JP5749393B2 - 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器 - Google Patents

生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP5749393B2
JP5749393B2 JP2014504675A JP2014504675A JP5749393B2 JP 5749393 B2 JP5749393 B2 JP 5749393B2 JP 2014504675 A JP2014504675 A JP 2014504675A JP 2014504675 A JP2014504675 A JP 2014504675A JP 5749393 B2 JP5749393 B2 JP 5749393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological information
charging
information measuring
measuring device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014504675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013136721A1 (ja
Inventor
古川 竜彦
竜彦 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2014504675A priority Critical patent/JP5749393B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749393B2 publication Critical patent/JP5749393B2/ja
Publication of JPWO2013136721A1 publication Critical patent/JPWO2013136721A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、生体情報測定器用充電装置と、それによって充電する生体情報測定器に関するもので、たとえば血液中から血糖値のような生体情報を測定する場合に活用される。
従来のこの種、生体情報測定器用充電装置は、表面に生体情報測定器の当接面を有する第1の本体ケースと、この第1の本体ケース内の充電部と、この充電部に接続した制御部と、この制御部に接続した表示部とを有していた(例えば、下記特許文献1)。
そして、生体情報測定器の電池が少なくなってきた時に、生体情報測定器を生体情報測定器用充電装置の当接面に当接させ、生体情報測定器を充電していた。
しかしながら、上記従来の構成では、充電後に適切な測定が実行できないという課題があった。
すなわち、生体情報測定器内部の電池を充電すると、この電池が発熱し生体情報測定器内の温度を上昇させてしまう。たとえば、生体情報測定器が血糖値を測定するものであった場合、血糖値の測定では生体情報測定器を構成する第1の本体ケース内の温度を用いて血糖値の温度補正を行うが、第1の本体ケース内の温度が上昇した状態では適切な温度補正が行えず、その結果として適切な測定が実施できなくなっていた。
そこで本発明は、生体情報測定器による適切な測定が実施できるようにする。
特開2010−136594号公報
本発明は、表面に生体情報測定器の当接面を有する第1の本体ケースと、当接面に対向して、第1の本体ケース内に配置した第1の非接触充電部と、この第1の非接触充電部に接続した第1の制御部と、この第1の制御部に接続した第1の表示部とを有する。そして、第1の制御部は、第1の表示部に、生体情報測定器への充電終了後、この生体情報測定器が所定時間測定不可状態であることを、表示させる。
本発明においては、生体情報測定器が、所定時間、つまり生体情報測定器内の温度が生体情報測定器外の温度に自然冷却されるまで、測定不可の状態であることを表示するので、使用者は、生体情報測定器が測定不可であることを認識できる。
そして、この表示が消えた後に生体情報測定器を使用すると、この時には、生体情報測定器内の温度は、生体情報測定器外の温度と同じ温度に自然冷却されているので、適切な温度補正を行うことが出来る。
その結果として、適切な測定が実施できるものとなる。
図1は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器用充電装置の使用状態を示す斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器用充電装置のブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器の斜視図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器のブロック図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器用充電装置の動作フローチャートである。 図6は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器用充電装置の表示部の表示を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器の動作フローチャートである。 図8は、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器の表示部の表示を示す図である。 図9は、本発明の第2の実施の形態における生体情報測定器用充電装置のブロック図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態における生体情報測定器のブロック図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態における生体情報測定器用充電装置の動作フローチャートである。 図12は、本発明の第2の実施の形態における生体情報測定器の動作フローチャートである。
以下、本発明の第1の実施の形態における生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器を、添付図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1に示すように、生体情報測定器用充電装置1は、たとえば、生体情報の一例である血液からの血糖値を測定する生体情報測定器2を充電する。
生体情報測定器用充電装置1は、上面が四角形状をした平板形状の本体ケース3を有し、その上面の広い範囲に、生体情報測定器2の当接面4が設けられている。この当接面4は、ほぼ正方形状の凹部により形成され、この凹部の底部は平面状となっている。つまり、この当接面4を形成する凹部の平面上に生体情報測定器2を置くと、生体情報測定器2の充電が行われる。この充電は、たとえば、家庭用電気カミソリの充電などに用いられる磁束を用いた非接触式の充電である。
なお、当接面4は、生体情報測定器2の本体ケース3よりも大きく形成しているので、余裕を持って生体情報測定器2を置くことができる。
生体情報測定器用充電装置1の上面で、当接面4の周辺部には、表示部5、充電開始キー6が設けられている。
この生体情報測定器用充電装置1の制御ブロック図を、図2に示す。
本体ケース3の内部で、図1の当接面4に対向した位置には、充電コイルからなる第1の非接触充電部7が配置され、制御部8に接続されている。この制御部8には、表示部5、充電開始キー6、さらに、電源部9、時計10、記憶部11が接続されている。また、制御部8内には、生体情報測定器2が当接面4に設置されたことを検知する生体情報測定器検知部12が設けられている。
この生体情報測定器用充電装置1で充電される生体情報測定器2について、図3、図4を用いて説明する。
生体情報測定器2は、直方形状をした本体ケース13を有し、この本体ケース13の上面には、表示部14が設けられている。また、この本体ケース13の先端側にはセンサ装着部15が設けられている。このセンサ装着部15に、長板形状の血糖値センサ16の接続端子17を装着し、点着部18に血液を点着すれば、図4の測定部19は、血糖値を測定する。この血糖値を図4の温度センサ20の温度により温度補正する。この温度補正した血糖値は、制御部21により表示部14に表示される。
この図4に示すごとく、生体情報測定器2のセンサ装着部15は生体情報測定器2内の測定部19に接続され、この測定部19は制御部21に接続されている。生体情報測定器2内において、制御部21には、表示部14、温度センサ20、充電式の電池22、充電コイルからなる第2の非接触充電部23、記憶部24および時計25が接続されている。また、制御部21内には、充電式の電池22の充電時に、この電池22と第2の非接触充電部23を制御する充電制御部26が設けられている。
生体情報測定器2は、近年の高機能化と、それに伴う表示部14の拡大に伴って電力消費が大きくなってきている。そのため、本体ケース13内に充電式の電池22を設け、この電池22の容量が少なくなってきた時に適時充電し、電力を確保するようにしている。
なお、生体情報測定器用充電装置1による生体情報測定器2の充電は、たとえば第1の非接触充電部7により145kHzの駆動周波数を用いた非接触式充電で行う。
以上の構成において、以下、生体情報測定器用充電装置1の充電時の動作について図5のフローチャートを用いて説明する。
使用者が、図1に示すごとく、生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1の当接面4に置くと、生体情報測定器用充電装置1により生体情報測定器2の充電が開始される。
まず、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、生体情報測定器2が当接面4に置かれたことを確認するために、生体情報測定器検知部12を用いて間欠通信を開始する。具体的には、生体情報測定器検知部12が、第1の非接触充電部7に、一定のインターバルで間欠的に微少電流を流し始める(図5のステップS1)。
この状態で、使用者により生体情報測定器2が当接面4に置かれると、生体情報測定器用充電装置1内の第1の非接触充電部7は、生体情報測定器2内の第2の非接触充電部23からの反射信号に反応し、そのインピーダンスが変化する。このため、第1の非接触充電部7に流れる電流量が変化する。この変化を生体情報測定器検知部12が検知することにより、制御部8は、生体情報測定器2が当接面4に置かれたことを確認する(図5のステップS2)。
この確認後、生体情報測定器2の充電が開始される。
なお、この充電が開始されると電池22が発熱し、生体情報測定器2内の温度を上昇させてしまう。そして、充電終了後に、この上昇した温度を生体情報測定器2内の温度センサ20で測定し、この測定温度で温度補正すると適切な温度補正が行えず、その結果として適切な測定が実施できなくなってしまう。
そこで、本実施の形態においては、生体情報測定器2に、充電終了後、測定を不可な状態とする測定不可時間を設けた。そして、生体情報測定器2を測定不可時間内で自然冷却するようにした。また、生体情報測定器2が充電終了後しばらく測定できないことを、充電開始前に、使用者に表示で認識させる構成とした。
具体的には、図6に示すごとく、充電開始前に、制御部8は生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、「すぐに測定はしませんか?」と表示し、まず、使用者に生体情報測定器2による測定が終了していることの確認を促す。
つぎに、制御部8は生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、「充電開始後、30分間は測定できません。」と測定不可時間(30分)を表示し、使用者に生体情報測定器2が充電終了後しばらく測定できないことを通知する(図5のステップS3)。なお、この測定不可時間(30分間)は、予め計算された最大の測定不可時間で、生体情報測定器用充電装置1の記憶部11に記憶されている。
これら2つの表示により、使用者は、生体情報測定器2の充電開始後および充電終了後、生体情報測定器2がしばらく使用できないことを認識することができ、まだ生体情報測定器2による測定が終了していない時は、血糖値の測定を行うことができる。これら2つの表示は、使用者が生体情報測定器用充電装置1の充電開始キー6を押すまで続行される(図5のステップS3およびステップS4を繰り返す)。
使用者が生体情報測定器用充電装置1の充電開始キー6を押すと、生体情報測定器2の充電が開始される。充電が開始されると、生体情報測定器2は、所定時間、測定不可の状態になる(この詳細は後述する)。
この充電開始時に、生体情報測定器用充電装置1の制御部8が、表示部5に、生体情報測定器2が所定時間測定不可の状態であることを表示する。具体的には、制御部8が生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、「しばらく測定できません。」と表示する。また、制御部8は、時計10により充電開始時刻を取得し記憶部11に記憶する。
充電が開始されると、生体情報測定器用充電装置1の制御部8が充電コイルからなる第1の非接触充電部7に所定の大きさの電流を連続的に流し、生体情報測定器2を充電する(図5のステップS5)。
この充電は、たとえば、家庭用電気カミソリの充電などに用いられる磁束を用いた非接触式の充電により行われる。つまり、充電コイルからなる第1の非接触充電部7に電流が流されることにより、第1の非接触充電部7に磁束が発生する。この磁束を媒介として、生体情報測定器2の充電コイルからなる第2の非接触充電部23に起電力が発生する。この第2の非接触充電部23の起電力は生体情報測定器2の充電制御部26により制御され、電池22の充電が行われる。この状態で電池22の充電が続行され、所定時間後(たとえば5分後)充電が終了する(図5のステップS6)。
充電が終了すると、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、残りの測定不可時間を算出する。
具体的には、制御部8が時計10により充電完了時刻を取得し、記憶部11の充電開始時刻と比較して充電時間を求める。この充電時間から冷却時間(残りの測定不可時間)を算出する。
今回は、5分間の充電を行ったので、たとえば充電時間の2倍(測定不可時間の算出倍率)の10分間を測定不可時間としている。
なお、今回は、測定不可時間の算出倍率を充電時間の2倍としたが、この算出倍率は、生体情報測定器2の構成に応じて適切に決定されればよい。決定された算出倍率は、生体情報測定器用充電装置1の記憶部11にあらかじめ記憶される。
生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、算出した測定不可時間を、生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、「充電が完了しました」「ただし、10分間は測定ができません」と表示させる(図5のステップS7)。
この表示により、使用者は残りの測定不可時間を正確に認識することができる。
この測定不可時間内に、生体情報測定器2内の温度は、生体情報測定器2外の温度に自然冷却されることとなり、したがって、測定不可時間の経過後は、適切な温度補正をすることができる。その結果として、適切な測定が実施できるものとなる。
その後、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は一連の充電処理を終了する(図5のステップS8)。
ここで生体情報測定器2の充電時の動作を、図7の動作フローチャートを用いて説明する。
生体情報測定器2の制御部21は、充電コイルからなる第2の非接触充電部23に電気が流れ始めたことを充電制御部26により検知し、これにより制御部21は、充電が開始されたことを検知する(図7のステップS1)。
なお充電開始時に、制御部21は、生体情報測定器2の表示部14に、「充電開始後、30分間は測定できません。」と測定不可時間の表示を行う。この測定不可時間として表示部14に表示される時間は、予め計算された最大の測定不可時間で、生体情報測定器2の記憶部24に記憶されている。
つぎに、生体情報測定器2の制御部21は、測定不可時間の間、測定部19による測定を不可にする。
この時、制御部21は、時計25のタイマー機能により、充電時間の計測を開始する。具体的には、時計25のタイマーをカウントアップし充電時間の計測を行う。
その後、充電制御部26を用いて電池22の充電を開始する。充電制御部26は、充電コイルからなる第2の非接触充電部23に流れる電流で電池22を充電し、電池22の電圧が所定の電圧に達するまで充電を続ける(図7のステップS2を繰り返す)。
充電が終了すると、制御部21は、正確な測定不可時間を算出する。具体的には、時計25のタイマーのカウントアップを停止し、このカウントアップ値から充電時間を算出し、この充電時間から冷却時間(残りの測定不可時間)を算出する。
今回は、5分間の充電を行ったので、たとえば充電時間の2倍(測定不可時間の算出倍率)の10分間を測定不可時間としている。
なお、今回は、測定不可時間の算出倍率を充電時間の2倍としたが、この算出倍率は、生体情報測定器2の構成に応じて適切に決定されればよい。決定された算出倍率は、生体情報測定器2の記憶部24にあらかじめ記憶される。
生体情報測定器2の制御部21は、生体情報測定器2の表示部14に、図8に示すごとく「あと10分間は、測定できません」と測定不可時間を表示する。この表示により、使用者は残りの測定不可時間を正確に認識することができる。この測定不可時間は、記憶部24に記憶される。すると、時計25のタイマー機能により測定不可時間のカウントダウンが開始され、記憶部24の測定不可時間は0になるまで更新されていく。
その後、使用者が生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1から取り上げて、血糖値センサ16を、生体情報測定器2のセンサ装着部15に装着して接続端子17を測定部19に電気的に接続する(図7のステップS3)。また、生体情報測定器2の制御部21は、記憶部24の測定不可時間が経過したか否かを判断する。具体的には、記憶部24の測定不可時間が0になったか否かを確認する(図7のステップS4)。
まだ、測定不可時間が経過していない時、つまり測定不可時間が0でない時は、制御部21は、記憶部24から測定不可時間を取り出し、表示部14に表示させる(図7のステップS5)。
一例をあげて説明すると、朝食前に生体情報測定器2の充電を開始して、5分後に充電完了したとする。この時の残りの測定不可時間は、5分間充電したので10分間となる。そして、この時から5分後に、使用者が血糖値センサ16を生体情報測定器2に接続すると、「あと5分間は測定できません」と、測定不可状態が生体情報測定器2の表示部14に表示される。
測定者は、この表示を見て、生体情報測定器2が、まだ測定不可な状態であることを認識することができる。
一方、測定不可時間が経過した後は、制御部21が生体情報測定器2の表示部14に「測定が可能です」と表示を行い、使用者に対して測定が可能になったことを通知する。使用者は血糖値の測定を開始し、その値が表示部14に表示され(図7のステップS6)、測定が終了する(図7のステップS7)。
すなわち、以上説明したごとく、本実施形態において、生体情報測定器2は、生体情報測定器用充電装置1による充電終了後、所定時間測定不可な状態にされる。
この時、生体情報測定器用充電装置1の表示部5には、生体情報測定器2が所定時間(つまり生体情報測定器2内の温度が生体情報測定器2外の温度に自然冷却されるまで)測定不可の状態であることを表示するので、使用者は、生体情報測定器2が測定不可であることを認識できる。
そして、この表示が消えた後に生体情報測定器2を使用すると、この時には、生体情報測定器2内の温度は、生体情報測定器2外の温度と同じ温度に自然冷却されているので、適切な温度補正を行うことが出来る。
その結果として、適切な測定が実施できるものとなる。
なお、このように充電後に生体情報測定器2の測定を所定時間不可にすると、一見、利便性が低下するように思われるが、本実施の形態においては、上述したごとく、充電開始前に、生体情報測定器2は充電開始後しばらく測定できないことを予め表示し、使用者に測定を促す。
個人使用の血糖値測定は、一度測定すると、暫くの間(たとえば朝食前の測定から昼食前の測定までの間)次の測定をすることは実質的にほとんど無い。このため、充電開始前に測定すると、充電後に測定不可時間があったとしても、実使用においては問題がない。
また、本実施の形態においては、上述のごとく、使用者が、生体情報測定器2を当接面4に置きさえすれば自動的に非接触式充電できるので、利便性の高いものとなり、毎日の充電を簡単に行うことができる。
このように毎日の充電を簡単に実施することができるので、本実施の形態においては、生体情報測定器2の充電式の電池22を小さくすることが可能となる。このため、生体情報測定器2を軽くすることができ、取り扱いの容易なものとなる。また、充電式の電池22を小さく構成したので、1回の充電にかかる時間を小さくすることができ、この点からも取り扱いの容易なものとなる。
なお生体情報測定器2が使用されていない時には、制御部21は、いわゆるスリープモードとなり電池22の消耗を抑えるようになっている。
(第2の実施の形態)
以下、本発明の第2の実施の形態における生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器について、図9〜図12とともに説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略するとともに、表示についても一部省略する。
生体情報測定器2が使用されていない時には、上述のごとく、制御部21は、たとえばスリープモードとなり電池22の消耗を抑えるが、電池22はわずかながら消耗していく。
このため、生体情報測定器2が長期間不使用状態であった時、たとえば、生体情報測定器2の工場出荷時から使用者に渡るまでに時間が経ってしまった時などは、電池22の消耗が懸念される。
特に、電池22の消耗により生体情報測定器2内の時計25の時刻表示が、不適切な時刻表示にずれてしまうと、血糖値の測定時に、その正確な測定時刻を血糖値とともに記録することができず、複数の血糖値を用いた健康分析ができないことがある。
そこで、本発明の第2の実施の形態においては、生体情報測定器2の時計25を正確な時刻に設定することができるようにした。
このため本実施の形態における生体情報測定器用充電装置1には、制御部8に、図9に示すように、時計10と、この時計10の時刻情報を電波により送信する送信部27を接続した。
そして、この生体情報測定器用充電装置1の送信部27が送信する時刻情報を電波により受け取る受信部28を、図10に示すごとく、生体情報測定器2の制御部21に接続して設けた。
すなわち、使用者が生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1に置くと、生体情報測定器2の充電が行われるとともに、この充電中に、生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報を、送信部27、受信部28を介して生体情報測定器2の時計25に設定することができる。
その結果として、生体情報測定器2の時計25を正確な時刻に設定することができる。
以下、この時刻設定について詳細に説明する。
最初に、生体情報測定器用充電装置1の充電準備について説明する。
本実施の形態において、図9に示す生体情報測定器用充電装置1の時計10は、標準電波の放送局から送信されるデジタル信号を受信し自動的に時刻を設定する電波時計により構成した。
そして、使用者が、生体情報測定器用充電装置1の電源プラグ(図示せず)を家庭用電源のコンセント(図示せず)に差し込むと生体情報測定器用充電装置1の電源がONになり生体情報測定器用充電装置1が起動する。すると、時計10が標準電波の放送局から送信されるデジタル信号を受信するので、自動的に時計10の時刻設定をすることができる。
なお、この生体情報測定器用充電装置1の時刻設定ができていないときは、生体情報測定器用充電装置1の制御部8が充電開始キー6の操作を無効にしている。そして、生体情報測定器用充電装置1の時刻設定が終了すると、制御部8が充電開始キー6の操作を有効にし、充電の準備が完了する。
次に、生体情報測定器2の充電と時刻設定における生体情報測定器用充電装置1の動作を、図11のフローチャートを用いて説明する。
図11は、第1の実施の形態を示す図5の充電フローチャートにおけるステップS5とステップS6の間に、時刻設定の処理として、図11のステップT1〜ステップT3を挿入したものである。
使用者が、生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1に置くと、生体情報測定器用充電装置1の制御部8により、図11のステップS1〜ステップS4の処理が、上述した図5のステップS1〜ステップS4の処理と同様に、順次実施され、図11のステップS5で充電が開始される。この充電は非接触式充電で、第1の非接触充電部7により、たとえば145kHzの駆動周波数を用いて行う。
充電が開始されると、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、時計10の時刻情報が生体情報測定器2に送信されたか否かを確認する(図9のステップT1)。
この確認は、生体情報測定器用充電装置1の記憶部11に通信終了情報(たとえば通信終了フラグ)が記憶されているか否かにより判断する。なお、この通信終了情報は、充電開始時に、図11のステップS5において、制御部8によりあらかじめ消去された状態となっている。
充電開始直後では、まだ時計10の時刻情報が生体情報測定器2に送信されていないので、通信終了情報は無い。そこで、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、時刻情報を生体情報測定器2に送信するために、送信部27を用いて生体情報測定器2の受信部28とペアリングを行い、通信が可能か否かを確認する(図9のステップT2)。
この送信部27と受信部28の通信は、たとえば、RFID通信を用いた近距離通信で行う。
そのため、生体情報測定器用充電装置1の送信部27は、RFID情報を送信するライタとし、制御部8に制御されて電波によるRFID通信を行う構成としている。図10に示す生体情報測定器2の受信部28は、RFID情報を読み取るリーダとし、制御部21に制御されて電波によるRFID通信を行う構成としている。
生体情報測定器用充電装置1と生体情報測定器2のペアリングが成功すると、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報(現在時刻)を、送信部27を用いて生体情報測定器2の受信部28に送信する。生体情報測定器2は、後述する図12のステップT1〜ステップT3の処理を行い、受け取った時刻情報で時計25を正確な時刻に設定する。
この時、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、たとえば「現在時刻−18時00分00秒」と表示し、生体情報測定器2の時刻設定が完了したことを使用者に通知する。その後、生体情報測定器用充電装置1の表示部5の表示を時刻に合わせて更新し、所定時間(たとえば30秒間)後、充電中を示す表示、たとえば「充電中です」に切り換える。
詳細は後述するが、生体情報測定器2の表示部14にも、生体情報測定器2の時刻設定の完了通知を行うとともに、生体情報測定器2の表示部14の表示を時刻に合わせて更新する。
したがって、使用者は、生体情報測定器用充電装置1と生体情報測定器2に表示された更新情報を見比べることで、生体情報測定器用充電装置1と生体情報測定器2の時計が同期したことを認識できる。
生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、記憶部11に通信終了情報を記憶する(図11のステップT3)。
なお、時刻情報の通信は、送信部27により、たとえば13.56MHzの送信周波数を用いて行う。
本実施の形態における生体情報測定器用充電装置1では、第1の非接触充電部7の駆動周波数(たとえば145kHz)と送信部27の送信周波数(たとえば13.56MHz)を異ならせているので、RFID通信が充電に妨害されることはなく、その結果として、充電中に生体情報測定器2の時計25を設定することができる。
その後、図11のステップS6を実行し、充電を継続する。
図11のステップS6で、まだ充電が終了していない時は、図11のステップT1に戻る。今回は、図11のステップT3で時計10の時刻情報が生体情報測定器2に送信されているので、すぐに図11のステップS6に戻り充電を継続する。
なお、図11のステップT2において、ペアリングが失敗した時には、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は、図11のステップS6を実行し充電を継続しつつ、図11のステップT1を経由して、図11のステップT2に戻り、送信部27を用いて、再び生体情報測定器2の受信部28とペアリングを行う。
充電が終了すると、上述した図5のステップS7の処理に加えて、送信完了表示(時刻設定完了表示)を行わせる。具体的には、生体情報測定器用充電装置1の制御部8は生体情報測定器用充電装置1の表示部5に、たとえば「<充電>と<時刻設定>が完了しました」「充電終了時刻−18時05分00秒」「現在時刻−18時05分00秒」「ただし、10分間は測定ができません」と、充電終了情報、時刻情報、測定不可時間情報を表示させる(図11のステップS7)。
なお、当然のことながら、現在時刻は更新される。
使用者は、この生体情報測定器用充電装置1の表示部5を見て生体情報測定器2の充電と時刻設定が終了したことを認識することができる。
その後、制御部8は、図5のステップS8の手順と同様に、図11のステップS8の手順を実施し、一連の充電処理を終了する。
次に、生体情報測定器2の充電と時刻設定における生体情報測定器2の動作を、図12のフローチャートを用いて説明する。
図12は、図7の動作フローチャートにおける図7のステップS1とステップS2の間に、時刻設定の処理として、図12のステップT1〜ステップT3を挿入したものである。
図12のステップS1において、生体情報測定器2の制御部21が、充電開始を検知すると、制御部21は、生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報を受信したか否かの確認を行う(図12のステップT1)。この確認は、記憶部24に通信終了情報(たとえば通信終了フラグ)が記憶されているか否かにより判断する。なお、この通信終了情報は、充電開始の検知時に、制御部21によりあらかじめ消去された状態となっている。
充電開始直後では、まだ生体情報測定器用充電装置1の時刻情報が生体情報測定器2に受信されていないので、通信終了情報は無い。そこで、制御部21は、時刻情報を受信するために、生体情報測定器2の受信部28を用いて生体情報測定器用充電装置1の送信部27とペアリングを行い、通信が可能か否かを確認する(図10のステップT2)。
ペアリングが成功すると、制御部21は、生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報(現在時刻)を、生体情報測定器用充電装置1の送信部27、生体情報測定器2の受信部28を介して受け取り、時計25に設定する。
すなわち、使用者は、生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1の当接面4に置くだけで、生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報を、生体情報測定器2の時計25に設定することができる。
その結果として、生体情報測定器2の時計25を正確な時刻に設定することができるものとなる。
この時、制御部21は、生体情報測定器2の表示部14に、たとえば「現在時刻−18時00分00秒」と表示し、受信部28による時刻情報受け取りが完了したことを使用者に通知する。その後、この表示を時刻に合わせて更新し、所定時間(たとえば30秒間)後、充電中を示す表示、たとえば「充電中です」に切り換える。
制御部21は、記憶部24に通信終了情報を記憶する(図12のステップT3)。
その後、図12のステップS2を実行し、充電を継続する。
図12のステップS2で、まだ充電が終了していない時は、図12のステップT1に戻る。今回は、図12のステップT3で生体情報測定器用充電装置1の時刻情報を受信しているので、すぐに図12のステップS2に戻り充電を継続する。
なお、図12のステップT2において、ペアリングが失敗した時には、生体情報測定器2の制御部21は、図12のステップS2を実行し充電を継続しつつ、図12のステップT1を経由して、図12のステップT2に戻り、受信部28を用いて生体情報測定器用充電装置1の送信部27とペアリングを行う。
図12のステップS2で充電が終了した後、すなわち受信部28による時刻情報受け取り完了後で充電式の電池22への充電完了後に、制御部21は、生体情報測定器2の表示部14に、たとえば「充電終了時刻−18時05分00秒」「現在時刻−18時05分00秒」「あと10分間は測定できません」と、充電終了情報、時刻情報、測定不可時間情報を表示する。なお、当然のことながら、現在時刻は更新される。
使用者は、この生体情報測定器2の表示部14を見て充電が終了したことを認識することができるとともに、現在時刻が正確に設定されていることを確認することができる。その結果として、安心して生体情報測定器2を使用することができる。
なお、表示部14による発熱を低減するために、充電終了情報、時刻情報、測定不可時間情報は、表示部14の輝度を落とした状態で所定時間表示する。
充電が終了すると、図12のステップS3〜ステップS7の測定処理が、上述した図7のステップS3〜ステップS7の測定処理と同様に実施される。
以上説明したように、本実施の形態においては、上述したごとく、生体情報測定器2の本体ケース13内の受信部28は、本体ケース13が生体情報測定器用充電装置1の当接面4に当接させられた後に、生体情報測定器用充電装置1の送信部27から時刻情報を受け取る構成としている。このため、生体情報測定器2の受信部28と生体情報測定器用充電装置1の送信部27を近接させた状態で、ペアリング、およびRFID通信を確実に行うことができる。
さらに本実施の形態においては、上述のごとく、生体情報測定器用充電装置1の時刻設定が終了すると、制御部8が充電開始キー6の操作を有効にし、充電の準備が完了する。すなわち、生体情報測定器用充電装置1の時刻設定が終了した後に、生体情報測定器2の充電と時刻設定を行うようにしているので、生体情報測定器用充電装置1の正確な時刻を、充電中に、生体情報測定器2の時計25に設定することができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、生体情報測定器用充電装置1の制御部8には、図9に示すように、時計10と、この時計10の時刻情報を電波により送信する送信部27を接続した。
そして、この生体情報測定器用充電装置1の送信部27が送信する時刻情報を電波により受け取る受信部28を、図10に示すように、生体情報測定器2の制御部21に接続して設けた。
すなわち、使用者が、生体情報測定器2を生体情報測定器用充電装置1に置くと、生体情報測定器用充電装置1により生体情報測定器2の充電が行われる。加えて、この充電中に生体情報測定器用充電装置1の時計10の時刻情報を、送信部27、受信部28を介して生体情報測定器2の時計25に設定することができる。
したがって、生体情報測定器2の時計25を正確な時刻に設定することができるものとなる。
その結果として、生体情報測定器2は、その時計25を正確に設定しつつ、適切な測定が実施できるものとなる。
以上のように本発明は、表面に生体情報測定器の当接面を有する第1の本体ケースと、当接面に対向して、第1の本体ケース内に配置した第1の非接触充電部と、この第1の非接触充電部に接続した第1の制御部と、この第1の制御部に接続した第1の表示部とを有する。そして、第1の制御部が、第1の表示部に、生体情報測定器への充電終了後、この生体情報測定器が所定時間測定不可状態であることを、表示させる。この構成により、生体情報測定器による適切な測定が実施できるようにすることができる。
すなわち、本発明においては、生体情報測定器が、所定時間(つまり生体情報測定器内の温度が生体情報測定器外の温度に自然冷却されるまで)測定不可の状態であることを表示するので、使用者は、生体情報測定器が測定不可であることを認識できる。
そして、この表示が消えた後に生体情報測定器を使用すると、この時には、生体情報測定器内の温度は、生体情報測定器外の温度と同じ温度に自然冷却されているので、適切な温度補正を行うことが出来る。
その結果として、適切な測定が実施できるものとなる。
本発明は、生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器として、広く活用が期待されるものである。
1 生体情報測定器用充電装置
2 生体情報測定器
3 本体ケース
4 当接面
5,14 表示部
6 充電開始キー
7 第1の非接触充電部
8,21 制御部
9 電源部
10,25 時計
11 記憶部
12 生体情報測定器検知部
13 本体ケース
15 センサ装着部
16 血糖値センサ
17 接続端子
18 点着部
19 測定部
20 温度センサ
22 電池
23 第2の非接触充電部
24 記憶部
26 充電制御部
27 送信部
28 受信部

Claims (11)

  1. 表面に生体情報測定器の当接面を有する第1の本体ケースと、前記当接面に対向して、第1の本体ケース内に配置した第1の非接触充電部と、この第1の非接触充電部に接続した第1の制御部と、この第1の制御部に接続した第1の表示部とを有し、
    前記第1の制御部は、前記第1の表示部に、前記生体情報測定器への充電終了後、この生体情報測定器が所定時間測定不可状態であることを、表示させる生体情報測定器用充電装置。
  2. 前記第1の本体ケースの上面に、前記当接面と前記第1の表示部を設けた請求項1に記載の生体情報測定器用充電装置。
  3. 前記第1の制御部は、前記第1の表示部に、前記生体情報測定器の充電開始前に、前記生体情報測定器による測定終了を確認する表示を行わせる請求項1または2のいずれかに記載の生体情報測定器用充電装置。
  4. 前記第1の制御部に、時計と、この時計の時刻情報を電波により送信する送信部を接続した請求項1または2のいずれかに記載の生体情報測定器用充電装置。
  5. 前記第1の非接触充電部の駆動周波数と、前記送信部の送信周波数を異ならせた請求項4に記載の生体情報測定器用充電装置。
  6. 前記第1の制御部は、前記送信部からの電波により前記生体情報測定器への時刻情報送信後に、前記第1の表示部に送信完了表示を行わせる請求項4に記載の生体情報測定器用充電装置。
  7. 生体情報を測定するセンサが装着されるセンサ装着部を有する第2の本体ケースと、この第2の本体ケース内で前記センサ装着部に接続した測定部と、この測定部に接続した第2の制御部と、この第2の制御部に接続した第2の非接触充電部、充電式の電池および第2の表示部とを備え、
    前記第2の制御部は、前記第2の表示部に対して、充電中と充電後の少なくとも一つの状況において、生体情報測定確認表示を行わせ、前記第2の表示部に対する生体情報測定確認表示は、充電後、所定時間測定不可状態であることを、表示させる、生体情報測定器用充電装置によって充電される生体情報測定器。
  8. 生体情報を測定するセンサが装着されるセンサ装着部を有する第2の本体ケースと、この第2の本体ケース内で前記センサ装着部に接続した測定部と、この測定部に接続した第2の制御部と、この第2の制御部に接続した第2の非接触充電部、充電式の電池、第2の表示部および前記生体情報測定器用充電装置の前記送信部からの時刻情報を電波により受け取る受信部とを備え、
    前記第2の制御部は、前記第2の表示部に対して、充電中と充電後の少なくとも一つの状況において、生体情報測定確認表示を行わせ、前記第2の表示部に対する生体情報測定確認表示は、充電後、所定時間測定不可状態であることを、表示させる、生体情報測定器用充電装置によって充電される生体情報測定器。
  9. 前記受信部は、前記第2の本体ケースが前記当接面に当接させられた後に、前記送信部から時刻情報を受け取る請求項8に記載の生体情報測定器。
  10. 前記第2の制御部は、前記受信部による時刻情報受け取り完了後に前記第2の表示部に時刻を表示させる請求項9に記載の生体情報測定器。
  11. 前記第2の制御部は、前記受信部による時刻情報受け取り完了後で、前記充電式の電池への充電完了後に前記第2の表示部に時刻を表示させる請求項9に記載の生体情報測定器。
JP2014504675A 2012-03-12 2013-03-06 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器 Active JP5749393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014504675A JP5749393B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-06 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012054162 2012-03-12
JP2012054162 2012-03-12
JP2012196947 2012-09-07
JP2012196947 2012-09-07
PCT/JP2013/001383 WO2013136721A1 (ja) 2012-03-12 2013-03-06 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器
JP2014504675A JP5749393B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-06 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098269A Division JP6009036B2 (ja) 2012-03-12 2015-05-13 生体情報測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5749393B2 true JP5749393B2 (ja) 2015-07-15
JPWO2013136721A1 JPWO2013136721A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49160656

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504675A Active JP5749393B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-06 生体情報測定器用充電装置およびそれによって充電する生体情報測定器
JP2015098269A Active JP6009036B2 (ja) 2012-03-12 2015-05-13 生体情報測定器
JP2016178510A Active JP6301418B2 (ja) 2012-03-12 2016-09-13 生体情報測定器
JP2018034384A Pending JP2018130018A (ja) 2012-03-12 2018-02-28 生体情報測定器

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098269A Active JP6009036B2 (ja) 2012-03-12 2015-05-13 生体情報測定器
JP2016178510A Active JP6301418B2 (ja) 2012-03-12 2016-09-13 生体情報測定器
JP2018034384A Pending JP2018130018A (ja) 2012-03-12 2018-02-28 生体情報測定器

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9614393B2 (ja)
JP (4) JP5749393B2 (ja)
WO (1) WO2013136721A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200508A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Intel Corporation Methods and apparatus to provide power to devices
JP2017525278A (ja) 2014-07-07 2017-08-31 アセンシア・ディアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲー 改善されたデバイスペアリングのための方法および装置
CN105552988B (zh) 2015-12-09 2018-07-03 歌尔股份有限公司 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655601B2 (ja) * 1987-04-16 1997-09-24 株式会社リコー 基礎体温測定方法及びその装置
US6616620B2 (en) * 2001-05-25 2003-09-09 Revivant Corporation CPR assist device with pressure bladder feedback
JP3896807B2 (ja) 2001-06-19 2007-03-22 オムロンヘルスケア株式会社 赤外線体温計
JP3586244B2 (ja) * 2002-01-16 2004-11-10 株式会社東芝 携帯型検査装置および携帯型検査システム
JP2003255069A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Sony Corp 腕時計、載置台及び入出力装置
US20040068230A1 (en) * 2002-07-24 2004-04-08 Medtronic Minimed, Inc. System for providing blood glucose measurements to an infusion device
NZ542682A (en) 2003-03-27 2007-05-31 Equitronic Technologies Pty Lt Equine fitness monitoring
US8966235B2 (en) * 2006-10-24 2015-02-24 Kent E. Dicks System for remote provisioning of electronic devices by overlaying an initial image with an updated image
JP2009022102A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Elemex Corp 充電システム
US20110090086A1 (en) * 2007-10-22 2011-04-21 Kent Dicks Systems for personal emergency intervention
KR20140129349A (ko) 2007-12-10 2014-11-06 바이엘 헬쓰케어, 엘엘씨 배터리로 전원공급되는 체액 분석물질 측정기의 고속 충전 및 전원 관리 방법
WO2009119116A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 パナソニック株式会社 環境温度測定方法、液体試料測定方法および測定器
JP5369551B2 (ja) 2008-09-04 2013-12-18 パナソニック株式会社 生体情報測定装置
JP5407309B2 (ja) * 2008-12-08 2014-02-05 テルモ株式会社 クレードル装置
JP5270501B2 (ja) 2009-09-17 2013-08-21 テルモ株式会社 血糖計及び血糖値測定方法
JP2011205783A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触電力伝送装置
US8974746B2 (en) * 2010-09-16 2015-03-10 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biological sample measuring device for medical institutions
US9113793B2 (en) 2010-12-10 2015-08-25 Rohm Co., Ltd. Pulse wave sensor
JP5604280B2 (ja) * 2010-12-10 2014-10-08 ローム株式会社 脈波センサ
US8712541B2 (en) * 2011-01-28 2014-04-29 Medtronic, Inc. Far field telemetry operations between an external device and an implantable medical device during recharge of the implantable medical device via a proximity coupling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018130018A (ja) 2018-08-16
JP2015180882A (ja) 2015-10-15
US10209237B2 (en) 2019-02-19
US20180017544A1 (en) 2018-01-18
US9614393B2 (en) 2017-04-04
JP2017032574A (ja) 2017-02-09
US20170160260A1 (en) 2017-06-08
US10018616B2 (en) 2018-07-10
JPWO2013136721A1 (ja) 2015-08-03
JP6009036B2 (ja) 2016-10-19
WO2013136721A1 (ja) 2013-09-19
US20180292382A1 (en) 2018-10-11
US20150033880A1 (en) 2015-02-05
US9804147B2 (en) 2017-10-31
JP6301418B2 (ja) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491017B2 (en) Wireless charging systems with multiple power receiving deices
US10097052B2 (en) Power feeding device, power feeding method, and power feeding system
TW474042B (en) Electronic machine, control method of electronic machine, method for deducing the capacity of the secondary battery and method for control charging of the secondary battery
KR101524584B1 (ko) 급전장치, 방법 및 기억매체
EP2590300B1 (en) Non-contact electric power feeding system and metal foreign-object detection apparatus for non-contact electric power feeding system
JP6301418B2 (ja) 生体情報測定器
US20120326524A1 (en) Non-contact power transmission device
JP4050281B2 (ja) 温度測定システム
JP2004144683A (ja) 温度センサ、温度測定装置、温度測定システム及びプログラム
JP6997522B2 (ja) 給電装置及び電子機器及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに無線電力伝送システム
US20220386806A1 (en) Small home appliance, and method for performing communication in small home appliance
JP2008236887A (ja) 携帯装置用充電装置、携帯装置用充電装置の充電制御方法およびプログラム
WO2021045016A1 (ja) 送電装置、制御方法、及びプログラム
KR20230008799A (ko) 무선 전력 전송 동안 디바이스들 사이의 통신
KR20180101890A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그 동작 방법
JP2009022102A (ja) 充電システム
JP3659020B2 (ja) 電子機器及び二次電池の容量推定方法
JP2024511370A (ja) 共用誘導損失スケーリング係数を有する無線電力システム
JP2018133855A (ja) 給電装置
US10585064B2 (en) Wireless pH and temperature sensor for chemical containers
JP2002171678A (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JP2016005343A (ja) 無接点充電システムの被充電体装置
JP6706555B2 (ja) データ送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250