供装置は、ネットワークを介して情報の書き込みまたは閲覧が可能な掲示板をトピック毎に管理するサーバに対して前記ネットワークを介して情報の送受が可能となっており、サーバに対して車両の現在位置を含む検索エリア内に存在するトピックの検索を依頼し、その応答として前記サーバから当該検索エリア内に存在するトピックを取得する。そして、車両用情報提供装置は、前記サーバから取得した前記検索エリア内に存在するトピックから特に話題性の高いトピックを選択して利用者に提供するようになっている。このような車両用情報提供装置によれば、利用者は、自らがトピックの選別をすることなく、車両の周辺領域において話題性の高いトピックを得ることができる。
また、特許文献2に記載される車両用情報表示装置が知られている。この車両用情報表示装置は、通信可能にネットワーク接続された情報提供サーバと車両に搭載された車載装置とを含んでいる。そして、車載装置が目的地を施設情報要求に含めてサーバに送信すると、サーバが目的地周辺の施設についてのWeb情報を取得し、そのWeb情報がサーバから車載装置に送信され、その目的地周辺の施設についての情報が車載装置において出力される。このような車両用情報装置によれば、目的地周辺の施設についての情報(Web情報)を利用者に提供することができる。
特開2006−277386号公報 特開2009−19976号公報
前述した特許文献1に記載の車両用情報提供装置は、車両の現在位置(例えば、目的地)の情報(トピック)を提供することはできるが、車両が目的地に移動する際に前もってその移動位置及び目的地に関する情報を提供することができない。
また、特許文献2に記載の車両用情報表示装置では、専用のサーバが車載装置からの要求に応じてWebサーバから当該要求に係る情報(Web情報)を収集する必要があり、情報収集及び提供の仕組みが複雑である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、簡易な仕組みにより、利用者が、目的地に移動する際に前もってその移動途中の位置や当該目的地に関連する情報等の有用な情報を得ることのできる端末機器、車載機器システム及びそれに用いられる車載機器を提供するものである。
本発明に係る車載機器システムは、所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での出力に供するメッセージ管理システムにアクセスしてメッセージ情報の提供及び取得を行うためのアプリケーションを搭載した携帯端末と、該携帯端末が通信可能に接続される車載機器とを有する車載機器システムであって、前記車載機器は、車両の経路誘導の目的地を取得する目的地取得手段と、前記メッセージ管理システムに、前記目的地取得手段にて取得された前記目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報を提供することを前記携帯端末に要求する第1メッセージ情報提供要求手段とを有し、前記携帯端末が、前記車載機器からの要求に応答した前記アプリケーションの実行によって、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供し、前記携帯端末は、前記アプリケーションの実行により、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供した後に、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報を取得したときに、該応答メッセージ情報を前記車載機器に供給する応答メッセージ供給手段を有し、前記車載機器は、前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報を出力部から出力させる応答メッセージ出力制御手段を有し、更に、前記メッセージ管理システムに提供されるメッセージ情報には、当該メッセージ情報を提供した端末機器の位置を表す位置情報を含み、前記車載機器は、前記応答メッセージ供給手段にて供給される応答メッセージ情報から前記目的地を含む所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第1応答メッセージ選択手段を有し、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第1応答メッセージ選択手段によって選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、更に、前記車載機器は、現在位置を取得する現在位置取得手段と、前記応答メッセージ供給手段にて供給される応答メッセージ情報から、予め設定された目的地までの走行ルートにおける前記現在位置から前記目的地までの走行ルート部分から所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第2応答メッセージ選択手段を有し、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、更に、前記車載機器は、当該車載機器が搭載される車両が停止しているか否かを判定する停車判定手段を有し、該停車判定手段にて前記車両が停止していると判定されたときに、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させる構成となる。
このような構成により、目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報が車載機器からの要求に基づいて携帯端末からメッセージ管理システムに提供され、当該メッセージ管理システムに前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からのメッセージ情報の提供が可能になるので、利用者は、前記メッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器を用いて、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報を当該メッセージ管理システムから取得して確認することができるようになる。また、目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報をメッセージ管理システムに提供することを携帯端末に要求した車載機器において、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報が前記携帯端末から供給されて出力部から出力されるようになるので、利用者は、車載機器において、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報を確認することができる。更に、目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報をメッセージ管理システムに提供することを携帯端末に要求した車載機器において、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報が前記携帯端末から供給された際に、その供給された応答メッセージのうち目的地を含む所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報が出力部から出力される。これにより、利用者は、車載機器において、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報のうち、特に、目的地近傍(目的地を含む所定範囲内)から提供される応答メッセージ情報を確認することができる。更に、前記出発メッセージ情報をメッセージ管理システムに提供することを携帯端末に要求した車載機器において、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報が前記携帯端末から供給された際に、その供給された応答メッセージのうち前記現在位置から前記目的地までの走行ルート部分から所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報が出力部から出力される。これにより、目的地に向かって進む車両に搭乗する利用者は、車載機器において、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報のうち、特に、現在位置から車両が目的地まで走行する予定の走行ルート部分近傍(走行ルート部分から所定範囲内)から提供される応答メッセージ情報を確認することができる。更に、利用者は、車両が停車した際に、車載機器において、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報のうち、特に、現在位置(停車位置)から車両が目的地まで走行する予定の走行ルート部分近傍(走行ルート部分から所定範囲内)から提供される応答メッセージ情報を確認することができる。
また、本発明に係る車載機器システムにおいて、前記車載機器は、移動により前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、該到着判定手段により前記目的地に到着したと判定されたときに、前記目的地に到着したことを示す到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供するように前記携帯端末に要求する第2メッセージ情報提供要求手段とを有し、前記携帯端末が、前記車載機器からの要求応答した前記アプリケーションの実行によって、前記到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供する構成とすることができる。
このような構成により、目的地に到着したことを示す到着メッセージ情報が車載機器からの要求に基づいて携帯端末からメッセージ管理システムに提供されて、他の端末機器において前記到着メッセージ情報の出力が可能になるので、前記他の端末機器から目的地に到着した状況に合わせた当該到着メッセージ情報に対する応答メッセージ情報をメッセージ管理システムに提供することができる。これにより、利用者は、前記メッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器を用いて、その目的地に到着したという状況に合ったメッセージ情報(応答メッセージ情報)を確認することができるようになる。
本発明に係る車載機器は、所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での出力に供するメッセージ管理システムにアクセスしてメッセージ情報の提供及び取得を行うアプリケーションを搭載した携帯端末と通信可能に接続される車載機器であって、車両の経路誘導の目的地を取得する目的地取得手段と、前記メッセージ管理システムに、前記目的地取得手段にて取得された前記目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報を提供することを前記携帯端末に要求する第1メッセージ情報提供要求手段とを有し、前記携帯端末に、前記第1メッセージ情報提供要求手段による前記要求に応答して前記アプリケーションを実行させて、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供させ、前記携帯端末が、前記アプリケーションの実行により、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供した後、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報を取得したときに、当該携帯端末から供給される前記応答メッセージ情報を出力部から出力させる応答メッセージ出力制御手段を有し、前記メッセージ管理システムに提供されるメッセージ情報には、当該メッセージ情報を提供した端末機器の位置を表す位置情報を含み、前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報から前記目的地を含む所定範囲内にある前記端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第1応答メッセージ選択手段を有し、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第1応答メッセージ選択手段によって選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、更に、現在位置を取得する現在位置取得手段と、前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報から、予め設定された目的地までの走行ルートにおける前記現在位置から前記目的地までの走行ルート部分から所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第2応答メッセージ選択手段を有し、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、更に、当該車載機器が搭載される車両が停止しているか否かを判定する停車判定手段を有し、該停車判定手段にて前記車両が停止していると判定されたときに、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させる構成となる。
このような構成により、目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報が車載機器からの要求に基づいて携帯端末からメッセージ管理システムに提供されるようになるので、当該メッセージ管理システムに前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からのメッセージ情報の提供が可能になる。このため、利用者は、前記メッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器を用いて、前記出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報を当該メッセージ管理システムから取得して確認することができるようになる。
また、本発明に係る車載機器において、移動により前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、前記到着判定手段により前記目的地に到着したと判定されたときに、前記目的地に到着したことを示す到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供するように前記携帯端末に要求する第2メッセージ情報提供要求手段とを有し、前記携帯端末に、前記第2メッセージ情報提供要求手段による前記要求に応答して前記アプリケーションを実行させて、前記到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供させる構成とすることができる。
本発明に係る端末機器、車載機器システム及び車載機器によれば、利用者は、所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での出力に供するメッセージ管理システムにアクセス可能な端末機器を用いて、目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報に対する他の端末機器からの応答メッセージ情報を当該メッセージ管理システムから取得して確認することができるようになるので、簡易な仕組みにより、その利用者は、目的地に移動する際に前もってその移動途中の位置や当該目的地に関連する情報等の有用な情報を得ることができるようになる。
本発明の実施の形態に係る車載機器システム(車載機器及び携帯端末を含む)の構成を示すブロック図である。 図1に示す車載機器における処理ユニットが実行する処理の手順を示すフローチャート(その1)である。 図1に示す車載機器における処理ユニットが実行する処理の手順を示すフローチャート(その2)である。 図1に示す車載機器システムにおける車載機器に接続されるスマートフォン(携帯端末)のホーム画面の一例を示す図である。 図1示す車載機器システムにおける車載機器の表示部での表示例(その1)を示す図である。 図1示す車載機器システムにおける車載機器の表示部での表示例(その2)を示す図である。 図1示す車載機器システムにおける車載機器の表示部での表示例(その3)を示す図である。 図1示す車載機器システムにおける車載機器の表示部での表示例(その4)を示す図である。 図1示す車載機器システムにおける車載機器の表示部での表示例(その5)を示す図である。
本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係る車載機器システムは、図1に示すように構成される。
図1において、この車載機器システムは、車両に搭載された車載機器100と携帯端末としてのスマートフォン20とから構成される。スマートフォン20は、車載機器100に設けられた外部機器接続用のコネクタ19にケーブルにより接続され、車載機器100とスマートフォン20との相互の通信が可能となっている。車載機器100は、コンピュータユニット(例えば、CPU)によって構成される処理ユニット11を有している。処理ユニット11には、各種音源及び映像源(例えば、CD、DVD等)の再生処理が可能なAVユニット17、及び自車両のルート案内等のナビゲーション処理を行うナビゲーションユニット18が接続されている。また、処理ユニット11には、スピーカ16と接続される出力回路15が接続されており、処理ユニット11の制御のもと、AVユニット17及びナビゲーションユニット18の処理に基づいた音声信号が出力回路15を介してスピーカ16から出力される。加えて、処理ユニット11には、AVユニット17及びナビゲーションユニット18にて利用される楽曲情報や地図情報等の各情報が記憶される記憶部14(例えば、ハードディスク)と、LCD等によって構成され、映像等の各種情報を表示する表示部13と、表示部13上のタッチパネルや操作ボタン等にて構成され、処理に対する指示や各種情報を入力するために用いられる操作部12とが接続されている。
スマートフォン20(携帯端末)が接続されるコネクタ19は、車載機器100の処理ユニット11に接続されており、コネクタ19を介して処理ユニット11とスマートフォン20とが通信によって相互に情報交換することが可能である。
スマートフォン20は、ナビゲーションアプリケーション、検索アプリケーション、音楽再生アプリケーション、ツイッター(登録商標)等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNSという)を利用するためのアプリケーション(以下、SNSアプリケーションという)等の各種アプリケーションを搭載している。前記SNSを提供するシステム(以下、SNSシステム)は、インターネット上において端末機器からのメッセージ情報を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での閲覧(出力)に供することが可能である。スマートフォン20は、前記SNSアプリケーションの動作により、所定の移動体通信ネットワークを介してインターネット上のSNSシステムに対してメッセージ情報を送ること(投稿すること)、及び、そのSNSシステムからメッセージ情報を得ること(閲覧すること(出力すること))ができる。
車載機器100の処理ユニット11は、図2A及び図2Bに示す手順に従って、スマートフォン20とともにSNSシステムを利用する処理を実行する。
例えば、車両の走行開始に際して操作部12によりSNSシステムを利用したメッセージの投稿及び閲覧(出力)に係る処理についての起動操作がなされると、処理ユニット11は、図2A及び図2Bに示す手順に従って、その処理を実行する。図2Aにおいて、処理ユニット11は、ナビゲーションユニット18による当該車両のルート案内のための目的地(車両の移動の目的地)が設定されたか否か(S11)を繰り返し確認する。ナビゲーションユニット18によりその目的地の設定がなされたことを確認すると(S11でYES)、処理ユニット11は、その設定された「目的地」名を取得し(S12:目的地取得手段)、引き続きスマートフォン20がコネクタ19に接続されているか否か(S13)を確認する。ここで、スマートフォン20がコネクタ19に接続されていることを確認すると(S13でYES)、処理ユニット11は、前記取得した「目的地」名を用いて、車両がその目的地に向けて走行すること(移動すること)を示す「Driving to (目的地名)」という出発メッセージ情報をSNSシステムに投稿するようにスマートフォン20に要求する(S14:第1メッセージ情報提供要求手段)。
スマートフォン20は、実行可能な各アプリケーションに対応し、そのアプリケーションを起動させるためのアイコンボタンの一覧を表示部に、例えば、図3に示すようなホーム画面として表示させている。この状態で、車載機器100(処理ユニット11)からの前記出発メッセージ情報をSNSシステムに投稿する要求がスマートフォン20に与えられると、スマートフォン20は、SNSシステムを利用するためのSNSアプリケーション(例えば、図3に示すホーム画面におけるアイコンボタンSNS・Aに対応)を起動する。そして、その起動されたSNSアプリケーションの動作によって、前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」がスマートフォン20からインターネット上のSNSシステムに送られる(前記車載機器100側からの要求に基づいてスマートフォン20が前記出発メッセージ情報をSNSシステムに送る機能が第1メッセージ情報提供手段に相当する)。
前記SNSシステムは、スマートフォン20から送られてきた前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」を端末機器での閲覧(出力)に供する。これにより、前記SNSシステムにアクセス可能な端末機器を所持し、例えば、前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」に含まれる目的地に向かっている、あるいは、その目的地やその近傍にいる者(その者が、例えば、ツイッター(登録商標)のSNSサービスにおける前記出発メッセージを送った利用者をフォローしているフォロワーである)が、その端末機器にて前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」を閲覧(確認)すると、その出発メッセージ情報に誘発されて、前記目的地に向かう途中や前記目的地及びその近傍に関連する情報を前記出発メッセージ情報に対する応答メッセージ情報として、前記端末機器を用いて、SNSシステムに送る(投稿する)という状況が頻繁に生じ得る。前記目的地に向かう途中や前記目的地及びその近傍に関連する情報には、交通情報や、施設やイベント等に関する情報が含まれ得る。なお、各端末機器(スマートフォン20(携帯端末)を含む)は、SNSシステムに送るメッセージ情報に、例えば、GPS等の位置計測機能によって、当該端末機器の位置を表す位置情報を含めることができる。
スマートフォン20は、前記出発メッセージ情報をSNSシステムに送った後に、引き続き前記SNSアプリケーションの動作によって、SNSシステムに前記出発メッセージ情報に対する応答メッセージ情報(フォロワーからの応答メッセージ情報)が送られているか否かを確認している。そして、SNSシステムに前記出発メッセージに対する応答メッセージが送られていることを確認すると、スマートフォン20は、その応答メッセージ情報をSNSサービスシステムから取得する。そして、スマートフォン20は、その応答メッセージ情報を処理ユニット11(車載機器100)に送る(応答メッセージ供給手段)。
一方、車載機器100側の処理ユニット11は、前記出発メッセージ情報の投稿要求をスマートフォン20に行った(S14)後、車両が目的地に到着したか否か(S15)、操作部12において所定の終了操作がなされたか否か(S16)、前記出発メッセージ情報の投稿要求に応答してスマートフォン20から送られてくる前記応答メッセージ情報が有るか否か(S17)を順次判定する。車両が目的地にまだ到着しておらず、かつ、終了操作がなされていない状況において(S15でNO、S16でNO)、前記出発メッセージ情報の投稿要求に対する応答としてスマートフォン20から応答メッセージ情報が送られてくる(S17でYES)と、処理ユニット11は、その応答メッセージ情報を内部メモリに保存する(S18)。
そして、処理ユニット11は、図2Bに示す手順に移行して、後述する到着メッセージ情報の投稿要求を既にスマートフォン20に送ったか否かの判定(S19)及び車両が停止したか否か(S20)の判定を行う。以後、処理ユニット11は、車両が走行している間、当該車両が目的地に到着したか否かの判定(図2AにおけるS15)、終了操作がなされたか否かの判定(図2AのS16)、スマートフォン20から応答メッセージ情報が送られてきたか否かの判定(図2AのS17)、到着メッセージ情報の投稿要求を行ったか否かの判定(図2BのS19)及び車両が停止したか否かの判定(図2BのS20)を繰り返し実行する。その過程で、スマートフォン20から応答メッセージ情報が送られてくる(S17でYES)毎に、処理ユニット11は、その応答メッセージ情報を内部メモリに保存していく(S18)。
上記の処理(S15、S16、S17、S18、S19、S20)の過程で、交差点やサービスエリア等で車両が停止すると(S20でYES)、処理ユニット11は、ナビゲーションユニット18でのルート誘導に係る処理等に用いられる車両の現在位置を取得する(S21)。そして、処理ユニット11は、前記内部メモリに蓄積した応答メッセージ情報から、現在位置から目的地までの走行ルートから所定距離以内の領域にある端末機器から送られてきた応答メッセージ情報を選択し、その選択された応答メッセージ情報を表示部13に表示させる(S22)。表示すべき応答メッセージ情報の選択は、前述したように応答メッセージ情報に含まれる当該応答メッセージ情報を送った際の端末機器の位置を表す位置情報を用いて行われる。このようにして選択された応答メッセージ情報は、現在位置から目的地までの走行ルート部分から所定距離以内の領域から送られてきたものであるので、その走行ルート部分における交通情報やその走行ルート部分近傍の施設、その走行ルート部分近傍で開催されるイベント等の情報が含まれている可能性が高い。車両の乗員(利用者)は、車両が停止する毎に、その走行ルート部分における交通情報やその走行ルート部分近傍の施設、その走行ルート部分近傍で開催されるイベント等の情報が含まれている可能性の高い情報を、表示部13に表示された応答メッセージ情報から知ることができる。なお、表示部13における応答メッセージ情報の表示形式については後述する。
このようにして(S15〜S20、S21及びS22参照)、車両が停止する(S20でYES)毎に、その時点までに、現在位置から目的地までの走行ルート部分から所定距離内の領域から送られてきた応答情報メッセージが表示部13に表示されつつ、走行(移動)を続ける当該車両が目的地に到着する(S15でYES)と、処理ユニット11は、既に取得している「目的地」名を用いて、車両が目的地に到着したことを示す「Arrived at (目的地名)」という到着メッセージ情報をSNSシステムに投稿するようにスマートフォン20に要求する(S23:第2メッセージ情報提供要求手段)。
スマートフォン20は、車載機器100からの前記要求に応答して、SNSアプリケーションの動作により、インターネット上のSNSシステムに前記到着メッセージ情報「Arrived at (目的地名)」を送る(前記車載機器100側からの要求に基づいてスマートフォン20が前記到着メッセージ情報をSNSシステムに送る機能が第2メッセージ情報提供手段に相当する)。SNSシステムは、スマートフォン20から送られてきた前記到着メッセージ情報「Arrived at (目的地名)」を端末機器での閲覧(出力)に供する。これにより、前記SNSシステムにアクセス可能な端末機器を所持した者は、その端末機器を用いて前記到着メッセージ情報「Arrived at (目的地名)」を閲覧(確認)すると、その到着メッセージ情報を送った利用者(車両の乗員)が前記目的地に到着したことを知ることができる。その結果、例えば、前記到着メッセージ情報「Arrived at (目的地名)」に含まれる目的地やその近傍にいる者は、その目的地またはその近傍に関連する情報を送る最終の機会であると認識しつつ、端末機器を利用して、その到着メッセージ情報を送った利用者が当該目的地に到着した状況に合った情報を前記到着メッセージ情報に対する応答情報としてSNSシステムに送る(投稿する)ことができる。
スマートフォン20は、前記到着メッセージ情報をSNSシステムに送った後においても、引き続きSNSアプリケーションの動作によって、SNSシステムに前記出発メッセージ情報に対する応答メッセージ情報に加えて到着メッセージ情報に対する応答メッセージ情報(フォロワーからの応答メッセージ情報)が送られているか否かを確認している。そして、SNSシステムにその応答メッセージ情報が送られていることを確認すると、スマートフォン20は、その応答メッセージ情報をSNSシステムから取得して処理ユニット11(車載機器100)に送る。
一方、処理ユニット11は、前記到着メッセージ情報の投稿要求をスマートフォン20に行う(S23)と、その到着メッセージ情報の投稿要求を既に送ったことを確認した(図2BのS19でYES)後に、前記内部メモリに蓄積した応答メッセージ情報から、目的地を含む所定範囲内の領域にある端末機器から送られてきた応答メッセージ情報を選択し、その選択した応答メッセージ情報を表示部13に表示させる(S24)。表示すべき応答メッセージ情報の選択は、前述したのと同様に、応答メッセージ情報に含まれる当該応答メッセージ情報を送った際の端末機器の位置を表す位置情報に基づいて行われる。このようにして選択された応答メッセージ情報は、目的地を含む所定範囲内から送られてきたものであるので、目的地及びその近傍の領域における施設に関する情報、そこで開催されるイベント等の情報が含まれている可能性が高い。目的地に到着した利用者(車両の乗員)は、目的地及びその近傍の領域における施設に関する情報、そこで開催されるイベント等の情報が含まれている可能性が高い情報を、表示部13に表示された応答メッセージ情報から知ることができる。なお、表示部13における応答メッセージ情報の表示(出力)形式については後述する。
上記処理の過程(S16〜S19、S24参照)で、表示部13に表示(出力)された応答メッセージ情報を確認した利用者が操作部12を用いて所定の終了操作を行うと(S16でYES)、処理ユニット11は、SNSシステムを利用したメッセージの投稿及び出力に係る処理を終了する。
前述した表示部13における応答メッセージ情報の表示(出力)形式について図4〜図8を参照して説明する。
図4において、表示部13には、車両の現在位置から目的地Gに向かう車両誘導(ナビゲーション)のための走行ルートR2(破線で示す)を含む道路地図を表示する道路地図表示画面131と、応答メッセージ情報を表示するメッセージ情報表示画面132とが含まれている。また、メッセージ情報表示画面132に隣接して、表示すべき応答メッセージ情報の位置に関するカテゴリ(目的地周辺、ルート周辺、指定場所周辺)を指定するためのカテゴリ指定ボタン133が設けられるとともに、メッセージ情報表示画面132内に、表示すべき応答メッセージ情報のジャンル(食事、交通、娯楽)を指定するためのジャンル指定ボタン134が設けられている。また、メッセージ情報表示画面132には、応答メッセージ情報から表示すべき応答メッセージ情報のジャンルを表すキーワードを入力するためのキーワード入力ウィンドウ135が形成されている。
例えば、現在位置から目的地までの走行ルート部分から所定距離以内の領域から送られてきた応答メッセージ情報を表示部13に表示させる場合(図2BのS22参照)、図4に示すように、メッセージ情報表示画面132には、走行ルートR2から所定距離以内の地点から送られてきた応答メッセージ情報が表示される。この場合、カテゴリ指定ボタン133によって指定されるカテゴリ「ルート周辺」(例えば、車両が目的地に到着するまでは、デフォルト指定)とジャンル指定ボタン134によって指定されているジャンル「交通」とによって特定される、走行ルートR2の交通に関する情報を含む応答メッセージ情報がメッセージ情報表示画面132に表示され得る。これにより、利用者は、車両が誘導される走行ルートR2における事故の状況や混雑状況等を知ることができる。また、道路地図表示画面131には、各応答メッセージ情報が送られてきた位置(交通情報の対象となる位置及びその近傍位置であることが多い)に対応した道路地図上の位置に、所定のマークが表示される。このマークの地図上での位置により、利用者は、車両が誘導される走行ルートR2における事故の場所や混雑している場所を知ることができる。
また、走行ルートR2から所定距離以内の地点から送られてきた応答メッセージ情報が表示される場合において(図2AのS22参照)、例えば、図5に示すように、カテゴリ指定ボタン133によって指定されるカテゴリ「ルート周辺」とジャンル指定ボタン134によって指定されるジャンル「娯楽」とによって特定される、走行ルートR2から所定距離以内の領域にある娯楽施設に関する情報を含む応答メッセージがメッセージ情報表示画面132に表示され得る。これにより、利用者は、車両が誘導される走行ルートR2から所定距離以内の領域にある娯楽施設に関する情報を知ることができる。また、道路地図表示画面131には、各応答メッセージ情報が送られてきた位置(娯楽施設の位置またはその近傍位置であることが多い)に対応した道路地図上の位置に、所定のマークが表示される。このマークの道路地図上での位置により、利用者は、車両が誘導される走行ルートR2から所定距離以内の領域にある娯楽施設の大まかな位置を知ることができる。
一方、例えば、図6に示すように、目的地を含む所定範囲内の領域から送られてきた応答メッセージ情報が表示部13に表示される(図2BのS24参照)。この場合、カテゴリ指定ボタン133によって指定されるカテゴリ「目的地周辺」(例えば、車両が目的地9に到着すると、デフォルト指定)とジャンル指定ボタン134によって指定されるジャンル「食事」とによって特定される、目的地を含む所定範囲内の領域にある飲食店(食事の施設)に関する情報を含む応答メッセージ情報がメッセージ情報表示画面132に表示され得る。これにより、利用者は、目的地及びその近傍の領域にある飲食店に関する情報を知ることができる。また、道路地図表示画面131には、各メッセージ情報が送られてきた位置(飲食店の位置及びその近傍位置であることが多い)に対応した道路地図上の位置に、所定のマークが表示される。このマークの道路地図上での位置により、利用者は、目的地及びその近傍の領域にある飲食店の大まかな位置を知ることができる。
なお、表示部13に表示すべき応答メッセージ情報のジャンルは、ジャンル指定ボタン134だけでなく、キーワード入力ウィンドウ135に入力するキーワードによって指定することができる。例えば、図7に示すように、カテゴリ指定ボタン133によって指定されるカテゴリ「目的地周辺」とキーワード入力ウィンドウ135に入力されたキーワード「宿泊施設」にて特定される、目的地を含む所定範囲内の領域にある宿泊施設に関する情報を含む応答メッセージ情報がメッセージ情報表示画面132に表示され得る。また、道路地図表示画面131には、各メッセージが送られてきた位置(宿泊施設の位置及びその近傍位置であることが多い)に対応した道路地図上の位置に、所定のマークが表示される。
また、図8に示すように、カテゴリ(例えば、カテゴリ指定ボタン133で指定される「ルート周辺」)とジャンル(例えば、キーワード入力ウィンドウ135に入力されるキーワード)とによって特定される応答メッセージ情報が、蓄積された応答メッセージ情報に含まれていない場合には、メッセージ情報表示画面132には、応答メッセージ情報に代えて「該当情報なし」というメッセージが表示される。
なお、カテゴリ指定ボタン133によってカテゴリ「指定場所周辺」が指定された状態で、道路地図表示画面131上の位置を例えばタッチ操作により指定すると、その道路地図表示画面131上で指定された位置を含む所定範囲内から送られてきた応答メッセージ情報がメッセージ情報表示画面132に表示される。また、道路地図表示画面131に表示されるマーク(図4〜図7参照)をタッチ操作によって指定すると、その指定されたマークに対応した位置への走行ルート(そのマークに対応した位置を目的地とした走行ルート、または、そのマークを対応した位置を経由する既に設定されている目的地までの走行ルート)を設定することができる。そして、処理ユニット11の制御のもと、ナビゲーションユニット18によってその新たに設定された走行ルートに基づいた車両誘導処理がなされる。
前述したように、車載機器100及びスマートフォン20が一体となった端末機器として機能する車載機器システムでは、車両が目的地に向けて走行を開始する際に、当該車両が目的地に向けて走行(移動)することを示す出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」が車載機器100(処理ユニット11)の制御のもとスマートフォン20からツイッター(登録商標)等のSNSサービスを提供するSNSシステムに提供されるようになるので、その出発メッセージ情報を前記SNSシステムにアクセス可能な端末機器を用いて他の者が閲覧(確認)できるようになる。すると、前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」に含まれる目的地に向かっている、あるいは、その目的地やその近傍にいる者が、端末機器にて前記出発メッセージ情報「Driving to (目的地名)」を閲覧すると、その出発メッセージ情報に誘発されて、前記目的地に向かう途中や前記目的地及びその近傍に関連する情報を前記出発メッセージ情報に対する応答メッセージ情報としてSNSシステムに送る(投稿する)という状況が頻繁に生じ得るようになる。このため、車載機器100(処理ユニット11)は、スマートフォン20を介して前記目的地に向かう途中や前記目的地及びその近傍に関連する情報を表し得る前記応答メッセージ情報を取得することができる。
そして、車両が目的地に到着する前であれば、特に、当該車両が停止する毎に、その走行ルートにおける交通情報やその走行ルートの近傍にある施設、その走行ルートの近傍で開催されるイベント等に関する情報を表し得る応答メッセージ情報が表示部13に表示(出力)されるので、乗員は、走行ルートの交通情報やその走行ルートの近傍に関連する情報を知る(確認する)ことができる。また、車両が目的地に到着すると、到着メッセージ情報がスマートフォン20を介してSNSシステムに送られ、前記出発メッセージ情報に加えて到着メッセージ情報に対する応答メッセージ情報が表示部13に表示(出力)されるので、乗員は、その応答メッセージ情報が表し得る目的地及びその近傍の領域における施設に関する情報、そこで開催されるイベント等の情報を知る(確認する)ことができる。
このように、前述した車載機器システムによれば、SNSシステムを利用することにより、簡易な仕組みにより、その利用者が、目的地に移動する際に前もってその移動途中の位置や当該目的地に関連する情報等の有用な情報を得ることができるようになる。
なお、前述した車載機器システムでは、車両が目的地に到着するまでは、現在位置から目的地までの走行ルート部分から所定距離以内の領域にある端末機器から送られてきた応答メッセージ情報を表示部13に表示するものであったが、それに合わせて、目的位置を含む所定範囲内の領域にある端末機器から送られてきた応答メッセージ情報を表示部13に表示させるようにしてもよい。また、車両が目的位置に達する前に、図4に示す表示画面において、カテゴリ指定ボタン132によってカテゴリ「目的地周辺」を指定することにより、目的位置を含む所定範囲内の領域にある端末機器から送られてきた応答メッセージ情報を表示部13に表示させることもできる。
前述した車載機器システムでは、車載機器100(処理ユニット11)の制御のもとスマートフォン20が応答メッセージ情報をSNSシステムから取得し、その応答メッセージ情報がスマートフォン20から車載機器100側に供給されるものであったが、スマートフォン20から車載機器100に前記応答メッセージ情報を供給することなく、スマートフォン20にて応答メッセージ情報を閲覧するように構成することもできる。
また、車載機器100は、スマートフォン20を利用することなく、SNSシステムにアクセス可能に構成することもできる。この場合、車載機器100は、少なくとも、前記出発メッセージ情報や到着メッセージ情報をSNSシステムに送る機能があればよい。この場合、前記出発メッセージ情報や到着メッセージ情報に対する応答メッセージ情報は、車両の乗員が所持するスマートフォン等の他の端末機器を利用して閲覧することができる。
前述した車載機器100(処理ユニット11)の機能を、例えば、ナビゲーションアプリケーションの搭載されたスマートフォン20に構成することも可能である。この場合、例えば、スマートフォン20から前記出発メッセージ情報や到着メッセージ情報がSNSシステムに送られ、そのスマートフォン20(他の端末機器でもよい)を用いてその応答メッセージ情報や到着メッセージ情報を閲覧することができる。
なお、前述した車載機器システムでは、応答メッセージ情報を表示部13に表示(出力)させるものであったが、例えば、スピーカ16等の音声出力部からの音声にて出力させるものであってもよい。
以上、説明したように、本発明に係る端末機器、車載機器システム及び車載機器は、簡易な仕組みにより、利用者が、目的地に移動する際に前もってその移動途中の位置や当該目的地に関連する情報等の有用な情報を得ることができるようになるという効果を有し、利用者が目的地に向けて移動する際に、利用者に情報を収集して提供する端末機器、また、車両によって利用者が目的地に向けて移動する際に、有用な情報を収集して提供する車載機器システム及びそれに用いられる車載機器として有用である。
11 処理ユニット
12 操作部
13 表示部
14 記憶部
15 出力回路
16 スピーカ
17 AVユニット
18 ナビゲーションユニット
19 コネクタ
20 スマートフォン(携帯端末)
100 車載機器

Claims (4)

  1. 所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での出力に供するメッセージ管理システムにアクセスしてメッセージ情報の提供及び取得を行うためのアプリケーションを搭載した携帯端末と、該携帯端末が通信可能に接続される車載機器とを有する車載機器システムであって、
    前記車載機器は、車両の経路誘導の目的地を取得する目的地取得手段と、
    前記メッセージ管理システムに、前記目的地取得手段にて取得された前記目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報を提供することを前記携帯端末に要求する第1メッセージ情報提供要求手段とを有し、
    前記携帯端末が、前記車載機器からの要求に応答した前記アプリケーションの実行によって、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供し、
    前記携帯端末は、前記アプリケーションの実行により、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供した後に、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報を取得したときに、該応答メッセージ情報を前記車載機器に供給する応答メッセージ供給手段を有し、
    前記車載機器は、前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報を出力部から出力させる応答メッセージ出力制御手段を有し、
    更に、前記メッセージ管理システムに提供されるメッセージ情報には、当該メッセージ情報を提供した端末機器の位置を表す位置情報を含み、
    前記車載機器は、前記応答メッセージ供給手段にて供給される応答メッセージ情報から前記目的地を含む所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第1応答メッセージ選択手段を有し、
    前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第1応答メッセージ選択手段によって選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、
    更に、前記車載機器は、現在位置を取得する現在位置取得手段と、
    前記応答メッセージ供給手段にて供給される応答メッセージ情報から、予め設定された目的地までの走行ルートにおける前記現在位置から前記目的地までの走行ルート部分から所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第2応答メッセージ選択手段を有し、
    前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、
    更に、前記車載機器は、当該車載機器が搭載される車両が停止しているか否かを判定する停車判定手段を有し、
    該停車判定手段にて前記車両が停止していると判定されたときに、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させる車載機器システム。
  2. 前記車載機器は、移動により前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、
    該到着判定手段により前記目的地に到着したと判定されたときに、前記目的地に到着したことを示す到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供するように前記携帯端末に要求する第2メッセージ情報提供要求手段とを有し、
    前記携帯端末が、前記車載機器からの要求応答した前記アプリケーションの実行によって、前記到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供する請求項記載の車載機器システム。
  3. 所定のネットワーク上において端末機器からのメッセージ情報の提供を受けて、そのメッセージ情報を他の端末機器での出力に供するメッセージ管理システムにアクセスしてメッセージ情報の提供及び取得を行うアプリケーションを搭載した携帯端末と通信可能に接続される車載機器であって、
    車両の経路誘導の目的地を取得する目的地取得手段と、
    前記メッセージ管理システムに、前記目的地取得手段にて取得された前記目的地に向けて移動することを示す出発メッセージ情報を提供することを前記携帯端末に要求する第1メッセージ情報提供要求手段とを有し、
    前記携帯端末に、前記第1メッセージ情報提供要求手段による前記要求に応答して前記アプリケーションを実行させて、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供させ、
    前記携帯端末が、前記アプリケーションの実行により、前記出発メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供した後、前記出発メッセージ情報に応答して他の端末機器から前記メッセージ管理システムに提供された応答メッセージ情報を取得したときに、当該携帯端末から供給される前記応答メッセージ情報を出力部から出力させる応答メッセージ出力制御手段を有し、
    前記メッセージ管理システムに提供されるメッセージ情報には、当該メッセージ情報を提供した端末機器の位置を表す位置情報を含み、
    前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報から前記目的地を含む所定範囲内にある前記端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第1応答メッセージ選択手段を有し、
    前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第1応答メッセージ選択手段によって選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、
    更に、現在位置を取得する現在位置取得手段と、
    前記携帯端末から供給される応答メッセージ情報から、予め設定された目的地までの走行ルートにおける前記現在位置から前記目的地までの走行ルート部分から所定範囲内にある端末機器から提供された応答メッセージ情報を選択する第2応答メッセージ選択手段を有し、
    前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させ、
    更に、当該車載機器が搭載される車両が停止しているか否かを判定する停車判定手段を有し、
    該停車判定手段にて前記車両が停止していると判定されたときに、前記応答メッセージ出力制御手段は、前記第2応答メッセージ選択手段にて選択された応答メッセージ情報を前記出力部から出力させる車載機器。
  4. 移動により前記目的地に到着したか否かを判定する到着判定手段と、
    前記到着判定手段により前記目的地に到着したと判定されたときに、前記目的地に到着したことを示す到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供するように前記携帯端末に要求する第2メッセージ情報提供要求手段とを有し、
    前記携帯端末に、前記第2メッセージ情報提供要求手段による前記要求に応答して前記アプリケーションを実行させて、前記到着メッセージ情報を前記メッセージ管理システムに提供させる請求項記載の車載機器。
JP2011288223A 2011-12-28 2011-12-28 車載機器システム及び車載機器 Active JP5831936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288223A JP5831936B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 車載機器システム及び車載機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288223A JP5831936B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 車載機器システム及び車載機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137234A JP2013137234A (ja) 2013-07-11
JP5831936B2 true JP5831936B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48913072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011288223A Active JP5831936B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 車載機器システム及び車載機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5831936B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984685B2 (ja) * 2013-01-11 2016-09-06 アルパイン株式会社 表示システム、サーバ、端末装置、表示方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181262A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Alpine Electronics Inc 車載機および携帯電話機
JP2007255908A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Pioneer Electronic Corp 情報端末装置、情報通信方法及び情報通信プログラム
JP5239592B2 (ja) * 2008-07-30 2013-07-17 日産自動車株式会社 情報通信システム及び情報通信方法
JP5616142B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-29 本田技研工業株式会社 携帯機器と連携した車載機器を用いてコンテンツを自動的に投稿するためのシステム
JP2012208820A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Panasonic Corp 情報送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013137234A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10089053B2 (en) Mirroring deeplinks
US9230438B2 (en) Vehicle location and activity sharing
US9057624B2 (en) System and method for vehicle navigation with multiple abstraction layers
JP2014135058A (ja) インタラクティブ車内広告の管理
US9651397B2 (en) Navigation route scheduler
JP6324196B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
TW200912360A (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
JP5920463B2 (ja) 位置情報送信装置、及び、位置情報送信システム
Jeon et al. Cross-cultural differences in the use of in-vehicle technologies and vehicle area network services: Austria, USA, and South Korea
TW201741860A (zh) 媒體處理方法、裝置、設備和系統
KR20140051411A (ko) 자동차 사용자 지원 방법, 멀티미디어 시스템 및 그 자동차
TWI313744B (en) Method of providing related information of a remote location on a guiding system in a real-time manner
JP5970973B2 (ja) 車両用地図表示装置
US20210285786A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and system
JP2010146151A (ja) 路側装置、車載器、路車間無線通信システム、方法及びプログラム
JP5831936B2 (ja) 車載機器システム及び車載機器
JP2014123353A (ja) ヘルプを提供する方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ
JP5950717B2 (ja) クライアント装置
JP2013135388A (ja) 通信システム、サーバ装置および通信方法
JP6191218B2 (ja) 車両用情報提示装置
JP5834955B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、及び、情報提供方法
JP2012014471A (ja) 交通情報処理装置、交通情報処理システム、プログラム、及び交通情報処理方法
JP2017015419A (ja) 電子装置、情報提示システムおよび情報提示プログラム
JP2018124097A (ja) 車載装置、情報提供方法、情報提供システム
JP6437115B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5831936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150