JP5760972B2 - 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト - Google Patents

耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト Download PDF

Info

Publication number
JP5760972B2
JP5760972B2 JP2011246907A JP2011246907A JP5760972B2 JP 5760972 B2 JP5760972 B2 JP 5760972B2 JP 2011246907 A JP2011246907 A JP 2011246907A JP 2011246907 A JP2011246907 A JP 2011246907A JP 5760972 B2 JP5760972 B2 JP 5760972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
delayed fracture
strength bolt
hydrogen
fracture resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011246907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013104070A (ja
Inventor
真也 寺本
真也 寺本
久保田 学
学 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2011246907A priority Critical patent/JP5760972B2/ja
Publication of JP2013104070A publication Critical patent/JP2013104070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760972B2 publication Critical patent/JP5760972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、耐遅れ破壊特性に優れた鋼に関し、例えばボルト用鋼を代表とする、引張強さ1200MPa超の耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼および、その高強度鋼からなる高強度ボルトに関するものである。
自動車、産業機械、橋梁、土木建築等、各種産業分野で使用されている高強度鋼は、例えばJIS G4053に規定されるSCr(クロム鋼)、SCM(クロムモリブデン鋼)等の機械構造用合金鋼であり、その鋼に焼入れ、焼戻し処理を施すことによって製造されている。しかし、上記の鋼は、引張強さ1200MPaを超えると耐遅れ破壊特性が著しく低下し、使用中に環境から侵入する水素に起因する遅れ破壊を生じる危険性が増大することはよく知られている。そのため、例えば、土木建築向けの鋼では、規格は引張強さ1200MPa以下であり、実用上、引張強さが1150MPa級の鋼に制限されている。
鋼材の高強度化にともない、耐遅れ破壊特性を改善した高強度鋼及びその製造方法が種々提案されている。例えば、特許文献1には、旧オーステナイト粒を微細化させることを図ることによって、耐遅れ破壊特性を改善した発明が記載されている。旧オーステナイト粒を微細化する方法は、耐遅れ破壊特性の改善効果は認められるものの、大幅な改善には至っていない。
また、例えば、特許文献2、特許文献3、および特許文献4には、鋼中に水素をトラップさせる酸化物、炭化物、窒化物の単独あるいは複合析出物を分散分布させることにより、遅れ破壊が発現する臨界の水素量を増加させることにより耐遅れ破壊特性を改善した発明が記載されている。これら発明において、耐遅れ破壊特性を改善する機構の一つに焼入れ、焼戻し処理で生成する析出物を活用する技術思想が提案されている。この耐遅れ破壊特性を改善するためには、水素トラップさせる析出物を最適に分散分布させる鋼の化学成分や熱処理条件の限定が必須である。
特開平03−243745号公報 特開2000−026934号公報 特開2001−288539号公報 特開2006−045670号公報
本発明は、鋼材の高強度化にともない現出する耐遅れ破壊現象に代表される水素脆化をより抑制することのできる、耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼、および、高強度ボルトを提供することを目的とする。
本発明者らは、遅れ破壊特性に及ぼす各種因子について鋭意検討し、以下の知見を見出した。
(a)鋼中に多量のFe系炭化物εを析出することによって、遅れ破壊が発現する臨界の水素量(以下、「限界拡散性水素量」と記載する)は増加し、耐遅れ破壊特性が向上する。これは、Fe系炭化物εが外部環境から侵入した鋼中の水素をトラップし、限界拡散性水素量を増加させるためである。
(b)Siを多量に添加することによって、Fe系炭化物εが安定化し、より高温で焼戻し処理が可能となるため、母相の転位等の欠陥密度が減少し水素に対する脆化感受性が低下する。
本発明は上記知見に基づいて完成したもので、その発明の要旨とするところは、次の通りである。
(1) 質量%で、
C:0.20〜1.22%、
Si:0.50〜5.00%、
Mn:0.10〜3.00%、
P:0.0005〜0.1000%、
S:0.0005〜0.2000%、
N:0.0020〜0.0200%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、鋼組織はFe系炭化物εのサイズが20nm以下で分散し、Fe系炭化物εの面積率が1.0%以上である焼戻しマルテンサイト組織であって、水素トラップ量が2.5ppm以上、限界拡散性水素量が6.0ppm以上であることを特徴とする耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
) さらに、質量%で、
Cr:0.01〜4.79%、
Mo:0.01〜1.00%
のうちの1種もしくは2種を含有することを特徴とする上記(1)に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
) さらに、質量%で、
Nb:0.01〜0.10%、
V:0.01〜0.50%、
Ti:0.010〜0.300%、
Al:0.01〜0.20%、
のうちの1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
)上記(1)ないし(3)のいずれかの1項に記載の高強度ボルト鋼からなることを特徴とする高強度ボルト。
本発明によれば、上述した鋼成分範囲、熱処理条件、およびミクロ組織形態を選択することにより、耐遅れ破壊特性に優れた引張強さ1200MPaを超える高強度ボルト鋼を提供することが可能となる。このような高強度ボルト鋼は耐遅れ破壊特性の必要なボルト材料として適用が期待でき、産業上の効果は極めて顕著である。
本発明について、以下詳細に説明する。まず、上述した鋼成分範囲の限定理由について説明する。
C:0.20〜1.22
Cは鋼の強度を決める重要な元素である。十分に強度を得るためには、下限は0.20%とする。他の合金元素に比べて合金コストは安く、Cを多量に添加することができれば鋼材の合金コストは低減できる。しかしながら、多量のCを添加すると水素に対する脆化感受性が高まるため、上限は1.50%するが、実施例から1.22%に限定した。
Si:0.50〜5.00%
SiはFe系炭化物εを安定化させ、Fe系炭化物θへの遷移を遅らせことで焼戻し軟化抵抗に大きく寄与するだけでなく、耐遅れ破壊特性を向上させる重要な元素である。これら効果を得るためには、下限を0.20%以上とする。好ましくは0.30%以上であり、より好ましくは0.50%以上である。しかしながら、多量に添加すると鋼材の表層に顕著な脱炭が生じるため、上限は5.00%とする。
Mn:0.10〜3.00%
Mnは鋼の焼入れ性を向上するのに有効な元素であるとともに、鋼中のSをMnSとして固定することによって熱間脆性を防止する効果がある。これら効果を得るためには、下限を0.10%以上とする。しかしながら、3.00%を超える添加は、かえって水素に対する脆化感受性が高め遅れ破壊特性を低下させる。したがって、上限を3.00%とする。
P:0.0005〜0.1000%
Pは鋼中の不可避的不純物として、0.0005%以上は含有しているため、下限を0.0005%とする。鋼中のPは、耐遅れ破壊特性を低下させるため、上限を0.1000%とする。
S:0.0005〜0.2000%
SはPと同様に鋼中の不可避的不純物として通常、0.0005%以上は含有し、鋼中に存在すると鋼を脆化させる。Sの場合、一部MnSとして固定することによって、極力その影響は小さくなるものの、その添加量は少ないことが望ましい。したがって、Sの含有量は、0.0005〜0.2000%とする。
N:0.0020〜0.0200%
Nは窒化物を形成し、旧オーステナイト粒を微細化する効果がある。この効果を得るためには、Nの下限は0.0020%とする。しかしながら、多量に添加しても、この効果は飽和するため、Nの上限は0.0200%とする。
Cr:0.01〜4.79
Crは鋼の焼入れ性を向上するのに有効な元素であるとともに、焼戻し軟化抵抗に寄与する元素である。これら効果を得るためには、下限は0.01%とする。しかしながら、CrはFe系炭化物θ中に固溶し安定化させ、多量に添加した場合、焼入れ性の向上や焼戻し軟化抵抗の効果を得るために、焼入れ処理前に高温で加熱する必要がある。これにより、旧オーステナイト粒が粗大化し、耐遅れ破壊特性が低下する。したがって、上限は5.00%とするが、実施例から4.79%に限定した。
Mo:0.01〜1.00%
Moは鋼の焼入れ性を向上するのに有効な元素であるとともに、焼戻し軟化抵抗に寄与する元素である。これら効果を得るためには、下限を0.01%とする。しかしながら、1.00%を超えて添加すると、これら効果は飽和する。したがって、上限を1.00%とする。
Nb:0.01〜0.10%、V:0.01〜0.50%、Ti:0.010〜0.300%、Al:0.01〜0.20%のうちの1種もしくは2種以上を含有する。
Nb、V、Ti、Alは窒化物を形成し、旧オーステナイト粒を微細化する効果がある。この効果を得るためには、Nb、V、Ti、Alの下限は0.01%とする。しかしながら、それぞれ多量に添加しても、この効果は飽和するため、Nbの上限は0.10%、Vの上限は0.50%、Tiの上限は0.300%、Alの上限は0.20%とする。
次に上述した鋼組織の限定理由について説明する。
鋼組織中の析出物をFe系炭化物εに規定したのは、粗大なFe系炭化物θでは外部環境から侵入した鋼中の水素をトラップすることができないのに対して、微細なFe系炭化物εは鋼中の水素をトラップすることができ、臨界拡散性水素量を増加させることができるためである。また鋼組織について焼戻しマルテンサイト組織に規定したのは、多量のFe系炭化物εを微細分散するためには、焼入れ焼戻し処理が有効であるためである。
次に上述したFe系炭化物εのサイズや面積率の限定理由について説明する。
Fe系炭化物εのサイズを1〜20nmに規定したのは、20nm超では母相と析出物の界面の整合性が保たれなくなり、水素をトラップする歪みが形成しないためであり、水素トラップ効果を得るには1nm以上が必要なためである。好ましくは2nm以上10nm以下である。またFe系炭化物εの面積率を1.0%以上に規定したのは、Fe系炭化物εが析出し水素をトラップしても、その量が少なければ耐遅れ破壊特性の大きな向上は得られないためである。上記面積率は、鋼中C量により自ずと飽和する。
次に上述した水素トラップ量と限界拡散性水素量の限定理由について説明する。
水素トラップ量が2.5ppm未満、または限界拡散性水素量が6.0ppm未満では、外部環境から鋼材中に侵入する水素によって遅れ破壊が発生するため、水素トラップ量を2.5ppm以上、限界拡散性水素量を6.0ppm以上に限定した。
次に上述した焼戻し温度の限定理由について説明する。
鋼に所定の強度および靱性、延性を付与するために、焼入れ後に焼戻しを行う必要がある。焼戻しは、一般に150℃からAC1点の温度範囲で行われるが、本発明では250〜525℃の温度範囲に限定する必要がある。その理由は、焼戻し温度が525℃を超えると、Siを5%添加しFe系炭化物εを安定化させても、Fe系炭化物θに遷移し臨界拡散性水素量が低下するためである。ただし、Fe系炭化物εからθに遷移する温度はSi量に大きく依存するため、規定した焼戻し温度範囲であったとしても、Si量が少なければ高温焼戻しでFe系炭化物θが析出する。
そこでFe系炭化物εが析出する焼戻し処理条件とSi量の関係について検討した。C量:0.60%(質量%、以下同じ)、Si量:0.20〜5.00%、Mn量:0.75%、P量:0.005〜0.009%、S量:0.006〜0.0010%、N量:0.0070%、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼材を準備し、これら鋼材を1050℃に加熱後、焼戻し温度150〜550℃、保定時間1〜18000sec.の範囲で熱処理した。透過型電子顕微鏡を用いて鋼中の析出物を観察し、制限視野回折図形からFe系炭化物を特定した。検討の結果、Fe系炭化物εが析出する焼戻し処理条件と鋼中Si量との関係式(a)、(b)が得られた。
0.20≦[Si]<2.00 のとき
(273+T)×(log(t/3600)+20)
−2067[Si]−9467>0・・・(a)
2.00≦[Si]≦5.00 のとき
(273+T)×(log(t/3600)+20)
−733[Si]−12133>0・・・(b)
ここで、[Si]は鋼中のSi含有量(質量%)、Tは焼戻し温度(℃)、tは保定時間(秒)である。したがって、(a)式、及び(b)式の値が0以下の場合、Fe系炭化物εが析出する。また焼戻し温度525℃を超えると、Si量に関係なくFe系炭化物θが析出するため、(a)式、及び(b)式からFe系炭化物εが析出する適用範囲は焼戻し温度150〜525℃である。
ただし、焼戻し温度250℃未満では、Fe系炭化物εは析出するものの、母相中の転位等の欠陥密度が高く、水素に対する脆化感受性が高いため、本発明では、焼戻し下限温度を上記のとおり250℃とした。鋼中にFe系炭化物εが安定に存在するならば、より水素に対する脆化感受性を低下させるために、高温で焼戻しすることが望ましい。好ましくは、焼戻し温度350℃以上である。
本発明を実施例によって以下に詳述する。なお、これら実施例は本発明の技術的意義、効果を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
表1に示す化学成分の鋼を真空溶解炉で溶製後、熱間圧延することによって15mmφの鋼棒材を作製した。その後、鋼成分組成に応じて、Fe系炭化物の溶体化や組織のオーステナイト化が可能な温度を850〜1050℃から選択して加熱し、60℃の油に焼入れした後、表2に示す焼戻し温度で60min、焼戻し処理を施した。これら熱処理材からJIS Z 2201の14号引張試験片を採取し、引張強さを評価した。
鋼中の析出物を特定するために、透過型電子顕微鏡を用いて観察し、制限視野回折図形から判断した。析出物のサイズおよび面積率は、透過型電子顕微鏡で、1視野の面積を50000nmとし、20視野観察し、画像解析にて平均値として求めたものである。
水素トラップ量は、3%チオシアン酸アンモニウム溶液にNaClを3g/l添加した水溶液に試験片を浸漬し0.2mA/cmの電流密度で電解水素チャージを42時間行い、その後、室温で96時間放置した後、ガスクロマトグラフによる昇温水素分析法で測定した。ガスクロマトグラフの昇温速度は100℃/時間であり、室温から400℃までに試験片から放出される水素量を水素トラップ量と定義している。水素トラップ量を評価するための試験片は7mmφの丸棒を準備した。限界拡散性水素量は、鉄と鋼、Vol.83(1997)、p.454に記載の方法で測定した。限界拡散性水素量が6.0ppm未満であるものは遅れ破壊特性に劣ると判断した。
表2から分かるように、No.1〜16の本発明例は、いずれも鋼組成および鋼組織が規定範囲内であるため、引張強さ1600MPa以上の高強度にも関わらず遅れ破壊特性に優れる。また本発明例No.4と15、No.11と16を比較して分かるように、焼戻し温度が高いほど水素に対する脆化感受性が低下し、遅れ破壊特性に優れる。これに対して、比較例No.17及び20は、鋼組織は規定範囲内であり、水素をトラップする能力はあるものの、C、Mnの含有量が多く、水素に対する脆化感受性が高くなり、かえって遅れ破壊特性に劣る。また比較例No.18及び19は、Siの含有量が少なく、Fe系炭化物θが析出したため、遅れ破壊特性に劣る。また比較例No.21は、鋼組織は規定範囲内であり、水素をトラップする能力はあるものの、Crの含有量が多く、焼入れ性の向上や焼戻し軟化抵抗の効果を得るには、焼入れ処理前の加熱温度を1200℃の高温に加熱する必要がある。これにより、旧オーステナイト粒が粗大化し遅れ破壊特性に劣る。また比較例No.22は、焼戻し温度が550℃と高く、Fe系炭化物θが析出したため、遅れ破壊特性に劣る。また比較例No.23は、鋼組成および焼戻し温度が規定範囲内であるものの、Fe系炭化物εが析出する焼戻し条件とSi量の関係から逸脱したためにFe系炭化物θが析出し、遅れ破壊特性に劣る。
Figure 0005760972
Figure 0005760972

Claims (4)

  1. 質量%で、
    C:0.20〜1.22%、
    Si:0.50〜5.00%、
    Mn:0.10〜3.00%、
    P:0.0005〜0.1000%、
    S:0.0005〜0.2000%、
    N:0.0020〜0.0200%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、鋼組織はFe系炭化物εのサイズが20nm以下で分散し、Fe系炭化物εの面積率が1.0%以上である焼戻しマルテンサイト組織であって、水素トラップ量が2.5ppm以上、限界拡散性水素量が6.0ppm以上であることを特徴とする耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
  2. さらに、質量%で、
    Cr:0.01〜4.79%、
    Mo:0.01〜1.00%
    のうちの1種もしくは2種を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
  3. さらに、質量%で、
    Nb:0.01〜0.10%、
    V:0.01〜0.50%、
    Ti:0.010〜0.300%、
    Al:0.01〜0.20%、
    のうちの1種もしくは2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼。
  4. 請求項1ないしのいずれかの1項に記載の高強度ボルト鋼からなることを特徴とする高強度ボルト。
JP2011246907A 2011-11-10 2011-11-10 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト Active JP5760972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246907A JP5760972B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011246907A JP5760972B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013104070A JP2013104070A (ja) 2013-05-30
JP5760972B2 true JP5760972B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=48623856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011246907A Active JP5760972B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5760972B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109355573A (zh) * 2018-12-03 2019-02-19 东北大学 一种基于碳分配技术的一钢多级热轧钢板及其制造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710627A (zh) * 2013-12-26 2014-04-09 马钢(集团)控股有限公司 铁路货车用高碳低合金车轮钢及车轮制备方法
CN104178618A (zh) * 2014-08-17 2014-12-03 成都亨通兆业精密机械有限公司 一种有利于螺钉质量的热处理方法
CN104178619A (zh) * 2014-08-17 2014-12-03 成都亨通兆业精密机械有限公司 一种有利于螺钉抗冲击韧性能力的热处理方法
CN104294164B (zh) * 2014-09-30 2018-08-07 合肥市伟远金属材料有限公司 一种高碳铬钢
CN105369123A (zh) * 2015-11-13 2016-03-02 浙江荣鑫带钢有限公司 一种用于刀片的带钢制备方法
KR101797316B1 (ko) * 2015-12-21 2017-11-14 주식회사 포스코 고강도 및 우수한 내구성을 가지는 자동차용 부품 및 그 제조방법
AU2018318501B2 (en) * 2017-08-18 2020-09-03 Komatsu Ltd. Steel with High Hardness and Excellent Toughness
JP6992535B2 (ja) * 2018-01-18 2022-02-04 大同特殊鋼株式会社 高強度ボルト及びその製造方法
KR102556224B1 (ko) 2019-02-08 2023-07-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 볼트, 및 볼트용 강재
CN112063816B (zh) * 2019-06-10 2021-11-19 育材堂(苏州)材料科技有限公司 一种高强度钢的热处理方法和由此获得的产品
JPWO2021193057A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494799B2 (ja) * 1996-03-29 2004-02-09 新日本製鐵株式会社 遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP3793391B2 (ja) * 2000-04-04 2006-07-05 新日本製鐵株式会社 引張強度1300MPa以上の耐遅れ破壊特性の優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP2002212665A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Kobe Steel Ltd 高強度高靭性鋼
JP4427010B2 (ja) * 2004-07-05 2010-03-03 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度調質鋼およびその製造方法
JP4593510B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-08 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度支圧接合部品及びその製造方法並びに高強度支圧接合部品用鋼
JP5064060B2 (ja) * 2007-02-22 2012-10-31 新日本製鐵株式会社 高強度ばね用鋼線及び高強度ばね並びにそれらの製造方法
WO2011048971A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 日産自動車株式会社 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109355573A (zh) * 2018-12-03 2019-02-19 东北大学 一种基于碳分配技术的一钢多级热轧钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013104070A (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760972B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルト鋼および高強度ボルト
US7510614B2 (en) High strength bolt excellent in delayed fracture resistance and method of production of same
JP4538094B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法
CA2864453C (en) Boron-added high strength steel for bolt and high strength bolt having excellent delayed fracture resistance
WO2011111872A1 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材と高強度ボルト、及び、その製造方法
KR101604938B1 (ko) 볼트용 강, 볼트 및 볼트의 제조 방법
JP4542624B2 (ja) 高強度厚鋼板およびその製造方法
JP4485424B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトの製造方法
JP5608145B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたボロン添加高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
KR100945313B1 (ko) 강도, 연성 및 인성이 우수한 금속벨트용 강판 및 그 제조방법과 금속벨트 및 그 제조방법
US9777355B2 (en) Process for producing precipitation strengthening martensitic steel
WO2014097872A1 (ja) 耐水素脆性に優れた高強度ばね用鋼線材およびその製造方法並びに高強度ばね
JP5251632B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼材、高強度ボルト及びその製造方法
JP2010121191A (ja) 耐遅れ破壊特性および溶接性に優れる高強度厚鋼板およびその製造方法
JP4411253B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた熱間鍛造部品およびその製造方法
KR101817451B1 (ko) 내지연 파괴성 및 볼트 성형성이 우수한 고강도 볼트용 강 및 볼트
JP5600502B2 (ja) ボルト用鋼、ボルトおよびボルトの製造方法
JPWO2016186033A1 (ja) ばね鋼
JPH1180903A (ja) 遅れ破壊特性に優れた高強度鋼部材およびその製造方法
JP4430559B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
CN114752850A (zh) 一种屈服强度785MPa级高强钢板及其制造方法
JP6816826B2 (ja) 高強度鋼部材
JP2022095157A (ja) ボルト用鋼およびボルト
JPH04193930A (ja) 高周波焼入用高強度鋼
JP2022128623A (ja) 高強度ボルト用鋼及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5760972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350