JP5754968B2 - Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof - Google Patents

Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5754968B2
JP5754968B2 JP2011027524A JP2011027524A JP5754968B2 JP 5754968 B2 JP5754968 B2 JP 5754968B2 JP 2011027524 A JP2011027524 A JP 2011027524A JP 2011027524 A JP2011027524 A JP 2011027524A JP 5754968 B2 JP5754968 B2 JP 5754968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pattern
nozzle
chip
predetermined direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011027524A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012166385A (en
Inventor
敬子 原田
敬子 原田
英之 城戸
英之 城戸
安▲崎▼ 浩二
浩二 安▲崎▼
仁昭 村山
仁昭 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011027524A priority Critical patent/JP5754968B2/en
Publication of JP2012166385A publication Critical patent/JP2012166385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5754968B2 publication Critical patent/JP5754968B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置およびその調整方法に関する。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus and an adjustment method thereof.

記録媒体の幅に相当する記録幅を持つ、いわゆる、フルライン型の記録ヘッドが設けられたインクジェット記録装置が知られている。このような記録ヘッドを持つインクジェット記録装置においては、記録ヘッドを記録媒体に対して1回相対移動させることにより記録媒体のほぼ全面に画像を記録できる。   There is known an ink jet recording apparatus provided with a so-called full line type recording head having a recording width corresponding to the width of a recording medium. In an ink jet recording apparatus having such a recording head, an image can be recorded on almost the entire surface of the recording medium by moving the recording head once relative to the recording medium.

フルライン型の記録ヘッドが設けられた記録装置においては、記録ヘッドの取り付け位置や複数の記録ヘッド間における相対的な取り付け位置に誤差が生じてしまうと、この誤差に起因して記録媒体上でのインクの着弾位置(付着位置)にずれが生じる場合がある。このずれは、記録品位の低下要因となる。本願明細書では、このようなインク着弾位置のずれを補正する処理を、記録位置調整と呼称することとする。   In a recording apparatus provided with a full-line type recording head, if an error occurs in the mounting position of the recording head or the relative mounting position among a plurality of recording heads, the error occurs on the recording medium. In some cases, the landing position (attachment position) of the ink may shift. This deviation becomes a cause of lowering the recording quality. In the specification of the present application, such a process of correcting the deviation of the ink landing position is referred to as recording position adjustment.

以上のような、記録位置調整の手段として、特許文献1には、パターンマッチングの技術を用いることによりパターン間の相対的な位置を算出し、この相対位置に基づいて記録位置調整を行うことが開示されている。基本的には、特許文献1では、スキャナなどの読取り装置を用いてテストパターンを読み取り、読み取った画像から求められたパターン同士の相対位置から、記録時に起きるずれ量を算出し、記録位置を調整することが記載されている。   As a means for adjusting the recording position as described above, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228620 calculates a relative position between patterns by using a pattern matching technique, and performs a recording position adjustment based on the relative position. It is disclosed. Basically, in Patent Document 1, a test pattern is read using a reading device such as a scanner, and the amount of deviation that occurs during recording is calculated from the relative positions of the patterns obtained from the read image, and the recording position is adjusted. It is described to do.

特開2010−105203JP 2010-105203 A

ここで、記録ヘッドを用いてパターンマッチングを実施するためのテストパターンを記録媒体上に形成した後、読取り装置を用いてテストパターンを読み取る際に、読み取った画像は読取り装置で用いるレンズの収差の影響を受けることがある。すなわち、このレンズの収差の影響によって、読取り画像においてマッチングにより求められたパターン同士の相対位置が、実際の記録媒体上の相対位置と異なってしまうこととなる。その結果、記録時に起きる記録媒体に対するインク着弾位置の理想位置からのずれ量が正確に測れないという問題がある。   Here, after a test pattern for performing pattern matching using a recording head is formed on a recording medium, when the test pattern is read using a reading device, the read image is an aberration of a lens used in the reading device. May be affected. That is, due to the influence of the aberration of the lens, the relative positions of the patterns obtained by matching in the read image are different from the relative positions on the actual recording medium. As a result, there is a problem that the amount of deviation of the ink landing position from the ideal position on the recording medium that occurs during recording cannot be measured accurately.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、記録位置調整パターンの読取り時にレンズ収差の影響にかかわらず、その測定誤差を正確に測定する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for accurately measuring a measurement error regardless of the influence of lens aberration when a recording position adjustment pattern is read.

上記課題を解決するための本発明のインクジェット記録装置は、インクを吐出するための複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列を少なくとも含む複数のノズル列が所定方向と交差する交差方向に並んで配置された第1の記録チップを少なくとも含む複数の記録チップが所定方向に沿って配置された第1の記録ヘッドを少なくとも含む複数の記録ヘッドと、第1のノズル列の一部に配列された複数のノズルからなる第1のノズル群に対応する第1のパターンと、第1のノズル列の一部であって、第1のノズル群と異なる位置に配列された複数のノズルからなる第2のノズル群に対応する第2のパターンと、複数の記録ヘッド内の第1のノズル列と異なる第2のノズル列の一部に配列された複数のノズルからなる第3のノズル群に対応する第3のパターンと、を少なくとも含むテストパターンを記録媒体に記録するテストパターン記録手段と、レンズと、該レンズを介してテストパターン記録手段によって記録されたテストパターンを光学的に読み取るセンサと、を有する読み取り手段と、読み取り手段によって読み取られた第1のパターンおよび第2のパターンの所定方向における間の距離と、第1のノズル群および第2のノズル群の所定方向における間の距離と、に基づいて、レンズの収差が読み取り手段による読み取り結果に与える影響を補正するためのパラメータを取得する第1の取得手段と、読み取り手段によって読み取られた第3のパターンと、第1の取得手段によって取得されたパラメータと、に基づいて、第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得する第2の取得手段と、第2の取得手段によって取得された情報が示すずれ量に基づいて、第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置を調整する調整手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, an inkjet recording apparatus of the present invention is an intersection in which a plurality of nozzle rows including at least a first nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged in a predetermined direction intersect with the predetermined direction. A plurality of recording heads including at least a first recording head in which a plurality of recording chips including at least a first recording chip arranged in a direction are arranged along a predetermined direction, and a part of the first nozzle row A first pattern corresponding to a first nozzle group consisting of a plurality of nozzles arranged in a plurality of nozzles, and a plurality of nozzles arranged in positions different from the first nozzle group, which are part of the first nozzle row A second nozzle corresponding to the second nozzle group and a third nozzle comprising a plurality of nozzles arranged in a part of a second nozzle row different from the first nozzle row in the plurality of recording heads In groups A test pattern recording means for recording a test pattern including at least a corresponding third pattern on a recording medium, a lens, and a sensor for optically reading the test pattern recorded by the test pattern recording means via the lens , A distance between the first pattern and the second pattern read by the reading means in a predetermined direction, and a distance between the first nozzle group and the second nozzle group in a predetermined direction. , Based on the first acquisition means for acquiring the parameter for correcting the influence of the aberration of the lens on the reading result by the reading means, the third pattern read by the reading means, and the first acquisition means Of the ink ejected from the first and second nozzle arrays based on the parameters obtained by The second acquisition unit that acquires information about the amount of deviation of the bullet position, and the landing of ink ejected from the first and second nozzle rows based on the amount of deviation indicated by the information acquired by the second acquisition unit Adjusting means for adjusting the position .

本発明によれば、パターンの読取り時に読取り機器に起因する画像の歪みが生じた場合であっても、その測定誤差を小さくできる。   According to the present invention, even when the image is distorted due to the reading device during pattern reading, the measurement error can be reduced.

第1の実施形態に係る、記録制御装置の一例となる画像形成装置の概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus as an example of a recording control apparatus according to a first embodiment. 第1の実施形態に係る、図1で示した画像形成装置における制御に関わる構成を説明するためのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration related to control in the image forming apparatus shown in FIG. 1 according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る、記録ヘッドユニット、スキャナユニット、およびテストパターンの位置を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining the positions of a recording head unit, a scanner unit, and a test pattern according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る、ずれ量検出のテストパターンとその記録方法とを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the test pattern and detection method of a deviation | shift amount detection based on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、パターンマッチング用パターンを示す図である。It is a figure which shows the pattern for pattern matching based on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、記録チップ間およびノズル列間のずれ量算出用のパターンレイアウトを説明するための図である。6 is a diagram for explaining a pattern layout for calculating a shift amount between recording chips and between nozzle rows according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る、記録ヘッド間のずれ量算出用のパターンレイアウトを説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a pattern layout for calculating a deviation amount between recording heads according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る、図6および図7のパターンレイアウトに従って実際に記録媒体上に記録されたテストパターンを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the test pattern actually recorded on the recording medium according to the pattern layout of FIG. 6 and FIG. 7 based on 1st Embodiment. 図8のテストパターンをCCDスキャナで読も取る様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the test pattern of FIG. 8 is also read with a CCD scanner. 第1の実施形態に係る、ずれ量算出のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of deviation | shift amount calculation based on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、各記録チップに対応したパターンを検出する処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process which detects the pattern corresponding to each recording chip based on 1st Embodiment. 図6のパターンレイアウトに従って記録されたパターンのスキャン画像を用いた、レンズ収差の影響を算出する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to calculate the influence of a lens aberration using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout of FIG. 図6のパターンレイアウトに従って記録されたパターンのスキャン画像を用いた、ノズル列間のずれ量を算出する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to calculate the deviation | shift amount between nozzle rows using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout of FIG. 図6のパターンレイアウトに従って記録されたパターンのスキャン画像を用いた、記録チップ間のずれ量を算出する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to calculate the deviation | shift amount between recording chips using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout of FIG. 図7のパターンレイアウトに従って記録されたパターンのスキャン画像を用いた、記録ヘッド間のずれ量を算出する方法を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining a method of calculating a deviation amount between recording heads using a scanned image of a pattern recorded according to the pattern layout of FIG. 7. 第2の実施形態に係る、ずれ量算出のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of deviation | shift amount calculation based on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る、図6および図7のパターンレイアウトに従って実際に記録媒体上に記録されたテストパターンを示す図である。It is a figure which shows the test pattern actually recorded on the recording medium according to the pattern layout of FIG. 6 and FIG. 7 based on 2nd Embodiment.

この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまでも例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1の実施形態)
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、この実施の形態で用いる装置の各構成要素の相対配置、装置形状等は、あくまで例示であり、それらのみに限定するものではない。
A preferred embodiment of the present invention will be described in detail. The following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention.
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the relative arrangement | positioning of each component of the apparatus used by this embodiment, an apparatus shape, etc. are an illustration to the last, and are not limited only to them.

図1は、本実施形態に係る、記録制御装置の一例となる画像形成装置の概略構成を示す図である。図1の画像形成装置は、記録機能と、記録物上の画像を読取る読取装置を備えたものを示すが、他の機能を加えた複合装置としてもよい。また、記録処理を行う記録材(被記録媒体または記録シート)としてロールシートを用いたものを例に説明するが、同一面への複数ページ分の記録を途中で切断せずに続けて行える長尺の連続シートであれば、ロール状となったものには限らない。また、連続シートの切断は、画像形成装置が自動的に切断するものであってもよいし、ユーザーがマニュアル指示を行って切断するものであってもよい。記録材の材質も紙には限らず、記録処理可能なものであれば種々のものを用いることができる。また、画像形成装置は、連続シートへの記録のみではなく、所定のサイズに予めカットされたカットシートへの記録をも可能な画像形成装置としてもよい。また、記録方式は後述する画像記録用液体インクを用いたインクジェット方式による画像の記録には限らない。記録剤として固形インクを用いてもよい。また、複数色の記録剤を用いたカラー記録を行うものには限らず、黒色(グレーを含む)のみによるモノクロ記録を行うものとしてもよい。また、記録は、可視画像の記録には限らず、不可視もしくは視認が困難な画像の記録としてもよいし、一般的な画像以外の、例えば配線パターン、部品の製造における物理的パターン、DNAの塩基配列等のプリントなど種々のものの記録としてもよい。つまり、記録剤を記録材に付与可能なものであれば種々のタイプの記録装置に適用可能である。また、図1の画像形成装置と接続された外部装置からの指示で当該画像形成装置における記録処理の動作を制御させる場合、この外部装置が記録制御装置となる。   FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus as an example of a recording control apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus shown in FIG. 1 includes a recording function and a reading apparatus that reads an image on a recorded material. However, the image forming apparatus may be a composite apparatus to which other functions are added. In addition, a recording material (recording medium or recording sheet) that uses a roll sheet as an example of recording processing will be described as an example. However, it is possible to continuously record a plurality of pages on the same surface without being cut halfway. If it is a continuous sheet of a scale, it will not be restricted to the roll shape. Further, the continuous sheet may be cut automatically by the image forming apparatus, or may be cut by a user's manual instruction. The material of the recording material is not limited to paper, and various materials can be used as long as they can be recorded. The image forming apparatus may be an image forming apparatus capable of recording not only on a continuous sheet but also on a cut sheet that has been cut into a predetermined size. Further, the recording method is not limited to the image recording by the ink jet method using the image recording liquid ink described later. Solid ink may be used as the recording agent. Further, the recording is not limited to color recording using a plurality of color recording agents, and monochrome recording using only black (including gray) may be performed. The recording is not limited to the recording of a visible image, but may be an invisible or difficult-to-view image. Other than a general image, for example, a wiring pattern, a physical pattern in manufacturing a component, a DNA base It is good also as a record of various things, such as a print of arrangement | sequences. That is, the present invention can be applied to various types of recording apparatuses as long as the recording agent can be applied to the recording material. Further, when the operation of the recording process in the image forming apparatus is controlled by an instruction from the external apparatus connected to the image forming apparatus in FIG. 1, this external apparatus becomes the recording control apparatus.

図1の画像形成装置は、以下の構成要素101〜115を含み、これらが1つの筐体内に配置される。ただし、これらの構成要素を複数の筐体に分けて構成してもよい。   The image forming apparatus of FIG. 1 includes the following components 101 to 115, which are arranged in one housing. However, these components may be divided into a plurality of cases.

制御ユニット108は、コントローラ(CPUまたはMPUを含む)やユーザーインターフェース情報の出力器(表示情報や音響情報などの発生器)、各種I/Oインターフェースを備えた制御部を内蔵し、画像形成装置全体の各種制御を司る。   The control unit 108 incorporates a controller (including a CPU or MPU), an output device for user interface information (a generator for display information, acoustic information, etc.), and a control unit having various I / O interfaces, and the entire image forming apparatus. Manage various controls.

図1の画像形成装置は、ロールシートユニットとして上段シートカセット101aおよび下段シートカセット101bの2基を備える。使用者はロールシート(以下、シートと記載する)をマガジンに装着してから画像形成装置本体に装填する。上段シートカセット101aから引き出されたシートは図中矢印a方向に、下段シートカセット101bから引き出されたシートは図中矢印b方向にそれぞれ搬送される。いずれのカセットからのシートも図中矢印c方向に進行して搬送ユニット102に到達する。搬送ユニット102は、複数の回転ローラ104を通して記録処理中にシートを図中矢印d方向に搬送する。給紙元のシートカセットを一方から他方に切り替える際は、既に引き出されているシートをカセット内に巻き戻し、新たに給紙させるシートがセットされているカセットから新たに給紙する。   The image forming apparatus shown in FIG. 1 includes two roll sheet units, an upper sheet cassette 101a and a lower sheet cassette 101b. A user attaches a roll sheet (hereinafter referred to as a sheet) to the magazine and then loads it into the main body of the image forming apparatus. The sheet pulled out from the upper sheet cassette 101a is conveyed in the direction of arrow a in the drawing, and the sheet pulled out from the lower sheet cassette 101b is conveyed in the direction of arrow b in the drawing. Sheets from any of the cassettes travel in the direction of arrow c in the figure and reach the transport unit 102. The conveyance unit 102 conveys the sheet in the direction of arrow d in the figure during the recording process through the plurality of rotating rollers 104. When switching from one sheet cassette to another sheet source, the already pulled out sheet is rewound into the cassette, and a new sheet is fed from a cassette in which a sheet to be newly fed is set.

搬送ユニット102の上方には記録ヘッドユニット105が搬送ユニット102と対向して搭載される。記録ヘッドユニット105では複数色分の独立した記録ヘッド106がシートの搬送方向に沿って保持されている。本実施形態ではK(ブラック)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、G(グレー)、LM(ライトマゼンタ)、LC(ライトシアン)、の7色に対応した7つの記録ヘッドを有す。もちろん、これら以外の色を用いたものでもよいし、これらの全てを用いる必要もない。記録ヘッド106は、記録時の搬送方向d方向に沿って各色(本実施形態では7色)のラインヘッドが並んでいる。記録ヘッド106は、継ぎ目無く単一の記録チップで形成されたものであってもよいし、分割された記録チップが一列又は千鳥配列のように規則的に並べられたものであってもよい。本実施形態では、本装置が使用可能な最大サイズのシートの記録領域の幅分をカバーする範囲にノズルが並んでいる、いわゆるフルマルチヘッドを採用する。ノズルからインクを吐出するインクジェット方式は、発熱素子を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式、静電素子を用いた方式、MEMS素子を用いた方式等を採用することができる。記録データに基づいて各記録ヘッドのノズルからインクが吐出されるが、吐出のタイミングは搬送用エンコーダ103の出力信号によって決定される。なお、本実施形態では記録剤としてインクを用いたインクジェット方式のプリンタに限定されない。サーマルプリンタ(昇華型、熱転写型など)、ドットインパクトプリンタ、など、様々な記録方式に適用可能である。   A recording head unit 105 is mounted above the transport unit 102 so as to face the transport unit 102. In the recording head unit 105, independent recording heads 106 for a plurality of colors are held along the sheet conveyance direction. In this embodiment, seven recording heads corresponding to seven colors of K (black), M (magenta), C (cyan), Y (yellow), G (gray), LM (light magenta), and LC (light cyan). Have Of course, other colors may be used, and it is not necessary to use all of them. In the recording head 106, line heads of respective colors (seven colors in the present embodiment) are arranged along the conveyance direction d during recording. The recording head 106 may be seamlessly formed with a single recording chip, or may be one in which the divided recording chips are regularly arranged in a single row or a staggered arrangement. In the present embodiment, a so-called full multi-head in which nozzles are arranged in a range covering the width of the recording area of the maximum size sheet that can be used by the apparatus is employed. As an ink jet method for ejecting ink from a nozzle, a method using a heating element, a method using a piezo element, a method using an electrostatic element, a method using a MEMS element, or the like can be adopted. Ink is ejected from the nozzles of each recording head based on the recording data, and the ejection timing is determined by the output signal of the transport encoder 103. Note that the present embodiment is not limited to an ink jet printer using ink as a recording agent. The present invention can be applied to various recording systems such as a thermal printer (sublimation type, thermal transfer type, etc.), a dot impact printer, and the like.

本画像形成装置は、搬送ユニット102によるシートの搬送に同期させて、記録ヘッド106からインクを吐出させてシート上に画像を形成する。なお、記録ヘッド106はインクの吐出先が回転ローラ104と重ならない位置に配置される。インクはシートに直接吐出させるのに代え、中間転写体にインクを付与した後、そのインクをシートに付与することによって画像を形成させるものとしてもよい。これら搬送ユニット102、記録ヘッドユニット105および記録ヘッド106を含んで記録ユニットが構成されている。インクタンク109は各色のインクを独立して貯蔵する。インクタンク109からはチューブによって各色に対応して設けられたサブタンクまでインクが供給され、サブタンクから各記録ヘッド106までチューブを介してインクが供給される。   The image forming apparatus forms an image on the sheet by ejecting ink from the recording head 106 in synchronization with the conveyance of the sheet by the conveyance unit 102. The recording head 106 is disposed at a position where the ink discharge destination does not overlap the rotating roller 104. Instead of ejecting the ink directly onto the sheet, an image may be formed by applying the ink to the intermediate transfer member and then applying the ink to the sheet. A recording unit is configured including the transport unit 102, the recording head unit 105, and the recording head 106. The ink tank 109 stores each color ink independently. Ink is supplied from the ink tank 109 to a sub tank provided corresponding to each color by a tube, and ink is supplied from the sub tank to each recording head 106 through the tube.

シートに画像が形成された後、当該シートは搬送ユニット102から、スキャナユニット107まで搬送される。スキャナユニット107では、シート上の記録画像や特殊パターンを光学的に読み取って記録画像に問題がないかどうかの確認や、インクの吐出状態を含む本装置の状態確認等を行う。本実施形態では、画像の確認方法において、記録ヘッドの状態の確認するためのパターンを読み込むことによるインクの吐出状態を確認するものとするが、元画像との比較を行うことによる記録の成否を確認するものでもよい。確認の方法は種々のものの中から適宜選択することが可能である。   After the image is formed on the sheet, the sheet is conveyed from the conveyance unit 102 to the scanner unit 107. The scanner unit 107 optically reads a recorded image or special pattern on a sheet to check whether there is a problem with the recorded image, and confirms the state of the apparatus including the ink ejection state. In this embodiment, in the image confirmation method, the ink ejection state is confirmed by reading a pattern for confirming the state of the recording head, but the success or failure of recording by comparing with the original image is determined. It may be confirmed. The confirmation method can be appropriately selected from various methods.

シートはスキャナユニット107近傍から矢印e方向に搬送され、カッタユニット110に導入される。カッタユニット110ではシートを所定の記録単位の長さ毎に切断する。記録する画像サイズに応じてこの所定の記録単位の長さは異なる。例えばL版サイズの写真では搬送方向の長さは135mm、A4サイズでは搬送方向の長さは297mmとなる。カッタユニット110は、片面記録の場合はページ単位でシートを切断するが、記録ジョブの内容によってはページ単位で切断しない場合もある。また、カッタユニット110は両面記録の場合、シートの第1面(たとえばおもて面)はページ単位で切断せずに所定の長さ分まで画像を連続して記録し、第2面(たとえば裏面)を記録した場合にページ単位で切断する。なお、カッタユニット110は、片面記録や両面記録の裏面記録に際し、1枚の画像毎に切断するものに限らない。所定の長さ分搬送されるまで切断せず、所定の長さまで搬送された後で切断し、1枚(1ページ)の画像毎に切り離すのは別のカッタ装置で手動操作等によって切断するものとしてもよい。またシートの幅方向に関しては、切断が必要な場合、別のカッタ装置を用いて切断することになる。   The sheet is conveyed in the direction of arrow e from the vicinity of the scanner unit 107 and introduced into the cutter unit 110. The cutter unit 110 cuts the sheet every predetermined recording unit length. The length of the predetermined recording unit varies depending on the image size to be recorded. For example, the length in the transport direction is 135 mm for the L size photograph, and the length in the transport direction is 297 mm for the A4 size. The cutter unit 110 cuts the sheet in page units in the case of single-sided recording, but may not cut in page units depending on the contents of the recording job. In the case of double-sided recording, the cutter unit 110 continuously records images up to a predetermined length without cutting the first surface (for example, the front surface) of the sheet in units of pages, and the second surface (for example, the front surface). When the back side is recorded, it is cut in page units. Note that the cutter unit 110 is not limited to one that cuts each image when performing single-sided recording or double-sided recording. It is not cut until it is transported for a predetermined length, but is cut after it is transported to a predetermined length, and is cut by manual operation or the like with another cutter device. It is good. In the width direction of the sheet, when cutting is necessary, the sheet is cut using another cutter device.

カッタユニット110から搬送されたシートは、ユニット内を図中矢印f方向に搬送され、裏面記録ユニット111に搬送される。裏面記録ユニット111は、シートの片面のみに画像を記録する場合に、シートの裏面に所定の情報を記録させるためのユニットである。シートの裏面に記録する情報としては、記録画像毎に対応した文字、記号、コード等の情報(例えば、オーダー管理用番号等)が含まれる。裏面記録ユニット111は、記録ヘッド106が両面記録の記録ジョブのための画像を記録する場合、記録ヘッド106が画像を記録する領域以外に上記のような情報を記録する。裏面記録ユニット111は、記録剤の押印、熱転写、インクジェットなどの方式を採用可能である。   The sheet conveyed from the cutter unit 110 is conveyed in the direction of the arrow f in the drawing and is conveyed to the back surface recording unit 111. The back surface recording unit 111 is a unit for recording predetermined information on the back surface of the sheet when an image is recorded on only one surface of the sheet. Information to be recorded on the back side of the sheet includes information (for example, order management number) such as characters, symbols, and codes corresponding to each recorded image. When the recording head 106 records an image for a recording job for double-sided recording, the back surface recording unit 111 records the information as described above in addition to the area where the recording head 106 records an image. The back surface recording unit 111 can employ a system such as a recording agent stamp, thermal transfer, and ink jet.

裏面記録ユニット111を通ったシートは、次に乾燥ユニット112に搬送される。乾燥ユニット112は、インクが付与されたシートを短時間で乾燥させるために、ユニット内を図中矢印g方向に通過するシートを温風(加温された気体(空気))で加熱するユニットである。なお、乾燥の方法は温風を用いるのに代え、冷風、ヒーターによる加温、待機させることのみによる自然乾燥、紫外光等の電磁波の照射など種々のものも採用可能である。記録単位長さに切断されたシートは1枚ずつ乾燥ユニット112内を通過して、図中矢印h方向に搬送されて仕分けユニット114に搬送される。仕分けユニット114は、複数のトレー(本実施形態では18個)を保持しており、記録単位の長さ等に応じでシートの排紙先のトレーを区別する。各トレーにはトレー番号が割り当てられている。仕分けユニット114では、ユニット内を図中矢印i方向に通過するシートを、各トレー上に設けられたセンサでトレーの空きやシートが満載か否かなどを確認しながら記録画像毎に設定されたトレー番号に対応するトレーに排紙していく。切断されたシートの排出先となるトレーは、記録ジョブの発行元(ホスト装置)で特定のものが指定される場合や、画像形成装置側で空いているトレーが任意に指定される場合がある。1つのトレーには予め決められた枚数まで排紙可能である。この予め決められた枚数を超える記録ジョブの場合、複数のトレーに跨って排紙される。トレーに対して排紙可能なシートの枚数やサイズ、種類などは、そのトレーの大きさ(タイプ)等によって異なっている。図1において縦(上下)に並んでいるトレー(以下、大トレー)は大サイズ(A4サイズ等、L版サイズより大きいもの)のシート、小サイズ(L版サイズ)のシートの排紙が可能である。また、横(左右)に並んでいるトレー(以下、小トレー)は小サイズ(L版サイズ)のシートの排紙が可能であるが大サイズのシートの排紙はできない。そして、大トレーの方が小トレーより排紙可能なシートの出力枚数が多い。また、シート排紙中や排紙完了等の状態は、表示器を用いてユーザーが識別可能にする(例えば、LED等を用いる)。例えば、トレーのそれぞれに互いに異なる色で発光する複数のLEDを設け、点灯しているLEDの色や点灯状態か点滅状態かなどによって各トレーの種々の状態をユーザーに通知可能である。また、複数のトレーのそれぞれには優先順位を付すことができ、画像形成装置200は、記録ジョブを実行するにあたり、空いている(シートが存在しない)トレーを、優先順位に従って順にシートの排出先として割り当てていく。デフォルトでは、大トレーは上のトレーほど優先順位が高く、小トレーは左側ほど優先順位が高い。また大トレーより、小トレーの優先順位が高い。この優先順位はユーザーがシートを取り出しやすい位置の優先順位を高くしてやればよいが、ユーザーによる操作等で適宜変更可能なものとする。   The sheet that has passed through the back recording unit 111 is then conveyed to the drying unit 112. The drying unit 112 is a unit that heats a sheet that passes through the unit in the direction of the arrow g in the drawing with warm air (heated gas (air)) in order to dry the sheet to which ink has been applied. is there. In addition, instead of using warm air, various drying methods such as cold air, heating with a heater, natural drying only by waiting, irradiation with electromagnetic waves such as ultraviolet light can be employed. The sheets cut to the recording unit length pass through the drying unit 112 one by one, are conveyed in the direction of arrow h in the figure, and are conveyed to the sorting unit 114. The sorting unit 114 holds a plurality of trays (18 in this embodiment), and distinguishes the sheet discharge destination tray according to the length of the recording unit or the like. Each tray is assigned a tray number. In the sorting unit 114, the sheet passing in the direction of the arrow i in the figure is set for each recording image while checking whether the tray is empty or the sheet is full with a sensor provided on each tray. Paper is discharged to the tray corresponding to the tray number. A tray to which the cut sheet is discharged may be specified by a recording job issuer (host device), or an empty tray may be arbitrarily specified on the image forming apparatus side. . Paper can be discharged up to a predetermined number on one tray. In the case of a recording job exceeding the predetermined number of sheets, the sheet is discharged across a plurality of trays. The number, size, type, and the like of sheets that can be discharged from the tray vary depending on the size (type) of the tray. In FIG. 1, the trays (hereinafter referred to as large trays) arranged vertically (upper and lower) are capable of discharging large size sheets (A4 size, etc., larger than the L size) and small sizes (L size). It is. Further, trays arranged side by side (left and right) (hereinafter referred to as small trays) can discharge small-sized (L size) sheets, but cannot discharge large-sized sheets. The large tray can output more sheets than the small tray. In addition, a state such as sheet discharge or completion of sheet discharge can be identified by the user using a display (for example, an LED or the like is used). For example, a plurality of LEDs that emit light of different colors can be provided for each tray, and the user can be notified of the various states of each tray depending on the color of the LEDs that are lit or whether they are lit or blinking. Further, priorities can be assigned to each of the plurality of trays, and when the image forming apparatus 200 executes the recording job, the empty trays (sheets do not exist) are assigned to the sheet discharge destinations in order according to the priorities. Will be assigned as. By default, the large tray has a higher priority on the upper tray and the smaller tray has a higher priority on the left. The priority of the small tray is higher than that of the large tray. This priority may be changed as appropriate by the user's operation or the like, although the priority of the position where the user can easily take out the sheet may be increased.

シート巻取りユニット113は、ページ単位等の所定の記録単位長さ毎に切断されずにおもて面が記録されたシートの巻取りを行う。両面記録の際には、まずおもて面に画像形成が行われたシートを、カッタユニット110でページ単位では切断せず、連続したおもて面の記録が終了した後に切断する。おもて面が記録されたシートは、ユニット内を図中の矢印j方向に通過し、シート巻取りユニット113がこれを巻取る。そして、一連のおもて面の画像形成が終了して、巻き取られたシートは、先のおもて面とは反対面を記録可能な面にして、つまり記録ヘッド106に対向させる面を反転させて、再度図中の矢印k方向に搬送される。このように搬送させることで、先のおもて面とは反対の裏面の画像の記録を行わせる。   The sheet winding unit 113 winds a sheet on which the front surface is recorded without being cut every predetermined recording unit length such as a page unit. In double-sided recording, a sheet on which an image has been formed on the front side is not cut by the cutter unit 110 in units of pages, but is cut after the continuous recording of the front side is completed. The sheet on which the front surface is recorded passes through the unit in the direction of arrow j in the figure, and the sheet winding unit 113 winds it. Then, after a series of image formation on the front surface is completed, the wound sheet has a surface opposite to the previous front surface that can be recorded, that is, a surface that faces the recording head 106. Inverted and conveyed again in the direction of arrow k in the figure. By carrying it in this way, the image on the back surface opposite to the front surface is recorded.

通常の片面記録の場合は、画像が記録されたシートは、シート巻取りユニット113による巻取りを行わせずに仕分けユニット114に搬送される。   In the case of normal single-sided recording, the sheet on which the image is recorded is conveyed to the sorting unit 114 without being wound by the sheet winding unit 113.

操作ユニット115は、ユーザーが種々の操作を行ったり、ユーザーに種々の情報を通知したりするためのユニットである。例えば、ユーザーに指定された画像が記録されたシートはどこのトレーに積載されているか、あるいは当該画像が記録中か記録終了かなど、オーダー毎の記録状況の確認が可能である。また、インク残量や、シートの残量等、装置の各種状態の確認、ヘッドクリーニング等の装置メンテナンスの実施の指示を行うためにユーザーが操作/確認可能である。   The operation unit 115 is a unit for the user to perform various operations and notify the user of various information. For example, it is possible to check the recording status for each order such as in which tray the sheet on which the image designated by the user is recorded is stacked, or whether the image is being recorded or has been recorded. In addition, the user can operate / confirm to check various states of the apparatus such as the remaining amount of ink and the remaining amount of the sheet, and to instruct to perform apparatus maintenance such as head cleaning.

図2は、本実施形態に係る、図1で示した画像形成装置における制御に関わる構成を説明するためのブロック図である。画像形成装置200は図1に示した画像形成装置である。   FIG. 2 is a block diagram for explaining a configuration relating to control in the image forming apparatus shown in FIG. 1 according to the present embodiment. The image forming apparatus 200 is the image forming apparatus shown in FIG.

CPU201、ROM202、RAM203、画像処理部207、エンジン制御部208、スキャナ制御部209が主に図1の制御ユニット108に含まれる。そして、制御ユニット108にHDD204、操作部206、外部I/F205などがシステムバス210を介して接続される。   A CPU 201, ROM 202, RAM 203, image processing unit 207, engine control unit 208, and scanner control unit 209 are mainly included in the control unit 108 of FIG. The control unit 108 is connected to the HDD 204, the operation unit 206, the external I / F 205, and the like via the system bus 210.

CPU201は、マイクロプロセッサ(マイクロコンピュータ)形態の中央演算処理部であり、プログラムの実行やハードウェアの起動により画像形成装置200全体の動作を制御する。ROM202は、CPU201が実行するためのプログラムや画像形成装置200の各種動作に必要な固定データを格納する。RAM203は、CPU201のワークエリアとして用いられたり、種々の受信データの一時格納領域として用いられたり、各種設定データを記憶させたりする。HDD204は、CPU201が実行するためのプログラム、記録データ、画像形成装置200の各種動作に必要な設定情報を、内蔵するハードディスクに記憶させたり、読み出したりすることが可能である。なお、HDD204に代えて、他の大容量記憶装置としてもよい。   The CPU 201 is a central processing unit in the form of a microprocessor (microcomputer), and controls the overall operation of the image forming apparatus 200 by executing a program or starting up hardware. The ROM 202 stores programs to be executed by the CPU 201 and fixed data necessary for various operations of the image forming apparatus 200. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201, used as a temporary storage area for various received data, and stores various setting data. The HDD 204 can store or read a program to be executed by the CPU 201, recording data, and setting information necessary for various operations of the image forming apparatus 200 on a built-in hard disk. In place of the HDD 204, another mass storage device may be used.

操作部206は、ユーザーが種々の操作を行うためのハードキーやタッチパネル、またユーザーに種々の情報を提示(通知)するための表示部を含み、図1の操作ユニット115に対応するものである。またユーザーへの情報の提示は、音声発生器からの音響情報に基づく音響(ブザー、音声等)を出力することによっても行うこともできる。   The operation unit 206 includes a hard key and a touch panel for the user to perform various operations, and a display unit for presenting (notifying) various information to the user, and corresponds to the operation unit 115 in FIG. . In addition, information can be presented to the user by outputting sound (buzzer, sound, etc.) based on the sound information from the sound generator.

画像処理部207は、画像形成装置200で扱う記録データ(例えば、ページ記述言語で表されたデータ)の画像データ(ビットマップ画像)への展開(変換)や画像処理を行う。画像処理部207は、入力された記録データに含まれる画像データの色空間(たとえばYCbCr)を、標準的なRGB色空間(たとえばsRGB)に変換する。画像処理部207では、画像データに対し、有効な(画像形成装置200が記録処理可能な)画素数への解像度変換、画像解析、画像補正等、様々な画像処理が必要に応じて施される。これらの画像処理によって得られた画像データは、RAM203または、HDD204に格納される。   The image processing unit 207 performs development (conversion) and image processing of recording data (for example, data expressed in a page description language) handled by the image forming apparatus 200 into image data (bitmap image). The image processing unit 207 converts the color space (for example, YCbCr) of the image data included in the input recording data into a standard RGB color space (for example, sRGB). The image processing unit 207 performs various image processing on the image data as necessary, such as resolution conversion to an effective number of pixels (image processing apparatus 200 can perform recording processing), image analysis, image correction, and the like. . Image data obtained by these image processes is stored in the RAM 203 or the HDD 204.

エンジン制御部208は、CPU201等から受信した制御コマンドに応じて、記録データに基づく画像をシート上に記録する処理の制御を行う。エンジン制御部208は、各色の記録ヘッド106へのインク吐出指示や、記録媒体上でのドット位置(インクの着弾位置)を調整するための吐出タイミング設定、ヘッド駆動状態取得に基づく調整等を行う。エンジン制御部208は、記録データに応じて記録ヘッドの駆動制御を行い、記録ヘッドからインクを吐出させシート上に画像を形成させる。また、給紙ローラの駆動指示、搬送ローラの駆動指示、搬送ローラの回転状況取得等を行う等、搬送ローラの制御を行い、シートを適切な速度および経路で搬送および停止させる。   The engine control unit 208 controls processing for recording an image based on the recording data on the sheet in accordance with a control command received from the CPU 201 or the like. The engine control unit 208 performs an ink discharge instruction to the recording head 106 of each color, an ejection timing setting for adjusting a dot position (ink landing position) on the recording medium, an adjustment based on the head driving state acquisition, and the like. . The engine control unit 208 performs drive control of the recording head according to the recording data, and ejects ink from the recording head to form an image on the sheet. In addition, the conveyance roller is controlled such as a feeding roller driving instruction, a conveyance roller driving instruction, and a conveyance roller rotation status acquisition, and the sheet is conveyed and stopped at an appropriate speed and path.

スキャナ制御部209は、CPU201等から受信した制御コマンドに応じて、スキャナのイメージセンサの制御を行い、シート上の画像を読取り、赤(R)、緑(G)および青(B)色のアナログ輝度データを取得し、デジタルデータ(多値データ)に変換する。イメージセンサとしては、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等を採用可能である。また、イメージセンサは、リニアイメージセンサ(ラインセンサ)としてもエリアイメージセンサとしてもよい。また、スキャナ制御部209は、イメージセンサの駆動指示、該駆動に基づくイメージセンサの状況取得を行い、イメージセンサから取得した輝度データを解析し、記録ヘッド106からのインクの不吐やシートの切断位置の検出等を行う。スキャナ制御部209で画像が正しく記録されていると判定されたシートは、シート上のインクの乾燥処理が施された後に、指定された仕分けユニットのトレーに排紙される。   The scanner control unit 209 controls the image sensor of the scanner in accordance with a control command received from the CPU 201 or the like, reads an image on a sheet, and analogs of red (R), green (G), and blue (B) colors Luminance data is acquired and converted to digital data (multi-value data). As the image sensor, a CCD image sensor, a CMOS image sensor, or the like can be used. The image sensor may be a linear image sensor (line sensor) or an area image sensor. Further, the scanner control unit 209 obtains an image sensor drive instruction, acquires the status of the image sensor based on the drive, analyzes luminance data acquired from the image sensor, and discharges ink from the recording head 106 or cuts the sheet. The position is detected. The sheet on which the image is correctly recorded by the scanner control unit 209 is discharged to the tray of the designated sorting unit after the ink on the sheet is dried.

ホスト装置211は、上述した外部装置に対応し、本画像形成装置200の外部に接続され、画像形成装置200に記録を行わせるための画像データの供給源となる装置であり、種々の記録ジョブのオーダーを発行する。ホスト装置211は、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)として実現してもよいし、他のタイプのデータ供給装置としてもよい。他のタイプのデータ供給装置としては、画像をキャプチャーして画像データを生成する画像キャプチャー装置がある。画像キャプチャー装置は、原稿(記録物等)の画像を読み取って画像データを生成するリーダ(スキャナ)、ネガフィルムやポジフィルムを読み取って画像データを生成するフィルムスキャナなどである。また、画像キャプチャー装置の他の例として静止画を撮影してデジタル画像データを生成するデジタルカメラ、動画を撮影して動画像データを生成するデジタルビデオもある。画像データの供給源として、ネットワーク上にフォトストレージを設置したり、着脱可能な可搬性メモリを挿入するソケットを設けたり、フォトストレージや可搬性メモリに格納された画像ファイルを読み出し画像データに生成して記録する構成をとってもよい。また、汎用的なPCに代え、本画像形成装置専用の端末とするなど、種々のデータ供給装置を用いてもよい。これらのデータ供給装置は画像形成装置の構成要素としてもよいし、画像形成装置の外部に接続した別の装置としてもよい。また、ホスト装置211をPCとした場合、PCの記憶装置に、OS、画像データを生成するアプリケーションソフトウェア、画像形成装置200用のプリンタドライバがインストールされる。プリンタドライバは、本画像形成装置200を制御したり、アプリケーションソフトウェアから供給された画像データを画像形成装置200が扱える形式に変換して記録データを生成したりする。また、記録データから画像データへの変換をホスト装置211側で行ってから画像形成装置200に供給するようにしてもよい。なお、以上の処理の全てをソフトウェアで実現することは必須ではなく、一部または全部をハードウェアによって実現するようにしてもよい。ホスト装置211から供給される画像データやその他のコマンド、更にステータス信号等は、外部I/F205を介して画像形成装置200と送受信可能である。外部I/F205はローカルI/FであってもネットワークI/Fであってもよい。また、外部I/F205は、有線による接続であっても無線による接続であっても構わない。   The host apparatus 211 corresponds to the above-described external apparatus, is connected to the outside of the image forming apparatus 200, and is an apparatus serving as a supply source of image data for causing the image forming apparatus 200 to perform recording. Issue an order. The host device 211 may be realized as a general-purpose personal computer (PC) or may be another type of data supply device. As another type of data supply device, there is an image capture device that captures an image and generates image data. The image capture device is a reader (scanner) that reads an image of a document (recorded material or the like) to generate image data, a film scanner that reads a negative film or a positive film, and generates image data. Other examples of the image capture device include a digital camera that captures a still image and generates digital image data, and a digital video that captures a moving image and generates moving image data. As a source of image data, a photo storage is installed on the network, a socket for inserting a removable portable memory is provided, and an image file stored in the photo storage or the portable memory is read and generated as image data. May be configured to be recorded. Various data supply devices such as a dedicated terminal for the image forming apparatus may be used instead of a general-purpose PC. These data supply apparatuses may be components of the image forming apparatus or may be other apparatuses connected to the outside of the image forming apparatus. When the host device 211 is a PC, an OS, application software for generating image data, and a printer driver for the image forming apparatus 200 are installed in the storage device of the PC. The printer driver controls the image forming apparatus 200 or converts the image data supplied from the application software into a format that can be handled by the image forming apparatus 200 and generates recording data. Further, the conversion from the recording data to the image data may be performed on the host apparatus 211 side and then supplied to the image forming apparatus 200. Note that it is not essential to implement all of the above processing by software, and a part or all of the processing may be realized by hardware. Image data, other commands, status signals, and the like supplied from the host device 211 can be transmitted / received to / from the image forming apparatus 200 via the external I / F 205. The external I / F 205 may be a local I / F or a network I / F. The external I / F 205 may be a wired connection or a wireless connection.

画像形成装置200内の上記した各構成はシステムバス210を介して接続され、互いに通信可能である。   The above-described components in the image forming apparatus 200 are connected via the system bus 210 and can communicate with each other.

なお、以上の例では、1つのCPU201が図2に示した画像形成装置200内の全ての構成要素を制御するものとしたが、この構成以外としてもよい。すなわち、各機能ブロックのいくつかが別途CPUを備え、それぞれのCPUによって個別に制御するものとしてもよい。また、各機能ブロックは図2に示した構成以外の分担のさせ方により個別の処理部または制御部として適宜分割したり、いくつかを統合したりするなど、種々の形態を採用可能である。また、メモリからのデータの読み出しにはDMAC(Direct Memory Access Controller)も用いることもできる。   In the above example, one CPU 201 controls all the components in the image forming apparatus 200 shown in FIG. 2, but other configurations are possible. That is, some of the functional blocks may be provided with separate CPUs and controlled individually by the respective CPUs. Each functional block may adopt various forms, such as appropriately dividing as an individual processing unit or control unit, or integrating some of the functional blocks according to a method other than the configuration shown in FIG. Also, a direct memory access controller (DMAC) can be used to read data from the memory.

以上解説した画像形成装置を用いて記録物を作成する際の、本実施形態における記録位置調整制御について、およびそのためのインク着弾位置のずれ量検出について説明する。画像形成装置の記録ヘッド間、1つの記録ヘッドにおける記録チップ間、1つの記録チップにおけるノズル列間には、それらの製造や取り付けに起因する相対的な位置の誤差(ずれ)が生じてしまうことがある。すると、そのような誤差に起因して、画像形成装置から記録媒体に対してインクを吐出した際に、記録媒体におけるインクの着弾位置(付着位置)にずれが生じる。その結果、インクが重なって着弾する、あるいはインクが連続した位置に着弾できずに、記録画像にムラができてしまうこととなる。ここでもし、各間で、インク着弾位置が理想位置からどれくらい離れているかのずれ量を正確に算出することができれば、ずれ量にあわせてインクの着弾位置の調整をおこない、ムラを防ぐことが可能となる。インクの着弾位置の調整には、インクの吐出タイミングをずらす、記録ヘッドの位置を変更する、記録位置データをずらす、記録に使用するノズルを変更する、などがある。以下に、本発明において、いかにして正確な着弾位置のずれ量を算出するかを解説する。以降、「ずれ量」の記載は特に断りのない限り、各間での、インク着弾位置の理想位置からの距離を指すものとする。なお、「ずれ量」は、距離に加えて方向の概念も含み得る。   The recording position adjustment control in this embodiment when creating a recorded matter using the image forming apparatus described above, and detection of the deviation amount of the ink landing position for that purpose will be described. Relative position errors (deviations) due to their manufacture and attachment may occur between the recording heads of the image forming apparatus, between the recording chips of one recording head, and between the nozzle rows of one recording chip. There is. Then, due to such an error, when ink is ejected from the image forming apparatus to the recording medium, a deviation occurs in the landing position (attachment position) of the ink on the recording medium. As a result, the inks overlap and land, or the ink cannot land at continuous positions, and the recorded image becomes uneven. Here, if the amount of deviation of the ink landing position from the ideal position can be accurately calculated between each of these, the ink landing position is adjusted according to the amount of deviation to prevent unevenness. It becomes possible. Adjustment of the ink landing position includes shifting the ink ejection timing, changing the position of the recording head, shifting the recording position data, and changing the nozzle used for recording. Hereinafter, how to accurately calculate the deviation amount of the landing position in the present invention will be described. Hereinafter, unless otherwise specified, the “deviation amount” refers to the distance from the ideal position of the ink landing position between each. Note that the “deviation amount” may include the concept of direction in addition to the distance.

図3は、本実施形態に係る、記録ヘッドユニット、スキャナユニット、およびテストパターンの位置を説明するための図である。図3は、ロール紙の形態の記録媒体304にずれ量検出のためのテストパターン305を記録する例を示している。   FIG. 3 is a diagram for explaining the positions of the recording head unit, the scanner unit, and the test pattern according to the present embodiment. FIG. 3 shows an example in which a test pattern 305 for detecting a deviation amount is recorded on a recording medium 304 in the form of roll paper.

矢印306は、記録媒体304が搬送される方向を示している。矢印306の方向を記録媒体の搬送方向と呼称する。   An arrow 306 indicates a direction in which the recording medium 304 is conveyed. The direction of the arrow 306 is referred to as the recording medium conveyance direction.

記録ヘッドユニット105は、複数の記録ヘッド106を備える。本実施形態では、記録ヘッドユニット105は、フルライン型の7つの記録ヘッド106で構成される。各記録ヘッド106は、記録媒体の搬送方向下流から、BK(ブラック)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、GR(グレー)、LM(ライトマゼンタ)、LC(ライトシアン)の7色に対応している。矢印307は、記録ヘッド106のノズルの配列方向を示している。矢印307の方向をノズル配列方向と呼称する。記録媒体の搬送方向306およびノズル配列方向307は交差し、理想的には直交する。記録ヘッドに対して記録媒体搬送方向306に相対移動する記録媒体に向かって記録ヘッドからインクを吐出することにより、記録媒体上にインクを着弾させて、記録を行う。   The recording head unit 105 includes a plurality of recording heads 106. In this embodiment, the recording head unit 105 includes seven recording heads 106 of a full line type. Each of the recording heads 106 includes BK (black), M (magenta), C (cyan), Y (yellow), GR (gray), LM (light magenta), and LC (light cyan) from the downstream side in the conveyance direction of the recording medium. 7 colors are supported. An arrow 307 indicates the arrangement direction of the nozzles of the recording head 106. The direction of the arrow 307 is referred to as the nozzle arrangement direction. The recording medium conveyance direction 306 and the nozzle arrangement direction 307 intersect each other and are ideally orthogonal. By ejecting ink from the recording head toward the recording medium that moves relative to the recording head in the recording medium conveyance direction 306, the ink is landed on the recording medium to perform recording.

ヘッド移動301、302は、記録ヘッドユニット105のノズル配列方向の移動を示す。ヘッド移動301、302は、記録ヘッドの使用ノズル領域を移動する制御である。ヘッド移動301、302は、使用ノズル領域を移動させて記録ヘッドの広範囲のノズルを使用して記録動作をすることで、記録ヘッドの耐久性の向上させている。また、ヘッド移動301、302は、ノズル使用割合のばらつきによるインク吐出量のばらつきの影響を軽減させることで、記録画像の濃度段差の発生を低減させている。   Head movements 301 and 302 indicate movement of the recording head unit 105 in the nozzle arrangement direction. Head movements 301 and 302 are controls for moving the used nozzle area of the recording head. The head movements 301 and 302 improve the durability of the recording head by moving the used nozzle region and performing a recording operation using a wide range of nozzles of the recording head. Further, the head movements 301 and 302 reduce the occurrence of a density difference in the recorded image by reducing the influence of the variation in the ink discharge amount due to the variation in the nozzle usage ratio.

スキャナユニット107は、記録ヘッドユニット105に対して、記録媒体の搬送方向の下流側に配置される。スキャナユニット107は、記録ヘッドユニット105のずれ量検出をするために、記録媒体304に記録されたテストパターン305を読み取る。   The scanner unit 10 7 is disposed downstream of the recording head unit 105 in the recording medium conveyance direction. The scanner unit 10 7 reads the test pattern 305 recorded on the recording medium 304 in order to detect the shift amount of the recording head unit 105.

図4は、本実施形態に係るずれ量検出のテストパターンとその記録方法とを説明するための図である。図4は、図3と同様に、ロール紙の形態の記録媒体304にずれ量検出のためのテストパターン305を記録する例を示しており、図中の矢印306は記録媒体304の搬送方向を示す。   FIG. 4 is a diagram for explaining the test pattern for detecting the deviation amount and the recording method thereof according to the present embodiment. FIG. 4 shows an example in which a test pattern 305 for detecting a deviation amount is recorded on a recording medium 304 in the form of roll paper, as in FIG. 3, and an arrow 306 in the figure indicates the conveyance direction of the recording medium 304. Show.

テストパターン305は、記録ヘッドユニット105におけるずれ量検出をするためのテストパターンである。テストパターン305は、各記録ヘッド106に対応するずれ量を検出するためのテストパターン403から409を含んで構成される。テストパターン403から409は、それぞれBK(ブラック)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Y(イエロー)、GR(グレー)、LM(ライトマゼンタ)、LC(ライトシアン)の記録ヘッド106で記録されたテストパターンである。テストパターン403から409は、各記録ヘッド106で同一のパターンである。   The test pattern 305 is a test pattern for detecting a shift amount in the recording head unit 105. The test pattern 305 includes test patterns 403 to 409 for detecting a shift amount corresponding to each recording head 106. Test patterns 403 to 409 are recorded by recording heads 106 of BK (black), M (magenta), C (cyan), Y (yellow), GR (gray), LM (light magenta), and LC (light cyan), respectively. Test pattern. Test patterns 403 to 409 are the same pattern in each recording head 106.

413は、記録ヘッドユニット105を構成する1つの記録ヘッド106の一部を拡大した図である。本実施形態の記録ヘッド106は、複数の記録チップが千鳥配列のように規則的に並べられた構成を有する。テストパターンを記録する際には、記録ヘッドを構成するそれぞれの記録チップの吐出タイミングをずらし、記録チップ毎に、記録チップに対応したパターンを記録する。410は、1つの記録ヘッドについてのテストパターン403の一部を拡大したものである。並列するパターン411および412は、それぞれ、千鳥状に配列された記録チップ414および415によって記録された、記録チップに対応したパターンである。図に示されるように、本実施形態では、1つの記録ヘッドについてのテストパターンにおける複数の記録チップに対応したパターンの記録開始位置は、記録媒体の搬送方向306において、記録チップの位置関係によらずに、同位置となるように設定される。   413 is an enlarged view of a part of one recording head 106 constituting the recording head unit 105. The recording head 106 of this embodiment has a configuration in which a plurality of recording chips are regularly arranged like a staggered arrangement. When recording a test pattern, the ejection timing of each recording chip constituting the recording head is shifted, and a pattern corresponding to the recording chip is recorded for each recording chip. 410 is an enlarged view of a part of the test pattern 403 for one recording head. The parallel patterns 411 and 412 are patterns corresponding to the recording chips recorded by the recording chips 414 and 415 arranged in a staggered manner, respectively. As shown in the figure, in this embodiment, the recording start position of a pattern corresponding to a plurality of recording chips in a test pattern for one recording head depends on the positional relationship of the recording chips in the recording medium conveyance direction 306. Instead, they are set to be the same position.

416は、テストパターン410の一部、詳細にはパターン411の一部を拡大したものである。これを参照して、記録チップに対応したパターンの構成とその記録方法について説明する。記録チップに対応したパターンは、検知マーク417と、アライメントマーク418と、パターンマッチング用パターン419とで構成されている。検知マーク417およびアライメントマーク418は、以下に説明するように、パターンマッチング用パターン419の位置を特定するための位置検出用パターンとしての機能を有する。   Reference numeral 416 is an enlarged view of a part of the test pattern 410, specifically, a part of the pattern 411. With reference to this, a configuration of a pattern corresponding to a recording chip and a recording method thereof will be described. The pattern corresponding to the recording chip includes a detection mark 417, an alignment mark 418, and a pattern matching pattern 419. The detection mark 417 and the alignment mark 418 have a function as a position detection pattern for specifying the position of the pattern matching pattern 419 as described below.

検知マーク417は、画像解析処理において、読取り画像における記録チップに対応したパターンを検出するためのパターンである。検知マーク417は、図に示すような矩形状のベタ記録がされたパターンである。本実施形態では、記録チップは、422に示すように複数のノズルが直線状に配列された8列のノズル列を含んで構成されている。検知マーク417は、8列のノズル列のノズルから吐出されるインクの記録媒体への着弾によって記録される。複数のノズル列を使用して記録することで、不吐ノズルがある場合でも、別のノズル列のノズルから吐出されるインクの着弾により不吐ノズルによる検知マークのパターンの欠損が軽減され、画像解析処理で安定して検知マークを検出することができる。   The detection mark 417 is a pattern for detecting a pattern corresponding to the recording chip in the read image in the image analysis processing. The detection mark 417 is a pattern in which rectangular solid recording as shown in the figure is performed. In the present embodiment, the recording chip is configured to include eight nozzle rows in which a plurality of nozzles are linearly arranged as indicated by 422. The detection mark 417 is recorded by the landing of the ink ejected from the nozzles of the eight nozzle rows on the recording medium. By recording using multiple nozzle rows, even if there is an undischarge nozzle, loss of detection mark pattern due to an undischarge nozzle is reduced due to the landing of ink discharged from a nozzle in another nozzle row. The detection mark can be detected stably by the analysis process.

アライメントマーク418は、画像解析処理において、ずれ量検出のためのパターンマッチング用パターン419の解析領域の基準となるパターンである。アライメントマーク418は、図に示すような矩形状のベタ記録がされているパターンであり、検知マーク417毎に3つのアライメントマーク418が記録される。アライメントマーク418は、パターンマッチング用パターン419を記録するノズル列のノズルから吐出されるインクの着弾によって記録される。   The alignment mark 418 is a pattern that serves as a reference for the analysis region of the pattern matching pattern 419 for detecting the shift amount in the image analysis processing. The alignment mark 418 is a pattern in which rectangular solid recording is performed as shown in the figure, and three alignment marks 418 are recorded for each detection mark 417. The alignment mark 418 is recorded by the landing of ink ejected from the nozzles of the nozzle row that records the pattern matching pattern 419.

パターンマッチング用パターン419は、画像解析処理において、記録ヘッドと記録ヘッドとの間(記録ヘッド間)、記録チップと記録チップとの間(記録チップ間)、ノズル列とノズル列との間(ノズル列間)のずれ量を算出するためのパターンである。パターンマッチング用パターン419は、図5に示すようなランダムにドットを配置した形状である。1つのパターンマッチング用パターン419は、1つのノズル列の複数のノズルからなるノズル群から吐出されるインクの着弾によって記録される。1つのノズル列の複数のノズルのうち隣り合うノズルからのインクの吐出は、記録媒体304へ着弾する記録のタイミングがずれるように行われる。本実施形態における1つのパターンマッチング用パターン419は、1200dpiに換算して80×80ピクセルの大きさに形成される。以降、パターンマッチング用パターンを、省略してマッチングパターンと呼称する。   The pattern matching pattern 419 is used in the image analysis process between a recording head and a recording head (between recording heads), between a recording chip and a recording chip (between recording chips), and between a nozzle row and a nozzle row (nozzle). This is a pattern for calculating a deviation amount between columns. The pattern matching pattern 419 has a shape in which dots are randomly arranged as shown in FIG. One pattern matching pattern 419 is recorded by landing of ink ejected from a nozzle group composed of a plurality of nozzles in one nozzle row. Ink is ejected from adjacent nozzles among a plurality of nozzles in one nozzle row so that the recording timing for landing on the recording medium 304 is shifted. One pattern matching pattern 419 in the present embodiment is formed in a size of 80 × 80 pixels in terms of 1200 dpi. Hereinafter, the pattern matching pattern is omitted and referred to as a matching pattern.

図6は、検知マーク417と、アライメントマーク418と、マッチグパターン419とを用いて記録チップ間およびノズル列間のずれ量を算出するために記録媒体に記録するパターンのレイアウトを示した図である。以降に、図6を用いて、本実施形態における記録チップ間およびノズル列間におけるずれ量を算出するためのパターンレイアウトについて、詳細を解説する。   FIG. 6 is a diagram showing a layout of a pattern to be recorded on a recording medium in order to calculate a deviation amount between recording chips and nozzle rows using the detection mark 417, the alignment mark 418, and the matching pattern 419. is there. Hereinafter, details of the pattern layout for calculating the shift amount between the print chips and between the nozzle rows in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図6の414は、本実施形態における記録チップの模式図である。422に示すように、1つの記録チップ414の中に、8列のノズル列が平行に配置されており、それぞれA〜Hまでの名前を持つとする。A〜Hのノズル列のそれぞれは、1024個のノズルが1200dpi間隔で一直線上に配置されて形成される。それぞれのノズルからインクが吐出され、記録媒体に着弾して記録物が形成される。   Reference numeral 414 in FIG. 6 is a schematic diagram of the recording chip in the present embodiment. As shown at 422, it is assumed that eight nozzle rows are arranged in parallel in one recording chip 414 and have names A to H, respectively. Each of the nozzle rows A to H is formed by arranging 1024 nozzles on a straight line at an interval of 1200 dpi. Ink is ejected from each nozzle and landed on the recording medium to form a recorded matter.

603は、1つの記録チップ上に配置されたノズル列間のずれ量と、1つの記録ヘッド上に配置された記録チップ間のずれ量とを算出するために記録媒体に記録するパターンのレイアウトを示す。図中、segを付して示された0から1023の数字は、各ノズル列の1024個のノズルに対応するノズル番号を示す。本実施形態では、例えば、図中最左端のマッチングパターン419は、0〜79seg(1〜80番目)のノズルにより記録されている。また、図中左から2番目のマッチングパターン419は、それからノズル16個(16seg)分の間隔を空けて、96〜175seg(97〜176番目)のノズルにより記録されている。このようにして、パターンレイアウト603に示される、記録チップに対応したパターンは、各ノズル列の1024個のノズルのうち0〜847seg(1〜848番目)のノズルを使用して形成されている。604は、パターンレイアウト603について、それぞれのマッチングパターン419が、記録チップ414のノズル列A〜Hのうち、どのノズル列を使用して記録されるかを、ノズル列のアルファベットで示している。例えば、604においてアルファベットBが付されたマッチングパターン419は、ノズル列Bの192segから271segまでの80個のノズルを用いて形成される。以降、図6のパターンレイアウトに言及する際は、符号604を用いることとする。   Reference numeral 603 denotes a layout of a pattern to be recorded on a recording medium in order to calculate a deviation amount between nozzle rows arranged on one recording chip and a deviation amount between recording chips arranged on one recording head. Show. In the figure, numerals 0 to 1023 indicated by seg indicate nozzle numbers corresponding to 1024 nozzles of each nozzle row. In the present embodiment, for example, the leftmost matching pattern 419 in the drawing is recorded by nozzles 0 to 79 seg (1st to 80th). Further, the second matching pattern 419 from the left in the drawing is recorded by the 96th to 175th (97th to 176th) nozzles with an interval of 16 nozzles (16seg). In this manner, the pattern corresponding to the recording chip shown in the pattern layout 603 is formed using 0 to 847 seg (1 to 848th) nozzles among the 1024 nozzles of each nozzle row. Reference numeral 604 denotes, in the alphabet of the nozzle row, which nozzle row is used to record each matching pattern 419 in the pattern layout 603 among the nozzle rows A to H of the recording chip 414. For example, the matching pattern 419 to which the alphabet B is added in 604 is formed by using 80 nozzles from 192 seg to 271 seg in the nozzle row B. Hereinafter, reference numeral 604 is used when referring to the pattern layout of FIG.

パターンレイアウト604におけるマッチングパターン419の理想位置は、図中符号S1およびS2によって示すように、記録媒体の搬送方向306において記録開始位置が直線上に並ぶ位置であることとする。また、パターンレイアウトにおける各マッチングパターン419の理想位置は、ノズル配列方向307において各マッチングパターンの対応する画素が、記録に使用されたノズルの間隔と等しい間隔を有する位置にあることとする。   It is assumed that the ideal position of the matching pattern 419 in the pattern layout 604 is a position where the recording start positions are aligned on a straight line in the recording medium conveyance direction 306 as indicated by reference numerals S1 and S2 in the figure. In addition, the ideal position of each matching pattern 419 in the pattern layout is a position where the corresponding pixels of each matching pattern in the nozzle arrangement direction 307 have an interval equal to the interval of the nozzles used for recording.

図7は、各記録ヘッドの位置、および記録ヘッド間のずれ量を算出するために記録媒体に記録されるパターンのレイアウトを示した図である。本実施形態では、各色の記録ヘッド106は、記録チップ間でのずれがもとで起きる記録濃度差ムラを小さくする目的で、記録ヘッドのノズル配列方向307に物理的にずらして配置されている。図中、701は記録ヘッドの位置を、702は記録媒体に記録されるパターンのレイアウトを示す。   FIG. 7 is a diagram showing a layout of a pattern recorded on a recording medium in order to calculate the position of each recording head and the amount of deviation between the recording heads. In this embodiment, the recording heads 106 of the respective colors are physically shifted in the nozzle array direction 307 of the recording heads for the purpose of reducing the recording density difference unevenness caused by the deviation between the recording chips. . In the figure, reference numeral 701 denotes the position of the recording head, and reference numeral 702 denotes a layout of a pattern recorded on the recording medium.

本実施形態では、黒(BK)の記録ヘッドの記録チップ4を基準に、各記録ヘッド106の記録チップ4同士のずれ量を求めるものとする。記録チップ4を基準とする理由は、後述する。各記録チップ4は、図6に示されるように平行に配置された8列のノズル列A〜Hを有する。基準となるBKの記録ヘッドのノズル列Hを用いて2つのマッチングパターン703および704を記録する。このときの使用ノズルは、703については記録チップ4のノズル列Hの0〜79seg、704については記録チップ4のノズル列Hの768〜847segである。この2つのマッチングパターンを基準に、他の記録ヘッド106のずれ量を求める。そのために、各記録ヘッド106の記録チップ4のノズル列Hの0〜79segのノズルを用いて、705(M)、706(C)、707(Y)、708(GR)、709(LM)のマッチングパターンを記録する。ここで、ライトシアン(LC)のマッチングパターンは、記録チップ4のノズル列Hの0〜79segのノズルを用いて記録すると、黒(BK)のマッチングパターン703と記録媒体上における記録位置が重複してしまう。したがって、重複を避けるため、ライトシアン(LC)のマッチングパターン710については、0〜79segの代わりに192〜271segのノズルを用いて記録する。   In the present embodiment, the amount of deviation between the recording chips 4 of each recording head 106 is obtained with reference to the recording chip 4 of the black (BK) recording head. The reason for using the recording chip 4 as a reference will be described later. Each recording chip 4 has eight nozzle rows A to H arranged in parallel as shown in FIG. Two matching patterns 703 and 704 are recorded using the nozzle row H of the BK recording head as a reference. The nozzles used at this time are 0 to 79 seg for the nozzle row H of the recording chip 4 for 703 and 768 to 847 seg for the nozzle row H for the recording chip 4 for 704. Based on these two matching patterns, the shift amount of the other recording head 106 is obtained. For that purpose, the nozzles H of 0 to 79 seg of the nozzle row H of the recording chip 4 of each recording head 106 are used, and 705 (M), 706 (C), 707 (Y), 708 (GR), 709 (LM). Record the matching pattern. Here, when the light cyan (LC) matching pattern is recorded using nozzles 0 to 79 seg of the nozzle row H of the recording chip 4, the black (BK) matching pattern 703 and the recording position on the recording medium overlap. End up. Therefore, in order to avoid duplication, the light cyan (LC) matching pattern 710 is recorded using 192 to 271 seg nozzles instead of 0 to 79 seg.

マッチングパターン703〜710の理想位置を説明する。図中符号S10によって示すように、全てのマッチングパターンの記録媒体搬送方向306における記録開始位置は、BKの記録ヘッドの2つのマッチングパターン703、704の記録開始位置を結んだ直線上にあることとする。また、各マッチングパターンのノズル配列方向307における位置は、記録に用いた記録ヘッド間の物理的な取り付け位置の差をもって並んでいることとする。   The ideal positions of the matching patterns 703 to 710 will be described. As indicated by reference numeral S10 in the figure, the recording start positions of all matching patterns in the recording medium conveyance direction 306 are on a straight line connecting the recording start positions of the two matching patterns 703 and 704 of the BK recording head. To do. Further, the positions of the matching patterns in the nozzle arrangement direction 307 are arranged with a difference in physical attachment position between the recording heads used for recording.

図8は、図6のパターンレイアウト604および図7のパターンレイアウト702に従ったテストパターンを記録媒体上に実際に形成する際の構成を示す。本実施形態では、図6のパターンレイアウト604に従ったパターンを、各記録チップで、記録媒体の搬送方向306における記録開始位置が直線上にあるように記録している。また、記録チップ同士で重なり合うノズル(各記録チップの一方の端から128個のノズル(896〜1023segのノズル))は使用しない。   FIG. 8 shows a configuration when a test pattern according to the pattern layout 604 of FIG. 6 and the pattern layout 702 of FIG. 7 is actually formed on a recording medium. In this embodiment, the pattern according to the pattern layout 604 in FIG. 6 is recorded so that the recording start position in the recording medium conveyance direction 306 is on a straight line in each recording chip. Also, the nozzles that overlap between the recording chips (128 nozzles from one end of each recording chip (nozzles of 896 to 1023 seg)) are not used.

図中801は、図6に示すノズル列間および記録チップ間のずれ量を算出するためのパターンレイアウト604に従って図7に示すBKの記録ヘッド106で記録したパターンである。以下、同様に、802〜807は、それぞれ、図6に示すノズル列間およびチップ間のずれ量を算出するためのパターンレイアウト604に従って図7に示すM、C、Y、GR、LM、LCの各記録ヘッド106で記録したパターンである。このように、それぞれの記録チップでパターンレイアウトに従ったパターンを記録することで、後述のように、各記録ヘッドにおける記録チップ間のずれ量を求めることができる。   In the figure, reference numeral 801 denotes a pattern recorded by the recording head 106 of BK shown in FIG. 7 in accordance with the pattern layout 604 for calculating the shift amount between nozzle rows and between recording chips shown in FIG. Hereinafter, similarly, 802 to 807 are respectively M, C, Y, GR, LM, and LC shown in FIG. 7 in accordance with the pattern layout 604 for calculating the displacement amount between nozzle rows and between chips shown in FIG. This is a pattern recorded by each recording head 106. In this way, by recording a pattern according to the pattern layout with each recording chip, the amount of deviation between the recording chips in each recording head can be obtained as described later.

ここで、各パターンレイアウトに従ったパターンの理想位置は、記録媒体の搬送方向306における記録開始位置が一直線上にあり、ノズル配列方向307における位置が、記録に用いた記録チップ間の物理的な取り付け位置の差をもって並んでいることとする。   Here, the ideal position of the pattern according to each pattern layout is such that the recording start position in the recording medium conveyance direction 306 is in a straight line, and the position in the nozzle arrangement direction 307 is the physical position between the recording chips used for recording. It shall be lined up with a difference in the mounting position.

図7に示す全ての記録ヘッド106について図6のパターンレイアウト604に従ったパターン801〜807を記録した後に、図7のパターンレイアウト702に従ったパターンを記録する。   After the patterns 801 to 807 according to the pattern layout 604 in FIG. 6 are recorded on all the recording heads 106 shown in FIG. 7, the pattern according to the pattern layout 702 in FIG. 7 is recorded.

図9は、記録されたパターンをCCDスキャナで読み込む様子を模式的に示した図である。CCDスキャナ900は、図1におけるスキャナユニット107の一部分であり、CCDラインセンサ902およびレンズ903を含む。スキャナユニット107のランプ(不図示)による光が記録物の記録面901にあたって反射し、この反射光がレンズ903を通してCCDラインセンサ902に収束する。この反射光を受けたCCDラインセンサ902は光量に応じた信号を形成し、信号はスキャナ制御部209によってデジタル化される。このように、記録物は、まず、CCDラインセンサによって、CCDラインセンサのセンサ列方向(図中、矢印Xの方向)にわたるライン状に読み取られる。読み取られた信号はデジタル化される。このライン状の読取りを、センサ列方向Xと交差(理想的には直交)する記録媒体の搬送方向306において繰り返し、デジタル化された信号を集積して、記録されたパターンのスキャン画像を得る。本実施形態では、得られたスキャン画像において、インク着弾位置の理想位置からのずれ量を算出する。   FIG. 9 is a diagram schematically showing how a recorded pattern is read by a CCD scanner. The CCD scanner 900 is a part of the scanner unit 107 in FIG. 1 and includes a CCD line sensor 902 and a lens 903. Light from a lamp (not shown) of the scanner unit 107 is reflected on the recording surface 901 of the recorded matter, and this reflected light is converged on the CCD line sensor 902 through the lens 903. The CCD line sensor 902 that has received the reflected light forms a signal corresponding to the amount of light, and the signal is digitized by the scanner control unit 209. In this way, the recorded matter is first read into a line shape extending in the direction of the sensor line of the CCD line sensor (in the direction of arrow X in the figure) by the CCD line sensor. The read signal is digitized. This line-shaped reading is repeated in the conveyance direction 306 of the recording medium that intersects (ideally, orthogonally) the sensor array direction X, and the digitized signals are integrated to obtain a scanned image of the recorded pattern. In the present embodiment, the amount of deviation of the ink landing position from the ideal position is calculated in the obtained scanned image.

以下に、本実施形態におけるスキャン画像から、ノズル列間、記録チップ間、および記録ヘッド間のずれ量を算出する方法について解説する。   Hereinafter, a method for calculating the amount of deviation between nozzle rows, between recording chips, and between recording heads from a scanned image in this embodiment will be described.

図10に、本実施形態におけるずれ量算出のフローを示す。図10の各ステップについて解説する。   FIG. 10 shows a flow of deviation amount calculation in the present embodiment. Each step in FIG. 10 will be described.

ステップS101では、スキャナユニット107は、記録媒体に記録されたテストパターンを読み取る。スキャナユニットがテストパターンの読取りを開始するタイミングは、テストパターン記録開始のタイミングから所定量の時間が経過したタイミングであってもよいし、テストパターン記録終了のタイミングから所定量の記録媒体を搬送したタイミングであってもよい。読取りを終了するタイミングは、読取り開始から所定のライン数だけ読取りを行ったタイミングとする。   In step S101, the scanner unit 107 reads a test pattern recorded on a recording medium. The timing at which the scanner unit starts reading the test pattern may be a timing when a predetermined amount of time has elapsed from the timing at which the test pattern recording is started, or a predetermined amount of recording medium is conveyed from the timing at which the test pattern recording ends. It may be timing. The timing at which reading is completed is the timing at which reading is performed for a predetermined number of lines from the start of reading.

ステップS102では、スキャナ制御部は、ステップS101で読み取ったテストパターンの読取り画像から、各記録チップに対応したパターンを検出する。各記録チップに対応したパターンを検出する処理については、図11の説明で詳細に述べる。   In step S102, the scanner control unit detects a pattern corresponding to each recording chip from the read image of the test pattern read in step S101. Processing for detecting a pattern corresponding to each recording chip will be described in detail with reference to FIG.

ステップS103では、スキャナ制御部は、解析を行っていない記録チップに対応したパターンを選択し、ステップS104に進む。以降、このステップで選択された記録チップに対応したパターンを記録した記録チップを、解析対象の記録チップと記述する。スキャン画像内の全ての記録チップに対応したパターンのレイアウトを解析した後であれば、ステップS103から直接ステップS108に進む。   In step S103, the scanner control unit selects a pattern corresponding to a recording chip that has not been analyzed, and proceeds to step S104. Hereinafter, a recording chip that records a pattern corresponding to the recording chip selected in this step is described as a recording chip to be analyzed. If the layout of the pattern corresponding to all the recording chips in the scan image has been analyzed, the process proceeds directly from step S103 to step S108.

ステップS104では、解析対象の記録チップに対応したパターンのスキャン画像における、スキャナユニット107のレンズによる収差の影響を算出する。図9に示すように縮小光学系を用いて像形成を行うセンサを用いて得たスキャン画像は、レンズによる収差の影響を受ける。そのため、本実施形態では、まず解析対象に対するレンズ収差の影響を算出する。レンズ収差の影響を算出する方法については、図12の説明で詳細に述べる。   In step S104, the influence of the aberration by the lens of the scanner unit 107 in the scanned image of the pattern corresponding to the recording chip to be analyzed is calculated. As shown in FIG. 9, a scan image obtained using a sensor that forms an image using a reduction optical system is affected by the aberration of the lens. Therefore, in this embodiment, first, the influence of lens aberration on the analysis target is calculated. A method of calculating the influence of lens aberration will be described in detail in the description of FIG.

ステップS105では、解析対象の記録チップに対応したパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップ内のノズル列間のずれ量を算出する。本実施形態でのノズル列間のずれ量を算出する方法については、図13の説明で詳細に述べる。   In step S105, the shift amount between the nozzle rows in the target recording chip is calculated using a scan image of a pattern corresponding to the recording chip to be analyzed. A method for calculating the amount of deviation between the nozzle rows in this embodiment will be described in detail in the description of FIG.

ステップS106では、解析対象の記録チップに対応したパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップのスキャナユニット107のCCDラインセンサ902のセンサ列方向Xに対する傾きを算出する。本実施形態での記録チップの傾きを算出する方法については、図14の説明で詳細に述べる。   In step S106, the inclination of the target recording chip with respect to the sensor line direction X of the CCD line sensor 902 of the scanner unit 107 is calculated using the scan image of the pattern corresponding to the analysis target recording chip. A method for calculating the inclination of the recording chip in this embodiment will be described in detail with reference to FIG.

ステップS107では、解析対象の記録チップに対応したパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップとその隣接記録チップとの間の、記録チップ間のずれ量を算出する。本実施形態での記録チップ間のずれ量を算出する方法については、図15の説明で詳細に述べる。   In step S107, the shift amount between the recording chips between the target recording chip and its adjacent recording chip is calculated using the scan image of the pattern corresponding to the analysis target recording chip. A method for calculating the shift amount between the recording chips in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

ステップS107の次は、ステップS103に戻り、解析を行っていない記録チップに対応したパターンを探す。ステップS104〜S107が実施されていない未解析の記録チップに対応したパターンが見つかれば、再びステップS104〜S107を行う。未解析の記録チップに対応したパターンが見つからなければ、解析対象の記録チップが無くなったものとして、ステップS108へ進む。   After step S107, the process returns to step S103 to search for a pattern corresponding to a recording chip that has not been analyzed. If a pattern corresponding to an unanalyzed recording chip for which steps S104 to S107 have not been performed is found, steps S104 to S107 are performed again. If a pattern corresponding to an unanalyzed recording chip is not found, it is assumed that there is no recording chip to be analyzed, and the process proceeds to step S108.

ステップS108では、記録ヘッド間におけるずれ量を計測するためのパターンレイアウトに従って記録したパターンのスキャン画像を用いて、記録ヘッド間におけるずれ量を算出する。本実施形態での記録ヘッド間におけるずれ量を算出する方法については、図16の説明で詳細に述べる。   In step S108, the amount of deviation between the recording heads is calculated using the scanned image of the pattern recorded according to the pattern layout for measuring the amount of deviation between the recording heads. A method for calculating the shift amount between the print heads in this embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図11を用いて、本実施形態に係る、ずれ量算出のテストパターンの読取り画像から、記録チップに対応したパターンの検知マークを検出する処理と、アライメントマークを検出する処理とを説明する。   A process for detecting a detection mark of a pattern corresponding to a recording chip and a process for detecting an alignment mark from a read image of a test pattern for calculating a deviation amount according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

1100は、記録チップに対応したパターンの一部を示す。本実施形態では、1100が記録ヘッドのノズル配列方向に3つ連続して配置されたものが、1つの記録チップに対応したパターンである。検知マーク417およびアライメントマーク418は、読取り画像における記録チップに対応したパターンを検出するためのパターンである。   Reference numeral 1100 denotes a part of the pattern corresponding to the recording chip. In this embodiment, a pattern in which three 1100s are continuously arranged in the nozzle arrangement direction of the recording head is a pattern corresponding to one recording chip. The detection mark 417 and the alignment mark 418 are patterns for detecting a pattern corresponding to the recording chip in the read image.

図10のステップS102で述べた記録チップに対応したパターンを検出する処理と、アライメントマークを検出する処理とを説明する。各検出処理は、読取り画像のRGB3チャンネルのうち、検出対象のパターンの記録ヘッドの記録色で最も濃度が高くなるチャンネルの画像を使用する。例えば、C(シアン)の場合はRチャンネル、M(マゼンタ)の場合はGチャンネル、C(イエロー)の場合はBチャンネルの画像を使用する。なお、BK(ブラック)のように、全てのチャンネルで高い濃度となる記録色の場合は、本実施形態ではGチャンネルを使用する。   The process for detecting the pattern corresponding to the recording chip and the process for detecting the alignment mark described in step S102 in FIG. 10 will be described. Each detection process uses an image of a channel having the highest density in the recording color of the recording head of the pattern to be detected among the RGB3 channels of the read image. For example, an image of the R channel is used for C (cyan), a G channel is used for M (magenta), and a B channel image is used for C (yellow). In the case of a recording color having a high density in all channels, such as BK (black), the G channel is used in this embodiment.

1103は、検知マーク417の一部を拡大した図である。記録チップに対応したパターンの検出処理は、読取り画像から検知マーク417を検出することで行う。検知マーク417を検出する処理について説明する。検知マーク417は、読取り画像の所定領域の平均濃度に基づき検出する。検知マーク検出領域1104は、平均濃度を取得する領域である。平均濃度が所定濃度以上の場合、該領域1104を検知マーク417の領域として判断し、検知マーク検出領域1104の中心位置を検知マーク検出位置1105とする。     1103 is an enlarged view of a part of the detection mark 417. The pattern detection process corresponding to the recording chip is performed by detecting the detection mark 417 from the read image. Processing for detecting the detection mark 417 will be described. The detection mark 417 is detected based on the average density of a predetermined area of the read image. The detection mark detection area 1104 is an area for obtaining an average density. When the average density is equal to or higher than the predetermined density, the area 1104 is determined as the detection mark 417 area, and the center position of the detection mark detection area 1104 is set as the detection mark detection position 1105.

次に、検知マーク左上端位置1106と検知マーク右上端位置1107とを検出する。なおここでいう上下左右は、図11に示す読取り画像における相対位置を用いて位置関係を示したものである。検知マーク検出位置1105から所定濃度以上の領域を走査し、その所定濃度以上の領域の左上端部を検知マーク左上端位置1106とする。同様に、その所定濃度以上の領域の右上端部を検知マーク右上端位置1107とする。   Next, a detection mark upper left end position 1106 and a detection mark upper right end position 1107 are detected. Note that the upper, lower, left, and right directions here indicate positional relationships using relative positions in the read image shown in FIG. An area having a predetermined density or higher is scanned from the detection mark detection position 1105, and the upper left end portion of the area having the predetermined density or higher is set as a detection mark upper left end position 1106. Similarly, the upper right end portion of the region having the predetermined density or more is set as a detection mark upper right end position 1107.

次に、アライメントマーク418を検出する処理について説明する。アライメントマーク418は、検出した検知マーク417の位置に基づいて、所定領域の濃度重心を算出することで検出する。検知マーク417毎に、マッチングパターン419のノズル配列方向の位置に対応して、左端、中央、右端の3個のアライメントマーク418が記録されている。まず、左端のアライメントマーク418Lの検出を行う。左端のアライメントマーク418Lは、前に検出した検知マーク左上端位置1106に基づき決定した所定位置1108を基準に、所定領域1109の濃度重心を計算することで検出する。所定領域1109の濃度重心は、左端のアライメントマーク418Lの中心位置に対応している。計算により求めた濃度重心の位置を図中に示し、以降、左端アライメントマーク位置1110と呼称する。   Next, processing for detecting the alignment mark 418 will be described. The alignment mark 418 is detected by calculating the density centroid of a predetermined region based on the detected position of the detection mark 417. For each detection mark 417, three alignment marks 418 at the left end, the center, and the right end are recorded corresponding to the position of the matching pattern 419 in the nozzle arrangement direction. First, the left end alignment mark 418L is detected. The leftmost alignment mark 418L is detected by calculating the density centroid of the predetermined region 1109 with reference to the predetermined position 1108 determined based on the previously detected detection mark upper left end position 1106. The density centroid of the predetermined region 1109 corresponds to the center position of the leftmost alignment mark 418L. The position of the density centroid obtained by calculation is shown in the figure, and is hereinafter referred to as the left end alignment mark position 1110.

次に、右端のアライメントマーク418Rの検出を行う。右端のアライメントマーク418Rの検出は、前に検出した検知マークの右上端位置1107に基づき決定した所定位置1111を基準に、所定領域1112の濃度重心を計算することで検出する。計算により求めた濃度重心の位置を図中に示し、以降、右端アライメントマーク位置1113と呼称する。次に、中央のアライメントマーク418Mの検出を行う。中央のアライメントマーク418Mの検出は、左端のアライメントマーク位置1110および右端アライメントマーク位置1113の中間位置に基づき決定した所定位置1114を基準に、所定領域1115の濃度重心を計算することで検出する。計算により求めた濃度重心の位置を図中に示し、以降、中央アライメントマーク位置1116と呼称する。   Next, the alignment mark 418R at the right end is detected. The right end alignment mark 418R is detected by calculating the density centroid of the predetermined region 1112 based on the predetermined position 1111 determined based on the upper right end position 1107 of the previously detected detection mark. The position of the density centroid obtained by calculation is shown in the figure, and is hereinafter referred to as the right end alignment mark position 1113. Next, the center alignment mark 418M is detected. The center alignment mark 418M is detected by calculating the density centroid of the predetermined area 1115 based on the predetermined position 1114 determined based on the intermediate position between the left end alignment mark position 1110 and the right end alignment mark position 1113. The position of the density centroid obtained by calculation is shown in the figure, and is hereinafter referred to as a center alignment mark position 1116.

以上のようにして、検知マーク417の下部にアライメントマークの3つの濃度重心が求められた場合、この検知マークは解析対象の記録チップの一部に対応したパターンであると判断する。誤動作を防ぐため、検知マーク417の下にアライメントマークの3つの濃度重心が求められない場合は、その検知マークは解析対象の記録チップの一部に対応したパターンではないと判断する。   As described above, when the three density centroids of the alignment mark are obtained below the detection mark 417, it is determined that the detection mark is a pattern corresponding to a part of the recording chip to be analyzed. In order to prevent malfunction, when the three density centroids of the alignment mark are not found under the detection mark 417, it is determined that the detection mark is not a pattern corresponding to a part of the recording chip to be analyzed.

図6に示す通り、本実施形態では、検知マーク417が3つ横に整列して、1つの記録チップに対応したパターンを形成する。検知マークを全て検出した後、記録ヘッドのノズル配列方向に3つ並んでいる検知マークを探し、これを検出した場合に、その3つの検知マークを合わせて、1つの解析対象の記録チップに対応した検知マークのパターンとする。その後、検出された検知マークの色、およびパターン同士の位置関係から、各パターンがどの記録ヘッドの何番目の記録チップに対応するパターンなのかを判定する。   As shown in FIG. 6, in the present embodiment, three detection marks 417 are aligned horizontally to form a pattern corresponding to one recording chip. After detecting all the detection marks, search for three detection marks arranged in the nozzle array direction of the recording head. When this detection is detected, the three detection marks are combined to correspond to one recording chip to be analyzed. The detected mark pattern. Thereafter, it is determined from the color of the detected detection mark and the positional relationship between the patterns that each pattern is a pattern corresponding to which recording chip of which recording head.

各パターンに対応する記録チップの判定終了後、各パターンに対する所定の算出を開始する。   After the determination of the recording chip corresponding to each pattern is completed, predetermined calculation for each pattern is started.

図12を参照しながら、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いたレンズ収差の影響の算出方法を解説する。図12は、BKの記録ヘッドの記録チップ1におけるレンズ収差の影響を算出する方法を解説するための図である。図12中、1201は、1つの記録チップの1つのノズル列における記録物を記録するために使用されるノズルの位置を模式的に示すための図であり、1202は、記録媒体上に実際に記録されたパターンすなわち記録物の模式図である。本実施形態における記録精度は、スキャン精度よりもはるかに良いものとする。ノズルの位置の精度は記録結果に大きく影響を与えるため、インクジェット方式のプリンタにおいては、さまざまな技術を用いてほぼ正確な位置にノズルが配置されるようになっていて、個体差も小さいことから、このように断定している。   A method for calculating the influence of lens aberration using a scanned image of a pattern recorded according to the pattern layout 604 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram for explaining a method of calculating the influence of lens aberration in the recording chip 1 of the BK recording head. In FIG. 12, 1201 is a diagram for schematically showing the positions of nozzles used for recording a recorded matter in one nozzle row of one recording chip, and 1202 is actually on the recording medium. It is the schematic diagram of the recorded pattern, ie, recorded matter. The recording accuracy in this embodiment is much better than the scanning accuracy. Since the accuracy of the nozzle position has a large effect on the recording result, in an inkjet printer, the nozzles are arranged at almost exact positions using various technologies, and individual differences are also small. , This is the assertion.

記録物1202中、パターン1204は、BKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録されたマッチングパターンである。パターン1205は、同じくBKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Hに配置されたノズルのうち、768〜847segのノズルを用いて記録されたマッチングパターンである。   In the recorded matter 1202, a pattern 1204 is a matching pattern recorded using nozzles 0 to 79 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 1 of the BK recording head. A pattern 1205 is a matching pattern recorded using nozzles 768 to 847 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 1 of the BK recording head.

スキャン画像1203は、記録物1202を読み取って得たスキャン画像のうち、レンズ収差の算出に必要な部分を拡大し、模式図にしたものである。ここで、記録物1202のうちパターン1204のスキャン画像1203内の位置を、同一符号1204を用いて表示している。同様に、パターン1205のスキャン画像1203内の位置を、同一符号1205を用いて示す。スキャン画像1203に示すように、パターン1204およびパターン1205は、スキャナユニット107のCCDラインセンサ902のセンサ列方向Xに対して、ある程度傾きをもつことが多い。パターンの記録時および/または読取時の記録媒体の斜行や、スキャンユニット107におけるCCDラインセンサ902が記録媒体の搬送方向306に対して完全に垂直に取り付けられなかったことが、その主な原因である。   The scan image 1203 is a schematic diagram in which a portion necessary for calculating the lens aberration is enlarged in the scan image obtained by reading the recorded matter 1202. Here, the position in the scanned image 1203 of the pattern 1204 in the recorded matter 1202 is displayed using the same reference numeral 1204. Similarly, the position in the scanned image 1203 of the pattern 1205 is indicated using the same reference numeral 1205. As shown in the scan image 1203, the pattern 1204 and the pattern 1205 often have a certain degree of inclination with respect to the sensor row direction X of the CCD line sensor 902 of the scanner unit 107. The main causes are that the recording medium is skewed at the time of pattern recording and / or reading, and that the CCD line sensor 902 in the scan unit 107 is not installed completely perpendicular to the conveyance direction 306 of the recording medium. It is.

スキャン画像1203を用いて、レンズ収差を算出する方法をより具体的に解説する。図12中、1208は、パターン1204とパターン1205との間の距離である。このパターン間の距離1208は、スキャン画像1203中のセンサ列方向Xの画素数1207と、センサ列方向Xと直交する方向Yの画素数1206とから、幾何学的に算出することができる。以降、スキャン画像中の画素数を、距離と表記する。本実施形態では、距離1206および1207の値を、パターンマッチングなどにより、可能な限り正確に求めることとする。   A method for calculating the lens aberration using the scan image 1203 will be described more specifically. In FIG. 12, reference numeral 1208 denotes a distance between the pattern 1204 and the pattern 1205. The distance 1208 between the patterns can be geometrically calculated from the number of pixels 1207 in the sensor row direction X in the scan image 1203 and the number of pixels 1206 in the direction Y orthogonal to the sensor row direction X. Hereinafter, the number of pixels in the scanned image is expressed as a distance. In the present embodiment, the values of the distances 1206 and 1207 are determined as accurately as possible by pattern matching or the like.

図12中、距離1210は、0segのノズルから768segのノズルまでの物理的な距離である。パターン1204から距離1210をおいた位置を、破線1209で示す。   In FIG. 12, a distance 1210 is a physical distance from a 0 seg nozzle to a 768 seg nozzle. A position at a distance 1210 from the pattern 1204 is indicated by a broken line 1209.

パターンの記録および読取りが正確にされていれば、距離1208と距離1210とは等しいはずである。しかし、実際には、画像がスキャナユニット107のレンズ収差によって変倍されてしまい、距離1208と距離1210とが異なることが多い。   If the pattern is recorded and read correctly, distance 1208 and distance 1210 should be equal. However, in practice, the image is scaled by the lens aberration of the scanner unit 107, and the distance 1208 and the distance 1210 are often different.

スキャン画像1203上のパターン1205に示すように、レンズ収差によって画像が拡大されてしまうと、パターン1204とパターン1205との間の距離1208(検出距離)は、実際のノズル間距離1210(理想距離)よりも、長くなってしまう。また、レンズ収差によって画像が縮小されてしまった場合は、距離1208(検出距離)は実際のノズル間距離1210(理想距離)よりも小さくなり、パターン1205は破線1209で示される位置よりもパターン1204に近接した画像となる。   As shown in a pattern 1205 on the scanned image 1203, when the image is enlarged due to lens aberration, the distance 1208 (detection distance) between the pattern 1204 and the pattern 1205 is the actual distance between nozzles 1210 (ideal distance). It will be longer than. When the image is reduced due to lens aberration, the distance 1208 (detection distance) is smaller than the actual inter-nozzle distance 1210 (ideal distance), and the pattern 1205 is more than the position indicated by the broken line 1209. The image is close to.

この、CCDスキャナのレンズ収差による変倍の補正を、本実施形態では以下のように行う。本実施形態では、CCDラインセンサ902により、スキャン画像を取得している。CCDラインセンサで取得した画像の場合、レンズ収差の影響で変倍されるのは、距離1208のうち、CCDラインセンサ902のセンサ列方向Xの成分1207のみである。つまり、マッチングパターン間の検出距離1208と理想距離1210とに差が生じるのは、CCDラインセンサのセンサ列方向Xの成分が本来は距離1211であるものがレンズ収差の影響で距離1207に変倍された結果である。   In this embodiment, the correction of zooming due to lens aberration of the CCD scanner is performed as follows. In the present embodiment, a scan image is acquired by the CCD line sensor 902. In the case of an image acquired by the CCD line sensor, only the component 1207 in the sensor line direction X of the CCD line sensor 902 out of the distance 1208 is scaled by the influence of lens aberration. That is, the difference between the detection distance 1208 between the matching patterns and the ideal distance 1210 is that the component in the sensor row direction X of the CCD line sensor is originally the distance 1211 and is changed to the distance 1207 due to the lens aberration. Is the result.

そこで、理想距離1210のセンサ列方向Xの成分1211と、距離1207とから、レンズ収差による変倍率を求める。本実施形態では、単純に、距離1207を距離1211で割ったものを、レンズ収差による変倍率とする。CCDラインセンサの特徴から、この変倍率は、センサ列方向Xにおける位置に依存する。従って、これ以降の計測において、パターン1204およびパターン1205の位置関係を用いてずれ量を計測する場合は、以上のようにして求められた変倍率が補正係数として有効になると考えられる。   Therefore, the magnification due to the lens aberration is obtained from the component 1211 in the sensor row direction X of the ideal distance 1210 and the distance 1207. In the present embodiment, a magnification obtained by dividing the distance 1207 by the distance 1211 is simply set as a magnification due to lens aberration. Due to the characteristics of the CCD line sensor, this scaling factor depends on the position in the sensor row direction X. Therefore, in the subsequent measurement, when the shift amount is measured using the positional relationship between the pattern 1204 and the pattern 1205, it is considered that the scaling factor obtained as described above is effective as the correction coefficient.

本実施形態では、このようにして求められた変倍率をこれ以降のずれ量の計算において用いて、レンズ収差による変倍の影響をキャンセルする。   In the present embodiment, the magnification obtained in this way is used in the subsequent calculation of the shift amount to cancel the influence of magnification due to lens aberration.

図13を参照しながら、本実施形態における図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いた、ノズル列間のずれ量の算出方法を解説する。   With reference to FIG. 13, a method of calculating the amount of deviation between nozzle rows using a scan image of a pattern recorded according to the pattern layout 604 of FIG. 6 in the present embodiment will be described.

図13は、BKの記録ヘッドの記録チップ1における、ノズル列Hに対するノズル列A、B、C、D、E、F、Gのずれ量を算出する方法を解説するための図である。図13中、1301は、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのうち、ノズル列とノズル列との間のずれ量を求めるために使用する領域を示すものである。また、図13中、1302は、領域1301をスキャンして作成したデジタル画像のうち、ノズル列間のずれ量の算出方法を説明するために、一部を拡大して模式的に示したものである。スキャン画像1302内において、スキャン画像を取得した際のCCDラインセンサ902のセンサ列方向をX、センサ列方向Xと直交する方向をYとする。   FIG. 13 is a diagram for explaining a method of calculating the deviation amounts of the nozzle arrays A, B, C, D, E, F, and G with respect to the nozzle array H in the recording chip 1 of the BK recording head. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes an area used for obtaining the amount of deviation between the nozzle rows in the pattern recorded according to the pattern layout 604 of FIG. In FIG. 13, reference numeral 1302 schematically shows an enlarged part of the digital image created by scanning the area 1301 in order to explain a method for calculating the amount of deviation between nozzle rows. is there. In the scan image 1302, the sensor line direction of the CCD line sensor 902 when the scan image is acquired is X, and the direction orthogonal to the sensor line direction X is Y.

本実施形態では、ノズル列Hと、他のノズル列との間のずれ量を算出する際に、各ノズル列に対して同じ方法を用いて算出する。ここでは、その例として、ノズル列Hとノズル列Aとの間のずれ量を算出する方法について述べる。   In this embodiment, when calculating the deviation | shift amount between the nozzle row H and another nozzle row, it calculates using the same method with respect to each nozzle row. Here, as an example, a method for calculating the shift amount between the nozzle row H and the nozzle row A will be described.

領域1301のうち、パターン1303は、BKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Hの0〜79segのノズルを使用して記録されたパターンである。同様に、パターン1304は、ノズル列Hの768〜847segのノズルを使用して記録されたパターンである。さらに、パターン1307は、BKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Aの196〜282segノズルを使用して記録されたパターンである。   Of the area 1301, a pattern 1303 is a pattern recorded using nozzles 0 to 79 seg of the nozzle row H of the recording chip 1 of the BK recording head. Similarly, the pattern 1304 is a pattern recorded using nozzles 768 to 847 seg in the nozzle row H. Further, the pattern 1307 is a pattern recorded using the 196 to 282 seg nozzles of the nozzle array A of the recording chip 1 of the BK recording head.

領域1301のスキャン画像1302を用いて、ノズル列間のずれ量を算出する方法をより具体的に解説する。   A method for calculating the shift amount between the nozzle rows using the scan image 1302 in the region 1301 will be described more specifically.

領域1301のうちパターン1303のスキャン画像1302内の位置を、同一符号1303を用いて表示している。同様に、パターン1304のスキャン画像1302内の位置を、同一符号1304を用いて示し、さらに、パターン1307のスキャン画像1302内の位置を、同一符号1307を用いて表示している。   The position in the scanned image 1302 of the pattern 1303 in the area 1301 is displayed using the same reference numeral 1303. Similarly, the position of the pattern 1304 in the scan image 1302 is indicated using the same reference numeral 1304, and the position of the pattern 1307 in the scan image 1302 is displayed using the same reference numeral 1307.

スキャン画像1302において、破線1306で示される領域は、実際の画像の一部ではなく、ノズル列HとAとの間に全くずれが生じていなかった場合の、パターン1307の理想位置を示す。パターンレイアウト604は、それぞれのノズル列で記録するパターンが一直線上に並ぶように設計されていることから、理想位置1306は、パターン1303とパターン1304とを結ぶ直線1305上に配置される。   In the scanned image 1302, the area indicated by the broken line 1306 is not a part of the actual image, and indicates the ideal position of the pattern 1307 when there is no deviation between the nozzle rows H and A. Since the pattern layout 604 is designed so that the patterns to be recorded by the respective nozzle arrays are arranged in a straight line, the ideal position 1306 is arranged on a straight line 1305 connecting the pattern 1303 and the pattern 1304.

本実施形態では、スキャン画像1302におけるパターン1307の位置と理想位置1306との間のずれは、ノズル列Hのノズル列Aに対する相対的な位置にずれが生じているから起きるとし、そのずれ量を1308とする。   In this embodiment, it is assumed that the shift between the position of the pattern 1307 and the ideal position 1306 in the scan image 1302 is caused by a shift in the relative position of the nozzle row H with respect to the nozzle row A. 1308.

ずれ量1308は、パターン1307から直線1305に対して引いた垂線の長さである。ここで、幾何学的な条件から、ずれ量1308は、以下の4つの距離から求めることができる。   The shift amount 1308 is the length of a perpendicular drawn from the pattern 1307 with respect to the straight line 1305. Here, from the geometrical condition, the shift amount 1308 can be obtained from the following four distances.

1つ目の距離は、パターン1303とパターン1307との間のCCDラインセンサのセンサ列方向Xの距離1309である。   The first distance is a distance 1309 in the sensor line direction X of the CCD line sensor between the pattern 1303 and the pattern 1307.

2つ目の距離は、パターン1303とパターン1307との間のCCDラインセンサのセンサ列方向と直交する方向Yの距離1310である。   The second distance is a distance 1310 in the direction Y orthogonal to the sensor line direction of the CCD line sensor between the pattern 1303 and the pattern 1307.

3つ目の距離は、パターン1304とパターン1307との間のCCDラインセンサのセンサ列方向Xの距離1311である。   The third distance is a distance 1311 in the sensor line direction X of the CCD line sensor between the pattern 1304 and the pattern 1307.

4つ目の距離は、パターン1304とパターン1307との間のCCDラインセンサのセンサ列方向と直交する方向Yの距離1312である。   The fourth distance is a distance 1312 between the pattern 1304 and the pattern 1307 in the direction Y orthogonal to the sensor line direction of the CCD line sensor.

このとき、レンズ収差の影響を受けるのは、CCDラインセンサのセンサ列方向Xの距離である距離1309および距離1311である。そこで、ステップS104で求めたレンズ収差による倍率で、距離1309および1311を変倍してから、ずれ量1308の算出を行う。   At this time, the distance 1309 and the distance 1311 which are distances in the sensor row direction X of the CCD line sensor are affected by the lens aberration. Therefore, the shift amount 1308 is calculated after the distances 1309 and 1311 are scaled by the magnification based on the lens aberration obtained in step S104.

このようにしてずれ量1308の算出を行うことで、レンズ収差の影響を受けない値を得ることができる。   By calculating the shift amount 1308 in this way, a value that is not affected by the lens aberration can be obtained.

以上示した方法で、同様に、他のノズル列B−H間、C−H間、D−H間、E−H間、F−H間、G−H間のずれ量を求めることができる。   In the same manner as described above, the amount of deviation between other nozzle rows B-H, C-H, DH, E-H, F-H, and GH can be obtained. .

さらに、ステップS105における、CCDラインセンサのセンサ列方向Xに対する記録チップの傾きを求める方法を、図13を用いて解説する。   Further, a method for obtaining the inclination of the recording chip with respect to the sensor line direction X of the CCD line sensor in step S105 will be described with reference to FIG.

パターン1303およびパターン1304は、同じノズル列のほぼ両端で形成している。そのため、本実施形態では、CCDラインセンサのセンサ列方向Xに対する記録チップの傾きを、スキャン画像1302内での、CCDラインセンサのセンサ列方向Xに対するパターン1303とパターン1304とを結ぶ直線1305の傾き1313とする。傾き1313も、距離1309、1310、1311、1312から幾何学的に求めることができる。   The pattern 1303 and the pattern 1304 are formed at almost both ends of the same nozzle row. Therefore, in the present embodiment, the inclination of the recording chip with respect to the sensor line direction X of the CCD line sensor is set to the inclination of the straight line 1305 connecting the pattern 1303 and the pattern 1304 with respect to the sensor line direction X of the CCD line sensor in the scan image 1302. 1313. The inclination 1313 can also be obtained geometrically from the distances 1309, 1310, 1311, and 1312.

以上のように、レンズ収差による変倍率を記録チップ毎に求め、記録チップ毎のずれ量計測に適応させることで、レンズの個体差に影響されることもなく、レンズ収差計測用の特別なチャートを必要とすることもない、画像の歪みの補正方法を実現することができる。   As described above, a special chart for lens aberration measurement is obtained without being affected by individual lens differences by determining the magnification ratio due to lens aberration for each recording chip and adapting it to the measurement of deviation amount for each recording chip. Therefore, it is possible to realize a method for correcting image distortion.

図14を参照しながら、本実施形態における、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンについてのスキャン画像を用いた、記録チップと記録チップとの間のずれ量の算出方法を解説する。   With reference to FIG. 14, a method of calculating the amount of deviation between the recording chips using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout 604 of FIG. 6 in this embodiment will be described.

図14中、1401は、2つの記録チップにおける記録物の記録に使用されるノズルの位置を模式的に示すための図であり、1402は、記録媒体上に実際に記録されたパターンすなわち記録物の模式図である。図14は、BKの記録ヘッドの記録チップ1と記録チップ2との間のずれ量を算出する方法を解説するための図である。   In FIG. 14, reference numeral 1401 is a diagram for schematically showing the positions of nozzles used for recording of recorded matter on two recording chips, and 1402 is a pattern actually recorded on a recording medium, that is, a recorded matter. FIG. FIG. 14 is a diagram for explaining a method of calculating a deviation amount between the recording chip 1 and the recording chip 2 of the BK recording head.

記録物1402中、パターン1404はBKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Hに配置されたノズルのうち、576〜655segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1405は、BKの記録ヘッドの記録チップ1のノズル列Hに配置されたノズルのうち、768〜847segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1406は、BKの記録ヘッドの記録チップ2のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。   In the recorded material 1402, a pattern 1404 is a matching pattern recorded using 576 to 655 seg nozzles among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 1 of the BK recording head. A pattern 1405 is a matching pattern recorded using 768 to 847 seg nozzles among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 1 of the BK recording head. A pattern 1406 is a matching pattern recorded using 0 to 79 seg nozzles among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 2 of the BK recording head.

スキャン画像1403は、記録物1402のスキャン画像のうち、記録チップ間のずれ量の算出に必要な部分を拡大し、模式図にしたものである。ここで、記録物1402のうちパターン1404のスキャン画像1403内の位置を、同一符号1404を用いて表示している。同様に、パターン1405および1406のスキャン画像1203内の位置を、それぞれ、同一符号1405および1406を用いて示す。   The scan image 1403 is a schematic diagram in which a portion necessary for calculating the shift amount between the recording chips is enlarged in the scan image of the recorded matter 1402. Here, the position in the scanned image 1403 of the pattern 1404 in the recorded material 1402 is displayed using the same reference numeral 1404. Similarly, the positions of the patterns 1405 and 1406 in the scan image 1203 are indicated by the same reference numerals 1405 and 1406, respectively.

BKの記録ヘッドの記録チップ1と記録チップ2との間のずれ量は、スキャン画像1403における、3つのマッチングパターン1404、1405、1406の位置関係から求める。   The amount of deviation between the recording chip 1 and the recording chip 2 of the BK recording head is obtained from the positional relationship between the three matching patterns 1404, 1405, and 1406 in the scan image 1403.

スキャン画像1403を用いて、記録チップ間のずれ量を算出する方法をより具体的に解説する。スキャン画像1403において、破線1407で示される領域は、実際の画像の一部ではなく、記録チップ1および記録チップ2の間の相対的な位置関係に全くずれが生じていなかった場合の、パターン1406の理想位置を示す。パターンレイアウト604は、それぞれ隣り合う記録チップのパターンが、記録媒体の搬送方向306において一直線上に並ぶように設計されていることから、理想位置1407は、パターン1404とパターン1405とを結ぶ直線1410上に配置される。さらに、直線1410上の理想位置1407とパターン1405との間の距離は、理想距離であり、記録チップ1の768segのノズルから、記録チップ2の0segのノズルまでの物理的な距離に相当する。   A method for calculating the shift amount between the recording chips using the scan image 1403 will be described more specifically. In the scanned image 1403, the area indicated by the broken line 1407 is not a part of the actual image, and the pattern 1406 in the case where the relative positional relationship between the recording chip 1 and the recording chip 2 has not shifted at all. Indicates the ideal position. Since the pattern layout 604 is designed such that the patterns of the adjacent recording chips are aligned in a straight line in the recording medium conveyance direction 306, the ideal position 1407 is on the straight line 1410 that connects the pattern 1404 and the pattern 1405. Placed in. Further, the distance between the ideal position 1407 on the straight line 1410 and the pattern 1405 is an ideal distance and corresponds to the physical distance from the 768 seg nozzle of the recording chip 1 to the 0 seg nozzle of the recording chip 2.

本実施形態では、スキャン画像1403上のパターン1406と理想位置1407との間のずれは、記録チップ2の記録チップ1に対する相対的な位置にずれが生じているから起きるとする。記録チップ1と記録チップ2との間のずれ量のうち、直線1410に対して垂直な成分をずれ量1408、直線1410に対して平行な成分をずれ量1409とする。   In this embodiment, it is assumed that the shift between the pattern 1406 on the scan image 1403 and the ideal position 1407 occurs because the shift of the relative position of the recording chip 2 with respect to the recording chip 1 occurs. Of the shift amount between the recording chip 1 and the recording chip 2, a component perpendicular to the straight line 1410 is a shift amount 1408, and a component parallel to the straight line 1410 is a shift amount 1409.

まず、直線1410に対して垂直方向のずれ量1408の求め方について解説する。図13で示した時と同様、スキャン画像におけるずれ量1408は、以下に示す4つの距離から幾何学的に求めることができる。   First, how to obtain the amount of deviation 1408 in the direction perpendicular to the straight line 1410 will be described. As in the case shown in FIG. 13, the shift amount 1408 in the scanned image can be obtained geometrically from the following four distances.

1つ目の距離は、パターン1404とパターン1406との間のCCDラインセンサのセンサ列方向Xの距離である。   The first distance is a distance in the sensor line direction X of the CCD line sensor between the pattern 1404 and the pattern 1406.

2つ目の距離は、パターン1404とパターン1406との間のCCDラインセンサのセンサ列方向と直交する方向Yの距離である。   The second distance is a distance in the direction Y orthogonal to the sensor line direction of the CCD line sensor between the pattern 1404 and the pattern 1406.

3つ目の距離は、パターン1405とパターン1406との間のCCDラインセンサのセンサ列方向Xの距離である。   The third distance is a distance in the sensor row direction X of the CCD line sensor between the pattern 1405 and the pattern 1406.

4つ目の距離は、パターン1405とパターン1406との間のCCDラインセンサのセンサ列方向と直行する方向Yの距離である。   The fourth distance is a distance in the direction Y perpendicular to the sensor line direction of the CCD line sensor between the pattern 1405 and the pattern 1406.

それぞれの距離の詳細と、求め方については、図13での解説と同様のため、図示はしない。   The details of each distance and how to find it are not shown because they are the same as the explanation in FIG.

次に、直線1410に対して平行方向のずれ量1409の求め方について解説する。距離1412は、直線1410と平行な線分の距離であり、直線1410上の理想位置1407とパターン1405との間の距離、すなわち理想距離に相当する。また、距離1413は、パターン1406とパターン1405との間の、直線1410に平行な線分の距離である。ずれ量1409は、理想距離1412と距離1413との差分から求められる。   Next, how to determine the amount of shift 1409 in the direction parallel to the straight line 1410 will be described. The distance 1412 is a distance of a line segment parallel to the straight line 1410, and corresponds to the distance between the ideal position 1407 on the straight line 1410 and the pattern 1405, that is, the ideal distance. The distance 1413 is a distance between the pattern 1406 and the pattern 1405 and a line segment parallel to the straight line 1410. The deviation amount 1409 is obtained from the difference between the ideal distance 1412 and the distance 1413.

距離1413は、距離1408と同様、4つの距離から幾何学的に求めることができる。   Similar to the distance 1408, the distance 1413 can be obtained geometrically from four distances.

距離1412は、理想的には記録チップ1の768segのノズルから記録チップ2の0segのノズルまでの物理的な距離だが、このスキャン画像中では、レンズ収差の影響を受け変倍されている。   The distance 1412 is ideally a physical distance from the 768 seg nozzle of the recording chip 1 to the 0 seg nozzle of the recording chip 2, but in this scan image, it is scaled by the influence of lens aberration.

そこで、記録チップ1の768segのノズルから記録チップ2の0segのノズルまでの物理的な距離と、ステップS104で求めた変倍率とを用いて、レンズ収差の影響を受けて変倍された場合の距離1412を求める。具体的には、記録チップ1の768segのノズルから記録チップ2の0segのノズルまでの物理的な距離から、CCDラインセンサのセンサ列方向Xの成分の距離と、センサ列方向と直交する方向Yの成分の距離とを算出する。このうちセンサ列方向Xの成分に対してステップS104で求めた変倍率をかけ、変倍したセンサ列方向の成分の距離および元々のままのセンサ列方向と直交する方向Yの成分の距離から、変倍の影響を受けた理想距離1412を算出する。   Therefore, when the magnification is affected by the lens aberration using the physical distance from the 768 seg nozzle of the recording chip 1 to the 0 seg nozzle of the recording chip 2 and the magnification obtained in step S104. The distance 1412 is obtained. Specifically, from the physical distance from the 768 seg nozzle of the recording chip 1 to the 0 seg nozzle of the recording chip 2, the distance of the component in the sensor column direction X of the CCD line sensor and the direction Y orthogonal to the sensor column direction The distance of the component of is calculated. Of these, the component in the sensor array direction X is multiplied by the scaling factor obtained in step S104, and from the distance of the component in the sensor array direction that has been scaled and the distance in the component Y in the direction orthogonal to the original sensor array direction, An ideal distance 1412 affected by the zooming is calculated.

以上に解説したずれ量1409の算出方法のように、理想距離との差分を求める際には、まず理想距離に対してステップS104で求めた変倍率を適応させ、変倍を受けた場合の理想距離からの差分を求めることで、さらに正確なずれ量を求めることができる。   When calculating the difference from the ideal distance as in the method of calculating the deviation 1409 described above, first, the scaling factor obtained in step S104 is applied to the ideal distance, and the ideal when the scaling factor is applied. By obtaining the difference from the distance, a more accurate deviation amount can be obtained.

図15を参照しながら、本実施形態における図7のパターンレイアウト702に従って記録されたパターンについてのスキャン画像を用いた記録ヘッド間のずれ量の算出方法を解説する。図15は、各記録ヘッドの記録チップ4で記録したパターン同士を用いてずれ量を算出する方法を解説するための図である。   With reference to FIG. 15, a method of calculating a deviation amount between recording heads using a scan image for a pattern recorded according to the pattern layout 702 of FIG. 7 in the present embodiment will be described. FIG. 15 is a diagram for explaining a method of calculating a deviation amount using patterns recorded by the recording chip 4 of each recording head.

図15中、1501は、複数の記録ヘッドにおける複数の記録チップの位置を模式的に示すための図であり、1502は、各記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hのノズルによって記録媒体上に実際に記録されたパターンすなわち記録物の模式図である。   In FIG. 15, reference numeral 1501 is a diagram for schematically showing the positions of a plurality of recording chips in a plurality of recording heads. Reference numeral 1502 denotes a nozzle on the recording medium by nozzles of the nozzle row H of the recording chip 4 of each recording head. It is a schematic diagram of the pattern actually recorded, ie, recorded matter.

記録物1502中、パターン1503は、BKの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1504はBKの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、768〜847segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1505はMの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1506は、Cの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1507は、Yの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1508は、GRの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1509は、LMの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、0〜79segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。パターン1510は、LCの記録ヘッドの記録チップ4のノズル列Hに配置されたノズルのうち、192〜271segのノズルを用いて記録したマッチングパターンである。   In the recorded matter 1502, a pattern 1503 is a matching pattern recorded using nozzles 0 to 79seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the BK recording head. A pattern 1504 is a matching pattern recorded using nozzles 768 to 847 seg among nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the BK recording head. A pattern 1505 is a matching pattern recorded using 0 to 79 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the M recording head. A pattern 1506 is a matching pattern recorded using nozzles 0 to 79 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the C recording head. A pattern 1507 is a matching pattern recorded using nozzles 0 to 79 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the Y recording head. A pattern 1508 is a matching pattern recorded using nozzles 0 to 79 seg among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the GR recording head. A pattern 1509 is a matching pattern recorded using 0 to 79 seg nozzles among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the LM recording head. A pattern 1510 is a matching pattern recorded using 192 to 271 seg nozzles among the nozzles arranged in the nozzle row H of the recording chip 4 of the LC recording head.

本実施形態では、記録ヘッド間のずれ量は、全てBKの記録ヘッドを基準にして算出する。BKの記録ヘッドとLCの記録ヘッドとの間のずれ量算出と同じ方法で、BKおよびMの記録ヘッド、BKおよびCの記録ヘッド、BKおよびYの記録ヘッド、BKおよびGRの記録ヘッド、BKおよびLMの記録ヘッド、の各記録ヘッド間のずれ量を算出する。   In this embodiment, the amount of deviation between the recording heads is calculated based on the BK recording head. BK and M recording heads, BK and C recording heads, BK and Y recording heads, BK and GR recording heads, BK, in the same manner as the deviation amount calculation between the BK recording head and the LC recording head And a deviation amount between the recording heads of the LM recording heads.

スキャン画像1511は、記録物1502のスキャン画像のうち、BKの記録ヘッドとLCの記録ヘッドとの間のずれ量の算出に必要な部分を拡大し、模式図にしたものである。本実施形態では、BKの記録ヘッドとLCの記録ヘッドとの間のずれ量の算出のみを詳細に記述する。   The scan image 1511 is a schematic diagram in which a portion of the scan image of the recorded matter 1502 necessary for calculating the amount of deviation between the BK print head and the LC print head is enlarged. In the present embodiment, only the calculation of the amount of deviation between the BK recording head and the LC recording head will be described in detail.

スキャン画像1511を用いて、記録ヘッド間のずれ量を算出する方法を具体的に解説する。スキャン画像1511において、パターン1503のスキャン画像1511内の位置を、同一符号1503を用いて表示している。同様に、パターン1504および1510のスキャン画像1511内の位置を、それぞれ、同一符号1504および1510を用いて示す。   A method for calculating the deviation amount between the recording heads using the scan image 1511 will be specifically described. In the scan image 1511, the position of the pattern 1503 in the scan image 1511 is displayed using the same reference numeral 1503. Similarly, the positions of the patterns 1504 and 1510 in the scan image 1511 are indicated by the same reference numerals 1504 and 1510, respectively.

BKのヘッドの記録チップ4とLCの記録ヘッドの記録チップ4との間のずれ量は、スキャン画像1511における、3つのマッチングパターン1503、1504、1510の位置関係から求める。   The amount of deviation between the recording chip 4 of the BK head and the recording chip 4 of the LC recording head is obtained from the positional relationship of the three matching patterns 1503, 1504, and 1510 in the scan image 1511.

スキャン画像1511において、破線1513で示される領域は、実際の画像の一部ではなく、BKの記録ヘッドの記録チップ4とLCの記録ヘッドの記録チップ4との間の相対的な位置関係に全くずれが生じていなかった場合のパターン1510の理想位置を示す。パターンレイアウト702は、隣り合う記録ヘッドの対応する記録チップの同一のノズル列のノズルで打ったパターンが一直線上に並ぶように設計されていることから、理想位置1513は、パターン1503とパターン1504とを結ぶ直線1512上に配置される。さらに、直線1512上の理想位置1513とパターン1503との距離は、BKの記録ヘッドの記録チップ4の0segのノズルから、LCの記録ヘッドの記録チップ4の192segのノズルまでの物理的な距離である。   In the scanned image 1511, an area indicated by a broken line 1513 is not a part of the actual image, but is entirely related to the relative positional relationship between the recording chip 4 of the BK recording head and the recording chip 4 of the LC recording head. The ideal position of the pattern 1510 when no breakage has occurred is shown. Since the pattern layout 702 is designed so that the patterns hit by the nozzles of the same nozzle row of the recording chips corresponding to the adjacent recording heads are arranged in a straight line, the ideal position 1513 includes the patterns 1503 and 1504. Are arranged on a straight line 1512 connecting the two. Further, the distance between the ideal position 1513 on the straight line 1512 and the pattern 1503 is a physical distance from the 0 seg nozzle of the recording chip 4 of the BK recording head to the 192 seg nozzle of the recording chip 4 of the LC recording head. is there.

このときのずれ量1514およびずれ量1515は、図14で説明した、記録チップ間のずれ量の求め方と同じ方法で求めることができる。ただし、図14での解説と異なるのは、変倍率の適用方法である。   The amount of deviation 1514 and the amount of deviation 1515 at this time can be obtained by the same method as the method of obtaining the amount of deviation between recording chips described with reference to FIG. However, what is different from the explanation in FIG. 14 is a method of applying a scaling factor.

記録ヘッド間のずれ量算出用パターンレイアウト702は、ノズル列間および記録チップ間のずれ量算出用パターンレイアウト604と違い、パターン内に変倍率を求めるレイアウトを持っていない。   The pattern layout 702 for calculating the shift amount between the print heads does not have a layout for obtaining a scaling factor in the pattern, unlike the pattern layout 604 for calculating the shift amount between nozzle rows and between print chips.

本実施形態では、このような場合に、以下のように対応する。   In the present embodiment, such a case is handled as follows.

第1に、レンズ収差による変倍率の影響が小さいところにパターンレイアウトを配置する。CCDスキャナの場合、画像の中央付近でレンズ収差の影響が小さくなることが分かっているので、この位置にパターンを配置する。本実施形態で、記録ヘッド間のずれ量を算出するための記録チップを4としているのは、中央により近い位置にある記録チップで算出を行うためである。   First, a pattern layout is arranged in a place where the influence of the magnification due to lens aberration is small. In the case of a CCD scanner, since it is known that the influence of lens aberration is reduced near the center of the image, a pattern is arranged at this position. In this embodiment, the reason why the recording chip for calculating the deviation amount between the recording heads is set to 4 is that the calculation is performed with the recording chip located closer to the center.

第2に、ステップS104で求めた記録チップ4に対する変倍率を、ステップS109でも使用するという方法がある。CCDスキャナの特性から、スキャン画像内でのセンサ列方向における位置が近ければ、レンズ収差の影響も近いものになる。   Second, there is a method in which the scaling factor for the recording chip 4 obtained in step S104 is also used in step S109. From the characteristics of the CCD scanner, if the position in the sensor array direction in the scan image is close, the influence of lens aberration is also close.

以上、第1および第2の手段によって、変倍率を、求めるパターンがない場合でも求めることができ、その結果、より高精度にずれ量を求めることができる。   As described above, the first and second means can determine the scaling factor even when there is no pattern to be obtained, and as a result, the shift amount can be obtained with higher accuracy.

以上に解説したように、まず、ノズル間の理想距離と、スキャン画像内の実際の距離とから、CCDスキャナのCCDラインセンサのライン列方向Xに対するレンズ収差の影響を変倍率として求める。次に、パターンレイアウトに従って記録されたパターンを用いてずれ量を算出する。このとき、スキャン画像内でのずれ量のライン列方向Xの成分に対して、前述のようにして求められた変倍率を用いて変倍を実施することで、CCDスキャナのレンズ収差の影響を受けないずれ量を算出することができる。   As described above, first, from the ideal distance between the nozzles and the actual distance in the scan image, the influence of lens aberration on the line row direction X of the CCD line sensor of the CCD scanner is obtained as a scaling factor. Next, a deviation amount is calculated using a pattern recorded according to the pattern layout. At this time, by performing zooming on the component in the line row direction X of the shift amount in the scanned image using the zooming factor obtained as described above, the influence of lens aberration of the CCD scanner can be reduced. Any amount received can be calculated.

なお、本実施形態では、パターン間の距離の算出を行う第1算出手段、変倍率の算出を行う第2算出手段およびずれ量の算出を行う第3算出手段は、インクジェット記録装置のCPU201に設けられているものとした。しかし、本発明においては、これらの算出手段は、ホスト装置211等、インクジェット記録装置の外部に設けられていてもよい。   In the present embodiment, the first calculation unit that calculates the distance between patterns, the second calculation unit that calculates the variable magnification, and the third calculation unit that calculates the deviation amount are provided in the CPU 201 of the inkjet recording apparatus. It was supposed to be. However, in the present invention, these calculation means may be provided outside the inkjet recording apparatus, such as the host apparatus 211.

以上の実施形態の説明により、パターンレイアウトをスキャンユニット等の読取り手段で読み取ったスキャン画像に画像歪みが生じている場合であっても、パターンレイアウトのずれ量を精度よく検出する技術を提供することが出来る。よって、パターンレイアウトを読取り手段で読み取ったスキャン画像に画像歪みが生じている場合であっても、記録媒体上におけるインクの実際の着弾位置の理想位置からのずれ量を精度よく算出することが可能となる。その結果、精度良い記録位置調整制御が可能となる。   As described above, the present invention provides a technique for accurately detecting a shift amount of a pattern layout even when image distortion occurs in a scanned image obtained by reading the pattern layout by a reading unit such as a scan unit. I can do it. Therefore, even when image distortion occurs in the scanned image obtained by reading the pattern layout by the reading unit, it is possible to accurately calculate the deviation amount of the actual ink landing position from the ideal position on the recording medium. It becomes. As a result, accurate recording position adjustment control is possible.

(第2の実施形態)
以下、本発明を実施するための第2の実施形態について図面を用いて説明する。第2の実施形態において、記録制御装置、画像形成装置における制御に関わる構成、記録ヘッドユニットの位置とスキャナユニットの位置とテストパターンの記録位置との間における相対位置、およびテストパターン等の構成は、第1の実施形態と同じ構成とする。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. In the second embodiment, the configuration relating to the control in the recording control apparatus and the image forming apparatus, the relative position between the position of the recording head unit, the position of the scanner unit, and the recording position of the test pattern, and the configuration of the test pattern, etc. The configuration is the same as that of the first embodiment.

第1の実施形態では、パターンレイアウト全体に対して十分に広い幅を有する記録媒体にテストパターンの記録が行われる形態について解説した。第2の実施形態では、パターンレイアウト全体を記録するには足りない幅を有する記録媒体にテストパターンの記録が行われる場合の形態について解説する。   In the first embodiment, the mode in which the test pattern is recorded on the recording medium having a sufficiently wide width with respect to the entire pattern layout has been described. In the second embodiment, a mode in which a test pattern is recorded on a recording medium having a width that is insufficient to record the entire pattern layout will be described.

本実施形態におけるずれ量算出のフローを、図16に示す。   FIG. 16 shows a flow for calculating the deviation amount in the present embodiment.

図16の各ステップについて解説する。ステップS201では、スキャナユニットは、記録媒体に記録されたずれ量算出のためのテストパターンを読み取る。スキャナユニットがテストパターンの読み取りを開始するタイミングは、テストパターン記録開始のタイミングから所定量の時間が経過したタイミングであっても、テストパターン記録終了のタイミングから所定量の記録媒体を搬送したタイミングであってもよい。読取りを終了するタイミングは、読取り開始から所定のライン数の読取りを行ったタイミングとする。   Each step in FIG. 16 will be described. In step S201, the scanner unit reads a test pattern for calculating a deviation amount recorded on the recording medium. The timing at which the scanner unit starts reading the test pattern is the timing at which a predetermined amount of recording medium is conveyed from the test pattern recording end timing, even if the predetermined amount of time has elapsed from the test pattern recording start timing. There may be. The timing at which reading is completed is the timing at which a predetermined number of lines are read from the start of reading.

ステップS202では、スキャナ制御部は、ステップS201で読み取ったテストパターンの読取り画像から、各記録チップに対応したパターンを検出する。各記録チップに対応したパターンを検出する処理については、詳細を後述する。   In step S202, the scanner control unit detects a pattern corresponding to each recording chip from the read image of the test pattern read in step S201. Details of the process for detecting the pattern corresponding to each recording chip will be described later.

ステップS203では、スキャナ制御部は、解析を行っていない記録チップに対応したパターンを選択し、ステップS204に進む。以降、このステップで選択された記録チップに対応したパターンを記録した記録チップを、解析対象の記録チップと記述する。もし、スキャン画像内の全ての記録チップに対応したパターンのレイアウトを解析した後であれば、ステップS203から直接ステップS211に進む。   In step S203, the scanner control unit selects a pattern corresponding to a recording chip that has not been analyzed, and proceeds to step S204. Hereinafter, a recording chip that records a pattern corresponding to the recording chip selected in this step is described as a recording chip to be analyzed. If the layout of the pattern corresponding to all the recording chips in the scan image has been analyzed, the process proceeds directly from step S203 to step S211.

ステップS204では、図6のパターンレイアウト604に従うパターンが、スキャン画像内に全て揃っているか否かを確認する。この判定についての詳細は、図17の説明で詳細に述べる。全て揃っている場合は、ステップS205に進む。全て揃っていない場合は、ステップS207に進む。   In step S204, it is confirmed whether or not all the patterns according to the pattern layout 604 in FIG. Details of this determination will be described in detail with reference to FIG. If all are present, the process proceeds to step S205. If not all are available, the process proceeds to step S207.

ステップS205では、レンズ収差の影響を算出するための、解析領域を変更する処理を実施する。解析領域を変更する方法についての詳細は、図17の説明で詳細に述べる。   In step S205, processing for changing the analysis region for calculating the influence of lens aberration is performed. Details of the method of changing the analysis region will be described in detail with reference to FIG.

ステップS206では、ノズル列間のずれ量を算出するための、解析領域を変更する処理を実施する。解析領域を変更する方法についての詳細は、図17の説明で詳細に述べる。   In step S <b> 206, processing for changing the analysis region for calculating the amount of deviation between the nozzle rows is performed. Details of the method of changing the analysis region will be described in detail with reference to FIG.

ステップS207では、レンズ収差の影響を算出する。図9に示すように縮小光学系を用いて像形成を行うセンサを用いて得たスキャン画像は、レンズによる収差の影響を受ける。そのため、本実施形態では、まず解析対象に対するレンズ収差の影響を算出する。レンズ収差の影響を算出する方法については、第1の実施形態で詳細に述べた方法で実施可能であるので、詳細は省略する。   In step S207, the influence of lens aberration is calculated. As shown in FIG. 9, a scan image obtained using a sensor that forms an image using a reduction optical system is affected by the aberration of the lens. Therefore, in this embodiment, first, the influence of lens aberration on the analysis target is calculated. The method for calculating the influence of lens aberration can be performed by the method described in detail in the first embodiment, and thus the details are omitted.

ステップS208では、解析対象の記録チップに対応した、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップ内のノズル列間のずれ量を算出する。本実施形態でのノズル列間のずれ量を算出する方法については、第1の実施形態で詳細に述べた方法で実施可能であるので、詳細は省略する。   In step S208, the shift amount between the nozzle rows in the target recording chip is calculated using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout 604 in FIG. 6 corresponding to the recording chip to be analyzed. The method for calculating the amount of deviation between the nozzle rows in the present embodiment can be performed by the method described in detail in the first embodiment, and thus the details are omitted.

ステップS209では、解析対象の記録チップに対応した、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップのスキャナユニット107のCCDラインセンサ902のセンサ列方向Xに対する傾きを算出する。本実施形態での記録チップの傾きを算出する方法については、第1の実施形態で詳細に述べた方法で実施可能であるので、詳細は省略する。   In step S209, using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout 604 of FIG. 6 corresponding to the analysis target recording chip, the inclination of the target recording chip with respect to the sensor line direction X of the CCD line sensor 902 of the scanner unit 107 is determined. Is calculated. The method for calculating the inclination of the recording chip in the present embodiment can be implemented by the method described in detail in the first embodiment, and thus the details are omitted.

ステップS210では、解析対象の記録チップに対応した、図6のパターンレイアウト604に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いて、対象記録チップと、それに隣接する記録チップとの間のずれ量を算出する。本実施形態での詳細については、第1の実施形態で詳細に述べた方法で実施可能であるので、詳細は省略する。   In step S210, the shift amount between the target recording chip and the recording chip adjacent thereto is calculated using the scan image of the pattern recorded according to the pattern layout 604 in FIG. 6 corresponding to the recording chip to be analyzed. . Details in this embodiment can be implemented by the method described in detail in the first embodiment, and thus details thereof are omitted.

ステップS210の次は、ステップS203に戻り、解析を行っていない記録チップに対応したパターンを探す。ステップS204〜S210が実施されていない未解析の記録チップに対応したパターンが見つかれば、再びステップS204〜S210を行う。未解析の記録チップに対応したパターンが見つからなければ、解析対象の記録チップが無くなったものとして、ステップS211へ進む。   After step S210, the process returns to step S203 to search for a pattern corresponding to a recording chip that has not been analyzed. If a pattern corresponding to an unanalyzed recording chip for which steps S204 to S210 have not been performed is found, steps S204 to S210 are performed again. If a pattern corresponding to an unanalyzed recording chip is not found, it is determined that there is no recording chip to be analyzed, and the process proceeds to step S211.

ステップS211では、解析対象の記録チップに対応した、図7のパターンレイアウト702に従って記録されたパターンのスキャン画像を用いて、記録ヘッド間のずれ量を算出する。本実施形態での記録ヘッド間のずれ量を算出する方法については、第1の実施形態で詳細に述べた方法で実施可能であるので、詳細は省略する。   In step S211, the shift amount between the recording heads is calculated using a scan image of a pattern recorded according to the pattern layout 702 of FIG. 7 corresponding to the analysis target recording chip. The method for calculating the shift amount between the print heads in this embodiment can be performed by the method described in detail in the first embodiment, and thus the details are omitted.

図17は、パターンレイアウト604および702に従ったパターンを記録媒体に記録した記録物の模式図である。図17中、1701は本実施形態で採用するパターンレイアウトに従ったパターンを記録するには幅が少しだけ足りない記録媒体に該パターンを記録した様子を模式的に示している。また、スキャン画像1702は、1701を読み取って得られたスキャン画像の一部の模式図である。1703は、本実施形態で採用するパターンレイアウトに従ったパターンが記録媒体上に全て形成されず途中で切れてしまった状態を示すパターンレイアウトである。主に記録媒体の両端に記録されるパターンのレイアウトが、このような形になる。パターンレイアウト1704は、パターンレイアウト1703の比較対象として挙げた完全なパターンレイアウトである。さらに、パターンレイアウト1704において、1705は、1つの記録チップのノズル列Hの0〜79segのノズルで記録されたパターンであり、1706は、同一の記録チップのノズル列Hの768〜847segのノズルで記録されたパターンである。   FIG. 17 is a schematic diagram of a recorded matter in which patterns according to the pattern layouts 604 and 702 are recorded on a recording medium. In FIG. 17, reference numeral 1701 schematically shows a state in which the pattern is recorded on a recording medium that is slightly short in width to record a pattern according to the pattern layout employed in the present embodiment. A scanned image 1702 is a schematic diagram of a part of a scanned image obtained by reading 1701. Reference numeral 1703 denotes a pattern layout showing a state in which all the patterns according to the pattern layout employed in the present embodiment are not formed on the recording medium and are cut off halfway. The layout of the pattern recorded mainly on both ends of the recording medium has such a shape. The pattern layout 1704 is a complete pattern layout cited as a comparison target of the pattern layout 1703. Further, in the pattern layout 1704, 1705 is a pattern recorded by nozzles 0 to 79 seg of the nozzle row H of one recording chip, and 1706 is nozzles 768 to 847 seg of the nozzle row H of the same recording chip. It is a recorded pattern.

本実施形態では、ノズルH列に対するノズル列A〜Gのずれ量を求め、記録媒体上におけるインクの着弾位置の補正を行う。第1の実施形態で示した方法では、パターンレイアウト1704内のパターン1705およびパターン1706が作る直線から、スキャナユニット107のレンズ収差による変倍率と、ノズルH列とノズル列A〜Gとの間の各ずれ量を算出した。1703のような、全てのパターンが揃っていないパターンレイアウトの場合は、1704内の1705にあたる、左端のノズル列Hによるパターンが記録されていないため、この手法により変倍率およびずれ量を求めることができない。   In the present embodiment, the deviation amounts of the nozzle rows A to G with respect to the nozzle H row are obtained, and the ink landing position on the recording medium is corrected. In the method shown in the first embodiment, from the straight lines formed by the pattern 1705 and the pattern 1706 in the pattern layout 1704, the magnification ratio due to the lens aberration of the scanner unit 107, and between the nozzle H row and the nozzle rows A to G are calculated. Each shift amount was calculated. In the case of a pattern layout in which all the patterns are not aligned, such as 1703, the pattern by the leftmost nozzle row H corresponding to 1705 in 1704 is not recorded. Therefore, the scaling factor and the shift amount can be obtained by this method. Can not.

そこで、第2の実施形態では、以下のような方法で、1703のようなパターンが全て揃っていないパターンレイアウトからノズル列間のずれ量を算出する。   Therefore, in the second embodiment, the amount of deviation between nozzle rows is calculated from a pattern layout in which all patterns 1703 are not prepared by the following method.

まず、ずれ量算出に用いるスキャン画像上のパターンのレイアウトが、1703に示すような記録に採用するパターンレイアウトに従うパターンの一部が欠けた状態で記録されたパターンレイアウトであるかどうかを判定する方法を、解説する。   First, a method for determining whether or not the layout of a pattern on a scanned image used for calculating a deviation amount is a pattern layout recorded in a state where a part of the pattern according to the pattern layout employed for recording as shown in 1703 is missing. Is explained.

図16のフローのステップS202においてスキャン画像から各記録チップに対応したパターンを検出する方法について詳細を述べる。第1の実施形態において、図11を参照して、検知マーク417とアライメントマーク418を用いてパターンを検出する方法を述べた。第1の実施形態では、検知マーク417が横に3つ揃ったものを、1つの記録チップに対応したパターンとみなすと説明した。これに対し、第2の実施形態では、検知マーク417が1つしかないものも、1つの記録チップに対応したパターンとみなす。ただし、これは、スキャン画像内の検知マーク417の位置が、スキャン画像中の右端または左端に寄っていたときのみとする。   Details of the method for detecting a pattern corresponding to each recording chip from the scanned image in step S202 of the flow of FIG. 16 will be described. In the first embodiment, the method for detecting a pattern using the detection mark 417 and the alignment mark 418 has been described with reference to FIG. In the first embodiment, it has been described that a pattern in which three detection marks 417 are arranged horizontally is regarded as a pattern corresponding to one recording chip. On the other hand, in the second embodiment, a pattern having only one detection mark 417 is regarded as a pattern corresponding to one recording chip. However, this is only when the position of the detection mark 417 in the scan image is close to the right end or the left end in the scan image.

さらに、隣り合った検知マーク417が2つ検出された場合について解説する。隣り合った検知マーク417が2つ検出された位置がスキャン画像の右端であれば、検出された検知マークのうち左側の1つのみを、記録チップに対応したパターンであると判断する。同様に、隣り合った検知マークが2つ検出された位置がスキャン画像の左端であれば、検出された検知マークのうち右側の1つのみを、記録チップに対応したパターンであると判断する。   Further, a case where two adjacent detection marks 417 are detected will be described. If the position where two adjacent detection marks 417 are detected is the right end of the scanned image, it is determined that only one of the detected detection marks on the left side is a pattern corresponding to the recording chip. Similarly, if the position where two adjacent detection marks are detected is the left end of the scanned image, it is determined that only one of the detected detection marks on the right side is a pattern corresponding to the recording chip.

すなわち、検知マーク417が3つ揃って検出されずに、1つまたは隣り合って2つ検出された場合は、検出された検知マークは1つであると判断される。   That is, if three detection marks 417 are not detected in a row but two are detected adjacent to each other, it is determined that the number of detected detection marks is one.

ステップS202において、各記録チップに対応したパターンを検出した際、検知マークは3つであったか、1つであると判断されたかを記録しておく。例えば、BKの記録ヘッドの記録チップ1に対する検知マークは1つであると判断され、BKの記録ヘッドの記録チップ2に対する検知マークは3つであった場合は、その旨を記録しておく。   In step S202, it is recorded whether there are three or one detection mark when a pattern corresponding to each recording chip is detected. For example, if it is determined that there is one detection mark for the recording chip 1 of the BK recording head and there are three detection marks for the recording chip 2 of the BK recording head, that fact is recorded.

次に、ステップS204において、ステップS202における検知マークの検出状態、すなわち検知マークの数の判断に従い、検知マークが1つであれば、パターンが全て揃っていないパターンレイアウトであると判定し、ステップS205に進む。   Next, in step S204, according to the detection state of the detection mark in step S202, that is, determination of the number of detection marks, if there is one detection mark, it is determined that the pattern layout is not a complete pattern, and step S205. Proceed to

ステップS205では、レンズ収差による変倍率を求めるために使用する領域を、パターンが全て揃っていないパターンレイアウト用に変更する。   In step S205, the area used for obtaining the magnification due to lens aberration is changed for a pattern layout in which all patterns are not prepared.

第1の実施形態で解説したレンズ収差による変倍率を求めるために使用する領域を、パターンレイアウト1704内の領域1707に示す。パターンレイアウト1703には、領域1707におけるノズル列Hのノズルによる両端のパターン1705および1706が揃っていないので、使用する領域を領域1708に変更する。領域1708内の、ノズル列Hのノズルで形成された両端のパターンから、レンズ収差による変倍率を求めることとする。また、このとき、必要であれば、パターンレイアウト1703の隣のパターンレイアウト1704内の領域1709内の、ノズル列Hのノズルで形成された両端のパターンからも変倍率を求める。領域1709から求めた変倍率と、領域1708から求めた変倍率との平均値を、パターンレイアウト1703からずれ量を求める際の変倍率として用いてもよい。   An area used for obtaining the magnification due to the lens aberration described in the first embodiment is shown in an area 1707 in the pattern layout 1704. Since the pattern layout 1703 does not include the patterns 1705 and 1706 at both ends by the nozzles of the nozzle row H in the region 1707, the region to be used is changed to the region 1708. A magnification ratio due to lens aberration is obtained from a pattern at both ends formed by the nozzles of the nozzle row H in the region 1708. At this time, if necessary, the scaling factor is obtained from the patterns at both ends formed by the nozzles of the nozzle row H in the region 1709 in the pattern layout 1704 adjacent to the pattern layout 1703. An average value of the scaling ratio obtained from the area 1709 and the scaling ratio obtained from the area 1708 may be used as a scaling ratio when obtaining the shift amount from the pattern layout 1703.

ステップS206では、ノズル列間のずれ量を求める領域を変更する。本実施形態では、パターンレイアウトの一部しか読取りができなかった場合、読取り可能な部分から読取り可能なずれ量のみを求めることとする。本実施形態におけるパターンレイアウトは、検知マークの一部からノズル列Hとノズル列Aとの間のみ、ずれ量が算出可能なレイアウトになっている。具体的には、パターンレイアウト1703中、1708の領域を用いれば、ノズル列HとAとの間のずれ量を算出できる。従って、ステップS206では、このパターンレイアウトにおけるノズル列間の解析対象領域を1708として設定する。   In step S206, the region for obtaining the deviation amount between the nozzle rows is changed. In this embodiment, when only a part of the pattern layout can be read, only the readable deviation amount is obtained from the readable part. The pattern layout in the present embodiment is a layout in which a deviation amount can be calculated only between the nozzle row H and the nozzle row A from a part of the detection mark. Specifically, if the area 1708 in the pattern layout 1703 is used, the amount of deviation between the nozzle rows H and A can be calculated. Accordingly, in step S206, the analysis target area between the nozzle rows in this pattern layout is set as 1708.

ステップS207において、前述のように設定された領域のパターンを用いて、レンズ収差による変倍率を求める。この詳細な方法は第1の実施形態で述べているので、ここでは省略する。   In step S207, a magnification change due to lens aberration is obtained using the pattern of the region set as described above. Since this detailed method is described in the first embodiment, it is omitted here.

最後に、ステップS208において、ノズル列間のずれ量を、解析対象領域1708の部分から算出する。具体的な算出方法については、第1の実施形態に記述したので、ここでは省略する。   Finally, in step S208, the amount of deviation between the nozzle rows is calculated from the analysis target area 1708. Since a specific calculation method has been described in the first embodiment, it is omitted here.

さらに、ステップS208において、ノズル列HとAとの間のずれ量の傾向と似通ったずれ量の傾向を有するノズル列間があることが分かっていれば、算出されたノズル列HとAとの間のずれ量を、他のノズル列間にも適用させるとする。例えば、測定の結果、ノズル列HとAとの間のずれ量と、ノズル列HとCとの間のずれ量との値が似通ったものになる傾向にあることが特定できた場合、上述のようにして算出したノズル列HとAとの間のずれ量を、ノズル列HとCとの間にも適用する。傾向を特定する方法には、複数の記録ヘッドについて繰り返しデータを取得し、ずれ量をノズル列毎に比較するなどの方法がある。また、本実施形態で解説している記録ヘッドは、記録チップ上にノズルを形成する時にノズル列A、C、E、Gが同じ向きになり、同様に、ノズル列B、D、Fが同じ向きになる。この結果、ノズル列A、C、E、Gのずれ量が似た傾向になり、同様に、ノズル列B、D、Fのずれ量が似た傾向になる。このように、ノズル形成時の形成方法から、傾向を特定することもできる。傾向が特定できなかったノズル列間のずれ量については、固定値を用いることとする。   Furthermore, if it is known in step S208 that there is a nozzle row having a tendency of a deviation amount similar to the tendency of the deviation amount between the nozzle rows H and A, the calculated nozzle rows H and A It is assumed that the amount of deviation is also applied between other nozzle rows. For example, as a result of the measurement, when it is possible to specify that the deviation amount between the nozzle rows H and A and the deviation amount between the nozzle rows H and C tend to be similar, the above-described case is possible. The deviation amount between the nozzle arrays H and A calculated as described above is also applied to the nozzle arrays H and C. As a method for identifying the tendency, there is a method of repeatedly acquiring data for a plurality of recording heads and comparing the shift amount for each nozzle array. In the recording head described in this embodiment, when the nozzles are formed on the recording chip, the nozzle arrays A, C, E, and G are in the same direction, and similarly, the nozzle arrays B, D, and F are the same. Become the direction. As a result, the deviation amounts of the nozzle rows A, C, E, and G tend to be similar, and similarly, the deviation amounts of the nozzle rows B, D, and F tend to be similar. Thus, the tendency can also be specified from the forming method at the time of nozzle formation. A fixed value is used for the shift amount between nozzle rows for which the tendency cannot be specified.

以上に解説した方法を用いて、図17の1703に示したような、途中で切れてしまったパターンレイアウトから、ずれ量を取得することができる。ただし、この方法を実施するためには、図17における1708の部分が、記録媒体上に必ず記録されている必要がある。本実施形態では、1708の部分を記録媒体上に記録するために、記録ヘッドを、例えば図3に示すヘッド移動301、302によって、記録媒体の搬送方向306に対して交差する方向(理想的には垂直方向)に移動させてから、パターンレイアウトを記録している。   Using the method described above, it is possible to acquire a deviation amount from a pattern layout that is cut off halfway as shown in 1703 of FIG. However, in order to carry out this method, the portion 1708 in FIG. 17 must be recorded on the recording medium. In this embodiment, in order to record the portion 1708 on the recording medium, the recording head is moved in a direction intersecting the recording medium conveyance direction 306 (ideally by head movements 301 and 302 shown in FIG. 3, for example). Is moved in the vertical direction), and then the pattern layout is recorded.

本実施形態では、1701のような、パターンが全て揃っていないパターンレイアウトから、レンズ収差による変倍率およびノズル列間のずれ量を算出する方法を例に挙げた。しかし、解析可能なパターンのみを用いて、解析可能な各ずれ量を算出する方法としては、この限りではない。   In the present embodiment, a method of calculating the magnification ratio due to lens aberration and the amount of deviation between nozzle rows from a pattern layout such as 1701 in which all patterns are not aligned is given as an example. However, this is not the only method for calculating each analyzable shift amount using only an analyzable pattern.

上記のように、本発明のインクジェット記録装置によれば、パターンの読取り時に読取り機器を要因とする画像の歪みが生じた場合であっても、ずれ量をより正確に算出することができ、これにより、高精度の記録位置調整が可能となる。 本発明は、パターンマッチングを用いて、ノズル列間、記録チップ間、および記録ヘッド間のずれ量を算出するものである。上記実施形態では、フルライン型のインクジェット記録装置について説明したが、本発明の記録ヘッドは、フルライン型に限定されず、シリアル形であってもよい。   As described above, according to the ink jet recording apparatus of the present invention, even when image distortion caused by a reading device occurs during pattern reading, the amount of deviation can be calculated more accurately. As a result, the recording position can be adjusted with high accuracy. The present invention calculates the amount of deviation between nozzle rows, between recording chips, and between recording heads using pattern matching. In the above embodiment, the full line type ink jet recording apparatus has been described. However, the recording head of the present invention is not limited to the full line type, and may be a serial type.

Claims (17)

インクを吐出するための複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列を少なくとも含む複数のノズル列が前記所定方向と交差する交差方向に並んで配置された第1の記録チップを少なくとも含む複数の記録チップが前記所定方向に沿って配置された第1の記録ヘッドを少なくとも含む複数の記録ヘッドと、  At least a first recording chip in which a plurality of nozzle rows including at least a first nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged in a predetermined direction are arranged in an intersecting direction intersecting the predetermined direction A plurality of recording heads including at least a first recording head in which a plurality of recording chips are arranged along the predetermined direction;
前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第1のノズル群に対応する第1のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第1のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第2のノズル群に対応する第2のパターンと、前記複数の記録ヘッド内の前記第1のノズル列と異なる第2のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第3のノズル群に対応する第3のパターンと、を少なくとも含むテストパターンを記録媒体に記録するテストパターン記録手段と、  A first pattern corresponding to a first nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row, wherein the first pattern A second pattern corresponding to a second nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged at positions different from the nozzle group, and a second nozzle array different from the first nozzle array in the plurality of recording heads. A test pattern recording means for recording on a recording medium a test pattern including at least a third pattern corresponding to a third nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in part;
レンズと、該レンズを介して前記テストパターン記録手段によって記録された前記テストパターンを光学的に読み取るセンサと、を有する読み取り手段と、  Reading means comprising a lens and a sensor for optically reading the test pattern recorded by the test pattern recording means through the lens;
前記読み取り手段によって読み取られた前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの前記所定方向における間の距離と、前記第1のノズル群および前記第2のノズル群の前記所定方向における間の距離と、に基づいて、前記レンズの収差が前記読み取り手段による読み取り結果に与える影響を補正するためのパラメータを取得する第1の取得手段と、  A distance between the first pattern and the second pattern read by the reading unit in the predetermined direction; and a distance between the first nozzle group and the second nozzle group in the predetermined direction. Based on the first acquisition means for acquiring a parameter for correcting the influence of the aberration of the lens on the reading result by the reading means;
前記読み取り手段によって読み取られた前記第3のパターンと、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得する第2の取得手段と、  Based on the third pattern read by the reading unit and the parameter acquired by the first acquisition unit, the landing position of ink ejected from the first and second nozzle arrays A second acquisition means for acquiring information on the amount of deviation;
前記第2の取得手段によって取得された前記情報が示すずれ量に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置を調整する調整手段と、を有することを特徴とするインクジェット記録装置。  Adjusting means for adjusting a landing position of ink ejected from the first and second nozzle rows based on a deviation amount indicated by the information acquired by the second acquiring means. Inkjet recording apparatus.
前記第2のノズル列は、前記第1の記録チップに含まれる前記複数のノズル列のうちの1つのノズル列であって、  The second nozzle row is one nozzle row of the plurality of nozzle rows included in the first recording chip,
前記第2の取得手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記第1、第2、第3のパターンと、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する前記情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。  The second acquisition means is based on the first, second, and third patterns read by the reading means and the parameters acquired by the first acquisition means. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the information related to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second nozzle row is acquired.
前記第2の取得手段は、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータに基づいて、前記読み取り手段によって読み取られた前記第1のパターンおよび前記第3のパターンの前記所定方向における間の距離と、前記第2のパターンおよび前記第3のパターンの前記所定方向における間の距離と、のそれぞれを補正することにより、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する前記情報を取得することを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。  The second acquisition means is a distance between the first pattern and the third pattern in the predetermined direction read by the reading means based on the parameter acquired by the first acquisition means. And the distance between the second pattern and the third pattern in the predetermined direction are corrected, thereby shifting the landing position of the ink ejected from the first and second nozzle arrays. The inkjet recording apparatus according to claim 2, wherein the information regarding the quantity is acquired. 前記第1の記録チップ内の前記複数のノズル列は、それぞれ互いに同じ色のインクを吐出することを特徴とする請求項2または3に記載のインクジェット記録装置。  4. The inkjet recording apparatus according to claim 2, wherein each of the plurality of nozzle rows in the first recording chip ejects ink of the same color. 前記第2のノズル列は、前記第1の記録ヘッド内の前記複数の記録チップのうちの前記第1の記録チップと前記所定方向に隣接する第2の記録チップに含まれる1つのノズル列であって、  The second nozzle row is one nozzle row included in the second recording chip adjacent to the first recording chip in the predetermined direction among the plurality of recording chips in the first recording head. There,
前記テストパターンは、前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第4のノズル群に対応する第4のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第4のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第5のノズル群に対応する第5のパターンと、を更に含み、  The test pattern is a fourth pattern corresponding to a fourth nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row. And a fifth pattern corresponding to a fifth nozzle group consisting of a plurality of the nozzles arranged at different positions from the fourth nozzle group,
前記第2の取得手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記第3、第4、第5のパターンと、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2の記録チップから吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する前記情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。  The second acquisition means is based on the third, fourth, and fifth patterns read by the reading means and the parameters acquired by the first acquisition means. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the information related to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second recording chip is acquired.
前記第5のノズル群は、前記第2のノズル群と同じノズルから構成されることを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録装置。  The inkjet recording apparatus according to claim 5, wherein the fifth nozzle group includes the same nozzle as the second nozzle group. 前記第1の記録ヘッド内の前記複数の記録チップは、それぞれ互いに同じ色のインクを吐出することを特徴とする請求項5または6に記載のインクジェット記録装置。  The inkjet recording apparatus according to claim 5 or 6, wherein the plurality of recording chips in the first recording head eject inks of the same color. 前記第2のノズル列は、前記複数の記録ヘッドのうちの前記第1の記録ヘッドと異なる第2の記録ヘッド内の第3の記録チップに含まれる1つのノズル列であって、  The second nozzle array is one nozzle array included in a third recording chip in a second recording head different from the first recording head among the plurality of recording heads,
前記テストパターンは、前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第6のノズル群に対応する第6のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第6のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第7のノズル群に対応する第7のパターンと、を更に含み、  The test pattern is a sixth pattern corresponding to a sixth nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row. And a seventh pattern corresponding to a seventh nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged at different positions from the sixth nozzle group,
前記第2の取得手段は、前記読み取り手段によって読み取られた前記第3、第6、第7のパターンと、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2の記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。  The second acquisition means is based on the third, sixth, and seventh patterns read by the reading means and the parameters acquired by the first acquisition means. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein information relating to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second recording head is acquired.
前記第1の記録チップは、前記第1の記録ヘッド内の前記所定方向における中央部に位置し、且つ、前記第3の記録チップは、前記第2の記録ヘッド内の前記所定方向における中央部に位置することを特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装置。  The first recording chip is located at a central portion in the predetermined direction in the first recording head, and the third recording chip is a central portion in the predetermined direction in the second recording head. The ink jet recording apparatus according to claim 8, wherein the ink jet recording apparatus is located in a position. 前記第1、第2の記録ヘッドは、互いに異なる色のインクを吐出することを特徴とする請求項8または9に記載のインクジェット記録装置。  The ink jet recording apparatus according to claim 8 or 9, wherein the first and second recording heads discharge inks of different colors. 前記テストパターンは、前記第1、第2、第3のパターンのそれぞれの位置の特定に用いる位置検出用パターンを更に含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。  11. The inkjet according to claim 1, wherein the test pattern further includes a position detection pattern used for specifying each position of the first, second, and third patterns. Recording device. 前記複数の記録ヘッドの前記所定方向における長さは、それぞれ前記記録媒体の前記所定方向における幅よりも長く、  The length of the plurality of recording heads in the predetermined direction is longer than the width of the recording medium in the predetermined direction,
前記テストパターン記録手段は、前記記録媒体を前記交差方向に移動させながら前記テストパターンを前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。  9. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the test pattern recording unit records the test pattern on the recording medium while moving the recording medium in the intersecting direction.
インクを吐出するための複数のノズルが所定方向に配列された第1、第2のノズル列を少なくとも含む複数のノズル列が前記所定方向と交差する交差方向に並んで配置された記録チップが配置された記録ヘッドと、  A recording chip is arranged in which a plurality of nozzle rows including at least first and second nozzle rows in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged in a predetermined direction are arranged in a crossing direction intersecting the predetermined direction. Recording head,
前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第1のノズル群に対応する第1のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第1のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第2のノズル群に対応する第2のパターンと、前記第2のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第3のノズル群に対応する第3のパターンと、を少なくとも含むテストパターンを記録媒体に記録するテストパターン記録手段と、  A first pattern corresponding to a first nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row, wherein the first pattern A second pattern corresponding to a second nozzle group comprising a plurality of the nozzles arranged at positions different from the nozzle group, and a third pattern comprising a plurality of the nozzles arranged in a part of the second nozzle row. A test pattern recording means for recording a test pattern including at least a third pattern corresponding to the nozzle group on a recording medium;
レンズと、該レンズを介して前記テストパターン記録手段によって記録された前記テストパターンを光学的に読み取るセンサと、を有する読み取り手段と、  Reading means comprising a lens and a sensor for optically reading the test pattern recorded by the test pattern recording means through the lens;
前記読み取り手段によって読み取られた前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの前記所定方向における間の距離と、前記第1のノズル群および前記第2のノズル群の前記所定方向における間の距離と、に基づいて、前記レンズの収差が前記読み取り手段による読み取り結果に与える影響を補正するためのパラメータを取得する第1の取得手段と、  A distance between the first pattern and the second pattern read by the reading unit in the predetermined direction; and a distance between the first nozzle group and the second nozzle group in the predetermined direction. Based on the first acquisition means for acquiring a parameter for correcting the influence of the aberration of the lens on the reading result by the reading means;
前記読み取り手段によって読み取られた前記第3のパターンと、前記第1の取得手段によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得する第2の取得手段と、  Based on the third pattern read by the reading unit and the parameter acquired by the first acquisition unit, the landing position of ink ejected from the first and second nozzle arrays A second acquisition means for acquiring information on the amount of deviation;
前記第2の取得手段によって取得された前記情報が示すずれ量に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置を調整する調整手段と、を有することを特徴とするインクジェット記録装置。  Adjusting means for adjusting a landing position of ink ejected from the first and second nozzle rows based on a deviation amount indicated by the information acquired by the second acquiring means. Inkjet recording apparatus.
インクを吐出するための複数のノズルが所定方向に配列された第1のノズル列を少なくとも含む複数のノズル列が前記所定方向と交差する交差方向に並んで配置された第1の記録チップを少なくとも含む複数の記録チップが前記所定方向に沿って配置された第1の記録ヘッドを少なくとも含む複数の記録ヘッドを有するインクジェット記録装置の調整方法であって、  At least a first recording chip in which a plurality of nozzle rows including at least a first nozzle row in which a plurality of nozzles for ejecting ink are arranged in a predetermined direction are arranged in an intersecting direction intersecting the predetermined direction A method of adjusting an ink jet recording apparatus having a plurality of recording heads including at least a first recording head in which a plurality of recording chips are arranged along the predetermined direction,
前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第1のノズル群に対応する第1のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第1のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第2のノズル群に対応する第2のパターンと、前記複数の記録ヘッド内の前記第1のノズル列と異なる第2のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第3のノズル群に対応する第3のパターンと、を少なくとも含むテストパターンを記録媒体に記録するテストパターン記録工程と、  A first pattern corresponding to a first nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row, wherein the first pattern A second pattern corresponding to a second nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged at positions different from the nozzle group, and a second nozzle array different from the first nozzle array in the plurality of recording heads. A test pattern recording step for recording on a recording medium a test pattern including at least a third pattern corresponding to a third nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in part;
前記テストパターン記録工程において記録された前記テストパターンをセンサによりレンズを介して光学的に読み取る読み取り工程と、  A step of optically reading the test pattern recorded in the test pattern recording step through a lens with a sensor;
前記読み取り工程において読み取られた前記第1のパターンおよび前記第2のパターンの前記所定方向における間の距離と、前記第1のノズル群および前記第2のノズル群の前記所定方向における間の距離と、に基づいて、前記レンズの収差が前記読み取り工程における読み取り結果に与える影響を補正するためのパラメータを取得する第1の取得工程と、  A distance between the first pattern and the second pattern in the predetermined direction read in the reading step, and a distance between the first nozzle group and the second nozzle group in the predetermined direction; Based on the first acquisition step of acquiring a parameter for correcting the influence of the aberration of the lens on the reading result in the reading step;
前記読み取り工程において読み取られた前記第3のパターンと、前記第1の取得工程において取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得する第2の取得工程と、  Based on the third pattern read in the reading step and the parameter acquired in the first acquisition step, the landing position of ink ejected from the first and second nozzle arrays A second acquisition step of acquiring information about the amount of deviation;
前記第2の取得工程において取得された前記情報が示すずれ量に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置を調整する調整工程と、を有することを特徴とするインクジェット記録装置の調整方法。  An adjustment step of adjusting a landing position of ink ejected from the first and second nozzle rows based on a deviation amount indicated by the information acquired in the second acquisition step. Adjusting method of inkjet recording apparatus.
前記第2のノズル列は、前記第1の記録チップに含まれる前記複数のノズル列のうちの1つのノズル列であって、  The second nozzle row is one nozzle row of the plurality of nozzle rows included in the first recording chip,
前記第2の取得工程は、前記読み取り工程によって読み取られた前記第1、第2、第3のパターンと、前記第1の取得工程によって取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2のノズル列から吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する前記情報を取得することを特徴とする請求項14に記載のインクジェット記録装置の調整方法。  The second acquisition step is based on the first, second, and third patterns read by the reading step and the parameters acquired by the first acquisition step. The method for adjusting an ink jet recording apparatus according to claim 14, wherein the information related to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second nozzle row is acquired.
前記第2のノズル列は、前記第1の記録ヘッド内の前記複数の記録チップのうちの前記第1の記録チップと前記所定方向に隣接する第2の記録チップに含まれる1つのノズル列であって、  The second nozzle row is one nozzle row included in the second recording chip adjacent to the first recording chip in the predetermined direction among the plurality of recording chips in the first recording head. There,
前記テストパターンは、前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第4のノズル群に対応する第4のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第4のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第5のノズル群に対応する第5のパターンと、を更に含み、  The test pattern is a fourth pattern corresponding to a fourth nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row. And a fifth pattern corresponding to a fifth nozzle group consisting of a plurality of the nozzles arranged at different positions from the fourth nozzle group,
前記第2の取得工程は、前記読み取り工程において読み取られた前記第3、第4、第5のパターンと、前記第1の取得工程において取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2の記録チップから吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する前記情報を取得することを特徴とする請求項14に記載のインクジェット記録装置の調整方法。  The second acquisition step is based on the third, fourth, and fifth patterns read in the reading step and the parameters acquired in the first acquisition step. The method for adjusting an ink jet recording apparatus according to claim 14, wherein the information related to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second recording chip is acquired.
前記第2のノズル列は、前記複数の記録ヘッドのうちの前記第1の記録ヘッドと異なる第2の記録ヘッド内の第3の記録チップに含まれる1つのノズル列であって、  The second nozzle array is one nozzle array included in a third recording chip in a second recording head different from the first recording head among the plurality of recording heads,
前記テストパターンは、前記第1のノズル列の一部に配列された複数の前記ノズルからなる第6のノズル群に対応する第6のパターンと、前記第1のノズル列の一部であって、前記第6のノズル群と異なる位置に配列された複数の前記ノズルからなる第7のノズル群に対応する第7のパターンと、を更に含み、  The test pattern is a sixth pattern corresponding to a sixth nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged in a part of the first nozzle row, and a part of the first nozzle row. And a seventh pattern corresponding to a seventh nozzle group composed of a plurality of the nozzles arranged at different positions from the sixth nozzle group,
前記第2の取得工程は、前記読み取り工程において読み取られた前記第3、第6、第7のパターンと、前記第1の取得工程において取得された前記パラメータと、に基づいて、前記第1、第2の記録ヘッドから吐出されるインクの着弾位置のずれ量に関する情報を取得することを特徴とする請求項14に記載のインクジェット記録装置の調整方法。  The second acquisition step is based on the third, sixth, and seventh patterns read in the reading step and the parameters acquired in the first acquisition step. The method for adjusting an ink jet recording apparatus according to claim 14, wherein information relating to a deviation amount of a landing position of ink ejected from the second recording head is acquired.
JP2011027524A 2011-02-10 2011-02-10 Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof Active JP5754968B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011027524A JP5754968B2 (en) 2011-02-10 2011-02-10 Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011027524A JP5754968B2 (en) 2011-02-10 2011-02-10 Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012166385A JP2012166385A (en) 2012-09-06
JP5754968B2 true JP5754968B2 (en) 2015-07-29

Family

ID=46971034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011027524A Active JP5754968B2 (en) 2011-02-10 2011-02-10 Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5754968B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569302B2 (en) * 2015-05-27 2019-09-04 株式会社リコー Image forming apparatus, method for adjusting image forming apparatus, and program
JP6996225B2 (en) * 2016-11-22 2022-01-17 株式会社リコー Imaging device, image forming device, actual distance calculation method, and program
JP6891463B2 (en) * 2016-11-22 2021-06-18 株式会社リコー Image forming device and program
JP6870297B2 (en) * 2016-11-25 2021-05-12 株式会社リコー Image forming device, distance calculation method, and program
JP6900778B2 (en) * 2017-05-12 2021-07-07 ブラザー工業株式会社 Recording device
JP7090501B2 (en) * 2018-08-07 2022-06-24 キヤノン株式会社 Inkjet recording device and its control method
JP7305413B2 (en) * 2019-04-12 2023-07-10 キヤノン株式会社 Recording device and correction method
JP7090500B2 (en) * 2018-08-07 2022-06-24 キヤノン株式会社 Inkjet recording device and its control method
US10755151B2 (en) 2018-08-07 2020-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and control method therefor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006284406A (en) * 2005-04-01 2006-10-19 Seiko Epson Corp Dot displacement detection method, dot displacement detection program, reference line acquisition method, dot displacement detection device, and droplet discharge device
JP2007313744A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Seiko Epson Corp Method for inspecting liquid jetting head
JP4882551B2 (en) * 2006-07-03 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 Droplet discharge device
JP2009234014A (en) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp Table setting method, liquid ejection device and print system
JP2010036452A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and density deviation correcting program
JP2010042566A (en) * 2008-08-11 2010-02-25 Seiko Epson Corp Adjusting method and adjusting pattern
JP5160485B2 (en) * 2009-03-18 2013-03-13 富士フイルム株式会社 Dot position measuring method, apparatus and program
JP2011005850A (en) * 2009-05-27 2011-01-13 Olympus Corp Image recording apparatus, method for calculating amount of shift of recording position, and method for recording measuring pattern
JP5402339B2 (en) * 2009-07-14 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012166385A (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754968B2 (en) Ink jet recording apparatus and adjustment method thereof
JP6049268B2 (en) Inkjet recording device
US9126404B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for detecting faulty discharge in ink jet recording apparatus
JP5814552B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US7681973B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet print head, ink jet printing method, and method and program for setting print conditions
JP5473435B2 (en) Control method of recording apparatus
JP2009083141A (en) Test chart, measuring method thereof, test chart measuring device, and program
JP2009241282A (en) Image forming apparatus and method for adjusting recording head
JP2010083007A (en) Apparatus, method and program for processing image, and image recording apparatus
JP2011212957A (en) Print control device, method, and program
JP4045509B2 (en) Color ink droplet ejection order determination method and image forming method and apparatus
JP2014079952A (en) Recorder and recording control method
JP6391455B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP6114529B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP5783748B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP2006199048A (en) Image recording apparatus and method for specifying defective image recording element
JP2005067191A (en) Image recording apparatus and method for specifying defective image recording element
JP2014104679A (en) Ink jet recording device and control method of ink jet recording device
JP2014091304A (en) Ink jet recorder, and correction method of recording position deviation
JP2020093399A (en) Inkjet printing device and poor printing detecting method
JP2011218696A (en) Print controller, method, and program
JP2008049610A (en) Recording device, conveying amount correction method, and program
JP4192978B2 (en) Recording apparatus, conveyance amount correction method, and program
JP4501536B2 (en) Printing apparatus, printing method, adjustment method, and program
JP5921140B2 (en) Printing control apparatus, method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5754968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151