JP5796888B2 - 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法 - Google Patents

光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5796888B2
JP5796888B2 JP2011147476A JP2011147476A JP5796888B2 JP 5796888 B2 JP5796888 B2 JP 5796888B2 JP 2011147476 A JP2011147476 A JP 2011147476A JP 2011147476 A JP2011147476 A JP 2011147476A JP 5796888 B2 JP5796888 B2 JP 5796888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrical signal
fft
nonlinear
back propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011147476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013016980A (ja
Inventor
ペン ウェイレン
ペン ウェイレン
森田 逸郎
逸郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011147476A priority Critical patent/JP5796888B2/ja
Publication of JP2013016980A publication Critical patent/JP2013016980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796888B2 publication Critical patent/JP5796888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調信号を、光搬送波と共に伝送する光通信システムの受信装置および受信方法に関する。より詳細には、非線形光学効果耐力を向上した光OFDM通信システムの受信装置および受信方法に関する。
OFDM変調技術は、送信データを複数のサブキャリアを用いて並列に伝送する方式であり、各サブキャリアのシンボルレートが比較的低くなるためシンボル間干渉に強く、デジタル地上波放送や、無線LAN(Local Aera Network)システムで既に使用されており、光通信システムへの適用についても検討されている(例えば、非特許文献1)。
OFDM変調技術を長距離光通信システムへ適用する場合、その伝送距離を制限する主要因は光ファイバ伝搬中の非線形光学効果となる。これは、多数のサブキャリアを重ね合わせた時間波形は、サブキャリア信号の重ね合わさり方により変化し、瞬間的に大きなピークが発生する可能性が高くなるためである。一般的に、多数のサブキャリアを有するOFDM信号は、単一キャリア方式と比較して、時間波形における、ピークパワーと平均パワーの比、ピーク・アベレージ・パワー比(PAPR:Peak Average Power Ratio)が高くなり、平均パワーを同一とした場合でも、非線形光学効果による影響が大きくなり、安定した信号特性が得られないという問題がある。
光ファイバ伝搬中の非線形光学効果の影響を低減するためには、光信号のピークパワーを低減する必要がある。また、受信装置において所望の信号特性を得るためには、受信光信号の平均パワーをある一定値以上に大きくする必要がある。信号のピークパワーと平均パワーは無関係でないため、「ピークパワーの低減」と「平均パワーの増加」の間にはトレードオフの関係がある。
信号のピークパワーと平均パワーの関係は、PAPRで示される。平均パワーを所望値以上に維持しつつ、ピークパワーを低減するためには、PAPRを低減する必要がある。PAPRを低減する方法としては、波形クリッピングを用いる方法が提案されている。本方法では、出力振幅が一定値以下に制限されたフィルタ等を用いることで、信号振幅を一定値以下とする。これにより、時間波形の変化が低減され、PAPRが低減される。しかし、信号の時間波形の一部をクリッピングすることにより、信号特性の劣化が避けらない。
一方、光ファイバ伝送路のパラメータを用いた逆スプリットステップフーリエ法を用いて、非線形光学効果の影響を抑圧する方法も提案されている(例えば、非特許文献2)。
図1は、逆スプリットステップフーリエ法を用いた既存の受信装置のブロック図を示す。ここでは、OA−FFT(Overlap-add FFT)、分散補償部、OA−IFFT(Overlap-add IFFT)、および非線形補償部を繰り返すことにより、逆伝搬法で非線形光学効果の影響を抑圧していた。
Arthur JamesLowery、et al.、"Orthogonal-frequency-division multiplexing for dispersioncompensation of long-haul optical systems"、2006 Optical Society of America、OPTICSEXPRESS 2079、Vol.14 No.6、2006年3月 Liang Du、et al.、"EfficientDigital Backpropagation for PDM-CO-OFDM Optical Transmission Systems"、OpticalFiber Communications (OFC 2010), 23rd March 2010, San Diego, CA, paper OTuE2
しかしながら、既存技術では、サイクリックプリフィックス(CP)を除去する前に逆伝搬法を適用していたため、逆伝搬法のための専用のFFTブロック(OA−FFT)が必要となり、回路規模、計算量の増大が避けられなかった。
したがって、本発明は、回路規模、計算量を大幅に増加させることなく、光ファイバ伝搬中の非線形光学効果の影響を抑圧することが可能な受信装置および受信方法を提供することを目的とする。
上記目的を実現するため本発明による受信装置は、逆伝搬法を用いて非線形光学効果の影響を抑圧する光伝送システムにおける受信装置であって、受信した変調光信号を光電気変換して第1の電気信号を出力する手段と、前記第1の電気信号からサイクリックプリフィックスを除去した後の信号に対して規定の回数の逆伝搬法を適用して第2の電気信号を出力する手段と、前記第2の電気信号をFFTにより周波数領域の電気信号に変換し、該電気信号からデータを復調する手段とを備え、前記逆伝搬法は前記復調する手段のFFTを用いる。
また、前記第2の電気信号を出力する手段は、波長分散の補償を行う分散補償部と、IFFTと、非線形光学効果を補償する非線形補償部とを備え、前記第1の電気信号を前記復調する手段のFFTで周波数領域の電気信号に変換し、前記分散補償部で波長分散の補償を行い、前記IFFTで時間領域の電気信号に変換し、非線形補償部で非線形光学効果を補償することを規定の回数繰り返す手段であることも好ましい。
また、前記規定の回数は、2以上であり、前記光伝送システム内のファイバのスパン数以下であることも好ましい。
上記目的を実現するため本発明による受信方法は、逆伝搬法を用いて非線形光学効果の影響を抑圧する光伝送システムにおける受信方法において、受信した変調光信号を光電気変換して第1の電気信号を出力するステップと、前記第1の電気信号からサイクリックプリフィックスを除去した後の信号に対して規定の回数の逆伝搬法を適用して第2の電気信号を出力するステップと、前記第2の電気信号をFFTにより周波数領域の電気信号に変換し、該電気信号からデータを復調するステップとを備え、前記逆伝搬法は前記復調するステップのFFTを用いる。
本発明は、光OFDM伝送システムにおける受信装置でのCP除去の後に非線形光学効果の影響を抑圧する逆伝搬法を適用する。これにより、本来、光OFDM信号受信のために必要なFFTブロックと逆伝搬計算に必要なFFTブロックを共通化することが可能となり、回路規模・計算量の減少することを可能とする。
逆スプリットステップフーリエ法を用いた既存の受信装置のブロック図を示す。 本発明の受信装置のブロック図を示す。 本発明の受信装置の有効性を評価する実験系を示す。 図3の実験系において、従来法と本発明の効果を比較した結果を示す。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図2は、本発明の受信装置のブロック図を示す。本発明の受信装置は、同期部11と、位相雑音補償部12と、CP除去部13と、FFT14と、分散補償部15と、IFFT16と、非線形補償部17と、Ch推定部18と、MIMO等化器19とを備えている。
同期部11は、OFDMシンボル同期を行い、受信信号から復調を行う箇所を検出する。位相雑音補償部12は、光源の周波数揺らぎ等により発生する位相雑音を補償する。CP除去部13は、マルチパスフェージングの影響を避けるため設けられ、CP(サイクリックプリフィックス)を除去する。
FFT14は、受信信号を時間領域から周波数領域に変換する。これは、以下の波長分散(CD)の補償は、周波数領域で行った方が効率的であるためである。分散補償部15は、波長分散の補償を行う。IFFT16は信号を再度時間領域に戻す。非線形補償部17は、非線形光学効果を補償する。
本実施形態では、CP除去部13によるCP除去後に、FFT14と、分散補償部15と、IFFT16と、非線形補償部17による逆伝搬法が繰り返し適用される。光ファイバ伝送路のパラメータを用いた逆スプリットステップフーリエ法を用いて、非線形光学効果の影響を抑圧するため、光ファイバのスパン数分繰り返しが行われることが望ましい。しかしながら、計算量を減少させるために、繰り返し回数を制限することも可能である。例えば、10スパンの光ファイバで構成される通信システムでは、光ファイバ伝送路のパラメータを用いて、逆伝搬法を10回繰り返し、非線形光学効果の影響を抑圧することが望ましいが、繰り返し回数を2回に制限することもできる。
FFT14から非線形補償部17の繰り返しによる逆伝搬法が行われた後、再度FFT14を用いて周波数領域のデータへと戻され、このデータが復調器により2進数のデータへと変換される。
本実施形態では、偏波多重OFDMを用いているため、Ch推定部18は、偏波の混合比を示すチャネル伝達関数を推定し、チャネル伝達関数を用いて、MIMO等化器19が偏波分散を行う。
図3は、本発明の受信装置の有効性を評価する実験系を示す。送信装置から送信された光信号は、3スパンの80kmのシングルモード光ファイバをスイッチにより4回ループさせ、960km伝送後、受信装置に送られる。6GHzの信号帯域幅で16QAMを用いているため、伝送速度は1つの偏波で21.4Gb/sになる。本実験系では、偏波多重分離方式により、2つの偏波を用いるため、全体の伝送速度は42.8Gb/sになる。
図4は、図3の実験系において、従来法と本発明の効果を比較した結果を示す。本図は、ファイバ入力パワー(Launch Power)対信号特性(Q値)の特性を示す。Q値は、値が大きいほど信号品質がよい(符号誤りが少ない)ことを示す。なお、S/sは1秒間のサンプル数を表す。多い方がアナログ波形を忠実に再現する。例えば、本実験系の21.4Gb/s(1偏波)では、20GS/sが最適なサンプル数である。
図4でNoBPは、非線形光学効果に対する対処を行わない場合を示す。この場合、ファイバ入力パワーを大きくしていくとある段階(−2dBm)までは、Q値も同時に大きくなるが、−2dBmを超えると、非線形光学効果による影響により、Q値が急激に下がる。
図4(a)は、逆伝搬をファイバのスパン数分12回繰り返した結果を示す。非線形光学効果に対する対処を行った従来法および本発明では、0dBmまでQ値が大きくなり、さらに0dBmを超えても、急激に下がらない。また、従来法と本発明を比べると、本発明は従来法よりわずかにQ値が低いだけで、本発明の構成で非線形光学効果の影響を十分抑圧できることが分かる。
図4(b)は、逆伝搬の繰り返し回数を変化させた場合の結果を示す。繰り返し回数を2回に制限した場合(480km/step)では、従来法および本発明の両方とも12回繰り返した結果(80km/step)とほぼ同じQ値を示し、逆伝搬を2回適用するだけでも非線形光学効果の影響を十分抑圧できることが分かる。ただし、1回に制限した場合(960km/step)では、従来法および本発明の両方ともQ値の大幅な低下が見られる。
以上のように、本発明では、従来法のようにFFTを2つ用いることなく、FFTを共通利用することにより、1つにして回路規模を減少させているが、従来法と同程度に非線形光学効果の影響を抑圧できる。
上記実施形態は、OFDM変調方式について説明したが、FFTを使用する変調方式であれば、他の信号変調方式にも適用可能である。
また、以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様および変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲およびその均等範囲によってのみ規定されるものである。
11 同期部
12 位相雑音補償部
13 CP除去部
14 FFT
15 分散補償部
16 IFFT
17 非線形補償部
18 Ch推定部
19 MIMO等化器

Claims (4)

  1. 逆伝搬法を用いて非線形光学効果の影響を抑圧する光伝送システムにおける受信装置であって、
    受信した変調光信号を光電気変換して第1の電気信号を出力する手段と、
    前記第1の電気信号からサイクリックプリフィックスを除去した後の信号に対して規定の回数の逆伝搬法を適用して第2の電気信号を出力する手段と、
    前記第2の電気信号をFFTにより周波数領域の電気信号に変換し、該電気信号からデータを復調する手段と、
    を備え、前記逆伝搬法は前記復調する手段のFFTを用いることを特徴とする受信装置。
  2. 前記第2の電気信号を出力する手段は、
    波長分散の補償を行う分散補償部と、IFFTと、非線形光学効果を補償する非線形補償部とを備え、
    前記第1の電気信号を前記復調する手段のFFTで周波数領域の電気信号に変換し、前記分散補償部で波長分散の補償を行い、前記IFFTで時間領域の電気信号に変換し、非線形補償部で非線形光学効果を補償することを規定の回数繰り返す手段であることを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記規定の回数は、2以上であり、前記光伝送システム内のファイバのスパン数以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。
  4. 逆伝搬法を用いて非線形光学効果の影響を抑圧する光伝送システムにおける受信方法において、
    受信した変調光信号を光電気変換して第1の電気信号を出力するステップと、
    前記第1の電気信号からサイクリックプリフィックスを除去した後の信号に対して規定の回数の逆伝搬法を適用して第2の電気信号を出力するステップと、
    前記第2の電気信号をFFTにより周波数領域の電気信号に変換し、該電気信号からデータを復調するステップと、
    を備え、前記逆伝搬法は前記復調するステップのFFTを用いることを特徴とする受信方法。
JP2011147476A 2011-07-01 2011-07-01 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法 Expired - Fee Related JP5796888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147476A JP5796888B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011147476A JP5796888B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013016980A JP2013016980A (ja) 2013-01-24
JP5796888B2 true JP5796888B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47689228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011147476A Expired - Fee Related JP5796888B2 (ja) 2011-07-01 2011-07-01 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5796888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113938207B (zh) * 2021-10-15 2023-02-24 湖南师范大学 应用于光非厄米特对称ofdm接收机的信号处理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147582B2 (ja) * 2008-07-18 2013-02-20 日本電信電話株式会社 受信装置、補償演算回路、および受信方法
JP5088271B2 (ja) * 2008-08-19 2012-12-05 富士通株式会社 歪補償器、光受信装置およびそれらの制御方法並びに光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013016980A (ja) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shieh et al. Coherent optical OFDM: has its time come?
Lowery et al. Orthogonal frequency division multiplexing for adaptive dispersion compensation in long haul WDM systems
US8571118B2 (en) Transmission line directional coupling
Jansen et al. Long-haul transmission of16× 52.5 Gbits/s polarization-division-multiplexed OFDM enabled by MIMO processing
US8218979B2 (en) System, method and apparatus for coherent optical OFDM
US9509406B2 (en) Optical transmitter, optical receiver, optical transmission system, optical transmitting method, optical receiving method and optical transmission method
CA2721415C (en) Apparatus and method for reducing papr of preamble signal in digital broadcasting system
Browning et al. 5G wireless and wired convergence in a passive optical network using UF-OFDM and GFDM
US8244132B2 (en) Pre-compensation method for delays caused by optical fiber chromatic dispersion, multi-sub-carrier signal generator applying the method, and transmitter of optical-OFDM system applying the signal generator
EP2658198B1 (en) Method for receiving frequency domain multiplexed signal and device for receiving frequency domain multiplexed signal
Li et al. Experimental demonstration of 120-Gb/s PDM CO-SCFDE transmission over 317-km SSMF
CN114422038A (zh) 一种基于副载波ofdm的光子太赫兹无线通讯方法及***
Lowery et al. Orthogonal-frequency-division multiplexing for optical dispersion compensation
Dang et al. DC and non-DC biased optical filter bank multicarrier communication for IM/DD channel
JP5796888B2 (ja) 光直交周波数分割多重伝送方式による受信装置および受信方法
Zhao et al. Weighted inter-frame averaging-based channel estimation for CO-OFDM system
Jung et al. I/Q channel separated baseband OFDM optical transmission using orthogonal polarizations in IM/DD system
Guo et al. 98.7-Gb/s optical SE-DMT transmission using an enhanced decision-directed algorithm with preconditions
von Hoyningen-Huene et al. Experimental IM/DD OFDMA transmission with scalable receiver frontend for PON scenarios
Deng et al. Reduced-guard-interval OFDM using digital sub-band-demultiplexing
Du et al. Mitigation of dispersion penalty for short-cyclic-prefix coherent optical OFDM systems
Zhao et al. Chromatic dispersion compensation using symmetric extension based guard interval in optical fast-OFDM
JP5294327B2 (ja) 直交周波数分割多重通信装置及び直交周波数分割多重通信におけるシンボル同期方法
Lin et al. Experimental demonstration of PAM-DWMT for passive optical network
Zhao Offset-QAM multicarrier technology for optical systems and networks

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees