JP5829722B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP5829722B2
JP5829722B2 JP2014114817A JP2014114817A JP5829722B2 JP 5829722 B2 JP5829722 B2 JP 5829722B2 JP 2014114817 A JP2014114817 A JP 2014114817A JP 2014114817 A JP2014114817 A JP 2014114817A JP 5829722 B2 JP5829722 B2 JP 5829722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
back plate
chair
backrest frame
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014184324A (ja
Inventor
益永 浩
浩 益永
洋一郎 小田
洋一郎 小田
五十嵐 僚
僚 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2014114817A priority Critical patent/JP5829722B2/ja
Publication of JP2014184324A publication Critical patent/JP2014184324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829722B2 publication Critical patent/JP5829722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本発明は、座体の後部から上方に延出した背凭れフレームの前面に、合成樹脂等の硬質弾性体からなる背板を支持してなる椅子に関する。
背凭れフレームの前面に、硬質弾性体からなる背板を取り付けた椅子は、たとえば特許文献1により公知である。
特開2001−128785号公報
特許文献1に記載される発明においては、背板の上部に上下方向の長孔を穿設し、この長孔と、背凭れフレームの上部に設けた突軸とを係合させて上下方向への移動を可能とするとともに、背凭れフレームの下部に、円弧状で上向きに開口する左右方向の嵌合溝を設けた包持片を前向きに突設し、背板に、前記包持片と対応する位置に、前記嵌合溝に上方より圧嵌される左右方向の膨出部を設けて、背板を背凭れフレームに支持してある。
これにより、背板が後向きに撓曲可能となっている。しかし、この背板においては、着座者を左右側方から包み込むような撓曲は得られない。
また、背板は、全体が硬質弾性材よりなり、その左右両側部を、支持枠の左右の縦杆により支持してあるので、着座者の背中による後向きの荷重によって、背板を後方に効果的に弾性変形させるのが難しい。
本発明は、背板と背凭れフレームの両者の支持剛性を向上させて強固な支持力を得るとともに、着座者の背中による後向きの荷重によって、背板が後方に効果的に弾性変形しうるようにし、快適な座り心地が得られるようにした椅子を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、特許請求の範囲における各請求項に記載するように、次のようにして解決される。
(1)座体の後部から上方に延出する背凭れフレームと、この背凭れフレームによって、その前面側に支持された背板とを備える椅子において、前記背板は、左右両側部と上下両端部を高剛性とした枠部と、この枠部により囲まれた内方に形成され、多数の開口を設けることにより、弾性変形可能とした可撓部とを備え、前記枠部における左右両側部の後面上部に、上面が閉塞された上下方向を向く筒状体をなす係合部を後向きに一体的に突設し、この係合部に、前記背凭れフレームの両側部に設けた係止部を、上下方向の軸線回りに相対的に回動可能、かつ上方に移動不能に嵌合することにより、前記背凭れフレームの前面により前記背板を支持する。
このような構成とすると、背板における高剛性とした枠部の左右両側部の後面上部に、上面が閉塞された上下方向を向く筒状体をなす係合部を、後向きに一体的に突設してあるので、高剛性とした枠部における背凭れフレームへの支持部分の厚さが大となって、その部分の剛性がさらに高まる。従って、背板の左右両側部の背凭れフレームへの支持剛性が向上し、強固な支持力が得られるので、着座者の背中による後向きの荷重によって、背板の可撓部を後方に効果的に弾性変形させることができる。
また、可撓部に対し高剛性とした枠部は弾性変形しにくく、かつ背板の枠部の左右両側部を、背凭れフレームへの支持部において、上下方向の軸線回りに回動可能、かつ上方に移動不能に嵌合してあるため、着座者の背中による後向きの荷重により背板の左右両側部の変位が容易となり、平面視において後向きに膨出する望ましい形状の撓曲が得られ、着座者が左右両側方から包み込まれるような快適な座り心地が得られる。
)上記()項において、筒状体と対向するようにして背凭れフレームに設けた係止部を、この背凭れフレームの前面に突設された、前記筒状体に上下方向の軸線回りに回動可能に嵌合される突部とする。
このような構成とすると、背凭れフレームに設けた突部に、筒状体を嵌合するだけで、背凭れフレームの前面により、背板を、下方への移動を防止して容易に支持することができる。
)上記()項において、突部を、上下方向を向く軸部とする。
このような構成とすると、背凭れフレームの軸部に、筒状体を上方より落とし込んで嵌合するだけの簡単な作業で、背凭れフレームの前面により、背板を容易に支持することができる。
)上記(1)〜()項のいずれかにおいて、背凭れフレームは、枠部の左右両側部の後面と対向する左右1対の縦フレームを備え、両縦フレームの前面に係止部を設ける。
このような構成とすると、左右方向に離間するの縦フレームにより、背板を安定よく支持しうるとともに、背板の可撓部を広範囲に後方に弾性変形させることが可能となる。
本発明によれば、背板における高剛性とした枠部の左右両側部の後面上部に、上面が閉塞された上下方向を向く筒状体をなす係合部を、後向きに一体的に突設してあるので、高剛性とした枠部における背凭れフレームへの支持部分の厚さが大となって、その部分の剛性がさらに高まる。従って、背板の左右両側部の背凭れフレームへの支持剛性が向上し、強固な支持力が得られるので、着座者の背中による後向きの荷重によって、背板の可撓部を後方に効果的に弾性変形させることができる。
また、可撓部に対し高剛性とした枠部は弾性変形しにくく、かつ背板の枠部の左右両側部を、背凭れフレームへの支持部において、上下方向の軸線回りに回動可能、かつ上方に移動不能に嵌合してあるため、着座者の背中による後向きの荷重により背板の左右両側部の変位が容易となり、平面視において後向きに膨出する望ましい形状の撓曲が得られ、着座者が左右両側方から包み込まれるような快適な座り心地が得られる。
本発明を実施した椅子の側面図である。 図1におけるII−II線拡大端面図である。 図2におけるIII−III線断面図である。 図1におけるIV−IV線拡大端面図である。 図4におけるV−V線断面図である。 図1における破線円VI内の要部拡大分解斜視図である。 同じく、図1における破線円VII内の要部拡大分解斜視図である。 背板の拡大正面図である。 背板の拡大背面図である。 背板を背凭れフレームに支持させる手順を示す図である。 図8におけるXI−XI線端面図である。 同じく、図8におけるXII−XII線端面図である。 同じく、図8におけるXIII−XIII線端面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明を実施した椅子の側面図、図2は、図1におけるII−II線拡大端面図、図4は、図1におけるIV−IV線拡大端面図、図8は、背板の拡大正面図、図9は、背板の拡大背面図である。
図1に示すように、本発明における椅子は、座体1の後部から上方に延出された背凭れフレーム2の前面に、合成樹脂等の硬質弾性体からなる背板3が支持されている。
背板3は、図8,図9に示すように、背板3の周縁、すなわち左右側部と上下端部とを高剛性の枠部4とし、このやや縦長のほぼ四角形の枠部4より内方の部位を、着座者の背中による後向きの荷重によって弾性変形する可撓部5としてある。この可撓部5は、前面から後面へ貫通する縦長の開口部6を多数設けることにより弾性変形が容易なように形成されている。
背板3と背凭れフレーム2の両者は、図1に示すように、下端部よりも若干上方の部位が、前方へ突出するように屈曲する側面視ほぼくの字状となっている。
背板3は、枠部4における前記屈曲部7aと上端近傍とのそれぞれの左右側部において、上下方向の軸線まわりに回動可能に背凭れフレーム2に支持されている。
図3は、図2におけるIII−III線断面図、図6は、図1における破線円VI内の要部拡大分解斜視図である。図1〜図3、および図6に示すように、背凭れフレーム2の上端近傍の左右側部に、それぞれ第1係止部8,8が設けられるとともに、背板3の上端近傍の左右側部にそれぞれ第1係合部9,9が設けられ、前記第1係止部8,8を、第1係合部9,9に下方から嵌合させることにより、背板3が背凭れフレーム2に上端部近傍において支持されている。
図6に示すように、第1係止部8は、上下方向の第1軸部10をもって形成され、この第1軸部10の後面に設けられた上下方向の支持体11により、背凭れフレーム2の前面に前向きに突設されている。
第1係合部9は、横断面がほぼC字状の一端がスリット状に開口する上下方向の筒状体12の上面の一部を閉塞することにより形成されている。第1係止部8における第1軸部10を、第1係合部9における筒状体12内に下方から遊嵌状態で嵌合させるとともに、支持体11を筒状体12におけるスリット状開口13内に嵌挿させることにより、第1軸部10が、上下方向の軸線まわりに筒状体12に対して相対的に回動可能に嵌合されている。
図5は、図4におけるV−V線断面図、図7は、図1における破線円VII内の要部拡大分解斜視図である。
図1,図4,図5,図7に示すように、背板3の屈曲部7aにおける左右側部に、それぞれ第2係止部14,14が設けられるとともに、背凭れフレーム2の屈曲部7bにおける左右側部に、それぞれ第2係合部15,15が設けられている。この第2係合部15,15に前記第2係止部14,14を前方から嵌合させることにより、背板3が背凭れフレーム2に屈曲部7a,7bにおいて支持されている。
図7に示すように、第2係合部15は、左右1対の係合片16,16を、左右方向に適寸離間して設けられるとともに、両係合片16,16の遊端近傍の対向する内面16a,16aを、平面視弧状となるように凹ませることにより形成されている。
第2係止部14としての第2軸部17は、前記係合片16よりもやや長い上下方向の軸体18の上下面に、軸体18の径よりもやや大きい上板及び下板19,19を設けることにより形成されている。
第2係止部14における軸体18を、前方から第2係合部15における1対の係合片16,16の遊端間の開口20に押しつけて、前記開口20を弾性変形により拡開させて、平面視弧状に形成された対向内面16a,16a間に嵌合させることにより、第2係止部14における第2軸部17が、上下方向の軸線まわりに相対的に回動可能に第2係合部15に嵌合されている。
図10は、背板3を背凭れフレーム2に支持させる手順を示す図である。
まず、図10(a)、図6に示すように、背板3を背凭れフレーム2の前方上方に位置させて、下方に移動させ、背凭れフレーム2における左右1対の縦フレームの上端近傍に設けられた第1係止部8の第1軸部10を、背板3の枠部4の左右側部における上端部近傍に設けられた第1係合部9の筒状体12に下方から遊嵌状態で嵌合させるとともに、第1軸部10を背凭れフレーム2に固定している支持体11を筒状体12におけるスリット状開口13内に嵌挿させて、図10(b)に示す状態とする。
次いで、図10(b)、図7に示すように、背板3の枠部4の左右側部における屈曲部7aに設けられている第2係止部14の軸体18を、背凭れフレーム2の左右1対の縦フレームの屈曲部7bに設けられている第2係合部15における1対の係合片16,16の遊端間の開口20に、前方から押しつけて、前記開口20を拡開させて、両係合片16,16間に嵌合させて、図10(c)に示す状態にする。
これにより、背板3は、背凭れフレーム2に、左右側部における上端部近傍および屈曲部7a,7bの4箇所において、充分な強度をもって取付けられ支持される。
各支持部においては、軸部10,17が上下方向の軸線まわりに回動可能に支持されている。
図11,図12,図13は、それぞれ図8におけるXI-XI線端面図、XII−XII線端面図、XIII−XIII線端面図である。
図11に示すように、背板3における枠部4より内方の可撓部5において、屈曲部7aよりも上方の部位における前後方向の肉厚は、左右の枠部4から左右方向の中央へ向かうにしたがって漸次大きくなっている。
図11と図12を対比することにより理解されるように、背板3の枠部4より内方の可撓部5において、屈曲部7aよりも上方の部位の前後方向の肉厚D1は、前記屈曲部7aにおける肉厚d1よりも大きく形成されている。
さらに、図13に示すように、背板3の前記屈曲部7aよりも上方の可撓部5における上下方向の中央部における前後方向の肉厚D2は、この中央部の上下外方における前後方向の肉厚d2よりも大きく形成されている。
このようにすることにより、背板3の屈強部7aより上方の部位における可撓部5の中央部分の過度の撓みが防止され、前記可撓部5における中央部分以外の周辺部分が適度に変位し、図11,図13に破線で示すように、着座者の背を左右上下から包み込むように作用する背板3が得られる。
図11,図12に示すように、背板3における枠部4の後面には、上下方向に延びるリブ21a,21bが設けられている。これにより、枠部4の上下方向の曲げ剛性が向上し、好ましい適度の剛性を有する背板3が得られる。
図2,図4に示すように、背凭れフレーム2における左右1対の縦フレーム2a,2aの屈曲部7bよりも上方における横断面は、後向きに突出するハ字状に形成されており、縦フレーム2aの前面と、背板3の後面との間には、着座者の背中による後向きの荷重により、背板3の前記可撓部5が後方に撓んで湾曲しうるように、撓み空間22が設けられている。
以上、代表的な実施形態を説明したが、たとえば、第1係止部8,第1係合部9と第2係止部14,第2係合部15との両者間で、具体的形態を相互に入れ換えたり、あるいは、背凭れフレーム2と背板3間で、第1係止部8と第1係合部9,または第2係止部14と第2係合部15とを入れ換えたりすることもできる。
1 座体
2 背凭れフレーム
2a 縦フレーム
3 背板
4 枠部
5 可撓部
6 開口部
7a,7b 屈曲部
8 第1係止部
9 第1係合部
10 第1軸部
11 支持体
12 筒状体
13 スリット状開口
14 第2係止部
15 第2係合部
16 係合片
16a 対向内面
17 第2軸部
18 軸体
19 上板、下板
20 開口
21a,21b リブ
22 撓み空間

Claims (4)

  1. 座体の後部から上方に延出する背凭れフレームと、この背凭れフレームによって、その前面側に支持された背板とを備える椅子において、
    前記背板は、左右両側部と上下両端部を高剛性とした枠部と、この枠部により囲まれた内方に形成され、多数の開口を設けることにより、弾性変形可能とした可撓部とを備え、
    前記枠部における左右両側部の後面上部に、上面が閉塞された上下方向を向く筒状体をなす係合部を後向きに一体的に突設し、この係合部に、前記背凭れフレームの両側部に設けた係止部を、上下方向の軸線回りに相対的に回動可能、かつ上方に移動不能に嵌合することにより、前記背凭れフレームの前面により前記背板を支持したことを特徴とする椅子。
  2. 筒状体と対向するようにして背凭れフレームに設けた係止部を、この背凭れフレームの前面に突設された、前記筒状体に上下方向の軸線回りに回動可能に嵌合される突部としたことを特徴とする請求項記載の椅子。
  3. 突部を、上下方向を向く軸部としたことを特徴とする請求項に記載の椅子。
  4. 背凭れフレームは、枠部の左右両側部の後面と対向する左右1対の縦フレームを備え、両縦フレームの前面に係止部を設けたことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の椅子。
JP2014114817A 2014-06-03 2014-06-03 椅子 Active JP5829722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114817A JP5829722B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114817A JP5829722B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 椅子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012023035A Division JP2012086071A (ja) 2012-02-06 2012-02-06 椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184324A JP2014184324A (ja) 2014-10-02
JP5829722B2 true JP5829722B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=51832445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114817A Active JP5829722B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5829722B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874392B2 (ja) * 1998-07-09 2007-01-31 株式会社岡村製作所 椅子
JP4316748B2 (ja) * 1999-11-08 2009-08-19 株式会社岡村製作所 椅子
JP4477766B2 (ja) * 2000-10-30 2010-06-09 株式会社岡村製作所 椅子の背板
US6609755B2 (en) * 2001-06-15 2003-08-26 Hon Technology Inc. Ergonomic chair
JP4036428B2 (ja) * 2001-09-14 2008-01-23 株式会社イトーキ 椅子
JP2004129966A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Takano Co Ltd 椅子の背もたれ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014184324A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948975B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP5829722B2 (ja) 椅子
JP5079307B2 (ja) 椅子における背板の取付方法
JP5600137B2 (ja) 椅子
JP5453631B2 (ja) 椅子
JP5132917B2 (ja) 椅子の背凭れ装置
JP5489090B2 (ja) 椅子
JP2012086071A (ja) 椅子
JP6140419B2 (ja) ランバーサポート及び椅子
JP2012086072A (ja) 椅子
JP6030391B2 (ja) 椅子
JP6343801B2 (ja) 椅子の面材取付構造、椅子の身体支持部材及び椅子
JP6483762B2 (ja) 椅子の背凭れ装置及び椅子
JP2010115527A (ja) 椅子の背凭れ装置
JP2015171652A (ja) 椅子及びその座部
JP6529154B2 (ja) 椅子用荷重支持部材および椅子
JP6705879B2 (ja) 椅子
JP2020018681A (ja) 椅子
JP2013022080A (ja) 椅子及びその座部
JP6401049B2 (ja) 椅子の座および椅子
JP2017217377A (ja) 椅子用荷重支持部材及び椅子
JP7141206B2 (ja) 椅子の体圧支持体及びその例としての背もたれ
JP2017171171A (ja) ネックサポート
JP6529152B2 (ja) 椅子用背凭れの背板、及び、椅子
JP2014079510A (ja) 椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250