JP5777601B2 - 画像処理装置および画像読取装置 - Google Patents

画像処理装置および画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5777601B2
JP5777601B2 JP2012281763A JP2012281763A JP5777601B2 JP 5777601 B2 JP5777601 B2 JP 5777601B2 JP 2012281763 A JP2012281763 A JP 2012281763A JP 2012281763 A JP2012281763 A JP 2012281763A JP 5777601 B2 JP5777601 B2 JP 5777601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
value
width
input
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012281763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127777A (ja
Inventor
隆一 奥村
隆一 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012281763A priority Critical patent/JP5777601B2/ja
Priority to EP13196188.0A priority patent/EP2750366B1/en
Priority to CN201310670371.6A priority patent/CN103905678B/zh
Priority to US14/137,107 priority patent/US9019577B2/en
Publication of JP2014127777A publication Critical patent/JP2014127777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5777601B2 publication Critical patent/JP5777601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40093Modification of content of picture, e.g. retouching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置および画像読取装置に関するものである。
複写機、スキャナー等の画像読取装置により、書籍、特にページ数の多い厚い書籍の画像を読み取る場合、所望のページを開いた状態で書籍を原稿台に載置し、スキャンを行なう。このとき、書籍の綴じ部が原稿台から浮き上がると、原稿画像の綴じ部に、黒画素のノイズが発生する。そのノイズは、ユーザーにとっては、不要であるため、自動的に除去されることが望ましい(例えば特許文献1,2参照)。
ある画像読取装置では、黒画素の連結領域を抽出することにより、ラベリング処理のような単純な処理でノイズを除去している(例えば特許文献3参照)。しかし、この方法では、綴じ部のノイズ領域にあたる範囲が白紙(つまり、文字情報を含まない領域)であれば問題ないが、文字、写真などの有意な情報が含まれている場合、ノイズとともにそれらの有意な情報も消滅してしまう。
このため、特許文献1に記載の装置では、入力画像において、書籍の綴じ部のノイズを探索する範囲を決定し、決定した範囲において綴じ部のノイズ領域を特定し、ノイズ領域とその他の情報領域とを分離し、分離したノイズ領域を除去している。
特開2002−262053号公報 特開2005−51383号公報 特開平5−153363号公報
上述の特許文献1の方法では、綴じ部のノイズ領域とその他の情報領域とを完全に分離することが困難であるため、ノイズ除去の強度をユーザーに選ばせることでパラメーターの微調整を行っている。
しかしながら、どの程度のノイズ除去をすればよいかが、ユーザーには容易にわからないため、ノイズ除去の強度を変えながら何度も画像読取やコピーをして適切な設定を見つける必要があり、結果として余計な労力や無駄な画像読取やコピーを強いることになっている。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、余計な労力や無駄な画像読取やコピーを強いることなく、綴じ部のノイズを除去する画像処理装置および画像読取装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像処理装置は、書籍の入力画像の1ラインごとに前記入力画像の両端間の幅を特定する幅特定部と、前記幅特定部により特定された前記幅に対応する濃度補正パラメーターの値を特定するパラメーター値特定部と、前記パラメーター値特定部により特定された前記濃度補正パラメーターの値に基づき前記1ラインの濃度を補正する濃度補正部とを備える。
これにより、綴じ部の濃度が適切な濃度に自動的に補正されるため、余計な労力や無駄な画像読取やコピーを強いることなく、綴じ部のノイズが除去される。
また、前記濃度補正部は、前記濃度補正パラメーターの値に基づく入出力特性で、前記1ライン内の各画素の濃度を補正し、前記入出力特性は、前記濃度補正パラメーターの値により指定される高濃度領域内の入力濃度値を前記高濃度領域より広い濃度領域内の出力濃度値へ変換し、かつ、前記出力濃度値を前記入力濃度値以下とする一次関数y=−1/(a−1)・x+a/(a−1)である。ここで、xは、前記入力濃度値であり、yは、前記出力濃度値であり、aは、前記濃度補正パラメーターであり、式(最大幅−前記幅)/最大幅×所定係数で得られる。そして、前記最大幅は、前記入力画像の全ラインの前記幅の最大値である。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の画像処理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、画像処理装置は、前記書籍の入力画像における綴じ部領域を特定する綴じ部領域特定部をさらに備える。そして、前記濃度補正部は、前記綴じ部領域内の濃度を補正し、前記綴じ部領域外の濃度を補正しない。
本発明に係る画像読取装置は、上記の画像処理装置のいずれかと、前記入力画像を前記書籍から読み取るスキャナー部とを備える。
本発明によれば、余計な労力や無駄な画像読取やコピーを強いることなく、綴じ部のノイズが除去される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1における画像処理部の構成を示すブロック図である。 図3は、書籍の入力画像の一例を示す図である。 図4は、見開いた状態で原稿台(コンタクトガラス)に載置された書籍の入力画像における画素位置と濃度との関係を説明する図である。 図5は、見開いた状態で原稿台に載置された書籍の入力画像における画素位置と、図3における幅との関係を説明する図である(その1)。 図6は、見開いた状態で原稿台に載置された書籍の入力画像における画素位置と、図3における幅との関係を説明する図である(その2)。 図7は、図2における濃度補正部の入出力特性の一例を説明する図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像読取装置は、互いに接続された、スキャナー部1、画像処理部2、メモリー3、主制御部4、および出力部5を有する。
スキャナー部1は、原稿のページ画像を光学的に読み取り、そのページ画像(つまり、入力画像)の画像データを生成し出力する。画像データは、例えばRGB値などといった各画素の画像情報を含むデータである。
また、画像処理部2は、入力画像の画像データに対して所定の処理を施す。画像処理部2は、スキャナー部1により出力された画像データ、またはスキャナー部1により出力された画像データに対して前段の処理が施された画像データに対して所定の処理を施す。画像処理部2は、その所定の処理後の画像データをメモリー3内の所定のメモリー領域に書き込んでいく。例えば、画像処理部2は、1または複数のASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成される。
図2は、図1における画像処理部2の構成を示すブロック図である。図3は、書籍の入力画像の一例を示す図である。
画像処理部2は、幅特定部11、パラメーター値特定部12、綴じ部領域特定部13、および濃度補正部14を有する。
幅特定部11は、書籍の入力画像の1ラインごとに入力画像の両端間の幅を特定する。なお、この幅の単位は、画素数であってもよいし、最大幅に対する比率であってもよい。例えば、幅特定部11は、書籍の入力画像の濃度分布からエッジ101を特定し、その1ラインとエッジ101との2つの交点の間の距離を幅として特定する。あるいは、公知の技術に基づき特定するようにしてもよい。
なお、この書籍の入力画像は、スキャナー部1によって、見開いた状態で原稿台に載置された書籍から読み取られたものである。
パラメーター値特定部12は、幅特定部11により特定された幅に対応する濃度補正パラメーターの値を特定する。
綴じ部領域特定部13は、その書籍の入力画像における綴じ部領域を特定する。例えば、綴じ部領域は、上述の幅が、最大幅より所定長さ以上短い領域として特定されたり、綴じ位置を特定し、その綴じ位置から所定の画素位置までの領域として特定されたりするようにしてもよいし、公知の技術に基づき特定するようにしてもよい。
濃度補正部14は、パラメーター値特定部12により特定された濃度補正パラメーターの値に基づき、その1ラインの濃度を補正する。この実施の形態では、濃度補正部14は、上述の綴じ部領域内の濃度を補正し、綴じ部領域外の濃度を補正しない。
図4は、見開いた状態で原稿台(コンタクトガラス)に載置された書籍の入力画像における画素位置と濃度との関係を説明する図である。なお、画素位置は、図3を示すように、綴じ位置からの距離を示す。
図4における特性M1は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえた場合の入力画像における画素位置と濃度との関係の一例を示している。この場合、原稿カバーによって原稿台に入射する環境光がある程度遮られる。
図4における特性M2は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえずにユーザーの手で押さえた場合の入力画像における画素位置と濃度との関係の一例を示している。この場合、原稿カバーによって原稿台に入射する光は遮られない。また、この場合、手で書籍を押さえているので、綴じ部の浮き上がりが小さい。
図4における特性M3は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえず、また、ユーザーの手でも押さえていない場合の入力画像における画素位置と濃度との関係の一例を示している。この場合、原稿カバーによって原稿台に入射する光は遮られない。また、この場合、原稿カバーや手で書籍を押さえられていないので、綴じ部の浮き上がりが特性M1,M2の場合に比べ大きい。
図5および図6は、見開いた状態で原稿台に載置された書籍の入力画像における画素位置と、図3における幅との関係を説明する図である。なお、図6は、図5の上下を反転させたものである。つまり、最大幅(コンタクトガラスに書籍が密着している箇所の幅)から図5に示す幅を減算したものが図6に示す幅となっている。
図5および図6における特性M1は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえた場合の入力画像における画素位置と幅との関係の一例を示している。この場合、原稿カバーで書籍が押さえられているので、綴じ部の浮き上がりが小さく、綴じ位置周辺の幅が長い。
図5および図6における特性M2は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえずにユーザーの手で押さえた場合の入力画像における画素位置と幅との関係の一例を示している。この場合、手で書籍を押さえているので、綴じ部の浮き上がりがやや小さく、綴じ位置周辺の幅がやや長い。
図5および図6における特性M3は、原稿カバー(自動原稿送り装置を含む)で原稿台に載置された書籍を押さえず、また、ユーザーの手でも押さえていない場合の入力画像における画素位置と幅との関係の一例を示している。この場合、原稿カバーや手で書籍を押さえられていないので、綴じ部の浮き上がりが特性M1,M2の場合に比べ大きく、綴じ位置周辺の幅が短い。
図4〜図6に示すように、画素位置と濃度との関係と、画素位置と幅との関係には、相関があることがわかる。この特徴を利用して、この実施の形態では、上述の幅に対応する濃度補正パラメーターの値を特定し、その濃度補正パラメーターの値に基づき濃度補正を行うことで、綴じ部周辺の濃度過多な部分の濃度を適切に低減する。
この実施の形態では、濃度補正部14は、上述の濃度補正パラメーターの値に基づく入出力特性で、その1ライン内の各画素の濃度を補正する。この実施の形態では、入出力特性は、一次関数である。
図7は、図2における濃度補正部14の入出力特性の一例を説明する図である。例えば図7に示すように、濃度補正パラメーターaの値に応じて、濃度補正部14は、その入出力特性を変化させる。図7の場合、入出力特性の一次関数をf(x)=P・x+Q(ただし、xは入力濃度値)とすると、濃度補正パラメーターaにより、P=−1/(a−1)、Q=a/(a−1)となり、xがa以下である場合には、f(x)=0とされる。
例えば、注目ラインについての濃度補正パラメーターaの値は、次式で得られる。
a=(最大幅−注目ラインの幅)/最大幅×k
ここで、最大幅は、入力画像の全ラインの幅の最大値であり、kは、所定の係数である。
この入出力特性は、濃度補正パラメーターの値により指定される高濃度領域内の入力濃度値を、高濃度領域より広い濃度領域内の出力濃度値へ変換するものとされる。つまり、図7に示す例では、濃度補正パラメーターの値a(a>0%)から100%までの高濃度領域が、0%から100%までの濃度領域へ変換されている。
さらに、この実施の形態では、その入出力特性は、出力濃度値を、入力濃度値以下とする。
図1に戻り、メモリー3は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性メモリーである。メモリー3において、画像処理部2などによる処理に要求されるメモリー領域が適宜確保される。
また、主制御部4は、スキャナー部1、画像処理部2、メモリー3、および出力部5を制御する。
また、出力部5は、画像処理部2による画像処理後の画像データを出力する。
次に、上記画像読取装置の動作について説明する。
ユーザーによりスキャナー部1の原稿台に書籍が載置され、ユーザーにより所定の操作がなされると、スキャナー部1は、その書籍の画像を読み取り、入力画像のデータを画像処理部2に出力する。
画像処理部2では、幅特定部11が、1ラインずつ幅を特定し、その入力画像の上述の最大幅を特定する。また、綴じ部領域特定部13は、その入力画像の綴じ部領域を特定する。
次に、パラメーター値特定部12は、各ラインについての幅に対応する濃度補正パラメーターの値aを特定する。
そして、濃度補正部14は、各ラインに属する画素のうち、綴じ部領域内の画素の濃度を、そのラインについての濃度補正パラメーターの値aに対応する入出力特性で補正する。
以上のように、上記実施の形態によれば、幅特定部11は、書籍の入力画像の1ラインごとに入力画像の両端間の幅を特定し、パラメーター値特定部12は、幅特定部11により特定された幅に対応する濃度補正パラメーターの値を特定し、濃度補正部14は、パラメーター値特定部12により特定された濃度補正パラメーターの値に基づきその1ラインの濃度を補正する。
これにより、綴じ部の濃度が適切な濃度に自動的に補正されるため、余計な労力や無駄な画像読取やコピーを強いることなく、綴じ部のノイズが除去される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、スキャナー機、コピー機、複合機などの画像読取装置に適用可能である。
1 スキャナー部
2 画像処理部(画像処理装置の一例)
11 幅特定部
12 パラメーター値特定部
13 綴じ部領域特定部
14 濃度補正部

Claims (3)

  1. 書籍の入力画像の1ラインごとに前記入力画像の両端間の幅を特定する幅特定部と、
    前記幅特定部により特定された前記幅に対応する濃度補正パラメーターの値を特定するパラメーター値特定部と、
    前記パラメーター値特定部により特定された前記濃度補正パラメーターの値に基づき前記1ラインの濃度を補正する濃度補正部と、
    を備え
    前記濃度補正部は、前記濃度補正パラメーターの値に基づく入出力特性で、前記1ライン内の各画素の濃度を補正し、
    前記入出力特性は、前記濃度補正パラメーターの値により指定される高濃度領域内の入力濃度値を前記高濃度領域より広い濃度領域内の出力濃度値へ変換し、かつ、前記出力濃度値を前記入力濃度値以下とする一次関数y=−1/(a−1)・x+a/(a−1)であり、
    xは、前記入力濃度値であり、
    yは、前記出力濃度値であり、
    aは、前記濃度補正パラメーターであり、
    前記濃度補正パラメーターは、式(最大幅−前記幅)/最大幅×所定係数で得られ、
    前記最大幅は、前記入力画像の全ラインの前記幅の最大値であること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記書籍の入力画像における綴じ部領域を特定する綴じ部領域特定部をさらに備え、
    前記濃度補正部は、前記綴じ部領域内の濃度を補正し、前記綴じ部領域外の濃度を補正しないこと、
    を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の画像処理装置と、
    前記入力画像を前記書籍から読み取るスキャナー部と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
JP2012281763A 2012-12-25 2012-12-25 画像処理装置および画像読取装置 Expired - Fee Related JP5777601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281763A JP5777601B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像処理装置および画像読取装置
EP13196188.0A EP2750366B1 (en) 2012-12-25 2013-12-09 Image processing device and image reading apparatus
CN201310670371.6A CN103905678B (zh) 2012-12-25 2013-12-10 图像处理装置以及图像读取装置
US14/137,107 US9019577B2 (en) 2012-12-25 2013-12-20 Image processing device and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012281763A JP5777601B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像処理装置および画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127777A JP2014127777A (ja) 2014-07-07
JP5777601B2 true JP5777601B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49724513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012281763A Expired - Fee Related JP5777601B2 (ja) 2012-12-25 2012-12-25 画像処理装置および画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9019577B2 (ja)
EP (1) EP2750366B1 (ja)
JP (1) JP5777601B2 (ja)
CN (1) CN103905678B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05153363A (ja) 1991-11-28 1993-06-18 Sanyo Electric Co Ltd 画像情報処理装置
US5834762A (en) * 1994-12-13 1998-11-10 Minolta Co., Ltd. Image reading apparatus and method
JP3425366B2 (ja) * 1998-06-30 2003-07-14 シャープ株式会社 画像補正装置
JP3618056B2 (ja) * 1999-02-23 2005-02-09 理想科学工業株式会社 画像処理装置
JP2000354166A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
JP3902364B2 (ja) * 1999-10-08 2007-04-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002033919A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Minolta Co Ltd 読み取り装置
JP3860424B2 (ja) * 2001-02-28 2006-12-20 株式会社リコー 画像処理方法及び画像処理装置及び画像処理プログラム並びに記録媒体
JP3983721B2 (ja) 2003-07-31 2007-09-26 株式会社リコー 画像歪み補正装置、画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
JP2005115768A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Brother Ind Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及び画像処理システム
KR101061098B1 (ko) * 2009-09-02 2011-09-01 심규철 스캐너 장치 및 스캐닝 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140177015A1 (en) 2014-06-26
CN103905678A (zh) 2014-07-02
CN103905678B (zh) 2016-08-17
EP2750366B1 (en) 2016-09-14
EP2750366A1 (en) 2014-07-02
US9019577B2 (en) 2015-04-28
JP2014127777A (ja) 2014-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8368964B2 (en) Method for estimation of image defocus and defocus restoration
US9565338B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium to perform image smoothing and brightness correction to remove show through
US7630581B2 (en) Correcting image distortion caused by scanning
JP2011193380A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5360112B2 (ja) 制御装置
JP5777601B2 (ja) 画像処理装置および画像読取装置
JP3989341B2 (ja) 画像処理装置
JP5757931B2 (ja) 画像処理装置および画像読取装置
JP2009239357A (ja) 画像読取装置及びその制御方法、プログラム
JP6137464B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
KR20080034757A (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
JP2010263434A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN105015184B (zh) 图像处理设备和图像形成设备
US10257383B2 (en) Image processing apparatus with partition image processing function
JP2017208626A (ja) 画像処理装置及び画像読取装置並びに画像読取システム
JP2008199367A (ja) 原稿読取画像処理装置、コンピュータプログラム
JP4157833B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6442846B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2016140041A (ja) 画像処理装置
JP2005191844A (ja) 光電変換装置
JP6210322B2 (ja) 画像形成装置
JP2011172136A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005094304A (ja) 画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009152667A (ja) 画像補正装置、方法及びプログラム
JP2016039402A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5777601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees