JP5822225B2 - 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体 - Google Patents

炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP5822225B2
JP5822225B2 JP2011186779A JP2011186779A JP5822225B2 JP 5822225 B2 JP5822225 B2 JP 5822225B2 JP 2011186779 A JP2011186779 A JP 2011186779A JP 2011186779 A JP2011186779 A JP 2011186779A JP 5822225 B2 JP5822225 B2 JP 5822225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
group
copolymer
norbornene
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011186779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049739A (ja
Inventor
上垣外 正己
正己 上垣外
佐藤 浩太郎
浩太郎 佐藤
寛嗣 永井
寛嗣 永井
聡司 岡嵜
聡司 岡嵜
一彦 前川
一彦 前川
宗紀 偉士大
宗紀 偉士大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Kuraray Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Kuraray Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Kuraray Co Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2011186779A priority Critical patent/JP5822225B2/ja
Publication of JP2013049739A publication Critical patent/JP2013049739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5822225B2 publication Critical patent/JP5822225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体に関する。より詳細に、本発明は、無色透明で、ノルボルネン誘導体とN−置換型マレイミドとを共重合してなる数平均分子量が5×104〜5×106の範囲である炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びにかかる炭化水素系共重合体からなる成形体に関する。
ノルボルネン誘導体を重合することによって得られる炭化水素系重合体は、透明性、耐熱性が高く、各種成形体(特に光学フィルム用途)への利用が期待されている。
このうち、ノルボルネンを、電子求引性の置換基を持つ他のモノマー、例えば、無水マレイン酸やN−置換型マレイミドなどと共重合することによる炭化水素系共重合体の製造も検討されている(非特許文献1参照)。しかしながら、かかる炭化水素系共重合体は、数平均分子量が10000未満であり、成形性が低いものであった。
Shenyang Huagong Xueyuan Xuebao, 15(3), 161-165(2001).
しかして、本発明の目的は、透明性、耐熱性および成形性に優れる炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びにかかる炭化水素系共重合体からなる成形体を提供することである。
本発明者らは、鋭意検討した結果、特定構造のノルボルネン誘導体と特定構造のN−置換型マレイミドとを、数平均分子量が特定の範囲となるように共重合してなる炭化水素系共重合体を見出した。
すなわち、本発明は、以下のものを包含する。
〔1〕一般式(1)で示されるノルボルネン誘導体と一般式(2)で示されるN−置換型マレイミドとを共重合してなる数平均分子量が5×104〜5×106の範囲である炭化水素系共重合体。
Figure 0005822225
(式(1)中、R1〜R12は、それぞれ独立して水素原子または炭化水素基を示す。R9またはR10とR11またはR12とは互いに環を形成していてもよい。nは0または1である。)
Figure 0005822225
(式(2)中、R13フッ素不含の炭素数1〜12のアルキル基、1つ以上のアルキル基を有してもよい炭素数3〜の環状アルキル基、またはアルキル基、アリール基およびアラルキル基から選ばれる1つ以上の置換基を有してもよい炭素数6〜14のアリール基を示す。)
〔2〕ガラス転移温度が250〜400℃の範囲である前記〔1〕の炭化水素系共重合体。
〔3〕上記[1]または[2]の炭化水素系共重合体からなる成形体。
〔4〕一般式(1)で示されるノルボルネン誘導体と一般式(2)で示されるN−置換型マレイミドとを、含フッ素アルコール、含フッ素ジオールおよびハロゲン化炭化水素から選ばれるルイス酸またはブレンステッド酸の存在下にラジカル共重合することを含む上記〔1〕または〔2〕に記載の炭化水素系共重合体の製造方法。
本発明の炭化水素系共重合体は、透明性、耐熱性および成形性に優れる。本発明に係る炭化水素系共重合体は、公知の成形方法によって、フィルム、シート、板、容器などの任意の形状の成形体を提供できる。かかる本発明の成形体は、例えば、透明導電性薄膜を積層させるための基材などとして有用である。具体的には、タッチパネル、太陽電池、フラットパネルディスプレイ(液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンス)などに用いることができる。
実施例1で得られた炭化水素系共重合体の1H−NMRスペクトルを示す図である。 実施例1で得られた炭化水素系共重合体のDSC曲線を示す図である。
本発明の炭化水素系共重合体は、特定構造のノルボルネン誘導体と特定構造のN−置換型マレイミドとを共重合してなる。
本発明で用いられるノルボルネン誘導体は、式(1)で表される化合物である。式(1)中のR1〜R12は、それぞれ独立して水素原子または炭化水素基を示す。かかる炭化水素基としては、炭素数1〜8の飽和炭化水素基が好ましい。炭素数1〜8の飽和炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。R1〜R12はそれぞれ1種であっても複数種であってもよい。
式(1)中のR9またはR10とR11またはR12とは互いに繋がって環を形成していてもよい。
かかるR9またはR10とR11またはR12とが環を形成しているノルボルネン誘導体の具体例としては、ジシクロペンタジエン(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカ−4,8−ジエン)やトリシクロ[4.3.12,5.0]デカ−3−エンが挙げられる。
本発明で用いられるノルボルネン誘導体の具体例としては、2−ノルボルネン、5−メチルノルボルネン、5,6−ジメチルノルボルネン、1−メチルノルボルネン、7−メチルノルボルネン、5,5,6−トリメチルノルボルネン、5−フェニルノルボルネン、5−ベンジルノルボルネン、5−エチリデンノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、トリシクロ[4.3.12,5.0]デカ−3−エン、トリシクロ[4.4.12,5.0]ウンダ−3−エン、テトラシクロドデセン、8−エチルテトラシクロドデセン、8−エチリデンテトラシクロドデセンなどが挙げられる。これらのうち、2−ノルボルネンが好ましい。
本発明で用いられるN−置換型マレイミドは、式(2)で表される化合物である。式(2)中のR13フッ素不含で且つ炭素数1〜12のアルキル基、フッ素不含で且つ炭素数3〜20の環状アルキル基、またはフッ素不含で且つ炭素数6〜20のアリール基を示す。
フッ素不含で且つ炭素数1〜12のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などが挙げられる。
フッ素不含で且つ炭素数3〜20の環状アルキル基としては、フッ素不含で且つ1つ以上の置換基を有していてもよい炭素数3〜8の環状アルキル基が好ましい。炭素数3〜8の環状アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。かかる炭素数3〜8の環状アルキル基が有していてもよい置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのアルキル基が挙げられる。
フッ素不含で且つ炭素数6〜20のアリール基としては、フッ素不含で且つ1つ以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜14のアリール基が好ましい。炭素数6〜14のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などが挙げられる。かかる炭素数6〜14のアリール基が有していてもよい置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基などのアルキル基;フェニル基などのアリール基;ベンジル基などのアラルキル基が挙げられる。
13は1種であっても複数種であってもよい。

本発明で用いられるN−置換型マレイミドの具体例としては、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−プロピルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−イソブチルマレイミド、N−t−ブチルマレイミドなどのN−アルキルマレイミド;N−シクロヘキシルマレイミド、N−シクロペンチルマレイミド、N−ノルボルニルマレイミド、N−シクロヘキシルメチルマレイミド、N−シクロペンチルメチルマレイミドなどのN−シクロアルキルマレイミド;N−フェニルマレイミド、N−クロロフェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、N−ナフチルマレイミド、N−ヒドロキシフェニルマレイミド、N−メトキシフェニルマレイミド、N−カルボキシフェニルマレイミド、N−ニトロフェニルマレイミド、N−トリブロモフェニルマレイミドなどのN−アリールマレイミドなどが挙げられる。これらのうち、耐候性の観点から、N−シクロアルキルマレイミド、N−アルキルマレイミドが好ましく、耐熱性の観点から、N−シクロアルキルマレイミドがさらに好ましく、N−シクロヘキシルマレイミドが特に好ましい。
本発明の炭化水素系共重合体は、数平均分子量が5×104〜5×106の範囲であり、成形性、製造の容易性などの観点から1×105〜1×106の範囲であることが好ましい。かかる数平均分子量はサイズ排除クロマトグラフィーを用いて標準ポリスチレンで作成した検量線に基づいて測定した換算値である。
本発明の炭化水素系共重合体の重量平均分子量は、上記数平均分子量の測定と同時に測定できる。分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量)は1.0〜3.0の範囲が好ましく、1.2〜2.5の範囲がより好ましい。
本発明の炭化水素系共重合体は、ランダム共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体、ブロック共重合体などであってもよいが、得られる炭化水素系共重合体の均質性、製造の容易性などの観点から、ランダム共重合体、交互共重合体が好ましい。
本発明の炭化水素系共重合体のガラス転移温度は250〜400℃の範囲であることが好ましく、300〜370℃の範囲であることがより好ましい。また、TG−DTAによって測定される5%重量減少温度は300℃以上であることが好ましく、350℃以上であることがより好ましい。
本発明の炭化水素系共重合体の製造において、共重合に供するN−置換型マレイミドはノルボルネン誘導体の0.1〜10モル倍の範囲で用いることが好ましく、0.25〜1.5モル倍の範囲で用いることがより好ましい。本発明の効果を損なわない範囲で他のモノマーを共重合してもよい。かかる他のモノマーの使用量はノルボルネン誘導体とN−置換型マレイミドの合計量の5質量%以下であることが好ましい。
本発明の炭化水素系共重合体の製造において使用し得る他のモノマーとしては、シクロペンテン、3−メチルシクロペンテン、4−メチルシクロペンテン、3,4−ジメチルシクロペンテン、3,5−ジメチルシクロペンテン、3−クロロシクロペンテン、シクロへキセン、3−メチルシクロへキセン、4−メチルシクロヘキセン、3,4−ジメチルシクロヘキセン、3−クロロシクロヘキセン、シクロへプテン、1,3−シクロペンタジエン、1,3−シクロへキサジエン、1,4−シクロへキサジエン、5−エチル−1,3−シクロへキサジエン、1,3−シクロへプタジエン、1,3−シクロオクタジエンなどの脂環式不飽和炭化水素;エチレン、プロピレンなどのα−オレフィン;スチレンなどの芳香族ビニル化合物;無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチルなどのエチレン性カルボン酸化合物またはその誘導体などが挙げられる。
本発明の炭化水素系共重合体の製造において、ノルボルネン誘導体とN−置換型マレイミドの重合反応は、工業的製造の容易性からラジカル重合であることが好ましい。ラジカル重合における重合温度は0〜150℃の範囲が好ましく、40〜80℃の範囲がより好ましい。また、重合時間は3〜300時間の範囲が好ましく、重合温度の制御の容易さと生産効率の観点から6〜96時間の範囲がより好ましい。
上記ラジカル重合に用いられる開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチルニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ化合物;ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジブチルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルヒドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサネート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−パーオキシピバレートなどの過酸化物などが挙げられる。
上記ラジカル重合は塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法および乳化重合法のいずれの重合法で実施してもよいが、溶液重合法が好ましい。かかる溶液重合法に用いる溶媒としては、共重合に供するモノマーおよび得られる炭化水素系共重合体が溶解するものが好ましい。
また、溶媒はルイス酸またはブレンステッド酸として機能するものであってもよい。ルイス酸またはブレンステッド酸として機能する溶媒としては、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロ−1−ブタノール、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ−1−ブタノール、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロ−1−ペンタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノールなどの含フッ素アルコール;2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロ−1,5−ペンタンジオール、2,2,3,3,4,4,5,5,−オクタフルオロ−1,6−ヘキサンジオールなどの含フッ素ジオールなどが挙げられる。また、ジクロロエタン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素を溶媒としてもよい。これらの溶媒は1種単独でまたは2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、ルイス酸またはブレンステッド酸は添加剤として溶媒に添加してもよい。
溶液重合法において共重合に供するモノマー全体の質量は、溶液全体の5〜75質量%の範囲であることが好ましく、10〜60質量%の範囲であることがより好ましく、20〜50質量%の範囲がさらに好ましい。
溶液重合を実施したのちは、重合反応液から公知の方法で炭化水素系共重合体を回収することができる。例えば、重合反応液をメタノールやヘキサンなどの貧溶媒中に滴下して共重合体を沈澱させてもよいし、または重合反応液をろ過または洗浄し、次いで溶媒を留去してもよい。
本発明の成形体は、前述の炭化水素系共重合体からなる。成形体を得る方法は特に制限されず、例えば、押出成形法、射出成形法、インフレーション成形法、プレス成形法、キャスト成形法などが挙げられる。成形体の形状は用途に応じて任意に選択できる。例えば、フィルム、シート、板、容器などが挙げられる。
以下、実施例により、本発明を詳細に説明する。但し、本発明はこれら実施例によって限定されない。
(反応率の測定)
反応開始前の反応液0.05mLをそれぞれ重クロロホルム溶液0.45mLに溶解させ、1H−NMR測定を行い、ノルボルネンのビニルプロトンに由来するピーク(6.0〜6.1ppm)およびマレイミドのビニルプロトンに由来するピーク(6.7〜6.9ppm)の積分値と、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノールのフェニルプロトンに由来するピーク(7.1〜7.5ppm)の積分値との比率(rn0、rm0)をそれぞれ算出した。次に反応後の反応液について同様に1H−NMR測定を行い、ノルボルネンのビニルプロトンに由来するピークおよびマレイミドのビニルプロトンに由来するピークの積分値と1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノールのフェニルプロトンに由来するピークの積分値との比率(rn1、rm1)をそれぞれ算出し、反応開始前の前記比率(rn0、rm0)に対する減少率((rn0−rn1)/rn0、(rm0−rm1)/rm0)を百分率で表し、反応率とした。
(分子量の測定)
各実施例および比較例で得られた炭化水素系共重合体1mgを、1mLのテトラヒドロフランに溶解させて試料を得た。この試料を、昭和電工社製ポリスチレンゲルカラムShodex K-805L (内径:8.0mm長さ:30cm)を2本直列に接続したものがセットされた高速液体クロマトグラフ(日本分光社製「HPLC LC−2000Plus」)に、溶離液としてのテトラヒドロフランを流速1.0mL/分で流し、測定温度40℃にて、示差屈折計(日本分光社製RI−2031)を検出器として用いて標準ポリスチレン換算した重量平均分子量および数平均分子量を算出した。
(ガラス転移温度の測定)
各実施例および比較例で得られた炭化水素系共重合体を、示差走査熱量測定(DSC)装置(ティー・エイ・インスツルメント社製Q200)にセットし、320℃まで10℃/分で昇温させ、10分間保持し、−50℃まで10℃/分で降温させ、−50℃で5分間保持し、320℃まで10℃/分で昇温させ、5分間保持し、次いで40℃まで10℃/分で降温させた。その間の熱量変化を測定した。2度目昇温時の転移挙動における中間温度をガラス転移温度とした。
(熱分解開始温度の測定)
各実施例および比較例で得られた炭化水素系共重合体を、熱示差測定(TG−DTA)装置(ティー・エイ・インスツルメント社製Q500)にセットし、40℃から500℃まで5℃/分で昇温させた。セットした重合体の重量が5%減少した時点の温度を熱分解開始温度とした。
実施例1
十分乾燥させたガラス製コック付フラスコに、2−ノルボルネン(東京化成工業製)1.41g(15mmol)、N−シクロヘキシルマレイミド(東京化成工業製)1.34g(7.5mmol)、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN:和光純薬工業製)16mgおよび脱水した1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノール(東京化成製)を窒素気流下で加え全量を5mLとした。この混合物を撹拌して均一に溶解させた。
混合液を、攪拌しながら40℃まで昇温し、100時間撹拌して付加重合反応させた。2−ノルボルネンおよびN−シクロヘキシルマレイミドの反応率は、それぞれ46%および90%であった。反応液をメタノール50ml中に滴下して固形分を沈澱させた。10Pa以下の減圧条件下25℃にて24時間乾燥を行って、本発明の飽和炭化水素系共重合体を得た。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測された。当該炭化水素系共重合体は、数平均分子量(以下Mnと略記する)が172,000、分子量分布(重量平均分子量/数平均分子量:以下、Mw/Mnと略記する)が1.6であった。
上記で得られた炭化水素系共重合体中の2−ノルボルネン単位とN−シクロヘキシルマレイミド単位の比率を、重クロロホルム中、55℃の条件で、1H−NMRにて測定した。1H−NMRチャートを図1に示す。図1に示すように、N−シクロヘキシルマレイミド単位に由来するシクロヘキシル基上の窒素に隣接するメチンプロトン(f)、2−ノルボルネン単位に由来するメチンプロトン(aおよびc)、メチレンプロトン(bおよびd)、N−シクロヘキシルマレイミド単位に由来するカルボニル基に隣接するメチンプロトン(e)、およびN−シクロヘキシルマレイミド単位に由来するメチレンプロトン(g、hおよびi)の各シグナルが観測された。f(3.7〜3.9ppm)の面積と、a〜eおよびg〜iの面積の合計(1.0〜3.0ppm)との比から、2−ノルボルネン単位とN−シクロヘキシルマレイミド単位の比率が1:1であることがわかった。また当該炭化水素系共重合体は、熱分解開始温度が402℃、ガラス転移温度が307℃であった。
前記の炭化水素系共重合体をテトラヒドロフランに溶解させて濃度5質量%の溶液を得た。これをアルミ箔上に塗布し、25℃で3時間乾燥させた。これをさらに70℃にて5時間減圧乾燥したのち、常圧にしてアルミ箔から剥がし、フィルムを得た。得られたフィルムは厚さ30μmで無色透明であった。
実施例2
脱水した1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノールの量を変えて全量が15mLになるようにしたこと、及び反応液を滴下するメタノールの量を150mLとしたこと以外は実施例1と同じ方法で炭化水素系共重合体を得た。
2−ノルボルネンおよびN−シクロヘキシルマレイミドの反応率は、それぞれ32%および65%であった。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測され、Mnが82,600、Mw/Mnが2.3であった。また、1H−NMRによる測定から、2−ノルボルネン単位とN−シクロヘキシルマレイミド単位の比率が1:1であることがわかった。また当該炭化水素系共重合体は、熱分解開始温度が402℃、ガラス転移温度が306℃であった。
前記の炭化水素系共重合体をテトラヒドロフランに溶解させて濃度5質量%の溶液を得た。これをアルミ箔上に塗布し、25℃で3時間乾燥させた。これをさらに70℃にて5時間減圧乾燥したのち、常圧にしてアルミ箔から剥がし、フィルムを得た。得られたフィルムは厚さ30μmで無色透明であった。
比較例1
脱水した1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニル−2−プロパノールの代わりにトルエン(和光純薬工業製)を用いた以外は実施例1と同じ方法で炭化水素系共重合体を得た。
2−ノルボルネンおよびN−シクロヘキシルマレイミドの反応率は、それぞれ20%および81%であった。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測され、Mnが4,600、Mw/Mnが2.2であった。また、当該飽和炭化水素系共重合体をテトラヒドロフランに溶解させて濃度5質量%の溶液を得た。これをアルミ箔上に薄く塗布し、室温で3時間乾燥させた。これを70℃にて5時間減圧乾燥したが、アルミ箔から剥がそうとすると粉々に割れてしまい、フィルムを単離することができなかった。
実施例3
N−シクロヘキシルマレイミドの代わりにN−フェニルマレイミド(東京化成工業製)1.29g(7.5mmol)を用いた以外は実施例1と同じ手法で無色透明の炭化水素系共重合体を得た。
2−ノルボルネンおよびN−フェニルマレイミドの反応率は、それぞれ43%および90%であった。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測され、Mnが172,000、Mw/Mnが1.6であった。また、1H−NMRによる測定から、2−ノルボルネン単位とN−メチルマレイミド単位の比率が1:1であることがわかった。また当該炭化水素系共重合体は、熱分解開始温度が404℃、ガラス転移温度が284℃であった。
実施例4
N−シクロヘキシルマレイミドの代わりにN−メチルマレイミド(東京化成工業製)0.83g(7.5mmol)を用いた以外は実施例1と同じ方法で無色透明の炭化水素系共重合体を得た。
2−ノルボルネンおよびN−メチルマレイミドの反応率は、それぞれ45%および88%であった。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測され、Mnが159,000、Mw/Mnが2.3であった。また、1H−NMRによる測定から、2−ノルボルネン単位とN−メチルマレイミド単位の比率が1:1であることがわかった。また当該炭化水素系共重合体は、熱分解開始温度が392℃、ガラス転移温度が253℃であった。
実施例5
N−シクロへキシルマレイミドの代わりにN−エチルマレイミド(東京化成工業製)0.94g(7.5mmol)を用いた以外は実施例1と同じ方法で無色透明の炭化水素系共重合体を得た。
2−ノルボルネンおよびN−エチルマレイミドの反応率は、それぞれ44%および87%であった。得られた炭化水素系共重合体のサイズ排除クロマトグラムには単峰性のピークが観測され、Mnが161,000、Mw/Mnが2.4であった。また、1H−NMRによる測定から、2−ノルボルネン単位とN−エチルマレイミド単位の比率が1:1であることがわかった。また当該炭化水素系共重合体は、熱分解開始温度が395℃、ガラス転移温度が284℃であった。
これらの結果から、本発明に係る炭化水素系共重合体は、透明性、耐熱性、および成形性に優れることがわかる。

Claims (4)

  1. 一般式(1)で示されるノルボルネン誘導体と一般式(2)で示されるN−置換型マレイミドとを共重合してなる数平均分子量が5×104〜5×106の範囲である炭化水素系共重合体。

    Figure 0005822225

    (式(1)中、R1〜R12は、それぞれ独立して水素原子または炭化水素基を示す。R9またはR10とR11またはR12とは互いに繋がって環を形成していてもよい。nは0または1である。)

    Figure 0005822225
    (式(2)中、R13フッ素不含の炭素数1〜12のアルキル基、1つ以上のアルキル基を有していてもよい炭素数3〜の環状アルキル基、またはアルキル基、アリール基およびアラルキル基から選ばれる1つ以上の置換基を有していてもよい炭素数6〜14のアリール基を示す。)
  2. ガラス転移温度が250〜400℃の範囲である、請求項1に記載の炭化水素系共重合体。
  3. 請求項1または2に記載の炭化水素系共重合体からなる成形体。
  4. 一般式(1)で示されるノルボルネン誘導体と一般式(2)で示されるN−置換型マレイミドとを、含フッ素アルコール、含フッ素ジオールおよびハロゲン化炭化水素から選ばれるルイス酸またはブレンステッド酸の存在下にラジカル共重合することを含む請求項1または2に記載の炭化水素系共重合体の製造方法。
JP2011186779A 2011-08-30 2011-08-30 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体 Expired - Fee Related JP5822225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186779A JP5822225B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011186779A JP5822225B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049739A JP2013049739A (ja) 2013-03-14
JP5822225B2 true JP5822225B2 (ja) 2015-11-24

Family

ID=48012037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011186779A Expired - Fee Related JP5822225B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822225B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445525B2 (ja) * 2014-03-06 2018-12-26 住友ベークライト株式会社 ポリマー、感光性樹脂組成物および電子装置
JP7206616B2 (ja) * 2017-04-28 2023-01-18 住友ベークライト株式会社 ポリマー
JP6971139B2 (ja) * 2017-04-28 2021-11-24 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着層付き支持体、接着フィルム、積層体及びその製造方法、並びに電子部品の製造方法
JP7043756B2 (ja) * 2017-08-31 2022-03-30 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、ポリマーおよびポリマーの製造方法
EP4112671A4 (en) * 2020-02-27 2024-04-03 Zeon Corporation CYCLIC OLEFIN RING-OPENED COPOLYMER, COMPOSITION FOR INSULATING MATERIAL, AND INSULATING MATERIAL

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327022A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nippon Shokubai Co Ltd フッ素含有マレイミド系共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049739A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822225B2 (ja) 炭化水素系共重合体およびその製造方法、並びに成形体
JP6136508B2 (ja) フマル酸ジイソプロピル−ケイ皮酸エステル−ビスマレイミド共重合樹脂及びその製造方法
US9512284B2 (en) Fumaric acid diester-cinnamic acid ester-based copolymer, production method thereof and film using the same
US20210155731A1 (en) Composition for polymerization, polymer of same and method for producing polymer
CN111777702B (zh) 一种改性环烯烃型无规共聚物及其制备方法
EP2998330B1 (en) Polymer and method for producing polymer
US8404792B2 (en) Cyclobutene polymers and methods of making the same
JP5216744B2 (ja) 高耐熱性アクリル系共重合体およびその製造方法
JP6056628B2 (ja) フマル酸ジエステル−ケイ皮酸エステル系共重合体及びその製造方法
JP2014105265A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、およびその(共)重合体
JP5565177B2 (ja) マレイミド系重合体
JP2014118471A (ja) フマル酸ジイソプロピル−ケイ皮酸エステル−アクリレート共重合樹脂及びその製造方法
JP2015214614A (ja) ブロックポリマ及びその製造方法
JP2017149932A (ja) フマル酸ジエステル/(メタ)アクリレート共重合体及びその製造方法
EP4146708B1 (en) Process for preparing low molecular weight polyacrylates and products thereof
JP5590486B2 (ja) フマル酸エステル系ブロック重合体及びその製造方法
Yokozawa et al. Radical polymerization behavior of phenylallene. synthesis of functional polymer containing styryl moiety on the backbone
JP2001226429A (ja) メタクリル樹脂成形材料及びその成形品
JP5998878B2 (ja) フマル酸ジイソプロピル−ケイ皮酸エステル−アクリレート共重合体及びその製造方法
Mohan et al. Kinetics and mechanism of triphenylstibonium-ylide-initiated terpolymerization of styrene, methyl acrylate and acrylonitrile
WO2022196827A1 (ja) メタクリル系共重合体およびその製造方法
JP2023143808A (ja) 低複屈折性光学材料用組成物
JP2012036235A (ja) 架橋性重合体及び架橋体
JP2023097345A (ja) 塗工液および製膜方法
JP5382811B2 (ja) 架橋性重合体及び架橋体。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees