JP5799450B2 - ペーパーホルダー装置 - Google Patents

ペーパーホルダー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5799450B2
JP5799450B2 JP2013502133A JP2013502133A JP5799450B2 JP 5799450 B2 JP5799450 B2 JP 5799450B2 JP 2013502133 A JP2013502133 A JP 2013502133A JP 2013502133 A JP2013502133 A JP 2013502133A JP 5799450 B2 JP5799450 B2 JP 5799450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
holder device
holder
drive gear
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012117582A1 (ja
Inventor
古瀬 幸司
幸司 古瀬
Original Assignee
株式会社 シコク
株式会社 シコク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 シコク, 株式会社 シコク filed Critical 株式会社 シコク
Priority to JP2013502133A priority Critical patent/JP5799450B2/ja
Publication of JPWO2012117582A1 publication Critical patent/JPWO2012117582A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799450B2 publication Critical patent/JP5799450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/34Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/34Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means
    • A47K10/36Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means with mechanical dispensing, roll switching or cutting devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/34Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means
    • A47K10/36Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means with mechanical dispensing, roll switching or cutting devices
    • A47K10/3606The cutting devices being motor driven
    • A47K10/3612The cutting devices being motor driven with drive and pinch rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K10/34Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means
    • A47K10/36Dispensers for paper towels or toilet-paper dispensing from a web, e.g. with mechanical dispensing means with mechanical dispensing, roll switching or cutting devices
    • A47K2010/3668Detection of the presence of a user

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本願発明は、トイレットペーパーをロール状に巻回してなるペーパーロールを保持し、該ペーパーロールからのペーパーの送り出し、折畳み及び切断を、使用者の要求に応じて自動的に行い得るようにしたペーパーホルダー装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
高齢化社会の到来に伴う福祉意識の高まりを背景に、高齢者の日常的な活動を介助支援するための技術が種々提案されており、その一つとして、トイレットペーパー用のペーパーホルダー装置においては、ペーパーの取り出しを容易ならしめるための技術が提案されている(特許文献1〜2参照)。
【0003】
特許文献1に示されるペーパーホルダー装置は、芯棒に支持されたロール紙から紙を一対の送りローラによって挟圧しながら引き出して順次折り畳むとともに、この折り畳み部分と上記挟圧部分の中間に配置したカッターで紙を切断するように構成したものである。この場合、駆動源として、上記送りローラを駆動するモータと、上記カッターを駆動するモータをそれぞれ別個に設けている(2モータ方式)。また、上記カッターは、固定配置された固定側カッターと、クランク機構によって水平方向に往復動される可動側カッターで構成されており、該可動側カッターの揺動機構は複雑なものとなっている。
【0004】
特許文献2に示されるペーパーホルダー装置も、上記特許文献1と同様に、ロール軸に支持されたロール紙から紙を一対の送りローラによって挟圧しながら引き出して順次折り畳むとともに、この折り畳み部分と上記挟圧部分の中間に配置したカッターで紙を切断するように構成したものである。そして、駆動源として、上記送りローラを駆動するモータと、上記カッターを駆動するモータをそれぞれ別個に設けている(2モータ方式)。また、上記カッターは、固定刃と該固定刃に接離するように揺動する可動刃で構成されており、該可動刃の揺動機構は複雑なものとなっている。
【0005】
【先行技術文献】
【特許文献】
【特許文献1】
特開2000−287872号公報
【特許文献2】
特開2003−72998号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これら特許文献1、2にそれぞれ示されたペーパーホルダー装置では、ロール紙から紙を引き出し、これを折り畳み、さらにこの折り畳まれた紙を切断してロール紙から分離させるという一連の動作が自動的に行われるため、例えば、手でロール紙から紙を引き出して折り畳み、この折畳紙をロール紙から引き千切って使用するように構成された従来一般的なペーパーホルダー装置に比して、紙の取り出しが容易であり、特に高齢者にとっては好ましいものといえる。
【0007】
しかし、その反面、これら特許文献1、2にそれぞれ示されたペーパーホルダー装置では、駆動源として、紙送り用のモータと紙切断用のモータをそれぞれ個別に備えた2モータ方式の構成であることから、これら各モータの配置スペースが大きく且つその駆動機構も複雑となり、設置場所の関係からコンパクト性が要求されるペーパーホルダー装置としては好適とは言えず、またモータの設置数が多い分だけコストアップになるという問題もあった。
【0008】
そこで本願発明は、ペーパーロールからのペーパーの送り出しと、送り出されたペーパーの切断を電動で自動的に行うようにしたペーパーホルダー装置において、構造の簡略化及び低コスト化を実現することを主たる目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本願発明ではかかる課題を解決するための具体的手段として、ペーパー送り機構6とペーパー切断機構7は単一の駆動ギヤ機構9によって択一的に駆動されるだけでなく、固定刃と回転刃の構造に工夫を凝らし、またペーパー受部の構造に工夫を凝らしている。
【0010】
具体的には、1の特徴として、駆動ギヤ機構9は、可逆回転するモータ61と、該モータ61の駆動力を受けて正転方向と逆転方向へ選択的に回転駆動され且つ上記駆動力によって第1の位置と第2の位置の間で揺動変位する駆動ギヤ64を備え、さらに上記第1の位置に設定された状態では上記ペーパー送り機構6に備えられた送りギヤユニット68に噛合して該ペーパー送り機構6を回転駆動する一方、上記第2の位置に設定された状態では上記ペーパー切断機構7に備えられた切断駆動ギヤ59に噛合して該ペーパー切断機構7を回転駆動するようにしている。
【0011】
また、2の特徴として、ペーパー切断機構7は、上記開閉カバーに取付けられた固定刃83と、ホルダー本体部に取付けられた回転刃71を備え、さらに上記開閉カバーを開いた状態では上記回転刃71は上記固定刃83に対向せず、上記開閉カバーを閉じると上記固定刃83と上記回転刃71の相対的な位置決めが機械的になされる様にしている。
【0012】
また、3の特徴として、ペーパー受部3は、手前側から奥側へ下降傾斜する平坦な底壁31と、該底壁31の奥側の周壁33側に設けられかつ複数の嵌合溝37が形成された調整部36と、該複数の嵌合溝37の何れかに選択的に嵌合される規定板35を有している。
【0013】
また、1の態様として、上記の特徴を有するペーパーホルダー装置において、人の手の接近の有無を検知する第1センサ101と、上記ペーパー受部3におけるペーパー10aの有無を検知する第2センサ102を備え、上記駆動ギヤ機構9が、上記第1センサ101が人の手の接近を検知し且つ上記第2センサ102がペーパー10aの不存在を検知したときにその作動が開始される構成を付加している。
【0014】
また、1の態様として、上記ホルダー本体部2の四つの側壁面2a〜2dのうち、上記開閉カバー4が配置された側壁面2aを除く他の三つの側壁面2b〜2dを、選択的に上記縦壁面Wへの取付面として利用し得るように構成を付加している。
【0015】
また、1の態様として、ペーパーの取出口34を、上記ホルダー本体部2の四つの側壁面2a〜2dの何れか一の側壁面2aに対応する部位に、又は何れか二の側壁面2a、2bにそれぞれ対応する部位に、又は何れか三の側壁面2a、2b、2cにそれぞれ対応する部位に、又は四つの側壁面2a〜2dの全てにそれぞれ対応する部位に、設けた構成を付加している。
【発明の効果】
【0016】
以上の特徴の基で、本願発明に関わるペーハーホルダー装置は、上掲各特許文献に示されるような2モータ式の駆動機構を備えた従来のペーパーホルダー装置に比して、モータの設置数の減少によって外観形体のコンパクト化及び低コスト化が図られるとともに、機構の簡略化とスペースの縮小なされる。
【0017】
また、上記1の特徴により、上記モータ61による駆動対象の変更が該モータ61の回転方向の切り換えのみによって自動的に行われ、例えば、上記ペーパー送り機構6と上記ペーパー切断機構7をそれぞれ個別のモータによって駆動し、これら各モータの作動制御をそれぞれ個別に行う構成の場合に比して、その制御系が簡略化され、低コスト化が促進されると共に、駆動対象の変更に伴う作動上の信頼性が向上する。
【0018】
上記2の特徴により、往復運動に比較して必要なスペースも少なくなり、開閉カバーの開閉のみで回転刃と固定刃の相対的な位置合わせが可能となるのでペーパの装着を含めての操作性が向上する。
【0019】
上記3の特徴により、上記ペーパー送り機構6から送り出されるペーパー10aをその厚さ方向へ交互に折り畳む動作が一層確実となり、また折畳幅を適宜変更することが可能となる。
【0020】
以上の他、1の態様によれば、付加した構成の作用で、例えば、ペーパー10aの使用を欲する人がいないにも拘らず、あるいは、上記ペーパー受部3に上記ペーパー10aが折畳状態で存在しているにも拘らず、ペーパー10aの作成動作が開始されるというような事態の発生が未然に且つ確実に回避され、ペーパーホルダー装置1の使用上における利便性及び信頼性が向上する。
【0021】
また、1の態様によれば、例えば、ペーパーホルダー装置が設置されるトイレスペース内における便器の配置(トイレスペースの縦壁面Wに対する便器の設置方向とか、側壁面の間隔等)、あるいは便座に着座した人がペーパーホルダー装置からペーパー10aを取り出す場合の使い勝手等を考慮して、上記縦壁面Wへの上記ペーパーホルダー装置の取付方向を選択的に設定することができ、例えば、ペーパーホルダー装置の縦壁面Wへの取付方向が一定に固定されているような場合に比して、ペーパーホルダー装置の使用上の利便性が格段に向上し、延いてはペーパーホルダー装置の商品価値の向上に寄与する。
【0022】
また、1の態様によれば、
上記ペーパーホルダー装置の使用者は自分の着座位置において最も取り出し易い位置の取出34からペーパー10aを取り出すことができ、ペーパーホルダー装置の使用者の使用上の利便性がより一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】
本願発明の第1の実施の形態に係るペーパーホルダー装置の使用状態における外観斜視図である。
【図2】
図1に示したペーパーホルダー装置において開閉カバーを開いた状態の外観斜視図である。
【図3】
図1に示したペーパーホルダー装置において、その内部構造を現した斜視図である。
【図4】
図1のIV−IV断面図である。
【図5】
回転刃ユニットの回転刃収納状態における斜視図である。
【図6】
図5のVI矢視図である。
【図7】
回転刃ユニットの回転刃露出状態における斜視図である。
【図8】
図7のVIII矢視図である。
【図9】
図5の斜視図において視点位置を変更した場合の斜視図である。
【図10】
固定刃ユニットの固定刃収納状態における斜視図である。
【図11】
図10のXI−XI断面図である。
【図12】
固定刃ユニットの固定刃突出状態における斜視図である。
【図13】
図12のXIII−XIII断面図である。
【図14】
回転刃ユニットと固定刃ユニットの位置決め状態説明図である。
【図15】
図1に示したペーパーホルダー装置において、一方の側カバーを取り除いた状態の外観斜視図である。
【図16】
図15に示した駆動ギヤ機構の全体構造を示す斜視図である。
【図17】
図16に示した駆動ギヤ機構の分解斜視図である。
【図18】
駆動ギヤ機構の、ペーパー送出部駆動時の作動説明図である。
【図19】
駆動ギヤ機構の、ペーパー切断部駆動時の作動説明図である。
【図20】
モータの制御系の構成を示すブロック図である。
【図21】
ペーパーホルダー装置の使用時における作動制御のフローチャート図である。
【図22】
本願発明の第2の実施の形態に係るペーパーホルダー装置の使用状態における外観斜視図である。
【図23】
図22に示すペーパーホルダー装置の開蓋状態における斜視図である。
【図24】
図22に示したペーパーホルダー装置の他の設置例を示す斜視図である。
【図25】
本願発明の第3の実施の形態に係るペーパーホルダー装置の使用状態における外観斜視図である。
【図26】
図25に示すペーパーホルダー装置の開蓋状態における斜視図である。
【図27】
図25に示したペーパーホルダー装置の他の第1の設置例を示す斜視図である。
【図28】
図25に示したペーパーホルダー装置の他の第2の設置例を示す斜視図である。
【図29】
本願発明の第4の実施の形態に係るペーパーホルダー装置の使用状態における外観斜視図である。
【図30】
図29に示すペーパーホルダー装置の開蓋状態における斜視図である。
【図31】
図29に示したペーパーホルダー装置の他の設置例を示す斜視図である。
【図32】
本願発明の第5の実施の形態に係るペーパーホルダー装置の使用状態における外観斜視図である。
【図33】
図32に示したペーパーホルダー装置の他の方向からの斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本願発明を好適な実施形態に基づいて具体的に説明する。
【0025】
「I:第1の実施形態」
図1〜図4には、本願発明の第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が示されている。このペーパーホルダー装置1は、例えば、トイレの縦壁面Wに取付けられ、その内部にトイレットペーパーを巻回して成るペーパーロール10を保持し、使用者の要求に応じて該ペーパーロール10からペーパー10aを所定長さだけ送り出し、これをジグザグ状に折り畳むとともに、この折り畳まれたペーパー10aを上記ペーパーロール10寄り位置で切断して使用に供するものであって、上記ペーパー10aの送り出しから切断までの一連の動作が自動的に行われるように構成されている。係る自動動作によって、使用者が手でペーパー10aを引き出し、これを折り畳んで切り取る、というような手間が省け、特に高齢者にとっては好適なものとなる。
【0026】
このような一連の動作を自動的に行う上記ペーパーホルダー装置1は、次述するホルダー本体部2と、該ホルダー本体部2の下部に配置されたペーパー受部3と、上記ホルダー本体部2の前面から上面に至る部位を必要に応じて開閉蓋する開閉カバー4を備えて構成される。以下、これら各部の構成を具体的に説明する。
【0027】
「ホルダー本体部2」
上記ホルダー本体部2は、図1〜図4に示すように、左右一対の側壁21,21と背面壁23を備えるとともに、該各側壁21,21の外側をそれぞれ側部カバー22,22で覆って構成される。また、このホルダー本体部2の前面及び上面は連続した開口部とされており、この開口部には次述の開閉カバー4が取付けられる。さらに、この開口部は上記ホルダー本体部2の底面側まで連続し、ここには後述のペーパー受部3が配置されている。
【0028】
そして、上記ホルダー本体部2の内室20(即ち、上記左右一対の側壁21,21と、背面壁23と、上記ペーパー受部3と上記開閉カバー4で囲まれた空間部)には、次述のペーパー支持機構5とペーパー送り機構6とペーパー切断機構7及びペーパー折畳機構8が配置されている。なお、符号113は、上記開閉カバー4に設けられた覗き窓であって、上記開閉カバー4を閉じた状態でも、この覗き窓113から内部のペーパーロール10の状況を確認することができる。
【0029】
「ペーパー支持機構5」
上記ペーパー支持機構5は、ペーパーロール10をその下側から巻き戻し可能に支持するものであって、上記内室20の下部位置において上記左右一対の側壁21,21に跨って回転自在に支承された前後一対の支持ロール11,11を主体部として構成されるが、さらに上記支持ロール11,11に支持されたペーパーロール10の前後方向への揺動を規制する付帯部として、上記ホルダー本体部2の背面壁23の前面側に付設された湾曲板状のロールガイド15と、後述するペーパー切断機構7の回転刃ユニット7A側に付設された湾曲板材16を備えている。
【0030】
「ペーパー送り機構6」
上記ペーパー送り機構6は、図3及び図4に示すように、上記ホルダー本体部2の内室20の前側上部において、上記左右一対の側壁21,21間に跨って上下方向に接近配置された上側の駆動ローラ51と下側の従動ロール52、及び上記開閉カバー4のコーナ部近傍に横設配置された押えロール53を備えて構成される。
【0031】
上記駆動ローラ51は、上記ホルダー本体部2の一方の側壁21の外側に配置された後述の駆動ギヤ機構9によって回転駆動される。上記従動ロール52は、ベルト54によって上記駆動ローラ51から回転力を受けて該駆動ローラ51と一体的に且つ同一方向へ回転される。上記押えロール53は、図4に示すように、上記開閉カバー4の閉状態において上記駆動ローラ51に押圧接触され、該駆動ローラ51からの回転力を受けて該駆動ローラ51とは反対方向へ回転される。
【0032】
従って、上記開閉カバー4を開いた状態において、上記ペーパー支持機構5の上記支持ロール11,11に支持されたペーパーロール10から引き出したペーパー10aを上記駆動ローラ51及び従動ロール52の外側を通して下方へ引き出し(図2、図4参照)、この状態で上記開閉カバー4を閉じて上記押えロール53を上記駆動ローラ51に押圧接触させることで、該ペーパー10aは上記駆動ローラ51と押えロール53の間に挟持される(ペーパー10aのセット状態)。このセット状態から、上記駆動ローラ51が回転されると、上記ペーパー10aは該駆動ローラ51と押えロール53によって順次下方へ送り出されることになる。なお、上記従動ロール52は、上記駆動ローラ51と押えロール53によって送り出されるペーパー10aの揺れを抑えるものである。
【0033】
「ペーパー折畳機構8」
上記ペーパー折畳機構8は、上記ホルダー本体部2の下端側に取付けられて、上記ペーパー送り機構6から送り出されるペーパー10aをその厚さ方向へ交互に折り畳んで使用に供させるものであって、図1〜図4に示すように、手前側から奥側へ下降傾斜する平坦な底壁31と、該底壁31の周囲を囲むとともに前面側においては所定幅でその上端から上記底壁31にかけて切り込まれた取出34が設けられたペーパー受部3で構成される。
【0034】
また、上記ペーパー受部3の奥側には、ペーパー10aの折畳幅を規定する規定板35が配置される。この規定板35は、後述する周壁33側に設けた調整部36の複数の嵌合溝37の何れかに選択的に嵌合されることで、ペーパー10aの折畳幅を増減設定できるようになっている。
【0035】
「ペーパー切断機構7」
上記ペーパー切断機構7は、図4に示すように、回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bを備えて構成される。
【0036】
「回転刃ユニット7A」
上記回転刃ユニット7Aは、図5〜図9に示すように、支持ブラケット70に回転部69を組み付けて構成される。
【0037】
上記支持ブラケット70は、略S字形の湾曲断面形状をもつ横長の湾曲板材16と、該湾曲板材16の湾曲方向中段の左右両端部において該湾曲板材16の凸面側へ延出する延設部72を備えて構成される。また、上記湾曲板材16の上端部16aは上記延設部72の延出側へ湾曲させて該延設部72と上下方向に離間対向するようにしている。従って、上記支持ブラケット70には、上記延設部72と上記湾曲板材16の上端部16aの間に所要の空間が形成される。そして、この空間部分に後述の回転部69が収納配置される。
【0038】
さらに、左右一対の上記延設部72、72には、上方へ突出する楔状形体をもつ突起73がそれぞれ形成されている。また、上記湾曲板材16の上端部16aの左右両端部には、上下方向に延びる受け溝79が形成されている。さらに、図9に示すように、一方の延設部72の側部には、手前側に向かって下降傾斜する面で構成されるストッパー78が設けられている。
【0039】
上記回転部69は、丸棒体の外周面の一部をその軸方向の全長に亘って略L形に切落した異形棒体でなり(図14参照)且つその両端にはそれぞれ軸方向外方へ延出する支軸75が設けられた刃ホルダー74を備えて構成される。この刃ホルダー74の円弧状の外周面をもつ部分(即ち、非切落し部分)には、帯板状の回転刃71が、上記回転部69の回転に伴って所定のシャー角をもつように、その一端側と他端側との間に所定の回転位相が確保された状態で取付けられている。なお、この回転刃71は、その刃先71aの回転軌跡円が、該回転刃71の軸方向の何れの位置においても一致するようにその取付状態が設定されることは言うまでもない。
【0040】
また、上記刃ホルダー74の一端側には、円形リング状のガイド輪77が該刃ホルダー74と同軸上に取付けられている。このガイド輪77の外周面は、上記回転刃71の刃先71aの回転軌跡円に合致するように設定されている。
【0041】
さらに、上記刃ホルダー74の略L形の切落し面の部分には、略T形の断面形状をもつプロテクター76が取付けられており、上記回転刃71は上記刃ホルダー74の軸心位置を挟んで上記プロテクター76の反対側に位置している。従って、上記回転刃71は、上記プロテクター76側から見た場合、常に該プロテクター76の背面側に位置し、図6に示すように、上記プロテクター76が前面に臨んだ回転位置では、該プロテクター76に覆われて外部への露出が阻止された状態となる。
【0042】
上記回転部69の回転方向は、図5及び図6に示すように、上記回転刃71が該回転部69の上方側から手前側を通って下方側へ移動するような方向(矢印r方向)に設定されている。そして、この回転部69は、図示しない駆動機構によって一回転ずつ回転駆動されるが、その回転の開始位置(即ち、停止位置)は、図6に示すように、上記プロテクター76が上記支持ブラケット70の手前側において起立し、上記回転刃71が上記プロテクター76の背面側で後方に向かって延出した位置とされる。上記回転部69は、上記停止位置から回転を開始し、図8に示すように上記回転刃71が上記支持ブラケット70の手前側を下降移動し、再度、図6に示す停止位置に達するまでの一回転だけ回転駆動される。従って、上記停止位置においては、上記回転刃71は上記プロテクター76によって外部への露出が阻止されることになる。
【0043】
なお、この回転部69の回転駆動は、上記ペーパー送り機構6の送り動作が停止された時点、あるいは停止時点より所定時間だけ早い時点から開始されるが、このペーパー送り機構6の作動と連動した上記回転部69の回転制御は、後述する駆動ギヤ機構9の制御手段(図示省略)によって自動的に行われる。
【0044】
「固定刃ユニット7B」
上記固定刃ユニット7Bは、上記開閉カバー4側に配置されて、該開閉カバー4の閉状態時、即ち、ペーパーホルダー装置1の使用状態時において、上記回転刃ユニット7Aの上記回転刃71と協働してペーパー10aを切断するものであって、図10〜図13に示すように、支持ブラケット80に固定刃83を取付けて構成される。
【0045】
上記支持ブラケット80は、横長湾曲板状で且つその湾曲方向略中央に横長の開口93を設けた湾曲板部81aと該湾曲板部81aの上端から上方へ立ち上がる平板状のガイド板部81bからなる本体部81と、上記湾曲板部81aの左右両端部において手前側へ延出する縦壁部82、82を備えて構成される。また、上記湾曲板部81aの内面上部には、上記ガイド板部81bの下端位置から背面側へ向けて凹入する凹部95が形成されている。
【0046】
さらに、上記支持ブラケット80の上記各縦壁部82、82の底面には、上方へ向かって切り込む嵌合溝90がそれぞれ形成されるとともに、上記各縦壁部82の上端部には、下方へ向かう楔状のガイド突起89がそれぞれ設けられている。
【0047】
上記固定刃83は、所定長さの帯板材で一体形成されるものであって、一の稜線部分に刃先83aを設けている。この固定刃83の長さ方向両端部にはそれぞれ支軸84が軸方向外方へ向けて突設されており、該固定刃83はこれら各支軸84を上記支持ブラケット80の上記各縦壁部82、82に回転自在に枢支させることで該支持ブラケット80側に取付けられる。
【0048】
また、上記固定刃83の一方の支軸84には、揺動レバー88が回動自在に取付けられている。そして、上記固定刃83は、上記支軸84に取付けられたバネ85の付勢力によって、該固定刃83の刃先83a側の側面が上記揺動レバー88に設けたストッパー91に当接するように付勢されることで、該刃先83aが上記凹部95側から手前側へ突出す方向における、該揺動レバー88に対する最大回動位置が規定されている。なお、このストッパー91との当接によって上記固定刃83の最大回動位置が規制された状態で、例えば、該固定刃83の刃先83aにこれを奥側へ押し込むような外力が掛かった場合には、上記固定刃83は上記バネ85の付勢力に抗して上記凹部95側へ回動される。
【0049】
一方、上記揺動レバー88は、上記枢支点から適宜離間した位置に設けた支軸86に取付けられたバネ87の付勢力によって、上記固定刃83を上記支持ブラケット80の上記凹部95内に収納させる方向に揺動付勢されている。また、この揺動レバー88の先端部は、上記開閉カバー4の閉状態においては、上記回転刃ユニット7A側の上記ストッパー78と係合し、該ストッパー78側から押し込み方向への外力を受けるようになっている。
【0050】
従って、図11に示すように、上記揺動レバー88の先端側に外力が作用していない状態、即ち、上記開閉カバー4が開状態にあって上記揺動レバー88の先端側が自由端とされている状態では、上記揺動レバー88が上記バネ87によって上記支軸84を中心として矢印b方向へ回動付勢され、該揺動レバー88に連結された上記固定刃83は矢d方向へ回動して上記本体部81の凹部95側に収納され、その刃先83aは該凹部95の口縁と略面一とされる。
【0051】
これに対して、図13に示すように、上記開閉カバー4が閉状態にあって上記揺動レバー88の先端部が上記回転刃ユニット7A側のストッパー78と係合した状態では、上記揺動レバー88が上記ストッパー78によって押し込まれて矢印a方向に回動し、この揺動レバー88の回動と共に上記固定刃83は上記支軸84回りに矢印c方向へ回動し、上記凹部95から手前側へ突出し、その刃先83aは上記回転刃ユニット7A側の回転刃71の刃先71aに接触し得る状態とされる(図14参照)。
【0052】
一方、上述のように構成された上記固定刃ユニット7Bは、図13及び図14に示すように、上記支持ブラケット80の背面側に突設した取付ボス92を上記開閉カバー4の取付部41にビス43で固定することで該開閉カバー4側に取付けられるが、この場合、上記取付ボス92と上記取付部41との間にはバネ42が介在されており、このバネ42の弾性変形に対応して上記固定刃ユニット7Bは上記開閉カバー4に対して接離方向に相対移動可能とされている。
【0053】
「回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bの位置決め」
上記回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bの相対的な位置決めは、図14に示すとおりである。即ち、上記回転刃ユニット7Aは上記ホルダー本体部2側に固定されており、該ホルダー本体部2への取付け位置は予め固定的に設定されている。これに対して、上記固定刃ユニット7Bは、上記開閉カバー4側に取付けられており、該開閉カバー4側への取付け位置は、上記バネ42の弾性変形の範囲内で変位可能であり、固定的には設定されていない。従って、上記開閉カバー4を閉じた状態においては、上記回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bが適正な相対位置関係に有り且つこれが維持されるようにする必要がある。
【0054】
このため、この実施形態のペーパーホルダー装置1では、以下のような二つの位置決め手法を採用している。
【0055】
第1の位置決め手法
上記回転刃ユニット7Aの支持ブラケット70の左右一対の延設部72,72に上記突起73を形成する一方、上記固定刃ユニット7Bの左右一対の縦壁部82の下端には上方へ切れ込む嵌合溝90を形成し、上記開閉カバー4の開状態からの閉作動に際して、上記回転刃ユニット7A側の上記各突起73、73に上記固定刃ユニット7B側の上記各嵌合溝90を嵌合させることで、上記回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bの上下方向及び前後方向の位置決めを行うようにしている。
【0056】
第2の位置決め手法
上記回転刃ユニット7Aの上記支持ブラケット70の左右両端部に受け溝79をそれぞれ設ける一方、上記固定刃ユニット7Bの上記支持ブラケット80の左右両端部に上記ガイド突起89をそれぞれ設け、上記開閉カバー4の開状態からの閉作動に際して、上記回転刃ユニット7A側の上記各受け溝79に上記固定刃ユニット7B側の上記各ガイド突起89を嵌合させることで、上記回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bの左右方向(横幅方向)の位置決めを行うようにしている。
【0057】
これら二つの手法による位置決めによって、上記開閉カバー4を閉じた状態、即ち、上記ペーパーホルダー装置1の使用時状態においては、図14に示すように、上記固定刃83の刃先83aが前方側に突出し、その刃先83aは上記回転刃ユニット7A側の上記ガイド輪77の外周面に接触し、該回転刃71の刃先71aと固定刃83の刃先83aの相対位置が適正に設定される。
【0058】
「駆動ギヤ機構9」
駆動ギヤ機構9は、上記ペーパー送り機構6と上記ペーパー切断機構7を択一的に駆動するものであって、図15に示すように、上記ホルダー本体2の一方の側壁21の外面側に配置される。
【0059】
上記駆動ギヤ機構9は、図15〜図17に示すように、上記側壁21に、ウォームギヤ62を備えた可逆回転式のモータ61と、該ウォームギヤ62に噛合する大ギヤ63Aと小ギヤ63Bを同軸上に一体形成したウォームホイール63と該小ギヤ63Bに噛合する駆動ギヤ64を揺動アーム67に取付けてなる駆動ギヤユニット60と、上記ペーパ送り機構6の駆動ローラ51の軸端に取付けられた送りギヤ68Aと該送りギヤ68Aに噛合するとともに上記駆動ギヤ64と噛合可能とされたアイドルギヤ68Bを備えてなる送りギヤユニット68と、上記回転刃ユニット7Aの支軸75に取付けられて上記駆動ギヤ64に噛合可能とされた切断駆動ギヤ59を、それぞれ配置して構成される。
【0060】
そして、上記揺動アーム67は、上記ウォームホイール63を支承するギヤ軸65に対して回動自在に取付けられている。また、上記駆動ギヤ64は上記揺動アーム67の端部に取付けられたギヤ軸66に支承されている。
【0061】
従って、この駆動ギヤ機構9においては、上記モータ61が正転するときには、図18に示すように、上記モータ61の回転力が上記ウォームギヤ62から上記ウォームホイール63に伝達され、さらに該ウォームホイール63の回転(矢印L方向)が上記駆動ギヤ64に伝達され、該駆動ギヤ64は矢印R方向へ回転駆動される。この際、上記駆動ギヤ64には、上記支軸65を回転中心とする回転力が作用するため、該駆動ギヤ64は上記揺動アーム67と一体的に矢印N方向へ回動し、上記アイドルギヤ68Bに噛合することになる。従って、上記モータ61によって、上記送りギヤ68Aが回転駆動されることで、上記ペーパー送り機構6が作動し、ペーパー10aの送り作用がなされる。以下、このときの上記駆動ギヤ64の位置を「第1の位置」という。
【0062】
逆に、上記モータ61が逆転するときには、図19に示すように、上記モータ61の回転力が上記ウォームギヤ62から上記ウォームホイール63に伝達され、さらに該ウォームホイール63の回転(矢印R方向)が上記駆動ギヤ64に伝達され、該駆動ギヤ64は矢印L方向へ回転駆動される。この際、上記駆動ギヤ64には、上記支軸65を回転中心とする回転力が作用するため、該駆動ギヤ64は上記揺動アーム67と一体的に矢印M方向へ回動し、上記切断駆動ギヤ59に噛合することになる。従って、上記モータ61によって、上記切断駆動ギヤ59が回転駆動されることで、上記ペーパー切断機構7が作動し、ペーパー10aの切断作用がなされる。このときの上記駆動ギヤ64の位置を「第2の位置」という。
【0063】
「ペーパーホルダー装置1の作動」
上記ペーパーホルダー装置1には、図20に示すように、第1センサ101と第2センサ102と制御器100が配置される。上記第1センサ101は、使用者が上記ペーパー受部3に折畳状態で保持された折畳ペーパー10aの取り出しを意図して該ペーパー受部3側へ手を差し出したとき、この手の接近を検知するものである。また、上記第2センサ102は、上記ペーパー受部3に上記折畳ペーパー10aが存在しているか否かを検知するものである。
【0064】
そして、この実施形態のペーパーホルダー装置1においては、上記第1センサ101と第2センサ102の検出信号に基づいて上記モータ61の作動を制御することで、上記ペーパー10aの送り出しからその折り畳み、さらに折り畳まれたペーパー10aの切断に至る一連の動作が自動的に行われるように構成している。以下、これを具体的に説明する。
【0065】
図20に示すように、上記各センサ101,102の検出信号はそれぞれ制御器100に入力される。この制御器100では、上記各センサ101,102の検出信号に基づいて、「ペーパー送り動作」及び「ペーパー切断動作」を、予め設定した制御形態の下で実行すべく、上記モータ61に制御信号を出力してその作動を制御する。
【0066】
ここで、上記制御形態についての基本思想を説明する。
(a) ペーパーホルダー装置1の作動(即ち、モータ61の正転起動によるペーパーの送り出し動作)は、上記第1センサ101において人の手の接近の検知によって開始される。これは、人による直接的なスイッチ操作を排除して、使用上の利便性、容易性を確保するためである。
【0067】
但し、第2センサ102が上記ペーパー受部3に折畳ペーパー10aが存在しないことを検知したことを条件とする。これは、人の不必要な動作に基づくペーパーホルダー装置1の作動開始を回避するためである。
(b) 第1センサ101及び第2センサ102の検知信号を受けて、モータ61の正転起動によるペーパー10aの送り出し動作が開始された後から、下記(e)の動作が完了するまでの間において第1センサ101から検知信号が出力されたとしても、この制御信号は制御上無視する。これは、ペーパーホルダー装置1の作動後における人の動作によって、該ペーパーホルダー装置1の作動に混乱を来たすのを回避し、ペーパーホルダー装置1の一連の作動を円滑に遂行させるためである。
(c) ペーパー10aの送り出し長さ(即ち、折畳み長さ)は、モータ61による上記ペーパー送り機構6の駆動時間の設定によって調整する。この実施形態では、駆動時間の設定を制御器100においてソフト的に行うが、他の実施形態では手動操作によるタイマー設定で行うことも可能である。
(d) ペーパー10aの送り出し完了後におけるペーパー切断動作は、モータ61の逆転起動によって行う。これは、ペーパー10aの「送り出し」と「切断」は、同時に行われることはなく、必ず択一的に行われる動作であることから、上記モータ61を「送り出し駆動」と「切断駆動」の双方に利用するものである。
(e) ペーパー切断機構7におけるペーパー10aの切断後、モータ61を正転駆動してペーパー10aを所定量送り出す。これは、ペーパー10aの切断縁がペーパー切断機構7部分に止まっていると、次回の送り出し時にこの切断縁がペーパー切断機構7部分に引っ掛かって適正な送り出しが阻害される恐れがあるため、予め切断縁をペーパー切断機構7部分より先へ送り出しておく趣旨である。この送り出し量(即ち、予送り量)は、モータ61によるペーパー切断機構7の駆動時間の設定によって調整する。この実施形態では、駆動時間の設定を制御器100においてソフト的に行うが、他の実施形態では手動操作によるタイマー設定で行うことも可能である。
【0068】
ここで、上記ペーパーホルダー装置1の実際の作動を、図21に示すフローチャートを参照して説明する。
【0069】
上記ペーパーホルダー装置1の使用に先立って、上記開閉カバー4を開いてペーパーロール10を上記ペーパー支持機構5側にセットすると共に、該ペーパーロール10からペーパー10aを引き出して、これを上記駆動ローラ51の上側を通り、さらに上記ペーパー切断機構7の回転刃ユニット7Aと固定刃ユニット7Bの間を通ってその下方側まで引き下げる。しかるのち、上記開閉カバー4を閉じる。この開閉カバー4の閉蓋によって、上記押えロール53は上記ペーパー10aを挟んだ状態で上記駆動ローラ51に当接する。以上で、上記ペーパーホルダー装置1が使用可能状態とされる。
【0070】
一方、ペーパーホルダー装置1の使用に伴う上記モータ61の制御は以下の通りである。
【0071】
図21に示すように、まず、ステップS1において第1センサ101が初回の検知信号を出力し、さらにステップS2において第2センサ102から検知信号が出力されていないことを条件に、制御が開始される。
【0072】
上記条件が満足されると、これを受けてモータ61が正転起動される。このモータ61の正転起動によって、上記駆動ギヤ64が図18の矢印N方向へ揺動して上記「第1の位置」に設定され、上記アイドルギヤ68Bに噛合する。従って、このアイドルギヤ68Bに噛合する送りギヤ68Aを介して上記駆動ローラ51が回転駆動され、上記ペーパーロール10からペーパー10aが送り出される。
【0073】
このペーパー10aの送り出しは、所要送り出し量に対応して予め設定した設定時間「Ta」の間だけ継続される(ステップS4)。この設定時間「Ta」の経過によって、上記モータ61の回転が停止される(ステップS5)が、この停止状態は予め設定した設定時間「Tb」の間だけ継続される。これは、上記モータ61とか上記駆動ローラ51の慣性回転を考慮し、次に行われるモータ61の逆転駆動の適正な開始を担保するためである。
【0074】
尚、上記ペーパー送り機構6によるペーパー10aの送り出し動作が行われている間に、上記ペーパー折畳機構8では上方から垂れ下がり状態で送り出されてくるペーパー10aが順次ジグザグ状に折り畳まれる。
【0075】
上記所定時間「Tb」の経過とともに、上記モータ61が逆転駆動され(ステップS7)、上記駆動ギヤ機構9の上記駆動ギヤ64が、図19の矢印M方向へ揺動して上記「第2の位置」に設定され、上記切断駆動ギヤ59に噛合する。従って、この切断駆動ギヤ59に取付けられた上記ペーパー切断機構7が作動し、ペーパー10aの切断作用がなされる。
【0076】
このペーパー10aの切断動作は、設定時間「Tc」の間継続され(ステップS8)、該設定時間「Tc」の経過とともに上記モータ61の回転が停止する(ステップS9)ことで終了する。
【0077】
上記モータ61の停止状態は、予め設定した設定時間「Td」の間だけ継続される(ステップS10)が、これは、上記モータ61とか上記駆動ローラ51の慣性回転を考慮し、次に行われるモータ61の正転駆動の適正な開始を担保するためである。
【0078】
上記設定時間「Td」の経過とともに、上記モータ61の正転駆動が開始され(ステップS11)、再度、上記駆動ローラ51が回転駆動され、上記ペーパー10aの「予送り出し」が設定時間「Te]の間だけ実行され、上記ペーパー切断機構7で切断されたペーパー10aの切断縁が、該ペーパー切断機構7より下方へ所定長さだけ送り込まれる。
【0079】
上記設定時間「Te」の経過とともに、上記モータ61の回転が停止され(ステップS13)、これによって上記ペーパーホルダー装置1の一連の動作が終了し、該ペーパーホルダー装置1は次回の使用に備えた待機状態となる。
【0080】
以上のように、上記ペーパーホルダー装置1は、人が折畳まれたペーパー10aの使用を望んで、手を上記ペーパー受部3側へ位置させることで作動が開始され、所定時間後には自動的に上記ペーパー受部3に折畳まれたペーパー10aが形成されるものであることから、該ペーパー10aを得るための人の動作あるいは操作は殆ど必要とせず、特に高齢者にとってその効果は極めて有用なものとなる。
【0081】
「II:第2の実施形態」
図22〜図24には、本願発明の第2の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が示されている。
【0082】
このペーパーホルダー装置1は、上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置と若干その外観形体(例えば、ペーパー受部3の形状)が異なるものの、その基本構成は上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置と同様とされ、ホルダー本体部2と、該ホルダー本体部2の下部に配置されたペーパー受部3と、上記ホルダー本体部2の一側面から上面に至る部位を必要に応じて開閉蓋する開閉カバー4を備えるとともに、上記ホルダー本体部2の内室20にはペーパー支持機構5とペーパー送り機構6とペーパー切断機構7及びペーパー折畳機構8が配置されている。
【0083】
なお、これら実体的な構成要素である上記ペーパー支持機構5とペーパー送り機構6とペーパー切断機構7及びペーパー折畳機構8の構成及び作用効果は、全て上記第1の実施形態におけるものと同様であるので、第1の実施形態の該当説明を援用し、ここでの説明を省略する。
【0084】
そして、この第2の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が、上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置1と異なる点は、該ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造と上記ペーパー受部3の構造及び該ペーパー受部3に設けられる取出口34の形成位置である。
【0085】
先ず、上記ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造について説明する。上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置1では、図1及び図4に示すように、上記ホルダー本体部2の背面壁23のみを上記縦壁面Wへの取付面としていたのに対して、この第2の実施形態では、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22と、上記背面壁23を選択的に上記縦壁面Wへの取付面として利用できるようにしている。
【0086】
図22及び図23は、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22部分を上記縦壁面Wへの取付面とした第1の取付構造例である。この第1の取付構造例の場合、上記ホルダー本体部2に向かって右側の側部カバー22内には上記駆動ギヤ機構9が収納配置されているが、向かって左側の側部カバー22内にはこのような機構は配置されていないため、その厚さ寸法を、向かって右側の側部カバー22よりも薄く設定することができる。従って、この向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とすることで、上記ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wからの延出寸法を小さくすることができ、スペースの限られたトイレスペースへのレイアウト設計の自由度が向上する。
【0087】
図24は、上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面とした第2の取付構造例である。この第2の取付構造例は、上記第1の実施形態における取付構造と同様である。
【0088】
次に、上記ペーパー受部3の構造及びこのペーパー受部3に設けられる上記取出口34の形成位置について説明する。
【0089】
図22に示すように、上記ペーパー受部3は、全体として矩形皿状形体をもち、周壁33の前面壁33aと背面壁33bの間隔は固定されている。従って、このペーパー受部3内で折り畳まれて底壁31上に載置される折畳ペーパー10aの折畳幅は一定とされ、この点は上記第1の実施形態ではペーパー受部3に前後方向へ位置調整が可能な規定板35(図4参照)を設けて折畳ペーパー10aの折畳幅を可変調整し得るようにしたものとは異なっている。
【0090】
しかし、このような規定板35を設けることなく、上記ペーパー受部3を矩形皿状形体に形成したことで、該ペーパー受部3における上記取出口34の形成位置の多様化が実現されている。即ち、この実施形態では、上記取出口34を上記ペーパー受部3の前面壁33aではなく、向かって右側の側壁面33cに上記取出口34を形成している。
【0091】
このような上記取出口34の形成位置の設定により、該取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出し操作の容易化が図られる。即ち、上記第1の取付構造例の場合には、上述のように上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面としたことで、上記ペーパー受部3の周壁33のうち、上記開閉カバー4に対応する前面壁33aに上記取出口34が形成されていた場合、該取出口34と上記縦壁面Wとが接近して該取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出しに支障が生じることも懸念されるが、上述のように向かって右側の側壁面33cに上記取出口34を形成したことで、該取出口34の手前側に大きな操作スペースが確保され、結果的に、上記取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出し操作の容易化が図られるものである。
【0092】
なお、この場合、上記ペーパー受部3の上記取出口34に対応するように、上記ホルダー本体部2に向かって左側に位置する側部カバー22に、下方に開口する切欠開口110を形成し、上記ペーパー受部3の底壁31上に折畳み状態で載置される折畳ペーパー10aを、上記切欠開口110を通して上記取出口34から取り出すことができるようにしている。
【0093】
一方、図24に示す第2の取付構造例の場合には、上述のように上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面としているので、上記取出口34を上記ペーパー受部3の周壁33のうち、向かって右側の側壁面33cに形成しても、該取出口34の外側に比較的大きなスペースを確保できるので、該取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出し操作が容易である。
【0094】
なお、上記ホルダー本体部2の上記縦壁面Wへの取付け構造に関連して、該ホルダー本体部2に向かって右側の側部カバー22に、使用者が上記ペーパー受部3に折畳状態で保持された折畳ペーパー10aの取り出しを意図して該ペーパー受部3側へ手を差し出したときこの手の接近を検知する上記第1センサ101(図20参照)と、上記ペーパー受部3に上記折畳ペーパー10aが存在しているか否かを検知する上記第2センサ102(図20参照)を組み込んでなるセンサ装置111と、上記ペーパーホルダー装置1が作動中であることを表示するアラームランプ112が配置されている。
【0095】
また、上記開閉カバー4を開いて行われるペーパーロール10の着脱は、上記第1の取付構造例及び第2の取付構造例の何れにおいても上記開閉カバー4の開閉方向前方側に十分な作業スペースが確保されるので、問題はない。
【0096】
「III:第3の実施形態」
図25〜図28には、本願発明の第3の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が示されている。
【0097】
このペーパーホルダー装置1も、上記第2の実施形態に係るペーパーホルダー装置1と同様に、上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置と若干その外観形体が異なるものの、その基本構成は上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置と同様とされ、ホルダー本体部2と、該ホルダー本体部2の下部に配置されたペーパー受部3と、上記ホルダー本体部2の一側面から上面に至る部位を必要に応じて開閉蓋する開閉カバー4を備えるとともに、上記ホルダー本体部2の内室20にはペーパー支持機構5とペーパー送り機構6とペーパー切断機構7及びペーパー折畳機構8が配置されている。
【0098】
なお、これら実体的な構成要素である上記ペーパー支持機構5とペーパー送り機構6とペーパー切断機構7及びペーパー折畳機構8の構成及び作用効果は、全て上記第1の実施形態におけるものと同様であるので、第1の実施形態の該当説明を援用し、ここでの説明を省略する。
【0099】
そして、この第3の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が、上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置1と異なる点は、該ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造と上記ペーパー受部3に設けられる取出口34の形成位置である。
【0100】
先ず、上記ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造について説明する。上記第1の実施形態に係るペーパーホルダー装置1では、図1及び図4に示すように、上記ホルダー本体部2の背面壁23のみを上記縦壁面Wへの取付面としていたのに対して、この第3の実施形態では、図25及び図26に示すように、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とする第1の取付構造例と、図27に示すように、上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面とする第2の取付構造例と、図28に示すように、上記ホルダー本体部2に向かって右側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とする第3の取付構造例を、任意に選択できるようにしている。
【0101】
次に、上記ペーパー受部3における上記取出口34の形成位置について説明する。図25に示す第1の取付構造例の場合には、上述のように上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面としたことで、若干、上記取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出しがしにくいと言えますが、本取付構造例は折畳ペーパー10aの取り出し性というよりも、寧ろ上記ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wからの延出寸法を小さくしてすることができ、スペースの限られたトイレスペースでのレイアウト性を重視したものと位置付けられます。
【0102】
図27に示す第2の取付構造例の場合には、上述のように上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面としたことで、上記ペーパー受部3の周壁33の前面33aに設けられた上記取出口34においては、その手前側に十分な操作スペースが確保され、上記取出口34からの折畳ペーパー10aの取り出しが容易となる。
【0103】
図28に示す第3の取付構造例の場合には、上記ホルダー本体部2に向かって右側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とし、且つ上記取出口34が上記縦壁面Wの面方向と平行な方向に開口しているので、該取出口34の前方側に大きな操作スペースが確保されるものであり、この点は上記第1の取付構造例の場合と同様である。
【0104】
なお、上記ホルダー本体部2の上記縦壁面Wへの取付け構造に関連して、上記開閉カバー4に上記センサ装置111が、また上記ホルダー本体部2に向かって右側の側部カバー22の前面に上記アラームランプ112が配置されている。
【0105】
「IV:第4の実施形態」
図29〜図31には、本願発明の第4の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が示されている。
【0106】
このペーパーホルダー装置1は、上記第2の実施形態に係るペーパーホルダー装置1と上記第3の実施形態に係るペーパーホルダー装置1の併合案として位置付けられるものである。
【0107】
即ち、上記ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造としては、図29に示すように、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とする第1の取付構造例と、図31に示すように、上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面とする第2の取付構造例を、任意に選択できるようにしている。
【0108】
一方、上記ペーパー受部3における上記取出口34の形成位置については、図29に示すように、上記ペーパー受部3の周壁33の前面壁33aと背面壁33bにはそれぞれ底壁31に跨る開口状の取出口34を形成するとともに、該周壁33の右側壁33cには該右側壁33cの上端に開口しここから上記底壁31に亘って切れ込む溝状の取出口34を形成している。
【0109】
また、上記ホルダー本体部2においては、向かって右側の側部カバー22の下端に、上記ペーパー受部3の右側壁に設けた上記取出口34に対応するようにして切欠開口110を設けている。
【0110】
そして、図29及び図30に示す上記第1の取付構造例では、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面としているので、上記ペーパーホルダー装置1を上記縦壁面Wに取り付けた状態では、上記ペーパー受部3に設けられた上記三つの取出口34の全てが外部に露出し、これら何れの取出口34からも折畳ペーパー10aを取り出すことができる。
【0111】
これに対して、図31に示す第2の取付構造例では、上記ホルダー本体部2の背面壁2dを上記縦壁面Wへの取付面としているので、上記ペーパーホルダー装置1を上記縦壁面Wに取り付けた状態では、上記ペーパー受部3の周壁のうち背面壁33bに設けられた取出口34は上記縦壁面Wに対向しこれを使用することはできないが、その他の二つの取出口34は共に外部に露出し、これら何れの取出口34からも折畳ペーパー10aを取り出すことができる。
【0112】
「V:第5の実施形態」
図32及び図33には、本願発明の第5の実施形態に係るペーパーホルダー装置1が示されている。
【0113】
このペーパーホルダー装置1は、上記第4の実施形態に係るペーパーホルダー装置1の変形例として位置付けられるものである。
【0114】
即ち、上記第4の実施形態のペーパーホルダー装置1は、該ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造として、上記ホルダー本体部2に向かって左側の側部カバー22を上記縦壁面Wへの取付面とする第1の取付構造例と、上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面とする第2の取付構造例を任意に選択できるようにしたものにおいて、上記ペーパー受部3における上記取出口34の形成位置を、該ペーパー受部3の周壁33の前面壁33aと背面壁33b、及び右側壁33cの三位置に設定していた。
【0115】
しかし、係る構成によれば、ペーパー受部3の周壁33の背面壁33bに設けられた上記取出口34は、上記第2の取付構造例においては使用できない。
【0116】
そこで、この第5の実施形態に係るペーパーホルダー装置1では、ペーパーホルダー装置1の上記縦壁面Wへの取付構造を、図32、図33に示すように、上記ホルダー本体部2の背面壁23を上記縦壁面Wへの取付面とする取付構造のみとする一方、図32に示すように、上記ペーパー受部3における上記取出口34の形成位置を、該ペーパー受部3の周壁33の前面壁33aと右側壁33c及び左側壁33dの三位置に設定し、これら三つの取出口34を常に選択的に使用することができるようにしたものである。
【0117】
なお、この実施形態における上記ペーパー受部3は、上記周壁33の前面壁33aに対向する部分(上記第4の実施形態における背面壁33bの部分)に取出口34を設ける必要がないことから、この前面壁33aに対向する部分を開放させ、上記規制板35(図4参照)を設けて折畳ペーパー10aの折畳幅を可変調整できるようにすべく、右側壁33cと左側壁33dにそれぞれ調整部36を設けている。
【符号の説明】
【0118】
1 ・・ペーパーホルダー装置
2 ・・ホルダー本体部
3 ・・ペーパー受部
4 ・・開閉カバー
5 ・・ペーパー支持機構
6 ・・ペーパー送り機構
7 ・・ペーパー切断機構
7A ・・回転刃ユニット
7B ・・固定刃ユニット
8 ・・ペーパー折畳機構
9 ・・駆動ギヤ機構
10 ・・ペーパーロール
11 ・・支持ロール
15 ・・ロールガイド
16 ・・湾曲板材
20 ・・内室
21 ・・側壁
22 ・・側部カバー
23 ・・背面壁
31 ・・底壁
33 ・・周壁
34 ・・取出口
35 ・・規定板
36 ・・調整部
37 ・・嵌合溝
51 ・・駆動ローラ
52 ・・従動ロール
53 ・・押えロール
54 ・・ベルト
59 ・・切断駆動ギヤ
60 ・・駆動ギヤユニット
61 ・・モータ
62 ・・ウォームギヤ
63 ・・ウォームホイール
64 ・・駆動ギヤ
65 ・・ギヤ軸
66 ・・ギヤ軸
67 ・・揺動アーム
68 ・・送りギヤユニット
69 ・・回転部
70 ・・支持ブラケット
71 ・・回転刃
72 ・・延設部
73 ・・突起
74 ・・刃ホルダー
75 ・・支軸
76 ・・プロテクター
77 ・・ガイド輪
78 ・・ストッパー
79 ・・受け溝
80 ・・支持ブラケット
81 ・・本体部
82 ・・縦壁部
83 ・・固定刃
84 ・・支軸
85 ・・バネ
86 ・・支軸
87 ・・バネ
88 ・・揺動レバー
89 ・・ガイド突起
90 ・・嵌合溝
91 ・・ストッパー
92 ・・取付ボス
93 ・・開口
95 ・・凹部
100 ・・制御器
101 ・・第1センサ
102 ・・第2センサ
110 ・・切欠開口
111 ・・センサ装置
112 ・・アラームランプ
113 ・・覗き窓

Claims (5)

  1. 略矩形箱状の外観形体をもち縦壁面(W)に取付けられるホルダー本体部(2)と、該ホルダー本体部(2)の四つの側壁面(2a)〜(2d)の何れか一の側壁面(2a)部分に上下方向に開閉される開閉カバー(4)を有するペーパーホルダー装置であって、
    ペーパーロール(10)を巻戻し可能に支持するペーパー支持機構(5)と、該ペーパーロール(10)からペーパー(10a)を巻戻して送り出すペーパー送り機構(6)と、上記ペーパー送り機構(6)から送り出されるペーパー(10a)を順次ジグザグ状に折り畳んでこれを保持するペーパー受部(3)と、上記ペーパー送り機構(6)と上記ペーパー受部(3)の間で上記ペーパー(10a)を切断するペーパー切断機構(7)を備えてなり、
    上記ペーパー送り機構(6)とペーパー切断機構(7)は、単一の駆動ギヤ機構(9)によって択一的に駆動され、
    上記駆動ギヤ機構(9)は、可逆回転するモータ(61)と、該モータ(61)の駆動力を受けて正転方向と逆転方向へ選択的に回転駆動され且つ上記駆動力によって第1の位置と第2の位置の間で揺動変位する駆動ギヤ(64)を備え、さらに上記第1の位置に設定された状態では上記ペーパー送り機構(6)に備えられた送りギヤユニット(68)に噛合して該ペーパー送り機構(6)を回転駆動する一方、上記第2の位置に設定された状態では上記ペーパー切断機構(7)に備えられた切断駆動ギヤ(59)に噛合して該ペーパー切断機構(7)を回転駆動するように構成され、
    上記ペーパー切断機構(7)は、上記開閉カバーに取付けられた固定刃(83)と、ホルダー本体部に取付けられた回転刃(71)を備え、さらに上記開閉カバーを開いた状態では上記回転刃(71)は上記固定刃(83)に対向せず、上記開閉カバーを閉じると上記固定刃(83)と上記回転刃(71)の相対的な位置決めが機械的になされる様に構成されていることを特徴とするペーパーホルダー装置。
  2. 請求項1において、
    上記ペーパー受部(3)は、手前側から奥側へ下降傾斜する平坦な底壁31と、該底壁31の奥側の周壁33側に設けられかつ複数の嵌合溝37が形成された調整部36と、該複数の嵌合溝37の何れかに選択的に嵌合される規定板35を有していることを特徴とするペーパーホルダー装置。
  3. 請求項1または請求項2において、人の手の接近の有無を検知する第1センサ(101)と、上記ペーパー受部(3)におけるペーパー(10a)の有無を検知する第2センサ(102)を備え、
    上記駆動ギヤ機構(9)は、上記第1センサ(101)が人の手の接近を検知し且つ上記第2センサ(102)がペーパー(10a)の不存在を検知したときにその作動が開始される構成であることを特徴とするペーパーホルダー装置。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れかにおいて、上記ホルダー本体部(2)の四つの側壁面(2a)〜(2d)のうち、上記開閉カバー(4)が配置された側壁面(2a)を除く他の三つの側壁面(2b)〜(2d)を、選択的に上記縦壁面(W)への取付面として利用し得るように構成したことを特徴とするペーパーホルダー装置。
  5. 請求項4において、
    取出口(34)が、上記ホルダー本体部(2)の四つの側壁面(2a)〜(2d)の何れか一の側壁面(2a)に対応する部位に、又は何れか二の側壁面(2a)、(2b)のそれぞれに対応する部位に、又は何れか三の側壁面(2a)、(2b)、(2c)にそれぞれ対応する部位に、又は四つの側壁面(2a)〜(2d)の全てにそれぞれ対応する部位に、設けられていることを特徴とするペーパーホルダー装置。
JP2013502133A 2011-03-02 2011-07-28 ペーパーホルダー装置 Expired - Fee Related JP5799450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502133A JP5799450B2 (ja) 2011-03-02 2011-07-28 ペーパーホルダー装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011045295 2011-03-02
JP2011045295 2011-03-02
JP2011144749 2011-06-29
JP2011144749 2011-06-29
JP2013502133A JP5799450B2 (ja) 2011-03-02 2011-07-28 ペーパーホルダー装置
PCT/JP2011/067270 WO2012117582A1 (ja) 2011-03-02 2011-07-28 ペーパーホルダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117582A1 JPWO2012117582A1 (ja) 2014-07-07
JP5799450B2 true JP5799450B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=46757536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502133A Expired - Fee Related JP5799450B2 (ja) 2011-03-02 2011-07-28 ペーパーホルダー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130334357A1 (ja)
JP (1) JP5799450B2 (ja)
KR (1) KR101601079B1 (ja)
TW (1) TWI443021B (ja)
WO (1) WO2012117582A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040083A1 (ja) 2018-08-21 2020-02-27 株式会社松尾製作所 シート供給装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9756992B2 (en) 2013-03-15 2017-09-12 Vsi Import Solutions, Llc Electronic residential tissue dispenser
JP6167322B2 (ja) * 2014-04-11 2017-07-26 株式会社世界最速試作センター ペーパーホルダー
US9907441B2 (en) * 2014-04-18 2018-03-06 Vsi Import Solutions, Llc Electronic residential tissue dispenser
KR102066273B1 (ko) * 2015-06-15 2020-01-14 최미선 지류 살균기 및 이를 이용한 지류 살균 방법
USD920232S1 (en) * 2019-03-08 2021-05-25 Brian Lewis Toilet paper holster charging station
WO2020204897A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rolled product feed system
TWI700662B (zh) * 2019-11-07 2020-08-01 南開科技大學 應用物聯網的流動公廁維運系統及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105940U (ja) * 1989-02-13 1990-08-23
JPH0528290U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 正人 藤澤 ロール式自動トイレツトペーパー束出器
JPH06289U (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 株式会社大矢根利器製作所 トイレットペーパー自動供給装置
JPH0619693U (ja) * 1992-05-19 1994-03-15 勝 五味 ロールペーパー引出し切断装置
JP2007014367A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Shikoku:Kk ペーパーホルダー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035964A (ja) * 1996-07-22 1998-02-10 Brother Ind Ltd 用紙移送機構、これを備えた画像記録装置、および画像読取記録装置
JP2000287872A (ja) 1999-04-08 2000-10-17 Nissei Technica:Kk ロール紙自動繰り出し装置
JP3735014B2 (ja) * 2000-07-17 2006-01-11 アルプス電気株式会社 用紙切断機構及びこの用紙切断機構を有するプリンタ
JP3978323B2 (ja) 2001-09-05 2007-09-19 株式会社ニッセイテクニカ ロール紙自動繰り出し装置
KR200459113Y1 (ko) * 2009-06-10 2012-03-19 김득섭 화장실용 위생장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105940U (ja) * 1989-02-13 1990-08-23
JPH0528290U (ja) * 1991-09-25 1993-04-16 正人 藤澤 ロール式自動トイレツトペーパー束出器
JPH0619693U (ja) * 1992-05-19 1994-03-15 勝 五味 ロールペーパー引出し切断装置
JPH06289U (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 株式会社大矢根利器製作所 トイレットペーパー自動供給装置
JP2007014367A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Shikoku:Kk ペーパーホルダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040083A1 (ja) 2018-08-21 2020-02-27 株式会社松尾製作所 シート供給装置
US11986134B2 (en) 2018-08-21 2024-05-21 Matsuo Industries, Inc. Sheet dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI443021B (zh) 2014-07-01
TW201244954A (en) 2012-11-16
KR101601079B1 (ko) 2016-03-08
KR20130130065A (ko) 2013-11-29
US20130334357A1 (en) 2013-12-19
JPWO2012117582A1 (ja) 2014-07-07
WO2012117582A1 (ja) 2012-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799450B2 (ja) ペーパーホルダー装置
US20030103793A1 (en) Printer unit and printing apparatus incorporating the same
US20130026282A1 (en) Hybrid towel dispenser
EP1535559A1 (en) Roll paper feeder
USRE48957E1 (en) Electro-mechanical paper sheet material dispenser with tail sensor
KR950002384B1 (ko) 시이트 페이퍼 자동공급 변좌
JP6578255B2 (ja) ロールペーパーホルダー
JP2007014367A (ja) ペーパーホルダー
JP2012065957A (ja) ペーパーホルダー装置
US11986134B2 (en) Sheet dispensing device
JP2001047679A (ja) テープ印刷装置
JPH03264016A (ja) トイレットペーパー自動供給装置
JP2579782B2 (ja) シートカバー付便座
JP3006848B2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH01135321A (ja) シートペーパー供給装置付便座
JP2652179B2 (ja) シートペーパーの自動繰出制御装置
JPH0984718A (ja) 柔軟シート切断装置
JP2012055638A (ja) ペーパーホルダー装置
JPH0646393Y2 (ja) シートペーパー自動供給便座の誤操作防止装置
JPH04170926A (ja) トイレットペーパー自動切断・供給装置
JPH11276380A (ja) トイレットペーパー給紙機
JPH068792Y2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JP2699089B2 (ja) 便座の薄葉体載置装置
JPH0737590Y2 (ja) シートペーパー自動供給便座
JPH0755996Y2 (ja) 便器における着座検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees