JP5818176B2 - 活性種照射装置、活性種照射方法 - Google Patents

活性種照射装置、活性種照射方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5818176B2
JP5818176B2 JP2013553331A JP2013553331A JP5818176B2 JP 5818176 B2 JP5818176 B2 JP 5818176B2 JP 2013553331 A JP2013553331 A JP 2013553331A JP 2013553331 A JP2013553331 A JP 2013553331A JP 5818176 B2 JP5818176 B2 JP 5818176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active species
plasma
gas
chamber
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013553331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105659A1 (ja
Inventor
北野 勝久
勝久 北野
篤史 谷
篤史 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2013553331A priority Critical patent/JP5818176B2/ja
Publication of JPWO2013105659A1 publication Critical patent/JPWO2013105659A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818176B2 publication Critical patent/JP5818176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/03Electric current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/2465Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated by inductive coupling, e.g. using coiled electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0815Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes involving stationary electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

本発明は、活性種照射装置、及び活性種照射方法に関する。
大気圧低温プラズマの活用例の一つとして殺菌消毒への活用がある。生体は濡れ環境にあるために液体中での殺菌が重要となるが、これまでに液体のpHを下げて液体にプラズマを照射することでD値(生菌数を1/10にするために必要な時間)を1/100以下にする高い殺菌力が得られることがわかっており(特許文献1)、これを生体に応用することを試みている。また、プラズマ照射源として機能するプラズマ放電装置として、LFプラズマジェット(特許文献2)を用いることができる。更にプラズマ放電装置において、プラズマ生成に先立って予め放電用のプラズマ生成ガスに酸素を混ぜておく方式(先混ぜ方式)が用いられている(特許文献3)。
WO2009/041049公報 WO2008/072390公報 特開2002−313599号公報
しかし、プラズマと生体とが接触すると、プラズマ中に含まれる自由電子により、予想しない化学反応がおこり得る。従って、生体の安全性を担保するためには、プラズマと生体との接触は好ましくない。特許文献1に記載の低pH法により画期的な殺菌力が得られ、その物理化学的メカニズムがわかってきたが、プラズマ放電装置としては、特許文献2に記載のLFプラズマジェットを用い、殺菌活性種を生成しているだけであり、プラズマ放電装置としては特に凝ったものではなかった。
更に、特許文献3に記載のプラズマ放電装置においては、電界が印加される部分でプラズマ生成ガスの純度が下がってしまい、放電がおこりにくくなる。
本発明は、被照射物に対して非接触なプラズマ源で活性種(活性酸素や活性窒素)を効率よく照射させることができる活性種照射装置を提供すること、活性種照射方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る活性種照射装置の特徴構成は、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込むチャンバであって、活性種が照射される活性種照射口を有するチャンバと、前記チャンバの一部分であって、前記プラズマ生成ガスの流れの上流部分に位置する上流電極と、前記チャンバの一部分であって、前記上流電極よりも前記プラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置し、前記上流電極との間において前記プラズマ生成ガスからプラズマを生成させる下流電極とを備えた活性種照射装置であって、前記チャンバは、前記プラズマ生成ガスの流入口を有し前記上流電極が位置する第1管部と、前記活性種生成ガスの流入口を有する第2管部と、前記活性種照射口を有し前記下流電極が位置する第3管部とを含み、前記第1管部と前記第2管部と前記第3管部とが一か所で繋がり非同軸の多方管を形成するように構成されている。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記第2管部と前記第3管部との繋がり箇所から前記活性種照射口までの間の少なくとも一部において、前記プラズマ生成ガスと前記活性種生成ガスとの混相流が形成される。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記チャンバはガラス管から形成されており、前記上流電極は、前記第1管部の外周縁上に設けられている。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記第1管部の前記上流電極は、前記第1管部と前記第2管部との繋がり箇所から離れて位置している。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記チャンバは、前記プラズマが生成するプラズマ生成領域を包有し、前記プラズマ生成領域内に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記チャンバは、前記プラズマ生成ガスの流入口と、前記活性種生成ガスの流入口とを有するように構成されている。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記活性種照射口に接続可能な針部材を更に備え、前記針部材の先端から、前記活性種が照射される。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記活性種は、ヒドロキシラジカル、スーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロペルオキシルラジカル、一重項酸素、酸素原子およびパーオキシナイトライト(ONOO - /ONOOH)のうちの少なくとも一種である。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記上流電極に対しては、前記下流電極に対するよりも高電圧が印加される。
本発明の活性種照射装置の好適な態様によれば、前記チャンバは、前記上流電極と前記下流電極との間に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている。
上記課題を解決するために、本発明に係る活性種照射方法の特徴構成は、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込むチャンバであって、活性種が照射される活性種照射口を有するチャンバと、前記チャンバの一部分であって、前記プラズマ生成ガスの流れの上流部分に位置する上流電極と、前記チャンバの一部分であって、前記上流電極よりも前記プラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置し、前記上流電極との間において前記プラズマ生成ガスからプラズマを生成させる下流電極とを備えた活性種照射装置を用いて活性種を照射する方法であって、前記チャンバは、前記プラズマ生成ガスの流入口を有し前記上流電極が位置する第1管部と、前記活性種生成ガスの流入口を有する第2管部と、前記活性種照射口を有し前記下流電極が位置する第3管部とを含み、前記第1管部と前記第2管部と前記第3管部とが一か所で繋がり非同軸の多方管を形成するように構成されており、前記プラズマ生成ガスを流入し、プラズマを生成するプラズマ生成工程と、前記プラズマの生成されたプラズマ生成ガスに前記活性種生成ガスを流入し、前記活性種を生成する活性種生成工程と、前記活性種照射口から前記活性種を照射する活性種照射工程とを包含するところにある。
本発明の活性種照射方法の好適な態様によれば、前記活性種生成工程において、前記第2管部と前記第3管部との繋がり箇所から前記活性種照射口までの間の少なくとも一部において、前記プラズマ生成ガスと前記活性種生成ガスとの混相流が形成される。
本発明の活性種照射方法の好適な態様によれば、前記チャンバはガラス管から形成されており、前記上流電極は、前記第1管部の外周縁上に設けられている。
本発明の活性種照射方法の好適な態様によれば、前記第1管部の前記上流電極は、前記第1管部と前記第2管部との繋がり箇所から離れて位置している。
本発明の活性種照射方法の好適な態様によれば、前記チャンバは、前記プラズマが生成するプラズマ生成領域を包有し、前記プラズマ生成領域内に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている。
本実施形態による活性種照射装置100の模式図を示す。 本実施形態による活性種照射装置100を用いた活性種照射方法を示すフローチャートである。 活性種照射装置100を用いた活性種生成量と従来装置を用いた活性種生成量とを示すグラフを示す。 活性種照射装置100を用いた殺菌の進捗を示すグラフを示す。 本実施形態に係る活性種照射装置200の模式図を示す。 本実施形態による活性種照射装置300の模式図を示す。 活性種照射装置300を用いた活性種生成量と従来装置を用いた活性種生成量とを示すグラフを示す。 本実施形態に係る活性種照射装置400の模式図を示す。 活性種照射装置100への酸素供給量と殺菌力との関係を示すグラフを示す。 従来方式(先混ぜ方式)と本発明に基づく方式(中混ぜ方式、後混ぜ方式)との比較を示すグラフを示す。
図1〜図10を参照して、本発明の活性種照射装置、活性種照射方法及び活性種被照射物作製方法を説明する。本発明は、以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図せず、当該構成と均等な構成も含む。
[活性種照射装置100]
図1は、本実施形態による活性種照射装置100の模式図を示す。活性種照射装置100によって対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製することができる。活性種照射装置100は、チャンバ110と上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とを備える。
チャンバ110には、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込む。プラズマ生成ガスはヘリウムガスであり、活性種生成ガスは酸素ガスである。チャンバ110は、プラズマ生成ガスの流入口110aと、活性種生成ガスの流入口110bと活性種照射口110cとを有する。活性種照射口110cからは活性種が照射される。活性種はスーパーオキシドアニオンラジカルである。活性種照射口110cから対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製する。例えば、対象物Aは水であり、活性種被照射物は水よりも多量の活性種を含む活性種含有水である。
チャンバ110は、第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとを含む。第1管部110Aはプラズマ生成ガスの流入口110aを有し、第2管部110Bは活性種生成ガスの流入口110bを有し、第3管部110Cは活性種照射口110cを有する。チャンバ110は、第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとが一か所(接合部分)で繋がりT字管を形成するように構成されている。チャンバ110は、T字状のガラス管である。チャンバ110の管の外径は4mmであり、内径は2mmである。第1管部110Aの長さは10cmであり、第2管部110Bの長さは10cmであり、第3管部110Cの長さは20cmである。
第1管部110Aはプラズマ生成ガスの流れの上流部分であり、第3管部110Cはプラズマ生成ガスの流れの下流部分である。第2管部110Bは活性種生成ガスの流れの上流部分であり、第3管部110Cは活性種生成ガスの流れの下流部分である。第1管部110Aのプラズマ生成ガスの流入口110aには、プラズマ生成ガスが入ったガスボンベがガスチューブを介して繋がっており、ガスボンベから第1管部110Aに順次プラズマ生成ガスが流入する。第2管部110Bの活性種生成ガスの流入口110bには、活性種生成ガスが入ったガスボンベがガスチューブを介して繋がっており、ガスボンベから第2管部110Bに順次活性種生成ガスが流入する。例えば、プラズマ生成ガスのチャンバ110への流入量と活性種生成用ガスのチャンバ110への流入量との相対比を制御することで活性種生成用ガスの混合比を調整し得る。
上流電極120は、チャンバ110の一部分(第1管部110A)に位置する。上流電極120は、第1管部110Aの外周上に同軸状に設けられている。下流電極130は、チャンバ110の一部分(第3管部110C)に位置する。下流電極130は、第3管部110Cの外周上に同軸状に設けられている。下流電極130は、上流電極120よりもプラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置する。チャンバ110の構成物として石英管やセラミック管など誘電体(絶縁物)を採用することで、上流電極120と下流電極130との両電極が誘電体でバリアされたような電極形状となる。プラズマ生成ガスとしてヘリウムなどの希ガスを採用し、希ガスをチャンバ110に流すことで、大気圧グロープラズマと呼ばれる安定したプラズマの生成が可能となる。
プラズマ電源140は、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加する。プラズマ電源140は、所定周波数のパルス列状の正電圧を上流電極120と下流電極130とに印加することができる。プラズマ電源140により印加するパルス列状の正電圧の電圧値を例えば上流電極120に対して7kVに設定し、周波数を例えば10kHz程度に設定する。下流電極130はグランドとなるようにする。
なお、プラズマ電源140は、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加する限りは、上流電極120と下流電極130との電圧の大きさは限定されない。上流電極120への印加電圧が下流電極130への印加電圧より低いことがあり得る。上流電極120に対して、下流電極130に対するよりも高電圧が印加される場合には、プラズマを安定して生成し得る。
以下、チャンバ110の構成を更に詳細に説明する。プラズマ生成ガスの流入口110aからプラズマ生成ガスを流入し、プラズマ電源140が、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加することで、プラズマ生成ガスからプラズマが生成される。チャンバは、プラズマが生成された領域(プラズマ生成領域B)を包有する。チャンバは、上流電極120と下流電極130との間に活性種生成ガスが流入するように構成されている。より具体的には、チャンバ110は、プラズマ生成領域Bに活性種生成ガスが流入するように構成されている。
[活性種照射方法]
図2は、本実施形態による活性種照射装置100を用いた活性種照射方法を示すフローチャートである。本発明の活性種照射方法は活性種照射装置100を用い、ステップ1〜ステップ4を実行することで実現され得る。
ステップ1(印加工程):上流電極120と下流電極130とに電圧を印加する。プラズマ電源140により印加するパルス列状の正電圧の電圧値をプラズマ電源140により印加するパルス列状の正電圧の電圧値を例えば上流電極120に対して7kVに設定し、周波数を例えば10kHz程度に設定する。下流電極130はグランドとなるようにする。
ステップ2(プラズマ生成工程):チャンバ110のプラズマ生成ガスの流入口110aからプラズマ生成ガスを流入し、プラズマを生成する。プラズマ生成工程の実行によってプラズマ生成領域Bが形成される。
ステップ3(活性種生成工程):上流電極120と下流電極130との間に活性種生成ガスを流入し、活性種を生成する。
ステップ4(活性種照射工程):活性種照射口110cから活性種が照射される。活性種照射口110cを対象物Aに向け、活性種を対象物Aに照射する。
ステップ1〜ステップ4を実行することで、対象物から活性種被照射物を作製することができるが、活性種が生成され、活性種を対象物に照射し得る限りは、上記ステップの実行順序を問わない。例えば、プラズマ生成工程は、印加工程を含み得る。ただし、ステップ2を実行した後(プラズマ生成領域Bにおいてプラズマ生成ガスのみが存在する状態にしてプラズマを生成した後)に、ステップ3を実行することで、放電開始電圧を低く抑えることが可能となる。
図3は、活性種照射装置100を用いた活性種生成量と従来装置を用いた活性種生成量とを示すグラフである。活性種生成量を電子スピン共鳴(ESR:Electron Spin Resonance)測定装置によって測定した。図3において、横軸は磁場(mT)を示す。
グラフAは、従来装置を用いることによって生成された活性種の生成量を示す。従来装置は、上流電極の上流で活性種生成ガスが流入するように構成されている。グラフBは活性種照射装置100を用いることによって生成された活性種の生成量を示し、グラフCは他の活性種照射装置を用いることによって生成された活性種の生成量を示す。他の活性種照射装置の構成は活性種照射装置100の構成と同様であるが、他の活性種照射装置におけるプラズマ生成領域Bから活性種照射口110cまでの距離は、活性種照射装置100におけるプラズマ生成領域Bから活性種照射口110cまでの距離よりも長い。
グラフA、グラフB及びグラフCを比較して判断し得るように、活性種照射装置100を用いた場合は、少なくともヒドロキシラジカル(OHラジカル)とスーパーオキシドアニオンラジカル(O2アニオンラジカル)とが生成している。ヒドロキシラジカルとスーパーオキシドアニオンラジカルとの生成量は、従来装置を用いることにより生成したこれらの活性種の生成量よりも多い。また、プラズマ生成領域Bから活性種照射口110cまでの距離が短い方が、長い方より高効率で活性種を照射物に導入することが可能となる。
[活性種被照射物]
本発明の活性種照射装置100を用い、本発明の活性種照射方法を実行することで、対象物Aに活性種照射処理を施すことができ、対象物A(例えば、水)から活性種被照射物(例えば、水よりも多量の活性種を含む活性種含有水)を作製することができる。以下、活性種被照射物(活性種処理済対象物)の詳細を説明する。
図4は、活性種照射装置100を用いた殺菌の進捗を示すグラフである。対象物Aとして大腸菌の菌懸濁液(107CFU/ml)を採用し、プラズマ生成ガスとして450sccmのヘリウムガスを用いて、活性種生成用ガスとして50sccmの酸素ガスを用いて、大腸菌の生菌数を評価した。活性種照射装置100を用いて大腸菌の菌懸濁液に活性種を照射した場合、菌懸濁液のpHが3.7の時、D値(菌数を1/10にするのに必要な時間)は5.6secであった。さらに、菌懸濁液のpHが4.2の時は、D値は9.6secであった。菌懸濁液のpHが4.8の時は、D値は15.7secであった。菌懸濁液のpHが6.5の時は、D値は44.8secであった。菌懸濁液のpHを下げることで高い殺菌力が得られた。
以上、図1〜図4を参照して本発明の活性種照射装置100を説明した。プラズマ生成部の中間部でプラズマ生成ガスと活性種生成ガスとの混相流を生成することで殺菌活性種を大量に生成し得た。液面に非接触であるにもかかわらずLFプラズマジェットを液面に接触させた場合と同程度の殺菌力を得ることができた。また、プラズマ生成領域B(プラズマ源)から活性種照射口(照射部)までパイプを接続することで4m程度にしても高い殺菌力が得られており、装置作成面で有利である。
なお、活性種照射装置100によれば、上流電極と下流電極との間に活性種生成ガスを流入する方式(中混ぜ方式)を実行し得るが、チャンバが上流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成されている限りは、チャンバの構造はT字状に限定されない。例えば、チャンバの構造は同軸状であり得る。
[活性種照射装置200]
図5は、本発明の実施形態に係る活性種照射装置200の模式図を示す。活性種照射装置200が備えたチャンバの構造は同軸状である。活性種照射装置200から対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製することができる。
活性種照射装置200は、チャンバ210と上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とを備える。上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とは、活性種照射装置100が有する構成要素と同様の機能であるので、詳細な説明は省略する。
チャンバ210には、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込む。プラズマ生成ガスはヘリウムガスであり、活性種生成ガスは酸素ガスである。チャンバ210は、プラズマ生成ガスの流入口210aと、活性種生成ガスの流入口210bと活性種照射口210cとを有する。活性種照射口210cからは活性種が照射される。活性種はスーパーオキシドアニオンラジカルである。図2を参照して説明したようにステップ1〜ステップ4を実行することで、活性種照射口210cから対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製する。例えば、対象物Aは水であり、活性種被照射物は水よりも多量の活性種を含む活性種含有水である。
チャンバ210は、第4管部210Dと第5管部210Eとを含む。第4管部210Dはプラズマ生成ガスの流入口210aと活性種照射口210cとを有し、第5管部210Eは活性種生成ガスの流入口210bと活性種生成ガスの流出口210dとを有する。チャンバ210は、第5管部210Eの有する活性種生成ガスの流出口210d部分を第4管部210Dが内部に包有するように構成されている。チャンバ210は、同軸状のガラス管である。第4管部210Dの管の外径は8mmであり、内径は6mmである。第5管部210Eの管の外径は4mmであり、内径は2mmである。さらに、第4管部210Dの長さは20cmであり、第5管部210Eの長さは15cmである。
チャンバ210は、上流電極120と下流電極130との間に活性種生成ガスが流入するように構成されている。以下、チャンバ210と上流電極120と下流電極130との具体的な位置関係を詳細に説明する。
第4管部210Dのプラズマ生成ガスの流入口210aはプラズマ生成ガスの流れの上流部分であり、第4管部210Dの活性種照射口210cはプラズマ生成ガスの流れの下流部分である。第5管部210Eの活性種生成ガスの流入口210bは活性種生成ガスの流れの上流部分であり、第5管部210Eの活性種生成ガスの流出口210dは活性種生成ガスの流れの下流部分である。
第4管部210Dのプラズマ生成ガスの流入口210aには、プラズマ生成ガスが入ったガスボンベが繋がっており、ガスボンベから第4管部210Dに順次プラズマ生成ガスが流入する。第5管部210Eの活性種生成ガスの流入口210bには、活性種生成ガスが入ったガスボンベが繋がっており、ガスボンベから第5管部210Eに順次活性種生成ガスが流入する。例えば、プラズマ生成ガスのチャンバ210への流入量と活性種生成用ガスのチャンバ210への流入量との相対比を制御することで活性種生成用ガスの混合比を調整し得る。
上流電極120は、第4管部210Dのうちプラズマ生成ガスの流れの上流部分に設けられており、下流電極130は、第4管部210Dのうちプラズマ生成ガスの流れの下流部分(上流電極120よりも下流部分)に設けられている。第5管部210Eの活性種生成ガスの流出口210dは上流電極120と下流電極130との間に位置する。この構成により、活性種照射装置200は、上流電極120と下流電極130との間に活性種生成ガスを流入する方式(中混ぜ方式)を実行し得る。
以上、図1〜図5を参照して、本発明による実施の形態の活性種照射装置100と活性種照射装置200とを説明した。活性種照射装置100と活性種照射装置200とは「中混ぜ方式」であるが、チャンバが上流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成されている限りは、「中混ぜ方式」に限定されない。チャンバが下流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成された方式(後混ぜ方式)であり得る。
[活性種照射装置300]
図6は、本実施形態による活性種照射装置300の模式図を示す。活性種照射装置300によって対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製することができる。活性種照射装置300は、チャンバ310と上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とを備える。上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とは、活性種照射装置100が有する構成要素と同様の機能であるので、詳細な説明は省略する。
チャンバ310には、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込む。プラズマ生成ガスはヘリウムガスであり、活性種生成ガスは酸素ガスである。チャンバ310は、プラズマ生成ガスの流入口110aと、活性種生成ガスの流入口110bと活性種照射口110cとを有する。活性種照射口110cからは活性種が照射される。活性種はスーパーオキシドアニオンラジカルである。図2を参照して説明したようにステップ1〜ステップ4を実行することで、活性種照射口110cから対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製する。例えば、対象物Aは水であり、活性種被照射物は水よりも多量の活性種を含む活性種含有水である。
チャンバ310は、第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとを含む。第1管部110Aはプラズマ生成ガスの流入口110aを有し、第2管部110Bは活性種生成ガスの流入口110bを有し、第3管部110Cは活性種照射口110cを有する。チャンバ110は、第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとが一か所で繋がりT字管を形成するように構成されている。チャンバ110は、T字状のガラス管である。チャンバ110の管の外径は4mmであり、内径は2mmである。第1管部110Aの長さは20cmであり、第2管部110Bの長さは10cmであり、第3管部110Cの長さは10cmである。
第1管部110Aはプラズマ生成ガスの流れの上流部分であり、第3管部110Cはプラズマ生成ガスの流れの下流部分である。第2管部110Bは活性種生成ガスの流れの上流部分であり、第3管部110Cは活性種生成ガスの流れの下流部分である。第1管部110Aのプラズマ生成ガスの流入口110aには、プラズマ生成ガスが入ったガスボンベがガスチューブを介して繋がっており、ガスボンベから第1管部110Aに順次プラズマ生成ガスが流入する。第2管部110Bの活性種生成ガスの流入口110bには、活性種生成ガスが入ったガスボンベがガスチューブを介して繋がっており、ガスボンベから第2管部110Bに順次活性種生成ガスが流入する。例えば、プラズマ生成ガスのチャンバ310への流入量と活性種生成用ガスのチャンバ310への流入量との相対比を制御することで活性種生成用ガスの混合比を調整し得る。
上流電極120は、チャンバ110の一部分(第1管部110A)に位置する。上流電極120は、第1管部110Aの外周上に同軸状に設けられている。下流電極130は、チャンバ110の一部分(第1管部110A)に位置する。下流電極130は、第1管部110Aの外周上に同軸状に設けられている。下流電極130は、上流電極120よりもプラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置する。下流電極130よりもさらに下流部分で、第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとが一か所で繋がる。
プラズマ電源140は、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加する。プラズマ電源140は、所定周波数のパルス列状の正電圧を上流電極120と下流電極130とに印加することができる。プラズマ電源140により印加するパルス列状の正電圧の電圧値を例えば上流電極120に対して7kVに設定し、周波数を例えば10kHz程度に設定する。下流電極130はグランドとなるようにする。
なお、プラズマ電源140は、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加する限りは、上流電極120と下流電極130との電圧の大きさは限定されない。上流電極120への印加電圧が下流電極130への印加電圧より低いことがあり得る。上流電極120に対して、下流電極130に対するよりも高電圧が印加される場合には、プラズマを安定して生成し得る。
以下、チャンバ310の構成を更に詳細に説明する。プラズマ生成ガスの流入口110aからプラズマ生成ガスを流入し、プラズマ電源140が、上流電極120と下流電極130とに電圧を印加することで、プラズマ生成ガスからプラズマが生成される。チャンバ310は、プラズマが生成された領域(プラズマ生成領域B)を規定する。チャンバ310は、下流電極130と第3管部110Cの活性種照射口110cとの間に活性種生成ガスが流入するように構成されている。より具体的には、チャンバ310は、プラズマ生成領域Bと第3管部110Cの活性種照射口110cとの間に活性種生成ガスが流入するように構成されている。
図7は、活性種照射装置300を用いた活性種生成量と従来装置を用いた活性種生成量とを示すグラフである。活性種生成量をESR測定装置によって測定した。図7において、横軸は磁場(mT)を示す。
グラフDは、従来装置を用いた活性種生成量を示す。従来装置は、上流電極の上流で活性種生成ガスが流入するように構成されている。グラフEは、活性種照射装置300を用いた活性種生成量を示す。
活性種照射装置300を用いた場合は、少なくともヒドロキシラジカル(OHラジカル)とスーパーオキシドアニオンラジカル(O2アニオンラジカル)とが生成している。スーパーオキシドアニオンラジカルの生成量は、従来装置を用いた活性種生成量よりも多い。また、活性種照射装置300を用いた場合は、活性種照射装置100を用いた場合と比較すると、ヒドロキシラジカルの生成量よりもスーパーオキシドアニオンラジカルの生成量の方が圧倒的に多い。
以上、図6及び図7を参照して本発明の活性種照射装置300を説明した。活性種照射装置300によれば、チャンバが下流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成された方式(後混ぜ方式)を実行し得るが、チャンバが下流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成されている限りは、チャンバの構造はT字状に限定されない。例えば、チャンバの構造は同軸状であり得る。
[活性種照射装置400]
図8は、本発明の実施形態に係る活性種照射装置400の模式図を示す。活性種照射装置400が備えたチャンバの構造は同軸状である。活性種照射装置400から対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製することができる。
活性種照射装置400は、チャンバ410と上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とを備える。上流電極120と下流電極130とプラズマ電源140とは、活性種照射装置200が有する構成要素と同様の機能であるので、詳細な説明は省略する。さらに、チャンバ410は、活性種照射装置200が有するチャンバ210と同様の機能であるので、構成以外の詳細な説明は省略する。
チャンバ410は、下流電極130と活性種照射口110cとの間に活性種生成ガスが流入するように構成されている。上流電極120は、第4管部210Dのうちプラズマ生成ガスの流れの上流部分に設けられており、下流電極130は、第4管部210Dのうちプラズマ生成ガスの流れの下流部分(上流電極120よりも下流部分)に設けられている。第5管部210Eの活性種生成ガスの流出口210dは、下流電極130と活性種照射口110cとの間に位置する。この構成により、活性種照射装置200は、下流電極130と活性種照射口110cとの間に活性種生成ガスを流入する方式(後混ぜ方式)を実行し得る。図2を参照して説明したようにステップ1〜ステップ4を実行することで、活性種照射口110cから対象物Aに活性種を照射し、活性種被照射物を作製する。
以上、図1〜図8を参照して本発明の実施形態の活性種照射装置、活性種照射、活性種照射物作製方法を説明したが、本発明は、上記に説明した実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図せず、当該構成と均等な構成も含む。
本実施形態において、プラズマ生成ガスは、プラズマを生成する原料ガスである限りは、ヘリウムガスに限定されない。アルゴンガス、キセノンガス又はネオンガスであり得る。活性種は、スーパーオキシドアニオンラジカルに限定されない。活性種は、活性酸素種や活性窒素種であり得る。例えば、ヒドロキシラジカル(OHラジカル)、スーパーオキシドアニオンラジカル(O2アニオンラジカル)、ヒドロペルオキシルラジカル、一重項酸素、酸素原子、パーオキシナイトライト(ONOO-/ONOOH)のうちの少なくとも一種の活性種を想定し得る。
活性種照射装置の構成は、上流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスが流入するように構成し得る限りは、T字状、同軸状に限定されない。種々構成を想定し得る。例えば、活性種照射装置に備えられたチャンバは、T字状の三方管(T字管)以外にY字状等の三方管であり得る。また、チャンバは4つ以上の管部から構成された多方管であり得る。さらに、チャンバのサイズも任意である。
本実施形態において、上流電極120と下流電極130への電圧印加の極性は限定されない。例えば、上流電極120に対しては、下流電極130に対するよりも高電圧が印加され得る。また、上流電極120に対しては、下流電極130に対するよりも低電圧が印加され得る。
本実施形態において、上流電極120と下流電極130の形状は、チャンバの一部分に位置し得る限りは、管部に対して同軸状に限定されない。上流電極120と下流電極130の形状は、多角形状であり得る。
本実施形態において、活性種生成ガスは、活性種を生成する原料ガスである限りは、酸素ガスに限定されない。空気であり得る。更に酸素20%と窒素80%とを混合したガスであり得る。更に活性種生成ガスにおいて、酸素の混合比を1%〜20%に調整し得る。更に活性種生成ガスは、酸素ガスをヘリウムガスで希釈したガスでもあり得る。
図9は、活性種照射装置100への酸素供給量と殺菌力との関係を示すグラフである。対象物Aとして大腸菌の菌懸濁液(107CFU/ml、pHは3.7)を採用し、プラズマ生成ガスとしてヘリウムガスを採用し、活性種生成用ガスとして酸素ガスを採用した。プラズマ生成ガスと活性種生成用ガスとの総流量が500sccmになるように流量を調整し、更に酸素混合比を0.04%から20%まで変更して、大腸菌の生菌数を評価した。酸素混合比が0.04%の場合は、D値は53.5secであった。酸素混合比が0.2%の場合は、D値は51.0secであった。酸素混合比が2%の場合は、D値は24.2secであった。酸素混合比が5%の場合は、D値は8.5secであった。酸素混合比が10%の場合は、D値は8.3secであった。酸素混合比を上げることで高い殺菌力が得られた。
図10は、従来方式(先混ぜ方式)と本発明に基づく方式(活性種照射装置100を用いた中混ぜ方式、活性種照射装置300を用いた後混ぜ方式)との比較を示すグラフを示す。対象物Aとして大腸菌の菌懸濁液(107CFU/ml、pHは3.5)を採用した。プラズマ生成ガスと活性種生成用ガスとの総流量が2000sccmになるように流量を調整し、プラズマ生成ガスとして1950sccmのヘリウムガスを用いて、活性種生成用ガスとして50sccmの酸素ガスを用いて、大腸菌の生菌数を評価した。
従来方式を用いて大腸菌の菌懸濁液に活性種を照射した場合、D値は144secであった。一方、活性種照射装置100を用いて大腸菌の菌懸濁液に活性種を照射した場合(即ち、中混ぜ方式の場合)、D値は67secであった。活性種照射装置300を用いて大腸菌の菌懸濁液に活性種を照射した場合(即ち、後混ぜ方式の場合)、D値は24secであった。つまり、活性種生成用ガスの混合比が同じ場合でも中混ぜ方式のD値は先混ぜ方式のD値の45%程度になり、殺菌力が増した。また、活性種生成用ガスの混合比が同じ場合でも後混ぜ方式のD値は先混ぜ方式のD値の15%程度になり、殺菌力が更に増した。
本発明によれば、上流電極と活性種照射口との間に活性種生成ガスを導入することで、対象物に対して非接触なプラズマ源を用いて殺菌に必要な活性酸素を効率よく発生させ得る。チャンバの下流部においては、プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとの混相流になっており、プラズマ生成ガスの純度が高い領域が存在している。この領域において、短絡放電が生じるために密度の高いプラズマが効率よく発生する。密度の高いプラズマが分圧の高い酸素ガスと接触することで高い殺菌力が得られる。
さらに、本発明の方式(中混ぜ方式や後混ぜ方式)では、活性種生成用ガスの混合比を上げることが容易である。つまり、プラズマ生成に先立って予め放電用のプラズマ生成ガスに酸素を混ぜておく従来方式「先混ぜ方式」は、電界が印加される部分でヘリウム純度が下がってしまうため、放電がおこりにくくなる。従って、従来方式(先混ぜ方式)では数%程度の酸素混合比までしか放電が行えない。
一方、本発明の方式(中混ぜ方式や後混ぜ方式)では、混相流を生成することで、放電電圧の高い活性種生成ガスが、放電電圧の低い(放電がしやすい)プラズマ生成ガスと混合するのを回避しているために、放電が比較的生じやすい。そのため、図9を参照して説明したように、本発明の方式では、酸素混合比を20%以上に上げていくことが可能であり、数%程度の酸素混合比の場合と比較して、さらに高い殺菌力を得ることが出来る。このように、本発明では高い酸素混合比で安定した放電を行うことができ、従来方法と比べて圧倒的に高い殺菌力を得ることが可能となった。
また、本発明による活性種照射装置を使用の際、プラズマ生成ガスのチャンバへの流入量と活性種生成用ガスのチャンバへの流入量との相対比を制御することで活性種生成用ガスの混合比を調整し得る。従って、所望の殺菌力を得ることができない場合には、使用中に活性種生成用ガスの混合比を調整し、殺菌力を高めることができる。
なお、混相流に対して効率よく放電を行うためには、プラズマ生成ガスの流れ方向に対して平行に電圧を印加する電極配置が好ましい。また、中混ぜ方式では、活性種生成ガスが混入してくるために、活性種生成ガス混入部分(チャンバが三方管の場合は第1管部110Aと第2管部110Bと第3管部110Cとの接合部分。チャンバが同軸状の場合は活性種生成ガスの流出口210d近辺。)より下流部分では上流部分と比べて放電が比較的起こりにくいが、下流電極を高電圧にし、下流部分での電界強度を上流部分での電界強度よりも高くすることで、全体としての放電が起こり易くなる。
本発明の「中混ぜ方式」では、プラズマ生成ガスの純度が保たれている領域が充分にあるため、活性酸素の生成効率が良い。プラズマ生成ガスのみで放電した後に活性種生成ガスを混ぜる「後混ぜ方式」でも、プラズマ生成ガスの純度が保たれている領域が充分にある。従って、放電後のガス中においても、高エネルギー状態のヘリウムのメタステーブル原子が消滅しにくく、メタステーブル原子が活性種生成ガスに接触するため、活性酸素の生成効率が良い。
また、プラズマ生成ガスの純度が保たれている領域が充分にある条件下では、高エネルギー電子を含むプラズマそのものが活性種生成ガスに直接触れないために、オゾンの生成を抑えることができる。その結果、必要とされる活性種(例えば、スーパーオキシドアニオンラジカル)を選択的に生成することが可能となる。ガラス管内でのみ放電することで、安定した活性主の生成が可能となり、高い殺菌力も得られる。
非接触のプラズマ源であることから、プラズマ生成領域を患部の近くに設置する必要もなく、離れたところで設置できるため、実施上のメリットは大きい。本実施形態に記載のように、プラズマと液体とが非接触な活性種発生源を利用することで、多量の活性種を含んだ水を製造することも可能となる。
なお、本実施形態に係る活性種照射装置によれば、対象物として歯根管を採用することができる。本実施形態に係る活性種照射装置は、活性種照射口に接続可能な針部材を更に備え得る。針部材の先端から、活性種が照射される。針部材の先端を歯根管内に挿入することによって、歯根管の内部への活性種照射を効率よく実行することができ、活性種被照射物として活性種処理済歯根管を作製し得る。
本実施形態に係る活性種照射装置によれば、針部材の先端に複数のパイプを接続することも可能である。複数のパイプを接続した場合には、根管内へ挿入した系のコンダクタンスが悪化し圧力上昇が起こるような状況になったとしても、別の系からガスが歯根管の外部に放出されて歯根管内の圧力上昇を防ぐことが可能になり、根管内でのガス圧上昇に起因する気腫発症を予防し得る。
以上、図1〜図10を参照して本発明の実施形態の活性種照射装置、活性種照射、活性種照射物作製方法を説明した。本発明の実施形態によれば、対象物として、歯や生体、医療機器を採用することで、活性種被照射物として、活性種処理済みの歯や活性種処理済みの生体、活性種処理済みの医療機器を作り得る。活性種による滅菌作用によって、歯や生体、医療機器には消毒処理や滅菌処理がなされることになり、本発明の活性種照射装置、活性種照射方法は殺菌用途に用いる事が可能である。
さらに、対象物として、水や油等の液体を採用することで、活性種被照射物として、多くの活性種を含有させた液体(活性種照射処理済みの液体)が作られる。活性種照射処理済みの液体を処理対象に塗布することで処理対象に対して消毒処理や滅菌処理がなされる。処理対象に対して直接的に活性種照射を照射する方法と異なり、活性種照射処理済みの液体を処理対象に塗布する方法は、処理対象に対して間接的に活性種照射を照射する方法であるが、直接的に活性種照射を照射する方法と同等の消毒効果、滅菌効果、及び殺菌効果を期待することができる。
本発明の活性種照射装置、活性種照射方法によれば、被照射物に対して非接触なプラズマ源で活性種(活性酸素や活性窒素)を効率よく照射させることができるため、被照射物の殺菌等に好適に用いられる。
A 対象物
B プラズマ生成領域
100 活性種照射装置
110 チャンバ
110a プラズマ生成ガスの流入口
110b 活性種生成ガスの流入口
110c 活性種照射口
110A 第1管部
110B 第2管部
110C 第3管部
120 上流電極
130 下流電極
140 プラズマ電源
200 活性種照射装置
210 チャンバ
210a プラズマ生成ガスの流入口
210b 活性種生成ガスの流入口
210c 活性種照射口
210D 第4管部
210E 第5管部
300 活性種照射装置
310 チャンバ
400 活性種照射装置
410 チャンバ

Claims (14)

  1. プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込むチャンバであって、活性種が照射される活性種照射口を有するチャンバと、
    前記チャンバの一部分であって、前記プラズマ生成ガスの流れの上流部分に位置する上流電極と、
    前記チャンバの一部分であって、前記上流電極よりも前記プラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置し、前記上流電極との間に電圧を印加することによって前記上流電極との間において前記プラズマ生成ガスからプラズマを生成させる下流電極と
    を備えた活性種照射装置であって、
    前記チャンバは、前記プラズマ生成ガスの流入口を有し前記上流電極が位置し前記第1方向に延びる第1管部と、前記活性種生成ガスの流入口を有し前記第1方向と交差する第2方向に延びる第2管部と、前記活性種照射口を有し前記下流電極が位置し前記第1方向と平行な第3方向に延びる第3管部とを含み、前記第1管部と前記第2管部と前記第3管部とが一か所で繋がり非同軸の三方管を形成するように構成されており、
    前記上流電極は、前記第1管部の外周上に同軸状に設けられており、
    前記下流電極は、前記第3管部の外周上に同軸状に設けられている、活性種照射装置。
  2. 前記第2管部と前記第3管部との繋がり箇所から前記活性種照射口までの間の少なくとも一部において、前記プラズマ生成ガスと前記活性種生成ガスとの混相流が形成される、請求項1に記載の活性種照射装置。
  3. 前記チャンバはガラス管から形成されている、請求項1又は請求項2に記載の活性種照射装置。
  4. 前記第1管部の前記上流電極は、前記プラズマ生成ガスの流れのうち前記活性種生成ガスが流れ込む前の領域において前記プラズマ生成ガスからプラズマが生成されるように前記第1管部と前記第2管部との繋がり箇所から離れて位置している、請求項1〜請求項3のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  5. 前記チャンバは、前記プラズマが生成するプラズマ生成領域を包有し、前記プラズマ生成領域内に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている、請求項1〜請求項4のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  6. 前記活性種照射口に接続可能な針部材を更に備え、
    前記針部材の先端から、前記活性種が照射される、請求項1〜請求項のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  7. 前記活性種は、ヒドロキシラジカル、スーパーオキシドアニオンラジカル、ヒドロペルオキシルラジカル、一重項酸素、酸素原子およびパーオキシナイトライト(ONOO-/ONOOH)のうちの少なくとも一種である、請求項1〜請求項のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  8. 前記上流電極に対しては、前記下流電極に対するよりも高電圧が印加される、請求項1〜請求項のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  9. 前記チャンバは、前記上流電極と前記下流電極との間に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている、請求項1〜請求項のうちの一項に記載の活性種照射装置。
  10. プラズマ生成ガスと活性種生成ガスとが流れ込むチャンバであって、活性種が照射される活性種照射口を有するチャンバと、
    前記チャンバの一部分であって、前記プラズマ生成ガスの流れの上流部分に位置する上流電極と、
    前記チャンバの一部分であって、前記上流電極よりも前記プラズマ生成ガスの流れの下流部分に位置し、前記上流電極との間に電圧を印加することによって前記上流電極との間において前記プラズマ生成ガスからプラズマを生成させる下流電極と
    を備えた活性種照射装置を用いて活性種を照射する方法であって、
    前記チャンバは、前記プラズマ生成ガスの流入口を有し前記上流電極が位置し第1方向に延びる第1管部と、前記活性種生成ガスの流入口を有し前記第1方向と交差する第2方向に延びる第2管部と、前記活性種照射口を有し前記下流電極が位置し前記第1方向と平行な第3方向に延びる第3管部とを含み、前記第1管部と前記第2管部と前記第3管部とが一か所で繋がり非同軸の三方管を形成するように構成されており、
    前記上流電極は、前記第1管部の外周上に同軸状に設けられており、
    前記下流電極は、前記第3管部の外周上に同軸状に設けられており、
    前記プラズマ生成ガスを流入し、プラズマを生成するプラズマ生成工程と、
    前記プラズマ生成工程において前記プラズマ生成ガスから生成された前記プラズマ前記活性種生成ガスを流入し、前記活性種を生成する活性種生成工程と、
    前記活性種照射口から前記活性種を照射する活性種照射工程と
    を包含する、活性種照射方法。
  11. 前記活性種生成工程において、前記第2管部と前記第3管部との繋がり箇所から前記活性種照射口までの間の少なくとも一部において、前記プラズマ生成ガスと前記活性種生成ガスとの混相流が形成される、請求項10に記載の活性種照射方法。
  12. 前記チャンバはガラス管から形成されている、請求項10又は請求項11に記載の活性種照射方法。
  13. 前記第1管部の前記上流電極は、前記プラズマ生成ガスの流れのうち前記活性種生成ガスが流れ込む前の領域において前記プラズマ生成ガスからプラズマが生成されるように前記第1管部と前記第2管部との繋がり箇所から離れて位置している、請求項10〜請求項12のうちの一項に記載の活性種照射方法。
  14. 前記チャンバは、前記プラズマが生成するプラズマ生成領域を包有し、
    前記プラズマ生成領域内に前記活性種生成ガスが流入するように構成されている、請求項10〜請求項13のうちの一項に記載の活性種照射方法。
JP2013553331A 2012-01-13 2013-01-11 活性種照射装置、活性種照射方法 Expired - Fee Related JP5818176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553331A JP5818176B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-11 活性種照射装置、活性種照射方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012005358 2012-01-13
JP2012005358 2012-01-13
JP2013553331A JP5818176B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-11 活性種照射装置、活性種照射方法
PCT/JP2013/050465 WO2013105659A1 (ja) 2012-01-13 2013-01-11 活性種照射装置、活性種照射方法及び活性種被照射物作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105659A1 JPWO2013105659A1 (ja) 2015-05-11
JP5818176B2 true JP5818176B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=48781599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553331A Expired - Fee Related JP5818176B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-11 活性種照射装置、活性種照射方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150010430A1 (ja)
EP (1) EP2804448A4 (ja)
JP (1) JP5818176B2 (ja)
WO (1) WO2013105659A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI486996B (zh) * 2013-12-04 2015-06-01 Ind Tech Res Inst 電漿裝置及電漿裝置的操作方法
JP2015144982A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日本碍子株式会社 プラズマ処理方法
JP6087029B2 (ja) * 2014-09-02 2017-03-01 北野 勝久 殺菌方法、殺菌用製剤、および殺菌液の製造装置
JP2017074376A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 サントリーホールディングス株式会社 殺菌方法
EP3639778A4 (en) 2017-06-16 2021-03-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. MEDICAL TREATMENT TOOL, METHOD OF USING A MEDICAL TREATMENT TOOL, AND METHOD OF IRRADIATION OF REACTIVE GAS
KR101916029B1 (ko) * 2017-09-04 2018-11-07 한국표준과학연구원 플라즈마 활성종 발생 장치
KR102197548B1 (ko) * 2017-09-29 2021-01-07 한국재료연구원 플렉서블 활성종 발생기 및 이의 용도
US11540380B2 (en) 2017-09-29 2022-12-27 Korea Institute Of Materials Science Flexible active species generator and use thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3541379A (en) * 1967-09-11 1970-11-17 Ppg Industries Inc Method for initiating gaseous plasmas
CA2205817C (en) * 1996-05-24 2004-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Treatment method in glow-discharge plasma and apparatus thereof
JP2002313599A (ja) 2001-04-18 2002-10-25 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ点灯方法
US7172790B2 (en) * 2001-08-31 2007-02-06 Apit Corp. Sa Method of producing powder with composite grains and the device for carrying out said method
JP2003249490A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラジカルガン
EP1441577A4 (en) * 2002-02-20 2008-08-20 Matsushita Electric Works Ltd PLASMA PROCESSING DEVICE AND METHOD
CN100502951C (zh) * 2004-03-31 2009-06-24 株式会社汤山制作所 杀菌方法及杀菌装置
JP4423393B2 (ja) * 2005-03-28 2010-03-03 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロプラズマデポジション方法及び装置
TW200816880A (en) * 2006-05-30 2008-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Atmospheric pressure plasma generating method, plasma processing method and component mounting method using same, and device using these methods
JP4682917B2 (ja) * 2006-05-30 2011-05-11 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ発生方法及び装置
JP5055893B2 (ja) * 2006-08-17 2012-10-24 パナソニック株式会社 大気圧プラズマ発生装置
JP4677530B2 (ja) 2006-12-12 2011-04-27 国立大学法人大阪大学 プラズマ生成装置およびプラズマ生成方法
TWI381827B (zh) * 2007-06-28 2013-01-11 Ind Tech Res Inst 表面處理裝置及方法
WO2009041049A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Satoshi Ikawa 殺菌方法および装置
US8519354B2 (en) * 2008-02-12 2013-08-27 Purdue Research Foundation Low temperature plasma probe and methods of use thereof
US8994270B2 (en) * 2008-05-30 2015-03-31 Colorado State University Research Foundation System and methods for plasma application
JP5891341B2 (ja) * 2009-01-13 2016-03-23 ヘルスセンシング株式会社 プラズマ生成装置及び方法
JP2010247126A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Sharp Corp 反応種生成方法、および反応種生成装置、並びに反応種による処理方法、および反応種による処理装置
GB0920112D0 (en) * 2009-11-17 2009-12-30 Linde Ag Treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2804448A1 (en) 2014-11-19
US20150010430A1 (en) 2015-01-08
EP2804448A4 (en) 2015-08-12
JPWO2013105659A1 (ja) 2015-05-11
WO2013105659A1 (ja) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818176B2 (ja) 活性種照射装置、活性種照射方法
US8383038B2 (en) Method and apparatus for supplying liquid with ions, sterilization method and apparatus
EP2206521B1 (en) Apparatus for sterilization
US20110171188A1 (en) Non-thermal plasma for wound treatment and associated apparatus and method
US20100021340A1 (en) Method and device for the disinfection of objects
WO2014171138A1 (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
KR101320291B1 (ko) 국부소독 및 살균 가능한 핸드피스형 플라즈마 장치
JP6678338B2 (ja) 液体処理装置
CN211570217U (zh) 一种圆筒型dbd等离子体有机废液处理装置
JP5915884B2 (ja) オゾン生成及びオゾン溶解装置
JP2014167913A (ja) 生体膜の処理のためのシステムおよび方法
RU2638569C1 (ru) Способ стерилизации газоразрядной плазмой атмосферного давления и устройство для его осуществления
JP5170743B2 (ja) 滅菌方法およびプラズマ滅菌装置
KR20180057809A (ko) 저온 대기압 플라즈마 발생장치
KR102091512B1 (ko) 치료 및 건강 관리용 양자에너지 조사장치
Ni et al. Plasma inactivation of Escherichia coli cells by atmospheric pressure air brush-shape plasma
WO2014136063A2 (en) Systems and methods for generating and collecting reactive species
KR101647480B1 (ko) 고농도 과산화수소 증기 제거용 대기압 플라즈마 장치
Zablotskii et al. Multijet atmospheric plasma device for biomedical applications
Nur et al. Development of DDBD and plasma jet reactors for production reactive species plasma chemistry
WO2021229233A1 (en) Plasma device
WO2023199604A1 (ja) 液体処理装置及び液体処理方法
Kitano et al. Innovative plasma disinfection of bacteria in water by the reduced pH method combined with free radicals supplied by non-contact atmospheric plasma
CN117277064A (zh) 基于微等离子体放电制备负氧离子的装置及方法
JP6573513B2 (ja) 紫外線照射装置および放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees