JP5772851B2 - 非接触給電装置 - Google Patents

非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5772851B2
JP5772851B2 JP2013057790A JP2013057790A JP5772851B2 JP 5772851 B2 JP5772851 B2 JP 5772851B2 JP 2013057790 A JP2013057790 A JP 2013057790A JP 2013057790 A JP2013057790 A JP 2013057790A JP 5772851 B2 JP5772851 B2 JP 5772851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission side
power
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013057790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014183684A (ja
Inventor
坂本 章
章 坂本
宜久 山口
宜久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013057790A priority Critical patent/JP5772851B2/ja
Priority to US14/039,071 priority patent/US9682631B2/en
Publication of JP2014183684A publication Critical patent/JP2014183684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5772851B2 publication Critical patent/JP5772851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/12Buck converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、送電側コイルと受電側コイルを備えるとともに、共振回路を構成するための送電側コンデンサ、及び、送電側フィルタ回路を備えた非接触給電装置に関する。
従来、送電側コイルと受電側コイルを備えるとともに、共振回路を構成する送電側コンデンサ、及び、送電側フィルタ回路を備えた非接触給電装置として、例えば以下に示す特許文献1に開示されている非接触給電装置がある。
この非接触給電装置は、1次巻線と2次巻線を備えている。さらに、共振回路を構成するためのコンデンサと、フィルタ回路とを備えている。
1次巻線は、高周波交流電源部から交流を供給されることで交番磁束を発生する素子である。2次巻線は、1次巻線の発生した交番磁束と鎖交することで交流を発生する素子である。コンデンサは、1次巻線とともに共振回路を構成する素子である。コンデンサは、1次巻線に並列接続されている。フィルタ回路は、高周波交流電源部から供給される交流に含まれる所定の周波数成分を除去する回路である。フィルタ回路は、直列接続されたコイルとコンデンサからなり、高周波交流電源部と1次巻線の間に接続されている。
フィルタ回路、コンデンサ及び1次巻線によって構成される回路のインピーダンスの周波数特性は、1つの極大点と、2つ極小点を有している。一方の極小点は、フィルタ回路及び1次巻線によって構成される回路の共振によるもので、極大点の周波数よりも低周波数側に形成されている。また、他方の極小点は、フィルタ回路及びコンデンサによって構成される回路の共振によるもので、極大点の周波数よりも高周波数側に形成されている。
高周波交流電源部から供給される交流は矩形波状である。そのため、基本波の周波数成分と、基本波の奇数次高調波成分を含んでいる。高周波交流電源から供給される交流の基本波の周波数は、一般的に、電流を抑えて送電できるよう極大点付近の周波数に設定されている。
特開2012−105503号公報
ところで、フィルタ回路、コンデンサ及び1次巻線によって構成される回路のインピーダンスの周波数特性において、極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、基本波の3倍の周波数と一致していた場合、奇数次高調波成分の中で最も振幅が大きく、送電に寄与しない3次高調波成分の電流が増加してしまう。その結果、損失が増加してしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、交流電源から供給される交流に含まれる高調波成分による損失を抑えることができる非接触給電装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明は、交流電源から交流が供給されることで磁束を発生する送電側コイルと、送電側コイルに並列接続され、送電側コイルとともに共振回路を構成する送電側コンデンサと、直列接続されたリアクトル及びコンデンサからなり、交流電源と、送電側コンデンサの接続された送電側コイルの間に接続される送電側フィルタ回路と、送電側コイルの発生した磁束と鎖交することで交流を発生する受電側コイルと、を備えた非接触給電装置において、送電側フィルタ回路、送電側コンデンサ及び送電側コイルによって構成される回路のインピーダンスの周波数特性における、極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、交流電源から供給される交流の基本波の周波数より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように、送電側フィルタ回路のリアクトルのインダクタンス及びコンデンサの容量、送電側コンデンサの容量、及び、送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする。
この構成によれば、基本波の3次高調波成分に対するインピーダンスを増加させることができる。そのため、奇数次高調波成分の中で最も振幅が大きく、送電に寄与しない3次高調波成分の電流の増加を抑えることができる。従って、交流電源から供給される交流に含まれる高調波成分による損失を抑えることができる。
第1実施形態における非接触給電装置の回路図である。 図1に示す送電側フィルタ回路、送電側コンデンサ及び送電側コイルによって構成される回路のインピーダンスの周波数特性のグラフである。 図1に示すインバータ回路から出力される交流電圧、交流電流の波形図である。 極小値の周波数が基本波の3次高調波に一致した場合のインピーダンスの周波数特性のグラフである。 極小値の周波数が基本波の3次高調波に一致した場合のインバータ回路から出力される交流電圧、交流電流の波形図である。 第2実施形態における非接触給電装置の回路図である。 第3実施形態における非接触給電装置の回路図である。
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係る非接触給電装置を、電気自動車やハイブリッド車に搭載された車載バッテリに非接触で送電する非接触給電装置に適用した例を示す。
(第1実施形態)
まず、図1を参照して第1実施形態の非接触給電装置の構成について説明する。
図1に示す非接触給電装置1は、車両外部の商用電源AC1(交流電源)から車両に搭載された車載バッテリB1に非接触で送電し、車載バッテリB1を充電する装置である。非接触給電装置1は、送電側コイル10と、送電側コンデンサ11と、受電側コイル12と、受電側コンデンサ13と、送電回路14(交流電源)と、送電側フィルタ回路15と、受電回路16と、制御回路17とを備えている。
送電側コイル10は、交流が供給されることで交番磁束を発生する素子である。送電側コイル10は、駐車スペースの地表面の所定位置に設置されている。
送電側コンデンサ11は、送電側コイル10とともに共振回路を構成する素子である。送電側コンデンサ11は、送電側コイル10に並列接続されている。
受電側コイル12は、送電側コイル10の発生した交番磁束が鎖交することで電磁誘導によって交流を発生する素子である。受電側コイル12は、駐車スペースに車両を駐車したときに、上下方向に間隔をあけて送電側コイル10と対向して配置されよう、車両の底部に設置されている。
受電側コンデンサ13は、受電側コイル12とともに共振回路を構成する素子である。受電側コンデンサ13は、受電側コイル12に並列接続されている。
ここで、送電側コイル10及び受電側コイル12のインダクタンスは、駐車スペースや車両の大きさ、駐車スペースの地表面と車両の底部との間隔等を考慮して設定されている。また、送電側コンデンサ11及び受電側コンデンサ13の容量は、送電側コイル10と受電側コイル12が基準となる所定の対向状態のときに、送電回路14から送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に供給される交流の力率が1となるように、又は、選択可能な範囲内で限りなく1に近づくように設定されている。
送電回路14は、商用電源AC1から供給される交流を高周波数の交流に変換し、送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に供給する回路である。送電回路14は、送電側コンバータ回路140と、インバータ回路141とを備えている。
送電側コンバータ回路140は、商用電源AC1から供給される交流を直流に変換してインバータ回路141に供給する回路である。送電側コンバータ回路140は、ダイオードをブリッジ接続して構成される整流回路と、DC/DCコンバータ回路とによって構成されている。送電側コンバータ回路140は、商用電源AC1及びインバータ回路141にそれぞれ接続されている。
インバータ回路141は、送電側コンバータ回路140から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、送電側フィルタ回路15を介して送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に供給する回路である。インバータ回路141は、フリーホイールダイオードが逆並列接続されたIGBTをブリッジ接続して構成されている。そして、IGBTをスイッチングすることによって、送電側コンバータ回路140から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、送電側フィルタ回路15を介して送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に供給する。インバータ回路141は、送電側コンバータ回路140に接続されるとともに、送電側フィルタ回路15を介して送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に接続されている。
送電側フィルタ回路15は、インバータ回路141から供給される交流に含まれる所定の周波数成分を除去する回路である。送電側フィルタ回路15は、直列接続されたリアクトル150とコンデンサ151からなり、インバータ回路141と、送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10の間に接続されている。
ところで、 送電側フィルタ回路15、送電側コンデンサ11及び送電側コイル10によって構成される回路の送電回路14側から見たインピーダンスの周波数特性は、図2に示すように、1つの極大点Aと、2つ極小点B、Cを有している。極小点Bは、送電側フィルタ回路15及び送電側コイル10によって構成される回路の共振によるもので、極大点Aの周波数faよりも低周波数側に形成されている。また、極小点Cは、送電側フィルタ回路15及び送電側コンデンサ11によって構成される回路の共振によるもので、極大点Aの周波数faよりも高周波数側に形成されている。
ここで、図1に示すリアクトル150のインダクタンスとコンデンサ151の容量は、図2に示す極小点Cの周波数fcが、インバータ回路141から供給される矩形波状の交流の基本波の周波数f0より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように調整されている。具体的には、基本波の周波数f0より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように調整されている。より具体的には、基本波の1.7倍の周波数になるように調整されている。
極小点Cの周波数fcは、送電側コイル10のインダクタンスや、送電側コンデンサ11の容量を調整して設定することができる。しかし、他の制約により、これらを自由に調整できないため、リアクトル150のインダクタンスとコンデンサ151の容量を調整して設定している。
図1に示す受電回路16は、受電側コンデンサ13の接続された受電側コイル12から供給される交流を直流に変換し、車載バッテリB1に供給する回路である。受電回路16は、整流回路160と、受電側コンバータ回路161とを備えている。
整流回路160は、受電側コンデンサ13の接続された受電側コイル12から供給される交流を整流して直流に変換し、受電側コンバータ回路161に供給する回路である。整流回路160は、ダイオードをブリッジ接続して構成されている。整流回路160は、受電側コンデンサ13の接続された受電側コイル12に接続されるとともに、受電側コンバータ回路161に接続されている。
受電側コンバータ回路161は、整流回路160から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して車載バッテリB1に供給する回路である。受電側コンバータ回路161は、DC/DCコンバータ回路によって構成されている。受電側コンバータ回路161は、整流回路160及び車載バッテリB1にそれぞれ接続されている。
制御回路17は、商用電源AC1から車載バッテリB1に送電するために、送電回路14及び受電回路16を制御する回路である。制御回路17は、送電側制御回路170と、受電側制御回路171とを備えている。
送電側制御回路170は、受電側制御回路171との間で制御に必要な情報を無線通信によって送受信し、送電側コンバータ回路140及びインバータ回路141を制御する回路である。送電側制御回路170は、送電側コンバータ回路140及びインバータ回路141にそれぞれ接続されている。
受電側制御回路171は、送電側制御回路170との間で制御に必要な情報を無線通信によって送受信し、受電側コンバータ回路161を制御する回路である。受電側制御回路171は、受電側コンバータ回路161に接続されている。
次に、図1〜図3を参照して非接触給電装置の動作について説明する。
駐車スペースに車両を駐車すると、図1に示す送電側コイル10と受電側コイル12が上下方向、前後方向及び左右方向の所定の範囲内で対向する。この状態で充電開始ボタン(図略)が押され、充電の開始が指示されると、非接触給電装置1は動作を開始する。
送電側コンバータ回路140は、送電側制御回路170によって制御され、商用電源AC1から供給される交流を直流に変換してインバータ回路141に供給する。インバータ回路141は、送電側制御回路170によって制御され、送電側コンバータ回路140から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流(例えば数十kHz)に変換し、送電側フィルタ回路15を介して送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10に供給する。送電側フィルタ回路15は、インバータ回路141から供給される交流に含まれる所定の周波数成分を除去する。送電側コンデンサ11の接続された送電側コイル10は、インバータ回路141から交流が供給されることで交番磁束を発生する。
図2に示すように、送電側フィルタ回路15、送電側コンデンサ11及び送電側コイル10によって構成される回路のインピーダンスの周波数特性において、極小値Cの周波数fcは、インバータ回路141から供給される矩形波状の交流の基本波の1.7倍の周波数になるように設定されている。そのため、図3に示すように、基本波の3次高調波成分の電流が抑えられ、基本波に近い交流電流が流れることになる。
図1に示す受電側コンデンサ13の接続された受電側コイル12は、送電側コイル10の発生した交番磁束と鎖交することで電磁誘導によって交流を発生する。整流回路160は、受電側コンデンサ13の接続された受電側コイル12から供給される交流を整流して直流に変換し、受電側コンバータ回路161に供給する。受電側コンバータ回路161は、受電側制御回路171によって制御され、整流回路160から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して車載バッテリB1に供給し、車載バッテリB1を充電する。このようにして、商用電源AC1から車載バッテリB1に非接触で送電することができる。
次に、効果について説明する。
インバータ回路141から供給される交流は矩形波状である。そのため、基本波の周波数成分と、基本波の奇数次高調波成分を含んでいる。図4に示すように、送電側フィルタ回路15、送電側コンデンサ11及び送電側コイル10によって構成される回路のインピーダンスの周波数特性において、極小点Cの周波数fcが基本波の3倍の周波数と一致していた場合、図5に示すように、奇数次高調波成分の中で最も振幅が大きく、送電に寄与しない3次高調波成分の電流が増加してしまう。
しかし、第1実施形態によれば、図2に示すように、極小点Cの周波数fcが基本波の周波数f0より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように、送電側フィルタ回路15のリアクトル150のインダクタンス及びコンデンサ151の容量、送電側コンデンサ11の容量、及び、送電側コイル10のインダクタンスが設定されている。そのため、基本波の3次高調波成分に対するインピーダンスを増加させることができる。従って、図3に示すように、奇数次高調波成分の中で最も振幅が大きく、送電に寄与しない3次高調波成分の電流の増加を抑えることができる。これにより、インバータ回路141から供給される交流に含まれる高調波成分による損失を抑えることができる。
インバータ回路141から供給される交流が正側又は負側にオフセットしていた場合、基本波の偶数次高調波を含むようになる。
しかし、第1実施形態によれば、図2に示すように、極小点Cの周波数fcが、基本波の2倍の周波数以外の周波数になるように設定されている。そのため、基本波の2次高調波成分に対するインピーダンスを増加させることができる。従って、偶数次の高調波成分の中で最も振幅が大きく、送電に寄与しない2次高調波成分の電流の増加を抑えることができる。これにより、インバータ回路141から供給される交流が正側又は負側にオフセットし、偶数次高調波成分を含むようになっても、高調波成分による損失を抑えることができる。
第1実施形態によれば、極小点Cの周波数fcが、基本波の周波数f0より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように設定されている。そのため、基本波の2次高調波成分より高周波数側のインピーダンスを増加させることができる。従って、ノイズの発生を抑えることができる。
なお、第1実施形態では、極小点Cの周波数fcが、基本波の1.7倍の周波数になるように設定されている例を挙げているが、これに限られるものではない。例えば、極小点Cの周波数fcが、基本波の1.5倍の周波数になるように設定されていてもよい。
また、第1実施形態では、極小点Cの周波数fcが、基本波の周波数f0より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように設定されている例を挙げているが、これに限られるものではない。極小点Cの周波数fcが、基本波の2倍の周波数より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように設定されていてもよい。例えば、基本波の2.5倍になるように設定されていてもよい。送電側フィルタ回路15のリアクトル150のインダクタンスを調整して極小点Cの周波数fcを設定する場合、リアクトル150のインダクタンスを小さくすると、極小点Cの周波数fcが大きくなる。そのため、極小点Cの周波数fcが、基本波の周波数f0より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように設定されている場合に比べ、リアクトル150のインダクタンスを小さくすることができる。つまり、リアクトル150のターン数を減らすことができる。これにより、損失を抑え、効率を向上させることができる。
さらに、第1実施形態では、他の制約により、送電側コイル10のインダクタンスや、送電側コンデンサ11の容量を自由に調整できないため、送電側フィルタ回路15のリアクトル150のインダクタンスとコンデンサ151の容量を調整して極小点Cの周波数fcを設定する例を挙げているが、これに限られるものではない。送電側コイル10のインダクタンスや、送電側コンデンサ11の容量を自由に調整できる場合、これらを調整して極小点Cの周波数fcを設定するようにしてもよい。
加えて、第1実施形態では、本発明に係る非接触給電装置を、電気自動車やハイブリッド車に搭載された車載バッテリに非接触で送電する非接触給電装置に適用した例を挙げているが、これに限られるものではない。家電製品に非接触で送電する非接触給電装置に適用してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の非接触給電装置について説明する。第2実施形態の非接触給電装置は、第1実施形態の非接触給電装置が1組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサで送電側フィルタ回路を構成するのに対して、2組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサで送電側フィルタ回路を構成するようにしたものである。
まず、図6を参照して第2実施形態の非接触給電装置の構成について説明する。
図6に示す非接触給電装置2は、車両外部の商用電源AC2(交流電源)から車載バッテリB2に非接触で送電し、車載バッテリB2を充電する装置である。非接触給電装置2は、送電側コイル20と、送電側コンデンサ21と、受電側コイル22と、受電側コンデンサ23と、送電回路24(交流電源)と、送電側フィルタ回路25と、受電回路26と、制御回路27とを備えている。
送電側コイル20、送電側コンデンサ21、受電側コイル22、受電側コンデンサ23及び送電回路24は、第1実施形態の送電側コイル10、送電側コンデンサ11、受電側コイル12、受電側コンデンサ13及び送電回路14と同一構成である。
送電側フィルタ回路25は、インダクタンス及び容量が互いに等しい2組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサ、リアクトル250及びコンデンサ251と、リアクトル252及びコンデンサ253によって構成されている。リアクトル250及びコンデンサ251は、インバータ回路241の一方の出力端と、送電側コンデンサ21の接続された送電側コイル20の一端の間に接続されている。また、リアクトル252及びコンデンサ253は、インバータ回路241の他方の出力端と、送電側コンデンサ21の接続された送電側コイル20の他端の間に接続されている。
受電回路26及び制御回路27は、第1実施形態の受電回路16及び制御回路17と同一構成である。
動作については、第1実施形態と同一であるため説明を省略する。
次に、第2実施形態の効果について説明する。
第2実施形態によれば、送電側フィルタ回路25は、インダクタンス及び容量が互いに等しい2組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサによって構成されている。リアクトル250及びコンデンサ251は、インバータ回路241の一方の出力端と、送電側コンデンサ21の接続された送電側コイル20の一端の間に、リアクトル252及びコンデンサ253は、インバータ回路241の他方の出力端と、送電側コンデンサ21の接続された送電側コイル20の他端の間にそれぞれ接続されている。そのため、インバータ回路241から送電側フィルタ回路25及び配線用ケーブルを介して送電側コイル20の一端及び他端に至る一対の経路のうち、いずれか一方の経路の対地容量が変化しても、もう一方の経路で所定の周波数成分を除去し、ノイズによる影響を抑えることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態の非接触給電装置について説明する。第3実施形態の非接触給電装置は、第1実施形態の非接触給電装置が商用電源から車載バッテリに送電するのに対し、送電回路及び受電回路の構成、並びに、制御回路の制御を一部変更して、車載バッテリから商用電源にも送電できるようにしたものである。
まず、図7を参照して、第3実施形態の非接触給電装置の構成について説明する。
図7に示す非接触給電装置3は、商用電源AC3(交流電源)から車載バッテリB3に非接触で送電し、車載バッテリB3を充電する装置である。また、車載バッテリB3から商用電源AC3に非接触で送電し、商用電源AC3に電力を供給することができる装置でもある。非接触給電装置3は、送電側コイル30と、送電側コンデンサ31と、受電側コイル32と、受電側コンデンサ33と、送電回路34(交流電源)と、送電側フィルタ回路35と、受電回路36と、制御回路37とを備えている。さらに、受電側フィルタ回路38を備えている。
送電側コイル30、送電側コンデンサ31、受電側コイル32及び受電側コンデンサ33は、第1実施形態の送電側コイル10、送電側コンデンサ11、受電側コイル12及び受電側コンデンサ13と同一構成である。
送電回路34は、商用電源AC3から供給される交流を高周波数の交流に変換し、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30に供給する回路である。また、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30から供給される交流を直流に変換し、商用電源AC3に供給することができる回路でもある。送電回路34は、送電側コンバータ回路340と、インバータ回路341とを備えている。
送電側コンバータ回路340は、商用電源AC3から供給される交流を直流に変換してインバータ回路341に供給する回路である。また、インバータ回路341から供給される直流を交流に変換して商用電源AC3に供給することができる回路でもある。送電側コンバータ回路340は、フリーホイールダイオードが逆並列接続されたIGBTをブリッジ接続して構成される整流回路と、双方向DC/DCコンバータ回路とによって構成されている。そして、フリーホイールダイオードによって商用電源AC3から供給される交流を整流して直流に変換するともに、双方向DC/DCコンバータ回路によってその直流を電圧の異なる直流に変換し、インバータ回路341に供給する。また、双方向DC/DCコンバータ回路によって、インバータ回路341から供給される直流を電圧の異なる直流に変換するとともに、IGBTをスイッチングすることによって、その直流を交流に変換して商用電源AC3に供給することもできる。送電側コンバータ回路340は、商用電源AC3及びインバータ回路341にそれぞれ接続されている。
インバータ回路341は、送電側コンバータ回路340から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30に供給する回路である。また、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30から供給される交流を整流して直流に変換し、送電側コンバータ回路340に供給することができる回路でもある。インバータ回路341は、フリーホイールダイオードが逆並列接続されたIGBTをブリッジ接続して構成されている。そして、IGBTをスイッチングすることによって、送電側コンバータ回路340から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30に供給する。また、IGBTをオフした状態で、フリーホイールダイオードによって、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30から供給される交流を整流して直流に変換し、送電側コンバータ回路340に供給することもできる。インバータ回路341は、送電側コンバータ回路340に接続されるとともに、送電側フィルタ回路35を介して送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30に接続されている。
送電側フィルタ回路35は、リアクトル350と、コンデンサ351とを備えている。送電側フィルタ回路35は、第1実施形態の送電側フィルタ回路15と同一構成である。
受電側フィルタ回路38は、整流回路360から供給される交流に含まれる所定の周波数成分を除去する回路である。受電側フィルタ回路38は、直列接続されたリアクトル380とコンデンサ381からなり、受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32と受電回路36の間に接続されている。
ところで、受電側フィルタ回路38、受電側コンデンサ33及び受電側コイル32によって構成される回路の受電回路36側から見たインピーダンスの周波数特性は、第1実施形態の送電側フィルタ回路15、送電側コンデンサ11及び送電側コイル10によって構成される回路の送電回路14側から見たインピーダンスの周波数特性と同様に、1つの極大点と、2つの極小点を有している。
ここで、リアクトル380のインダクタンスとコンデンサ381の容量は、極大点の周波数よりも高周波数側に形成極小点の周波数が、車載バッテリB3から商用電源AC3に送電する際に、整流回路360から供給される矩形波状の交流の基本波の周波数より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように調整されている。具体的には、基本波の周波数より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように調整されている。より具体的には、基本波の1.7倍の周波数になるように調整されている。
受電回路36は、受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32から供給される交流を直流に変換し、車載バッテリB3に供給する回路である。また、車載バッテリB3から供給される直流を交流に変換し、受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32に供給することができる回路でもある。受電回路36は、整流回路360と、受電側コンバータ回路361とを備えている。
整流回路360は、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32から供給される交流を整流して直流に変換し、受電側コンバータ回路361に供給する回路である。また、受電側コンバータ回路361から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32に供給することができる回路でもある。整流回路360は、フリーホイールダイオードが逆並列接続されたIGBTをブリッジ接続して構成されている。そして、IGBTをオフした状態で、フリーホイールダイオードによって、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32から供給される交流を整流して直流に変換し、受電側コンバータ回路361に供給する。また、IGBTをスイッチングすることによって、受電側コンバータ回路361から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流に変換し、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32に供給することもできる。整流回路360は、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32に接続されるとともに、受電側コンバータ回路361に接続されている。
受電側コンバータ回路361は、整流回路360から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して車載バッテリB3に供給する回路である。また、車載バッテリB3から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して整流回路360に供給することができる回路でもある。受電側コンバータ回路361は、双方向DC/DCコンバータ回路によって構成されている。受電側コンバータ回路361は、整流回路360及び車載バッテリB3にそれぞれ接続されている。
制御回路37は、商用電源AC3から車載バッテリB3に送電するために、送電回路34及び受電回路36を制御する回路である。また、車載バッテリB3から商用電源AC3に送電するために、送電回路34及び受電回路36を制御する回路でもある。制御回路37は、送電側制御回路370と、受電側制御回路371とを備えている。
送電側制御回路370は、受電側制御回路371との間で制御に必要な情報を無線通信によって送受信し、商用電源AC3から車載バッテリB3に送電するために、送電側コンバータ回路340及びインバータ回路341を制御する回路である。また、車載バッテリB3から商用電源AC3に送電するために、送電側コンバータ回路340及びインバータ回路341を制御する回路でもある。送電側制御回路370は、送電側コンバータ回路340及びインバータ回路341にそれぞれ接続されている。
受電側制御回路371は、送電側制御回路370との間で制御に必要な情報を無線通信によって送受信し、商用電源AC3から車載バッテリB3に送電するために、整流回路360及び受電側コンバータ回路361を制御する回路である。また、車載バッテリB3から商用電源AC3に送電するために、整流回路360及び受電側コンバータ回路361を制御する回路でもある。受電側制御回路371は、整流回路360及び受電側コンバータ回路361にそれぞれ接続されている。
次に、図7を参照して第3実施形態の非接触給電装置の動作について説明する。商用電源AC3から車載バッテリB3に送電する動作については、第1実施形態の非接触給電装置1と同一であるため説明を省略する。車載バッテリB3から商用電源AC3に送電する動作について説明する。
受電側コンバータ回路361は、受電側制御回路371によって制御され、車載バッテリB3から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して整流回路360に供給する。整流回路360は、受電側制御回路371によって制御され、受電側コンバータ回路361から供給される直流を高周波数の矩形波状の交流(例えば数十kHz)に変換し、受電側フィルタ回路38を介して受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32に供給する。受電側フィルタ回路38は、整流回路360から供給される交流に含まれる所定の周波数成分を除去する。受電側コンデンサ33の接続された受電側コイル32は、整流回路360から交流が供給されることで交番磁束を発生する。
受電側フィルタ回路38、受電側コンデンサ33及び受電側コイル32によって構成される回路のインピーダンスの周波数特性において、極大点の周波数よりも高周波数側に形成される極小値が、整流回路360から供給される矩形波状の交流の基本波の1.7倍の周波数になるように設定されている。そのため、基本波の3次高調波成分の電流が抑えられ、基本波に近い交流電流が流れることになる。
送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30は、受電側コイル32の発生した交番磁束と鎖交することで電磁誘導によって交流を発生する。インバータ回路341は、送電側制御回路370によって制御され、送電側コンデンサ31の接続された送電側コイル30から供給される交流を整流して直流に変換し、送電側コンバータ回路340に供給する。送電側コンバータ回路340は、送電側制御回路370によって制御され、インバータ回路341から供給される直流を電圧の異なる直流に変換して商用電源AC3に供給する。このようにして、車載バッテリB3から商用電源AC1に非接触で送電することができる。
次に、第3実施形態の効果について説明する。
第3実施形態によれば、非接触給電装置3は、商用電源AC3から車載バッテリB3に非接触で送電し、車載バッテリB3を充電することができる。また、車載バッテリB3から商用電源AC3に非接触で送電し、商用電源AC3に電力を供給することもできる。いずれの場合においても、第1実施形態の非接触給電装置1と同様の効果を得ることができる。
なお、第3実施形態では、1組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサで送電側フィルタ回路を構成する例を挙げているが、これに限られるものではない。第2実施形態の非接触給電装置2のように、2組の直列接続されたリアクトル及びコンデンサで送電側フィルタ回路を構成するようにしてもよい。
1・・・非接触給電装置、10・・・送電側コイル、11・・・送電側コンデンサ、12・・・受電側コイル、13・・・受電側コンデンサ、14・・・送電回路(交流電源)、15・・・送電側フィルタ回路、150・・・リアクトル、151・・・コンデンサ、16・・・受電回路、17・・・制御回路、AC1・・・商用電源(交流電源)、B1・・・車載バッテリ

Claims (7)

  1. 交流電源(AC1、14、AC2、24)から交流が供給されることで磁束を発生する送電側コイル(10、20)と、
    前記送電側コイルに並列接続され、前記送電側コイルとともに共振回路を構成する送電側コンデンサ(11、21)と、
    直列接続されたリアクトル(150、250、252)及びコンデンサ(151、251、253)からなり、前記交流電源と、前記送電側コンデンサの接続された前記送電側コイルの間に接続される送電側フィルタ回路(15、25)と、
    前記送電側コイルの発生した磁束と鎖交することで交流を発生する受電側コイル(12、22)と、
    を備えた非接触給電装置において、
    前記送電側フィルタ回路、前記送電側コンデンサ及び前記送電側コイルによって構成される回路のインピーダンスの周波数特性における、極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の周波数より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに、前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする非接触給電装置。
  2. 極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の2倍の周波数以外の周波数になるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに、前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする請求項1に記載の非接触給電装置。
  3. 極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の周波数より大きく、基本波の2倍の周波数より小さくなるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに、前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする請求項2に記載の非接触給電装置。
  4. 極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の1.5倍の周波数になるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする請求項3に記載の非接触給電装置。
  5. 極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の2倍の周波数より大きく、基本波の3倍の周波数より小さくなるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに、前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする請求項2に記載の非接触給電装置。
  6. 極大点よりも高周波数側に形成される極小点の周波数が、前記交流電源から供給される交流の基本波の2.5倍の周波数になるように、前記送電側フィルタ回路の前記リアクトルのインダクタンス及び前記コンデンサの容量、前記送電側コンデンサの容量、並びに、前記送電側コイルのインダクタンスが設定されていることを特徴とする請求項5に記載の非接触給電装置。
  7. 前記送電側フィルタ回路(25)は、インダクタンス及び容量が互いに等しい、2組の直列接続された前記リアクトル(250、252)及び前記コンデンサ(251、253)からなり、一方の直列接続された前記リアクトル(250)及び前記コンデンサ(251)が、前記交流電源(AC2、24)の一方の出力端と、前記送電側コンデンサ(21)の接続された前記送電側コイル(20)の一端の間に接続されるとともに、他方の直列接続された前記リアクトル(252)及び前記コンデンサ(253)が、前記交流電源の他方の出力端と、前記送電側コンデンサの接続された前記送電側コイルの他端の間に接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の非接触給電装置。
JP2013057790A 2013-03-21 2013-03-21 非接触給電装置 Active JP5772851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057790A JP5772851B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触給電装置
US14/039,071 US9682631B2 (en) 2013-03-21 2013-09-27 Non-contact electricity supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057790A JP5772851B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014183684A JP2014183684A (ja) 2014-09-29
JP5772851B2 true JP5772851B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=51568660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057790A Active JP5772851B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 非接触給電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9682631B2 (ja)
JP (1) JP5772851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849385A (zh) * 2015-10-23 2017-06-13 佳能株式会社 向外部设备无线供电的供电设备和供电设备的控制方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9998180B2 (en) * 2013-03-13 2018-06-12 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and related methods for modulating power of a wireless power receiver
US9787102B2 (en) * 2014-02-12 2017-10-10 The University Of Hong Kong Auxiliary circuits for selection and enhancement of multi-frequency wireless power transfer to multiple loads
JP6323346B2 (ja) * 2014-11-28 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 送電装置
CN104617685B (zh) * 2015-02-17 2017-01-04 湖南大学 一种非接触感应电能传输控制装置及其方法
EP3282459B1 (en) * 2015-04-08 2019-12-04 Nissan Motor Co., Ltd. Ground-side coil unit
CN108684210B (zh) 2016-02-02 2021-05-11 三菱电机株式会社 电力变换装置以及非接触供电***
US9960608B2 (en) 2016-03-04 2018-05-01 Qualcomm Incorporated High frequency multi-level rectification
CN105846684B (zh) * 2016-03-23 2018-02-23 中国矿业大学 一种非接触电能与信号同步传输***及其控制方法
CN106099989B (zh) * 2016-08-29 2018-09-28 河南工程学院 基于非接触传输技术的太阳能分布式逆变***
JP7131344B2 (ja) * 2018-12-03 2022-09-06 オムロン株式会社 非接触給電装置
US11011935B2 (en) * 2019-01-04 2021-05-18 SWR Technology Inc. Smart wireless power/data transfer system
JP7238423B2 (ja) * 2019-01-23 2023-03-14 オムロン株式会社 非接触給電装置及び送電装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2901326A1 (de) * 1979-01-15 1980-07-24 Sachs Systemtechnik Gmbh Sinusleistungsgenerator
EP0929926B1 (en) * 1997-08-08 2006-11-22 Jurgen G. Meins Method and apparatus for supplying contactless power
KR100867586B1 (ko) * 2007-04-27 2008-11-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
US8373394B1 (en) * 2008-05-30 2013-02-12 Ecoearthenergy, Inc. System and method for power factor correction
US8947041B2 (en) * 2008-09-02 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Bidirectional wireless power transmission
KR101789214B1 (ko) * 2008-09-27 2017-10-23 위트리시티 코포레이션 무선 에너지 전달 시스템
JP5510032B2 (ja) * 2009-05-14 2014-06-04 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP5589786B2 (ja) * 2010-11-12 2014-09-17 日産自動車株式会社 非接触給電装置
KR101366013B1 (ko) * 2010-12-20 2014-02-24 삼성전자주식회사 고효율 정류기, 상기 정류기를 포함하는 무선전력 수신 장치
US8664803B2 (en) * 2010-12-28 2014-03-04 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
JP5873709B2 (ja) * 2011-08-22 2016-03-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 高周波プラズマ生成システム及びこれを用いた高周波プラズマ点火装置。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106849385A (zh) * 2015-10-23 2017-06-13 佳能株式会社 向外部设备无线供电的供电设备和供电设备的控制方法
CN106849385B (zh) * 2015-10-23 2020-10-20 佳能株式会社 向外部设备无线供电的供电设备和供电设备的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140285027A1 (en) 2014-09-25
US9682631B2 (en) 2017-06-20
JP2014183684A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772851B2 (ja) 非接触給電装置
JP5905116B2 (ja) 高力率単相整流器のためのシステム、方法、および装置
US9634495B2 (en) Wireless power transfer using separately tunable resonators
US9793719B2 (en) Non-contact power supply apparatus
JP6111139B2 (ja) 双方向非接触給電装置
JP6079878B2 (ja) 給電装置、および非接触給電システム
WO2013118274A1 (ja) 双方向非接触給電システム
US11427095B2 (en) Wireless charging system
JP5927826B2 (ja) 非接触給電装置
JP2017077166A (ja) コイル装置とコイル装置の製造方法及びコイル装置を含む無線電力伝送装置、そして無線電力受信装置{Coil Device Of Wireless Power Transfer System}
JP5983363B2 (ja) 非接触給電装置
JP6187384B2 (ja) 送電装置
JP5888468B2 (ja) 給電装置及び非接触給電システム
JP6075173B2 (ja) 非接触給電装置
JP2014110663A (ja) 非接触給電装置
JP5884698B2 (ja) 非接触受電装置
Nagashima et al. Analytical design for resonant inductive coupling wireless power transfer system with class-E inverter and class-DE rectifier
EP3282545A1 (en) Wireless power transmission device and control method therefor
JP2019022266A (ja) 非接触電力伝送システム
JP2016187271A (ja) 電源装置及び車両用駆動装置
JP2013165617A (ja) 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム
JP2014068412A (ja) 非接触電力伝送装置
JP2014068413A (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250