JP5754446B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5754446B2
JP5754446B2 JP2012549563A JP2012549563A JP5754446B2 JP 5754446 B2 JP5754446 B2 JP 5754446B2 JP 2012549563 A JP2012549563 A JP 2012549563A JP 2012549563 A JP2012549563 A JP 2012549563A JP 5754446 B2 JP5754446 B2 JP 5754446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
exhaust
purification catalyst
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012086078A1 (ja
Inventor
佐藤 哲
哲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012086078A1 publication Critical patent/JPWO2012086078A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5754446B2 publication Critical patent/JP5754446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車用エンジンとして好適に用いられ、ターボ過給機を備えた内燃機関の制御装置に関する。
従来技術として、例えば特許文献1(日本特開2010−159701号公報)に開示されているように、所謂アクティブ空燃比制御を実行しつつ、触媒の劣化判定をする構成とした内燃機関の制御装置が知られている。従来技術では、アクティブ空燃比制御により実空燃比を目標空燃比に追従させてリッチ側及びリーン側に変化させつつ、触媒の酸素吸蔵量(OSC)を計測する。そして、OSCの計測値を実空燃比と目標空燃比との偏差に基いて補正し、補正後のOSCに基いて触媒の劣化を判定する構成としている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
日本特開2010−159701号公報 日本特開2010−180717号公報 日本特開2010−185371号公報
ところで、従来技術では、ターボ過給機を備えた内燃機関において、上記の触媒劣化判定を採用したい場合がある。しかし、ターボ付きの内燃機関では、触媒の上流側にタービンとウェイストゲートバルブ(WGV)とを並列に配置しているのが一般的である。このような構造では、タービンを通過した排気ガスと、WGVを通過した排気ガスとの間に特性の差異が生じ易い。即ち、タービンを通過した排気ガスは、タービンにより攪拌された状態で、触媒の手前に配置されたA/Fセンサに到達する。このため、タービンを通過した排気ガスは、WGVを通過した排気ガスと比較して、A/Fセンサの位置で広い範囲に拡散し易くなり、また、A/Fの変動が小さいという特性がある。
従って、タービンを通過する排気ガスと、WGVを通過する排気ガスとの比率がWGVの開度に応じて変化すると、これに伴ってA/Fセンサにより検出される実空燃比が変動し易くなる。このため、ターボ付きの内燃機関に対して、単に従来技術の触媒劣化判定を適用しようとすると、WGVの開度に応じて実空燃比が変動し、OSCの算出値に誤差が生じることがあり、判定精度の低下や誤判定を招くという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、ターボ付きの内燃機関においても、触媒の劣化を正確に判定することができ、信頼性を向上させることが可能な内燃機関の制御装置を提供することにある。
第1の発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、酸素吸蔵能を有する排気浄化触媒と、
前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に設けられたタービンを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給するターボ過給機と、
前記タービンの上流側で前記排気通路から分岐し、前記タービンをバイパスして前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に合流するバイパス通路と、
前記バイパス通路を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブと、
前記排気通路と前記バイパス通路との合流部位よりも下流側に配置され、前記排気浄化触媒の近傍で空燃比を検出する空燃比検出手段と、
理論空燃比を中心として目標空燃比をリッチ側及びリーン側に交互に変化させ、前記空燃比検出手段により検出される実空燃比が前記目標空燃比と一致するように前記実空燃比を制御するアクティブ空燃比制御手段と、
前記アクティブ空燃比制御手段により前記実空燃比を制御した状態で、前記目標空燃比と前記実空燃比とに基いて前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量を計測し、当該計測値を所定の劣化判定値と比較することにより前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
前記劣化判定手段により劣化判定を実行する場合に、前記ウェイストゲートバルブを閉弁する判定時閉弁手段と、を備えることを特徴とする。
第2の発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、酸素吸蔵能を有する排気浄化触媒と、
前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に設けられたタービンを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給するターボ過給機と、
前記タービンの上流側で前記排気通路から分岐し、前記タービンをバイパスして前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に合流するバイパス通路と、
前記バイパス通路を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブと、
前記排気通路と前記バイパス通路との合流部位よりも下流側に配置され、前記排気浄化触媒の近傍で空燃比を検出する空燃比検出手段と、
理論空燃比を中心として目標空燃比をリッチ側及びリーン側に交互に変化させ、前記空燃比検出手段により検出される実空燃比が前記目標空燃比と一致するように前記実空燃比を制御するアクティブ空燃比制御手段と、
前記アクティブ空燃比制御手段により前記実空燃比を制御した状態で、前記目標空燃比と前記実空燃比とに基いて前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量を計測し、当該計測値を所定の劣化判定値と比較することにより前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
前記劣化判定手段により劣化判定を実行する場合に、前記理論空燃比を中心とした前記目標空燃比の振れ幅を前記ウェイストゲートバルブの開度に基いて補正する振幅補正手段と、を備えることを特徴とする。
第3の発明によると、前記振幅補正手段は、前記ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど、前記目標空燃比の振れ幅を減少させる構成としている。
第4の発明は、内燃機関の排気通路に設けられ、酸素吸蔵能を有する排気浄化触媒と、
前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に設けられたタービンを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給するターボ過給機と、
前記タービンの上流側で前記排気通路から分岐し、前記タービンをバイパスして前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に合流するバイパス通路と、
前記バイパス通路を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブと、
前記排気通路と前記バイパス通路との合流部位よりも下流側に配置され、前記排気浄化触媒の近傍で空燃比を検出する空燃比検出手段と、
理論空燃比を中心として目標空燃比をリッチ側及びリーン側に交互に変化させ、前記空燃比検出手段により検出される実空燃比が前記目標空燃比と一致するように前記実空燃比を制御するアクティブ空燃比制御手段と、
前記アクティブ空燃比制御手段により前記実空燃比を制御した状態で、前記目標空燃比と前記実空燃比とに基いて前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量を計測し、当該計測値を所定の劣化判定値と比較することにより前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
前記劣化判定手段により劣化判定を実行する場合に、前記劣化判定値を前記ウェイストゲートバルブの開度に基いて補正する判定値補正手段と、を備えることを特徴とする。
第5の発明によると、前記判定値補正手段は、前記ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど、前記劣化判定値を減少させる構成としている。
第1の発明によれば、排気浄化触媒の劣化判定時には、判定時閉弁手段によりバイパス通路を遮断し、ターボ過給機のタービンを通過した排気ガスのみを空燃比検出手段の近傍に到達させることができる。これにより、空燃比検出手段の周囲では、ウェイストゲートバルブの作動状態に影響を受けることなく、排気ガスの流れや空燃比の変動を常に安定させることができる。従って、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができ、信頼性を向上させることができる。
第2の発明によれば、酸素吸蔵量の計測時には、ウェイストゲートバルブの開度が計測値に与える影響を振幅補正手段により補償することができる。即ち、これらの変化に影響されることなく、酸素吸蔵量を一定の条件下で安定的に計測することができ、正確な計測値を得ることができる。このため、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができる。しかも、酸素吸蔵量の計測時には、通常の過給制御等を停止してウェイストゲートバルブの開度を強制的に変化させる必要がないので、運転性を向上させることができる。また、目標空燃比の振れ幅を減少方向に補正した場合には、排気エミッションを改善することができる。
第3の発明によれば、振幅補正手段は、ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど、目標空燃比の振れ幅を減少させることができる。酸素吸蔵量の計測値は、ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど増加する特性を有しているので、開度が小さいときに振れ幅を減少させることにより、前記計測値のずれを打ち消すことができる。
第4の発明によれば、酸素吸蔵量OSCの計測時には、ウェイストゲートバルブの開度変化が外乱として作用した場合でも、この変化が計測値に与える影響を判定値補正手段により補償することができる。これにより、酸素吸蔵量OSCを一定の条件下で安定的に計測することができ、外乱に対する計測値のS/N比を向上させることができる。このため、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができる。
第5の発明によれば、判定値補正手段は、ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど、劣化判定値を減少させることができる。これにより、外乱の影響でずれた計測値による誤判定を防止することができる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。 ターボ過給機のタービンを通過した排気ガスとバイパス通路を通過した排気ガスの流れの違いを説明するための説明図である。 ターボ過給機のタービンを通過した排気ガスとバイパス通路を通過した排気ガスの空燃比変動の違いを説明するための説明図である。 本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2において、目標空燃比の振れ幅補正量をWGVの開度及び吸入空気量に基いて決定するためのデータマップである。 目標空燃比の振れ幅を補正した状態を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態2において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態3において、劣化判定値の補正量をWGVの開度及び吸入空気量に基いて決定するためのデータマップである。 劣化判定値を補正した状態を示すタイミングチャートである。 本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
以下、図1及び図4を参照しつつ、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための全体構成図である。本実施の形態のシステムは、内燃機関としてのエンジン10を備えている。エンジン10の各気筒には、ピストン12により燃焼室14が形成されており、ピストン12は、エンジンのクランク軸16に連結されている。また、エンジン10は、各気筒に吸入空気を吸込む吸気通路18と、各気筒から排気ガスが排出される排気通路20とを備えている。吸気通路18には、吸入空気量を調整する電子制御式のスロットルバルブ22と、吸入空気を冷却するインタークーラ24とが設けられている。
また、排気通路20には、排気ガスを浄化する排気浄化触媒26が設けられている。排気浄化触媒26は、三元触媒等により構成され、例えば二酸化セリウムCeOやジルコニアのような酸素吸蔵成分を含んでいる。即ち、排気通路20は、排気ガス中の酸素を吸蔵及び放出する酸素吸蔵能を有している。また、各気筒には、吸気ポートに燃料を噴射する燃料噴射弁28と、筒内の混合気に点火する点火プラグ30と、吸気ポートを筒内に対して開,閉する吸気バルブ32と、排気ポートを筒内に対して開,閉する排気バルブ34とが設けられている。
さらに、エンジン10は、排気圧を利用して吸入空気を過給する公知のターボ過給機36を備えている。ターボ過給機36は、排気浄化触媒26の上流側で排気通路20に設けられたタービン36aと、吸気通路18に設けられたコンプレッサ36bとにより構成されている。ターボ過給機36の作動時には、タービン36aが排気圧を受けてコンプレッサ36bを駆動することにより、コンプレッサ36bが吸入空気を過給する。また、排気通路20には、タービン36aをバイパスするバイパス通路38と、バイパス通路38を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブ(WGV)40とが設けられている。
バイパス通路38は、タービン36aの上流側で排気通路20から分岐し、タービン36aの下流側かつ排気浄化触媒26の上流側となる位置で排気通路20に合流している。WGV40は、バイパス通路38を開閉することにより、その開度に応じてバイパス通路38を流れる排気ガスの量を調整するもので、アクチュエータ40aを備えている。アクチュエータ40aは、後述のECU60から入力される制御信号に基いて、吸気圧または電力によりWGV40を駆動するように構成されている。
次に、システムの制御系統について説明する。本実施の形態のシステムは、センサ50〜58を含むセンサ系統と、エンジン10の運転状態を制御するECU(Electronic Control Unit)60とを備えている。まず、センサ系統について説明すると、クランク角センサ50は、クランク軸16の回転に同期した信号を出力する。また、エアフローセンサ52はエンジンの吸入空気量を検出し、吸気圧センサ54は、吸気通路18内で吸気圧(過給圧)を検出する。
空燃比センサ56は、排気浄化触媒26の近傍で空燃比を検出するもので、本実施の形態の空燃比検出手段を構成している。空燃比センサ56としては、空燃比を連続的に検出することが可能で、空燃比に比例した信号を出力する公知のセンサが用いられる。また、空燃比センサ56は、排気通路20とバイパス通路38との合流部位よりも下流側で、かつ、排気浄化触媒26の上流側に配置されている。一方、酸素濃度センサ58は、排気浄化触媒26の下流側で排気ガス中の酸素濃度を検出するもので、理論空燃比を境界としてリッチ側とリーン側とで出力値が急変する特性(Z特性)を有している。
また、センサ系統には、エンジン10や車両の制御に必要な各種のセンサ(例えばエンジン冷却水の温度を検出する水温センサ、運転者のアクセル操作量を検出するアクセルセンサ等)が含まれている。これらのセンサは、ECU60の入力側に接続されている。一方、ECU60の出力側には、スロットルバルブ22、燃料噴射弁28、点火プラグ30、WGV40のアクチュエータ40a等を含む各種のアクチュエータが接続されている。
ECU60は、例えばROM、RAM等の記憶回路と入出力ポートとを備えた演算処理装置により構成されている。そして、ECU60は、センサ系統により検出したエンジンの運転情報に基いて各アクチュエータを駆動し、エンジンの運転制御を行う。具体的には、クランク角センサ50の出力に基いてエンジン回転数とクランク角とを検出し、エアフローセンサ52により検出した吸入空気量と、エンジン回転数とに基いて負荷を算出する。また、エンジン回転数、負荷等に基いて燃料噴射量を算出し、クランク角に基いて燃料噴射時期及び点火時期を決定する。そして、各気筒において、燃料噴射時期が到来した時点で燃料噴射弁28を駆動し、点火時期が到来した時点で点火プラグ30を駆動する。これにより、各気筒で混合気を燃焼させ、エンジン10を運転することができる。
また、ECU60は、WGV40の開度を変化させることにより、ターボ過給機36のタービン36aを通過する排気ガスの量を調整し、エンジンの運転状態に応じて過給圧を制御する過給圧制御を実行する。さらに、ECU60は、以下に述べるアクティブ空燃比制御と、触媒劣化判定制御とを実行する。これらの制御は、例えば日本特開2010−159701号公報等に記載されているものである。
(アクティブ空燃比制御)
この制御では、まず、理論空燃比(ストイキ)を中心として目標空燃比Atをリッチ側及びリーン側に交互に変化させる。これにより、目標空燃比Atは、ストイキを中心としてリッチ側及びリーン側に矩形状(クランク状)に振動する。そして、このように振動する目標空燃比Atに対して、空燃比センサ56により検出される実空燃比Arが一致するように、実空燃比Ar(燃料噴射量)を制御する。これにより、実空燃比Arは、目標空燃比Atに対して僅かな時間遅れをもって振動するようになる。また、アクティブ空燃比制御において、目標空燃比Atは、排気浄化触媒26の下流側に配置された酸素濃度センサ58の出力が反転するタイミングで切換えられる。
詳しく述べると、例えば目標空燃比Atがリーン側に設定された場合には、これに追従して実空燃比Arもリーン側に変化し、排気浄化触媒26には、リーンガスが供給される。この場合、触媒26の酸素吸蔵能が飽和していない状態では、リーンガス中の酸素が触媒26に吸蔵されるので、触媒下流側の空燃比はほぼストイキに保持され、酸素濃度センサ58の出力は、直前に反転した出力値(リッチ側)に保持される。しかし、時間が経過して、触媒26の酸素吸蔵能が飽和すると、リーンガスが触媒26の下流側に流出するので、酸素濃度センサ58の出力はリーン側に反転する。目標空燃比Atは、この出力反転が検出された時点でリーン側からリッチ側に切換えられる。
一方、目標空燃比Atがリッチ側に切換わると、触媒26にはリッチガスが供給されるが、このリッチガス中に触媒26から酸素が放出されている間は、触媒下流側の空燃比がほぼストイキに保持され、酸素濃度センサ58の出力がリーン側に保持される。そして、触媒26の酸素放出が完了すると、リッチガスが触媒26の下流側に流出するので、酸素濃度センサ58の出力がリッチ側に反転する。従って、アクティブ空燃比制御によれば、目標空燃比Atの振動周期は、排気浄化触媒26の酸素吸蔵能に応じた長さとなり、酸素吸蔵能が低下するほど短くなる。
(触媒劣化判定制御)
この制御は、エンジン10が定常運転状態で、かつ、排気浄化触媒26が活性化した状態において、アクティブ空燃比制御の実行中に排気浄化触媒26の劣化度合いを判定する。触媒劣化判定制御では、まず、下記(1)式により酸素吸蔵量の増分ΔOSCを算出する。なお、酸素吸蔵量の増分ΔOSCとは、ECU60によるセンサ出力のサンプリング周期毎に演算される酸素吸蔵量である。
ΔOSC=ΔA×Q×K ・・・(1)
上記(1)において、Qは燃料噴射量、ΔAは空燃比偏差を示しており、空燃比偏差ΔAは、実空燃比Arと理論空燃比Asとの差分の絶対値として算出される(ΔA=│Ar−As│)。また、Kは、空気中の酸素割合に対応する定数である。
次の処理では、目標空燃比Atがリッチ側に変化してからリーン側に戻るまでの期間であるリッチ期間、または目標空燃比Atがリーン側に変化してからリッチ側に戻るまでのリーン期間において、当該期間中に酸素吸蔵量の増分ΔOSCを積算し、その積算値を最終的な酸素吸蔵量OSCとして算出する。なお、リッチ期間中の酸素吸蔵量OSCとリーン期間中の酸素吸蔵量OSCとの平均を最終的な酸素吸蔵量OSCとしてもよい。
次の処理では、最終的な酸素吸蔵量OSCを所定の劣化判定値Sと比較することにより、排気浄化触媒26が劣化しているか否かを判定する。この処理では、酸素吸蔵量OSCが劣化判定値Sよりも大きい場合に触媒26が正常であると判定し、酸素吸蔵量OSCが劣化判定値S以下の場合には触媒26が劣化していると判定する。触媒26の酸素吸蔵量は、劣化が進行するほど低下する特性があるので、上記判定処理により触媒26の劣化度合いを判定することができる。
ところで、ターボ付きのエンジン10では、触媒26(空燃比センサ56)の上流側において、排気通路20の一部とバイパス通路38とが並列に配置されている。このため、過給制御の実行時には、排気通路20のみ(ターボ過給機36のタービン36a)を通過して触媒26に到達する排気ガスと、バイパス通路38を通過して触媒26に到達する排気ガスとが存在することになる。これら2種類の排気ガスには、以下のような特性の違いが生じ易い。ここで、図2は、ターボ過給機のタービンを通過した排気ガスとバイパス通路を通過した排気ガスの流れの違いを説明するための説明図であり、図3は、これらの排気ガスの空燃比変動の違いを説明するための説明図である。
図2に示すように、近年では、排気規制等に対応して触媒の暖機性を向上させるため、排気浄化触媒26をエンジン本体側、即ち、タービン36a側に近づけて配置する傾向があり、この近接化により設計自由度は小さくなっている。このような配置構造において、タービン36aを通過した排気ガスは、タービン36aにより攪拌されてからすぐに空燃比センサ56に到達するので、バイパス通路38を通過した排気ガスと比較して、ガスの流れが空燃比センサ56の周囲で均一化される傾向がある。
また、図3に示すように、アクティブ空燃比制御が実行されている状態において、バイパス通路38を通過した排気ガスの空燃比の変動波形は、自然吸気エンジンの場合とほぼ等しくなる。これに対し、タービン36aを通過した排気ガスは、排気運動のベクトル方向が発散する傾向となるため、空燃比の変動量(振れ幅)が小さくなる傾向がある。従って、タービン36aを通過する排気ガスと、バイパス通路38を通過する排気ガスとの比率がWGV40の開度に応じて変化すると、空燃比センサ56により検出される実空燃比Arが変動し、触媒劣化判定制御の判定精度が低下する虞れがある。
このため、本実施の形態では、触媒劣化判定制御を実行する場合に、WGV40を閉弁(好ましくは、全閉)する構成としている。この構成によれば、触媒26の劣化判定時には、バイパス通路38を遮断し、タービン36aを通過した排気ガスのみを空燃比センサ56の周囲に到達させることができる。これにより、空燃比センサ56の周囲では、過給制御の影響を受けることなく、排気ガスの流れや空燃比の変動を常に安定させることができる。特に、タービン36aを通過した排気ガスは、バイパス通路38を通過した排気ガスと比較して均一化されており、また空燃比の変動が小さいので、酸素吸蔵量OSCの計測期間(前述のリッチ期間及びリーン期間)を長くすることができる。これにより、酸素吸蔵量OSCの計測値を大きくすることができるので、そのS/N比を向上させ、安定した計測値を得ることができる。従って、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒26の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができ、信頼性を向上させることができる。
[実施の形態1を実現するための具体的な処理]
次に、図4を参照して、上述した制御を実現するための具体的な処理について説明する。図4は、本発明の実施の形態1において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図4に示すルーチンでは、まず、ステップ100において、排気浄化触媒26の劣化判定を行う要求が発生したか否かを判定する。この要求は、例えば前回の劣化判定から所定の時間が経過した場合等に発生するものである。
そして、劣化判定の実行要求が発生した場合には、ステップ102でWGV40を閉弁し、ステップ104では、前述のアクティブ空燃比制御を実行しつつ、触媒劣化判定制御を実行する。また、ステップ104の終了後には、WGV40の開弁禁止が解除され、必要に応じて過給制御が実行される。なお、前記実施の形態1では、図4中のステップ102が請求項1における判定時閉弁手段の具体例を示し、ステップ104がアクティブ空燃比制御手段及び劣化判定手段の具体例を示している。
実施の形態2.
次に、図5乃至図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の構成において、触媒劣化判定制御を実行する場合に、目標空燃比の振れ幅を補正することを特徴としている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態2の特徴]
本実施の形態では、触媒劣化判定制御を実行する場合に、WGV40を閉弁させずに、目標空燃比の補正制御を実行する。そして、この補正制御では、アクティブ空燃比制御により制御される目標空燃比Atの振れ幅を、WGV40の開度及び吸入空気量に基いて補正する構成としている。図5は、本発明の実施の形態2において、目標空燃比の振れ幅補正量をWGVの開度及び吸入空気量に基いて決定するためのデータマップである。また、図6は、目標空燃比の振れ幅を補正した状態を示すタイミングチャートである。なお、図6中の判定実行フラグは、触媒劣化判定制御の実行時にセットされるフラグである。
図5において、目標空燃比の振れ幅補正量Dは、理論空燃比Asに対する目標空燃比Atの振れ幅(│At−As│)を減少方向に補正する補正量である。即ち、目標空燃比Atの振れ幅は、図6に示すように、振れ幅補正量Dが大きくなるほど減少する。そして、目標空燃比の補正制御では、図5に示すように、WGV40の開度が小さいほど、また、エンジンの吸入空気量が大きいほど、振れ幅補正量Dを増加させ、目標空燃比の振れ幅を減少させる。なお、上記補正制御では、例えばWGV40が全開に保持され、かつ、吸入空気量が所定の流量である状態を基準状態として、振れ幅補正量Dを設定している。即ち、振れ幅補正量Dは、上記基準状態において零となるように設定されている。
上述した目標空燃比の補正制御によれば、次のような作用効果を得ることができる。まず、触媒劣化判定制御により計測される酸素吸蔵量OSCの計測値は、WGV40の開度が小さいほど、また、吸入空気量が大きいほど増加する特性を有している。また、この計測値は、前述の算出方法から判るように、目標空燃比Atの振れ幅が大きいほど増加する。このため、上記補正制御では、例えばWGVの開度や吸入空気量が変化することにより前記計測値が基準状態に対して増加方向にずれる場合に、このずれを打ち消すように目標空燃比Atの振れ幅を減少させる。
従って、酸素吸蔵量OSCの計測時には、WGVの開度や吸入空気量の変化が計測値に与える影響を目標空燃比Atの補正制御により補償することができる。即ち、これらの変化に影響されることなく、酸素吸蔵量OSCを一定の条件下(基準状態)で安定的に計測することができ、正確な計測値を得ることができる。このため、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒26の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができ、信頼性を向上させることができる。しかも、本実施の形態では、酸素吸蔵量OSCの計測時に、通常の過給制御を停止してWGVの開度を強制的に変化させる必要がないので、運転性を向上させることができる。また、目標空燃比Atの振れ幅を減少方向に補正した場合には、これに伴って実空燃比Arの振れ幅を減少させ、劣化検出時の排気エミッションを改善することができる。
[実施の形態2を実現するための具体的な処理]
次に、図7を参照して、上述した制御を実現するための具体的な処理について説明する。図7は、本発明の実施の形態2において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図7に示すルーチンでは、まず、ステップ200において、実施の形態1と同様に、劣化判定の実行要求が発生したか否かを判定する。
そして、劣化判定の実行要求が発生した場合には、ステップ202において、アクティブ空燃比制御を実行しつつ、触媒劣化判定制御を実行する。次に、ステップ204では、過給制御等により設定されているWGV40の開度と、エアフローセンサ52により検出した吸入空気量とを読込む。そして、ステップ206では、これらの読込み値に基いて前記図5のデータを参照することにより、目標空燃比の振れ幅補正量Dを算出し、この算出値に基いて目標空燃比Atを補正する。
なお、前記実施の形態2では、図7中のステップ202が請求項2におけるアクティブ空燃比制御手段及び劣化判定手段の具体例を示し、ステップ206及び図5は、請求項2,3における振幅補正手段の具体例を示している。
実施の形態3.
次に、図8乃至図10を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。本実施の形態では、前記実施の形態1と同様の構成において、触媒劣化判定制御を実行する場合に、劣化判定値を補正することを特徴としている。なお、本実施の形態では、実施の形態1と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
[実施の形態3の特徴]
本実施の形態では、触媒劣化判定制御を実行する場合に、WGV40を閉弁させずに、劣化判定値Sの補正制御を実行する。そして、この補正制御では、酸素吸蔵量OSCの計測値と比較する劣化判定値Sを、WGV40の開度及び吸入空気量に基いて補正する構成としている。図8は、本発明の実施の形態3において、劣化判定値の補正量をWGVの開度及び吸入空気量に基いて決定するためのデータマップである。また、図9は、劣化判定値を補正した状態を示すタイミングチャートである。なお、図9中の判定実行フラグは、触媒劣化判定制御の実行時にセットされるフラグである。
図8において、判定値補正量Eは、劣化判定値Sを減少方向に補正するもので、劣化判定値Sは、図9に示すように、判定値補正量Eが大きくなるほど減少する。そして、劣化判定値の補正制御では、図8に示すように、WGV40の開度が小さいほど、また、エンジンの吸入空気量が大きいほど、判定値補正量Eを増加させ、劣化判定値Sを減少させる。なお、上記補正制御では、例えばWGV40が全開に保持され、かつ、吸入空気量が所定の流量である状態を基準状態として、判定値補正量Eを設定している。即ち、判定値補正量Eは、上記基準状態において零となるように設定されている。
上述した劣化判定値の補正制御によれば、次のような作用効果を得ることができる。まず、ターボ付きエンジンにおいては、過給圧が過大となるのを避けるために、WGV40を適切なタイミングで開弁する必要があり、このような開弁要求が生じた場合には、触媒劣化判定制御の実行中でも、WGV40を強制的に開弁する。このように、WGV40を開弁した場合に、酸素吸蔵量OSCの計測値は、WGV40の開度が小さいほど、また、吸入空気量が大きいほど増加する特性を有している。これに対し、上記補正制御では、例えばWGVの開度や吸入空気量の変化により前記計測値が基準状態に対して増加方向にずれる場合に、ずれた計測値による誤判定を防ぐために劣化判定値Sを減少させる。
従って、酸素吸蔵量OSCの計測時には、WGVの開度変化や吸入空気量の変化が外乱として作用した場合でも、これらの変化が計測値に与える影響を劣化判定値Sの補正制御により補償することができる。これにより、酸素吸蔵量OSCを一定の条件下(基準状態)で安定的に計測することができ、外乱に対する計測値のS/N比を向上させることができる。このため、前記実施の形態2の場合とほぼ同様に、ターボ付きのエンジンにおいても、触媒26の劣化を正確に判定し、判定精度の低下や誤判定を回避することができる。
[実施の形態3を実現するための具体的な処理]
次に、図10を参照して、上述した制御を実現するための具体的な処理について説明する。図10は、本発明の実施の形態3において、ECUにより実行される制御を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、エンジンの運転中に繰り返し実行されるものとする。図10に示すルーチンでは、まず、ステップ300において、実施の形態1と同様に、劣化判定の実行要求が発生したか否かを判定する。
そして、劣化判定の実行要求が発生した場合には、ステップ302において、アクティブ空燃比制御を実行しつつ、触媒劣化判定制御を実行する。次に、ステップ304では、前記実施の形態2の場合と同様に、WGV40の開度と吸入空気量とを読込み、ステップ306では、これらの読込み値に基いて前記図8のデータを参照することにより、判定値補正量Eを算出する。そして、判定値補正量Eに基いて劣化判定値Sを補正する。
なお、前記実施の形態3では、図10中のステップ302が請求項4におけるアクティブ空燃比制御手段及び劣化判定手段の具体例を示し、ステップ306及び図8は、請求項4,5における判定値補正手段の具体例を示している。
また、実施の形態2,3では、目標空燃比の振れ幅及び劣化判定値をそれぞれ個別に補正する場合を例示したが、本発明はこれに限らず、実施の形態2,3を組合わせる構成としてもよい。即ち、本発明では、目標空燃比の振れ幅の補正と、劣化判定値の補正とを一緒に行う構成としてもよい。
また、実施の形態2,3では、目標空燃比の振れ幅及び劣化判定値を補正するときの基準状態として、WGV40が全開した状態を用いるものとした。しかし、本発明はこれに限らず、前記基準状態として、WGV40が全閉した状態を用いてもよく、更にはWGV40が所定の中間開度に保持された状態を用いてもよい。
10 エンジン(内燃機関)
12 ピストン
14 燃焼室
16 クランク軸
18 吸気通路
20 排気通路
22 スロットルバルブ
24 インタークーラ
26 排気浄化触媒
28 燃料噴射弁
30 点火プラグ
32 吸気バルブ
34 排気バルブ
36 ターボ過給機
36a タービン
36b コンプレッサ
38 バイパス通路
40 ウェイストゲートバルブ
40a アクチュエータ
50 クランク角センサ
52 エアフローセンサ
54 吸気圧センサ
56 空燃比センサ(空燃比検出手段)
58 酸素濃度センサ
60 ECU
At 目標空燃比
Ar 実空燃比
S 劣化判定値

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸素吸蔵能を有する排気浄化触媒と、
    前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に設けられたタービンを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給するターボ過給機と、
    前記タービンの上流側で前記排気通路から分岐し、前記タービンをバイパスして前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に合流するバイパス通路と、
    前記バイパス通路を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブと、
    前記排気通路と前記バイパス通路との合流部位よりも下流側に配置され、前記排気浄化触媒の近傍で空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    理論空燃比を中心として目標空燃比をリッチ側及びリーン側に交互に変化させ、前記空燃比検出手段により検出される実空燃比が前記目標空燃比と一致するように前記実空燃比を制御するアクティブ空燃比制御手段と、
    前記アクティブ空燃比制御手段により前記実空燃比を制御した状態で、前記目標空燃比と前記実空燃比とに基いて前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量を計測し、当該計測値を所定の劣化判定値と比較することにより前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
    前記劣化判定手段により劣化判定を実行する場合に、前記理論空燃比を中心とした前記目標空燃比の振れ幅を前記ウェイストゲートバルブの開度に基いて補正する振幅補正手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記振幅補正手段は、前記ウェイストゲートバルブの開度が小さいほど、前記目標空燃比の振れ幅を減少させる構成としてなる請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 内燃機関の排気通路に設けられ、酸素吸蔵能を有する排気浄化触媒と、
    前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に設けられたタービンを有し、排気圧を利用して吸入空気を過給するターボ過給機と、
    前記タービンの上流側で前記排気通路から分岐し、前記タービンをバイパスして前記排気浄化触媒の上流側で前記排気通路に合流するバイパス通路と、
    前記バイパス通路を流れる排気ガスの量を調整するウェイストゲートバルブと、
    前記排気通路と前記バイパス通路との合流部位よりも下流側に配置され、前記排気浄化触媒の近傍で空燃比を検出する空燃比検出手段と、
    理論空燃比を中心として目標空燃比をリッチ側及びリーン側に交互に変化させ、前記空燃比検出手段により検出される実空燃比が前記目標空燃比と一致するように前記実空燃比を制御するアクティブ空燃比制御手段と、
    前記アクティブ空燃比制御手段により前記実空燃比を制御した状態で、前記目標空燃比と前記実空燃比とに基いて前記排気浄化触媒の酸素吸蔵量を計測し、当該計測値を所定の劣化判定値と比較することにより前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段と、
    前記劣化判定手段により劣化判定を実行する場合に、前記劣化判定値を前記ウェイストゲートバルブの開度に基いて補正する判定値補正手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記判定値補正手段は、前記ウェイストゲートバルブが全開に保持された状態を基準状態として前記ウェイストゲートバルブの開度が前記基準状態から小さくなるほど、前記劣化判定値を減少させる構成とし、前記開度の減少により前記酸素吸蔵量の計測値が増加して当該計測値の変動が大きくなり得る場合の誤判定を防止してなる請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
JP2012549563A 2010-12-24 2010-12-24 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5754446B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/073424 WO2012086078A1 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012086078A1 JPWO2012086078A1 (ja) 2014-05-22
JP5754446B2 true JP5754446B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=46313375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549563A Expired - Fee Related JP5754446B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9273593B2 (ja)
JP (1) JP5754446B2 (ja)
CN (1) CN103249927B (ja)
DE (1) DE112010006081T5 (ja)
WO (1) WO2012086078A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011003108B4 (de) * 2011-01-25 2015-06-11 Continental Automotive Gmbh Überprüfung einer Abgasklappe
JP5267744B2 (ja) * 2011-03-16 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102012205364A1 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 Bosch Mahle Turbosysteme GmbH & Co. KG Turbolader zum Einsatz in einer Brennkraftmaschine
JP5765350B2 (ja) * 2013-02-04 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比インバランス検出装置
JP6054925B2 (ja) 2014-09-18 2016-12-27 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US10337430B2 (en) * 2016-06-14 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining air-fuel ratio imbalance
US10985608B2 (en) 2016-12-13 2021-04-20 General Electric Company Back-up power system for a component and method of assembling same
JP6540682B2 (ja) * 2016-12-27 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御装置の異常診断システム
DE102019203093A1 (de) * 2019-03-07 2020-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose von Komponenten eines Abgassystems in einem Motorsystem mit einem Verbrennungsmotor
JP7207271B2 (ja) * 2019-11-12 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP7447824B2 (ja) 2021-01-07 2024-03-12 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
WO2023238361A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法および制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264184A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
WO2010058461A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010159701A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003232246A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4023440B2 (ja) * 2003-12-02 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4645639B2 (ja) * 2007-11-27 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
JP5212826B2 (ja) 2009-02-03 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 触媒異常診断装置
JP2010185371A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
US8491845B2 (en) * 2009-09-10 2013-07-23 Cummins Ip, Inc. Low temperature selective catalytic reduction catalyst and associated systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009264184A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置
WO2010058461A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2010159701A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Motor Corp 触媒劣化診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103249927A (zh) 2013-08-14
WO2012086078A1 (ja) 2012-06-28
JPWO2012086078A1 (ja) 2014-05-22
US9273593B2 (en) 2016-03-01
US20130283783A1 (en) 2013-10-31
DE112010006081T5 (de) 2014-06-12
CN103249927B (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754446B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9027539B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
JP2893308B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5360307B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011185159A (ja) 過給機付き内燃機関の異常診断装置
JP5282848B2 (ja) Egr装置の異常検出装置
JP5067509B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5267744B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3768780B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005133678A (ja) ディーゼル機関の噴射量制御装置
JPWO2011052066A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5660322B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
US10094271B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP5310574B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2012145054A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP2014181650A (ja) 多気筒型内燃機関の異常検出装置
JP2013057271A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012137050A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5516349B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11939907B2 (en) Engine control device
JP2022083541A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4585971B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011196296A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150511

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5754446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees