JP5757568B2 - 容器蓋 - Google Patents

容器蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP5757568B2
JP5757568B2 JP2011184465A JP2011184465A JP5757568B2 JP 5757568 B2 JP5757568 B2 JP 5757568B2 JP 2011184465 A JP2011184465 A JP 2011184465A JP 2011184465 A JP2011184465 A JP 2011184465A JP 5757568 B2 JP5757568 B2 JP 5757568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
side wall
annular
annular side
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011184465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013043687A (ja
Inventor
拓人 長谷川
拓人 長谷川
山崎 恭典
恭典 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2011184465A priority Critical patent/JP5757568B2/ja
Publication of JP2013043687A publication Critical patent/JP2013043687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757568B2 publication Critical patent/JP5757568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、プルリング方式による開口部開封形態をとらない開栓機構を備えた容器キャップ構造に関するものである。
従来の容器キャップには開封前の密封性を確保するため、プルリングに代表されるような引き裂き可能な開口部を容器口部に形成したものが提供されている。しかし、このプルリング方式の開口部開封構造は引き裂かれた開口部の破断片がゴミとして排出されるため、この不要物の排出を無くした形態が従来から提示されている。図6は特許文献1が提示した紙パック容器のキャップ構造であるが、この発明はプラスチックの成型メーカーのみで簡単に製造でき、アルミニウムラミネート材は不要であり、しかも密封構造が採れるキャップ構造を提供することを目的として提示されたものである。開封前状態を示す図のAから解るように容器本体側に構成されるキャップ基部体103と、前記キャップ基部体の開口部を塞ぐ中蓋105と、外蓋111とを具備してなり、前記キャップ基部体103と中蓋105とは、キャップ基部体の開口部107の内縁と中蓋の外周縁との間に設けられた薄肉部106を介して一体的に構成されており、前記キャップ基部体と外蓋とは、その外周部と内周部とに形成された螺子溝構造により脱着できるよう構成されている。前記外蓋と中蓋とは、外蓋を螺子溝に沿って回動して前記キャップ基部体に捩じ込むにつれて、図のBに示されるように、外蓋111を捩じ込み方向に回し、外蓋111を下側に多少変位させると、中蓋105のフランジ部110に外蓋111の凸部112が掛止する。さらに、外蓋111を捩じ込み方向に回し、下側に変位させると、図のCに示す如く、薄肉部106は切断されキャップ基部体103の立設壁108に中蓋105の立設壁109が案内されて中蓋105が押し込まれる。この切断後、外蓋111を、これまでと逆方向に回し、外蓋111を上側に変位させると、図のDに示す如く、キャップ基部体103から切断され、かつ、外蓋111に掛止された中蓋105は、キャップ基部体103から分離され、外蓋111に保持された状態で蓋が開かれることになるものである。
この機構は開封に際して、一旦、開封とは逆の方向(閉栓方向)にキャップをねじ込み破断開口を行ってからキャップを開封方向に回転させて開封を行うという厄介な動作を必要とするだけでなく、ねじ込みながら開口部を破断開封する際に、環状形態の薄肉部106全体を一気に破断させる形態であるため、破断のためには大きな力を必要とするものであった。
また、特許文献2に示されたものは、開栓前は液密性に優れ、開栓に際しては上蓋の旋回に伴って、注出用開口が容易且つ確実に形成可能であると共に、取り除かれた開口予定部を廃棄する必要のないキャップを提供することを目的としたもので、図5に示されるように頂板部202と該頂板部外周縁から垂下するスカート部203とから成り、該スカート部の内面に容器口部の螺子と係合する螺子204が形成されていると共に、頂板部内面にはインナーリング205が形成されて成る上蓋201と、天面221と該天面外周縁から垂下する周状壁222から成り且つ該天面中央部に注出用ノズル225が形成され、該注出用ノズルよりも内側に破断可能な弱化線226により区画された開口予定部227が形成されて成る容器口部に嵌合固定される中栓220とから成るキャップにおいて、前記上蓋頂板部202内面及び中栓の開口予定部227にはそれぞれ環状壁207、228が形成されており、それぞれの環状壁には、上蓋及び中栓が上下方向に係合可能な係合用突起208,229及び開栓方向に上蓋を旋回したときに上蓋及び中栓が周方向に係合可能な複数個のラチェット209,230が形成されていることを特徴とするキャップである。
このキャップも開封に際しては、環状形態の薄肉部226全体を一気に破断させる形態であるため、特許文献1と同様に破断のためには大きな力を必要とするものであった。
第2975670号公報(平成11年9月3日登録)「キャップ構造」 平成11年11月10日発行 特開2008−308218号公報 「キャップ」 平成20年12月25日公開
本発明の課題は、破断可能な開口部を容器口部に形成したキャップ構造であって、破断片がゴミとして分離せず、破断に必要な開栓トルクが小さいキャップ構造を提供することにある。
本発明の容器蓋は、上面壁と該上面壁の上面から上方に延出する外周面に雄ネジが形成される環状の装着壁を有し、該装着壁より内側の上面壁には、該装着壁に対して偏心した位置に環状のスコアが設けられ、該スコアで囲まれた底面部と該底面部の周縁から上方に延びる環状壁とから成る破断部を一体に備えた容器口部に固着される注出部と、天板と該天板内面から垂下する前記雄ネジと螺合する雌ネジが内面に形成される環状の被装着壁を有し、該天板内面には該被装着壁より内側で該被装着壁に対して偏心した位置において下方に垂下する内環状側壁及び該内環状側壁を囲うように非円形の外環状側壁が配置された上蓋とからなり、前記注出部の破断部の環状壁は前記上蓋の内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて嵌合される形態で封止され、開封に際しては上蓋が回動されることにより、内環状側壁と外環状側壁が破断部の環状壁に及ぼす力によってスコアの一部で初期破断し、前記上蓋の回動にともない破断位置が初期破断部から順次進行してゆくことを特徴とする。
本発明の容器蓋の異なる形態は、上記構成に加え、前記破断部の環状壁上部外側部には突部が形成されると共に、前記外環状側壁の内側にも突部が形成されており、上蓋開封後、両突部により前記破断部が注出部から分離された状態でも該破断部の環状壁は前記上蓋の内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて保持固定されることを特徴とする。
本発明の容器蓋の更なる形態は、上記構成に加え、前記外環状側壁を囲うと共に、封止時には容器肩部までを覆うように、前記上蓋には天面に延在するスカート部が形成されるようにした。
本発明の容器蓋は、開封前は注出部の偏心した位置に環状のスコアを介してつながれた環状壁が上蓋の偏心した位置において下方に垂下する内環状側壁と外環状側壁に嵌合挟持された位置関係となっているが、開封に際し、上蓋が回動されると、偏心された内環状側壁と外環状側壁が嵌合挟持している破断部の環状壁に及ぼす力によってスコアの一部で初期破断し、前記上蓋の回動にともない破断位置が初期破断部から順次進行して全周を破断させ、前記破断部を注出部から分離させ、内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて保持固定されることになるので、破断部は注出部から分離されても小片としてゴミとなることはない。そして、スコアの破断は初期の部分破断が順次全周に及ぶ形態であるので、破断に必要な開栓トルクは小さいものとなる。しかも、容器の開栓動作は単純な一方向回動動作で行うことができる。
前記破断部の環状壁上部外側部には突部が形成されると共に、前記外環状側壁の内側にも突部が形成される構成を付加した本発明の容器蓋は、上蓋開封後、破断部に回転力がかかって回動され、変形による挟持力が弱められるような場合になっても、両突部により該破断部の環状壁は前記上蓋の内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて保持固定される効果を奏する。
また、上記構成に加え、前記外環状側壁を囲うと共に、封止時には容器肩部までを覆うように、前記上蓋には天面に延在するスカート部が形成されるようにした本発明の容器蓋は、容器口部に嵌合された注出部を全体的に覆う形態となるので、その部分の汚れを防止することが出来るだけでなく、上蓋の外径を大きくすることになるため、回転力を大きくすることができ、開封動作におけるスコアの破断を楽に行うことができる。
本発明の容器蓋を構成する上蓋と注出部の製造時の断面を示した図である。 本発明の上蓋の断面図と下面図を示した図である。 本発明の注出部の上面図、側面図と下面図を示した図である。 本発明の容器蓋の開封時作動を説明する時である。 従来のキャップ(特許文献2)を示す図である。 従来のキャップ(特許文献1)を示す図である。
本発明の容器蓋の一実施形態を説明する。図1は本発明の容器蓋を構成する製造時の上蓋と注出部を示す。上蓋1は天板3と該天板3内面から垂下する後述する注出部2の雄ネジ9aと螺合する雌ネジ4aが内面に形成される環状の被装着壁4を有し、該天板3の内面には該被装着壁4より内側に天板3から下方に垂下する内環状側壁6及び外環状側壁5が配置され、該内環状側壁6は真円環状の被装着壁4に対して偏心した位置における真円環状体であり、該内環状側壁6を囲うように配置された外環状側壁5は扁平な非円形環状体である。この実施形態に示す被装着壁4、外環状側壁5及び内環状側壁6の形状と位置関係は図2の上蓋下面図に明らかに示されている。
注出部2の構成は上面壁8と該上面壁8の上面から上方に延出する外周面に前記雌ネジ4aと螺合する雄ネジ9aが形成される環状の装着壁9を有し、該装着壁9より内側の上面壁8には、上方に延出する注出ノズル14が形成され、更にその内側には、該装着壁9に対して偏心した位置に環状のスコア10が設けられ、該スコア10で囲まれた底面部11と該底面部11の周縁から上方に延びる環状壁12とから成る破断部13を一体構造に形成製造される。また、この注出部2の上面壁8の下面には該上面壁8の周縁より下方に延在する周状壁16とインナーリング15が形成されており、該周状壁16の内面が容器口部20の外周面に、該インナーリング15外面が容器口部の内周面に密着した状態となって容器口部に嵌合固着され容器に装着される。注出部2の底面部11と環状壁12、スコア10と装着壁9との位置関係及びその形状は図3の上面図、下面図に明らかに示されている。
上記のような形態に製造された上蓋1と注出部2は、共に偏心構造を備えており、閉栓状態において、両者が互いに干渉することなく嵌合されるためには適正な相対位置で相互に組み合わせることが重要である。その際、注出部2の装着壁9の外面に形成される雄ネジ9aに対して、上蓋1の被装着壁4の内面に形成される雌ネジ4aが強制的に乗り越えるように軸方向に強く力を加えて嵌合される。その後、上蓋1と注出部2とが一体に組み合わされた容器蓋は、嵌合固着された状態で、内容液が充填された容器の容器口部20に打栓されることで嵌合閉栓される。上記閉栓状態時の上蓋1と注出部2との相対位置について説明すると、図4のA(閉栓時)は打栓によって上蓋1が注出部2に嵌合された状態を示している。この図から判るように注出部2の環状壁12は、装着壁9の中心位置0に対して偏心した位置(偏心中心位置X)にあるが、上蓋1の被装着壁4の中心位置0に対してやはり偏心した位置(偏心中心位置X)にある内環状側壁6及びそれを囲む外環状側壁5間に干渉せずに嵌合されるように互いの位置が整合されて封止されている。そして、上蓋1の外環状側壁5の下部内面に形成される突部5aと、破断部13の環状壁12の上部外面に形成される突部12aとは干渉しておらず、突部5aは突部12aより下方に位置している。したがって、開封前のスコア10に対しても無理な負荷がかかることはなく、製造から流通を経て消費地で開封される時まで安定した密封状態を保つことができる。
また、円形の内環状側壁6が、環状壁12の内周面に対して、径方向内方に均等な間隔で環状に配置されている(換言すれば、内環状側壁6と環状壁12の偏心中心位置X同士が一致している状態となっている)のに対して、非円形の外環状側壁5は、環状壁12の外周面に対して径方向外方に間隔をおいて配置され、径方向外方に大きく張り出す狭持部17が一箇所存在することが重要である。図4のA(閉栓時)の上面図で更に説明を続けると、閉栓時の狭持部17は、上面から見て、中心位置0に対して偏心中心位置Xが右側に位置する場合、中心位置0と偏心中心位置Xとを結ぶ仮想線Yよりも下方側に配置されていることが重要である。
次に、本発明の容器蓋が開けられる時の動作について図4を参照しつつ詳細に説明する。容器の開栓にあたり、図4のB(初期破断時)に示されるように上蓋1が反時計方向に回動させられる。この図はA(閉栓時)に示された初期位置から35度回動された状態を示す図である。この状態では注出部2の環状壁12が、上蓋1の偏心した位置にある内環状側壁6及びそれを囲む非円形形状の外環状側壁5間に部分的に狭持された状態となっており、この実施形態では本来は真円形状である環状壁12が弾性変形を強いられて歪む。破断部13としてこの環状壁12と一体構造である底面部11も同様に弾性歪みを生じる。この破断部13の弾性歪みは注出部2の上面部8と連結しているスコア10に及び、最も歪みが集中した部分で初期破断が起こる。さらに上蓋1の回動が進むと、歪み集中部が順次移動し破断個所が初期位置から反時計方向に進むこととなる。図のC(破断時)に示す図は初期回転位置から180度回動された状態を示している。180度回動すなわち、上蓋1が半回転されたところで破断部13のスコア破断伝播は全周に及び、スコア10は上面部8と完全に分離され、破断部13は、上蓋1の内環状側壁6と外環状側壁5間に変形された状態、特に狭持部17に狭持された状態で嵌合保持される。
さらに使用者が上蓋1の回動を進めると注出部2の装着壁9の雄ネジ9aと上蓋1の被装着壁4の雌ネジ4aの螺合が解け、上蓋1が外れるため、容器が開封される。そのとき、破断分離された破断部13は蓋1の内環状側壁6と外環状側壁5間に変形された状態で嵌合保持されているため、それを破断片としてゴミ処理する必要はなく、使用者は直接内容物の注出を行うことができる。
使用者の再封止に際しては、上蓋1を注出部2に被せ時計方向に回動を進めると注出部2の装着壁9の雄ネジ9aと上蓋1の被装着壁4の雌ネジ4aの螺合がなって再封止がなされる。このとき、上蓋1の内環状側壁6と外環状側壁5間に嵌合保持された破断部13の底面部11がスコア10の破断された開口領域を部分的に塞ぐことになるが、スコア10が破断されているのでこの部分での封止十分ではない。そのため、この実施形態では注出部2の上面壁8の注出ノズル14の内周面に密着するようなシールリング18が上蓋1の天板3の内面より下方に形成されており、再封止機能を担うようになっている。
本発明の他の実施形態では、破断部13の環状壁12上部外側部には突部12aが形成されると共に、上蓋1の外環状側壁5の内側にも突部5aが形成される構成を採用する。この構成は上蓋1の開封後、両突部5a,12aの係合により前記破断部13が注出部2から分離された状態でも該破断部13の環状壁12は前記上蓋1の内環状側壁6と外環状側壁5間に挟まれて保持固定が堅持されるための保証機能を付与したものである。開封後、内環状側壁6と外環状側壁5間に嵌合保持されている破断部13に何らかの状況で回転力がかかって回動され、環状壁12の変形による挟持力が弱められ、嵌合が外れるような状況が起こったとしても、両突部5a,12aの係合により該破断部13は前記上蓋1の内環状側壁6と外環状側壁5間に挟まれて保持固定された状態を確実に保つことができるというものである。
本発明の更なる実施形態では、上蓋1には前記外環状側壁5を囲うと共に、封止時には注出部2のみならず容器肩部までを覆うように、前記天面に延在するスカート部7が形成されるようにする形態を提示する。この構成は容器口部に嵌合された注出部2を全体的に覆う形態となるので、蓋が閉められている間は容器口部から肩部にかけての領域で外気との接触を避け、汚れの付着を防止することが出来るという効果を奏する。また、それだけでなく、上蓋1の外径を大きくすることで、回転力を大きくすることができ、開封動作におけるスコア10の破断を楽に行うことができる効果も奏する。
本発明の容器蓋は、上蓋の回転により、偏心構造に基づく変形歪みをスコアの一部に集中させて初期破断を起こさせ、更なる回転によって破断が順次先方に進行してゆく現象を利用するものであるから、必ずしも図示した例のよう破断部となるスコアで囲まれた底面部と環状壁や内環状壁の形状は真円である必要はなく、適宜の形状設計が可能である。また、素材としては適度の弾性を要するものであるが、上蓋及び注出部はそれぞれ、従来プラスチックキャップに用いられていたポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂を用いて、射出成形等の従来公知の成形法により成形し、これを組み合わせることにより作製することができる。
1 上蓋 2 注出部
3 天板 4 被装着壁
4a 雌ネジ 5 外環状壁
5a 突部 6 内環状壁
7 スカート部 8 上面壁
9 装着壁 9a 雄ネジ
10 スコア 11 底面部
12 環状壁 12a 突部
13 破断部 14 注出ノズル
15 インナーリング 16 周状壁
17 挟持部 18 シールリング
O 中心位置 X 偏心中心位置
Y 仮想線

Claims (3)

  1. 上面壁と該上面壁の上面から上方に延出する外周面に雄ネジが形成される環状の装着壁を有し、該装着壁より内側の上面壁には、該装着壁に対して偏心した位置に環状のスコアが設けられ、該スコアで囲まれた底面部と該底面部の周縁から上方に延びる環状壁とから成る破断部を一体に備えた容器口部に固着される注出部と、
    天板と該天板内面から垂下する前記雄ネジと螺合する雌ネジが内面に形成される環状の被装着壁を有し、該天板内面には該被装着壁より内側で該被装着壁に対して偏心した位置において下方に垂下する内環状側壁及び該内環状側壁を囲うように非円形の外環状側壁が配置された上蓋とからなり、
    前記注出部の破断部の環状壁は前記上蓋の内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて嵌合される形態で封止され、開封に際しては上蓋が回動されることにより、内環状側壁と外環状側壁が破断部の環状壁に及ぼす力によってスコアの一部で初期破断し、前記上蓋の回動にともない破断位置が初期破断部から順次進行してゆくことを特徴とする容器蓋。
  2. 前記破断部の環状壁上部外側部には突部が形成されると共に、前記外環状側壁の内側にも突部が形成されており、上蓋開封後、両突部により前記破断部が注出部から分離された状態でも該破断部の環状壁は前記上蓋の内環状側壁と外環状側壁間に挟まれて保持固定されることを特徴とする請求項1に記載の容器蓋。
  3. 前記外環状側壁を囲うと共に、封止時には容器肩部までを覆うように、前記上蓋には天面に延在するスカート部が形成されるようにした請求項1又は2に記載の容器蓋。
JP2011184465A 2011-08-26 2011-08-26 容器蓋 Active JP5757568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011184465A JP5757568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011184465A JP5757568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 容器蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013043687A JP2013043687A (ja) 2013-03-04
JP5757568B2 true JP5757568B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=48007890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011184465A Active JP5757568B2 (ja) 2011-08-26 2011-08-26 容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5757568B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6418834B2 (ja) * 2014-07-29 2018-11-07 三笠産業株式会社 キャップ
JP6525568B2 (ja) * 2014-08-13 2019-06-05 三笠産業株式会社 キャップ
JP6355553B2 (ja) * 2014-12-25 2018-07-11 株式会社吉野工業所 容器
CN107554956A (zh) * 2017-09-30 2018-01-09 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 具有免开启上盖而解封的容器盖
CN108891758A (zh) * 2018-03-24 2018-11-27 中山市华宝勒生活用品实业有限公司 一种螺旋盖

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815316Y2 (ja) * 1976-03-16 1983-03-28 株式会社吉野工業所 容器の蓋
JP4350439B2 (ja) * 2003-06-30 2009-10-21 三笠産業株式会社 ノズルキャップ
JP5182820B2 (ja) * 2009-04-30 2013-04-17 株式会社吉野工業所 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013043687A (ja) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2949596B1 (en) Container sealing device
JP5804847B2 (ja) キャップ
JP6094078B2 (ja) 口栓
JP5877557B2 (ja) 合成樹脂製ヒンジキャップ
JP6084542B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP5757568B2 (ja) 容器蓋
RU2632399C2 (ru) Мембрана и горловина, содержащая такую мембрану
JP5752076B2 (ja) 合成樹脂製ヒンジキャップ
EP3010818A1 (en) A cap with a cutting element
JP2009534262A (ja) 飲み口もしくは注ぎ口及びフォイル突刺具を具えるプラスティック製蓋体
JP6138651B2 (ja) 中栓付きキャップ
WO2018168523A1 (ja) 複合容器蓋
KR20160064169A (ko) 계측 뚜껑
JP4947268B2 (ja) 容器蓋及び蓋付き密封容器
JP2011251701A (ja) 中栓
JP5437201B2 (ja) 注出容器
JP5298350B2 (ja) 合成樹脂製蓋と容器本体とから構成された容器
JP6971172B2 (ja) 注出容器
JP5909951B2 (ja) 複合キャップ
RU78773U1 (ru) Укупорочный колпачок
JP2013082488A (ja) 金属製キャップ付き容器およびその成形方法
JPH11130113A (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP7389460B2 (ja) キャップ
JP7413656B2 (ja) 注出口組立体、注出口付き容器、注出口及びキャップ
WO2010025740A1 (ru) Укупорочное устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150