JP5746112B2 - 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング - Google Patents

最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング Download PDF

Info

Publication number
JP5746112B2
JP5746112B2 JP2012173384A JP2012173384A JP5746112B2 JP 5746112 B2 JP5746112 B2 JP 5746112B2 JP 2012173384 A JP2012173384 A JP 2012173384A JP 2012173384 A JP2012173384 A JP 2012173384A JP 5746112 B2 JP5746112 B2 JP 5746112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
terminal
maximum
size
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012173384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013013105A (ja
Inventor
ニコライ・コンラッド・ネポムセノ・ルン
チャンドラセクハー・セラジャンドゥール・サンダラマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40850563&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5746112(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013013105A publication Critical patent/JP2013013105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5746112B2 publication Critical patent/JP5746112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

関連出願
本出願は、“回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間を、短い待ち時間でインターワーキングする方法および装置”と題する2008年1月14日に出願された米国仮出願61/020,982号、ならびに、“回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間を、短い待ち時間でインターワーキングする方法および装置”と題する2008年1月15日に出願された米国仮出願61/021,163号に対して優先権を主張する。これらの内容は、参照によりここにすべて組み込まれている。
本開示は、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の、効率的な、短い待ち時間でのインターワーキングを提供する技術に関連している。
背景
パケット交換インターネットプロトコル(IP)ネットワークに基づく標準化されたマルチメディアサービスが近年開発されている。例えば、ここではマルチメディア電話としても言及している、IPマルチメディアシステム(MTSI)のためのマルチメディア電話サービスは、移動体通信のための第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)により開発されているIPベースのマルチメディア電話サービスである。ここでは後に“3GPP仕様”として言及している、3GPP TS 26.114 V7.5.0、“技術仕様グループサービスおよびシステムアスペクトのIPマルチメディアサブシステム(IMS);マルチメディア電話;メディアハンドリングおよび対話”、ならびに、3GPP TS 29.163V8.3.0、“技術仕様グループコアネットワークおよび端末;IPマルチメディア(IM)コアネットワーク(CN)サブシステムと回線交換(CS)ネットワークとの間のインターワーキング(リリース8)”を参照されたい。これらの内容は、参照によりここにすべて組み込まれている。“パケット交換ビデオ電話(PSVT)”仕様(C.S0055−Av1.0)もまた第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)により開発されていて、その内容もまた参照によりここにすべて組み込まれている。パケット交換マルチメディア電話は、対応する回線交換電話サービスと同等な、または、より良いユーザ体験を提供しながらも、インターネットプロトコル(IP)により提供される柔軟なデータ伝送メカニズムを利用することが期待されている。
(3GPP MTSI端末または3GPP 2PSVT端末のような)パケット交換端末から、(3GPP CSVT端末/3G−324M端末のような)回線交換端末にメディアを送信するとき、メディアゲートウェイのようなインターワーキングノードは、回線交換(CS)プロトコルとパケット交換(PS)プロトコルと間のインターワーキングを実行するように要請される。PSドメインから、固定帯域幅CSドメインチャネルを通して、一般的に幅広いサイズバリエーションを示すメディアパケットを配信するために、メディアゲートウェイは、回線交換ネットワークを通してパケットを伝送するための、バッファの再形成と、断片化と、再組立てのような(例えばビデオおよび/またはオーディオのような)データパケットの再フォーマッティングメカニズムを使用してもよい。電話セッションの間に、このような再フォーマッティングメカニズムにより、望ましくないことであるが、通信がオーディオビジュアル(lip)同期化要件を破ることになり、および/または、端末間の付加的な終端間遅延をもたらすことでサービスの品質を低下させるかもしれない。
それゆえ、非効率的な再フォーマッティングをすることなく伝送できる、データパケット上の最大パケットサイズ制限をPS端末にシグナリングする技術を提供することが望まれるだろう。さらに、インターワーキングノードによるデータパケットの再フォーマッティングを最小化するように、このような最大パケットサイズ制限に基づいて、PS端末がPS端末のデータパケットの処理を調整できるようにする技術を提供することが望まれるだろう。
概要
本開示の側面は、マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するための方法を提供し、方法は、インターワーキングノードからパケット交換端末に情報を送信することを含み、情報は、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む。
本開示の別の側面は、マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するための方法を提供し、方法は、パケット交換端末においてインターワーキングノードから情報を受信することを含み、情報は、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む。
さらに、本開示の別の側面は、マルチメディアセッションの間に通信するパケット交換装置を提供し、装置は、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む情報を受信するように構成されている受信機と、受信した情報に応答して、前記最大交渉パケットサイズより大きくないパケットを発生させるように構成されている送信機とを具備する。
さらに、本開示の別の側面は、マルチメディアセッションの間に通信するパケット交換装置を提供し、装置は、インターワーキングノードから情報を受信する手段を具備し、情報は、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む。
さらに、本開示の別の側面は、マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するためのコンピュータプログラムプロダクトを提供し、プロダクトは、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む情報をコンピュータに受信させるためのコードと、受信した情報に応答して、最大交渉パケットサイズより大きくないパケットをコンピュータに発生させるためのコードとを含むコンピュータ読取可能媒体を具備する。
図1は、3GPP仕様にしたがった、MTSIに対するシステムを描写している。 図2は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムの例示的な実施形態を描写し、IPマルチメディアコアネットワーク(IM CN)がセッションを開始し、事前条件はIMS側において使用される。 図3は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムのさらなる例示的な実施形態を描写し、IM CNがセッションを開始し、事前条件はIMS側において使用されない。 図4は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムの例示的な実施形態を描写し、CSネットワークがセッションを開始する。 図5は、本開示にしたがって、マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上させるコンピュータプログラムプロダクトの例示的な実施形態を描写している。
詳細な説明
添付した図面に関連して下記に述べる詳細な説明は、本発明の例示的な実地形態の説明を意図し、本発明が実践できるただ1つの例示的な実施形態を示すことを意図していない。この説明を通して使用する用語“例示的な”は、“例として、インスタンスとして、あるいは例証として機能すること”を意味し、必ずしも、他の実施形態より好ましい、または、効果的であるとして解釈すべきではない。詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態の完全な理解を提供する目的のために特定の詳細を含む。本発明の例示的な実施形態は、これらの特定の詳細なしに実践されてもよいことは、当業者にとって明らかである。いくつかのインスタンスにおいて、ここで示す例示的な実施形態の斬新さを覆い隠すことを避けるように、よく知られている構造およびデバイスを、ブロック図の形態で示している。
この明細書および特許請求の範囲において、エレメントが別のエレメントに“接続されている”、または、“結合されている”として言及するとき、それは、その他のエレメントと直接的に接続または結合されていてもよく、介在するエレメントが存在していてもよい。対照的に、エレメントが別のエレメントに“直接的に接続されている”、または、“直接的に結合されている”として言及するとき、介在するエレメントは存在しない。
解説を容易にするための留意点として、本開示のさまざまな例示的な実施形態は、3GPP仕様にしたがったインプリメンテーションを参照して説明している。しかしながら、このような説明は、本開示の技術を、3GPP仕様にしたがったマルチメディア電話のインプリメンテーションに限定することを意味していない。当業者は、本技術に対する変更を容易に導き出してもよく、これにより、例えば、3GPP2仕様、または、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)により作られた仕様にしたがって実現されたシステムのような、代わりのシステムに変更が適用されてもよい。このような代わりの例示的な実施形態は、本開示の範囲内であるとして意図されている。
図1は、3GPP仕様にしたがった、MTSIに対するシステム100を描写している。図1において、通信システム100は、(示していない)ユーザからのマルチメディア入力を受け入れ、および/または、マルチメディア出力をユーザに配信するように構成されているパケット交換(PS)端末110を備えている。このようなマルチメディア入力および出力は、マルチメディアセッションの間に、他の端末へ、または、他の端末から通信されてもよい。この明細書および特許請求の範囲において、マルチメディアセッションは1つ以上のタイプのメディアストリームを含むセッションを参照してもよいことが理解されるだろう。例えば、マルチメディアセッションは、図1中で示しているように、ビデオおよびオーディオメディアストリームの双方を含んでもよい。代わりに、マルチメディアセッションは、ビデオストリームのみ、オーディオストリームのみ、テキストストリームのみ、または、このようなメディアストリームの任意の組み合わせたものを含んでもよい。
PS端末110は、送信機および受信機モジュール111を使用して、PSチャネル112を通してインターワーキングノード120にマルチメディアデータを送信し、インターワーキングノード120からマルチメディアデータを受信してもよい。インターワーキングノード120は、メディアゲートウェイ(MGW)130およびメディアゲートウェイ制御機能(MGCF)125を備えてもよい。PS端末110への、および、PS端末110からの、PSチャネル112を通したマルチメディアデータの伝送は、メディアをパケットの形態にカプセル化するために伝送プロトコルを使用することを含む。
図1において、インターワーキングノード120は、CSチャネル142を通して、回線交換(CS)端末140とさらに通信する。PS端末110のように、CS端末140もまた、ユーザからのマルチメディア入力を受け入れ、および/または、マルチメディア出力をユーザに配信するように構成されている。しかしながら、PS端末110とは違って、CS端末140は、マルチメディアデータを、変化するサイズのパケットの形態で送受信しない。むしろ、CS端末140は、セッションに対して保証された固定帯域幅を有するCSチャネル142を通して専用セッションを使用し、送信機および受信機141を使用してCSチャネル142を通してデータを送受信する。
PS端末110からCS端末140にメディアを送信するとき、MGW130は、PSプロトコルおよびCSプロトコル間において必要なインターワーキングを実行してもよい。例えば、単位時間の間、専用CSチャネルは、固定最大SDUサイズを下回るサービスデータ単位(SDU)のみをサポートしてもよい。しかしながら、PS端末110は、任意のサイズを有するアプリケーションレイヤプロトコルデータ単位(PDU)を発生させるかもしれない。したがって、PS端末110により発生させたPDUのサイズは、対応したSDUサイズがCSチャネル142の最大SDUサイズを超えるようにさせる可能性がある。
この問題を取り扱うために、MGW130は、CS端末140への送信の前に、その後のCS端末140による再組立てのためにこのようなPDUを断片化してもよい。断片化および再組立てメカニズムのさらなる詳細については、先にここで参照した3GPP TS 26.114 V7.5.0のセクション12.2.4.6、“パケットサイズの検討”を参照されたい。しかしながら、望ましくないことであるが、このような断片化および再組立てにより、通信がオーディオビジュアル(lip)同期化要件を破ることになり、および/または、端末間の付加的な終端間遅延をもたらすことでサービスの品質を低下させるかもしれない。
本開示の側面にしたがうと、MGW130がCSチャネル142またはCS端末140のパケットサイズ制限をPS端末110に通信し、それにより、PS端末110は、CSのネットワークによりサポートされている最大SDUサイズに最良に適応するように、PS端末110が発生させるパケットのサイズを制御する技術が提供される。本開示において、技術は、3GPP仕様にしたがって動作する通信システムの状況で図示されている。しかしながら、本技術は、他の仕様にしたがって動作するシステムに容易に適用することができることを、当業者は理解するだろう。このような代わりの例示的な実施形態もまた、本開示の範囲内であるとして意図されている。
図2は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムの例示的な実施形態を描写し、IPマルチメディアコアネットワーク(IM CN)がセッションを開始し、事前条件はIMS側において使用される。ステップ201から210、および、212から213は、先行技術でよく知られている、H.245またはMONA手順と、セッション開始プロトコル(SIP)/SDPとの間の対話を図示している。例えば、先に上記で参照した3GPP TS 29.163 V8.3.0中の図E.2.3.1.1.1、および、付随する説明を参照されたい。
本開示にしたがうと、メッセージ交換のステップ211において、ネットワーキングノード120からPS端末110に送られるSDPメッセージ中のビデオフローに関係する“m”ラインに続く“a”ラインが、関係する数値 最大A12SDUサイズを有する、“最大RecvSDUサイズ”属性を含んでもよい。この属性は、ビデオフローに対して、MGCF125によりCS端末140と交渉された最大SDUサイズを(例えばバイトで)示していてもよい。図2において、最大A12SDUサイズは例示的な値400を有する。ビデオコーデック“MP4V−ES”が図2中に示しているビデオフローに関係しているが、その他のビデオコーデックも容易に使用できることを、当業者は正しく認識するだろう。
メッセージ交換のステップ211は、オーディオフローに関係する“m”ラインに続く“最大RecvSDUサイズ”属性を指定することをさらに含んでもよい。この属性は、オーディオフローに対して、MGCF125によりCS端末140と交渉された最大SDUサイズを示している、関係する数値 最大A13SDUサイズを有していてもよい。図2において、最大A13SDUサイズは例示的な値48を有する。このようなシグナリングは本開示の範囲内であるとして意図されている。オーディオコーデック“AMR”が、図2中で示されているオーディオフローに関係しているが、その他のオーディオコーデックも容易に使用できることを、当業者は正しく認識するだろう。
(示していない)代わりの例示的な実施形態において、ステップ211のSDPメッセージ中の“a”ラインは、端末が3G−324M CS端末と通信していることを示している追加的な“a”属性3G−324Mをさらに含んでいてもよい。
例示的な実施形態において、インターワーキングノード120よりシグナリングされた最大RecvSDUサイズ属性の値に基づいて、PS端末110は、発生させたSDUサイズが、シグナリングされた最大許容SDUサイズより確実に小さくなるように、その自己のパケット処理をオプション的に適応させてもよい。これは、インターネットノード120により実行される必要があるデータパケットの断片化および再組立てを最小化する。例示的な実施形態において、PS端末110は、後に続くSIPメッセージ中の属性“a”を取り除いてもよい。
代わりの例示的な実施形態において、最大RecvSDUサイズ属性に適応する能力がPS端末110によりサポートされていない場合、PS端末110は単に、インターワーキングノード120によりシグナリングされた、CSチャネル制限についての情報を無視してもよく、CS端末140にデータを伝達するために、インターワーキングノード120の通常の再フォーマッティングスキームに依存してもよい。
例示的な実施形態において、インターワーキングノード120によりシグナリングされるべき最大SDUサイズ制限は、例えばCS端末140とMGCF125との間の(示していない)H.223ベアラ能力交換から、インターワーキングノード120より決定されてもよい。このようなベアラ能力交換は技術的によく知られていて、ここではさらに説明しない。
(示していない)代わりの例示的な実施形態において、インターワーキングノード120はまた、CSチャネルを通してどのくらい頻繁にSDUが配信されることが予定されているかに対応するSDU受信間隔を、PS端末110に示してもよい。
図3は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムのさらなる例示的な実施形態を描写し、IM CNがセッションを開始し、事前条件はIMS側で使用されない。ステップ301から308は、先行技術でよく知られている手順およびセッション開始プロトコル(SIP)/SDPを図示している。例えば、先に上記で参照した3GPP TS 29.163 V8.3.0中の図E.2.3.2.1.1、および、付随する説明を参照されたい。ステップ309において、最大RecvSDUサイズパラメータが、先にここで開示した原理にしたがってシグナリングされ、最大RecvSDUサイズパラメータは、上記で提供した図2の説明を考慮すると、当業者にとって明らかになるだろう。
図4は、CS端末制限をPS端末に通信するメカニズムの例示的な実施形態を描写し、CSネットワークがセッションを開始する。ステップ401から412、および、414は、従来技術でよく知られている手順およびセッション開始プロトコル(SIP)/SDPを図示している。先に上記で参照した3GPP TS 29.163、V8.3.0中の図E.2.4.1.1.1、および、付随する説明を参照されたい。ステップ414において、最大RecvSDUサイズパラメータが、ここで先に開示した原理にしたがってシグナリングされ、最大RecvSDUサイズパラメータは、上記で提供した図2の説明を考慮すると、当業者にとって明らかになるだろう。
CS端末の制限をPS端末に通信する技術が上記に開示されている。以下でさらに開示されているものは、CS端末制限について通信された情報に適応するように、PS端末が、PS端末のパケット処理を調整する技術である。下記に開示されているPS端末処理に対する技術は、上記に開示したCS端末の制限をシグナリングする技術とともに組み合わせる必要はなく、本開示の代わりの例示的な実施形態において、別々におよび独立して実現してもよいことを留意されたい。
例示的な実施形態において、端末はCS端末と通信していることが通知されることに応答して、PS端末は、PS端末とMGWとの間のパケット損失フィードバックメカニズムの選択を適応させてもよい。例えば、CS端末が、パケット損失フィードバックに対してピクチャ損失表示(PLI)メカニズムを使用して幅広く動作することから、PS端末が、もう一方側はCS端末であると知るとき、PS端末はパケット損失フィードバックの他の形態と比べて望ましいメカニズムとして、PLIを動的に選択してもよい。
別の例示的な実施形態において、CS端末によりサポートされる最大SDUサイズ制限が通知されることに応答して、PS端末は、その自己の発生させたパケットが確実に最大SDUサイズ制限より小さくとどまるようにしてもよい。これにより、MGWにおけるデータパケットの効率的なパケット化が可能となり、同様にCS端末へのパケットのタイムリーな配信が可能となる。
CS端末のシグナリングされたパケットサイズ制限にしたがって、PS端末がCS端末と通信する本開示の例示的な実施形態が説明されているが、本開示の範囲は、PS端末とCS端末と間の通信には限定されない。例えば、本技術は、一般的に、PS端末と(非回線交換端末を含む)最大サポートパケットサイズを有する他の任意の端末との間の通信に適用してもよい。このような代わりの例示的な実施形態は本開示の範囲内であるとして意図されている。
図5は、本開示にしたがって、マルチメディアセッション間のデータパケット伝送の効率を向上させるコンピュータプログラムプロダクト500の例示的な実施形態を描写している。コンピュータプログラムプロダクト500は、説明目的のためにのみ示されていて、本開示の範囲をコンピュータプログラムプロダクトの任意の特定の例示的な実施形態に限定することを意図していないことを留意されたい。
図5において、図1を参照して先に説明したようなパケット交換(PS)端末110は、コンピュータプログラムプロダクト500に結合されている。コンピュータプログラムプロダクト500は、コンピュータに、ある機能を実行させるためのコードを記憶しているコンピュータ読取可能媒体510を含む。
特に、コンピュータ読取可能媒体510は、コンピュータに、マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む情報を受信させるためのコード511を含む。
コンピュータ読取可能媒体510は、コンピュータに、受信した情報に応答して、最大交渉パケットサイズより大きくないパケットを発生させるためのコード512をさらに含む。
当業者は、情報および信号は、さまざまな異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表されてもよいことを理解するだろう。例えば、上記に説明にわたって参照されているデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または粒子、光界または粒子、および、これらの任意の組み合わせたものにより表されてもよい。
ここで開示された例示的な実施形態に関連して述べられたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または、双方を組み合わせたものとして実現されてもよいことを当業者はさらに正しく認識するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの交換可能性を明確に図示するために、さまざまな例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、および、ステップを概してこれらの機能に関して上述した。そのような機能がハードウェアまたはソフトウェアとして実現されるか否かは、特定の応用およびシステム全体に課せられた設計の制約に依存する。当業者は、それぞれの特定の応用に対して変化する方法で、説明した機能を実現してもよいが、そのような実現の決定は、本発明の例示的な実施形態の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈すべきではない。
ここに開示した例示的な実施形態に関連して説明したさまざまな例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、現場プログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、ここに開示した機能を実行するように設計されているこれらの任意の組み合わせたものにより、実現または実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代わりに、プロセッサは、任意の旧来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、例えば、DSPおよびマイクロプロセッサの組み合わせたものや、複数のマイクロプロセッサや、DSPコアを伴う1つ以上のマイクロプロセッサや、任意のその他のこのようなコンフィギュレーションのような、コンピューティングデバイスを組み合わせたものとしても実現されてもよい。
ここに開示した例示的な実施形態に関連して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで、プロセッサにより実行されるソフトウェアモジュールで、あるいは、双方を組み合わせたもので直接的に具現化してもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラシュメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、電気的プログラム可能ROM(EPROM)、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、リムーブバルディスク、CD−ROM、または、技術的に知られている他の何らかの形態の記憶媒体に存在していてもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合されていてもよい。代替実施形態では、記憶媒体はプロセッサに一体化していてもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在していてもよい。ASICはユーザ端末に存在していてもよい。代替実施形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、ディスクレートコンポーネントとしてユーザ端末に存在していてもよい。
1つ以上の例示的な実施形態において、記述した機能は、ハードウェアで、ソフトウェアで、ファームウェアで、または、これらのものを組み合わせた任意のもので実現してもよい。ソフトウェアで実現された場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとして、コンピュータ読取可能媒体上に記憶されてもよく、あるいは、1つ以上の命令またはコードとして、コンピュータ読取可能媒体上に送信されてもよい。コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する何らかの媒体を含むコンピュータ記憶媒体および通信媒体の双方を含む。記憶媒体は、コンピュータによりアクセスできる何らかの利用可能な媒体であってもよい。例として、これらに限定されないが、このようなコンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、コンピュータによりアクセスでき、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを伝送または記憶するために使用できる他の何らかの媒体を含んでいてもよい。また、あらゆる接続は、コンピュータ読取可能媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブルや、光ファイバケーブルや、撚り対や、デジタル加入者線(DSL)や、あるいは、赤外線、無線、マイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または、他の遠隔ソースから送信される場合には、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、撚り対、DSL、あるいは、赤外線、無線、および、マイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、および、ブルーレイディスク(登録商標)を含むが、一般的に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。先のものを組み合わせたものもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含められるべきである。
開示した例示的な実施形態のこれまでの記述は、当業者が本発明を製作または使用できるように提供した。これらの実施形態に対するさまざま改良は当業者に容易に明らかとなり、ここに定義された一般的な原理は、本発明の精神または範囲を逸脱することなく、他の例示的な実施形態に適用してもよい。したがって、本発明はここに示された例示的な実施形態に限定されることを意図しているものではなく、ここで開示されている原理および新しい特徴と一致した最も広い範囲に一致させるべきである。
以下に、本願出願時の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するための方法において、
インターワーキングノードからパケット交換端末に情報を送信することを含み、
前記情報は、前記マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む方法。
[2]前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである[1]記載の方法。
[3]前記情報は、前記電話セッションの別の終端が回線交換端末であるか否かの表示をさらに含む[1]記載の方法。
[4]前記マルチメディアセッションの別の終端は回線交換端末を備え、前記最大パケットサイズに関連するパラメータは最大交渉サービスデータ単位(SDU)サイズを含む[1]記載の方法。
[5]前記情報はSDU受信間隔をさらに含む[1]記載の方法。
[6]マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するための方法において、
パケット交換端末においてインターワーキングノードから情報を受信することを含み、
前記情報は、前記マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む方法。
[7]前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである[6]記載の方法。
[8]前記情報は、前記マルチメディアセッションの別の終端が回線交換端末であるか否かの表示をさらに含む[6]記載の方法。
[9]前記マルチメディアセッションの別の終端は回線交換端末を備え、前記最大パケットサイズに関連するパラメータは最大交渉サービスデータ単位(SDU)サイズを含む[8]記載の方法。
[10]前記情報はSDU受信間隔をさらに含む[9]記載の方法。
[11]前記パケット交換端末はPSVTである[6]記載の方法。
[12]前記情報の受信に応答して、発生されるパケットが前記交渉された最大パケットサイズより大きくならないように、前記パケット交換(PS)端末における処理を調整することをさらに含む[6]記載の方法。
[13]前記電話セッションが回線交換端末であるという表示の受信に応答して、フィードバックのピクチャ損失表示(PLI)モードを選択することをさらに含む[8]記載の方法。
[14]マルチメディアセッションの間に通信するパケット交換装置において、
前記マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む情報を受信するように構成されている受信機と、
前記受信した情報に応答して、前記最大交渉パケットサイズより大きくないパケットを発生させるように構成されている送信機とを具備する装置。
[15]前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである[14]記載の装置。
[16]前記情報は、前記マルチメディアセッションの別の終端が回線交換端末であるか否かの表示をさらに含む[14]記載の装置。
[17]前記装置は、前記電話セッションが回線交換端末であるという表示の受信に応答して、フィードバックのピクチャ損失表示(PLI)モードを選択するように構成されている[16]記載の装置。
[18]前記マルチメディアセッションの別の終端は回線交換端末を備え、前記最大パケットサイズに関連するパラメータは最大交渉サービスデータ単位(SDU)サイズを含む[16]記載の装置。
[19]前記情報はSDU受信間隔をさらに含む[17]記載の装置。
[20]マルチメディアセッションの間に通信するパケット交換装置において、
インターワーキングノードから情報を受信する手段を具備し、
前記情報は、前記マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む装置。
[21]前記マルチメディアセッションの間に、前記最大交渉パケットサイズより大きくないパケットを発生させる手段をさらに具備する[20]記載の装置。
[22]マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送の効率を向上するためのコンピュータプログラムプロダクトにおいて、
前記プロダクトは、
前記マルチメディアセッションの別の終端と交渉された最大パケットサイズに関連するパラメータを含む情報をコンピュータに受信させるためのコードと、
前記受信した情報に応答して、前記最大交渉パケットサイズより大きくないパケットをコンピュータに発生させるためのコードとを含むコンピュータ読取可能媒体を具備するコンピュータプログラムプロダクト。

Claims (26)

  1. マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送のための方法において、
    回線交換端末とのベアラ能力交換に基づいて、インターワーキングノードにより、データパケットを断片化することなく前記回線交換端末に送信できる最大パケットサイズを決定することと、
    前記インターワーキングノードからパケット交換端末に情報を送信することとを含み、
    前記情報は、前記最大パケットサイズを前記パケット交換端末に示すパラメータを含む方法。
  2. マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送のための方法において、
    パケット交換端末においてインターワーキングノードから情報を受信することと、
    前記受信した情報に応答して、前記パケット交換端末において、データパケットを発生させることとを含み、
    前記情報は、データパケットを断片化することなく回線交換端末に送信できる最大パケットサイズを示すパラメータを含む方法。
  3. 前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである請求項1または2記載の方法。
  4. 前記情報は、前記インターワーキングノードが前記回線交換端末と通信しているという前記パケット交換端末への通知をさらに含む請求項1または2記載の方法。
  5. 前記最大パケットサイズに関係付けられている前記パラメータは、最大サービスデータ単位(SDU)サイズを含む請求項4記載の方法。
  6. 前記情報はサービスデータ単位(SDU)受信間隔をさらに含む請求項4記載の方法。
  7. 前記パケット交換端末はPSVTである請求項1または2記載の方法。
  8. 前記情報は、前記インターワーキングノードが前記回線交換端末と通信しているという、前記パケット交換端末への通知をさらに含み、
    前記方法は、
    前記インターワーキングノードが前記回線交換端末と通信しているという通知の受信に応答して、フィードバックのピクチャ損失表示(PLI)モードを動的に選択することをさらに含む請求項記載の方法。
  9. 前記データパケットを発生させることは、発生させるデータパケットが識別した最大パケットサイズより大きくならないように、前記パケット交換端末における処理を調整することを含む請求項2記載の方法。
  10. マルチメディアセッションの間に通信するパケット交換装置において、
    インターワーキングノードから情報を受信するように構成されている受信機と、
    前記受信した情報に応答して、データパケットを発生させるように構成されている送信機とを具備し、
    前記情報は、データパケットを断片化することなく回線交換端末に送信できる最大パケットサイズを示すパラメータを含む装置。
  11. 前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである請求項10記載の装置。
  12. 前記情報は、前記インターワーキングノードが前記回線交換端末と通信しているという前記パケット交換装置への通知をさらに含む請求項10記載の装置。
  13. 前記装置は、前記インターワーキングノードが前記回線交換端末と通信しているという通知の受信に応答して、フィードバックのピクチャ損失表示(PLI)モードを動的に選択するようにさらに構成されている請求項12記載の装置。
  14. 前記最大パケットサイズに関係付けられている前記パラメータは、最大サービスデータ単位(SDU)サイズを含む請求項12記載の装置。
  15. 前記情報はサービスデータ単位(SDU)受信間隔をさらに含む請求項13記載の装置。
  16. 前記データパケットを発生させることは、発生させるデータパケットが識別した最大パケットサイズより大きくならないように、前記パケット交換装置における処理を調整することを含む請求項10記載の装置。
  17. マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送のためのコンピュータ読取可能記憶媒体において、
    請求項1ないし9のいずれか1項記載の方法をコンピュータに請け負わせるためのコードを含むコンピュータ読取可能記憶媒体。
  18. マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送のための装置において、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信し、命令を具現化するメモリとを具備し、
    前記命令は、前記プロセッサにより、
    回線交換端末とのベアラ能力交換に基づいて、データパケットを断片化することなく前記回線交換端末に送信できる最大パケットサイズを決定し、
    ケット交換端末に情報を送信するように実行可能であり、
    前記情報は、前記最大パケットサイズを前記パケット交換端末に示すパラメータを含む装置。
  19. 前記マルチメディアセッションはマルチメディア電話セッションである請求項18記載の装置。
  20. 前記最大パケットサイズに関係付けられている前記パラメータは、最大サービスデータ単位(SDU)サイズを含む請求項18記載の装置。
  21. 前記情報はサービスデータ単位(SDU)受信間隔をさらに含む請求項18記載の装置。
  22. 前記命令は、前記プロセッサにより、前記最大パケットサイズを超えるデータパケットを断片化するようにさらに実行可能である請求項18記載の装置。
  23. マルチメディアセッションの間のデータパケット伝送のための装置において、
    回線交換端末とのベアラ能力交換に基づいて、データパケットを断片化することなく前記回線交換端末に送信できる最大パケットサイズを決定する手段と、
    ケット交換端末に情報を送信する手段とを具備し、
    前記情報は、前記最大パケットサイズを前記パケット交換端末に示すパラメータを含む装置。
  24. 前記最大パケットサイズに関係付けられている前記パラメータは、最大サービスデータ単位(SDU)サイズを含む請求項23記載の装置。
  25. 前記情報はサービスデータ単位(SDU)受信間隔をさらに含む請求項23記載の装置。
  26. 記最大パケットサイズを超えるデータパケットを断片化する手段をさらに具備する請求項23記載の装置。
JP2012173384A 2008-01-14 2012-08-03 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング Active JP5746112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2098208P 2008-01-14 2008-01-14
US61/020,982 2008-01-14
US2116308P 2008-01-15 2008-01-15
US61/021,163 2008-01-15
US12/353,183 2009-01-13
US12/353,183 US9705935B2 (en) 2008-01-14 2009-01-13 Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543213A Division JP5108115B2 (ja) 2008-01-14 2009-01-14 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013013105A JP2013013105A (ja) 2013-01-17
JP5746112B2 true JP5746112B2 (ja) 2015-07-08

Family

ID=40850563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543213A Active JP5108115B2 (ja) 2008-01-14 2009-01-14 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング
JP2012173384A Active JP5746112B2 (ja) 2008-01-14 2012-08-03 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010543213A Active JP5108115B2 (ja) 2008-01-14 2009-01-14 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング

Country Status (18)

Country Link
US (1) US9705935B2 (ja)
EP (1) EP2253117B1 (ja)
JP (2) JP5108115B2 (ja)
KR (1) KR101208382B1 (ja)
CN (2) CN105681347B (ja)
AU (1) AU2009205423B9 (ja)
BR (1) BRPI0907177B1 (ja)
CA (1) CA2710320C (ja)
ES (1) ES2610575T3 (ja)
HK (1) HK1221092A1 (ja)
HU (1) HUE029796T2 (ja)
IL (1) IL206701A (ja)
MX (1) MX2010007705A (ja)
MY (1) MY156512A (ja)
RU (1) RU2507701C2 (ja)
TW (1) TWI530122B (ja)
UA (1) UA101009C2 (ja)
WO (1) WO2009091805A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9705935B2 (en) * 2008-01-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services
JP5682176B2 (ja) * 2010-08-16 2015-03-11 沖電気工業株式会社 呼制御信号送信装置、プログラム及び方法
JP5614257B2 (ja) * 2010-11-22 2014-10-29 株式会社リコー 通信装置
KR102147475B1 (ko) * 2012-07-11 2020-08-26 한국전자통신연구원 Mpeg 데이터를 처리하는 방법 및 시스템
GB201519090D0 (en) * 2015-10-28 2015-12-09 Microsoft Technology Licensing Llc Multiplexing data
US11509949B2 (en) * 2019-09-13 2022-11-22 Disney Enterprises, Inc. Packager for segmenter fluidity
TWI779938B (zh) * 2021-11-29 2022-10-01 瑞昱半導體股份有限公司 存取系統記憶體的方法及設置於網路卡上的處理電路

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316246A (ja) 1991-04-16 1992-11-06 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークシステムにおけるデータ交換方式
JP2669441B2 (ja) 1991-10-07 1997-10-27 富士通株式会社 Atコマンドを用いたdteファシリティ制御方式
US6577324B1 (en) 1992-06-03 2003-06-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Video and audio multimedia pop-up documentation by performing selected functions on selected topics
US5777987A (en) * 1995-12-29 1998-07-07 Symbios, Inc. Method and apparatus for using multiple FIFOs to improve flow control and routing in a communications receiver
JP3231017B2 (ja) 1998-05-25 2001-11-19 日本電信電話株式会社 パケット網間転送方法
CA2308815A1 (en) * 1999-06-07 2000-12-07 Nortel Networks Corporation Communication method and apparatus for providing interoperability between telecommunication switches of different types
US6856613B1 (en) * 1999-12-30 2005-02-15 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for throttling audio packets according to gateway processing capacity
CN1568466A (zh) 2001-09-26 2005-01-19 交互设备有限公司 用于传递媒体信号的***和方法
US6740803B2 (en) 2001-11-21 2004-05-25 Line 6, Inc Computing device to allow for the selection and display of a multimedia presentation of an audio file and to allow a user to play a musical instrument in conjunction with the multimedia presentation
EP1331785B1 (en) 2002-01-23 2005-04-20 Sony International (Europe) GmbH A method for enabling the negotiation of end-to-end QoS by using the end-to-end negotiation protocol (E2ENP)
US8161158B2 (en) 2002-09-25 2012-04-17 Nokia Corporation Method in a communication system, a communication system and a communication device
US7564835B1 (en) * 2002-11-06 2009-07-21 3Com Corporation System and method for maximizing the use of bandwidth optimization techniques in voice-over-packet connections
GB2399713A (en) 2003-03-17 2004-09-22 Orange Personal Comm Serv Ltd Telecommunications apparatus and method based on quality of service
GB2405773B (en) * 2003-09-02 2006-11-08 Siemens Ag A method of controlling provision of audio communication on a network
US20050102371A1 (en) 2003-11-07 2005-05-12 Emre Aksu Streaming from a server to a client
US7590058B1 (en) * 2003-12-09 2009-09-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for controlling the quality of service of voice and data services over variable bandwidth access networks
US7634533B2 (en) 2004-04-30 2009-12-15 Microsoft Corporation Systems and methods for real-time audio-visual communication and data collaboration in a network conference environment
WO2005114919A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for allocation of information to channels of a communication system
US8331375B2 (en) 2004-08-06 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Technology agnostic QoS support in a multi-mode environment
WO2006016564A1 (ja) 2004-08-11 2006-02-16 Miz Co., Ltd. 電解機能水生成装置における性能維持方法
CN101061729B (zh) * 2004-10-06 2011-11-02 意大利电信股份公司 用于提供组合网络服务的方法和相关移动通信***
US8730942B2 (en) * 2004-11-15 2014-05-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for enabling a multimedia communication session
JP2006197331A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Ntt Docomo Inc ストリーミングシステム、インタフェース変換装置、バッファリング方法
WO2007040085A1 (ja) 2005-10-06 2007-04-12 Nec Corporation パケット交換網-回線交換網間のメディア通信におけるプロトコル変換システム
MY154891A (en) 2006-01-31 2015-08-14 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for supporting circuit switched interworking
US9413898B2 (en) * 2006-05-04 2016-08-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Technique for interconnecting circuit-switched and packet-switched domains
JP2007324788A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Softbank Bb Corp 移動端末及び通信方法
US8031701B2 (en) * 2006-09-11 2011-10-04 Cisco Technology, Inc. Retransmission-based stream repair and stream join
US7616650B2 (en) * 2007-02-05 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Video flow control and non-standard capability exchange for an H.320 call leg
US9705935B2 (en) * 2008-01-14 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Efficient interworking between circuit-switched and packet-switched multimedia services

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009205423A1 (en) 2009-07-23
CA2710320C (en) 2018-11-27
IL206701A (en) 2014-07-31
MX2010007705A (es) 2010-08-09
WO2009091805A3 (en) 2009-10-01
HUE029796T2 (en) 2017-04-28
CN105681347A (zh) 2016-06-15
KR20100116189A (ko) 2010-10-29
TW200947977A (en) 2009-11-16
CN101911649A (zh) 2010-12-08
JP2011512073A (ja) 2011-04-14
CN105681347B (zh) 2020-11-24
AU2009205423B9 (en) 2013-11-21
ES2610575T3 (es) 2017-04-28
JP2013013105A (ja) 2013-01-17
IL206701A0 (en) 2010-12-30
EP2253117A2 (en) 2010-11-24
US9705935B2 (en) 2017-07-11
CA2710320A1 (en) 2009-07-23
TWI530122B (zh) 2016-04-11
EP2253117B1 (en) 2016-10-12
US20090180470A1 (en) 2009-07-16
HK1221092A1 (zh) 2017-05-19
AU2009205423B2 (en) 2013-06-06
MY156512A (en) 2016-02-26
BRPI0907177B1 (pt) 2020-09-29
UA101009C2 (uk) 2013-02-25
BRPI0907177A2 (pt) 2015-07-14
KR101208382B1 (ko) 2012-12-05
WO2009091805A2 (en) 2009-07-23
JP5108115B2 (ja) 2012-12-26
RU2507701C2 (ru) 2014-02-20
RU2010133985A (ru) 2012-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746112B2 (ja) 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング
US11218529B2 (en) Session control for media stream transmission
KR100759954B1 (ko) 멀티미디어 스트리밍에서 클라이언트 레이트 능력을시그널링하는 방법
US8289909B2 (en) Support of media oriented negotiation acceleration procedures in split architecture
KR101528268B1 (ko) 콘텐츠를 원격 위치들에 스트리밍하기 위한 시스템과 방법
KR100585718B1 (ko) 이동 통신 단말기의 멀티미디어 스트리밍 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5746112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250