JP5761090B2 - 変速装置 - Google Patents

変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5761090B2
JP5761090B2 JP2012056465A JP2012056465A JP5761090B2 JP 5761090 B2 JP5761090 B2 JP 5761090B2 JP 2012056465 A JP2012056465 A JP 2012056465A JP 2012056465 A JP2012056465 A JP 2012056465A JP 5761090 B2 JP5761090 B2 JP 5761090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
drum
transmission
clutch
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012056465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013190026A (ja
Inventor
加藤 博
博 加藤
青木 敏彦
敏彦 青木
崇 安田
崇 安田
康尋 浅井
康尋 浅井
涼平 枡田
涼平 枡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2012056465A priority Critical patent/JP5761090B2/ja
Publication of JP2013190026A publication Critical patent/JP2013190026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761090B2 publication Critical patent/JP5761090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、ケース内に収容された複数の係合要素の径脱により複数の変速段を形成可能な変速装置に関する。
従来、この種の変速装置として、ブレーキバンドおよびブレーキドラムを有するバンドブレーキを有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。この変速装置において、ブレーキドラムは、ケースと一体化されたオイルポンプカバーから延出されたボス部の外周側に配置される1体の第1ベアリングにより回転自在に支持される。また、ボス部の内周面には、スリーブ部材が固定されており、当該スリーブ部材の内周側には、変速装置の入力軸を回転自在に支持する第2ベアリングが配置される。この第2ベアリングは、入力軸の外周面に形成された凹部内に配置される複数のコロと、スリーブ部材の内周面と複数のコロとの間に配置されるレース部材とを有する。更に、スリーブ部材の遊端部には、変速装置を構成する遊星歯車機構のサンギヤがスプライン嵌合されており、サンギヤと入力軸との間には、環状のレース部材を介して第3ベアリングが配置されている。
特開2009−243626号公報
上述のように構成された変速装置では、バンドブレーキのブレーキドラムが1体の第1ベアリングにより回転自在に支持されることから、第1ベアリングにより支持される支持部を支点として振れた(傾いた)状態でバンドブレーキドラムが回転することがある。そして、振れながら回転するブレーキドラムがブレーキバンドにより締め付けられると、ブレーキドラムから第1ベアリングに荷重が加えられ、更に第1ベアリングからボス部およびスリーブ部材を介して内周側の第2ベアリングに荷重が加えられる。この際、第2ベアリングに対する荷重の加わり方によっては、第2ベアリングのレース部材が軸方向に移動して第3ベアリングのレース部材に当たってしまうおそれがある。このような状態が発生した場合、第2ベアリングの性能低下を招くがおそれがあるだけではなく、第3ベアリングのレース部材が第2ベアリングのレース部材によって押されて傾くと、更に第3ベアリングの性能低下を招くおそれがある。すなわち、上述のようなブレーキドラムの傾きに起因してベアリングのレース部材が移動してしまうと、当該ベアリングの性能低下を招くだけではなく、周辺の他の部材にも悪影響を与えてしまうおそれがある。
そこで、本発明による変速装置は、バンドブレーキのブレーキドラムの傾きに起因したベアリングの性能低下や当該ベアリング周辺の他の部材への悪影響を抑制することを主目的とする。
本発明による変速装置は、上記主目的を達成するために以下の手段を採っている。
本発明による変速装置は、
ブレーキバンドおよびブレーキドラムを有するバンドブレーキを含む複数の係合要素と、該複数の係合要素を収容するケースとを含み、前記複数の係合要素の径脱により複数の変速段を形成可能な変速装置において、
前記ケースと一体化されると共に該ケースの内部で前記変速装置の軸方向に延びるスリーブ部と、
前記スリーブ部の外周側に配置されて前記ブレーキドラムを回転自在に支持する第1のベアリングと、
前記スリーブ部の内部に配置される回転部材と、
前記回転部材の外周面に形成された凹部内に配置される複数のコロと、前記スリーブ部の内周面と該複数のコロとの間に配置されるレース部材とを有し、前記回転部材を回転自在に支持する第2のベアリングとを備え、
前記レース部材の前記軸方向における両側への移動が前記スリーブ部により規制されることを特徴とする。
この変速装置では、バンドブレーキのブレーキドラムがスリーブ部の外周側に配置される第1のベアリングにより回転自在に支持され、スリーブ部の内周側に配置される第2のベアリングにより回転部材が回転自在に支持される。このように、ブレーキドラムが1体の第1のベアリングにより回転自在に支持される場合、当該ブレーキドラムが振れた(傾いた)状態で回転することがある。そして、振れながら回転するブレーキドラムがブレーキバンドにより締め付けられると、ブレーキドラムから第1のベアリングに荷重が加えられ、更に第1のベアリングからスリーブ部を介して内周側の第2のベアリングに荷重が加えられ、当該第2のベアリングのレース部材に軸方向の力が印加されるおそれがある。このため、この変速装置は、レース部材の軸方向における両側への移動をスリーブ部により規制することができるように構成される。これにより、バンドブレーキのブレーキドラムの傾きに起因してレース部材が軸方向に移動することによる第2のベアリングの性能低下を抑制すると共に、当該レース部材が軸方向に移動して周辺の他の部材に当たることによる悪影響を抑制することが可能となる。
また、前記スリーブ部は、前記レース部材の一側への移動を規制するように内周面に形成された段部と、前記レース部材の他側への移動を規制するように前記スリーブ部の遊端部から軸心に向けて突出する抜止部とを有してもよい。これにより、バンドブレーキのブレーキドラムの傾きに起因してレース部材が軸方向における両側に移動するのをスリーブ部によって確実に抑制することが可能となる。
更に、前記レース部材と前記抜止部との間には、少なくとも前記軸方向に隙間が形成されてもよい。これにより、レース部材は、基本的に抜止部と当接しないことになるので、抜止部との当接によりレース部材に歪みや変形が生じるのを抑制し、第2のベアリングの性能を良好に維持することが可能となる。また、バンドブレーキのブレーキドラムの傾きに起因してレース部材に軸方向に移動した際には、抜止部によりレース部材の軸方向移動を良好に抑制することができる。
また、前記抜止部は、前記スリーブ部の遊端部を周方向に間隔をおいた複数箇所でカシメることにより形成されてもよい。これにより、カシメにより抜止部を容易に形成しつつ、スリーブ部の遊端部の全周に抜止部を形成する場合に比べて当該遊端部の変形を良好に抑制することが可能となる。
更に、前記第1のベアリングと前記第2のベアリングとは、前記ブレーキドラムの径方向からみて重なるように配置されてもよい。このように、第1および第2のベアリングがブレーキドラムの径方向からみて重なるように配置される場合、両者が重なり合っていない場合に比べて第1のベアリングから第2のベアリングに加えられる荷重が大きくなる。従って、第1および第2のベアリングが径方向からみて重なるように配置される変速装置において、レース部材の軸方向における両側への移動をスリーブ部により規制することは極めて有用である。
また、前記変速装置は、前記ブレーキドラム内に配置されると共にサンギヤを含む遊星歯車機構を更に備えてもよく、前記スリーブ部の遊端部には、前記サンギヤが一体回転可能に嵌合されてもよく、前記サンギヤと前記回転部材との間には、前記第2のベアリングと前記軸方向に並ぶように第3のベアリングが配置されてもよい。このような構成において、第2のベアリングのレース部材の軸方向における両側への移動をスリーブ部により規制すれば、当該レース部材が軸方向に移動して第3のベアリングの構成部材に当たることによる悪影響を抑制することが可能となる。
この場合、前記遊星歯車機構の前記サンギヤは、前記スリーブ部の外周面に形成されたスプラインに嵌合されてもよく、前記スリーブ部の遊端面近傍には、前記スプラインが無く、斜めに面取り加工が施されてもよい。これにより、スリーブ部の遊端部に容易に抜止部を形成することが可能となる。
更に、前記サンギヤの歯部は、第1および第2のベアリングの外周側に配置されてもよい。上述のようにレース部材の軸方向における両側への移動をスリーブ部により規制すれば、当該レース部材の軸方向における移動を規制するためのスペースがブレーキドラムの径方向において増加するのを抑制することができる。従って、第1および第2のベアリングの外周側に主要な要素が位置するように遊星歯車機構が配置されることでブレーキドラム内の部材間の隙間が特に径方向において狭まる変速装置において、レース部材の軸方向における両側への移動をスリーブ部により規制することは極めて有用である。
本発明の一実施例に係る自動変速機25を備えた動力伝達装置20の概略構成図である。 自動変速機25の各変速段とクラッチおよびブレーキの作動状態との関係を表す作動表である。 自動変速機25を示す部分断面図である。 自動変速機25を示す拡大断面図である。 自動変速機25の要部を示す模式図である。 自動変速機25の要部拡大断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る自動変速機25を備えた動力伝達装置20の概略構成図である。同図に示す動力伝達装置20は、車両に搭載される図示しないエンジンのクランクシャフトに接続されると共にエンジンからの動力を左右の駆動輪(図示省略)に伝達するものであり、トランスミッションケース22や、当該トランスミッションケース22の内部に収容されるトルクコンバータ23、オイルポンプ24、自動変速機25、差動機構(デファレンシャルギヤ)29等を備える。
トルクコンバータ23は、エンジンのクランクシャフトに接続される入力側のポンプインペラ23pや、自動変速機25の入力軸26に接続された出力側のタービンランナ23t、ポンプインペラ23pおよびタービンランナ23tの内側に配置されてタービンランナ23tからポンプインペラ23pへの作動油の流れを整流するステータ23s、ステータ23sの回転方向を一方向に制限するワンウェイクラッチ23o、ロックアップクラッチ23c等を含むものである。オイルポンプ24は、ポンプボディとポンプカバーとからなるポンプアッセンブリと、ハブを介してトルクコンバータ23のポンプインペラ23pに接続された外歯ギヤとを備えるギヤポンプとして構成されている。オイルポンプ24は、エンジンからの動力により駆動され、オイルパン(図示省略)に貯留されている作動油(ATF)を吸引して図示しない油圧制御装置へと圧送する。
自動変速機25は、8段変速式の変速機として構成されており、図1に示すように、入力軸26や出力軸27に加えて、ダブルピニオン式の第1遊星歯車機構30と、ラビニヨ式の第2遊星歯車機構35と、入力側から出力側までの動力伝達経路を変更するための4つのクラッチC1,C2,C3およびC4、2つのブレーキB1およびB2、並びにワンウェイクラッチF1とを含む。自動変速機25の出力軸27は、中空に形成されており、ギヤ機構28および差動機構29を介して図示しない駆動輪に連結される。
第1遊星歯車機構30は、外歯歯車であるサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置される内歯歯車であるリングギヤ32と、互いに噛合すると共に一方がサンギヤ31に、他方がリングギヤ32に噛合する2つのピニオンギヤ33a,33bの組を自転かつ公転自在に複数保持するプラネタリキャリア34とを有する。図示するように、第1遊星歯車機構30のサンギヤ31は、トランスミッションケース22に固定されており、第1遊星歯車機構30のプラネタリキャリア34は、入力軸26に一体回転可能に接続されている。また、第1遊星歯車機構30は、いわゆる減速ギヤとして構成されており、入力要素であるプラネタリキャリア34に伝達された動力を減速して出力要素であるリングギヤ32から出力する。
第2遊星歯車機構35は、外歯歯車である第1サンギヤ36aおよび第2サンギヤ36bと、第1および第2サンギヤ36a,36bと同心円上に配置される内歯歯車であるリングギヤ37と、第1サンギヤ36aに噛合する複数のショートピニオンギヤ38aと、第2サンギヤ36bおよび複数のショートピニオンギヤ38aに噛合すると共にリングギヤ37に噛合する複数のロングピニオンギヤ38bと、複数のショートピニオンギヤ38aおよび複数のロングピニオンギヤ38bを自転自在(回転自在)かつ公転自在に保持するプラネタリキャリア39とを有する。第2遊星歯車機構35のリングギヤ37は、出力軸27に接続されており、第2遊星歯車機構35のプラネタリキャリア39は、ワンウェイクラッチF1を介してトランスミッションケース22により支持される。
クラッチC1は、第1遊星歯車機構30のリングギヤ32と第2遊星歯車機構35の第1サンギヤ36aとを締結すると共に両者の締結を解除することができる油圧クラッチ(係合要素)である。クラッチC2は、入力軸26と第2遊星歯車機構35のプラネタリキャリア39とを締結すると共に両者の締結を解除することができる油圧クラッチである。クラッチC3は、第1遊星歯車機構30のリングギヤ32と第2遊星歯車機構35の第2サンギヤ36bとを締結すると共に両者の締結を解除することができる油圧クラッチである。クラッチC4は、第1遊星歯車機構30のプラネタリキャリア34と第2遊星歯車機構35の第2サンギヤ36bとを締結すると共に両者の締結を解除することができる油圧クラッチである。ブレーキB1は、第2遊星歯車機構35の第2サンギヤ36bをトランスミッションケース22に回転不能に固定すると共に第2サンギヤ36bのトランスミッションケース22に対する固定を解除することができる油圧ブレーキ(係合要素)である。ブレーキB2は、第2遊星歯車機構35のプラネタリキャリア39をトランスミッションケース22に回転不能に固定すると共にプラネタリキャリア39のトランスミッションケース22に対する固定を解除することができる油圧ブレーキである。
これらのクラッチC1〜C4、ブレーキB1およびB2は、図示しない油圧制御装置による作動油の給排を受けて動作する。図2に、自動変速機25の各変速段とクラッチC1〜C4、ブレーキB1およびB2、並びにワンウェイクラッチF1の作動状態との関係を表した作動表を示す。自動変速機25は、クラッチC1〜C4、ブレーキB1およびB2を図2の作動表に示す状態とすることで前進1〜8速の変速段と後進1速および2速の変速段とを提供する。
図3は、自動変速機25を示す部分断面図である。同図に示すように、自動変速機25のクラッチC1,C3およびC4は、何れも多板摩擦式油圧クラッチとして構成されている。また、ブレーキB1は、一端がトランスミッションケース22に固定されると共に他端が図示しない油圧アクチュエータにより押圧されるブレーキバンド10を含むバンドブレーキとして構成されている。そして、自動変速機25は、クラッチC3(第1クラッチ)のクラッチドラムおよびブレーキB1のブレーキドラムとして兼用される有底円筒状のドラム部材11を含み、ドラム部材11の内部にクラッチC1、C3およびC4、並びに第1遊星歯車機構30が配置される。すなわち、ドラム部材11の内部には、クラッチC4(第2クラッチ)、第1遊星歯車機構30、クラッチC1(第3クラッチ)が図示しないエンジン側(図中右側)からこの順番で自動変速機25(ドラム部材11)の軸方向に並べて配置され、クラッチC3は、クラッチC4の外周側に配置される。なお、実施例のブレーキバンド10は、図示するように、いわゆる二重巻き構造を有するものである。
ドラム部材11は、インナードラム12と、インナードラム12の外周に固定されるアウタードラム(円筒部)15とを含む。インナードラム12は、金属材を切削加工することにより形成されており、自動変速機25の軸方向に延在する概ね円筒状の内筒部121と、内筒部121の一端(図中右端)から径方向外側に延出された環状の側壁部122とを有する。インナードラム12の内筒部121は、トランスミッションケース22と一体化されたオイルポンプ24のポンプカバーから延出されて入力軸26の外周側で当該入力軸26と平行に延在する中空のボス部24aにスリーブ13を介して回転自在に嵌合される。また、ボス部24aの遊端部は、ドラム部材11の長手方向略中央部付近に位置し、当該ボス部24aの遊端部とインナードラム12の内筒部121の遊端部(図中左端部)との間には1個のラジアルベアリング(第1のベアリング)91が配置される。これにより、ドラム部材11は、ラジアルベアリング91によりボス部24a(トランスミッションケース22)に対して回転自在に支持される。更に、インナードラム12の側壁部122からは、内筒部121とアウタードラム15との間に位置するように、短尺円筒状の固定部123が軸方向内側(図中左側)に延出されている。
ドラム部材11のアウタードラム15は、例えば円形の板材を回転させながら外周にスプライン形成用の歯型を有する金型にローラで押圧するフローフォーミングにより、内周側にスプライン151を有すると共に外周側にブレーキバンド10により締め付けられる円柱面状の係合面152を有するように形成されたものである。係合面152は、ブレーキバンド10の最大幅よりも長い軸長を有し、当該係合面152には、フローフォーミング加工後に平滑加工が施される。また、アウタードラム15の基端部は、径方向内側に延出されており、インナードラム12の側壁部122の外周に溶接により固定される。そして、アウタードラム15は、図示するように、その開口端部付近でスプライン151に嵌合される連結部材16を介して第2遊星歯車機構35の第2サンギヤ36bに一体回転可能に連結される。
クラッチC1は、連結部材100を介して第2遊星歯車機構35の第1サンギヤ36aに連結されるクラッチドラム101と、第1遊星歯車機構30のリングギヤ32と一体化されたクラッチハブ102と、クラッチドラム101の内周面に形成されたスプラインに嵌合される複数の環状のクラッチプレート(相手板)103と、クラッチハブ102の外周面に形成されたスプラインに嵌合される複数の環状のクラッチプレート(摩擦板)104と、クラッチプレート103,104を押圧可能なクラッチピストン105とを含む。クラッチピストン105は、連結部材100に形成された筒状部100aに摺動自在に嵌合され、当該連結部材100と共に係合側油室106を画成する。また、連結部材100の筒状部100aには、クラッチピストン105よりもエンジン側(図中右側)に位置するようにキャンセルプレート107が固定される。キャンセルプレート107は、クラッチピストン105と共に係合側油室106内で発生する遠心油圧をキャンセルするためのキャンセル油室108を画成し、クラッチピストン105とキャンセルプレート107との間には、リターンスプリング109が配置される。
クラッチC3は、上述のドラム部材11をクラッチドラムとして利用すると共に、第1遊星歯車機構30のリングギヤ32と一体化されたクラッチハブ102をクラッチC3と兼用するものである。そして、クラッチC3は、ドラム部材11のアウタードラム15の内周面に形成されたスプライン151に嵌合される複数の環状のクラッチプレート(相手板)303と、クラッチハブ102のスプラインに嵌合される複数の環状のクラッチプレート(摩擦板)304と、クラッチプレート303,304を押圧可能なクラッチピストン305とを含む。クラッチピストン305は、インナードラム12の側壁部122に形成された固定部123の外周に摺動自在に嵌合されると共に、アウタードラム15の内周面に形成されたスプライン151と係合し、インナードラム12およびアウタードラム15と共に係合側油室306を画成する。
また、ドラム部材11の側壁部122に形成された固定部123には、クラッチピストン305よりもクラッチC1側(図中左側)に位置するようにキャンセルプレート307が固定される。キャンセルプレート307は、クラッチピストン305と共に係合側油室306内で発生する遠心油圧をキャンセルするためのキャンセル油室308を画成し、クラッチピストン305とキャンセルプレート307との間には、リターンスプリング309が配置される。実施例の自動変速機25では、固定部123の遊端部の内周側から、図示しない円筒状の調心部が軸方向内側に延出されており、キャンセルプレート307の内周部は、当該調心部の外周に嵌合される。そして、キャンセルプレート307は、自動変速機25(ドラム部材11)の軸方向に延びるリベット14を介して固定部123に締結される。更に、キャンセルプレート307の外周とクラッチピストン305との間には、シール部材が配置される。
クラッチC4は、図3に示すように、径方向からみて少なくとも一部がクラッチC3と重なるように当該クラッチC3の内側に配置される。クラッチC4は、クラッチC3のキャンセルプレート307と共にリベット14を介してドラム部材11の固定部123に締結されるクラッチドラム401と、第1遊星歯車機構30のプラネタリキャリア34と一体化されたクラッチハブ402と、クラッチドラム401の内周面に形成されたスプラインに嵌合される複数の環状のクラッチプレート(相手板)403と、クラッチハブ402の外周面に形成されたスプラインに嵌合される複数の環状のクラッチプレート(摩擦板)404と、クラッチプレート403,404を押圧可能なクラッチピストン405とを含む。
クラッチピストン405は、インナードラム12の内筒部121の外周にシール部材を介して摺動自在に嵌合されると共に、クラッチドラム401の内周面に形成されたスプラインと係合し、インナードラム12の内筒部121および側壁部122と共に係合側油室406を画成する。更に、インナードラム12の内筒部121には、クラッチピストン405よりもクラッチC1側(図中左側)に位置するようにキャンセルプレート407が固定される。キャンセルプレート407は、クラッチピストン405と共に係合側油室406内で発生する遠心油圧をキャンセルするためのキャンセル油室408を画成し、クラッチピストン405とキャンセルプレート407との間には、リターンスプリング409が配置される。そして、クラッチC4の係合側油室406は、入力軸26やボス部24a、スリーブ13、インナードラム12の内筒部121等に形成された油路を介して図示しない油圧制御装置と接続される。また、クラッチC4のキャンセル油室408は、入力軸26やボス部24a、スリーブ13、インナードラム12の内筒部121等に形成された油路を介して油圧制御装置(ドレン油路)と接続される。
一方、図3に示すように、クラッチC3の係合側油室306やキャンセル油室308は、クラッチC4の外周側で係合側油室406やキャンセル油室408と径方向からみて重なっており、係合側油室306やキャンセル油室308に対してインナードラム12の内筒部121から作動油を直接給排することは困難である。このため、実施例の自動変速機25では、クラッチC3の係合側油室306やキャンセル油室308に作動油を給排可能とすべく、インナードラム12の側壁部122に径方向かつ放射状に延びる複数の第1油路124と、当該複数の第1油路124と軸方向からみて重ならないように交互に径方向かつ放射状に延びる複数の第2油路125とが形成されている。
各第1油路124は、入力軸26やボス部24a、スリーブ13、インナードラム12の内筒部121等に形成された油路を介して図示しない油圧制御装置と接続されると共に、インナードラム12の固定部123よりも外周側に位置するように側壁部122に形成された軸方向油路126を介して係合側油室306と連通する。また、各第2油路125は、入力軸26やボス部24a、スリーブ13、インナードラム12の内筒部121等に形成された油路を介して油圧制御装置(ドレン油路)と接続されると共に、インナードラム12の固定部123に形成された図示しない軸方向油路を介してキャンセル油室308と連通する。このように、第1油路124と第2油路125とをインナードラム12の側壁部122の内部の概ね同一平面上に形成することで、ドラム部材11ひいてはクラッチC3,C4の軸長の増加を抑制することができる。また、第1油路124と第2油路125とを軸方向からみて交互に形成することにより、環状の係合側油室306やキャンセル油室308に対して概ね均等に作動油を供給することが可能となる。なお、第1および第2油路124,125は、側壁部122の外周側から径方向内側に向けて孔部を穿設した後に、側壁部122の外周側に位置する当該孔部の開口部をプラグにより閉鎖することで容易に形成することができる。
また、ドラム部材11の内部には、上述のように、第1遊星歯車機構30がクラッチC1とクラッチC4との間に位置するように配置され、第1遊星歯車機構30のサンギヤ31は、上述のボス部24aの内周側に配置されてトランスミッションケース22のスリーブ部を構成するスリーブ部材(ステータシャフト)240の遊端部(図3における左端部)に固定される。スリーブ部材240は、ボス部24aの内部にスプライン嵌合されて当該ボス部24aと一体化される。また、図4に示すように、スリーブ部材240の遊端部は、ボス部24aの遊端部よりも第2遊星歯車機構35側(図中左側)に突出しており、当該遊端部の外周面には、スプライン240sが形成されている。第1遊星歯車機構30のサンギヤ31は、スリーブ部材240のスプライン240sに嵌合されることでスリーブ部材240と一体化され、それによりトランスミッションケース22に対して回転不能に固定されることになる。更に、図4に示すように、スリーブ部材240の遊端面近傍には、スプライン240sを有さない欠歯部241が形成されており、欠歯部241には、外周側から斜めに面取り加工が施されている。そして、図4に示すように、スプライン240sのエンジン側(図中右側)の端面は、ボス部24aの端面と当接し、それによりスリーブ部材240の軸方向における移動(エンジン側への移動)が規制される。
図3および図4に示すように、スリーブ部材240は、ボス部24aの内周面と入力軸26の外周面との間に配置され、スリーブ部材240の内周側には、入力軸26を回転自在に支持するラジアルベアリング(第2のベアリング)92がドラム部材11の径方向からみて外周側のラジアルベアリング91と重なるように配置される。図4に示すように、ラジアルベアリング92は、入力軸26の外周面に形成された凹部26a内に配置される複数のコロ921と、スリーブ部材240の内周面と複数のコロ921との間に配置されるレース部材(アウターレース)922とを有するものである。また、図3に示すように、入力軸26に形成された鍔状部と第1遊星歯車機構30のサンギヤ31の端面(図中左側の端面)との間には、レース部材932を介してスラストベアリング(第3のベアリング)93が配置される。そして、サンギヤ31の歯部は、ラジアルベアリング91および92の外周側に配置されることになる。
また、スリーブ部材240の内周面には、ラジアルベアリング92のレース部材922の一側(図中右側)すなわちスリーブ部材240の内部に入り込む方向への移動を規制する段部242が形成されている。 更に、スリーブ部材240の遊端部、すなわちスプライン240sを有さない欠歯部241には、図5に示すように、当該欠歯部241を周方向に間隔をおいた複数箇所でカシメることにより複数(実施例では、90°間隔で4個)の抜止部245が形成される。図4から図6に示すように、各抜止部245は、欠歯部241からスリーブ部材240の軸心に向けて突出し、レース部材922の他側(図中左側)すなわちスリーブ部材240から抜け出す方向への移動を規制するように当該レース部材922の端面922aと当接可能なものである。すなわち、レース部材922の端面922aと抜止部245との間には、自動変速機25の作動停止時に、図6に示すように少なくとも軸方向の隙間Gが形成される。
上述のように、自動変速機25では、ブレーキB1のドラム部材11がスリーブ部材240の外周側すなわちボス部24aの外周側に配置されるラジアルベアリング91により回転自在に支持され、スリーブ部材240の内周側に配置されるラジアルベアリング92により回転部材としての入力軸26が回転自在に支持される。このように、ドラム部材11が1体のラジアルベアリング91により回転自在に支持される場合、当該ドラム部材11が振れた(傾いた)状態で回転することがある。そして、振れながら回転するドラム部材11がブレーキバンド10により締め付けられると、ドラム部材11からラジアルベアリング91に荷重が加えられ、更にラジアルベアリング91からボス部24aやスリーブ部材240を介して内周側のラジアルベアリング92に荷重が加えられ、当該ラジアルベアリング92のレース部材922に軸方向の力が印加されるおそれがある。このため、自動変速機25では、レース部材922の軸方向における両側への移動をスリーブ部材240により規制することができるように、当該スリーブ部材240に段部242や複数の抜止部245が形成される。これにより、ブレーキB1のドラム部材11の傾きに起因してレース部材922が軸方向に移動することによるラジアルベアリング92の性能低下を抑制すると共に、当該レース部材922が軸方向(図3中右側)に移動して例えばスラストベアリング93のレース部材932といった周辺の他の部材に当たることによる悪影響を抑制することが可能となる。
以上説明したように、実施例の自動変速機25は、クラッチC1〜C3,ブレーキB2、およびブレーキバンド10とドラム部材11とを有するバンドブレーキであるブレーキB1の径脱により複数の変速段を形成可能なものである。また、自動変速機25のトランスミッションケース22には、当該トランスミッションケース22の内部で自動変速機25の軸方向に延びる中空のスリーブ部材240が一体化されている。スリーブ部材240の外周側には、ドラム部材11を回転自在に支持するラジアルベアリング91が配置され、スリーブ部材240の内周側には、回転部材としての入力軸26を回転自在に支持するラジアルベアリング92が配置される。そして、ラジアルベアリング92は、入力軸26の外周面に形成された凹部26a内に配置される複数のコロ921と、スリーブ部材240の内周面と複数のコロ921との間に配置されるレース部材922とを有し、当該レース部材922の軸方向における両側への移動は、スリーブ部材240により規制される。
これにより、ブレーキB1のドラム部材11の傾きに起因してレース部材922が軸方向に移動することによるラジアルベアリング92の性能低下を抑制すると共に、当該レース部材922が軸方向に移動して例えばスラストベアリング93のレース部材932といった周辺の他の部材に当たることによる悪影響を抑制することが可能となる。ここで、ラジアルベアリング91および92がドラム部材11の径方向からみて重なるように配置される自動変速機25では、両者が重なり合っていない変速機に比べて外周側のラジアルベアリング91から内周側のラジアルベアリング92に加えられる荷重が大きくなる。従って、ラジアルベアリング91および92が径方向からみて重なるように配置される自動変速機25において、ラジアルベアリング92のレース部材922の軸方向における両側への移動をスリーブ部材240により規制することは極めて有用である。
また、上記実施例のスリーブ部材240は、レース部材922の一側すなわちスリーブ部材240の内部に入り込む方向への移動を規制するように内周面に形成された段部242と、レース部材922の他側すなわちスリーブ部材240から抜け出す方向への移動を規制するようにスリーブ部材240の欠歯部241(遊端部)から軸心に向けて突出する複数の抜止部245とを有する。これにより、ブレーキB1のドラム部材11の傾きに起因してレース部材922が軸方向における両側に移動するのをスリーブ部材240によって確実に抑制することが可能となる。
更に、上記実施例では、レース部材922と各抜止部245との間に、少なくとも軸方向の隙間Gが形成される。これにより、レース部材922は、基本的に各抜止部245と当接しないことになるので、各抜止部245によりレース部材922に歪みや変形が生じるのを抑制し、ラジアルベアリング92の性能を良好に維持することが可能となる。そして、ブレーキB1のドラム部材11の傾きに起因してレース部材922に軸方向に移動した際には、各抜止部245によりレース部材922の軸方向移動を良好に抑制することができる。
また、上記実施例において、各抜止部245は、スリーブ部材240の遊端面近傍の欠歯部(遊端部)241を周方向に間隔をおいた複数箇所でカシメることにより形成される。これにより、カシメにより抜止部245を容易に形成しつつ、スリーブ部材240の欠歯部241の全周に抜止部を形成する場合に比べてスリーブ部材240の遊端部の変形を良好に抑制することが可能となる。そして、欠歯部241には、第1遊星歯車機構30のサンギヤ31が嵌合されるスプライン240sが無く、斜めに面取り加工が施される。これにより、スリーブ部材240の遊端面近傍の欠歯部241に容易に抜止部を形成することが可能となる。
更に、上記実施例では、スリーブ部材240の遊端部に第1遊星歯車機構30のサンギヤ31が一体回転可能に嵌合され、サンギヤ31と回転部材としての入力軸26との間には、ラジアルベアリング92と軸方向に並ぶようにスラストベアリング93が配置される。このように構成される自動変速機25において、ラジアルベアリング92のレース部材922の軸方向における両側への移動をスリーブ部材240により規制すれば、当該レース部材922が軸方向に移動してスラストベアリング93のレース部材932に当たることによる悪影響を良好に抑制することが可能となる。また、自動変速機25では、サンギヤ31の歯部がラジアルベアリング91および92の外周側に配置され、第1遊星歯車機構30のピニオンギヤ33a,33b、プラネタリキャリア34、リングギヤ32といった主要な要素もラジアルベアリング91および92の外周側に配置されることでドラム部材11内の部材間の隙間が特に径方向において狭まる。これに対して、上述のようにレース部材922の軸方向における両側への移動をスリーブ部材240により規制すれば、当該レース部材922の軸方向における移動を規制するためのスペースがドラム部材11の径方向において増加するのを抑制することができる。従って、ブレーキB1のドラム部材11の内部に第1遊星歯車機構30が配置される自動変速機25において、レース部材922の軸方向における両側への移動をスリーブ部材240により規制することは極めて有用である。
なお、上述のドラム部材11は、アウタードラム15のみがフローフォーミングにより形成されるものであるが、側壁部122に油路を形成する必要がないような場合には、ドラム部材11の全体をフローフォーミングにより形成してもよいことはいうまでもない。また、クラッチドラム401やキャンセルプレート307は、リベット14の代わりに、ボルトおよびナットを介してドラム部材11に締結されてもよい。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。すなわち、上記実施例では、ブレーキバンド10およびブレーキドラムとしてのドラム部材11を有するバンドブレーキであるブレーキB1やクラッチC1〜C3、ブレーキB2と、トランスミッションケース22とを含む自動変速機25が「変速装置」に相当し、トランスミッションケース22と一体化されると共に当該トランスミッションケース22の内部で自動変速機25の軸方向に延びるスリーブ部材240が「スリーブ部」に相当し、スリーブ部材240の外周側に配置されてドラム部材11を回転自在に支持するラジアルベアリング91が「第1のベアリング」に相当し、スリーブ部材240の内部に配置される入力軸26が「回転部材」に相当し、入力軸26の凹部26a内に配置される複数のコロ921およびスリーブ部材240の内周面と複数のコロ921との間に配置されるレース部材922を有すると共に入力軸26を回転自在に支持するラジアルベアリング92が「第2のベアリング」に相当し、スリーブ部材240の内周面にレース部材922の一側への移動を規制するように形成された段部242が「段部」に相当し、レース部材922の他側への移動を規制するようにスリーブ部材240の遊端部の欠歯部241から軸心に向けて突出する抜止部245が「抜止部」に相当し、第1遊星歯車機構30のサンギヤ31と入力軸26との間にラジアルベアリング92と軸方向に並ぶように配置されるスラストベアリング93が「第3のベアリング」に相当する。
ただし、実施例等の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載された発明の主要な要素との対応関係は、実施例等が課題を解決するための手段の欄に記載された発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。すなわち、実施例等はあくまで課題を解決するための手段の欄に記載された発明の具体的な一例に過ぎず、課題を解決するための手段の欄に記載された発明の解釈は、その欄の記載に基づいて行なわれるべきものである。
以上、実施例を用いて本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な変更をなし得ることはいうまでもない。
本発明は、変速装置の製造産業において利用可能である。
10 ブレーキバンド、11 ドラム部材、12 インナードラム、13 スリーブ、14 リベット、15 アウタードラム、16 連結部材、20 動力伝達装置、22 トランスミッションケース、23 トルクコンバータ、23c ロックアップクラッチ、23o ワンウェイクラッチ、23p ポンプインペラ、23s ステータ、23t タービンランナ、24 オイルポンプ、24a ボス部、240 スリーブ部材、240s スプライン、241 欠歯部、242 段部、245 抜止部、25 自動変速機、26 入力軸、26a 凹部、27 出力軸、28 ギヤ機構、29 差動機構、30 第1遊星歯車機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、33a,33b ピニオンギヤ、34 プラネタリキャリア、35 第2遊星歯車機構、36a 第1サンギヤ、36b 第2サンギヤ、37 リングギヤ、38a ショートピニオンギヤ、38b ロングピニオンギヤ、39 プラネタリキャリア、91,92 ラジアルベアリング、93 スラストベアリング、921 コロ、922,932 レース部材、100 連結部材、100a 筒状部、101,401 クラッチドラム、102,402 クラッチハブ、103,104、303,304,403,404 クラッチプレート、105、305,405 クラッチピストン、106、306,406 係合側油室、107、307,407 キャンセルプレート、108,308,408 キャンセル油室、109,309,409 リターンスプリング、121 内筒部、122 側壁部、123 固定部、124 第1油路、125 第2油路、126,127 軸方向油路、151 スプライン、152 係合面、B1,B2 ブレーキ、C1,C2,C3,C4 クラッチ、F1 ワンウェイクラッチ。

Claims (6)

  1. ブレーキバンドおよびブレーキドラムを有するバンドブレーキを含む複数の係合要素と、該複数の係合要素を収容するケースとを含み、前記複数の係合要素の径脱により複数の変速段を形成可能な変速装置において、
    前記ケースと一体化されると共に該ケースの内部で前記変速装置の軸方向に延びるスリーブ部と、
    前記スリーブ部の外周側に配置されて前記ブレーキドラムを回転自在に支持する第1のベアリングと、
    前記スリーブ部の内部に配置される回転部材と、
    前記回転部材の外周面に形成された凹部内に配置される複数のコロと、前記スリーブ部の内周面と該複数のコロとの間に配置されるレース部材とを有し、前記回転部材を回転自在に支持する第2のベアリングとを備え、
    前記レース部材の前記軸方向における両側への移動が前記スリーブ部により規制され
    前記スリーブ部は、前記レース部材の一側への移動を規制するように内周面に形成された段部と、前記レース部材の他側への移動を規制するように前記スリーブ部の遊端部から軸心に向けて突出する抜止部とを有し、
    前記レース部材と前記抜止部との間には、少なくとも前記軸方向に隙間が形成されることを特徴とする変速装置。
  2. 請求項に記載の変速装置において、
    前記抜止部は、前記スリーブ部の遊端部を周方向に間隔をおいた複数箇所でカシメることにより形成されることを特徴とする変速装置。
  3. 請求項1または2に記載の変速装置において、
    前記第1のベアリングと前記第2のベアリングとは、前記ブレーキドラムの径方向からみて重なるように配置されることを特徴とする変速装置。
  4. 請求項1からの何れか一項に記載の変速装置において、
    前記ブレーキドラム内に配置されると共にサンギヤを含む遊星歯車機構を更に備え、
    前記スリーブ部の遊端部には、前記サンギヤが一体回転可能に嵌合され、
    前記サンギヤと前記回転部材との間には、前記第2のベアリングと前記軸方向に並ぶように第3のベアリングが配置されることを特徴とする変速装置。
  5. 請求項に記載の変速装置において、
    前記遊星歯車機構の前記サンギヤは、前記スリーブ部の外周面に形成されたスプラインに嵌合され、
    前記スリーブ部の遊端面近傍には、前記スプラインが無く、斜めに面取り加工が施されていることを特徴とする変速装置。
  6. 請求項またはに記載の変速装置において、
    前記サンギヤの歯部は、第1および第2のベアリングの外周側に配置されることを特徴とする変速装置。


JP2012056465A 2012-03-13 2012-03-13 変速装置 Expired - Fee Related JP5761090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056465A JP5761090B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056465A JP5761090B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013190026A JP2013190026A (ja) 2013-09-26
JP5761090B2 true JP5761090B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=49390502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056465A Expired - Fee Related JP5761090B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5761090B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016001909T5 (de) * 2015-06-30 2018-01-11 Aisin Aw Co., Ltd. Fahrzeugantriebsvorrichtung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5136163B2 (ja) * 2008-03-31 2013-02-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP4710945B2 (ja) * 2008-09-25 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 かしめ保持方法及びかしめ保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013190026A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9784345B2 (en) Transmission device
US10378615B2 (en) Clutch and speed change device including the same
US9719579B2 (en) Speed change device
JP5919850B2 (ja) 変速装置
WO2015046493A1 (ja) 動力伝達装置
EP2937600B1 (en) Power transmission device
WO2014156974A1 (ja) 動力伝達装置
JP6380143B2 (ja) 動力伝達装置
JP5761090B2 (ja) 変速装置
JP2013155850A (ja) バンドブレーキ装置
JP2016125558A (ja) 変速装置
JP6380046B2 (ja) セットプレート
JP2014214857A (ja) 変速装置
JP6359044B2 (ja) 動力伝達機構
JP2014190486A (ja) 多板クラッチ
US10174795B2 (en) Speed change device
JP6435855B2 (ja) クラッチおよびそれを備えた変速装置
JP2013210009A (ja) 変速装置
WO2016129346A1 (ja) 動力伝達装置
JP2014190488A (ja) 多板クラッチ
JP6156201B2 (ja) 動力伝達装置
JP2014190484A (ja) 多板クラッチ
JP6705321B2 (ja) 遊星歯車機構
JP2015105723A (ja) 多段変速機
JP2014190487A (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees