JP5800991B2 - 列車制御装置 - Google Patents

列車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5800991B2
JP5800991B2 JP2014522520A JP2014522520A JP5800991B2 JP 5800991 B2 JP5800991 B2 JP 5800991B2 JP 2014522520 A JP2014522520 A JP 2014522520A JP 2014522520 A JP2014522520 A JP 2014522520A JP 5800991 B2 JP5800991 B2 JP 5800991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
base station
ground
channel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014522520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002753A1 (ja
Inventor
祐作 長▲崎▼
祐作 長▲崎▼
明日香 昌
昌 明日香
敦 高見
敦 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014522520A priority Critical patent/JP5800991B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5800991B2 publication Critical patent/JP5800991B2/ja
Publication of JPWO2014002753A1 publication Critical patent/JPWO2014002753A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/40Adaptation of control equipment on vehicle for remote actuation from a stationary place
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/70Details of trackside communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/26Resource reservation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、列車制御装置に関するものである。
従来、列車制御装置では、地上基地局の境界において車上基地局の通信相手となる地上基地局を切り替える際、地上制御装置が、予約開始地点を列車が通過したことを検知して次の地上基地局の通信チャンネルの予約を開始する(例えば、下記特許文献1参照)。
特許第3451543号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、地上基地局を切り替える地点に列車が低速で接近したとき、または切り替える地点付近に停車駅があるとき、切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約が早くなりすぎる。そのため、切り替え先の地上基地局では通信チャンネルの予約状態が長くなり通信チャンネルの利用効率が低下する、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、通信を継続しつつ、通信チャンネルを効率的に利用可能な列車制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車に搭載された車上基地局と、地上に設置され、前記車上基地局と通信可能な地上基地局と、列車に搭載され、前記車上基地局を通じて列車の現在位置を地上側へ報告し、地上側から取得した、列車を安全に走行可能な限界位置である停止限界までに列車を停車可能な運行制御をする車上制御装置と、地上に設置され、前記地上基地局を通じて列車側から取得した現在位置の情報および地上の分岐器の開通情報に基づいて算出した前記停止限界を、前記地上基地局を通じて列車側に送信する地上制御装置と、からなる列車制御装置において、前記車上制御装置が、前記車上基地局の通信相手となる前記地上基地局を切り替える際に切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約開始位置を定めるパターンであって、列車速度および列車位置によって前記予約開始位置が異なるチャンネル予約開始パターンを算出する、ことを特徴とする。
この発明によれば、通信を継続しつつ、通信チャンネルを効率的に利用できる、という効果を奏する。
図1は、従来の列車制御装置の構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る列車制御装置の構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1に係る車上制御装置の構成例を示す図である。 図4は、実施の形態1に係る地上制御装置の構成例を示す図である。 図5は、実施の形態2における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。 図6は、実施の形態2に係る車上制御装置の構成例を示す図である。 図7は、実施の形態2に係る地上制御装置の構成例を示す図である。 図8は、実施の形態3における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。 図9は、実施の形態4における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。
以下に、本発明にかかる列車制御装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
まず、従来の列車制御装置の動作について簡単に説明する。図1は、従来の列車制御装置の構成例を示す図である。列車制御装置は、地上に設置された、地上制御装置A101と、地上制御装置B102と、基地局A103と、基地局B104と、列車に搭載された、車上制御装置105と、車上基地局106と、を備える。
地上制御装置A101および地上制御装置B102は、互いに通信回線で接続されており、基地局A103および基地局B104を制御している。ここで、地上制御装置は1台であっても複数であってもよく、また、基地局についても1台の地上制御装置が複数の基地局を制御していてもよい。
一般的な動作として、基地局A103および基地局B104は、それぞれ自局の通信範囲において車上基地局106と無線通信を行う。車上制御装置105は、車上基地局106を通じて列車の現在位置を地上側へ報告し、地上側から取得した、列車を安全に走行可能な限界位置である停止限界109までに列車を停車可能な運行制御をする。地上制御装置A101および地上制御装置B102は、各基地局を通じて列車側から取得した現在位置の情報および地上の分岐器の開通情報に基づいて停止限界109を算出し、各基地局を通じて列車側に送信する。
車上制御装置105および車上基地局106を搭載した列車は、基地局A103の通信範囲を走行中に基地局B104の通信範囲に接近すると、車上基地局106の通信相手を基地局A103から基地局B104に切り替える必要がある。この切り替えのことを一般にハンドオーバーと称する。ハンドオーバーを実際に行う通信相手切り替え地点は、ハンドオーバー点110として路線上にあらかじめ定められている。1つの基地局の通信範囲に複数の列車が存在して基地局と通信を行うことがあるので、各基地局は、複数の通信チャンネルを持っている。各列車は、列車毎にいずれかの通信チャンネルを確保して基地局との通信を行う。そのため、各列車では、ハンドオーバーを行う際には切り替え先の基地局の通信チャンネルを確保しなければならない。
列車制御装置では、通信を保安に利用しているため通信が途切れることを極力避けなければならず、切り替え先の基地局の通信チャンネルを確保できない場合、ハンドオーバー点110の手前で列車を止める制御が行われる。このため、ハンドオーバー点110の手前に停止限界109が設定されている。この停止限界109までに列車を停止させるため、車上制御装置105では、ブレーキパターン108を算出し、列車の現在速度と位置を監視して、ブレーキパターン108に抵触する場合はブレーキをかけて列車を停止限界109までに停車させる制御を行う。なお、図1では、ブレーキパターン108に対して、横軸は位置関係を示し、縦軸は列車速度を示す。
実際のハンドオーバー処理では、列車は、チャンネル予約開始点107を通過した際にあらかじめ基地局B104の通信チャンネルの予約を行う。予約ができた場合、通信を通じて通知を受けた車上制御装置105がブレーキパターン108を消去することにより、列車はハンドオーバー点110に進入し、通信相手先の切り替え操作が行われる。
従来の列車制御装置におけるハンドオーバー処理では、ハンドオーバー点110に列車が高速で接近する場合でも低速で接近する場合でも、一定のチャンネル予約開始点107に達した時点で通信チャンネル予約が開始される。列車が減速せずにハンドオーバー処理を完了するためには、その路線における最高速度で列車が走行していてもブレーキパターン108に達するまでに通信チャンネルの予約処理が完了するだけの時間的余裕が得られるように、チャンネル予約開始点107の位置を定めなければならない。
これは、低速でハンドオーバー点110に接近してくる列車では、かなり早く通信チャンネルの予約が行われることを意味する。さらに、チャンネル予約開始点107とハンドオーバー点110の間に駅があって列車が停車する場合は、より顕著となる。通信チャンネル予約が早すぎると、無用に基地局B104の通信チャンネルを長く占有することになり、通信チャンネルの利用が非効率となる。
その無線列車制御装置用に専用の通信帯域の免許を受けているならば、通信チャンネルを長く占有したとしても、それに応じた十分な帯域幅を確保しチャンネル数を用意しさえすればよい。したがって帯域利用効率向上への要求は強くなく、ハンドオーバー処理の開始は特定の位置に固定して十分とされてきた。しかし、ISM帯のように免許によらず公衆が通信に利用する帯域を利用して無線列車制御装置を実現する例が近年増加しつつあり、こうした場合は常に他の目的の通信との競合の可能性があり、できるだけ帯域を節約して利用しなければならないという要求が強くなっている。
そのため、本実施の形態では、上記のように列車が低速でハンドオーバー点110に接近する場合や、チャンネル予約開始点107とハンドオーバー点110の間の駅に列車が停車する場合においても、効率的に通信チャンネルを利用する制御を行う列車制御装置について説明する。
図2は、本実施の形態に係る列車制御装置の構成例を示す図である。列車制御装置は、地上制御装置A201と、地上制御装置B202と、基地局A203と、基地局B204と、車上制御装置205と、車上基地局206と、を備える。チャンネル予約開始点107に基づく制御を除き、列車制御装置としての一般的な動作および接続関係については、それぞれ、図1に示す列車制御装置の各構成(地上制御装置A101、地上制御装置B102、基地局A103、基地局B104、車上制御装置105、車上基地局106)と同様である。また、ブレーキパターン208、停止限界209、ハンドオーバー点210についても、ぞれぞれ、図1に示すブレーキパターン108、停止限界109、ハンドオーバー点110と同様である。
本実施の形態では、車上制御装置205、地上制御装置A201、地上制御装置B202のいずれかにおいて、チャンネル予約開始パターン207を算出する。チャンネル予約開始パターン207は、ブレーキパターン208との間で、列車がその速度でそのまま走行したときにチャンネル予約開始パターン207を通過してからブレーキパターン208を通過するまでの時間が、通信チャンネルの予約処理にかかる時間よりも長くなるように間隔を空ける設定とする。チャンネル予約開始パターン207は、列車速度および列車位置によって、車上基地局206の通信相手となる地上基地局を切り替える際に切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約開始位置(パターン)が異なる。また、チャンネル予約開始パターン207を通過してから、列車が最大加速をした場合においても、ブレーキパターン208を通過するまでに通信チャンネルの予約処理が完了するように考慮してもよい。また、路線の勾配や曲線などによって、列車の加減速に影響がある要素を考慮してもよい。なお、図1同様、ブレーキパターン208およびチャンネル予約開始パターン207に対して、横軸は位置関係を示し、縦軸は列車速度を示す。なお、位置ではなくハンドオーバー点210からの距離を基に考えてもまったく同様である。
列車制御装置では、列車がハンドオーバー点210に接近すると、その現在位置と速度をチャンネル予約開始パターン207と照合し、チャンネル予約開始パターン207を通過した時点で基地局B204の通信チャンネルの予約を開始する。なお、チャンネル予約開始パターン207と列車の現在位置・速度を照合するのは、車上制御装置205、地上制御装置A201、地上制御装置B202のいずれかにおいて行う。正常に基地局B204の通信チャンネルの予約ができた場合、その旨が通信を通じて列車に伝達されるので、列車では、ブレーキパターン208が消去されて減速することなく走行し、ハンドオーバー点210に達した時点で実際のハンドオーバー処理が行われる。ハンドオーバー処理については従来と同様である。
ここで、車上制御装置205について、チャンネル予約開始パターン207を算出する場合の具体的な構成について説明する。図3は、本実施の形態に係る車上制御装置の構成例を示す図である。車上制御装置205は、チャンネル予約開始パターン算出部211と、通信チャンネル予約要求部212と、基地局切替部213と、を備える。
チャンネル予約開始パターン算出部211は、列車速度および列車位置に基づいて、チャンネル予約開始パターン207を算出する。
通信チャンネル予約要求部212は、チャンネル予約開始パターン207を列車が通過したことを検知した場合、地上制御装置に対して、切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約要求を送信する。
基地局切替部213は、通信チャンネル予約要求部212での予約要求に対する応答として、地上制御装置が予約した切り替え先基地局の通信チャンネルの情報を取得し、ハンドオーバー点210において通信相手の切り替え(ハンドオーバー)を実行する。
これにより、最適の時機に次の基地局の通信チャンネルを要求することができ、通信チャンネルを不必要に長く占有せず効率よく通信を行うことができる。
また、地上制御装置A201について、チャンネル予約開始パターン207を算出する場合の具体的な構成について説明する。図4は、本実施の形態に係る地上制御装置の構成例を示す図である。地上制御装置A201は、チャンネル予約開始パターン算出部221と、通信チャンネル予約部222と、通信チャンネル情報送信部223と、を備える。
なお、地上制御装置B202がチャンネル予約開始パターン207を算出する場合、地上制御装置B202も同様の構成を備える。
チャンネル予約開始パターン算出部221は、列車速度および列車位置に基づいて、チャンネル予約開始パターン207を算出する。
通信チャンネル予約部222は、チャンネル予約開始パターン207を列車が通過したことを検知した場合、切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約を行う。
通信チャンネル情報送信部223は、予約した切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの情報を車上制御装置205へ送信する。
この場合においても、最適の時機に次の基地局の通信チャンネルを要求することができ、通信チャンネルを不必要に長く占有せず効率よく通信を行うことができる。
チャンネル予約開始パターン算出部211,221では、具体的に、切り替え先の地上基地局で通信チャンネルを予約できない場合に通信相手切り替え地点の手前で列車を停車させるために前記車上制御装置が定めた列車の位置とその地点での最大速度の関係を示すブレーキパターン208に対して、切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約処理を行うために必要な時間に列車が走行する距離を空けて前記チャンネル予約開始パターン207を算出する。これにより、列車が減速することなく最適の時機に次の基地局の通信チャンネルを確保して走行を継続することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車制御装置では、車上制御装置または地上制御装置において、列車の速度と位置とに基づいて、ブレーキパターンに対して通信チャンネルの予約処理にかかる時間だけ手前にずらしたチャンネル予約開始パターンを算出する。チャンネル予約開始時点を固定ではなく列車の速度と位置に応じて可変にすることにより、列車がどのような速度でハンドオーバー点に接近してきた場合においても、最適の時機に次の基地局の通信チャンネルを予約することができる。これにより、ハンドオーバー点の手前で低速になる場合や停車する場合においても、不必要に長く通信チャンネルを占有することを回避でき、通信チャンネルを効率的に利用することが可能となる。
実施の形態2.
従来の列車制御装置では、ハンドオーバー完了後、ハンドオーバー元の基地局の通信チャンネルをどの時点で解放するのかが明確ではなかった。一般的には、ハンドオーバーが完了すれば、すぐに元の基地局の通信チャンネルは解放されるものと考えられる。しかしながら、この方法では、ハンドオーバー点を通過した直後の地点で列車が停止し、逆方向に走行を開始すると、逆方向へのハンドオーバー処理が間に合わなくなる可能性がある。そのため、本実施の形態では、チャンネル解放パターンを用いて通信チャンネルの解放を制御する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
図5は、本実施の形態における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。なお、地上制御装置、基地局、列車に搭載された車上制御装置、車上基地局等の各構成の接続関係は実施の形態1(図2参照)と同様である。チャンネル予約開始パターン301、ブレーキパターン302、停止限界303、ハンドオーバー点304は、それぞれ、図2におけるチャンネル予約開始パターン207、ブレーキパターン208、停止限界209、ハンドオーバー点210と同様である。基地局A、基地局Bの通信範囲は、ハンドオーバー点304を境界として分かれている。
本実施の形態では、車上制御装置、地上制御装置A、地上制御装置Bのいずれかにおいて、さらに、ハンドオーバー点304を過ぎた基地局Bの範囲にチャンネル解放パターン305を算出する。基地局Aから基地局Bへハンドオーバーを行う列車は、チャンネル予約開始パターン301に基づいて基地局Bの通信チャンネル予約を開始し、通信チャンネルを確保した後は双方の基地局の通信チャンネルを確保した状態のままハンドオーバー点304を越え、その時点で通信に使用する通信チャンネルを基地局Aのものから基地局Bのものへと切り替える。その後、列車では、チャンネル解放パターン305を通過した時点で基地局Aの通信チャンネルを解放する。なお、図1,2同様、チャンネル予約開始パターン301、ブレーキパターン302、およびチャンネル解放パターン305に対して、横軸は位置関係を示し、縦軸は列車速度を示す。以降の実施の形態についても同様とする。
チャンネル解放パターン305は、簡単には、チャンネル予約開始パターン301を対称に基地局B側に展開すればよい。この場合、チャンネル解放パターン305は、基地局Bから基地局Aへハンドオーバーを行う進行方向が反対の列車のチャンネル予約開始パターンと合致することになる。このチャンネル解放パターンを列車が通過していれば、列車の進行方向が逆方向に変わった際に、必ず逆方向のチャンネル予約開始パターンを通過することになるので、逆向きのハンドオーバーの処理が正常に行われることを保証できる。すなわち、チャンネル解放パターン305よりもハンドオーバー点304側で列車が折り返した場合は、双方の基地局の通信チャンネルを確保したままのため通信が途切れることはなく、チャンネル解放パターン305を過ぎてから列車が折り返した場合は一旦基地局A側の通信チャンネルは解放されるが、再度通信チャンネル予約を行ってからハンドオーバー点304に達することになるので、やはり通信が途切れることはない。
なお、チャンネル解放パターン305の算出に際して、曲線や勾配などの路線の条件を加味する場合、必ずしもハンドオーバー点304を中心にチャンネル予約開始パターン301とチャンネル解放パターン305が対称になるとは限らない。この場合、チャンネル解放パターン305は、基地局Bから基地局Aへハンドオーバーを行う際のチャンネル予約開始パターンと同一になるように算出する。
ここで、車上制御装置について、チャンネル解放パターン305を算出する場合の具体的な構成について説明する。図6は、本実施の形態に係る車上制御装置の構成例を示す図である。車上制御装置205は、チャンネル予約開始パターン算出部211と、通信チャンネル予約要求部212と、基地局切替部213と、チャンネル解放パターン算出部311と、通信チャンネル解放部312と、を備える。
チャンネル解放パターン算出部311は、列車速度および列車位置に基づいて、車上基地局の通信相手の地上基地局の切り替えを実行後に切り替え元の地上基地局(基地局A)の通信チャンネルの解放を実行する位置を定めるチャンネル解放パターン305を算出する。
通信チャンネル解放部312は、チャンネル解放パターン305を列車が通過したことを検知した場合、切り替え元の地上基地局(基地局A)の通信チャンネルの解放を実行する。
これにより、最適の時機に切り替え元の基地局の通信チャンネルを解放することができ、切り替え地点付近において列車が折り返すような場合でも、確実に通信を継続することができる。
また、地上制御装置Aについて、チャンネル解放パターン305を算出する場合の具体的な構成について説明する。図7は、本実施の形態に係る地上制御装置の構成例を示す図である。地上制御装置A201は、チャンネル予約開始パターン算出部221と、通信チャンネル予約部222と、通信チャンネル情報送信部223と、チャンネル解放パターン算出部321と、通信チャンネル解放部322と、を備える。なお、地上制御装置Bがチャンネル解放パターン305を算出する場合、地上制御装置Bも同様の構成を備える。
チャンネル解放パターン算出部321は、列車速度および列車位置に基づいて、車上基地局の通信相手の地上基地局の切り替えを実行後に切り替え元の地上基地局(基地局A)の通信チャンネルの解放を実行する位置を定めるチャンネル解放パターン305を算出する。
通信チャンネル解放部322は、チャンネル解放パターン305を列車が通過したことを検知した場合、切り替え元の地上基地局(基地局A)の通信チャンネルの解放を実行する。
この場合においても、最適の時機に切り替え元の基地局の通信チャンネルを解放することができ、切り替え地点付近において列車が折り返すような場合でも、確実に通信を継続することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車制御装置では、車上基地局の通信相手の地上基地局の切り替えを実行後に切り替え元の地上基地局の通信チャンネルの解放を実行する位置を定めるチャンネル解放パターンを設定し、列車がチャンネル解放パターンを通過してから、先に接続していた切り替え元の基地局の通信チャンネルを解放することとした。これにより、列車がハンドオーバー点付近で減速や停車等、どのような動き方をしても、基地局の通信チャンネルを適切に確保して通信を維持することができる。
実施の形態3.
本実施の形態では、より早く通信チャンネルを解放して、通信チャンネルの利用効率を改善する。実施の形態2と異なる部分について説明する。
図8は、本実施の形態における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。なお、地上制御装置、基地局、列車に搭載された車上制御装置、車上基地局等の各構成の接続関係は実施の形態1,2(図2参照)と同様である。チャンネル予約開始パターン401、ブレーキパターン402、停止限界403、ハンドオーバー点404は、それぞれ、図5におけるチャンネル予約開始パターン301、ブレーキパターン302、停止限界303、ハンドオーバー点304と同様である。基地局A、基地局Bの通信範囲は、ハンドオーバー点404を境界として分かれている。
本実施の形態では、車上制御装置、地上制御装置A、地上制御装置Bのいずれかにおいて、基地局Bから基地局Aにハンドオーバーをするときに使用する反対方向のチャンネル予約開始パターン405を算出し、さらに、チャンネル解放パターン406を算出する。列車は、チャンネル解放パターン406を通過した時点で基地局Aの通信チャンネルを解放する。
基地局Aから基地局Bにハンドオーバーした際、列車は、ある速度を持って走行しているので、それから最大減速度でブレーキをかけても、停車するまでにある程度の距離を走行する。列車が停車した時点で、ハンドオーバー点404から見て反対方向のチャンネル予約開始パターン405より外側にいるならば、列車では、その後、逆向きに走行を開始したときに反対方向のチャンネル予約開始パターン405を通過してチャンネル予約処理を開始できることを保証できる。
そのため、車上制御装置、地上制御装置A、地上制御装置Bのいずれかにおいて、列車の最大減速度でブレーキをかけても、反対方向のチャンネル予約開始パターン405の外側に出ることが確実な位置と速度の関係に沿ってチャンネル解放パターン406を算出する。具体的に、反対方向のチャンネル予約開始パターン405で速度が0となる地点から、ブレーキの最大減速度(最大減速度曲線)を基にチャンネル解放パターン406を計算すれば、このようなチャンネル解放パターン406を得ることができる。ただし、ハンドオーバー点404より手前で基地局Aの通信チャンネルを解放することはできないので、列車の速度がある一定以上ではハンドオーバー点404で通信チャンネルを解放するように、チャンネル解放パターン406を算出する。
ブレーキパターン402については、正しく通信チャンネル予約を行えなかった場合に停止限界403より手前で列車を確実に止める必要があるので、降雨時などの減速度が落ちる条件でも問題ないように、列車の最大減速度よりも低い減速度を仮定して算出する。これに対して、チャンネル解放パターン406については、反対方向のチャンネル予約開始パターン405よりハンドオーバー点404に近い側で列車が止まってしまう方が問題であるため、列車の最大減速度よりも高い減速度を仮定して算出する。
図6および図7に示す構成において、具体的に、車上制御装置または地上制御装置のチャンネル解放パターン算出部311,321では、反対方向に走行する列車の反対方向のチャンネル予約開始パターン405よりハンドオーバー点404から遠い地点が停車位置となる列車の最大減速度曲線およびハンドオーバー点404の情報に基づいて、チャンネル解放パターン406を算出する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車制御装置では、列車の最大減速度でブレーキをかけても、ハンドオーバー先の基地局の反対方向のチャンネル予約開始パターンの外側に出ることが確実な位置と速度の関係に沿ってチャンネル解放パターンを算出することとした。これにより、ハンドオーバー点付近で列車が停車して折り返しても、通信チャンネルの確保が行われずに他の基地局範囲に進入することは発生せず、確実に通信を継続することができ、かつ、ハンドオーバー元の基地局の通信チャンネルを可能な限り早く解放して、通信チャンネルの利用効率を高めることができる。
実施の形態4.
本実施の形態では、列車長を考慮した通信チャンネルの解放について説明する。実施の形態3と異なる部分について説明する。
列車制御装置では、列車の位置計測を列車の先頭位置で行うと、列車の進行方向が逆向きになると列車位置計測の基準点も列車長分だけずれる。このことを考慮すると、チャンネル解放パターンに従ってハンドオーバー元の通信チャンネルを解放した直後に列車が停車し、進行方向が反対向きになって列車位置計測の基準点が列車長分だけずれても、反対方向のチャンネル予約開始パターンよりハンドオーバー点から遠い側に列車がなければならない。すなわち、チャンネル解放パターンと反対方向のチャンネル予約開始パターンの間に列車長で定める距離をおく必要がある。
図9は、本実施の形態における、列車に対するハンドオーバー点、停止限界、および各パターンの概念を示す図である。なお、地上制御装置、基地局、列車に搭載された車上制御装置、車上基地局等の各構成の接続関係は実施の形態1〜3(図2参照)と同様である。チャンネル予約開始パターン501、ブレーキパターン502、停止限界503、ハンドオーバー点504、反対方向のチャンネル予約開始パターン505は、それぞれ、図8におけるチャンネル予約開始パターン401、ブレーキパターン402、停止限界403、ハンドオーバー点404、反対方向のチャンネル予約開始パターン405と同様である。基地局A、基地局Bの通信範囲は、ハンドオーバー点504を境界として分かれている。
本実施の形態では、車上制御装置、地上制御装置A、地上制御装置Bのいずれかにおいて、基地局Bから基地局Aにハンドオーバーをするときに使用する反対方向のチャンネル予約開始パターン505を算出し、さらに、チャンネル解放パターン506を算出する。列車は、チャンネル解放パターン506を通過した時点で基地局Aの通信チャンネルを解放する。
ここでは、チャンネル解放パターン506は、実施の形態3のチャンネル解放パターン406(図8参照)と比較して、列車長507分だけ、ハンドオーバー点504から遠い側に移動している。これにより、チャンネル解放パターン506を通過してすぐに列車が停止し、進行方向を逆向きにした場合でも、反対方向のチャンネル予約開始パターン505よりハンドオーバー点504から遠い側に列車の先頭位置がくるので、列車が移動を開始したときに通信チャンネルの予約を正しく開始することができる。
図9においては、列車の先頭が基地局Bの範囲に進入しても、列車の末尾が基地局Aの範囲を完全に出るまで、基地局Aの通信チャンネルを解放しないことを前提として、チャンネル解放パターン506のうち速度の高い領域では、それ以上速い速度であっても同じ位置で解放を行うパターンを算出している。列車の末尾が基地局Aの範囲にあっても通信チャンネルを解放することに問題が無ければ、チャンネル解放パターン506は全体にわたって列車の最大減速度に基づく曲線を描いてもよい。ただし、その場合でも、列車の先頭が基地局Aの範囲にあるときは通信チャンネルを解放しない曲線を描くこととする。
図6および図7に示す構成において、具体的に、車上制御装置または地上制御装置のチャンネル解放パターン算出部311,321では、チャンネル解放パターン506を、列車長507だけハンドオーバー点504から遠い側で算出する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、列車制御装置では、さらに、列車長を考慮してチャンネル解放パターンを算出することとした。これにより、ハンドオーバー点付近で列車が停車して折り返しても、通信チャンネルの確保が行われずに他の基地局範囲に進入することは発生せず、確実に通信を継続することができ、かつ、ハンドオーバー元の基地局の通信チャンネルを可能な限り早く解放して、通信チャンネルの利用効率を高めることができる。
以上のように、本発明にかかる列車制御装置は、複数の地上基地局を備えた構成に有用であり、特に、列車が通信相手の地上基地局を切り替える制御に適している。
101,201 地上制御装置A、102,202 地上制御装置B、103,203 基地局A、104,204 基地局B、105,205 車上制御装置、106,206 車上基地局、107 チャンネル予約開始点、108,208,302,402,502 ブレーキパターン、109,209,303,403,503 停止限界、110,210,304,404,504 ハンドオーバー点、207,301,401,501 チャンネル予約開始パターン、211,221 チャンネル予約開始パターン算出部、212 通信チャンネル予約要求部、213 基地局切替部、222 通信チャンネル予約部、223 通信チャンネル情報送信部、305,406,506 チャンネル解放パターン、311,321 チャンネル解放パターン算出部、312,322 通信チャンネル解放部、405,505 反対方向のチャンネル予約開始パターン、507 列車長。

Claims (4)

  1. 列車に搭載された車上基地局と、地上に設置され、前記車上基地局と通信可能な地上基地局と、列車に搭載され、前記車上基地局を通じて列車の現在位置を地上側へ報告し、地上側から取得した、列車を安全に走行可能な限界位置である停止限界までに列車を停車可能な運行制御をする車上制御装置と、地上に設置され、前記地上基地局を通じて列車側から取得した現在位置の情報および地上の分岐器の開通情報に基づいて算出した前記停止限界を、前記地上基地局を通じて列車側に送信する地上制御装置と、からなる列車制御装置において、
    前記車上制御装置が、
    前記車上基地局の通信相手となる前記地上基地局を切り替える際に、
    列車速度および列車位置に基づいて、前記車上基地局の通信相手の地上基地局の切り替えを実行後に切り替え元の地上基地局の通信チャンネルの解放を実行する位置を定めるチャンネル解放パターンを算出するチャンネル解放パターン算出手段と、
    前記チャンネル解放パターンを列車が通過したことを検知した場合、前記切り替え元の地上基地局の通信チャンネルの解放を実行する通信チャンネル解放手段と、
    を備え
    切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約開始位置を定め、列車速度および列車位置によって前記予約開始位置が異なるパターンをチャンネル予約開始パターンとする場合に、
    前記チャンネル解放パターン算出手段は、
    反対方向に走行する列車のチャンネル予約開始パターンより通信相手の切り替え地点から遠い地点が停車位置となる列車の最大減速度曲線および前記通信相手の切り替え地点の情報に基づいて、前記チャンネル解放パターンを算出する、
    ことを特徴とする列車制御装置。
  2. 列車に搭載された車上基地局と、地上に設置され、前記車上基地局と通信可能な地上基地局と、列車に搭載され、前記車上基地局を通じて列車の現在位置を地上側へ報告し、地上側から取得した、列車を安全に走行可能な限界位置である停止限界までに列車を停車可能な運行制御をする車上制御装置と、地上に設置され、前記地上基地局を通じて列車側から取得した現在位置の情報および地上の分岐器の開通情報に基づいて算出した前記停止限界を、前記地上基地局を通じて列車側に送信する地上制御装置と、からなる列車制御装置において、
    前記地上制御装置が、
    前記車上基地局の通信相手となる前記地上基地局を切り替える際に、
    列車速度および列車位置に基づいて、前記車上基地局の通信相手の地上基地局の切り替えを実行後に切り替え元の地上基地局の通信チャンネルの解放を実行する位置を定めるチャンネル解放パターンを算出するチャンネル解放パターン算出手段と、
    前記チャンネル解放パターンを列車が通過したことを検知した場合、前記切り替え元の地上基地局の通信チャンネルの解放を実行する通信チャンネル解放手段と、
    を備え
    切り替え先の地上基地局の通信チャンネルの予約開始位置を定め、列車速度および列車位置によって前記予約開始位置が異なるパターンをチャンネル予約開始パターンとする場合に、
    前記チャンネル解放パターン算出手段は、
    反対方向に走行する列車のチャンネル予約開始パターンより通信相手の切り替え地点から遠い地点が停車位置となる列車の最大減速度曲線および前記通信相手の切り替え地点の情報に基づいて、前記チャンネル解放パターンを算出する、
    ことを特徴とする列車制御装置。
  3. 前記チャンネル解放パターン算出手段は、
    前記チャンネル解放パターンを、列車の全長だけ前記通信相手の切り替え地点から遠い側で算出する、
    ことを特徴とする請求項に記載の列車制御装置。
  4. 前記チャンネル解放パターン算出手段は、
    前記チャンネル解放パターンを、列車の全長だけ前記通信相手の切り替え地点から遠い側で算出する、
    ことを特徴とする請求項に記載の列車制御装置。
JP2014522520A 2012-06-29 2013-06-11 列車制御装置 Expired - Fee Related JP5800991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014522520A JP5800991B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-11 列車制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147603 2012-06-29
JP2012147603 2012-06-29
PCT/JP2013/066113 WO2014002753A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-11 列車制御装置
JP2014522520A JP5800991B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-11 列車制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5800991B2 true JP5800991B2 (ja) 2015-10-28
JPWO2014002753A1 JPWO2014002753A1 (ja) 2016-05-30

Family

ID=49782917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522520A Expired - Fee Related JP5800991B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-11 列車制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9642163B2 (ja)
JP (1) JP5800991B2 (ja)
WO (1) WO2014002753A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222840A1 (de) * 2014-11-10 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Prädiktive Reservierung von Funkzellen zur unterbrechungsfreien Kommunikation mit einer Daten-Cloud
US9387866B1 (en) * 2015-03-23 2016-07-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Automatic train stop control system
JP2017022853A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社東芝 列車制御装置
DE112016006314T5 (de) * 2016-01-27 2018-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Überwachungsvorrichtung, drahtloses Kommunikationssystem und Kommunikationsqualitätsüberwachungsverfahren
JP6657391B2 (ja) * 2016-05-12 2020-03-04 株式会社京三製作所 地上装置
FR3052941B1 (fr) * 2016-06-16 2021-11-26 Metrolab Procede et systeme pour l'echange de donnees a tres haut debit entre un ordinateur embarque a bord d'un vehicule d'un reseau de transport urbain de type omnibus et un ordinateur externe au vehicule.
CN109789791B (zh) * 2016-10-03 2022-03-01 株式会社京三制作所 车载装置以及紧急制动控制方法
DE112017007136B4 (de) 2017-02-27 2023-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Bodenfunkstation
WO2019064649A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社日立製作所 列車制御装置
US10889276B2 (en) * 2018-08-29 2021-01-12 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Method and apparatus for learning and validating brake deceleration rates
CN109068347B (zh) * 2018-09-28 2021-10-19 新华三技术有限公司 一种主备链路切换方法及装置
US11787453B2 (en) 2019-09-05 2023-10-17 Progress Rail Services Corporation Maintenance of distributed train control systems using machine learning
CN111148019A (zh) * 2019-12-23 2020-05-12 广州市梦享网络技术有限公司 主动识别地铁站并在行车过程中平滑切换地铁站的方法
DE112021007451T5 (de) * 2021-03-31 2024-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Zugsteuerungssystem

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101983A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 三菱電機株式会社 列車制御システムおよび列車制御システムにおけるハンドオーバ方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451543B2 (ja) 1998-11-24 2003-09-29 株式会社日立製作所 列車制御装置
JP3424910B2 (ja) 1998-12-01 2003-07-07 株式会社日立製作所 列車の移動先地上側無線伝送装置の判定方法および移動体通信システム
JP3698908B2 (ja) 1999-02-09 2005-09-21 三菱電機株式会社 列車無線システム
JP3723766B2 (ja) * 2001-12-04 2005-12-07 株式会社日立製作所 列車制御方法および装置
JP4454303B2 (ja) * 2003-12-22 2010-04-21 株式会社日立製作所 信号保安システム
JP2006240585A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Nippon Signal Co Ltd:The 踏切制御装置
JP5201880B2 (ja) 2006-09-08 2013-06-05 株式会社日立製作所 無線制御方法及び無線制御システム
CN102186713A (zh) * 2008-10-16 2011-09-14 株式会社东芝 车辆运转装置
US8200380B2 (en) * 2009-05-19 2012-06-12 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for hybrid train control device
JP5232095B2 (ja) * 2009-07-24 2013-07-10 株式会社東芝 列車制御システム及びその制御方法
WO2011086629A1 (ja) * 2010-01-18 2011-07-21 三菱電機株式会社 運転支援装置及び自動運転装置
JP5583760B2 (ja) * 2010-04-28 2014-09-03 三菱電機株式会社 列車速度制御装置および列車速度制御方法
JP5836403B2 (ja) * 2012-02-03 2015-12-24 三菱電機株式会社 電気車の遮断器制御装置
JP5944229B2 (ja) * 2012-05-30 2016-07-05 株式会社東芝 列車制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101983A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 三菱電機株式会社 列車制御システムおよび列車制御システムにおけるハンドオーバ方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014002753A1 (ja) 2014-01-03
US9642163B2 (en) 2017-05-02
US20150078276A1 (en) 2015-03-19
JPWO2014002753A1 (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800991B2 (ja) 列車制御装置
JP5559671B2 (ja) 走行制御支援方法及び走行制御支援装置
US9669853B2 (en) Train control system
WO2018113632A1 (zh) 列车的移动授权生成方法、装置和***
JP5312671B2 (ja) 列車制御システムおよび列車制御システムにおけるハンドオーバ方法
US9004413B2 (en) Train control system
WO2016139807A1 (ja) 列車制御システム、基地局制御装置、地上無線基地局及び車上無線局
JP4849022B2 (ja) 交通システムおよび交通信号制御機
WO2016206584A1 (zh) 一种车载设备及列车通信***
JP2015193296A (ja) 列車制御方法及び列車制御システム
JP2014088098A (ja) 列車制御システム
WO2019024517A1 (zh) 列车自动驾驶方法、装置及***
RU2013120513A (ru) Способ обеспечения безопасности перемещения железнодорожного транспортного средства и железнодорожное транспортное средство
JP2018172053A (ja) 列車運行制御システム
WO2013092113A1 (en) Decentralized interlocking
WO2013065514A1 (ja) 列車制御システム
KR101339348B1 (ko) 궤도회로를 이용한 이동폐색과 고정폐색의 혼합 운행 시스템 및 방법
CN114655283B (zh) 编组列车移交方法、装置、电子设备及存储介质
JP6091385B2 (ja) 列車無線システム
JP4807308B2 (ja) 交通システム、車両および交通信号制御機
JP5649393B2 (ja) 無線式踏切警報システム
CN109774745A (zh) 一种列车的解列控制方法、装置及介质
JP2008080981A (ja) 列車制御装置
WO2018225344A1 (ja) 車上制御装置及び列車制御システム
JP2019182180A (ja) 列車制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5800991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees