JP5741692B2 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5741692B2
JP5741692B2 JP2013526855A JP2013526855A JP5741692B2 JP 5741692 B2 JP5741692 B2 JP 5741692B2 JP 2013526855 A JP2013526855 A JP 2013526855A JP 2013526855 A JP2013526855 A JP 2013526855A JP 5741692 B2 JP5741692 B2 JP 5741692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
support member
exterior body
negative electrode
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013526855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013018640A1 (ja
Inventor
大塚 大輔
大輔 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013526855A priority Critical patent/JP5741692B2/ja
Publication of JPWO2013018640A1 publication Critical patent/JPWO2013018640A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5741692B2 publication Critical patent/JP5741692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

この発明は、正極部材と負極部材とをセパレータを介して互いに対向するように積層してなる積層体と、電解液とを含む電池要素が外装体内に収納され、正極リード端子および負極リード端子が外部に引き出された構造を有する電池に関し、詳しくは、当該電池を他の部材に固定するための支持部材を備えた電池に関する。
近年、携帯電話、携帯用パーソナルコンピュータなどの携帯用電子機器の電源としてリチウムイオン二次電池などに代表される二次電池が広く用いられるようになっている。
ところで、このような二次電池(以下、単に「電池」ともいう)としては、セパレータを介して複数の正極部材と負極部材とが積層された積層体および電解液を外装体(筐体)内に収納するとともに、正極部材および負極部材と導通する正極リード端子および負極リード端子を、外装体から外部に引き出した構造のものが広く用いられている。
そのような電池の1つに、当該電池を他の部材に固定するための支持部材を備えた電池が知られている。なお、電池を他の部材に固定する際に、正極リード端子および負極リード端子以外に支持部材が必要であるのは、正・負極リード端子を利用して電池を保持するようにした場合、振動などの外部応力が加わった際に、正極リード端子および負極リード端子と、電池要素を構成する正極部材および負極部材とを接続する集電体(集電箔)との接合部が破損しやすくなるためである。
このような支持部材を備えた電池として、図10に示すように、正極リード端子56aおよび負極リード端子56bが、外装体(アルミニウムなどの金属層と熱可塑性樹脂層とが積層されたラミネートシートからなる外装体)55から外部に引き出されているとともに、外装体55の、正極リード端子56aおよび負極リード端子56bが引き出された辺と直交する一対の辺55a,55bが、円筒状の支持部材57a,57bに巻き付けられて固定された構造を有する電池50が提案されている(特許文献1参照)。
そして、この電池50においては、外装体55の一対の辺55a,55bが、支持部材57a,57bに巻きつけられて固定されていることから、高い耐振動性および耐衝撃性を有するともに、電池50の幅方向の大きさを縮小することができるとされている。
また、従来の電池の他の例として、図11に示すような電池(単位電池)60が提案されている(特許文献2参照)。
この電池60は、電池要素61を収容する、上下両側の一対のラミネートシートからなる外装体64と、電池60を他の部材に固定するために用いられる固定箇所65a,66aが形成された固定箇所形成部材65,66と、上下両側のラミネートシートの周囲の少なくとも一部にて固定箇所形成部材65、66の一部が、上下ラミネートシート間に介在するように配置された状態で、一対のラミネートシートの周縁部が熱溶着された接合部64aとを備えている。なお、外装体64の固定箇所形成部材65,66が保持されていない辺からは、正極リード端子67および負極リード端子68が外部に引き出されている。
また、特許文献2には、図12に示すように、外装体64の、電池要素61が収容されている収容空間69の内部から接合部64aを経て、固定箇所形成部材66を外部に引き出した構造のものも提案されている。
このような構成を備えた特許文献2の電池(単位電池)においては、電池の固定や位置決めなどを容易に行うことが可能になり、作業性を向上させることができるとされている。
しかしながら、上記特許文献1の電池の場合、外装体を構成するラミネートシートとして、アルミニウムなどの金属層の両主面側に、熱可塑性樹脂層が積層されたラミネートシートが用いられており(特許文献1,段落0039)、このようなラミネートシートの場合、外装体55の外側になる樹脂層は金属層などの保護層としての機能に着目され、特に接着性が考慮されていない場合が多く、支持部材57a,57bに巻き付けられた部分が、支持部材57a,57bから外れてしまい、モジュール構造が崩れるおそれがある。
また、上記特許文献2の電池の場合には、固定箇所形成部材65,66の一部が電池要素61の収容空間69内に入り込んでおり、電池要素、特に電解液と固定箇所形成部材65,66が接触した状態にあるため、電解液と固定箇所形成部材65,66が反応して電解液の劣化が生じるおそれがある。また、固定箇所形成部材65,66が接合部64aにより保持されているので外装体64の封止性が悪くなることにより、水が電池内に浸入し、電池特性の低下を引き起こす可能性があるという問題点がある。
特開2010−218756号公報 特開2010−67422号公報
本発明は、上記課題を解決するものであり、例えば、複数個の電池(単位電池)を組み合わせてセルを組む際などにおいて、固定部や掴み部として機能する支持部材を備えた電池であって、支持部材が、電池特性の低下を招くおそれがないような態様で外装体に確実に、かつ、位置精度よく保持された信頼性の高い電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の電池は、
正極部材と負極部材とがセパレータを介して互いに対向するように積層された積層体と、電解質とを含む電池要素が、樹脂からなる外側の保護層と、金属からなる中間のガスバリア層と、樹脂からなる内側の接着層とを積層して一体化したラミネートシートを、前記接着層どうしが互いに対向するように配設して周縁部を接合することにより形成された外装体の内部に収容され、かつ、前記正極部材と導通する正極リード端子と、前記負極部材と導通する負極リード端子とが、前記外装体の外部に引き出された構造を有する電池であって、
当該電池を他の部材に固定するための支持部材を備えているとともに、
前記支持部材は、前記電池要素が収容された領域とは離間された領域において、前記一対のラミネートシート間に挟まれた状態で、前記接着層どうしが接合された接合部に保持されており、かつ、
前記支持部材は、少なくとも一部が前記外装体から外部に突出しているとともに、曲折部を備えた形状を有しており、前記曲折部が、前記接合部に位置していること
を特徴としている。
本発明の電池においては、前記支持部材の一部が前記接合部を貫通しており、かつ、前記支持部材の先端が前記外装体から外部に突出していることが好ましい。
また、前記外装体の平面形状が方形であって、前記支持部材の前記先端が、前記外装体の互いに異なる辺から外部に突出していることが好ましい。
また、前記支持部材を複数個備えていることが好ましい。
本発明の電池においては、支持部材が、電池要素が収容された領域とは離間された領域において、一対のラミネートシート間に挟まれた状態で、接着層どうしが接合された接合部に保持されるようにしているので、支持部材が電池要素と接することがなく、支持部材を設けない電池と同様の電池特性を確実に得ることが可能になる。
すなわち、支持部材は、電池要素が収容された領域とは離間された領域において、接着層どうしの接合部に保持されているので、支持部材が電解質などに接触することによる電解質の劣化を招くおそれがなく、また、支持部材を保持させることによる外装体の封止性の低下や、それに起因する電池内への水分などの浸入による電池特性の低下を引き起こすおそれのない、信頼性の高い電池を得ることができる。
また、支持部材が接合部に保持、固定されているので、支持部材が脱落しにくく、信頼性の高い電池を得ることができる。
なお、本発明の電池においては、少なくとも一部が外装体から外部に突出しているので、この支持部材を介して電池を他の部材に確実に固定することができるという基本的な効果を得ることができる。
また、支持部材が曲折部を備え、その曲折部が接合部に位置するようにしているので、支持部材を接合部により強固に結合させることが可能になり、さらに確実に支持部材を脱落しにくくして、信頼性を向上させることができる。
また、支持部材の一部が接合部を貫通し、かつ、支持部材の先端が外装体から外部に突出する構成とした場合には、さらに支持部材を脱落しにくくすることが可能になり、信頼性を向上させることができる。
また、支持部材の両端側部分を、正極リード端子および前記負極リード端子が引き出された辺とは異なる辺から外部に突出させるようにした場合、外装体の封止性が損なわれることを防止することが可能になり、本発明をより実効あらしめることができる。
また、本発明においては、前記支持部材を複数個備えた構成とすることにより、支持部材を介しての電池を支持した場合における支持信頼性や、支持位置精度が高まり、モジュールの寸法精度も向上する。
本発明の一実施例にかかる電池を示す平面図である。 本発明の実施例にかかる電池の要部断面図である。 本発明の実施例にかかる電池の外装体を構成するラミネートシートの構造を示す図である。 本発明の実施例にかかる電池の変形例を示す平面図である。 本発明の実施例にかかる電池の他の変形例を示す平面図である。 本発明の実施例にかかる電池のさらに他の変形例を示す平面図である。 本発明の実施例にかかる電池のさらに他の変形例を示す平面図である。 図7の電池の支持部材の取り付け構造を示す図である。 本発明の実施例にかかる電池のさらに他の変形例を示す平面図である。 従来の電池を示す斜視図である。 従来の他の電池を示す斜視図である。 従来のさらに他の電池の要部を示す平面図である。
以下に本発明の実施例を示して、本発明の特徴とするところをさらに詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例にかかる電池(リチウムイオン二次電池)(単位電池)を示す平面図、図2は要部を断面として示す正面要部断面図である。
この実施例の電池(リチウムイオン二次電池)(単位電池)1は、正極部材と負極部材とをセパレータを介して互いに対向するように積層してなる積層体と、電解質としての電解液とを含む電池要素11と、電池要素11の正極部材および負極部材(特に図示せず)のそれぞれに電気的に接続された正極リード端子12および負極リード端子13と、上記電池要素11を収容する、平面形状が略長方形の外装体14とを備えており、正極リード端子12および負極リード端子13は外装体14の1つの辺から外部に引き出されている。
外装体14は、図3に示すように、樹脂(この実施例ではポリアミド系樹脂)からなる外側の保護層15と、金属(この実施例ではアルミニウム)からなる中間のガスバリア層16と、樹脂(この実施例ではポリプロピレン樹脂)からなる内側の接着層17とを積層して一体化したラミネートシート14a,14bを用いて形成されている。すなわち、外装体14は、一対のラミネートシート14a,14bを、接着層17どうしが互いに対向するように配設した後、一対のラミネートシート14a,14bの周縁部を熱溶着により接合されて形成されている。なお、この実施例では、ラミネートシート14a,14bとして、電池要素11を収容する収容空間30(図2)を形成するために、絞り加工を施したものが用いられている。
なお、本発明において、一対のラミネートシートを接合することにより形成された外装体は、別体として形成された2枚のラミネートシートを接合することにより形成されている場合と、1枚のラミネートシートを折り曲げることにより形成される一対の領域を互いに対向させて接合することにより形成されている場合の両方を含んでいる。
なお、ラミネートシート14a,14bの接着層17としては、ポリプロピレン樹脂に代えて、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂を用いることも可能である。
そして、この電池1は、さらに、当該電池1を他の部材に固定するための支持部材20を備えている。支持部材20は、その中央部20cが、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、図1および図2に示すように、接着層17どうしが接合された接合部18に、ラミネートシート14a,14bに挟まれた状態で保持、固定されている。また、支持部材20の両端部20a,20bは、外装体14から外部に突出しており、この両端部20a,20bが、電池1を他の部材に固定するための支持部として機能する。
すなわち、この実施例の電池1においては、支持部材20の一部(中央部20c)が接合部18を貫通しているとともに、貫通している部分(中央部20c)の両端側部分(両端部)20a,20bが外装体14から外部に突出している。
この実施例では、支持部材20として、ポリプロピレン樹脂からなる板状部材を用いている。ただし、支持部材20としては、板状に限らず、角棒状や角筒状、あるいは、丸棒状や円筒状のものなど種々の構造のものを用いることができる。
また、支持部材20の構成材料としては、ポリプロピレン樹脂以外の樹脂や、アルミニウムなどの金属、あるいはそれらの複合材料など、支持部材20として備えるべき特性(剛性、機械的強度など)を供えた種々の材料を用いることが可能である。
次に、この実施例の電池1を製造する方法について、図1〜図3を参照しつつ説明する。
(1)まず、正極部材と負極部材とをセパレータを介して互いに対向するように積層してなる積層体と、電解液とを含む電池要素11と、この電池要素11を収容するための凹部を絞り加工により形成した一対のラミネートシート14a,14bとを用意する。
(2)それから、電池要素11が、一対のラミネートシート14a,14bにより形成される収容空間30に位置するように、電池要素11、一対のラミネートシート14a,14bを配置し、ラミネートシート14a,14bの周縁部(4辺)を熱溶着により接合して、電池要素11を外装体14の内部空間に封止する。このとき、正極リード端子12および負極リード端子13が外装体14の一つの辺側の接合部18から外部に引き出されるようにする。
(3)それから、外装体14の、正極リード端子12および負極リード端子13が引き出された辺とは逆側に位置する辺の接合部18の余剰部に、支持部材20を配置した後、熱溶着により、支持部材20とラミネートシート14a,14bを接合する。なお、接合部18の余剰部に、支持部材20を配置するにあたっては、具体的には、例えば、ラミネートシート14a,14bの接合部18より外側の、上記(2)の工程で周縁部(4辺)を接合した段階ではまだ接合していない領域(余剰部)において、支持部材20の中央部20cをラミネートシート14a,14b間に挟み込み、その後、上述のように熱溶着により接合を行う。
これにより、図1〜3に示すように、支持部材20の中央部20cが、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、ラミネートシート14a,14bの接着層17どうしが接合された接合部18に、ラミネートシート14a,14bに挟まれた状態で保持、固定されているとともに、支持部材20の両端部20a,20bが、外装体14から外部に突出した構造を有する電池1が得られる。
この実施例では、ラミネートシート14a,14bの周縁部(4辺)を熱溶着により接合して、電池要素11を外装体14の内部空間に封止した後、接合部18の余剰部に支持部材20を配置し、熱溶着により、支持部材20とラミネートシート14a,14bを接合して、支持部材20の中央部20cを接合部18に保持させるようにしているが、ラミネートシート14a,14bの周縁部(4辺)と、支持部材20を配置した領域の接合を同時に行うことにより、外装体14の封止と、支持部材20の保持を一度の接合工程によって行うように構成することも可能である。なお、接合方法としては、圧着、接着、超音波溶着などの方法を用いることが可能であり、外装体14の封止を確実に行うことが可能で、支持部材20を保持することができれば、熱溶着の方法に限定されるものではない。
この実施例の電池1においては、支持部材20は、その中央部20cが、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、接合部18を貫通し、かつ、支持部材20の中央部20cが、ラミネートシート14a,14bの接合部18に接着(溶着)した状態で、外装体14に保持されているため、支持部材20が電池要素(例えば電解液など)11と接触することがなく、支持部材11を備えていない電池と同様の電池特性を得ることが可能になる。すなわち、支持部材20が電池要素(例えば電解液など)11と接触することがないため、電解液の劣化や、外装体14の封止性の低下による内部への水分の浸入などによる電池特性の低下のない、信頼性の高い電池1を得ることができる。
なお、上記の電池の製造法は、その概要を説明したものであり、本発明の電池は上記方法に限らず、公知の種々の方法を適用して製造することができる。
また、支持部材20を、外装体14の、正極リード端子12および負極リード端子13が引き出された辺と対向する辺とは逆側の辺の接合部18に保持させるようにしているので、外装体14の封止性が損なわれることを防止して、信頼性をさらに向上させることができる。
また、この実施例の電池1においては、接合部18が、長期的に高い接合強度が保たれるポリプロピレン樹脂(接着層17)どうしの溶着により形成されているとともに、支持部材20も、ポリプロピレン樹脂から形成されており、上記接合部18と一体に溶着された状態で確実に保持されることになるため、支持部材20が外装体14から外れにくく、その位置精度も高くなる。さらに、支持部材20はセルを組む際の掴み部や固定部として使用されるものであることから、この実施例の電池1を組み上げることにより寸法精度の高いモジュールを得ることが可能になる。
なお、ポリプロピレン樹脂どうしの接合部の強度(接着強度)は大きく、高温高湿下で長期間(例えば60℃、90%RH、3000時間)放置しても接着強度は低下しない。したがって、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、ラミネートシート14a,14bの接着層17どうしが熱溶着による接合部18に支持部材20を保持、固定するようにしたこの実施例の電池の場合、特に信頼性や寸法精度を向上させることが可能になる。
上記実施例では、支持部材20をラミネートシート14a,14b間に挟み込んで熱溶着することにより、支持部材20の中央部20cを接合部18に保持するようにしたが、支持部材20を、シーラント(例えば、ポリプロピレン樹脂からなるテープ状部材)を介して、ラミネートシート14a,14b間に挟み込んだ状態で熱溶着して、支持部材20を保持させるようにすることも可能である。その場合、支持部材20をより確実に外装体14に保持させることができる。
また、金属材料からなる支持部材を用いる場合、ラミネートシートの接着層との親和性などが必ずしも十分ではない場合もあることから、シーラントを用いることが特に有意義である。ただし、金属材料からなる支持部材を用いる場合においても、予め表面処理を施したものを使用することにより、シーラントを不要にすることもできる。
なお、上記実施例では、真っ直ぐな板状の支持部材を外装体の1つの辺に平行に配設するようにしているが、図4に示すように、真っ直ぐな形状の一対の支持部材20を、外装体14の1つの辺側から、該辺と直交する他の1つの辺側に斜めに貫通するような態様で配設することも可能である。図4に示すような構造とした場合、上記実施例1の構成の場合において得られる効果に加えて、2つの支持部材20を備えていることから、支持部材20を介して電池1を支持した場合における支持信頼性や、支持位置精度が高まり、モジュールの寸法精度を向上させることができるなどの効果が得られる。
また、図5に示すように、直角に曲折したL字状の支持部材20を用い、この支持部材20を、外装体14の1つの辺側から、該辺と直交する他の1つの辺側に貫通し、かつ、曲折部が接合部18に位置するような態様で配設することも可能である。図5に示すような構造とした場合、上記実施例1の構成の場合において得られる効果に加えて、L字状の形状を有し、曲折部が接合部18に位置する2つの支持部材20を備えていることから、支持部材20がより脱落しにくく、信頼性の高い電池1を得ることが可能になるとともに、支持部材20を介して電池1を支持した場合における支持信頼性や支持位置精度が高まり、モジュールの寸法精度を向上させることができるなどの効果が得られる。
また、上記実施例では、支持部材20の中央部20cが、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、接合部18を貫通し、かつ、支持部材20の両端部20a,20bが外装体14の接合部18から突出した構造を有する電池1を示したが、図6に示すように、支持部材20が、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、外装体14の接合部18に保持され、支持部材20の一端20aは外装体から露出しているが、支持部材20の他方20bは接合部18に埋設され、外部に露出していない構成とすることも可能である。
この図6のように、電池要素11の収容された領域Aとは離間された領域Bにおいて、支持部材20の一部が接合部18に保持、固定されているが、接合部18を貫通していない構成とした場合にも、図1〜図5に示すような電池の場合に準ずる効果を奏する電池、すなわち、支持部材20が電池要素11と接することがなく、電池特性の劣化を招くことない電池が得られるという本発明の基本的な効果を得ることができる。
なお、上記実施例では、外装体14を構成するラミネートシート14a,14bとして、ポリアミド系樹脂からなる外側の保護層15と、アルミニウムからなる中間のガスバリア層16と、ポリプロピレン樹脂からなる内側の接着層17とを積層して一体化した構成のものを用いたが、本発明において用いることが可能なラミネートシートはこれに限られるものではなく、外装体を形成したときに、外側層となる保護層(樹脂層)、中間層となるガスバリア層(金属層)、および外側層となる接着層(樹脂層)を備えた種々のラミネートシートを用いることが可能である。
また、本発明の電池は、例えば、図7に示すような構成とすることができる。
この図7の電池1は、位置決め用の貫通孔21の形成された一対の支持部材20,20が、外装体14の左右両端側の下部の、電池要素11が収容された領域Aとは離間された領域Bに配設されている。
なお、各支持部材20は、図8に示すように、一対のラミネートシート14a,14bに挟まれた状態で、接着層どうしが接合された接合部18に保持されている。
図7,8において、図2,4と同一符号を付した部分は、同一または相当する部分を示している。
また、本発明の電池は、例えば、図9に示すような構成とすることができる。
この図9の電池1においては、支持部材として、位置決め用の貫通孔21を備えた、L字状の支持部材20が用いられており、このL字状の支持部材20が、外装体14の右下側のコーナー部の、電池要素が収容された領域Aとは離間された領域Bに、外装体14のコーナー部の直角部分の形状に沿うような態様で配設されている。
なお、この図9の電池1の場合も、支持部材20は、特に図示しないが、上述の図7に示した電池1の場合と同様に、一対のラミネートシートに挟まれた状態で、接着層どうしが接合された接合部18に保持されている。
図9において、図7と同一符号を付した部分は、同一または相当する部分を示している。
なお、上記実施例では、正極リード端子12と負極リード端子13の両方を外装体14の1つの辺側に引き出した電池1を例にとって説明したが、異なる辺、例えば、互いに対向する辺に引き出すように構成することも可能である。
本発明は、その他の点においても上記実施例に限定されるものではなく、支持部材の具体的な形状やその構成材料、電池要素の具体的な構成、外装体の具体的な形状などに関し、発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
1 電池(単位電池)
11 電池要素
12 正極リード端子
13 負極リード端子
14 外装体
14a,14b ラミネートシート
15 外側の保護層(ポリアミド樹脂層)
16 ガスバリア層(アルミニウム層)
17 内側の接着層(ポリプロピレン樹脂層)
18 接合部
20 支持部材
20a,20b 支持部材の両端部
20c 支持部材の中央部
21 貫通孔
30 収容空間
A 電池要素の収容された領域
B 領域Aとは離間された領域

Claims (4)

  1. 正極部材と負極部材とがセパレータを介して互いに対向するように積層された積層体と、電解質とを含む電池要素が、樹脂からなる外側の保護層と、金属からなる中間のガスバリア層と、樹脂からなる内側の接着層とを積層して一体化したラミネートシートを、前記接着層どうしが互いに対向するように配設して周縁部を接合することにより形成された外装体の内部に収容され、かつ、前記正極部材と導通する正極リード端子と、前記負極部材と導通する負極リード端子とが、前記外装体の外部に引き出された構造を有する電池であって、
    当該電池を他の部材に固定するための支持部材を備えているとともに、
    前記支持部材は、前記電池要素が収容された領域とは離間された領域において、前記一対のラミネートシート間に挟まれた状態で、前記接着層どうしが接合された接合部に保持されており、かつ、
    前記支持部材は、少なくとも一部が前記外装体から外部に突出しているとともに、曲折部を備えた形状を有しており、前記曲折部が、前記接合部に位置していること
    を特徴とする電池。
  2. 前記支持部材の一部が前記接合部を貫通しており、かつ、前記支持部材の先端が前記外装体から外部に突出していることを特徴とする請求項1記載の電池。
  3. 前記外装体の平面形状が方形であって、前記支持部材の前記先端が、前記外装体の互いに異なる辺から外部に突出していることを特徴とする請求項2記載の電池。
  4. 前記支持部材を複数個備えていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の電池。
JP2013526855A 2011-08-02 2012-07-26 電池 Active JP5741692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013526855A JP5741692B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-26 電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011169400 2011-08-02
JP2011169400 2011-08-02
PCT/JP2012/068926 WO2013018640A1 (ja) 2011-08-02 2012-07-26 電池
JP2013526855A JP5741692B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-26 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013018640A1 JPWO2013018640A1 (ja) 2015-03-05
JP5741692B2 true JP5741692B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=47629165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526855A Active JP5741692B2 (ja) 2011-08-02 2012-07-26 電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5741692B2 (ja)
WO (1) WO2013018640A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032789A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Nissan Motor Co Ltd 薄型電池
EP4068474A1 (en) * 2019-11-27 2022-10-05 Kyocera Corporation Electrochemical cell

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4294770B2 (ja) * 1998-10-20 2009-07-15 大日本印刷株式会社 ポリマー電池ケース用シート
JP2003068257A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Toyota Motor Corp ラミネートケース電池
JP4445737B2 (ja) * 2003-10-06 2010-04-07 日本電気株式会社 ラミネート型電池、前記ラミネート型電池用の保護部材および電池ユニット
JP2007134138A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP5202815B2 (ja) * 2006-03-29 2013-06-05 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよび電気デバイス集合体
JP5531977B2 (ja) * 2011-02-07 2014-06-25 大日本印刷株式会社 電池ケース用シートおよび電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013018640A1 (ja) 2013-02-07
JPWO2013018640A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9356278B2 (en) Battery pack
KR100878703B1 (ko) 측면 실링부에 pcm이 장착되어 있는 소형 전지팩
JP5495192B2 (ja) フィルム外装電気デバイス及び組電池
EP2693511B1 (en) Battery pack
JP7389019B2 (ja) 接続構造
JP5374979B2 (ja) 電池と組電池
EP2693517B1 (en) Battery pack
JP2011108612A (ja) 二次電池
JP6273665B2 (ja) 電気化学デバイス
JP5741688B2 (ja) 電池
US20140017551A1 (en) Battery pack
JP6932129B2 (ja) 電気化学デバイス
JP2006351361A (ja) フィルム外装型蓄電装置
KR100897181B1 (ko) 외부 입출력 단자가 전지셀의 측부 또는 하단에 위치하는소형 전지팩
JP5741692B2 (ja) 電池
JP5186720B2 (ja) 薄型電池モジュール及び組電池
JP2007214025A (ja) ラミネート電池および組電池
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
US10553908B2 (en) Method of manufacturing a laminated power storage element
JP6796417B2 (ja) ラミネート型蓄電素子、ラミネート型蓄電素子の製造方法
JP6876425B2 (ja) ラミネート型蓄電素子
JP6868399B2 (ja) ラミネート型蓄電素子
WO2013018552A1 (ja) 電池
JP5954143B2 (ja) 電気化学デバイス
JP6156392B2 (ja) 電池およびそれを用いた組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5741692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150